並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 53件

新着順 人気順

バイト 八王子の検索結果1 - 40 件 / 53件

  • 47JIMOTOフラペチーノを全て飲むために47都道府県のスタバに行ってきた | SPOT

    スターバックスコーヒー(スタバ)の47JIMOTOフラペチーノを全部飲んできました。47都道府県それぞれの地元ならではのフラペチーノを地元のバリスタが考案し、それぞれの地域限定で販売するスターバックス25周年記念企画です。 ※この取材は東京都の緊急事態宣言が解除されたのち、十分な感染対策を施したうえで取材先の感染状況に十分配慮しながら実施いたしました。 ※この記事は株式会社おくりバントの提供でお送りいたします。 1日目 6:00 鹿児島県鹿児島市 鹿児島中央駅 梅雨の真っ只中でありながら見事に快晴な鹿児島よりこんにちは。青い空がとても気持ち良く、早朝の雰囲気と相まってとても爽やかな気分です。 さて、九州の南の端である鹿児島、その鹿児島に朝の6時という早朝から仁王立ちしている僕。なぜこんな事態になっているのか、まずはその理由を説明する必要があるかと思います。 あれは数日前の出来事でした。ネッ

      47JIMOTOフラペチーノを全て飲むために47都道府県のスタバに行ってきた | SPOT
    • おれは多摩が嫌い。家ばっかでつまんねーから。 自然もなければ都会でもな..

      おれは多摩が嫌い。家ばっかでつまんねーから。 自然もなければ都会でもない。住むためだけのベッドタウン。 立川も八王子も駅前は多少栄えてるけど、ちょっと歩けばウチの近くと似たような景色になる。ハリボテみたい。海もなければ多摩川も遠いし、デカい公園もない。昭和記念公園は金を取られる。 いくらかマシな駅前でも、遊ぶには金がかる場所ばっかりだ。高校生の頃、雑費込み5000円の小遣いじゃ大した事はできない。電車に乗って遠くに行く機会も中々ない。 昔一回嫌気が差して新宿まで出ようと決めた。大学入るまで電車通学したこと無かったから、知ってる「都会」が新宿くらいしかなかった。金がもったいないから行きは歩き。 国立から線路沿いに歩いて、三鷹辺りまでは似たようなつまんねー町並みが続いた。無機質なコンクリの高架と、その足元の人が入ってんだか入ってねーんだか分からんピカピカの商業施設。それを囲む家。時々森林。つま

        おれは多摩が嫌い。家ばっかでつまんねーから。 自然もなければ都会でもな..
      • 京王線の隠れたエース「高幡不動」の日常と非日常(文・青柳美帆子) - SUUMOタウン

        著: 青柳美帆子 東京都日野市高幡不動。生活をするための町だ。 駅から徒歩5分圏内に、必要なものがぎゅっと詰まっている。セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン。本屋は駅ビルの中に啓文堂書店。カフェはドトールとタリーズ。100円均一ショップは中規模のダイソーとショップインのキャンドゥ。スーパーは京王ストアと食品の店おおたとJA東京がある。ドラッグストアはいっぱい、パン屋はルパ。銀行ATMはメインバンク全てがあって、郵便局があって、図書館があって、ジョナサンがあって、マクドナルドとモスバーガーがあって、チェーン居酒屋もたくさんある。 ないものはといえば、カルディ、成城石井、セリア、スターバックス、無印良品、ユニクロ、TSUTAYA。こういう「あるとけっこううれしいけど、なくても困るほどではない」という店は高幡不動にはあんまりない。「そういうのは電車に乗って近くの町に買いに出ればいいと思う

          京王線の隠れたエース「高幡不動」の日常と非日常(文・青柳美帆子) - SUUMOタウン
        • 昼は街のお菓子屋さん、夜はパンクでロックな優しいピエロ。これがニューロティカ・あっちゃんの“普通の生活” | 佐藤誠二朗「DON’T TRUST UNDER FIFTY」

          昼は街のお菓子屋さん、夜はパンクでロックな優しいピエロ。これがニューロティカ・あっちゃんの“普通の生活” 元「smart」編集長・佐藤誠二朗によるカルチャー・ノンフィクション連載「Don't trust under 50」。 有頂天のKERA、ラフィンノーズのチャーミーに続く、3人目のゲストはニューロティカのヴォーカル“あっちゃん”ことATSUSHI。2022年1月には、史上“最遅”で初の日本武道館ライブを成功させ、大きな話題となった。 1984年の結成時からバンドのフロントマンであり続けるあっちゃんに、自宅である八王子の『藤屋菓子店』にてロングインタビュー。4回にわたって、あっちゃんの現在、過去、そして未来に迫る。 (全4回の1回目 #1 #2 #3 #4) バンドブーム全盛期でも月給は15万円。あの頃はそれで十分満足だった 世界広しといえども、誰もがこれほど簡単に接触できる“ロックスタ

            昼は街のお菓子屋さん、夜はパンクでロックな優しいピエロ。これがニューロティカ・あっちゃんの“普通の生活” | 佐藤誠二朗「DON’T TRUST UNDER FIFTY」
          • 日々「好き」が更新される高円寺の暮らし|文・碓氷ユミ - SUUMOタウン

            著: 碓氷ユミ 銀杏BOYZ「銀河鉄道の夜」と高円寺への憧れ自分でいうのは少しダサいかもしれないけれど、わたしは結構愛着心が強く、何かを好きになる力も強い。生まれ故郷である栃木県・那須町も、高校時代を過ごした黒磯という地域も、上京して姉と住んだ八王子の片倉町も、初めて一人暮らしをした立川も、今住んでいる高円寺も、すべての街が大切で大好きだなと思う。 ただ、この中で憧れて住んだ街は、今住んでいる高円寺だけ。片倉町は姉とわたしのそれぞれ通う大学へのアクセスの良さで選んだし、立川も大学への行きやすさと街自体の利便を重視して住んだ(駅ビルも多く、ちょうどIKEAができた時期だった)。高円寺は上京する前からその名前を知っていて、自分の「憧れ」という気持ちから居住地として選んだ街だった。 早朝のパル商店街。高円寺を代表する商店街のひとつ 高円寺に引越したのは大学4年生の頃で、そこからもう丸8年ほど経つ

