並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 63件

新着順 人気順

ワイドショー 視聴率 朝の検索結果1 - 40 件 / 63件

  • なぜ志らくは嫌われるのか:ロマン優光連載143

    実話BUNKAタブー2023年6月号 4/14発売 通常毎月16日コンビニ・書店で発売 特別定価670円(税込) ▼女性に「キモい」と言ったら大問題 一方で男性に「キモい」と言っても賞賛 男性差別を許すな▼Colaboの活動は若い女性の売春活動の手助けに おっさんは仁藤夢乃さんに感謝すべき▼WBC優勝監督栗山英樹メッキ剥がせばただの女好き無能▼芸能界のドンたちが消えて台頭 吉本の天皇・大崎洋の素顔▼ついに「国母」となる紀子さま 皇族に成り上がった野望のルーツ▼大谷翔平vs小室圭 偉大なのはどっち?▼自民党の分派みたいなもの「日本維新の会」が描く野望▼インタビュー「NHKをぶっ壊す!」立花孝志とは何者なのか▼モテないおじさんが都合よく勘違いしている女性の言動 ほか ●連載中『ロマン優光の好かれない力』は「ここがヘンだよ小西洋之」 実話BUNKA超タブー2023年5月号 コンビニ・書店で4/1

      なぜ志らくは嫌われるのか:ロマン優光連載143
    • 辛坊治郎氏が大予言! ワクチン打ち始めたら「30万人死ぬ」 | 東スポWEB

      フリーキャスターの辛坊治郎氏(64)が、今月からヨットでの太平洋横断に再チャレンジするため、レギュラー番組を降板した。だが、辛坊氏のニュース解説が聞けないのは悲しすぎる! そこで辛坊氏に「太平洋横断中に日本で何が起きるか?」と聞いたところ、珠玉の〝予言〟が飛び出した! 【ワクチンの副反応報道でパニック!?】 私がいない間、大きいのがワクチン問題。日本人がどのくらい冷静に物事を判断できるかが問われる。メディアもそうだよね。 確実に言えることは4月以降、3600万人の高齢者に3か月間で集中してワクチンを打ち始めたらバタバタ人が死にます。どのくらい死ぬかと言うと、1日3000人ずつぐらい。1か月に10万人。3か月で30万人、死にます。これは当たるんです。なぜ当たるかと言うと、ワクチン打たなくても30万人、死ぬんです。そう、自然に(笑い)。 この国で1年間に、高齢者を中心に140万人近く死ぬんです

        辛坊治郎氏が大予言! ワクチン打ち始めたら「30万人死ぬ」 | 東スポWEB
      • 2022年の「テレビ」を並べる - 飲用てれび

        2022年もテレビをたくさんみました。そんなテレビを振り返る意味で、2022年のテレビで見聞きした「テレビ」という言葉を含む発言を並べてみました。 テレビをみるときにつけている書き起こしのメモを「テレビ」で検索し、ピックアップし、羅列しています。毎年やっています。 inyou.hatenablog.com テレビのなかの「テレビ」をめぐる群像劇。矛盾したり予期せぬところでつながったりする言葉をただ時系列順に並べることで、テレビのいろんな側面が浮かび上がってきたら。そんな狙いがあったりします。いや、本当はそんな狙いはないですけど、なんだかおもしろいなと思うのでやっています。 ということで、以下、2022年の「テレビ」を並べる。敬称略で。もちろんバラエティ方面や芸人方面への偏重などいろいろバイアスありで。 岸井ゆきの「私、地上波のアンテナが折れてて。折れててつかないから、テレビつけたらFire

          2022年の「テレビ」を並べる - 飲用てれび
        • 「バカな視聴者がよろこぶから続けている」テレビ局がワイドショーをやめられない根本原因 保育園のようなスタジオセット、提供するのは「喜怒哀楽」

          放送内容の偏りなどからたびたび批判を受けながらも、テレビ局は「ワイドショー」の放送を続けている。なぜやめられないのか。著述家のKヒロさんは「制作陣が『視聴者は喜怒哀楽を提供するとよろこぶ』という固定観念から抜け出せていない。その結果、若者のテレビ離れが進んでいるのだろう」という――。 視聴率不毛地帯の救世主として60年前に登場 コロナ禍のなかで多大な迷惑を振りまいたものの一つが、視聴者の不安を煽あおり立てたテレビのワイドショーだ。コメンテーターが振りまく怪しい医療情報や感情的な意見に惑わされた人々は、コロナ対応の第一線で働く医療関係者や保健所スタッフの頭痛の種になった。 迷惑を被こうむったのは医療関係者だけではない。筆者の身近にも、あるワイドショーの名前を挙げて「ワクチンで死にたくない」と言い張る老人に正しい情報を伝えるため、大変な労力を要したケースがある。ネットニュースで報じられたワイド

            「バカな視聴者がよろこぶから続けている」テレビ局がワイドショーをやめられない根本原因 保育園のようなスタジオセット、提供するのは「喜怒哀楽」
          • 「もう画面には出ない方がいい」玉川徹を糾弾するテレビ朝日「放送番組審議会」“発言録”入手 | 文春オンライン

            朝のワイドショーで視聴率トップを走るテレビ朝日の『羽鳥慎一モーニングショー』での発言が事実無根だったとして、10月4日に10日間の出勤停止の処分を受けた“看板コメンテーター”の玉川徹氏。処分発表の2日後の10月6日、テレビ朝日で開かれた定例の「放送番組審議会」で、玉川氏に対し、審議委員から厳しい意見が相次いでいたことが「週刊文春」が入手した、放送番組審議会での発言を記録した社内資料でわかった。

              「もう画面には出ない方がいい」玉川徹を糾弾するテレビ朝日「放送番組審議会」“発言録”入手 | 文春オンライン
            • 2020年の「テレビ」を並べる - 飲用てれび

