並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 96件

新着順 人気順

リーダーシップがある人の検索結果1 - 40 件 / 96件

  • そろそろ語ろうか(其の壱)|和田洋一

    2016年2月末、スクウェア・エニックスを離脱して数か月になり、これまで伝えられなかった事もお話しできる立場になりました。 証券時代16年、ゲーム時代16年と、気がつけば中々の古参。 改めて見渡すと、アーケードゲーム、家庭用ゲーム、PC、スマホゲームと全ての時代を経験し、かつグローバル展開を行っていた方がほとんどいらっしゃらない事に気づきました。 またこの間、経営者として、業界リーダーとして、数々の貴重な局面に立ち会っています。 事実を忘れてしまったり、自分の都合のいいように記憶を塗り替える前に、皆さんにお話しする意味があると思いました。 経営者は、その足跡について1ミリ単位で説明できなければならないというのが、私の持論です。 無論、その時々の事実認識には個体差はあるでしょう。また、戦略実行にあたっては、様々な方が関わりますから、各人の視点によって、同じ事実でも見え方は異なるでしょう。さら

      そろそろ語ろうか(其の壱)|和田洋一
    • 仕事力のベースになる「メモの能力」を上げる方法。1日に3つ○○をメモするといい - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

      ビジネスパーソンであれば、毎日なにかしらの「メモ」をとっているでしょう。ただ、そのメモをきちんと活かせているでしょうか。「とりっぱなし」になっている人も多いかもしれません。 そんな状況はなぜ起きてしまうのか、そしてどうすればメモをきちんと活かすことができるのか——。コクヨ株式会社のワークスタイルコンサルタントであり、著書『考える人のメモの技術』(ダイヤモンド社)が注目されている下地寛也(しもじ・かんや)さんがアドバイスをくれました。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人 普段の雑談でアウトプットの習慣をつける よりよい仕事をするために不可欠の「インプットメモ」 日頃のトレーニングだけがメモの能力を向上させてくれる 普段の雑談でアウトプットの習慣をつける メモをとりっぱなしにしてしまう人には、多くの場合、「メモを活かしたアウトプットをする習慣がない」と私は見ています。 メモをとる

        仕事力のベースになる「メモの能力」を上げる方法。1日に3つ○○をメモするといい - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
      • 舘ひろし氏「太平洋戦争はエリートが犯した失敗の宝庫」|注目の人 直撃インタビュー

        74年前の8月15日、戦争が終わった。第2次世界大戦下、日本の最高技術を結集して建造された戦艦「大和」。公開中の映画「アルキメデスの大戦」(山崎貴監督)では、史実とフィクションを交えながら巨大戦艦誕生までの攻防を描く。戦争シーンはほとんどなく、不正を暴くプロセスを丁寧に描いたこの作品。「建造計画を止めることが戦争回避に通ずる」と主張した軍人、山本五十六を演じた役者は何を思ったか。 ■「阿川弘之の著書を読み返しました」 ――山本五十六役といえば過去にそうそうたる俳優陣が演じてきました。 一般的に知られる五十六は大将になってから。今回演じたのは、それ以前の戦争になるかどうか、まだ分からなかった海軍少将の時代です。そこで演じるにあたって改めて、「山本五十六」(阿川弘之著)を読み直しました。戦争に反対した「海軍三羽烏」の米内光政、山本五十六、井上成美について詳しく書かれていて、米内光政が五十六につ

          舘ひろし氏「太平洋戦争はエリートが犯した失敗の宝庫」|注目の人 直撃インタビュー
        • 三浦瑠麗氏「都知事選出馬」待望論が自民党内で浮上していた “打倒・小池百合子”は夫の逮捕で消滅(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

          投資・コンサルタント会社「トライベイキャピタル」代表取締役の三浦清志容疑者が業務上横領の疑いで逮捕された事件は、妻で国際政治学者の三浦瑠麗氏(42)の活動にも大きな影響を与えている。レギュラー番組など出演していたテレビはすべて事実上の降板。さらに、その余波は政界にも及んでいるという。自民党関係者が明かす。 【写真】前が大胆にシースルーの喪服姿の三浦瑠麗氏 「知名度が高く、保守層からの支持も見込める三浦氏については、来年予定されている東京都知事選への出馬を期待する声が自民党内から上がっていました。 2020年7月に行なわれた前回の都知事選では、現職の小池百合子氏に勝てる候補を擁立できず、自民としては事実上の不戦敗となりました。しかし、新型コロナへの対策をめぐってもことごとく政府と対立してきた小池氏の3選を許すわけにはいかない。そこで、“三浦氏なら勝てるのではないか”という待望論が都連を中心に

            三浦瑠麗氏「都知事選出馬」待望論が自民党内で浮上していた “打倒・小池百合子”は夫の逮捕で消滅(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
          • メンタルの弱さを克服する3つの習慣。本当に優秀な人がもつ「AQ:逆境指数」の高め方 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

            ピンチになると弱く、力を発揮できなくなる ちょっとした失敗で心が折れてしまう 失敗を恐れ、新たなチャレンジに踏み出せない そんな “メンタルの弱さ” にお悩みの方に知っていただきたいのが、AQ(逆境指数)という概念。AQを高めれば、あらゆる逆境をたくましく乗り越え、どんな状況でも高いパフォーマンスを発揮できます。 では、AQとはどのような概念なのか? 高めるためにはどうすればいいのか? 詳しく解説しましょう。 AQとは「逆境への対応力」のこと AQはビジネスパーソンにとって重要な能力 AQを高める3つの方法 AQを高める習慣1.「楽観的」に考える AQを高める習慣2.「小さなストレスを乗り越える」経験を積む AQを高める習慣3.「LEAD法」 ステップ1. Listen(自分の声を聴く) ステップ2. Explore(掘り下げる) ステップ3. Analyze(分析する) ステップ4. D