              日々「好き」が更新される高円寺の暮らし|文・碓氷ユミ - SUUMOタウン
            • 2020年見ていたアニメ - Close To The Wall

              今年見ていたアニメのなかで各クール10数作程度をピックアップして、ツイッターにその都度書いていたことを元にしたりしなかったりしながら記憶などに基づいてまとめたもの。ネタバレを気にせず最終話の感想も書いてるのもあれば、ある程度未見に配慮しているものもあって、気分次第に書いている。項目を立てて書いた本数は50本ちょっと。(2021.01.18 A3!、おちこぼれフルーツタルト、禍つヴァールハイト、池袋ウエストゲートパークの項を加筆) 2020年アニメ10選 冬(1-3月) 春(4-6月) 夏(7-9月) 秋(10-12月) 今年見た過去作品 年間アニメ話数10選 2020年アニソン10選 2020年アニメ10選 昨年同様最初にベストテンを挙げておく。放送時期順。 SHOW BY ROCK!! ましゅまいれっしゅ!! 恋する小惑星 乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった… プリ

                2020年見ていたアニメ - Close To The Wall
              • いきなりステーキ、いきなり44店舗の閉鎖を発表 25億の赤字で債務超過寸前 : 痛いニュース(ノ∀`)

                いきなりステーキ、いきなり44店舗の閉鎖を発表 25億の赤字で債務超過寸前 1 名前:ジャコビニ・チンナー彗星(アルバニア共和国) [US]:2019/12/22(日) 00:45:24.18 ID:PLW8uQpQ0 債務超過寸前の「いきなりステーキ」 「いきなりステーキ」を運営するペッパーフードサービス<3053>が債務超過寸前にまで追い込まれています。通期の純損失は25億300万円の見込みとなっており、さらなる悪化が懸念されています。 いきなりステーキの過剰出店により、退店を加速すれば資産除去債務の特損、放置しても減損に陥るという絶望的な状況に見舞われてしまいました。 15億2900万円の純利益予想を、一転して25億300万円もの赤字に。前期に比べて赤字幅は20倍以上にも拡大しています。489店舗のうち44店舗の退店を決定しました。 https://maonline.jp/artic

                  いきなりステーキ、いきなり44店舗の閉鎖を発表 25億の赤字で債務超過寸前 : 痛いニュース(ノ∀`)
                • 東京・四谷 いーぐる  ジャズ喫茶の物語 Part2

                  ロック喫茶として生まれた空間 東京・四谷のジャズ喫茶「いーぐる」が2019年12月14日で創業52周年を迎えた。これは東京で現在営業をしているジャズ喫茶の中では、1956年開業の日暮里「シャルマン」、1960年開業の明大前「マイルス」と浅草「フラミンゴ」、そして「いーぐる」と同じ1967年の11月に開業した新宿「DUG」に続いて5番目に古い。 筆者がこの店を初めて訪ねたのは1979年のことだった。店の入口も内装も今とほとんど変わらないが、当時の第一印象は、照明も雰囲気もジャズ喫茶にしては明るいなというものだった。 この頃筆者はジャズ関係の公演告知のチラシやポスターを置いてもらうために都内のジャズ喫茶や喫茶店を回るアルバイトをしていたが、数十軒訪ねた店の中でも「いーぐる」の「明るさ」は印象に残った。その後、数カ月に一度ぐらいの頻度で訪ねたが、その第一印象が変わることはなかった。 同じ時期に東

                  • 【インタビュー】「No」と言わないのがマイルール。伊藤美来、デビューからの道のり - ライブドアニュース

                    人生の転機は、ある日突然やってくる。 15歳のとき、“記念受験”のつもりで受けた、初めてのオーディションに合格。芸能界入りを果たした。翌年、声優デビューが決まった。 『BanG Dream!』の弦巻こころ、『五等分の花嫁』の中野三玖といった人気キャラクターを務め、知名度は急上昇。一方、2016年からはソロアーティストとしても活動している。 華やかなキャリアを歩んできたが、その裏には「No」と言うことなく飛び込んでみる行動力、そして地道な努力があったという。 「何をやっても、『センスがある』と言われたことはないんです」 それが悔しくて、ひたすら練習に励んだ。他人と比べることはしない。ライバルはいつだって自分だから。自らに発破をかけ、さらに追い込んでいく。 「もっとできるんじゃない、私?」 伊藤美来、22歳。明るい笑顔をふりまく天真爛漫な彼女は、みんなが憧れる“ヒロイン”のイメージだったけれど

                      【インタビュー】「No」と言わないのがマイルール。伊藤美来、デビューからの道のり - ライブドアニュース
                    • 伝統が溶け込む、忍者の里。夢眠ねむが生まれ育った「三重・伊賀」 - SUUMOタウン

                      取材・編集: 小沢あや 文: 原田イチボ 写真:飯本貴子 東京・下北沢で「夢眠書店」を営む、夢眠ねむさん。でんぱ組.incを卒業し、芸能界引退した今も、地元・三重県からの熱烈な希望で「みえの国観光大使」を継続しています。 忍者の里・伊賀市で生まれ育ち、大阪、橋本、秋葉原、下北沢……と、各地を転々としてきた、夢眠さんの「故郷」への思いを伺いました。 「トンチキなことを全力でやる」おもてなしの街・伊賀 ―― 本日はよろしくお願いします。大変申し訳ないんですが、取材前に「三重県って、中部地方? あれ? 近畿地方?」と、ちょっと混乱してしまって……。 夢眠ねむさん(以下、夢眠):あはは! いえいえ、三重ってややこしいんですよね。 「三重、日本のこのへんです」と、手のひらでわかりやすく説明してくれた夢眠さん ―― 調べたら、三重県の公式サイトに「結論からいえば、三重県は中部地方にも近畿地方にも属して

                        伝統が溶け込む、忍者の里。夢眠ねむが生まれ育った「三重・伊賀」 - SUUMOタウン
                      • FUNDROP15号 東京都八王子市ファンドの投資考察

                        他にもAmazonギフト券や楽天ポイントが貯まるキャンペーンを紹介中! 5分程度の登録作業で高時給バイトになりますね👍 キャンペーン一覧はこちら FUNDROP15号 東京都八王子市ファンドの投資考察今回は不動産クラウドファンディングFUNDROPの案件 FUNDROP15号 東京都八王子市ファンドに投資するべきか考察したよ!