              2020年もテレビをたくさんみました。そんなテレビを振り返る意味で、2020年のテレビで見聞きした「テレビ」という言葉を含む発言を並べてみました。 テレビ番組の書き起こしをしている自分のツイッター(@inyou_te)を「テレビ」で検索して、編集したものを羅列しています。毎年やっている企画です。 予期せぬコロナ禍に見舞われたテレビの中の「テレビ」をめぐる群像劇。矛盾したり予期せぬところでつながったりする言葉をただただ時系列順に並べることで、テレビのいろんな側面が浮かび上がってきたら。そんな狙いがあったりします。 ということで、以下、ご長寿からバーチャルユーチューバーまで、2020年の「テレビ」を並べる。敬称略で。もちろんバラエティ方面や芸人方面への偏重などいろいろバイアスありで。 出川哲朗「いまYouTuberの人たちどんどんテレビ出てるもんね。あの、あの……カテキン」 『笑神様は突然に…

                2020年の「テレビ」を並べる - 飲用てれび
              • 「ラヴィット!」情報番組の皮をかぶった“大喜利バラエティ”で光る麒麟・川島のMC | WEBザテレビジョン

                情報番組の皮をかぶった「大喜利番組」 「若手がみんな間違えて『大喜利番組』っていうんですけど、情報番組ですから」 「ラヴィット!」のオープニングで、麒麟・川島明はゲストのすゑひろがりずにそう念を押した。そのあと、台本をめくりながら「ちなみに、今日はいつもより大喜利多いんで頑張ってください(笑)」と付け加える。 今年4月から「日本でいちばん明るい朝番組」として始まった「ラヴィット!」(TBS系)。ワイドショーが軒を連ねる朝8時台に、あえてニュースを取り上げず、食やファッションなどの生活情報を届けている。MCは川島と田村真子TBSアナウンサーの2人。芸人多めの曜日レギュラーたちがその脇を固める。 その「ラヴィット!」、開始当初は視聴率の苦戦がよく報じられていた。ランキングのVTRが中心で、せっかく腕のある芸人が揃っているのにスタジオパートが少ないことを、残念に思う声もあった。 ところが、開始か

                  「ラヴィット!」情報番組の皮をかぶった“大喜利バラエティ”で光る麒麟・川島のMC | WEBザテレビジョン
                • テレ朝・モーニングショー「SNSで渡韓ごっこが人気」 → 捏造とバレる : 痛いニュース(ノ∀`)

                  テレ朝・モーニングショー「SNSで渡韓ごっこが人気」 → 捏造とバレる 1 名前:動物園φ ★:2021/08/02(月) 16:37:40.75 ID:CAP_USER モーニングショー「SNSで渡韓ごっこが人気」 ■ツイッターで調査 モーニングショーの報道までほとんど投稿なし ■インスタグラムで調査 STARFUCKS @Akihitweet モーニングショーで「渡韓ごっこ」が流行ってるそうだという情報が流れたが… インスタで「投稿1000件」なんて流行ってるうちに入らないぞ。 なんならエアコンの室外機の写真の投稿のほうが流行ってるぞ。 https://pbs.twimg.com/media/E7vob6eVEAI7cwN.jpg https://pbs.twimg.com/media/E7vocJ_VoAATj0U.jpg ■ツイッターで調査 モーニングショーの報道までほとんど投稿な

                    テレ朝・モーニングショー「SNSで渡韓ごっこが人気」 → 捏造とバレる : 痛いニュース(ノ∀`)
                  • 「共感疲労」コロナ報道を見て苦しんでいるあなたへ:テレビを消してラジオをつけよう(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                    写真はイメージ:ラジオでもラジコ(ラジオが聞けるアプリ)でも(写真:GYRO PHOTOGRAPHY/アフロイメージマート) ■心を痛めているあなたへ:ストレス、鬱、疲れ今、多くの人の心が痛んでいます。仕事のストレス、健康への不安。マスクも買えません。 テレビをつければ、朝から晩まで、コロナ、コロナ。新型ウイルス、パンデミック、オーバーシュート、ロックダウン。 今日は感染者が何名増えました。亡くなった方が何人出ました。そんな話題ばかりです。東京からの放送も、地元のローカルニュースも、この話題ばかりです。 スポーツニュースや芸能ニュースすら、結局コロナの話題です。 専門家が怖い話をし、コメンテーターが説法鋭く政府を批判します。まじめな報道番組も、情報ワイドショーも、暗い話題ばかりです。 世界の状況は、もっと悲惨です。病院の廊下にもあふれる患者。疲れきった医師や看護師。無造作に並べられる遺体袋

                      「共感疲労」コロナ報道を見て苦しんでいるあなたへ:テレビを消してラジオをつけよう(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                    • ドル箱だったサッカー日本代表戦「視聴率低迷」が止まらない背景 | FRIDAYデジタル

                      W杯最終予選の大事な初戦・オマーン戦に敗れ、肩を落として引き上げる日本代表。結果以上に、視聴率の数字も関係者にショックを与えた(写真:アフロ) サッカー日本代表が、その足元から大きく揺らいでいる。 4年に一度、国民的行事のような盛り上がりを見せてきたワールドカップ(W杯)アジア最終予選のホーム開幕戦(9月2日・対オマーン)の世帯視聴率が13.1%(ビデオリサーチ調べ・関東地区)に終わった。 サッカー代表戦のTV放映権は「視聴者を確実に獲得できるコンテンツ」と、NHKも乗り出してきて民放各社による激しい争奪戦を繰り広げてきた。 W杯初出場を決めたジョホールバルの歓喜(1997年11月16日)での44.7%を皮切りに高視聴率を連発してきたが、今やその右肩下がりに歯止めがかからない。来年のカタールW杯に向けて、9月2日に始まったW杯最終予選からアウェー(敵地)戦はついに地上波放送が完全消滅してD