              メンタルの弱さを克服する3つの習慣。本当に優秀な人がもつ「AQ:逆境指数」の高め方 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
            • 吉村知事に「現場を見に来て」…府下の現役教師が注文…新型コロナ下の混乱(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

              新型コロナウイルス感染拡大にともない一斉休校となっていた全国の小中高校が緊急事態宣言の解除に伴って順次授業再開となり、約1カ月が過ぎた。3カ月も授業をできなかった教育現場にどのような変化があるのか。大阪府下の中学校に勤務する60代の女性教諭と、同じく府下の小学校に勤務する50代の男性教諭に尋ねた。吉村洋文大阪府知事の発言によって現場が混乱することもあり、知事に「現場を見に来て」などと強く要望した。 【写真】吉村知事 USJには視察に訪れていた ◇◇ ◇◇ ◇◇ ひところは吉村知事を関西の民放で見ない日はなかった。安倍晋三首相が会見で用意された原稿を棒読みしている姿とは異なり、自分の言葉で決然と語る姿に強いリーダーシップを感じる人もいた。 しかし、受け取る立場によってそれは異なる。 男性教諭は「吉村さんがいろいろ発言されます。教育についても。その結果、われわれ現場に降ってわいたような混乱がや

                吉村知事に「現場を見に来て」…府下の現役教師が注文…新型コロナ下の混乱(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
              • 【メモの取り方でわかる】「考えている人」と「思考停止している人」の決定的な違い【書籍オンライン編集部セレクション】

                コクヨ株式会社 ワークスタイルコンサルタント エスケイブレイン 代表 1969年神戸市生まれ。1992年文房具・オフィス家具メーカーのコクヨに入社。オフィス設計者になるが顧客対応が下手すぎて、上司や営業に怒られる日々が続く。常に辞めたいと思いながら働いていたが、5年後、コクヨがフリーアドレスを導入したことをきっかけに「働き方とオフィスのあり方」を提案する業務に従事し、ワークスタイルを調査、研究する面白さに取りつかれる。以来、行動観察、デザイン思考、ロジカルシンキング、リーダーシップなど、働く人の創造性と生産性を向上させるスキルやマインドの研究を続け、これまでにビジネス書を当書籍を含め10冊出版。常にメモを取りながら、自由で豊かな働き方を実践するためのアウトプットを続けている。 コクヨにおいても、顧客向け研修サービス、働き方改革コンサルティングサービスの企画など数多くのプロジェクトマネジメン

                  【メモの取り方でわかる】「考えている人」と「思考停止している人」の決定的な違い【書籍オンライン編集部セレクション】
                • トイアンナ・インタビュー「オンラインビジネススクール立ち上げの勝算と、P&G時代に伊東正明さんから学んだこと」 | Marketing Native(マーケティング ネイティブ)

                  恋愛や就活に関する著書で知られるライターで元P&Gマーケターのトイアンナさんが、オンラインのビジネススクールを立ち上げました。 テストプランとして昨年末に「マーケティング基礎講座」を開催したところ、募集2日目にして500名の定員がほぼ満席になり、顧客満足度も100%を達成したことを受けての起業です。 ビジネスパーソンを対象にしたスクールやセミナーはオンライン、オフラインを問わず複数存在する中で、なぜ昨年末の講座は大成功したのでしょうか。そして今からオンラインスクール業界に参入して勝算はあるのでしょうか。 その前に、そもそもトイアンナさんとは一体、何者!? 今回はトイアンナさんに話を聞きました。 (取材・文:Marketing Native編集部・早川 巧、撮影:矢島 宏樹) ※肩書、内容などは記事公開時点のものです。 2つの学生起業を経て、P&GとLVMHへ ――オンラインビジネススクール

                    トイアンナ・インタビュー「オンラインビジネススクール立ち上げの勝算と、P&G時代に伊東正明さんから学んだこと」 | Marketing Native(マーケティング ネイティブ)
                  • 「任せるね!」という思考停止。リモートワークで大量発生するミスコミュニケーションを防ぐテクニック|池田紀行@トライバル代表

                    35年前の本なんて使い物になるのか?と思うなかれ。リーダーシップスタイルの真髄はすべてこの本にまとめられていると言っても過言ではありません。 本書で紹介されているリーダーシップの要諦は、「上司のリーダーシップスタイルは”部下の仕事の習熟度”に応じて4段階で切り替えろ」です。 もしあなたがクソ忙しいラーメン屋に転職したとしたら?もしあなたがそりゃもう忙しいラーメン屋さんに転職したとしましょう。 仕事の初日に店長から「ここがお前の職場だ。失敗の責任は俺がとってやるから、まずはお前の好きにやってみろ!」と言われたらどうでしょう。 「いやいや、右も左もわからないのに無理だわ」と思いますよね? 逆に、仕事に慣れてきた一年後のランチタイム前に「今日はお客さんが多そうだな。いまのうちにネギを大量に切っておこう」と(自分の頭で考えて自律的に)仕事を始めたのに、店長から「おい!お前!なに勝手にネギ切ってんだ

                      「任せるね!」という思考停止。リモートワークで大量発生するミスコミュニケーションを防ぐテクニック|池田紀行@トライバル代表
                    • 【書評】リーダシップを身につけて人生をコントロールする〜「採用基準」を読んで | Developers.IO

                      大阪オフィスのYui(@MayForBlue)です。 社内の人に勧められて「採用基準」をなんとなく読み始めたのですが、社会人としての生き方、考え方にガツンと衝撃を受けました。 この本を読んで、仕事に対しての姿勢が変わるような学びがたくさんあったので、書評として残しておきたいと思います。 この記事の目次 本の概要 著者について 「採用基準」書評 感想と、クラスメソッドにおける"リーダーシップ" 最後に 本のリンク 本の概要 大手コンサルティング会社 マッキンゼー・アンド・カンパニーで12年間採用マネージャーを務めた著者による、マッキンゼーにおける「採用基準」と、そこから見る今の日本が必要としている人材について述べられています。 この本では"リーダーシップ"の必要性が強く叫ばれているのですが、なぜリーダーシップが必要なのか、そしてなぜマッキンゼーでは一部の人ではなく"全員"にリーダーシップを求