                          FUNDROP15号 東京都八王子市ファンドの投資考察
                        • N is for “NAMCOT” ナはナムコットのナ | ゲーム文化保存研究所

                          記事タイトルN is for “NAMCOT” ナはナムコットのナ 公開日2020年10月02日 記事番号3671 ライター 柘植 卓 『ナムコットコレクション』応援企画、正真正銘のラスボスとしてご登場いただくのは、24年間に渡ってナムコ(現バンダイナムコエンターテインメント)のナムコット事業課にて家庭用ゲームの宣伝広告、商品広報等をご担当なさっていた柘植 卓さん。 正直に言いますと、当初はおすすめタイトルを5本挙げていただき、簡単なコメントをお願いしておりました。 ……が、しかし! 少しずつ原稿をいただき、拝見しますと、何だか様子がおかしい(笑)。いつの間にか私小説になっているではありませんか。 あの……柘植さん、個人的なおすすめタイトルを……という企画でして。 「おお、そうかそうか。じゃあ、少し軌道修正して、と……。ま、大丈夫だって!」 ……柘植さん、誠に申し上げにくいのですが、全然軌

                            N is for “NAMCOT” ナはナムコットのナ | ゲーム文化保存研究所
                          • 美大生4人「インボイス。あれはやばい」 記者が恥じた〝心の距離〟「他人事じゃない」…浅草で聞いた本音(withnews) - Yahoo!ニュース

                            東京・浅草の街で、浴衣姿で写真を撮っていた大学生たち。同世代の記者が、「あなたの心と、投票所の距離はどれくらい……?」と問い掛けてみました=御船紗子撮影 もうすぐ参院選の投票日。「若者の投票率が低い」「政治に関心がない」といわれますが、そもそも「若者」たちは暮らしのなかでどんなことに問題意識を感じているのでしょうか。それは「選挙」で争点になっているのでしょうか。「あなたの心と、投票所の距離はどれぐらいですか――?」 同世代の記者が街を歩いて尋ねてみました。 東京・浅草で同世代の記者が出会ったのは、卒業後の自身の進路を真剣に考える美大生たちでした。 【画像】インボイス制度って?画像で解説 「自分たちも他人事じゃない」美大生の危機感 <担当記者・御船紗子:1994年、奈良生まれ。2017年に入社。 「あなたにとって投票所はどんな存在?」。そんな問いを若者にぶつけてみたいと、今回は東京・浅草寺周

                              美大生4人「インボイス。あれはやばい」 記者が恥じた〝心の距離〟「他人事じゃない」…浅草で聞いた本音(withnews) - Yahoo!ニュース
                            • 添乗員(登山ツアー経験者)の視点からトムラウシ山遭難事件を分析する記事 - 日常にツベルクリン注射を‥

                              みなさんは2009年に発生した「トムラウシ山遭難事件」を覚えてらっしゃいますでしょうか?2009年7月16日、登山ツアーで北海道のトムラウシ山(標高2141m)を訪れていたツアー客が低体温症に襲われ、ガイド1名を含むツアー客8名が死亡した事件のことです。登山ツアーとしては、現代山岳遭難史上まれにみる大惨事となってしまいました。 私は添乗員として登山ツアーにも同行した経験があります。山岳ガイドの視点からこの遭難事件が多く検証されてきました。ガイドの視点と被る部分も多いとは思いますが、この事件を添乗員の視点からも検証してみたいと思い、記事を書き上げました。 今記事では、事件についてその経過を詳しく辿っていきながら、添乗員の視点からこの事件についてその問題点などを指摘していきたいと思います。 <目次> ツアー客の顔ぶれ ツアーの行程 ツアー全体の詳細な経過 7月13日 7月14日 7月15日 7

                                添乗員(登山ツアー経験者)の視点からトムラウシ山遭難事件を分析する記事 - 日常にツベルクリン注射を‥
                              • おめでとう!子分① - 黒うさぎのつぶやき

                                お手入れ中。 買った種芋の芽が日に日にどんどん伸びていくので、畑の方を早く植え付け準備しないと!! ということなのですが、頼りたいお父ちゃん…今年の春は花粉が多いそうで鼻も目もショボショボ…。顔を合わせると目は真っ赤に充血し鼻声で鼻水タラリ。家でゆっくり休んでてください…と同情してしまう状態です。子分②が一緒に行ってくれるというので市民農園へ畝作りに行きました。お父ちゃん作の微生物発酵液を既に撒き、時間が経過してるので、今日やることは畝を作ってマルチング。その後は、大きい種芋を半分に切り、植え付けします。 芽がどんどん… 昨年、初めてじゃがいもを植え付けした時は、キタアカリの種芋を2個に分けて植え付けしましたが、大きい種芋は出てる芽が付いていれば3~4つに切り分けることもできるとのこと。なのですが、種芋はどうやって切り分けるのか?という疑問に答えてくれる塚原農園さんのYouTube動画です

                                  おめでとう!子分① - 黒うさぎのつぶやき
                                • 「味の民芸」~~変わってしまった! - 世の中のうまい話