                        ドル箱だったサッカー日本代表戦「視聴率低迷」が止まらない背景 | FRIDAYデジタル
                      • 2019年の「テレビ」を並べる - 飲用てれび

                        2019年もテレビをたくさんみました。そんなテレビを振り返る意味で、2019年のテレビで見聞きした「テレビ」という言葉を含む発言を並べてみました。 テレビ番組の書き起こしをしている自分のツイッター(@inyou_te)を「テレビ」で検索して、少し編集したものを羅列しています。毎年やっている企画です。 inyou.hatenablog.com inyou.hatenablog.com テレビが語るテレビ。ときに矛盾するその自己言及をただただ並べることで、テレビのいろんな側面が浮き彫りになったら。そんな狙いがあったりなかったりします。 ということで、以下、2019年の「テレビ」を並べる。時系列順に、敬称略で。もちろんいろいろバイアスありで。 YOU「マツコちゃんて、自分が趣味で好きだったり知ってることがたくさんあって、映画でも歌でもなんでもそうなんですけど、そういうことを本気でちゃんと局と組ん

                          2019年の「テレビ」を並べる - 飲用てれび
                        • 『ラヴィット!』人気急上昇の背景にあった、スタッフの覚悟と圧倒的熱意を初公開――放送作家・中野俊成インタビュー | Marketing Native(マーケティング ネイティブ)

                          『ラヴィット!』の視聴率が好調だとして話題になっています。『ラヴィット!』とは、お笑い芸人・麒麟の川島明さんがMCを務めるTBS系・朝の情報バラエティ番組(月曜~金曜午前8時~9時55分)のこと。 2021年春の放送開始当初は低視聴率にあえぎ、「やはりこの時間帯のバラエティ番組は厳しいか」と思われましたが、今では『スッキリ』や『めざまし8』を上回る勢いを見せており、出演者・スタッフともに意気軒高だそうです。 では、『ラヴィット!』はなぜ、どんなきっかけで上昇気流に乗ることができたのでしょうか。 今回は『ラヴィット!』の構成を担当する放送作家の中野俊成さんに話を聞きました。 (取材・文:Marketing Native編集部・早川 巧、撮影:矢島 宏樹) 「独自ネタ」が10割、『ラヴィット!』の大変さ ――番組のエンディングで流れるスタッフロールで中野さんの名前を見ます。「構成」としてどんな

                            『ラヴィット!』人気急上昇の背景にあった、スタッフの覚悟と圧倒的熱意を初公開――放送作家・中野俊成インタビュー | Marketing Native(マーケティング ネイティブ)
                          • 『ラヴィット!』プロデューサー辻有一 批判の中でも「日本で一番明るい朝番組」を作った覚悟【連載・てれびのスキマ「テレビの冒険者たち」】

                            番組開始当初は“朝からバラエティ”に批判の声が上がりながらも、いまや毎日のようにSNSで話題となるようになった TBS『ラヴィット!』。MCの麒麟・川島明がその活躍を受けて『LINE NEWS AWARD 2022』の芸人・タレント部門を受賞するなど、間違いなく2022年を代表する“話題の番組”だったと言える。何かと暗いニュースが多かったコロナ禍の中であっても、「日本で一番明るい朝番組」を掲げた同番組のプロデューサー・辻有一氏に、ニュース番組が定番とされる朝の時間帯で、バラエティ番組をやり抜いてきた理由を訊いた(一部敬称略)。聞き手は、テレビっ子のライターで『タモリ学』などの著書があるてれびのスキマ氏。テレビ番組の制作者にインタビューを行なうシリーズの第2回──。 「勝算」なき勝負へ テレビという媒体をベースに様々な挑戦をしている番組や作り手に焦点をあてる新連載「テレビの冒険者たち」の最初

                              『ラヴィット!』プロデューサー辻有一 批判の中でも「日本で一番明るい朝番組」を作った覚悟【連載・てれびのスキマ「テレビの冒険者たち」】
                            • オープニングで失敗の新番組~『ラヴィット!』『めざまし8』失速の理由~(鈴木祐司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                              新番組にはご祝儀がつきものだ。 刷新された内容の魅力をチェックしようと、一度は見に来る視聴者が必ずいるからだ。ところが今春始まったTBS『ラヴィット!』とフジテレビ『めざまし8』は、そのチャンスを活かし切れなかった。 オープニングの演出で失敗し、廃止された前番組を超えられずにいる。 朝8時のワイドショーで当てが外れた新番組の敗因は何か、データに基づき考えてみた。 朝8時の明暗 この春の改編で、朝8時のワイドショーは2局が新番組となった。 フジテレビは『とくダネ!』から『めざまし8』。 22年総合司会を務めた小倉智昭(73)から谷原章介(48)へ25歳若返った。柔らかな物腰でスキャンダルと無縁なため、F2(女性35~49歳)を強化する戦略だった。 TBSは『グッとラック!』から『ラヴィット!』。 立川志らく(57)から「麒麟」の川島明(41)と、やはり司会が16歳若返った。内容も「すぐに手が

                                オープニングで失敗の新番組~『ラヴィット!』『めざまし8』失速の理由~(鈴木祐司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                              • 世帯視聴率トップを独占 テレ朝ドラマ「勝利の方程式」の落とし穴(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

                                春ドラマの世帯視聴率では、テレビ朝日の3番組がトップ3を独占した。 ただしこれらは世帯の話で、個人視聴率では異なる風景が見えてくる。 男女65歳以上では、同局ドラマはぶっちぎりのトップだが、他の世代では全て最下位に転落する。視聴者層のこの極端な偏りは、敢えて狙った戦略の結果でもある。 【明解グラフでわかる】テレ朝ドラマ「勝利の方程式」の落とし穴 ではこの戦略は本当に正しいのだろうか。 ◆テレ朝ドラマの見られ方 4月クールのテレ朝ドラマは、ビデオリサーチの世帯視聴率(関東地区)では、天海祐希主演『緊急取調室』の平均が13.2%(全10話)でGP帯(夜7~11時)民放ドラマのトップ。2位は井ノ原快彦主演『特捜9 season2』で13.0%(全11話)。3位は沢口靖子主演『科捜研の女』の12.5%(4月期・全8話)だった。 トップ3をテレ朝が独占した格好だが、スイッチ・メディア・ラボが調べる個