                        【書評】リーダシップを身につけて人生をコントロールする〜「採用基準」を読んで | Developers.IO
                      • クソどうでもいい仕事をする9割の管理職と「1割の必要な管理職」の決定的違い これから生き残るための必須スキル

                        必要な中間管理職とは これまで9割のいらない中間管理職について述べてきましたが、今度は逆に残りの1割の必要な中間管理職についてお話ししたいと思います。 私の経験上、やはり必要で使える中間管理職とは、部下のエンゲージメントを高めることができる人物だといえます。 個人と組織が一体となり、双方の成長に貢献し合えるような関係をエンゲージメントと呼びますが、それを高めることは、個人にも組織にも貢献できることなのです。 そして、これは、実際に現場の部下たちと直接触れ合うと同時に、組織を運営するさらに上の管理職とも接している中間管理職だからこそできる仕事だと、私は考えています。 管理職に必要な3つのスキル エンゲージメント力を高めるために中間管理職に求められるのは、私はリーダーシップ力だと思います。ここでいうリーダーシップとは、人の行く道、行く末、目標を決めて、そこへ人々を導けるような人、つまり組織を先

                          クソどうでもいい仕事をする9割の管理職と「1割の必要な管理職」の決定的違い これから生き残るための必須スキル
                        • サンダース現象と山本太郎現象は何が違うのか? 社会を変えるために本当に必要なもの « ハーバー・ビジネス・オンライン

                          山本太郎氏のカリスマ性が強烈な原動力となり、先の参院選で一大ブームを巻き起こした「れいわ新選組」。 民主主義や議会政治が否定され、次第に全体主義的傾向が強まり、その一方で外交や経済政策の失敗を隣国への差別扇動で誤魔化そうとする昨今の日本の政治に「NO」を叩きつけたい人々が、山本太郎氏のカリスマ性に賭けたこともそのブームの一因だっただろう。 しかし、本当に社会を変えるために、強烈なリーダーシップを持つ人を立たせることこそが必要なことなのだろうか? 『月刊日本 10月号』より、気鋭の経済思想家、斎藤幸平氏のインタビューを紹介する。 ―― 斎藤さんは新著『未来への大分岐  資本主義の終わりか、人間の終焉か?』(集英社新書)の中で、アメリカのバーニー・サンダースやイギリスのレジェミー・コービン労働党党首が英米の政界で新たな動きを作りだしたことについて、政治家個人のカリスマ性よりも、彼らを生み出した

                            サンダース現象と山本太郎現象は何が違うのか? 社会を変えるために本当に必要なもの « ハーバー・ビジネス・オンライン
                          • 『もち様が大統領なら、争いなんざ起こらんだろうに』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                            (猫は世界を平和にする)と思ったこの動画。 『ロホ! しっぽをさげなさい』 www.youtube.com そして、こんな幸せ家族、 純粋無垢な子供の命を奪う戦争は、今すぐやめてほしい。 www.youtube.com こんな可愛いもち様を見ても、 まだ戦争続けるんか? くそハゲ。 攻撃の音がうるさくて、もち様が起きてしまうやろうがい!!! 静かにせんかい! ボケハゲ野郎!!! www.youtube.com 飼い主さんに抱き運ばれているもち様が 無抵抗できょとん顔で可愛い💗 『ん? ぼくたんに今から何をするんや???』 可愛いなぁ💗 猫って、頭にテープを貼ると大人しくなるの!??? このもち様、目が逝っちゃってるよね(笑) たこぼーずプーチンの頭部にもテープ貼ろうぜ!!! いや、あいつはテープではなくて、 札束貼り付けてやった方が落ち着くかにゃ??? 今日初めて、はげ野郎の後ろ側見た

                              『もち様が大統領なら、争いなんざ起こらんだろうに』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                            • 「平社員でもリーダーシップがある人」と「管理職なのにリーダーシップがない人」の根本的な違い

                              1944年山形県生まれ。東京外国語大学外国語学部インドシナ語学科卒業後、ブリヂストンタイヤ(のちにブリヂストン)入社。タイ、中近東、中国、ヨーロッパなどでキャリアを積むなど、海外事業に多大な貢献をする。40代で現場の課長職についていたころ、突如、社長直属の秘書課長を拝命。アメリカの国民的企業ファイアストンの買収・経営統合を進める社長の「参謀役」として、社長の実務を全面的にサポートする。その後、タイ現地法人社長、ヨーロッパ現地法人社長、本社副社長などを経て、同社がフランスのミシュランを抜いて世界トップの地位を奪還した翌年、2006年に本社社長に就任。世界約14万人の従業員を率い、2008年のリーマンショック、2011年の東日本大震災などの危機をくぐりぬけ、世界ナンバーワン企業としての基盤を築く。2012年3月に会長就任。2013年3月に相談役に退いた。キリンホールディングス株式会社社外取締役

                                「平社員でもリーダーシップがある人」と「管理職なのにリーダーシップがない人」の根本的な違い
                              • 「会話のネタに困らない人」と「すぐ会話が途切れる人」の決定的な差とは?

