並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 153件

新着順 人気順

リキュール 度数の検索結果1 - 40 件 / 153件

  • 記事『ドライフルーツで果実酒を仕込むとすごい』に関して

    記事『ドライフルーツで果実酒を仕込むとすごい』に関して ※編集部より: 通常は編集部よりご説明する内容ですが、JUNERAYさんのご要望によりご本人からご説明させていただきます。 編集部の立場からも、このたび酒税法上の問題の見落としがあるまま一時掲載に至ったことをお詫びいたします。(担当:石川) こんにちは、JUNERAYです。 8月30日の公開時、当初の記事内にて「ラムレーズンを作り、ラムの部分を試飲する」という行為があったため、酒税法上の問題があるものとして公開を一時取り下げておりました。その節は私の知識不足により、読者と関係者の皆様にご迷惑をおかけいたしました。 具体的にどういう問題があったか、果実酒を作る際の注意点と、取り下げに至った経緯を説明いたします。 ●これから果実酒を作られる方へ 果実酒を含めた、家庭での酒類の混和については、下記のように規定されています。 焼酎等に梅等を漬

    • ドライフルーツで果実酒を仕込むとすごい

      季節のフルーツでしか果実酒が仕込めないことに、ずっと勿体なさを感じていた。いつでも仕込めて、すぐに楽しめる果実酒があったらいいのに。 そうだ、ドライフルーツを酒に浸けたらどうなるんだろう。 ※この記事は、8月30日に公開した同名の記事に加筆・修正を加えたものです。詳しくはこちらをお読みください。 2度目の梅雨がきて、雨の勢いが凄いなあなどと考えてるうちにまた夏になり、9月になるやいなや秋の空気になった。今年の天気はめまぐるしい。 感染症の流行で「外に出るな」と言われているが、そもそもこの天気の中外に出たくないのである。ヘルスケアアプリ曰く「あなたの今日の歩数は57歩です」。 おそらく今後も長いこと家にいるわけだから、家の中でできる趣味を増やしていかなければならない。 1回目の梅雨の時期はどうやって暇を潰していただろうとカメラロールを遡ってみたら、青梅を仕入れて梅酒を浸けていた。 近所のおじ

        ドライフルーツで果実酒を仕込むとすごい
      • 高濃度のスピリッツ「アルコール77」を製造開始(プレスリリース 提供元:valuepress)

        日本酒や焼酎、リキュール、ラム酒などを製造する菊水酒造(高知県安芸市本町4丁目6-25 社長/春田和城)は、このたびアルコール度数77度の高濃度スピリッツ「アルコール77」の製造を開始。関係省庁のご指導のもと、4月10日から出荷開始を予定しています。 ■製品概要 品名:アルコール77/原材料:醸造アルコール、香料/アルコール度数:77度 発売日:4月10日/価格:希望小売価格1,200円(消費税抜) 酒税:385円/本を含んでいます。 ※当商品は消毒用アルコールと同等のアルコール分を含んでおりますが、消毒や除菌を目的に製造されたものではありません。 ■代表取締役社長 春田和城より 当社は、2018年7月豪雨により甚大な被害を受けましたが、各方面から多大なご支援をいただきました。当社の有する製造設備等を活用して、皆様のお役に立てる製品を提供することで、恩返しにつながればと考えたものです。今後

          高濃度のスピリッツ「アルコール77」を製造開始(プレスリリース 提供元:valuepress)
        • とほほのお酒入門 - とほほのWWW入門

          アルコールを含む飲料です。 日本の酒税法では「アルコール分1度以上の飲料」と定められています。 製法によって「醸造酒」「蒸留酒」「混成酒」の3種に大別されます。 日本の法律では上記3種に加えて「発泡性酒類」を定めています。 醸造酒 果実や穀物の糖分をアルコール発酵させ、蒸留せずにそのまま飲むものです。1%~15% 程度の低いアルコール度数となります。果実系だと ワイン、穀物系だと ビール や 日本酒 などがあります。 蒸留酒 醸造酒を蒸留(一度気化させてから冷却して液体にすること)してから飲むものです。20%~40% など比較的高いアルコール度数となります。ウイスキー、ブランデー、焼酎、ウォッカ、ラム などがあります。 混成酒 醸造酒や蒸留酒に果実や香料などを混ぜて飲むものです。アルコール度数には様々なものがあります。リキュール、梅酒、チューハイ などがあります。アルコール度数は様々です。

          • 高濃度エタノール製品 「砺波野スピリット77」の製造に着手します。 | 新着情報 | 若鶴酒造株式会社

            ※↑クリックすると、「砺波野スピリット販売について」最新情報のページをご覧になれます。 若鶴酒造株式会社では、高濃度エタノール製品の供給に取り組みます。 背景として近日の高濃度アルコールの需要の急激な高まりから、供給が逼迫している状況に対応するためです。管理された衛生的な酒造のボトリング設備を活用することで関連省庁と連携しながら、4月13日(月)出荷に向けて準備を進めております。加えて所有するウイスキーの蒸留器「ZEMON(ゼモン)」をもちいて高濃度アルコールを製造することも検討します。 アルコール度数は77%とこれまで発売された飲用可能なアルコールのなかでも最高に近い数字となります。サトウキビ原料のアルコールに加水し、ボトリングしました。本製品は飲用可能なアルコールのため酒税(1本あたり231円)が付加されるものとなります。 商品概要 商品名 : 「砺波野スピリット77」 品目:リキュー