                                  世帯視聴率トップを独占 テレ朝ドラマ「勝利の方程式」の落とし穴(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
                                • 「恣意的な編集」で“真逆の報道”と批判のテレ朝番組 BPOは動くか?(謝罪コメ追記あり)(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                  テレビ朝日の報道番組で「恣意的な編集」!? テレビ報道の信頼性を傷つける出来事がまた起こってしまったことはかつて現場にいた人間としてとても残念に思う。 テレビ朝日の『グッド!モーニング』にリモートインタビューで出演した医師(澁谷泰介氏)が自分が話した内容と違う形でインタビューを切り取られて使われてしまったとしてFacebookに投稿したことがネット上で大きな話題になっている。 テレ朝「グッド!モーニング」に出演の医師「真逆の意見として見えるように放送」と落胆(5月8日・ヤフーニュース) さらに「カットだけならまだいいのですが、僕がヨーロッパ帰りということで、欧州でのPCR検査は日本よりかなり多い(日本はかなり遅れている)といった論調のなかで僕のインタビュー映像が使用されて次のコメンテーターの方の映像に変わっていき、だからPCR検査を大至急増やすべきだ!というメッセージの一部として僕の映像が

                                    「恣意的な編集」で“真逆の報道”と批判のテレ朝番組 BPOは動くか?(謝罪コメ追記あり)(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                  • テレビは旧統一教会をどれほど報道してきたか?──『ミヤネ屋』『モーニングショー』『報ステ』の報道時間(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                    「特定の宗教団体」だった3日間 安倍晋三元首相の殺害事件を機に、強く問題視されている旧統一教会と自民党の関係。発足したばかりの岸田改造内閣にも教団との関係がある閣僚が含まれており、支持率は上がるどころか微減した。内閣改造で支持率が下がるのは異例だ。 こうしたなかで自民党とともに厳しい目を向けられているのが、報道を手がけるマスメディアだ。7月8日(金)の事件から間もなく、容疑者の動機は「特定の宗教団体への恨み」と報じられた。だが、テレビで「旧統一教会」の名が出てくるのはその3日後だった。 翌9日(土)にネットメディア『現代ビジネス』(講談社)が先陣を切ったが(「【独自】安倍元首相を撃った山上徹也が供述した、宗教団体『統一教会』の名前」)、テレビと新聞は具体的な団体名を伏せ続けた。ネットや海外メディアではすでに統一教会の情報が広く共有されており、日本のマスメディアに対する不信感は高まっていた。

                                      テレビは旧統一教会をどれほど報道してきたか?──『ミヤネ屋』『モーニングショー』『報ステ』の報道時間(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                    • 気づいたら私、プロレスラーの番記者になってました・・・|NHK取材ノート

                                      番記者、それは特定の取材対象者に密着して取材を行う記者のこと。 スポーツ取材の分野では、プロ野球の球団ごと、サッカーのチームごと、それぞれ“番記者”がいる。政治の世界にも総理番、大臣番・・・、経済や社会の分野にも。 でも、独自の路線を歩む記者もいる。それがこの私。「プロレスラー番」だ。 もちろん、NHKは専属の「プロレスラー番」を置いていないし、あくまで自称。これまでの取材の中で、何かとプロレスラー議員に縁があったことが、そう名乗るようになったゆえんだ。 こんな運命をたどっているNHK記者は、たぶん私だけなんじゃないか。 なんで私がプロレスを・・・そもそも私は女子校出身で、毎日「ごきげんよう」と挨拶して育った。趣味は“推し”の韓国アイドルの動画鑑賞で、プロレスとは無縁の環境で生きてきた。「新日」と「全日」の違いもわからなかった。 最初の接点は、東京の政治部に配属された時、たまたまプロレスラ

                                        気づいたら私、プロレスラーの番記者になってました・・・|NHK取材ノート
                                      • 旧統一教会問題を風化させないために反社会学講座ブログ

                                        こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。先週、7月3日から9日の週には、旧統一教会問題をあらためて検証する報道番組が地上波・BSで放送されました。旧統一教会に関しては、まだまだ現在進行中の問題がたくさんあります。終わったこととして風化させるわけにはいかないので、遅ればせながら、書き留めておきます。 ちなみに私はおよそ1年前、当ブログで政治と宗教に関する問題を論じました。(無宗教な私から見た政治と宗教の問題) かなり長い記事ですが、未読のかたはぜひ読んでください。本当に重要なことは140字では説明できません。140字の文章しか書けない人は、140字分の思考しかしてないんです。 宗教と政治が癒着するのは非常に危険であるという私の懸念はいまでも変わりませんし、強まるばかりです。宗教的な価値観なら「私は信じない」と拒否できますが、議会で多数派を占める与党と宗教団体が組んで宗教的価値観を法律化したら

                                        • 「ラヴィット!」低視聴率の沼から脱出できた理由

                                          最初は視聴率も伸び悩んだが… 2021年4月に始まった麒麟・川島明がMCを務める朝の情報番組『ラヴィット!』(TBS)が人気だ。もともとこの時間帯の民放では社会的なニュースや芸能ネタを扱うワイドショーが主流だった。前番組の『グッとラック!』もその路線を踏襲していた。 だが、『ラヴィット!』はあえてその逆を行き、純粋なバラエティー番組路線を貫いた。開始当初は「この時間帯に時事ネタを扱わないで数字が取れるわけがない」などと噂されていて、視聴率も伸び悩んでいた。 朝の時間帯は「毎日この番組を見る」と決めている固定の視聴者が多いため、そこに新しい番組が割って入って結果を出すのは容易なことではない。 ただ、『ラヴィット!』はしぶとかった。開始から約1年経った今では、数字が安定してきて、評判も良くなってきた。芸人が多数出演するお笑い要素の強い異色の情報番組として多くの人に知られるようになり、ネット上で