                                コクヨ株式会社 ワークスタイルコンサルタント エスケイブレイン 代表 1969年神戸市生まれ。1992年文房具・オフィス家具メーカーのコクヨに入社。オフィス設計者になるが顧客対応が下手すぎて、上司や営業に怒られる日々が続く。常に辞めたいと思いながら働いていたが、5年後、コクヨがフリーアドレスを導入したことをきっかけに「働き方とオフィスのあり方」を提案する業務に従事し、ワークスタイルを調査、研究する面白さに取りつかれる。以来、行動観察、デザイン思考、ロジカルシンキング、リーダーシップなど、働く人の創造性と生産性を向上させるスキルやマインドの研究を続け、これまでにビジネス書を当書籍を含め10冊出版。常にメモを取りながら、自由で豊かな働き方を実践するためのアウトプットを続けている。 コクヨにおいても、顧客向け研修サービス、働き方改革コンサルティングサービスの企画など数多くのプロジェクトマネジメン

                                  「会話のネタに困らない人」と「すぐ会話が途切れる人」の決定的な差とは?
                                • 「現場」を知らずに、理想論や誰かを責めるための「正義」を語るだけの人たちへ - いつか電池がきれるまで

                                  chikirin.hatenablog.com 問いかけだけあって、筆者の考えや結論がないエントリなのですが、僕はこれを読んで、最近Twitterで見かけた、あるtweetに対するプチ炎上を思い出したのです。 今の研修医当たり前のように土日来ないけど「私は土日はどうしたらいいでしょうか」くらいお伺い立てんかな普通。立てんかなぁ。— neuro🧠 (@neuro_gucci) 2020年2月15日 これに対して、「土日は休みに決まってるだろ!」「昔はこうだったのに、とか言う『老害』が若者を追い詰めているんだ」という返信がけっこうあったんですよ。 僕も世代的に、研修医時代には「アイツは日曜日は一度も病院に来ない」とか言われるのが怖くて、日曜日もアリバイ作り程度に病院に出ていたのですが(患者さんの状態的に、土日だからと休んでいられないこともありましたし)、内心、「日曜日は休みじゃないのかよ……

                                    「現場」を知らずに、理想論や誰かを責めるための「正義」を語るだけの人たちへ - いつか電池がきれるまで
                                  • どう見られるか? - 合格医学部の日記

                                    娘を花に例えると、無花果だとこの間書いたばかりの私。 皆様は周りの人にどんな風にみえると言われますか? ちなみに私は子犬のようだよね!とかネズミのようだと言われます。 とりようによっては、かわいい感じがしますが、二つの共通点としては、落ち着きがない💦動きがはやい💦です。 そして、それは自分でも自覚があります😅 急にどうしてこんなテーマか?というと、息子、今日バイト面接でした。 長所や短所、どんな先生になりたいか?そのためにはどんな風にするか?等聞かれたらしく、それらの質問に対しては無難だなと思う返答をしていました。 けれど、周りの人にどう見られる?と聞かれて、息子、かわいく見られてます🤪と答えて、大爆笑されたそうです💦😂 だよねー😑 そういう時は、ムードメーカーとかリーダーシップをとる人とか、慎重派だとか、知的だとか答える人はいるだろうけど、かわいく見られてるって答えた人は初

                                      どう見られるか? - 合格医学部の日記
                                    • 「自分の浅い考え」を変えたいなら、この2つのアイテムを持つことから始めよう

                                      コクヨ株式会社 ワークスタイルコンサルタント エスケイブレイン 代表 1969年神戸市生まれ。1992年文房具・オフィス家具メーカーのコクヨに入社。オフィス設計者になるが顧客対応が下手すぎて、上司や営業に怒られる日々が続く。常に辞めたいと思いながら働いていたが、5年後、コクヨがフリーアドレスを導入したことをきっかけに「働き方とオフィスのあり方」を提案する業務に従事し、ワークスタイルを調査、研究する面白さに取りつかれる。以来、行動観察、デザイン思考、ロジカルシンキング、リーダーシップなど、働く人の創造性と生産性を向上させるスキルやマインドの研究を続け、これまでにビジネス書を当書籍を含め10冊出版。常にメモを取りながら、自由で豊かな働き方を実践するためのアウトプットを続けている。 コクヨにおいても、顧客向け研修サービス、働き方改革コンサルティングサービスの企画など数多くのプロジェクトマネジメン

                                        「自分の浅い考え」を変えたいなら、この2つのアイテムを持つことから始めよう
                                      • 【四柱推命】【紫微斗数】国民民主党代表 玉木雄一郎さん - はっぴーをパワーあっぷするブログ

                                        参議院選挙が近づいてきました。 各政党が勝利を目指してしのぎを削る時期です。 最近、国民民主党代表の玉木雄一郎さんのことが気になっています。 どんな人かな?と思ったので、今回もご本人に無断で鑑定してみました。どうかご了承ください。 本来、政治は人気ではなく国や国民が元気になるための政策を重視して投票するものだと思います。 しかしまた、その方のお人柄も気になる要素ではあります。 一生懸命やってくれる人なのか? 国民のことを真剣に考えてくれる人なのか? はたまた、地位と名誉の獲得を第一として頑張っているのか? 明るい「太陽星」のお顔と私は見ました。凛々しいですね。 【四柱推命・玉木雄一郎さん】丙日生まれの食神格 【紫微斗数・玉木雄一郎】太陽星の人? 【玉木雄一郎さん】昨年と今年の仕事運 【玉木雄一郎さん】本当の出生時刻は? 【玉木雄一郎さん】あとがき「男は泣くな?」 【四柱推命・玉木雄一郎さん

                                          【四柱推命】【紫微斗数】国民民主党代表 玉木雄一郎さん - はっぴーをパワーあっぷするブログ
                                        • 師をもたぬ怖さ - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                                          眼の上のたんこぶの重要さ 還暦で社長に就任した方の話です 「目上がいないというのは非常に恐ろしいことだ」と言います 目の上のたん瘤がいないんだからいいのでは・・・ と凡人の私は思うんですが 注意する人がいない 諫める人がいない 教えてくれる人がいない これは『成長の停止』を意味するとのこと 「これからは良書をよく読むしかないんだよ」 立派な方は ≪危機の視点≫ が違います よく学生時代に起業し そのまま就職せずに活躍してる人を 「何かが違う」「何かが足りない」と皆 言います 彼らは大概 ≪高い大学≫ を出てます 人生の成功者と言えます ただ「適正な時期に 適正な刺激を受けていない」というのがよくわかります 彼らを観ていて うるさい上司も・不条理な会社も・お局様も・よくわからない飲み会も・わがままな顧客も⇒「すべてが必要な刺激だった」とわかるようになりました 彼らは 口に戸をせずにスタートし