            • 高濃度のスピリッツ「アルコール77」を製造開始

              高濃度のスピリッツ「アルコール77」を製造開始 食品関連 日本酒や焼酎、リキュール、ラム酒などを製造する菊水酒造(高知県安芸市本町4丁目6-25 社長/春田和城)は、このたびアルコール度数77度の高濃度スピリッツ「アルコール77」の製造を開始。関係省庁のご指導のもと、4月10日から出荷開始を予定しています。 ■製品概要 品名:アルコール77/原材料:醸造アルコール、香料/アルコール度数:77度 発売日:4月10日/価格:希望小売価格1,200円(消費税抜) 酒税:385円/本を含んでいます。 ※当商品は消毒用アルコールと同等のアルコール分を含んでおりますが、消毒や除菌を目的に製造されたものではありません。 ■代表取締役社長 春田和城より 当社は、2018年7月豪雨により甚大な被害を受けましたが、各方面から多大なご支援をいただきました。当社の有する製造設備等を活用して、皆様のお役に立てる製品

                高濃度のスピリッツ「アルコール77」を製造開始
              • 象が食べる木の実「マルーラ」でつくられたリキュールが美味しい

                アフリカに自生し、象が好んで木の実を食べるという「マルーラ」。その果肉でつくられたクリームリキュールがとてもおいしい。 20代になりたての頃から、好きで飲んでいるリキュールがある。 AMARULA(アマルーラ)。 馴染みのない方も多いと思う。 筆者がむかしバーで働いていたときも、同僚のバーテンダーでアマルーラを知らない人は多かった。 それもそのはず、輸入者は「コルドンヴェール株式会社」 コルドンヴェール株式会社とは、イオンと酒のやまやの共同出資による輸入商社だ。 酒のやまやは、東北にお住まいの方は一度は利用したことがあるかもしれない、宮城県に本社を置く酒の輸入食品のお店。わかりやすく言うと「生活感のあるカルディ」。 アマルーラは、酒のやまやではだいたいどこの店舗でも置いているものの、他の酒屋では見たことがない。筆者が住んでいた宮城の山奥では、酒のやまやが最もイケているお店(なんてったってハ

                  象が食べる木の実「マルーラ」でつくられたリキュールが美味しい
                • お酒趣味とは、自分の「おいしい」っていう感覚を広げていくこと

                  こんにちは、編集部 石川です。 毎月1回、当サイトのライターに専門分野や得意分野の話を聞いています。今回は、ワインエキスパートの資格を持つJUNERAYさん。 あらためて、お酒って何が面白いの?聞いてみました。 酒について知ることは電話帳を覚えるような作業 石川:ワインエキスパートってなんですか? JUNERAY:一般社団法人日本ソムリエ協会というものがありまして、そこが認定している資格に「ソムリエ」「ワインエキスパート」の2種類があるんです。どっちが上ということはないのですが、ソムリエのほうは受験資格に職業の指定があって。 石川:経験者採用みたいな? JUNERAY:そうです。それで私は受けられないんですよ。以前バーテンダーをやっていたんですけど、昼に花屋、夜にバーテンダーっていう生活だったので、月に何時間以上という条件を満たせなくて。 石川:JUNERAYさん基本的にワーカホリックです

                    お酒趣味とは、自分の「おいしい」っていう感覚を広げていくこと
                  • 「売れませんか?」15年樽熟成、酒税法で商品化されずにいた逸品 | 西日本新聞me

                    15年の木樽(だる)熟成でウイスキーのように琥珀(こはく)色をした麦焼酎がベースの“秘蔵酒”が、福岡市中央区の西鉄グランドホテルで販売されている。大分県佐伯市の酒造会社が焼酎として仕込みながら、酒税法の「色規制」から商品化されずにいた逸品。食物繊維を加えることで風味そのままに焼酎から混成酒のリキュールに種別を変え、同ホテルの限定ブランドに仕立てた。同酒造は「やっと味わってもらえる」と喜んでいる。 新商品は、コナラ樽で15年寝かされた麦焼酎が原材料のリキュール「想~SOU~」(アルコール度数38%)で、濃い琥珀色と芳醇(ほうじゅん)な味が特徴だ。 同ホテルのレストラン部長らが昨年10月、食材探しで佐伯市の酒造会社「ぶんご銘醸」を訪問。複数銘柄を試飲した帰り際、「これ、売れませんかね」と差し出されたのが15年熟成の焼酎だったという。 酒樽はウイスキーやブランデー、ワインなどの洋酒で使われるが、

                      「売れませんか?」15年樽熟成、酒税法で商品化されずにいた逸品 | 西日本新聞me
                    • 京都で夜に殴られて。三つ葉の酒とたまごサンド。 - 今夜はいやほい

                      お使いのようなもので京都に来た。 日中に烏丸三条で用事を済ませ、たちまち夜だった。道を歩いていたら、後ろから来た男に何事かを叫ばれ、肩を殴られた。京都というのは恐ろしい街である。道を歩いていたら殴られた事はありますか?普通ないですよね。中学生のころ、道を歩いていたら、キリを持った隣の中学の男に追いかけられて以来の突発性路上暴力である。 こんな思い出で終わらせるわけにもいかないので、何かちょっと美味しいものでも食べるかと思った。しかし、京都はまったく土地勘がないんだよな……などとうろうろしながら、なんとなく賑やかそうな祇園の方面へ向かうことにした。ささやかな小川が街の中を流れている。まごうことなき京都である。店のあかりが水面にゆらゆらと滲んでいた。 川を眺め、何を食べればいいだろうかと考えた。そういえば、昔、京都でいいバーがあると教えてもらったことがあったのを思い出した。幾星というバーで、と

                        京都で夜に殴られて。三つ葉の酒とたまごサンド。 - 今夜はいやほい
                      • えっ、焼酎のお湯割りを友達に作ったら酒税法違反ってホント? - 弁護士ドットコムニュース