                                  魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 久々に来ました~~「味の民芸」 メニュー確認ちゅぅう~~ たしか~~明星の外食! 今は~変わったのかな?? にほんブログ村 東京ランキング 実は学生時代~~バイトしてたのです。民芸で~厨房スタッフ! チェーン店ですが八王子が発祥らしい~~北八王子の方~ 日本で2番目に売り上げが高かった~世田谷砧店でバイトしてました。 厨房のバイトリーダーで~~ 新入社員の研修で~砧店が使われていました~ マグロ君が学生ながら・・・新入社員の皆様に作り方教えてたんだYO! この日は めじろ台の民芸に来ています。 しかし~~変わったな~~~メニュー~ ↑こんなうどんなかった! 当時の人気商品は~チャンポンうどん~長崎ちゃんぽんうどん~ 皿うどん~~すき焼きうどん~~だったね~~ 今もそのメニューはあるよ

                                    「味の民芸」~~変わってしまった! - 世の中のうまい話
                                  • フワちゃん - Wikipedia

                                    フワちゃん(本名:不破 遥香〈ふわ はるか〉[2]、11月26日[3][4][5][6] - 、年齢非公表[1])は、日本のお笑いタレント、ラジオパーソナリティ、YouTuber、歌手、プロレスラー。芸能事務所はワタナベエンターテインメントを経て、現在は無所属(フリーランス)。 代表的な台詞は「消しゴムマジックで消してやるのさ」[7][8][9]。 来歴[編集] 生い立ち[編集] 東京都八王子市出身[10]。自身の性格について、フワちゃん自ら「マジで真っ当な人気者タイプで、超明るかった」と話している[4]。小学2年生から小学4年生までアメリカ、ロサンゼルスに居住[5]していた帰国子女。中学校ではバスケットボール部、高校では自分の足が速いことに気付き、陸上部に入部、高校生時代は東京都の大会に800m走で出場し、予選敗退[11]。 子供の頃から新しいゲームや企画を考えたりすることが得意で、バレ

                                    • 「深大寺そば」は~~初アップ! - 世の中のうまい話

                                      魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 千歳烏山駅すぐ~~深大寺そばに~来ました~~ 初ではないですが・・・アップは初! そして~20年ぶり位?? 学生時代は良く来てました~ 世田谷の祖師谷大蔵に住み~千歳烏山駅でバイトしてた頃~~ 昼飯は~決まってここ深大寺そばか~裏の中華屋さんだった~ その中華屋さんは今はもうありません!悲しい~~ にほんブログ村 日本全国ランキング ・・・・でこれ食います~~ 春菊天そば! 何故~久々に来て~~春菊天そばなのか???? その心は~~食べログでなんとこの店~上位! そして~春菊天そばを食うてる人が絶賛してたから・・・・!! 確かに~美味かった記憶はあるけど~~ 立ち食いそば~的なグレードにしては・・・・だったような?? 遠い昔を鑑みながら・・・・・実食!!!! 美味しゅうございました!

                                        「深大寺そば」は~~初アップ! - 世の中のうまい話
                                      • 僕が住む町の話。/文・ラランド サーヤ | POPEYE Web | ポパイウェブ

                                        大学生のときは、どこに住んでるのかスッと答えないめんどくさい奴だった。都心の大学に通っていると周りは千代田区や世田谷区といった23“区”から通っている人間ばかりで、“市”から来ている人間は自分ぐらいだった。それがどことなく恥ずかしくて、住んでる場所は「中央線の端っこの方」だとか、しつこく問われても「高幡不動の次」だとか、回りくどい伝え方をしていた。 25歳の今わかる。私が育った八王子市は、魅力的な街だ。 中央線高尾行きに乗って窓の外を見ていると、日野駅ぐらいからぐっと緑が増える。豊田駅あたりで完全にみんなが思い描く「東京」ではなくなる。大学生のとき、酔っ払って寝過ごすと高尾山のふもとに着いてしまうことがよくあった。毎回、寒暖差で酔いが醒めて起きる。家に帰るにもそこからタクシーで1万はかかるから、「高尾」という標識が目に入った時点でそれは「絶望」を意味していた。あまりにも私がだらしないから、

                                          僕が住む町の話。/文・ラランド サーヤ | POPEYE Web | ポパイウェブ
                                        • おかずがい~っぱい(o^^o)朝ごはん 台風の顛末。 - 死体を愛する小娘社長の日記

                                          結局、昨日夜から早朝まで 2件の遺体搬送があり…ほぼ徹夜で蛮勇を奮った 私の災害時 軍団本部にある… ダッチラムの寝台車二台は (ダッチラム 車高を上げてある。古く故障が多いので緊急事態の時くらいしか動いていない) 冠水地域を通ったので、 ゴミや流木みたいなものなどが当たり、結構、傷だらけになっていて疲れて見える。 遺体の病院迎えが、天候の為にたらい回しになっていて前日午前中死亡の死体が、翌日夜明け前の搬送…… 膵臓癌の患者で死斑の境目より上部に腐敗網が出ていて、冷却が終わったら復元する 都内各地の支社や設備は、低い土地にある所では民家に冠水被害があったけど、当社は防水.遮水壁のおかげで全く被害がない。 後輩社長の事故物件御殿で瓦が少しズレて、松の木の枝が多数折れた程度……だが 彼女の実家が冠水。 あのカミナリお母様…(ぅω=`)両親は早くに避難していて無事。 周りが落ち着いたら即、違う場

                                            おかずがい~っぱい(o^^o)朝ごはん 台風の顛末。 - 死体を愛する小娘社長の日記
                                          • 闇深い集落~入ったらヤバイ閉ざされた村 : 哲学ニュースnwk