                                            師をもたぬ怖さ - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                                          • 倒産寸前のマクドナルドを救った原田元社長から学ぶ、本当の「リーダーシップ」|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

                                            R25世代のなかには、そろそろ「リーダー」や「マネージャー」という立場に就きはじめる人もでてきたはず。 でも、「リーダーシップ」と「マネジメント」という2つの言葉は、しばしば意味を混同されがちです。改めて「何が違うの?」と聞かれると、答えに詰まってしまう人も多いかもしれません。 かつて日本マクドナルドで“伝説の店長”と呼ばれ、自身の講演を発信しているYouTubeチャンネルは登録者数82万人(2019/10/29現在)を誇る“炎の講演家”・鴨頭嘉人さんは、「リーダーシップ」と「マネジメント」には明確な違いがあると断言しています。 そして、それぞれの違いと役割を理解している人だけが、真の「リーダーシップ」を発揮できるというのです。 かつて鴨頭さんが目の当たりにしたというマクドナルドの“復活劇”から、「リーダーシップ」と「マネジメント」の本質を探ります。 【鴨頭嘉人(かもがしら・よしひと)】高

                                              倒産寸前のマクドナルドを救った原田元社長から学ぶ、本当の「リーダーシップ」|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
                                            • ルワンダに日本発の「プログラミング学校」を設立--DIVE INTO CODE・野呂氏の挑戦

                                              フツ族とツチ族の対立をきっかけに、わずか100日間で人口の1割近い80万人もの人々が虐殺された東アフリカの内陸国「ルワンダ」。同国において、2019年にプログラミングスクールを開校した日本人がいる。プロのエンジニアを育成するプログラミングスクール「DIVE INTO CODE」を運営する野呂浩良氏だ。 現地で第1期生を募集したところ、予想を超える100名以上の応募が集まり、その中からオンライン面接に合格した21名が受講。2019年7月に開校し、2019年12月31日には21名のうち19名が卒業した。 なぜ、日本から遠く離れたルワンダでプログラミングスクールを開校したのか。1994年の内戦から26年が経った今、“アフリカの奇跡”と呼ばれるまでの経済成長を遂げ、IT立国を目指しているルワンダの実態や今後の展開も含めて、野呂氏に話を聞いた。 人の「人生の価値」を上げる仕事をしたい 野呂氏が201

                                                ルワンダに日本発の「プログラミング学校」を設立--DIVE INTO CODE・野呂氏の挑戦
                                              • 20代で会社に数億円の損失を出した人の“その後” 山口周氏が明かす、失敗のコストとリターン

                                                終身雇用制度が崩れつつあり、政府の「働き方改革実行計画」が策定されて以降、注目を集めている副業。こうした背景の中で、書籍『ニュータイプの時代』『劣化するオッサン社会の処方箋』などの著者として知られる山口周氏による、これからの時代の「個と企業の関係性」についての講演が行われました。個人はどう考え行動していくことが大切なのか、企業側が人材に自律的な選択の余地や機会を提供する重要性について語ります。本パートでは、嫌われる勇気を持つことや失敗を恐れないことが、今なぜ大切なのかを解説しました。 歴史上のリーダーは多くが暗殺されている 山口周氏:次に、(7つ目として)「嫌われることを恐れない」という話をぜひ、やっぱりとくに若い人たちにしたいですね。僕はリーダーシップワークショップで、よく「『リーダー』と聞いて、思い出す人は誰ですか?」って質問をします。 「歴史上の人物とかスポーツ選手、誰でもいいから挙

                                                  20代で会社に数億円の損失を出した人の“その後” 山口周氏が明かす、失敗のコストとリターン
                                                • 吉村知事に「現場を見に来て」…府下の現役教師が注文…新型コロナ下の混乱/デイリースポーツ online

                                                  吉村知事に「現場を見に来て」…府下の現役教師が注文…新型コロナ下の混乱 拡大 新型コロナウイルス感染拡大にともない一斉休校となっていた全国の小中高校が緊急事態宣言の解除に伴って順次授業再開となり、約1カ月が過ぎた。3カ月も授業をできなかった教育現場にどのような変化があるのか。大阪府下の中学校に勤務する60代の女性教諭と、同じく府下の小学校に勤務する50代の男性教諭に尋ねた。吉村洋文大阪府知事の発言によって現場が混乱することもあり、知事に「現場を見に来て」などと強く要望した。 ◇◇ ◇◇ ◇◇ ひところは吉村知事を関西の民放で見ない日はなかった。安倍晋三首相が会見で用意された原稿を棒読みしている姿とは異なり、自分の言葉で決然と語る姿に強いリーダーシップを感じる人もいた。 しかし、受け取る立場によってそれは異なる。 男性教諭は「吉村さんがいろいろ発言されます。教育についても。その結果、われわれ

                                                    吉村知事に「現場を見に来て」…府下の現役教師が注文…新型コロナ下の混乱/デイリースポーツ online
                                                  • ニュージーランドの消えた移民大臣、クリス・ファーフォイがいつの間にか帰ってきていた

                                                    ブクマではNZ増田などと呼ばれているが、この増田の匿名性という気楽さからぶっちゃけたことをかけるのであって、ほかに移る気は今のところない。試しにブログを作ってみたがなんか違ったのでやめた。noteってなんだ。たまにソースを出せとか言われるが出さないことだけは宣言しておく。信じるも信じないも好きにしてくれればいい。あと、どこかで同じことを書いているかもしれないが気にしない。 世の中には語尾はきっとこうなんだろうなという名前の人物がいる。きっと語尾が「フォイ」であろう人を二人上げるならばドラコ・マルフォイと今回ネタにするクリス・ファーフォイだ。 さて、ニュージーランドは移民国家であるため、移民大臣がいる。この国の大臣制度もよくわからないのだが、何かのトピックに対してリーダーシップをとる人を大臣と言っているように見える。当代の移民大臣はクリス・ファーフォイという。前代のギャロウェイはどういうわけ