                        「焼酎のお湯割りを友達に作ってあげたら酒税法違反になる」。こんなツイートがSNS上で話題になっている。過去にも自家製サングリアをつくると法的に問題になるとネット上で話題になったことがある。酒を混ぜたり割ったりすると、本当に酒税法違反になるのだろうか。国税庁酒税課に聞いた。(ライター・国分瑠衣子) ●酒と糖を混ぜると、アルコール度数が上がる場合がある 話題になったツイートは、9月下旬に投稿され1万4000件近くリツイートされた。以下のような内容だ。 『ひょんな事で酒税法を勉強してたら「酒類の混合は直前に消費者自身が行う場合のみ適用外」とあって、あれ?では「宅飲みとかで友人や同僚に焼酎のお湯割りとか作ったら違法なのでは?」と国税局に確認したら調査の結果「確かにご指摘の通り違法になってしまいますね」と返答をもらう。』 このツイートに対して「法律が現実的ではない」「日本中に広げて、お湯割りを部下に

                          えっ、焼酎のお湯割りを友達に作ったら酒税法違反ってホント? - 弁護士ドットコムニュース
                        • 真の物語を見抜け!お酒エピソード3択クイズ | オモコロ

                          こんにちは。 突然ですが、皆さんは魔法や冒険譚が登場する、ファンタジックなストーリーはお好きですか?絶対好きですよね。愚問でした。 日常で話そうものなら中二病っぽいと揶揄されてしまうような話が、口には出さないだけで本当は全員好きなはずです。 オモコロをご覧の皆さんなら、かつて一度はストーリーを創作したこともあるでしょう。 ここで一つ、私からお伝えしたいことがあります。 それは…… 酒の誕生エピソードはマジで漫画みてーでかっこいい リキュールやワイン、ジンにウイスキーなど、世界には数多の酒があります。 そしてその中には、めちゃくちゃかっこいい誕生エピソードを持つものがあるのです。 手始めに、ドイツのリキュール・イエーガーマイスターにまつわるエピソードをご覧ください。 かっこいい …… 「ウベルトゥス」「巨大な牡鹿」など、我々の心の秘められし面(フォアビドゥン・サイド)に刺さる単語の連続です。

                            真の物語を見抜け!お酒エピソード3択クイズ | オモコロ
                          • 【お嬢様】20歳になったので経費でお酒を飲むわよ! | オモコロ

                            藪から棒でごめんあそばせ。 お嬢様ライターの金輪財 雑魚(右)ですわ♡ 突然ですけど わたくしお嬢様、8月4日を持ちまして今年で…… 20歳になりましたの〜〜〜〜〜!!!!! 紫かがみ !!!!!!! (20歳まで覚えてたら死ぬ都市伝説) お誕生日おめでとうございます、お嬢様。 こちら、お国からの誕生日プレゼントです。 わぁ~!「年金手帳」ですわ~! これでお嬢様も立派な大人ですね。これから責任や義務が積もっていく訳で、その代わりに喫煙(多分やらない)が出来るようになりましたね。 それ以外にもギャンブル(やらない)に大型・中型自動車運転免許証の所得(とらない)、養子を迎える(迎えない)事だって出来るようになりましたし…… 何と言ってもあれ!「あれ」が解禁ってことで! osake お酒が飲めるようになりましたわよ!!! 成程、今回はお酒を飲むだけの記事ですか。少々お酒のチョイスが微妙な気がし

                              【お嬢様】20歳になったので経費でお酒を飲むわよ! | オモコロ
                            • 自分がツインテールのかわいい女の子だと思い込んで「酒ガチャ」をレポートする

                              PR 漫画家ルーツ(おっさん)がふらりとどこかへ行き、自分のことをツインテールのかわいい女の子だと思い込んで漫画にする連載「ルーツレポ」。今回は酒好きのルーツにぴったりな「酒ガチャ」を注文してみました。ランダムでレアなお酒が当たるかもしれないというKURANDの人気企画ですが、果たして結果は……? クリックで「酒ガチャ」のページを見る ルーツ プロフィール 北海道出身の漫画家・漫画原作者。代表作に『てーきゅう』(原作)、『ルーツビア』など。ヤングチャンピオン烈にて、『お姉ちゃんはゲームをすると人が変わるお姉ちゃん』(原作)連載中。ニコニコ静画で自分の日常を4コマ(実質3コマ)漫画にした『自分がツインテールのかわいい女の子だと思い込んで、今日の出来事を4コマにする。』更新中。中身はビール好きのおっさんです。 クリックで「酒ガチャ」のページを見る 編集雑記 今回ルーツが頼んだのは夏季限定の「酒

                                自分がツインテールのかわいい女の子だと思い込んで「酒ガチャ」をレポートする
                              • 「消毒や除菌を目的に製造されたものではありません」高知の酒造メーカーがアルコール度数77度のスピリッツ製造開始

                                リンク valuepress 高濃度のスピリッツ「アルコール77」を製造開始 菊水酒造株式会社のプレスリリース(2020年4月3日 11時)。日本酒や焼酎、リキュール、ラム酒などを製造する菊水酒造(高知県安芸市本町4丁目6-25 社長/春田和城)は、このたびアルコール度数77度の高濃度スピリッツ「アルコール77」の製造を開始。関係省庁のご指導のもと、4月10日から出荷開始を予定しています。 239 users 1357 こがわ @kogawa 《日本酒や焼酎、リキュール、ラム酒などを製造する菊水酒造(高知県安芸市本町4丁目6-25 社長/春田和城)は、このたびアルコール度数77度の高濃度スピリッツ「アルコール77」の製造を開始。関係省庁のご指導のもと、4月10日から出荷開始を予定しています。》 pressrelease.entabe.jp/press-release/… 2020-04-0

                                  「消毒や除菌を目的に製造されたものではありません」高知の酒造メーカーがアルコール度数77度のスピリッツ製造開始
                                • 【TERA COFFEE】白楽限定オレンジ・モカで勝手にパリ気分 - ツレヅレ食ナルモノ