                                            2020年09月27日00:00 闇深い集落~入ったらヤバイ閉ざされた村 Tweet 1:本当にあった怖い名無し:2008/08/03(日) 22:16:50 ID:vB/208vW0 村の外部とは接触を取らず・・・ 自給自足をし・・・ 何か恐ろしい秘密を抱えている村。 まだそんな村が日本にもあると思うんですよね で、 そんな情報を持っている皆様、 ネタ提供してください。 お願い・・・。 報道規制されたと思われるオカルトな事件・事故 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4609453.html 4:本当にあった怖い名無し:2008/08/03(日) 22:26:30 ID:xAhBRbTd0 >>1 九州の熊本県かどこかに、平家やその他の落ち武者の村があったよな。 五家荘(ごかのしょう)とか、五木村とか呼ばれてたような。 そういう村にはまだ外部

                                              闇深い集落~入ったらヤバイ閉ざされた村 : 哲学ニュースnwk
                                            • 困窮学生に食料支援 大学が米、野菜など―希望殺到「今が苦しい」:時事ドットコム

                                              困窮学生に食料支援 大学が米、野菜など―希望殺到「今が苦しい」 2020年06月04日07時11分 東京都立大の生活支援ボランティアから食料品を受け取る大学生(右)=5月23日、東京都八王子市 新型コロナウイルスの影響でアルバイト収入を失い困窮する学生に対し、大学や教員有志らが食料品を無償で配る動きが広がっている。首都圏では緊急事態宣言解除後も希望者が殺到。支援する側は「アルバイト先が営業再開しても収入はすぐに入らない。今が苦しいタイミングだ」と指摘する。 「ありがたいが不十分」 現金給付で困窮学生ら―バイトなく生活費ゼロも 東京都立大(八王子市)では5月から、教員有志による食料品配布が行われている。3カ所で配った23日には計約150人の学生が訪れ、カンパや寄付で調達した米や野菜、レトルト食品などを、持参した手提げ袋に詰めて持ち帰った。 受け取った法学部4年の女子学生(23)は、アルバイト

                                                困窮学生に食料支援 大学が米、野菜など―希望殺到「今が苦しい」:時事ドットコム
                                              • 早大スーフリ事件「和田サン」懺悔録 私が“鬼畜集団の首領”になるまで(全文) | デイリー新潮

                                                刑期を終えた「スーフリ事件」主犯「和田サン」懺悔録(2/3) 「スーパーフリー事件」の主犯・和田真一郎氏(44)が懺悔と贖罪の念を明かす独占手記。当時“和田サン”と呼ばれた彼が、14年の刑期を経て出所したのは、昨年6月末のことだった。早大ふくむ有名大の学生ら14人が逮捕された輪姦事件は、いかにして起きたのか。 *** 速報「敵対した議員に“殺すぞ”のメッセージが」 安芸高田市長・石丸伸二氏の地元でのホントの評判…東京都知事選への立候補を表明 速報「ついに美智子さまが動かれた」 皇位継承議論に上皇后陛下が発された“ご心中” 速報「勤務中に肋骨3本を折ったのに“1カ月で出社しろ”と…」 山崎製パンの“凄絶ブラック労働”の実態 「コロナにかかったのに強制出勤」も そもそもなぜ私は、女性の尊厳をこれ以上ないほどに貶めた“鬼畜集団の首領”に収まったのか――。もう四半世紀も前のことですが、私が早稲田に

                                                  早大スーフリ事件「和田サン」懺悔録 私が“鬼畜集団の首領”になるまで(全文) | デイリー新潮
                                                • 相模線と宇都宮線・日光線にもE131系を投入…既存の205系を淘汰へ | レスポンス(Response.jp)

                                                  JR東日本横浜支社と大宮支社は6月17日、相模線(茅ヶ崎~橋本)、東北本線(宇都宮線)小山~黒磯間、日光線(宇都宮~日光)にE131系直流通勤型電車を投入すると発表した。 同車は3月のダイヤ改正で千葉支社管内の房総各線へ投入されているが、相模線用は4両編成、宇都宮線・日光線用は3両編成(房総用は2両編成)で、車内は双方ともオールロングシートとなる(房総用はセミクロスシート)。 それ以外の基本仕様は房総用と同様で、制御方式にSiC(シリコンカーバイト)素子を使用したVVVFインバータ制御を採用。車両状態のモニタリング機能や車内防犯カメラ、ワンマン機器、車内案内用ディスプレイ、フリースペースなどが設けられる。 2021年秋に営業運行を開始する予定の相模線用は4両編成12本48両、2022年春頃から営業運行を開始する予定の宇都宮線・日光線用は3両編成15本45両が新造される予定で、現行の205系

                                                    相模線と宇都宮線・日光線にもE131系を投入…既存の205系を淘汰へ | レスポンス(Response.jp)
                                                  • 七夕に逢いましょう - カラーひよこのブログ

                                                    さきほど起床・・はてなブログで id コールの通知が入っていたのでルンルン気分(死語)でアンサー記事を。。 八王子系の大兄、静吉さんからの 不幸の手紙 ブロガーバトンでした。2年前の今時分にやったバトン、毎年七夕に振り返っているそうです。そういえば去年はオリンピックだったのか・・静吉氏、コロナで一時控えめだった登山に旅行、スナック通いなどが復活して楽しそうですな〜。 1年前からブログがどうアップグレードしてるのか振り返ってみましょう。 別のバトンですが、ブログに関しては8ヶ月前に書いたこちらの記事での回答が今も変わらずなスタイルですかね。 最初に始めたこのブログも今年の9月で満5周年になる(最初の2年ほとんど書いてないけど)。総記事数は割愛するけど去年1年間で4つのブログ合わせて 681 記事書いてました。ちょっとすごいぞ、俺。 先月、さらにもう一つブログ始めてるし。 1年前に比べてスイス

                                                      七夕に逢いましょう - カラーひよこのブログ
                                                    • 僕がブラック企業に4年いて学んだ「良いマネジメント」と「悪いマネジメント」 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ

                                                      「もう入社5か月か、明日からお前に部下付けるから、マネジメント出来るようにしとけよ!」 無理だろ。という言葉を飲み込み、曖昧に返事をして怒鳴られた。 新卒でゴリゴリの営業会社に入社してしまって数か月経ち、劣悪な労働環境や暴力・暴言・眉毛が太いからという理由で毎日プロレス技をかけられる・休日出勤を断ったら上司が実家に怒鳴りこんで来た、などのイベントにより同期が何人か辞めた。気づけば同期だけでなく、何年かこの会社にいる先輩や上司もモリモリ辞めていっていた。 会社の平均年齢は20代だった。平均年齢が低い会社は若くてエネルギーに溢れてる! ということは珍しく、多くの場合においてそれだけ人が定着しないという意味となっている。 ドラッカーによるとマネジメントとは、「組織に成果を上げさせるための道具・機能・機関」とのこと。半年前まで大学生だった僕は、その言葉の意味も全然分からないままに部下を管理し、成果

                                                        僕がブラック企業に4年いて学んだ「良いマネジメント」と「悪いマネジメント」 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ
                                                      • 高専生が一人でWebサービスを開発したのでリリースまでのストーリーを書きました! - Qiita

                                                        話すこと 今回は自分が開発したFASTIDEAについての開発経緯やその中で「〇〇したら良かった」的な話を入れていければと思っています。 面白く読めるように心がけました! FASTIDEAとは FASTIDEAはチームで効率よくアイデア出しができ、そしてアイデアを形にするところでも活躍するWebサービスです。 FASTIDEAの大きな機能は、 アイデア出し機能 いいね機能 評価機能 コメント機能 タスク管理機能 カンバン式のタスク管理 チェックリストやメンバーのアサイン等ができる。 共同編集ドキュメント機能 リアルタイムでドキュメントを複数人で編集できる。 マークダウンでかける マークダウン記法で半角の変換をせずに自動で適切な部分を半角に変換してくれる機能を搭載 マンダラート アイデアをまとめる機能 URLで簡単にチームに招待 があります。 個人開発をしている方とかでもアイデアを貯めて、タス

                                                          高専生が一人でWebサービスを開発したのでリリースまでのストーリーを書きました! - Qiita
                                                        • 【誕生日】息子、8歳になりました!ドラえもんアイスケーキでお祝いしました♪ - happy life *ゆるふわ幸せ日和*

                                                          息子が8歳の誕生日を迎えました。 小学2年生になり、最初は新しいクラスに馴染めずに4、5月は数回登校しぶりをしていた息子ですが、その後は仲の良いお友達も出来たようで楽しく登校しています。 夏休み明けの2学期も地区ごとの分散登校スタートになりましたが、仲良しのお友達と同じ地区なので、嫌がることなく登校していて安心しています。 そんな息子の1年間の成長を振り返ってみたいと思います。 8歳になった息子の成長記録 保育園の年中さんから小学1年生まで、背の順がずっーと前から2番目だった小柄な息子。 小学2年生になり、同じクラスに息子より小さい子がいなかったら、1番前になるのではないか!? と、ちょっと心配していたのですが、なんと前から4番目に!! 息子としては、ずっと2番だったので、2番を維持したかったそうです(笑) その後も、グングンと背が伸びて、洋服もあっという間にサイズアウト。 正直、少し低身

                                                            【誕生日】息子、8歳になりました!ドラえもんアイスケーキでお祝いしました♪ - happy life *ゆるふわ幸せ日和*
                                                          • うつ病ニート&ひきこもりが未経験から起業、“ふたり出版社”の本が人気「読めなくても、ほんの一握りの光みたいになってくれれば」 | 日刊SPA!

                                                            ニートとひきこもりが2022年春に立ち上げたばかりの個人出版社『点滅社』が売り上げ好調、注目を集めている。昨年11月に編集・出版した『鬱の本』が、ジュンク堂池袋本店書店の文芸書カテゴリで2週にわたりランクイン。5000部の初版は完売、今年1月に増刷して8000部に。 『鬱の本』は点滅社での発行4冊目。それまでの3冊は赤字か“収支トントン”であり、代表の屋良朝哉さんは「これがダメだったら会社を潰す気だった、最後の冒険にしようと思った」と背水の陣だったと言う。 屋良さんが点滅社を立ち上げた理由は「最後にやりたいことをやって、生きるのを終わろうかと思った。ずっと本に救われてきたから」と、自分の作りたい本を作ってから死のうと思っていたそうだ。 この破滅的な理由ではじまった出版社は、現在は主に屋良さんともう一人、小室ユウヤさんで運営している。屋良さんが長年ニートだったのに対して、小室さんは元ひきこも

                                                              うつ病ニート&ひきこもりが未経験から起業、“ふたり出版社”の本が人気「読めなくても、ほんの一握りの光みたいになってくれれば」 | 日刊SPA!
                                                            • 小説家 三浦しをん、BUCK-TICKから受けた多大な影響 ツアーに通い詰めて感じた“バンドの真髄”や“愛すべき隙”

                                                              小説家 三浦しをん、BUCK-TICKから受けた多大な影響 ツアーに通い詰めて感じた“バンドの真髄”や“愛すべき隙” 2022年にデビュー35周年を迎えたBUCK-TICK。これまでにリリースされたオリジナルアルバムの数は23枚にも上り、パンクやニューウェーブ、歌謡曲などの影響を独自に昇華した美しい世界観や、ロックバンドとして放つ妖艶でソリッドなオーラ、圧巻のライブ演出などによって、多くのリスナーを魅了し続けている。今年4月には最新アルバム『異空 -IZORA-』をリリース。それに伴うツアー『BUCK-TICK TOUR 2023 異空-IZORA』はまもなくファイナルを迎えるが、10月からは新たなライブハウスツアー『BUCK-TICK TOUR 2023 異空-IZORA- ALTERNATIVE SUN』も控えており、アニバーサリーを経た2023年も彼らの勢いは止まることがなさそうだ。