                                                      ニュージーランドの消えた移民大臣、クリス・ファーフォイがいつの間にか帰ってきていた
                                                    • 【コクヨのメモ専門家が解説】3タイプの「残念なメモ」を「正しいメモ」に変えるコツ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                      若手のときに、研修などを通じてプレゼンテーションやロジカルシンキング、あるいはビジネスマナーなどを学ぶことはあるでしょう。しかし、メモのとり方について、誰かが教えてくれるということはほぼありません。 そのため、「メモは仕事に不可欠のものでありながら、『残念なメモ』をしてしまっている人も多い」と指摘するのは、コクヨ株式会社のワークスタイルコンサルタントであり、著書『考える人のメモの技術』(ダイヤモンド社)が注目されている下地寛也(しもじ・かんや)さん。残念なメモを正しいメモにするにはどうすればいいのでしょうか。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人 メモすべきことをメモできない「残念なメモ」 「残念なメモ」が発生してしまうふたつの要因 メモによって自分の成長イメージをつねに再確認する メモすべきことをメモできない「残念なメモ」 「残念なメモ」は、だいたいが「全部メモ」「尻切れトン

                                                        【コクヨのメモ専門家が解説】3タイプの「残念なメモ」を「正しいメモ」に変えるコツ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                      • 強すぎるリーダーシップは、その人自身にとって危険である | タイム・コンサルタントの日誌から

                                                        その手紙を見つけたのは、父の執務室の机の中だった。わたし達はその日、遺品を整理するため、亡き父が通っていた本社のオフィスを、初めて訪問していた。机の広い引き出しの奥のほうに、他の文房具などに混じって、小さな封書入りの手紙があった。切手も、宛先住所もない。おそらく職場で人づてに、あるいはもしかしたら直接、渡されたのだろう。 父は機械屋だった。大学で機械工学を学んだが、学生運動に加担していたため、大企業ではなく、創業したばかりの小さな機械メーカーに入った。創立時のメンバーは6、7人ほどだったと聞く。幸い戦後復興と高度成長の追い風もあって、次第に中堅メーカーへと成長していった。まだ50代の若さで病没した時、父はその会社の常務になっていた。 わたしの考え方は、父に非常に影響されている。化学工学を専攻したわたしに、就職するならエンジニアリング会社が良い、と勧めてくれたのも父だ。人が生きていく上では哲

                                                          強すぎるリーダーシップは、その人自身にとって危険である | タイム・コンサルタントの日誌から
                                                        • 【要約・書評】『誰もが人を動かせる』森岡 毅 - BIZPERA(ビズペラ)-ビジネス書評はペライチで

                                                          この本で解ける疑問は? リーダーシップは後天的に獲得できるものなのか? リーダーシップの本質は何なのか? どうすればリーダーシップは手に入るのか? https://amzn.to/37aalmS 『誰もが人を動かせる』とは? 私が大好きな著者の一人、森岡 毅氏の新著がついに発売されました。 森岡さんの名を聞くと「マーケティングの本かな?」と思われる方もいらっしゃると思いますが、今回のテーマはなんと「リーダーシップ」とのこと。 誰もが思いつかないようなマーケティング戦略を立案したあと、抵抗勢力と闘いながら、森岡さんは一体どうやって周りの人間を率いていったのか? この論点が気になって気になってしょうがなかったので、1ヶ月以上前からこの『誰もが人を動かせる』を予約していました。 待ちに待った本書を早速レビューしていきます。 (画像をクリックすると、PDFが開きます) リーダーシップとは、人を本気

                                                            【要約・書評】『誰もが人を動かせる』森岡 毅 - BIZPERA(ビズペラ)-ビジネス書評はペライチで
                                                          • いるだけでチームの雰囲気がよくなる。EQの高い人が “絶対にやらない” 3つのこと - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                            「職場でうまく振る舞って、いいチームづくりに貢献するぞ!」「自分がいることで、周囲にいい影響をもたらしたい!」 そう思って、いろいろ努力しているけれど、「なんだか空回りしている……?」「思った通りにいかないな……」と感じることはありませんか。そんなあなたは、少し余計なことをしてしまっているのかも。 じつは、「いるだけでチームの雰囲気をよくする人」には、 “絶対にやらないこと” がいくつかあるのです。それを解説しましょう。 チームの雰囲気をよくする「EQ」とは? チームの雰囲気をよくする人がやらないこと1:自分が主役になる チームの雰囲気をよくする人がやらないこと2:不機嫌な顔をする チームの雰囲気をよくする人がやらないこと3:途中で投げ出す チームの雰囲気をよくする「EQ」とは? 「チームの雰囲気をよくする人」や「多くの人から一緒に働きたいと思われるような人」は、「EQ」(Emotiona

                                                              いるだけでチームの雰囲気がよくなる。EQの高い人が “絶対にやらない” 3つのこと - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                            • 日本の研究界の男女格差と女性限定公募を考える・後編【取るべき改善策とは?】 - Neurohog Reports

                                                              前編では研究界の男女格差はどこから来ているのか、政府の調査報告書等の数字を見ながら検討しました。研究者の女性の割合が低いのは中学生から教授職まであらゆる段階で様々な理由が複合した結果ということがわかって頂けたのではないでしょうか。後編では格差を埋めるにはどうすればいいのか、女性限定公募はどう使えばいいのか考えて行きたいと思います。 女性限定公募を考える 女性限定公募は日本では合法 行き過ぎれば女性限定公募は諸刃になる 女性限定公募の効果は? 他に大学ではどのような改革がなされているのか MITは何をしたか 日本の大学における改善策たち 格差を埋めるためにはどうするか 各大学は女性限定公募を継続し、その他の取り組みを強化する 女性小中学校教員支援と科学に触れる機会を増やす 広報活動に力を入れる あなたも部外者ではありません 終わりに はりねずみ的にまとめると 参考文献 前編はこちらです。前編