                                  テラコーヒー白楽店の限定カフェメニューのオレンジ・モカ。 ※ホットSサイズ 590円(税込) この投稿をInstagramで見る TERA COFFEE 白楽店(@terahakuraku)がシェアした投稿 オレンジキュラソーとチョコレートとコーヒー。ひと口飲んで思わずにやけてしまいました。声出てたかも。 大人の冬の味がします。それも白楽の冬じゃなくて、多分パリです。 オレンジの香りと味がかなり強く、チョコレートとコーヒーがそれをサポートしている感じです。 テラコーヒーさんが使用していたオレンジキュラソーはフランス ルゴル社のものでした。 ビター・オレンジの皮をアルコールに長時間漬けて香りを移し、蒸留してから熟成させたもので無着色・無香料。アルコール度数40度のリキュール。 次はこれを購入して自分で作ってみよう。 IPオレンジキュラソー / 30ml【富澤商店 クオカ TOMIZ cuoc

                                    【TERA COFFEE】白楽限定オレンジ・モカで勝手にパリ気分 - ツレヅレ食ナルモノ
                                  • 紅茶×梅酒のタッグ! 紅茶好きにもおすすめのお酒「ちえびじん 紅茶梅酒」はリラックスタイムのお供にも - ソレドコ

                                    ちえびじん 紅茶梅酒 720ml 楽天で見る ちえびじん 紅茶梅酒 720ml 「中野酒造/大分県」 オンラインでのイベント配信が同時に開催されることも増え、在宅で推し活をする機会も増えてきた昨今。「配信イベントのお供」に、いつもよりちょっと贅沢なお酒やおつまみを用意する……という人も少なくないのでは? でも、なんだか最近マンネリしがち、と感じることもありますよね。 そこでソレドコでは、オンラインで購入できて、いつもと「違う」選択ができるようなオススメのお酒を毎回紹介していきます。イベントの日のために用意しておくのはもちろん、推し活のためにがんばる日々の仕事のご褒美にも! 紹介するのは、『白熱ビール教室』の著者、お酒に関するさまざまな解説記事やコラム執筆をする杉村啓(むむ)さんです。 今日の推し酒はコレ!:ちえびじん 紅茶梅酒 画像参照元:梅酒屋|楽天市場 今回のテーマ:ソレドコ編集部より

                                      紅茶×梅酒のタッグ! 紅茶好きにもおすすめのお酒「ちえびじん 紅茶梅酒」はリラックスタイムのお供にも - ソレドコ
                                    • ウールロールパン と コーヒーリキュール - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                                      最近ウールロールパンというものが 流行っているようなので 見よう見まねで挑戦してみた。 毛糸玉みたいなイメージの お家で作るパン。 (冷蔵発酵イースト生地) (成型中) 中にフィリングを巻き込むのは遊び心(笑) 今回はクリームチーズと粒あんで。 楕円形に伸ばした生地は、 もう少し長めに伸ばした方が 良かったみたい。 ナイフやスケッパーで切り込みを入れる。 手粉はしっかりがお勧めです。 (くっついちゃうから) コロンと転がして毛糸玉みたいにする 1本1本めくり上げてみたのが右の画像。 めんどくさかったです(笑) やっぱりもう少し長い楕円形にすれば 良かったなぁ。。。 最終発酵を終えた画像。 いい感じに切り込みが残っている。 選ぶ生地によって 切り込みが消失するかも?? (気が向いたら確認します) 卵を塗って、焼成 可愛い♬ 柔らかなパン生地の食感と 甘さ控えめなフィリングが 美味しいくて可愛

                                        ウールロールパン と コーヒーリキュール - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                                      • 「カンパリ」とは? - japan-eat’s blog

                                        鮮やかな赤色が印象的な「カンパリ」。カンパリソーダやカンパリオレンジなど、定番カクテルにも多く使われるカンパリの名前は、誰もが一度は聞いたことがあるでしょう。そんな日本でも有名なカンパリですが、実はイタリア・ミラノ生まれのリキュール。 このお酒はハーブ系リキュールを代表する銘柄のひとつで、居酒屋からレストランまで幅広いお酒を提供する飲食店で目にするものです。これだけ有名なお酒にも関わらず知らない人も多く、飲んだことがあっても苦手意識の強い人もたくさんいることでしょう。 我が家でも常に1本ストックしてます。 ミラノのバーで誕生したカンパリ イタリアを代表するリキュール・カンパリとは? カンパリの液色 赤い色と苦みが特徴的なカンパリ カンパリの飲み方 グラスに注ぐだけで楽しめる「カンパリ ネグローニ」が登場 カンパリソーダ スプモーニ カンパリオレンジ ミラノのバーで誕生したカンパリ カンパリ

                                          「カンパリ」とは? - japan-eat’s blog
                                        • アーティチョークのリキュール、CYNAR(チナール)がうまい

                                          アーティチョークのリキュールがあるのをご存知だろうか。 カンパリに似ていて、何で割ってもおいしいが、元バーテンダーの筆者が特におすすめする飲み方を紹介させていただこう。 「アーティチョーク」という植物をご存じだろうか。 和名をチョウセンアザミといい、アザミらしいトゲと、大きめのおにぎりくらいあるサイズの花が特徴。たま〜に花屋でも売ってます。 ​​​​​ 蕾は食用とされ、茹でてガクの一部と花芯をいただくのが一般的。 日本ではまだ馴染みのない食材だが、このアーティチョークを使ってつくられたリキュールがある。 それが、こちら。 CYNAR(チナール)。 大きめの酒屋や、輸入食品を取り扱うスーパーでもたまに見かけるため、もしかしたら生のアーティチョークよりも探しやすいかもしれない。13のハーブと植物を浸漬して造られた、甘苦いリキュールだ。 販売元はCAMPARI GROUPだが、公式HPが悪い夢み