                                                                小説家 三浦しをん、BUCK-TICKから受けた多大な影響 ツアーに通い詰めて感じた“バンドの真髄”や“愛すべき隙”
                                                              • 私の職歴【 セミリタイアに到るまで 】 - カラーひよこのブログ

                                                                今日は #しごとの思い出 というお題で、今までにやった仕事の遍歴をまとめてみます。アラフォーのおっさんですが、先月まで3年ほど勤めた正社員経験以外に定職に就いたことがないです。我ながらどうやって生きてきたんだろう・・今までにやってきた主なアルバイトを時系列順に並べて振り返ってみたい。 私のバイト歴 1日でバックれたバイト 私のバイト歴 ✅ ホームセンター 高校の時、近所のホームセンターで生まれて初めてのアルバイト。時給は 520 円で日払いだった。稼いだお金でミニコンポとか原付バイクを買いました。なにぶんキラキラの 10 代だったし、今の仕事を除くと今まででいちばん楽しかったかもしれない(思い出効果もあるが)。 ✅ モニター調査 っていうんだろうか。依頼が入ったら会場へ出向いてアンケートに答えたり、テレビの新番組を見てその感想を電話で答えたり、座談会に出たりして謝礼をもらうバイト。これも高

                                                                  私の職歴【 セミリタイアに到るまで 】 - カラーひよこのブログ
                                                                • 警視庁の甲さん覚えてますか? 「ツイッター警部のその後」 | おたくま経済新聞

                                                                  警視庁犯罪抑止対策本部が2012年に開設したTwitterアカウント(@MPD_yokushi)。その立ち上げから4年後の2016年まで、中心となって「中の人」を務めた「甲さん」。まだ覚えている方、知っている方はどれぐらいいるでしょうか? 開設された2012年当時は、Twitterが日本に来て約5年。一般ユーザーの利用については最初の円熟期にさしかかっていましたが、企業アカウントや公官庁のアカウント(以下、公式アカウント)の運用はまだ「黎明期」といっていい時代でした。どの公式アカウントの「中の人」たちも手探りでの運用状態。だって前任者がいないのですから。 とはいえ、この時期には公式アカウントの中から「有名中の人」がすでに登場しています。NHK広報局アカウントの「NHKさん・1号さん/2009年~2016年」や、今でも活躍中のSHARPアカウント「シャープさん/2011年~現在」です。 しか

                                                                    警視庁の甲さん覚えてますか? 「ツイッター警部のその後」 | おたくま経済新聞
                                                                  • ルポ 死亡退院 精神医療・闇の実態 - ETV特集

                                                                    https://www.nhk.jp/p/etv21c/ts/M2ZWLQ6RQP/blog/bl/pvo4Ar54QB/bp/pRZxxxJeQP/ 2023年2月、東京都八王子市にある滝山病院で虐待が発覚しました。看護師ら2人が逮捕、2人が書類送検され、監督する東京都が改善命令を出す異例の事態となっています。取材班は、内部告発による映像や音声記録を独自に入手、「病院で何が起きていたのか」「その背景に何があったのか」調査を進めてきました。1年以上にわたる調査ルポの記録です。 突然の訃報 ある弁護士の後悔 東京都八王子にある滝山病院。病床数は288で、精神障害や認知症があり、人工透析が必要な患者が多く入院しています。 2022年、番組は滝山病院の内情を告発する多数の映像と音声を入手しました。 記録されているのは、精神障害のある人たちが病院内で虐待を受けている様子です。 准看護師A:おい!な

                                                                      ルポ 死亡退院 精神医療・闇の実態 - ETV特集
                                                                    • 第137回 高橋 信彦 氏 (株)ロードアンドスカイ 代表取締役 | Musicman

                                                                      今回の「Musicman’s RELAY」は(株)ホットスタッフ・プロモーション 代表執行役員 会長兼社長 永田友純さんからのご紹介で、(株)ロードアンドスカイ代表取締役 高橋信彦さんのご登場です。東京で生まれるも、幼少期に引っ越した広島で音楽の楽しさに目覚めた高橋さん。以後人生を共に歩むバンド仲間や吉田拓郎との出会いを経て、バンド「愛奴」のベーシストとしてデビュー。バンド解散後は、浜田省吾をマネージャーとして現在まで支え、ロードアンドスカイ設立後はスピッツや斉藤和義などのマネージメント、レーベル運営、日本音楽制作者連盟等での活動と幅広く活動されてきた高橋さんにたっぷりお話を伺いました。 2016年4月21日 掲載 (インタビュアー:Musicman発行人 屋代卓也/山浦正彦) プロフィール 高橋 信彦(たかはし・のぶひこ) (株)ロードアンドスカイ 代表取締役 1952年 東京都生まれ、

                                                                        第137回 高橋 信彦 氏 (株)ロードアンドスカイ 代表取締役 | Musicman
                                                                      • ■0628■ - 550 miles to the Future

                                                                        昨日は、『日本の巨大ロボット群像』展の記者発表だった。 五十嵐浩司さんの記事がいちばん正確だと思うので、それをリンクしておこう(■)。1年ぐらいだろうか、ずーっと取り組んできた。今がいちばん苦しい時期と思う。 ■ 記者発表は朝10時半が集合で、打ち合わせ後に晩御飯……という流れもあり得るので、朝は近場でモーニングすることにした。 こういう場合、荷物が多ければ家から近くて駅まですぐのA店にする。B店は、家から7~8分ぐらい。駅まで行くには、10分かかる。しかし、それだけ手間をかけて行くだけの魅力がある。 というより、「わざわざ徒歩圏内へモーニングセットを食べに行く」ことには、時間を自分のコントロール下に置くという意味がある。ぎりぎりに家を飛び出し、目的地にまっすぐ直行では、どんどん精神的に枯渇する。 よって、B店にした。この店へ行くときは、バス通りから路地のような細い抜け道を2本ほど通る。そ