                                                                日本の研究界の男女格差と女性限定公募を考える・後編【取るべき改善策とは?】 - Neurohog Reports
                                                              • 強い人 - qyjxの日記

                                                                おはようございます。 若い頃の僕はとても弱い人間でした。(今でもそうですが) 社会人になったとき、自分の力でこの世の中を変えてやろう というような気持ちは微塵もなく、その責任の重さに、 ずっと子供のままでいたいと思っていました。 でも、なったものは仕方がありません。 強く生きていかなければなりませんでした。 僕は強い人に憧れていました。 その頃、僕が働いていた老人ホームでは、一つのフロアが2つのグループに 別れて入居者さんのお世話をしていました。 日中は別の場所でそれぞれ数人が働き、夜になると夜勤が 一人で両方の入居者さんを見守るシフトでした。 なので、仕事場所が分かれていても、事務室は共用で、2つのグループの 交流がありました。 僕は女性リーダーのもとで働き、もう一つのグループのリーダーは男性でした。 僕は男性リーダーの指導力や的確な指示、優れた判断力に魅力を感じました。 彼はスタッフに

                                                                  強い人 - qyjxの日記
                                                                • 最上もが、かく語りき コミュニケーションツールとしてのオンラインゲーム

                                                                  POPなポイントを3行で 最上もがさんが語るオンラインゲームで築いた絆 現在の最上さんにとってゲームとは何か PCゲームに対するセキュリティ意識の必要性 女優、タレント、モデルと多種多様な表現者として活動しつつ、さまざまなゲーム関連のイベントやテレビ番組に出演するなど、ゲーム好きとしても知られる最上もがさん。 周囲と打ち解けられなかった学生時代や、「でんぱ組.inc」に加入するも心身の不調から脱退するなど、決して順風満帆と言えなかった人生を歩んだ最上さんにとって、心の支えになったのは、オンラインゲームで築いた絆だという。 オンラインゲームに何を見出して、それから現在のゲームに対してどんな考えを持っているのか。またプライベートと仕事の両方でゲームを遊ぶ最上さんは、どのような姿勢でゲームと向き合っているのか。 今回のインタビューでは、最上さんが最も重視するゲームのコミュニケーションを中心に、彼

                                                                    最上もが、かく語りき コミュニケーションツールとしてのオンラインゲーム
                                                                  • 新しくVPoEに就任した森住さんってどんな人?今までのキャリアは?なにをするの? - SmartHR Tech Blog

                                                                    こんにちは。エンジニアマネージャの 吉成 です。 本記事では 2022年1月に VPoE に就任された森住さんについて、同時期に CTO から CEO になった芹澤さんと一緒にアレコレ深堀りした様子をお届けしたいと思います。 森住さんの今までのキャリアやSmartHRでやってきたこと、そしてプロダクトエンジニアグループのこれからについて伺いました。 SmartHR に入るまで 吉成: 今日はよろしくお願いします。 一同: お願いします。 吉成: まず最初に、SmartHRに入るまでの簡単な経歴をお願いします。 森住: はい。キャリアのスタートはウェブ系の受託開発の会社で、当時はいわゆるLAMP環境で開発していました。最初の会社は大体3年ぐらい在籍して、ずっとウェブの開発ですね。 そのあと転職して、マーケティングオートメーションツールを作っている会社に入り、そこもほぼLAMP環境で3年間ほど

                                                                      新しくVPoEに就任した森住さんってどんな人?今までのキャリアは?なにをするの? - SmartHR Tech Blog
                                                                    • 部下が動かぬ「ダメリーダー」に欠けた6つの視点

                                                                      リーダーシップには世界共通の定義がない マネジメントは、効率的な組織活動を目指すための仕組みや組織、ルールなどをいい、例えていうなら「箱」のようなものです。 ビジネスにおいて目標を達成させるには、「しっかりとした箱をつくる」ことに加え、「箱を機能させることが重要」になります。そのために必要なのが、リーダーシップです。 リーダーシップは、未来のビジョンを提示し、メンバーの団結力を高め、メンバーに対して動機づけを行うこと、つまり、①「対象のモノやコトを変革させる『推進力』を高める」ことがメインになります。 「マネジメント」が皆さんの体そのもの、そしてその体を「効率的に維持する」とするならば、「リーダーシップ」はその体に血液を巡らせ、体の機能を存分に活用し、「目的や目標に向かって能動的に動く」ことです。 マネージャーは、マネジメントと同時に、リーダーとして「プロジェクトを推進する役割」も担ってい

                                                                        部下が動かぬ「ダメリーダー」に欠けた6つの視点
                                                                      • SI産業構造のゆがみは、受発注間の「主従関係」が生み出している?——沢渡あまね氏が提示する「いびつなビジネス関係」の正し方

                                                                        本特集「なぜ、日本企業のIT化が進まないのか?」では、普段、SIerの顧客側としてユーザー企業内でシステム企画に携わる情シス部長を聞き手に、エンタープライズ業界を取り巻く問題の本質を探るとともに、IT化を成功に導くための情シスとSIerの関係を考えます。 8本目の本記事では、日本企業のIT化を阻んでいる「SI産業構造のゆがみ」は、受発注間の「主従関係」が生み出しているのではないか——と指摘する、業務プロセス&オフィスコミュニケーション改善士の沢渡あまね氏に話をお聞きしました。 沢渡氏は、大手企業のIT部門や大手SIerで働いていた経験を生かして、企業の業務改革を支援しています。旧来の働き方の「あたりまえ」を疑い、ムリ、ムダをなくして「人が自律的に考え、行動する企業」へと変えていく——という同氏のコンセプトは、本質的な働き方を目指す企業の共感をよび、改革支援や講演の依頼が殺到しています。 こ