                                            アーティチョークのリキュール、CYNAR(チナール)がうまい
                                          • 新宿ゴールデン街で生まれた唯一無二のレモンサワー。ブームの一端を担ったお店が語るこだわりの製法とは - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                            こんにちは、塩見なゆです。 突然ですが、レモンサワーはお好きですか? お酒好き、居酒屋好きにとって、レモンサワーはビールや日本酒と並ぶ最もポピュラーなアルコール飲料の一つです。 日本酒やビールがまだ手に入りにくかった戦後、当時の主流は大量生産が可能で値段が安い甲類焼酎でした。焼酎をいかにおいしく飲むか、人々が試行錯誤する中で偶然生まれたのが「レモンサワー」というジャンルです。 もつ焼きなどの酒場料理と相性がよいレモンサワーは、関東の居酒屋を中心に広まり、やがて日本全土の飲食店や小売店の店頭に並ぶようになったのです。 ビールと並ぶ定番アルコール飲料の地位を確立したレモンサワーに、近年新たなニーズが生まれました。それは、原料や製法へのこだわりから生まれる“プレミアム”な味わいの追求です。 そんな“プレミアム”なレモンサワーとは一体どのようなものなのか? 今回は近年盛り上がりを見せる、レモンサワ

                                              新宿ゴールデン街で生まれた唯一無二のレモンサワー。ブームの一端を担ったお店が語るこだわりの製法とは - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                            • コーヒーの話|借金玉

                                              みなさまこんにちは。書く書くといって遅れ倒していたコーヒーコラムになります。それでは張り切って、悪くて旨いコーヒーの楽しみ方をみなさんにお伝えしていきましょう。 コーヒーにはカフェインが含まれます。カフェインというのはいうまでもないことですが、アッパー系のドラッグです。そして、ここを読んでいるみなさんなら全員ご存じの通り、ドラッグ全般に「正反対の特性を持つものをぶつけるとすごく良い」という性質があります。アッパーのコカインとダウナーのヘロインでスピードボールなんてのが一番有名ですね。エルビスプレスリーも大好きでした。サゲるやつとアゲるやつを混ぜると良いわけです。 そんなわけで、カフェインとアルコールを合わせると非常にイイ。この文化を一般化させたのはやはりパリピと呼ばれる人々でしょう。そう、レッドブルウォッカです。アルコールで気持ちよくなりつつも、踊るのでシャキっとした意識は大切にしたい。そ

                                                コーヒーの話|借金玉
                                              • 【超厳選!】ヘキサ的・2020年買ってよかったもの10選 - テトたちのにっきちょう

                                                こんにちは、ヘキサです。 2020年を振り返ってみると、さまざまなことがありましたね。 ヘキサのライフスタイルも大きく変わった1年ですが、その中で買ってよかったものを振り返ることで、2020年を振り返ることができるのではないでしょうか。 昨年まではテトが行っていた企画であり、2020年もテトはテトで個別で買って良かったものの記事を書いていますが、そんなことはお構いなしにヘキサも昨年までのテトに倣って、ヘキサが2020年に買ったものの中から買ってよかったと思ったものを10品紹介したいと思います。 お題「#買って良かった2020」に便乗します。 スマホの周辺機器編 ポケットモンスター iFace First Class iPhone8ケース [ほのおタイプ] iPhone8用スマホガラスフィルム/simplism 自撮り棒 三脚・一脚兼用/TAWARON Bluetoothイヤホン w8/Hi

                                                  【超厳選!】ヘキサ的・2020年買ってよかったもの10選 - テトたちのにっきちょう
                                                • 65%の高濃度アルコールの商品を全国へ配送開始。送料一部を自社で負担。

                                                  日本酒、梅酒などを製造する、茨城の老舗酒造メーカー、明利酒類(本社:茨城県水戸市)は、このたび、65度の高濃度アルコールの商品を製造し、4月6日(月)夜から、オンラインショップにおける送料の一部を自社で負担し、全国へ配送することを開始しました。 高濃度アルコール65度 明利酒類 本商品は、弊社が製造している、アルコール商品製造ラインを利活用し、より高アルコールで、極力不純物のない商品として開発いたしました。 ※本商品は、一般的な消毒液と同程度のアルコール度数でございますが、消毒や除菌目的で製造された商品ではございません。 アルコール度数:65% 主成分:エタノール 容量:360ml 品目:スピリッツ 品名:ウォッカ 価格:1,000円(税別)/1本 ※酒税、234円が含まれております。 大量のアルコールを扱う酒造メーカーだから出来ることを、日々考えてきました。 必要な人に届けたい。 今、弊

                                                    65%の高濃度アルコールの商品を全国へ配送開始。送料一部を自社で負担。
                                                  • お酒にはどんな種類がある? - japan-eat’s blog

                                                    「お酒ってどんな種類があるんだろう?」 「いろんなお酒があるけど、どんなふうに分類できるのかな?」 このように気になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 スーパーやコンビニで見かける身近なものだけでなく、専門店やデパートのお酒売り場に足を運ぶと世界各地から集められたたくさんのお酒が並んでいます。 なかには日本では知られていなかったり、手に入れるのが困難だったりするものもあり、世界には数え切れないほどのお酒があるといえるでしょう。非常にたくさんの種類があるお酒ですが、実はおよそ3種類に大別することができます。 お酒の基礎知識 お酒の定義 お酒の分類 ワイン お酒の基礎知識 「お酒って、そもそもなんのことなんだろう?」古今東西、お酒はさまざまなコミュニティーのなかで造られ飲まれてきました。お酒はさまざまな国の多様な民族が自然と共生するなかで知恵と努力によって生み出した結晶だといえるで

                                                      お酒にはどんな種類がある? - japan-eat’s blog
                                                    • カルディ「バナナリキュール」大人のバナナオレ♪ミルク割りが好きな方におすすめのお酒 - アラフォー主婦のカルディブログ