                                                                          ■0628■ - 550 miles to the Future
                                                                        • 「ごくごく私的な平成広告31年史」年表 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

                                                                          ●1989年(平成元年) 1月7日、昭和天皇が崩御。翌8日より元号が変わり、昭和64年から平成元年となる。前年9月の昭和天皇の吐血報道以降、テレビはバラエティー番組を中心に自粛ムードが広がる。危篤報道から崩御、その翌日まで、テレビは報道特別番組一色となり民放はCMの放映を自粛した。日本の広告費は初めて5兆円を突破する。バブル景気の中、国内消費は極めて堅調だった。リクルート事件の影響等で国内の政局は不安定で、竹下登、宇野祐介、海部俊樹と総理大臣が三度も変わっている。 この頃の世相を象徴する広告は、三共の滋養強壮剤「リゲイン」のCM、『24時間タタカエマスカ?』だろう。俳優の時任三郎が歌うコマーシャルソングが大流行した。歌詞は〈黄色と黒は勇気の印。24時間タタカエマスカ? リゲイン、リゲイン、僕らのリゲイン。アタッシュケースに勇気の印。遥か世界でタタカエマスカ? ビジネスマン、ビジネスマン、ジ

                                                                            「ごくごく私的な平成広告31年史」年表 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
                                                                          • 山田ルイ53世×カツセマサヒコ『わたしの好きな街 独断と偏愛の東京』出版記念トークイベント - SUUMOタウン

                                                                            執筆: 榎並紀行(やじろべえ) 写真:小野奈那子 2019年12月に出版された『わたしの好きな街 独断と偏愛の東京』(SUUMOタウン編集部監修、ポプラ社)。雨宮まみさん(西新宿)、岡田育さん(四谷)、patoさん(八王子)、ヨッピーさん(渋谷)など、多様な執筆陣が、思い入れの深い東京の街について綴っています。 今年2月には、書籍化を記念したトークイベントも開催。本書にエッセイを寄稿した山田ルイ53世さん(中目黒)、カツセマサヒコさん(荻窪)が、東京の街をテーマに対談しました。二人にとっての思い出の地である下北沢(本屋B&B)で行われたイベントから、一部内容を抜粋してお届けします。 敷居は低くない。それでも若者が集まる下北沢 山田ルイ53世さん(以下、山田):下北沢は久しぶりです。若いころはよく「しもきた空間リバティ」っていう劇場に出てたんですよ。そこで、貴族のお漫才というネタが産声を上げ

                                                                              山田ルイ53世×カツセマサヒコ『わたしの好きな街 独断と偏愛の東京』出版記念トークイベント - SUUMOタウン
                                                                            • 【正義】高校生が無職4匹にボコられる→高校生のバイト先のおっさん4人、無職4匹を捕え同じ目に : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                              【正義】高校生が無職4匹にボコられる→高校生のバイト先のおっさん4人、無職4匹を捕え同じ目に 1 名前:山下:2024/05/10(金) 19:50:07.16 ID:GwAFnZeM0.net 「同じ目に遭ったらどうなるか教えてやる」少年らから強盗容疑で41歳男ら5人を逮捕https://t.co/fmR5fsCytC 容疑者の1人は「かわいがっていたバイトの少年がボコボコにされ、同じ目に遭ったらどうなるか教えてあげようと思った」などと供述しているという。— 産経ニュース (@Sankei_news) May 10, 2024 引用元 https://www.sankei.com/article/20240510-M6CVILF57ZM6DNA6AIME2S22M4/ 3: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2024/05/10(金) 19:51:18.72 ID:KfxhrLoc

                                                                                【正義】高校生が無職4匹にボコられる→高校生のバイト先のおっさん4人、無職4匹を捕え同じ目に : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                              • 大注目! 内澤旬子さんの最新刊『着せる女』(本の雑誌社より2月中旬刊行)試し読みページ公開!|本の雑誌社

                                                                                新刊告知と同時に話題沸騰となっております内澤旬子さんの最新刊『着せる女』(2月中旬刊行)の冒頭部分を公開! 服屋に行くのが、面倒くさい、怖くて入れない──そもそも服を買いに行く服すらない!? 友人知人の中年男性たちを、スーツ・ソムリエの力を借りながらシュッとカッコイイジェントルマンに変貌させていきます。単行本発売までお楽しみに! 『着せる女』 内澤旬子(本の雑誌社 2月中旬刊行) http://www.webdoku.jp/kanko/page/4860114396.html もったいない男たちの集積場 この人、もっとちゃんとマシな服を着たら、カッコよくなるのに。 初めてそう思った相手は、兄である。八〇年代後半、私は渋谷にある大学に、兄は八王子にある大学に通っていた。 当時のお洒落好きな渋谷の大学生といえば、仕送りやバイト代を、パルコと西武と丸井に注ぎ込む、という感じだったろうか。ファッシ

                                                                                  大注目! 内澤旬子さんの最新刊『着せる女』(本の雑誌社より2月中旬刊行)試し読みページ公開!|本の雑誌社
                                                                                • 【画像】札幌市の区割り、明らかにおかしい : 哲学ニュースnwk

                                                                                  2020年06月29日14:47 【画像】札幌市の区割り、明らかにおかしい Tweet 1: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 13:23:39.05 ID:tDWXVUk80NIKU なんやこれ... 4: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 13:24:34.02 ID:tDWXVUk80NIKU 南区って何があるんや 50: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 13:34:47.82 ID:jAxipsFq0NIKU >>4 山 56: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 13:36:08.12 ID:AUZ/1Xzm0NIKU >>4 国が開発禁止してる原生林が国立公園として保存されてる 311: 風吹けば名無し 2020/06/29(月) 14:06:42.89 ID:sY3N7Tz70NIKU >>4 熊 6: 風吹けば名無し 2020/06/

                                                                                    【画像】札幌市の区割り、明らかにおかしい : 哲学ニュースnwk