                                                                          SI産業構造のゆがみは、受発注間の「主従関係」が生み出している?——沢渡あまね氏が提示する「いびつなビジネス関係」の正し方
                                                                        • リーダーシップとは何か。|岩崎由夏@YOUTRUSTinc

                                                                          正直、会社をやるまでリーダーシップとマネジメントの違いがよくわかっていなかった。学生時代にP&Gを受けに行ったときは「全員にリーダーシップを求めます」と言われて、いやリーダー多すぎるのはそれはそれで組織崩壊するやろ!と思っていた。 けれど、今はそれらは全く違うということをしっかり理解できたように思うし、リーダーシップは全員に求めるべきものだと心の底から思う。 特にスタートアップではリーダーシップがある人だけが楽しく成果を出しながら働けるのではないかなと思うことが多く、リーダーシップとはなんなのか言語化しようと思う。 弊社に所属する人には雇用ステータス問わず求めたいスキルである。 決めて、人を巻き込んで、結果を出す結論から言いがちなのだが、リーダーシップは「決めて、人を巻き込んで、結果を出すこと」だと考えている。なので人を育成したりするマネジメントとはまた違う。マネジメントは「自分以外の人に

                                                                            リーダーシップとは何か。|岩崎由夏@YOUTRUSTinc
                                                                          • リーダーシップって何のことかわかりますか? - 幸せなことだけをして生きていきたい

                                                                            リーダーシップって何のことかわかりますか? リーダーになる人だけが身につけるものではありません。 かつてリーダーシップについて書いたことがありました。 yoshimor.hatenadiary.jp 当事者意識ということです。主体的に問題に取り組めるかってことですね。 私は上の記事では、リーダーシップのない人をフリーライダー(タダ乗り野郎)と考えていました。 ワーママはるさんがリーダーシップについて語られています。 voicy.jp ハルさんも同じ考え方です。 困っている人を見かけた時。積極的に関わって行き、問題解決を一緒に考え、その結果までも責任を取ろうとすること。 と言ってます。 また おもちゃを買い与えた時、遊び方を教えない。取説を自分で読ませる。 と言ってます。 自分で考え行動する。失敗してもその責任を自分で取る。 ということがリーダーシップの育成に大切だということです。 となると

                                                                              リーダーシップって何のことかわかりますか? - 幸せなことだけをして生きていきたい
                                                                            • 人類よ!これがテスト自動化だ!プロの自動化エヴァンジェリストの技術を一緒に学ぼう! 参加報告 - nemorineのブログ

                                                                              JaSST東北で一緒に活動している伊藤さん(ぷっちゃん)がエバンジェリストとして登場するということで途中から参加しました。 いいことが沢山あったので、メモを書き残しておきます。 何か間違ってたら指摘お願いします~ mabl-japan.connpass.com Q. 自動化で工数削減できますか? 工数削減をメインにすると変な方向に進む。 どこをターゲットにするか明確にできれば削減自体はできる。 自動化によってテスト実行を削減できたぶん、メンテに人がかかることがある。 テスト実行工数は夜間実施や並列実施で時間が減る。 無駄がいっぱいあるようだと見た目の工数削減はできる。 Q. 自動化で品質が上がりますか? テストで品質が上がりますか?と同じ質問。 現状認識するところが自動テスト。その後で開発が頑張ることで品質が上がっていく。 Q. E2Eの場合、WebDriverとテストSaaSではどちらが

                                                                                人類よ!これがテスト自動化だ!プロの自動化エヴァンジェリストの技術を一緒に学ぼう! 参加報告 - nemorineのブログ
                                                                              • EMの視点から見るリーダーシップの本質 - エス・エム・エス エンジニア テックブログ

                                                                                エス・エム・エスでEM兼採用担当をしている emfurupon777 です。 2022年1月に入社して1年が経過し、採用を軸にして職務にあたる時間もかなり多くなっていますが、私よりエス・エム・エス歴の長い仲間たちに加え、多くの新しい仲間のJOINにより、楽しみな2年目を過ごしています。 今回は、一人のEMとして、”リーダーシップ”についての見解を書いてみたいと思います。 会社のテックブログの場を借りていますが、私個人の主観も大きく影響しており、必ずしもエス・エム・エスで語られることと表現や詳細が一致しているとは限らないのでご容赦ください。 我々が相対しているもの VUCA(Volatility(変動性)・Uncertainty(不確実性)・Complexity(複雑性)・Ambiguity(曖昧性))なんて言葉を使うような世の中ですが、我々が日々挑んでいるプロダクト開発は、そもそも不確実性

                                                                                  EMの視点から見るリーダーシップの本質 - エス・エム・エス エンジニア テックブログ
                                                                                • 元エリート自衛官が語る、ビジネスに使える「自衛隊流リーダーシップ」の3要素とは

                                                                                  せいだんしゃ/紙媒体、WEBメディアの企画、編集、原稿執筆などを手がける編集プロダクション。特徴はオフィスに猫が4匹いること。http://seidansha.com News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 ミドル世代になると管理職として、部下のマネジメントなどを行う場面に直面する。今回は、そんなリーダーシップに悩む人に向け、元エリート自衛官であり、『メンタルダウンで地獄を見た元エリート幹部自衛官が語る この世を生き抜く最強の技術』(ダイヤモンド社)を著したわび氏に、自衛隊流リーダー論を聞いた。(清談社 沼澤典史) リーダーシップで 重要な3つの要素 わび氏は陸上自衛隊幹部候補生学校を卒業後、高射特科大隊で小隊長となり、そ

                                                                                    元エリート自衛官が語る、ビジネスに使える「自衛隊流リーダーシップ」の3要素とは