                                                      ミルクで割ったらバナナオレ♪甘党さんにおすすめの甘口で飲みやすいバナナリキュールを紹介しています^^ 商品情報 商品名 バナーニ クレーマ・アッラ・バナーナ イル・ベネドゥーチェ 容量・購入時価格 375ml 1,408円(税込) 原材料 グルコースシロップ、砂糖、醸造アルコール、粉乳、バナナエキス/バナナ香料、紅花色素 アルコール度数 16% 原産国 イタリア プラキャップが固くてちょっと開けづらかった。飲んだ後も蓋ができます。 飲んだ感想 天然の素材にこだわって作られた、濃厚で香り高いバナナリキュール。 この商品を見つけた瞬間「バナナオレ」が飲みたくてたまらなくなったのでw今回はミルクで割っていただきました^^ 飲んでみると、、、 お味はまんまバナナオレ!!!😂😂 完熟バナナを感じる甘みがあり、トロッしたテクスチャで口あたりまろやか。 濃厚で飲みごたえがあるので、甘党さんにおすすめ

                                                        カルディ「バナナリキュール」大人のバナナオレ♪ミルク割りが好きな方におすすめのお酒 - アラフォー主婦のカルディブログ
                                                      • 【旅行記その6】プラハウィーン女一人旅<ウィーン到着編> - 必要十分な暮らし

                                                        おはようございます。 16年前のプラハ・ウィーンの旅行記にお付き合いいただきありがとうございます。 こちらから見られた方、もし時間が許せば【その1】から見ていただけると嬉しいです。 aquarelax.hatenablog.com 今日も旅行記の続きです。 そういえば16年も前のことなのに記憶が鮮明だという感想をいろんな方からいただいたので、理由を説明しておきます。 このころの旅行は写真は正直今より撮ってないのですが、すごく細かいメモを取っていました。 その時感じた気持ちなど、普通誰かと旅行に行ったら、相手と感情を共有したりすると思うのですが、一人旅なんで当たり前ですが、話す人がいないんですね。 周りも外国人ばかりだし、周りの人の言葉も入ってきません。 なのでとことん自分の感情と向き合っていました。 旅行についてだけでなく、いろんな細かいことを書いてあるので当時の自分はこんな風に考えていた

                                                          【旅行記その6】プラハウィーン女一人旅<ウィーン到着編> - 必要十分な暮らし
                                                        • ウイスキー(793)ウェストコーク10年 -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

                                                          ウィスキー名:ウエストコーク10年 容量、度数:30㎖、40% 原料:モルト 販売者:Shot Bar Online HITOKUTI WHISKY 今日は、「ウェストコーク10年」をご紹介いたします。Shot Bar Online HITOKUTI WHISKYさんの量り売りです。 ひとくちウイスキー 量り売り専門通販サイト Shot Bar Online HITOKUTI WHISKYのホームページより 『アイルランド最大の州であるコーク州の地で2003年にスタートした新しい蒸留所。 アドバイザーに元スプリングバンクのマスターディスティラーを招いて品質を追い続けるとともに、ジンやウォッカ、リキュールの製造も同時に行うという挑戦的なスタイルを採っている。』 それでは飲んでみたいと思います。 <色合い> やや薄めの琥珀色 <香り> フレッシュで甘みのある香り 飲みだすとバーボンのような華や

                                                            ウイスキー(793)ウェストコーク10年 -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
                                                          • 医療現場がアベノマスクで助かった話 - レ点腫瘍学ノート

                                                            医療現場がアベノマスクで助かった話 なんだか、衆議院総選挙が近づいてきて各方面で政治談義が盛んになると、一部から「昨年のアベノマスクは壮大な無駄だった」という主張が出てきているようですが、医療現場にいる1人としてのアベノマスクへの評価をメモしておきます。 去年の春頃は病院でもマスクが足りなくて、一番きつい時は病院で外来やってるのに「マスクは1人1週間で1枚」という時期がありました。汚い話だけど、同じマスクを毎日使い回していると、自分のなのにだんだんマスクが嫌なにおいしてくるんですよね。 去年の春頃は病院でもマスクが足りなくて、一番きつい時は病院で外来やってるのに「マスクは1人1週間で1枚」という時期があった。汚い話だけど、自分のなのにだんだんマスクが嫌なにおいしてくるのよな。 — レ点.bot💉💊🧬 (@m0370) October 28, 2021 非常事態宣言で外出を控えるように

                                                              医療現場がアベノマスクで助かった話 - レ点腫瘍学ノート
                                                            • ニッカ アップルワイン - ZeekなGoe のんべぇブログ

                                                              こんにちは。ZeekなGoeです。 以前の記事で、若鶴酒造株式会社主催の一口樽オーナー募集のことについて 触れ、応募したと記載しました。詳しくは下記のブログ記事をご参照ください。 zeek-goe.hatenablog.jp その若鶴酒造株式会社から、一口樽オーナー限定の見学会案内が届きました。 結論から言うと、行けません。 日程的に無理です(´;ω;`)ウゥゥ ただ、こういう見学会の案内が来るとは思っていなかったのでビックリでした。 内容は樽熟成する前の原酒の試飲会などを行うようです。 もし機会があれば、こういった見学会に行ってみたいですね~。 さて、今回はワインの記事になります。 銘柄は「ニッカ アップルワイン」になります。 さっそくレビューしていきましょう!! 【目次】 このお酒について 【お酒概要】 【基本データ】 【ボトル表面】 【ボトル裏面】 飲み方・食べ方比較 【ストレート】

                                                                ニッカ アップルワイン - ZeekなGoe のんべぇブログ
                                                              • 【カルディのボンボンショコラ3種】すべて640円以下♪ワインボンボンやスパイスチョコなど - アラフォー主婦のカルディブログ