                                            「ラヴィット!」低視聴率の沼から脱出できた理由
                                          • 正義のミカタで今の日本を知る、オミクロン株とは? - 星みるみち

                                            正義のミカタというテレビ番組はご存知でしょうか? 朝日放送テレビ(ABCテレビ)が土曜の朝9時30分から11時まで放送されているバラエティー系、ニュース番組です。 ウィキペディアでは、放送地域は近畿広域圏、石川県、中京広域圏と記載されているので、関西の方はご存知だと思います。 ウィキペディアからの情報 というのは、視聴率6%という高い視聴率だからです。 残念ながら、私が住んでいる関東では視聴することは出来ないですね。 でも、You Tubeで観ることが出来るので、視聴登録をして観ています 正義のミカタはお笑いタレントの東野幸治さんが番組のMCをやっています。 そして、藤井聡 教授、髙橋洋一 教授、木村もりよ 医学者などが専門家として登場します。 この3人の意見は中立なので、マスコミの左派誘導報道とは全く違ったものなのです。 つまり、信頼出来る情報と言えます。 ただ、不可解なことは、朝日放送

                                              正義のミカタで今の日本を知る、オミクロン株とは? - 星みるみち
                                            • 朝日と毎日の値上げから新聞を考える-内野日誌

                                              ▽6月10日に朝日新聞が値上げすると発表をしたと思ったら、毎日新聞も便乗してなのか値上げするらしい。朝日新聞は朝夕刊セットで4400円で363円の値上げ、毎日新聞は朝夕刊で4300円で263円の値上げ。ただ、1部売りが10円の値上げで160円になる朝日新聞に対して、毎日新聞は150円で据え置くそう。ちなみに読売新聞が朝夕刊4400円、日本経済新聞が4900円、東京新聞が3700円、産経新聞が朝刊のみで3034円となっている。これにデジタル版もあるので、がっつり新聞で情報を得ようと思うと結構な金額だ。 朝日も毎日も数百円の値上げとはいえ、年間にしてみたら3000円以上の負担が増えるので安くはない。単純な比較はできないけれど、楽天マガジンやdマガジンなどは毎月数百円の負担で何百冊もの雑誌が読み放題だ。速報性でいえばテレビやラジオ、インターネットがある。新聞に対して年間数万円も払って購読する価値

                                                朝日と毎日の値上げから新聞を考える-内野日誌
                                              • 玉川徹の妄言垂れ流し:水島宏明とヤフー個人に引退勧告する

                                                アゴラの4月のページビュー数が29日の段階で1000万に到達した。月間1000万の大台は私が編集長になってから4度目。 もちろん、アゴラより後発の新興メディアでこの何倍も数字を叩き出すように成長していることを考えると、力不足でしかないが、テレビ、新聞が新型コロナの危機を煽ってばかりの論調に違和感を持つ読者が、流入しているようだ。実際、昨晩はツイッターは今回の騒動でアゴラの存在を初めて知ったという読者から激励の言葉もいただいた。 さて、1000万PVへのダメ押しとなったのは、昨日の朝に掲載した川松真一朗都議の記事だった。 玉川氏・岡田氏の「誤り」が明白になった瞬間 すでにお読みの方もおられるだろうが、東京都が発表する週末分のPCR検査結果について、玉川徹氏が28日のテレビ朝日系『モーニングショー』で「行政検査が土日休みになる」などと事実に反することを述べ、岡田晴恵氏らも同調。都庁のコロナ対策

                                                  玉川徹の妄言垂れ流し:水島宏明とヤフー個人に引退勧告する
                                                • いっちょかみと特権意識で国難を憂う「玉川徹」という欺瞞

                                                  よせばいいのにいやなモノを見てしまった。8日(水)9日(木)朝日系全国ネット「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜・午前8時)である。 前回アゴラに書かせていただいた、同番組のレギュラーコメンテーターであるテレビ朝日社員、玉川徹氏のあまりにも酷い煽りスタンスや、客観性を欠いた持論の押し付けに対して異議を唱える下記記事は驚くほどたくさんの方が読んでいただき、「いいね」などの支持も多くいただいた。やはり疑問を感じていたのは私だけではなかったのだと、大いにホッとした。 「モーニングショー」玉川徹氏、詭弁・開き直りの厚顔 とはいえ、上記記事末尾にも予め書かせていただいたが、彼らの番組や玉川氏のスタンスに聞く耳はないだろうとも確信していた。たとえ私の記事を目にしたところで、謙虚に何らかを省みる心境にないだろうことは、日頃のテレビ画面からも肥大した尊大さとして十分伝わってきていたからだ。 案の定、玉川

                                                    いっちょかみと特権意識で国難を憂う「玉川徹」という欺瞞
                                                  • 「コロナ禍無視の夏休み特集」で攻めまくり…!“五輪手のひら返し”ワイドショー批判のウラで話題の『ラヴィット』(木村 隆志) @moneygendai

                                                    放送開始から酷評され続けた4ヵ月 東京オリンピックの日本人メダルラッシュに沸く一方で、たびたび話題にあがっているのが情報番組やワイドショーの“手のひら返し”。 新型コロナウイルスの感染拡大を理由にさんざん開催を疑問視するような放送を続けてきたが、いざはじまってみたら番組の大半を費やす大特集を連日組んでいることが批判されている。 しかし、実は今、別の意味で話題を集め、称賛の声が目立つ朝の情報番組がある。それは今年3月29日の番組スタートから低視聴率や放送内容を揶揄する声にさらされ続けてきた『ラヴィット!』(TBS系)だ。