                                                                アルコール度数が低いボンボンショコラ【3種】レビュー♪ お酒感はとってもほんのり、見た目も可愛いチョコレートはバレンタインのプレゼントにもおすすめです^^ ◆お酒たっぷりボンボンショコラはこちら♪ カカオの森 ボンボンリキュール ボンボンショコラスパイス ワインボンボン まとめ カカオの森 ボンボンリキュール 商品名 カルディオリジナル カカオの森 ボンボンリキュール(カルディ公式サイトに飛びます) 容量・価格 6個入り 637円(税込) 原材料 チョコレート(国内製造、ベルギー製造)(砂糖、カカオマス、ココアバター、全粉乳、乳糖、バターミルクパウダー、植物油脂)、ホイップクリーム、ココアバター、洋酒、砂糖結合水飴、マンゴーピューレ、りんごピューレ、マンダリンピューレ、ぶどう濃縮果汁、バナナピューレ、レモンピューレ、バナナパウダー、マンゴーパウダー、レモンパウダー、レモンの皮/乳化剤、香料

                                                                  【カルディのボンボンショコラ3種】すべて640円以下♪ワインボンボンやスパイスチョコなど - アラフォー主婦のカルディブログ
                                                                • アルコール(1) ストロング系チューハイというモンスタードリンク――松本俊彦「身近な薬物のはなし」

                                                                  【連載】松本俊彦「身近な薬物のはなし」(2) ストロング系チューハイへの警鐘 2019年の大晦日の夜――まさにコロナ禍前夜――のことです。私は、ネットサーフィン中に偶然目に入ったある記事に目が釘付けになりました。 それは、「ストロング系チューハイ裏話。国のいじめに酒造メーカーブチ切れ」1というタイトルの、わが国の酒税方式を批判する記事でした。内容を要約すると、次のようになります。 「わが国では、ビールはアルコール度数が低いわりに課税率が高い。その高い税率を逃れるべく安価な発泡酒が登場したのだが、その発泡酒が売れると、今度はそれに高い税を課す。その『税収ありき』の一念によるイタチごっこが、酒造メーカーを追い詰め、結果的に、あたかもジュースに高濃度合成アルコールを添加したような、恐ろしく安価なモンスタードリンクを作り出させてしまったのだ……」 私は思わず膝を打ちました。 「なるほど、そういう背

                                                                    アルコール(1) ストロング系チューハイというモンスタードリンク――松本俊彦「身近な薬物のはなし」
                                                                  • アルコール度数が高いお酒を消毒用として売り出さない理由:ひるおび!【2020/04/10】 | 何ゴト?

                                                                    新型コロナウイルスで、マスクや消毒用アルコールの品薄状態が続くなか、 酒造会社の「菊水酒造」は、 本日(2020/04/10)、蒸留酒「アルコール77」を発売しました。 菊水酒造とは?・・・高知県安芸市にある江戸時代から続く老舗の酒造会社。主に日本酒や焼酎、リキュールやラム酒などを製造している。 容量は、500ml。価格は、1200円(税別)。 原材料は醸造アルコール(エタノール)と香料のみ。 アルコール度数は77%。 → 消毒用アルコールと同等。 しかし、 報道向けの資料には、 ※当商品は消毒用アルコールと同等のアルコール分を含んでおりますが、消毒や除菌を目的に製造されたものではありません。 としている。 これはなぜか? もし、消毒用として販売する場合、 「医薬品」と見なされ厚労省の承認が必要となり、許可申請から認可を受けるまでに時間がかかってしまう。 菊水酒造の社長によると、 少しでも

                                                                      アルコール度数が高いお酒を消毒用として売り出さない理由:ひるおび!【2020/04/10】 | 何ゴト?
                                                                    • 季節外れの柳蔭――江戸時代のカクテル | 一陽来復

                                                                      柳蔭について 柳蔭とは、「本みりんを焼酎で割った飲み物」に対する、関西風の呼び方です。 関東では「本直し」と呼ばれます。 割合はお好みですが、1:1が一般的のようです。 白扇酒造のサイトによると、 江戸時代から昭和の初めにかけて、甘くて貴重だったみりんをベースにしたリキュールが庶民のお酒としてたくさん飲まれていました。しかし、甘さが珍しくなくなった現在ではほとんど造られなくなり、幻のお酒になっています。 「青菜」という有名な落語に出てくるくらい昔は日常に飲まれていました。 https://www.hakusenshuzou.jp/ 落語の「青菜」はこちら↓ 「青菜」といえば柳家小さんが有名ですが、私は枝雀版のアナーキーな展開が好きです。 暑気払いの栄養補給として、井戸で冷やして飲んだそうなので(そういえば、甘酒も暑気払いに飲みますものね。甘酒、夏の季語だし)、本来なら夏至~処暑(6/21頃

                                                                        季節外れの柳蔭――江戸時代のカクテル | 一陽来復
                                                                      • 最寄りの「オンライン診療・電話診療対応医療機関リスト」をマップ化して無料公開 厚労省の情報をデータベース化

                                                                        関連記事 新型コロナの感染事例を地図で確認 ニュースアプリNewsDigestが「クラスター」対策の新機能公開 報道ベンチャーのJX通信社(東京都千代田区)は、新型コロナウイルス感染者の利用などの事例が公表された場所の情報を、地図上でピンポイントに確認できるマップの提供を開始した。 マスク、エタノール、アルコールの在庫情報と最安値を探せるWebサイトが公開 大手通販サイトを比較 動画制作などを手掛けるInSync(大阪市)は、自社の運営する価格比較・レビューサイト「ショップリー」において、新型コロナウイルスの感染症対策グッズを簡単に見つけられ、かつ最安値で購入できるようにするためのWebサイトを開設。特集ページでは、マスク、無水エタノール、アルコール関連グッズの在庫情報と価格を毎日更新。ユーザーは最新情報の中から価格を比較することや、最安値の商品を探すことが可能だ。 マスク在庫の次はアルコ

                                                                          最寄りの「オンライン診療・電話診療対応医療機関リスト」をマップ化して無料公開 厚労省の情報をデータベース化
                                                                        • 品種が異なる梨で作られたリキュールを飲む