                                                      「コロナ禍無視の夏休み特集」で攻めまくり…!“五輪手のひら返し”ワイドショー批判のウラで話題の『ラヴィット』(木村 隆志) @moneygendai
                                                    • 「テレビ東京」初の快挙! 学生が就職したいテレビ局で1位になったワケ(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                                                      テレビ業界の就職戦線に異変が起きている。来春入社組の就職希望先人気ランキングで、テレビ東京が初めてテレビ業界のトップに立ったのだ。NHKにも勝った。昭和期には他局から「番外地」とまで言われたテレ東だが、今や就活生たちの憧れなのである。 「鉄道会社」が就活生に質問した内容とは? *** 学生が就職したいテレビ局ナンバーワンの座をテレビ東京が獲得した。開局56年にして初の快挙だ。 企業の採用などを支援する株式会社ワークス・ジャパンの調査(有効回答者計1万2504人)によると、2021年3月に大学と大学院を卒業・修了する学生の就職希望先人気ランキングで、上位100位以内に入ったテレビ局は2社。テレビ東京(51位)とNHK(61位)だった。 まず1位から10位までを見てみたい。 1位 損害保険ジャパン 2位 東京海上日動火災保険 3位 三井住友海上火災保険 4位 伊藤忠商事 5位 日本航空 6位 

                                                        「テレビ東京」初の快挙! 学生が就職したいテレビ局で1位になったワケ(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
                                                      • 「もう画面には出ない方がいい」玉川徹を糾弾するテレビ朝日「放送番組審議会」“発言録”入手(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                        朝のワイドショーで視聴率トップを走るテレビ朝日の『羽鳥慎一モーニングショー』での発言が事実無根だったとして、10月4日に10日間の出勤停止の処分を受けた“看板コメンテーター”の玉川徹氏。処分発表の2日後の10月6日、テレビ朝日で開かれた定例の「放送番組審議会」で、玉川氏に対し、審議委員から厳しい意見が相次いでいたことが「 週刊文春 」が入手した、放送番組審議会での発言を記録した社内資料でわかった。 【画像】玉川氏に“猛省”を促す発言を記録した社内資料 玉川氏は安倍晋三元首相の国葬を取り上げた9月28日の放送で、菅義偉元首相の弔辞が感動を呼んだことについて、「当然、これ電通が入ってますからね」と国葬に広告代理店の電通が関わっていると断じていた。 10月6日、テレビ朝日で「放送番組審議会」が開かれた。これは放送法に基づき、各局が放送番組の適正化を図るために外部有識者の声を聞く場として設置してい

                                                          「もう画面には出ない方がいい」玉川徹を糾弾するテレビ朝日「放送番組審議会」“発言録”入手(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                        • アメリカ在住生活から帰ってきて気づいたんだが日本のテレビって異様なほど映像レベル低すぎじゃね? : 哲学ニュースnwk

                                                          2020年10月21日12:29 アメリカ在住生活から帰ってきて気づいたんだが日本のテレビって異様なほど映像レベル低すぎじゃね? Tweet 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/21(水) 07:59:42.052 ID:P6JKLOTH0 隔離でひたすらテレビ見て部屋で過ごしているんだけど CMとか学芸会みたいなコントしかやってないし なんつかそもそも映像の質感?が違いすぎる どうして日米でこんなに格差が出るの 3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/21(水) 08:00:35.404 ID:UKGVeEfnp どんな差が出てたの? 9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/21(水) 08:10:26.085 ID:P6JKLOTH0 >>3 まず真っ先に感じたのが「映像の質感」かな アメリカの場合テレビ

                                                            アメリカ在住生活から帰ってきて気づいたんだが日本のテレビって異様なほど映像レベル低すぎじゃね? : 哲学ニュースnwk
                                                          • ワールドカップ日本は死の組GL敗退を予想したが結果は‥ - しえすたブログ

                                                            カタールワールドカップ始まりましたね。 今年はコロナの都合で5ケ月遅れの秋開催となりましたが、もうだいぶ国民のサッカー熱は冷めてしまっている空気をひしひしと感じます。 スタータレントが不在というのもそうなんですが、たまにやる代表戦が高確率で面白くないというのと、テレビ放映も削られて見れなかったりして、必然的に日本代表離れが加速したんだと思います。 そして決め手となったのが絶望的な組み合わせではないでしょうか。 ドイツやスペインに勝てるわけがないので、GL敗退濃厚なのです。 ワールドカップ日本の戦績予想はグループリーグ敗退決定です 日本が決勝Tに進むには? 日本の過去のワールドカップ戦績 対ドイツ戦は0-2 結果は2-1で日本奇跡の逆転勝利 対コスタリカ戦は2-2 結果は0-1で負け 対スペイン戦は1-3 結果は2-1で逆転勝ちw 何故コスタリカ戦で全力を出さずに引き分け狙いだったのか 日本

                                                              ワールドカップ日本は死の組GL敗退を予想したが結果は‥ - しえすたブログ
                                                            • NHKニュース7、「やってます感」で視聴率下落 能登半島地震後1カ月で課題露呈

                                                              今年の元日に起きた能登半島地震の発生時に強い口調で非常事態を伝え続け、東日本大震災の教訓を生かした緊急報道で評価を得たNHK。ところがこの1カ月で課題が次々に露呈した。元NHK解説委員でメディアアナリストの鈴木祐司氏が、視聴率、視聴者の声、報道OBの意見から評価していく。 まず個人視聴率。特定層の実態まで調べるスイッチメディアによれば、地震発生から翌日の羽田空港での衝突事故が重なった当初の数字はかなり高かった。ところが1週間もすると昨年1月の平均値を下回るようになり、通常通りの枠で放送した1月の平均値は前年比で1割下がった。 問題は視聴者層のばらつきが大きい点。高齢者の数字は比較的安定していたが、女性の64歳以下と若年男性は大きく数字を落とした。原因は以下のSNSの声に象徴されるだろう。 「能登地震のニュースばっかり。同じことを何度も何度も」「被害者の大変さを押し付けるニュースにうんざり」