                                                                          1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:動物を退屈させないエンリッチメントが面白い(デジタルリマスター) > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 梨のリキュール リキュールは酒税法では「酒類と糖類その他の物品を原料とした酒類でエキス分が2度以上のもの」と定義されている。カクテルのベースとしてよく利用される。17世紀に開発された養命酒は日本独自のリキュールだ。 品種の異なる梨で作られたリキュールを買いました! いろいろなリキュールがあるけれど、今回は梨のリキュールを3本買った。それぞれで使われている梨の品種が異なる。梨の品種はいろいろあるのだ。大正時代から昭和初期にかけて日本各地で行われた梨属の調査では、亜種を含めると80種類以上が命名されている。 幸

                                                                            品種が異なる梨で作られたリキュールを飲む
                                                                          • 琥珀色の焼酎、なぜダメ?色規制の理由(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                            近年、ジャパニーズウイスキーが海外で高く評価されていることから、同じ蒸留酒として、木樽(きだる)で熟成させ、見た目も味わいもウイスキーに近い琥珀(こはく)色の「熟成焼酎」を売り出す動きが広がっている。ただ、国内の規制があり、長期熟成の焼酎が流通させられないらしい-。本紙「あなたの特命取材班」に左党という福岡市内の40代男性から、疑問の声が寄せられた。どういうことか? 「禁断の酒」の異名も…芋焼酎王国に国産“アブサン” 熟成焼酎をうたう商品は九州でも複数メーカーが売り出している。ただ、淡い色がほとんど。ウイスキーのように濃く、深い色合いは確かに見かけない。 酒税法では焼酎もウイスキーも同じ蒸留酒に分類される。蒸留直後はどちらも無色透明だが、木樽で熟成させることで色づき、香りや味わいが深まる。ただ同法に関する国税庁通達で、焼酎の色はウイスキーの5分の1から10分の1の色合いしか許されていない。

                                                                              琥珀色の焼酎、なぜダメ?色規制の理由(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                            • 完全無添加!本格辛口チューハイの素|美丈夫【蔵ハイ】-瀬戸内レモン- - 平日腰掛けOLのメモ帳

                                                                              おつかれさまです。 6月10日は、 「無添加の日」。 ということで、 完全無添加の 本格辛口チューハイの素 を紹介します。 蔵ハイ-瀬戸内レモン- 高知・美丈夫の蔵元が、こだわって作った、完全無添加の本格辛口チューハイの素です。 高知の銘酒・美丈夫を醸す濵川商店が、国内産の素材と製法にとことんこだわった、 香料・着色料・人工甘味料など一切不使用の本格辛口酎ハイの素「蔵ハイ」。 蔵の超軟水の仕込水をベースに吟醸酒粕で造った本格米焼酎と、厳選したフレッシュな素材を贅沢にブレンド。 ピュアな香りとドライな味わいが、食事とも相性抜群。 誇り高き蔵人たちが日本酒造りと同様に、丁寧な手仕事で仕上げた逸品。 酒粕で造った本格米焼酎と、搾りたて果汁を惜しげもなく使用。 贅沢に、果実感を味わえます。 ほらほら、果肉がたっぷり!!! レモンの果肉が、ビン底に溜まってる〜!!! レモンの果肉はいいけど、ストレス

                                                                                完全無添加!本格辛口チューハイの素|美丈夫【蔵ハイ】-瀬戸内レモン- - 平日腰掛けOLのメモ帳
                                                                              • 八甲田ホテル 宿泊記 夕食は絶品フレンチ!自家源泉の極上湯に浸かれる山のリゾートホテルに一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                                                                滞在中は酸ヶ湯温泉にもいつでも入浴可能な酸ヶ湯温泉の姉妹館 青森県の十和田八幡平国立公園内、八甲田山の登山口にほど近いブナの原生林の中に建つ八甲田ホテル。 自家源泉かけ流しの大浴場を持つ、ログハウス風建築のリゾートホテルです。 車で2~3分の場所にある千人風呂で有名な「酸ヶ湯温泉」は、実は八甲田ホテルと同経営の姉妹館です。そのため、滞在中は酸ヶ湯温泉でも入浴が可能となり、フロントが開いている時間内であればいつでも酸ヶ湯まで送迎していただけます。 酸ヶ湯温泉のお湯は何度でも入りたいすばらしいお湯だけど、もう何度も泊まっているし……ということで、2022年はこの八甲田ホテルを「青森県で泊まりたい宿」に選んでいました。 先日、初めての宿泊が叶いましたので、レポートしたいと思います。 ◆ お知らせ ◆ 2020年10月に著書が発売となりました。 一人旅をもっと楽しみたい方に向けたエッセイです。 一

                                                                                  八甲田ホテル 宿泊記 夕食は絶品フレンチ!自家源泉の極上湯に浸かれる山のリゾートホテルに一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                                                                • ウィスキー(818)シングルブレンデッドジャパニーウイスキー富士 -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

                                                                                  ウィスキー名:シングルブレンデッドジャパニーズウイスキー富士 容量、度数:30㎖、43% 原材料:モルト 販売者:リカーライブラリー ☆応援ぽちっとよろしくお願いいたします➡ 今日は「シングルブレンデッドジャパニーウイスキー富士」をご紹介いたします。リカーライブラリーさんの量り売りです。 genkabaronline.stores.jp リカーライブラリーさんのホームページより 【商品について】 富士御殿場蒸留所でつくられたモルトとグレーン原酒をブレンドしたウイスキーです。 シングルブレンデッドは1つの蒸留所のモルト・グレーン原酒のみを使いブレンドしたウイスキーを意味しており、このウイスキー制作の際にキリンが呼称を申請し許諾されたものです。 生産地域:日本 蒸留所名/製造元:富士御殿場蒸溜所 カテゴリー:ウイスキー/ブレンデッド アルコール度数:43度 【公式テイスティングノートより抜粋】

                                                                                    ウィスキー(818)シングルブレンデッドジャパニーウイスキー富士 -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