                                                                NHKニュース7、「やってます感」で視聴率下落 能登半島地震後1カ月で課題露呈
                                                              • 正義の味方か、デマゴーグか? 「羽鳥慎一モーニングショー」テレビ朝日・玉川徹の研究|文藝春秋digital

                                                                識者の批判をものともせず、政府のコロナ対策をぶった斬る。日本で一番影響力のある会社員、お茶の間のアジテーターの正体とは。気鋭のノンフィクションライターが迫った。/文・石戸諭(ノンフィクションライター) 石戸氏圧倒的視聴率を叩き出す男現在、日本で1番影響力のある会社員と言っていいだろう。テレビ朝日、朝の看板番組「羽鳥慎一モーニングショー」で連日、舌鋒鋭く安倍晋三政権の新型コロナウイルス対策を批判する玉川徹である。 玉川はテレ朝の記者ではなく、ワイドショーを中心にキャリアを重ねてきた「社員」に過ぎない。そんな一社員が連日コメンテーターを務めるモーニングショーの視聴率は、とにかく絶好調の一言に尽きる。2019年の年間平均視聴率は9.6%、新型コロナウイルス問題を追い風とし、3月20日に記録した12.7%は19年度、同番組の最高視聴率だ。 玉川は最初期から新型コロナの危険性を強調し、PCR検査を希

                                                                  正義の味方か、デマゴーグか? 「羽鳥慎一モーニングショー」テレビ朝日・玉川徹の研究|文藝春秋digital
                                                                • NHK朝ドラ『スカーレット』終了 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                                  NHK朝ドラ『スカーレット』が昨日最終回をむかえた。 私はブログでよく朝ドラネタをやるのだが、この半年『スカーレット』について書くことは少なかった(・・・ように思う)。 なぜなら。 ネタバレをすぐに調べてしまう私は、この物語が辛い結末を迎えるであろうことを知っていたから。 その結末へといく過程も壮絶であろうことが予想されたから。 目次 幼少期から中学卒業まで 喜美子の大阪時代 喜美子の結婚と離婚 息子武志の闘病生活 視聴率は苦戦 ドラマを観終えて、私の感想 喜美子は異色のヒロイン 神山清子さんの人生はモデルではなく、ヒントをもらっただけ MVPは劇中音楽 幼少期から中学卒業まで 物語の舞台は、琵琶湖のある滋賀県信楽。 画像は琵琶湖ではなく、北海道洞爺湖(;^ω^) 主人公である喜美子は、一家で大阪から信楽へと移り住む。 人の良い隣人たち、地元の人たちに助けられながら、多少ガサツではあるけど

                                                                    NHK朝ドラ『スカーレット』終了 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                                  • なぜ志らくは嫌われるのか:ロマン優光連載143 (2019年9月6日) - エキサイトニュース

                                                                    ロマン優光のさよなら、くまさん 連載第143回 なぜ志らくは嫌われるのか 立川志らくさんが、9月30日から始まるTBSの『グッとラック!』という新ワイドショーで司会をつとめるといいます。志らくさんと言えば、様々な事象について、テレビのコメンテイターとして、あるいは自身のTwitterで独自の意見を発表しては小さい炎上をたびたび起こしていることで知られる人物。 炎上狙いで視聴率をあげていこうという局側の戦略があるのではないかという意見が出ています。ポスト坂上忍的なものを期待されているのではないかという話です。自分もそんな気がします。とはいえ、志らくさんの炎上と司会者としての坂上さんの炎上は質感として違うものです。 芸能界的には忘れられた存在であった坂上さんの再評価が始まったのは、吉田豪さんによるインタビューがきっかけでした。芸能界という異常な世界で無頼な大人たちに囲まれながら、微妙にデビッド

                                                                      なぜ志らくは嫌われるのか:ロマン優光連載143 (2019年9月6日) - エキサイトニュース
                                                                    • これでいいのか 韓国報道/嫌韓一色のワイドショー

                                                                      テレビの番組欄をみると、朝から夕方までワイドショー、情報番組は韓国報道一色の感です。まぢかに控えた消費税増税、対米追随の貿易交渉、森友・加計疑惑、厚生労働政務官の口利き疑惑など、もっと報道すべきことはあるのではないのか、といいたくなります。 (藤沢忠明) 韓国報道は、韓国が日韓軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の終了を決定した8月22日ごろから劇的に増え始め、文在寅(ムン・ジェイン)大統領の側近、曺国(チョ・グク)氏の不正疑惑が明らかになると「疑惑の“タマネギ男”」などと、一気に過熱しています。 視聴率取れれば 問題は、異常な嫌韓報道になっていること。 3日放送の「羽鳥慎一モーニングショー」(朝日系)で、ジャーナリストの青木理さんは、「韓国をたたいておけばウケるでしょっていう風潮がものすごい強まって…」と視聴率が取れればいいというメディアの姿勢に苦言を呈し、「揚げ句の果てには、ヘイトクラ

                                                                      • 絶好調のテレビ朝日「視聴率三冠」奪取に向けた難題と危機感(週刊現代) @gendai_biz

                                                                        「ついに『ポツンと一軒家』が視聴率20%を突破した」テレビ朝日が大々的にそう発表しても、なぜか業界関係者は冷ややかだ。その理由が「視聴率」の内情を細かく分析することで見えてきた。 広告収入はなぜか減少 〈編成部から嬉しいお知らせです。昨日の『ポツンと一軒家』の視聴率が20%を超え、ゴールデンで断トツのトップを獲得しました〉 東京・六本木のテレビ朝日本社では今年4月以降、午前10時になるとほぼ連日、こんな景気のいいアナウンスが、番組名と数字を替えて館内に響き渡る。 テレ朝の視聴率(ビデオリサーチ社調べ、関東地区。以下同)はここ数年、朝のワイドショー『グッド!モーニング』『羽鳥慎一モーニングショー』や人気ドラマ『相棒』『ドクターX~外科医・大門未知子~』、バラエティ『ポツンと一軒家』などを起爆剤に絶好調。 開局60周年記念の連続スペシャルドラマ『白い巨塔』が放映された5月第4週は6時から24時

                                                                          絶好調のテレビ朝日「視聴率三冠」奪取に向けた難題と危機感(週刊現代) @gendai_biz
                                                                        • 旧統一教会問題でまた出た「日本人の悪癖」、大騒ぎして“みそぎ”は済んだ?

                                                                          くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日本の政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 新刊『潜入 旧統一教会 「解散命令請求」 取材NG最深部の全貌』が発売中。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事

                                                                            旧統一教会問題でまた出た「日本人の悪癖」、大騒ぎして“みそぎ”は済んだ?
                                                                          • 町山智浩『スキャンダル』を語る

                                                                            町山智浩さんが2020年1月21日放送のTBSラジオ『たまむすび』の中でアメリカ・フォックスニュース内のセクハラスキャンダルを描いた映画『スキャンダル』について話していました。 (町山智浩)ということで今日はですね、『スキャンダル』という映画をご紹介します。『スキャンダル』って、もうそういうタイトルの映画が100本ぐらいあるんじゃねえかと思いますけどね。 (山里亮太)そうですよね。たしかに。 (町山智浩)もうちょっと邦題を考えろって思いますけども。 (山里亮太)これ、邦題なんですね。 (町山智浩)そうなんです。これ、もともとは『Bombshell』っていうタイトルで。この『Bombshell』っていうのは本来は「爆弾」という意味なんですけど。これ、2つ意味があるんですよ。ひとつはおっぱいボーン!っていう感じの女の人ですね。で、もうひとつはものすごいスキャンダル爆弾っていう意味なんですよ。

                                                                              町山智浩『スキャンダル』を語る
                                                                            • 「大物タレントが次々リストラ」の背景にある、視聴率の大変化(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

                                                                              ’15年3月、『直撃LIVEグッディ!』の番組発表会見に臨んだMCの安藤アナ(前列左)と高橋克実(前列右)。約5年半で放送終了となる フジテレビで大掛かりな世代交代が進みつつあるようだ。安藤優子(61)がMCを務める情報番組『直撃LIVEグッディ!』が9月いっぱいで終了。小倉智昭(73)がMCを行う朝のワイドショー『とくダネ!』も来春で終了すると報じられた。 新垣結衣、木村拓哉…タレント「CM&テレビ極秘ギャラリスト」公開! 長らく局の顔を務めた大物MCが相次いで去る背景には、視聴率調査の大幅リニューアルが関係しているという。 「3月30日から視聴率の調査が世帯単位から個人単位に細分化されたことが大きいですね。家族の誰がどのチャンネルに合わせたかがわかるようになり、各局が13~49歳までの男女の数字、『コア視聴率』を重視するよう舵を切った。購買力のある若い層に向けて広告を打ちたいスポンサー

                                                                                「大物タレントが次々リストラ」の背景にある、視聴率の大変化(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
                                                                              • 『女帝』熱愛報道の嘘と小池都政の空虚な精神構造 自己宣伝最優先で地道な課題は忌避、都政を混乱させた4年間【JBpressセレクション】 | JBpress (ジェイビープレス)

                                                                                JBpressで掲載した人気記事から、もう一度読みたい記事を選びました。(初出:2020年6月27日)※内容は掲載当時のものです。 (舛添 要一:国際政治学者) アメリカでは、ボルトン前大統領補佐官によるトランプ暴露本が大きな反響を呼んでいる。ボルトンのみならず、ティラーソン国務長官、マティス国防長官も辞めたが、元側近がこのような暴露本を出すということは、いかにトランプの政権運営が異常かを物語っている。 ボルトンの回想録によると、トランプは政策については全く理解しておらず、支持率を上げ、再選されるのに何が有利になるかしか考えていないという。金正恩との米朝首脳会談にしても、会談の内容よりも、写真を撮ることのほうが重要だったという。 その指摘は、実は小池百合子都知事にも当てはまる。政策についての理解よりも、派手なパフォーマンスと英語を交えたスローガンを乱発して、マスコミの注目を浴びることに重点

                                                                                  『女帝』熱愛報道の嘘と小池都政の空虚な精神構造 自己宣伝最優先で地道な課題は忌避、都政を混乱させた4年間【JBpressセレクション】 | JBpress (ジェイビープレス)
                                                                                • 50歳でテレビ局を辞めた「フリーライター」どうやって稼いでいるか? | DANRO

                                                                                  50歳になった瞬間、テレビ朝日を辞めてフリーライターになった鎮目博道さん。フリーになった後、どのような仕事で生計を立てているのでしょうか。仕事の内容や仕事にかける思いなどを聞きました。 【インタビュー前編】年収1500万円以上の「テレビ局プロデューサー」が50歳でフリーライターに転身した理由 メインはテレビ関連の記事 ──2019年7月に50歳でテレビ朝日を退職した後は、どんな仕事をしているのですか? 「シーズメディア」という屋号でフリーランスとして活動を始めました。仕事としては、ずっとやりたかった「ライターの仕事」、それから「テレビマンとしての仕事」と「企業系の仕事」の大きく3本の柱があります。 ──まず、ライターの仕事について教えてください。どんな媒体にどんな記事を書いているんですか? 現在は「東洋経済オンライン」と「夕刊フジ」で連載をもっていて、不定期で「プレジデントオンライン」「週

                                                                                    50歳でテレビ局を辞めた「フリーライター」どうやって稼いでいるか? | DANRO