並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 135件

新着順 人気順

中山間地域の検索結果1 - 40 件 / 135件

  • 【全文】天皇陛下記者会見 | 皇室 | NHKニュース

    天皇陛下は、誕生日を前に、お住まいの赤坂御所で、アクリル板の設置など 感染防止対策が取られる中、記者会見に臨まれました。 (宮内記者会 代表質問1) 新型コロナウイルスの感染拡大により、皇室の活動も制限され、天皇陛下が多くの国民と交流される機会が減りました。国民との直接のふれあいが難しい中、陛下は皇后さまとご進講を重ね、オンライン行幸啓を始めたほか、元日には国民に向けたビデオメッセージも公表されました。感染症の影響が長期化する中で、コロナ禍の天皇や皇室の在り方、今後のご活動の方針について、どのようにお考えでしょうか。新しい取り組みについてのご感想とともにお聞かせください。 (天皇陛下) 日本の歴史の中では、天変地異や疫病の蔓延など困難な時期が幾度もありました。 これまでの歴代天皇の御事蹟をたどれば、天変地異等が続く不安定な世を鎮めたいとの思いを込めて奈良の大仏を作られた聖武天皇、疫病の収束

      【全文】天皇陛下記者会見 | 皇室 | NHKニュース
    • 大分で起きた“村八分”事件 被害者が語る“集落の人達がやった嫌がらせ”の中身(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

      5月25日、大分県宇佐市の山里にUターンした亀山義勝氏(72)=仮名=が8年間“村八分”にされたとして訴えていた裁判の判決が大分地裁中津支部であり、被告3人に計143万円の支払いを命じた。今どき、なかなか聞かない“村八分”の中身とは? 【写真】ズタズタにされた帽子 *** 亀山氏が「村八分にされた」として宇佐市と自治会の元区長3人を提訴したのは2018年10月のこと。精神的な苦痛を受けたとして、計330万円の損害賠償を求めたが、判決では自治会の元区長3人に約110万円の賠償を命じ、そのうちの1人に対して、亀山氏の通行を妨げる嫌がらせをしたとして、さらに33万円の支払いを命じた。ただし、自治区長は市の被雇用者に当たらないとして、市への請求は棄却された。 亀山氏は宇佐市出身。兵庫県で公務員として働いた後、2009年5月、定年退職を機に兵庫に妻を残し、母親の介護のために単身で実家に戻った。 “村

        大分で起きた“村八分”事件 被害者が語る“集落の人達がやった嫌がらせ”の中身(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
      • ランサムウェア、徳島県の病院から学ぶこと – SoftwareISAC

        朝日新聞編集委員(サイバーセキュリティ担当専門記者)須藤龍也 四国山地をつらぬく吉野川沿いにひらけた人口8千人ほどの徳島県つるぎ町。手延べそうめんの里で知られる静かな中山間地域の病院がいま、サイバー攻撃を受け、困難と立ち向かっている。 県西部で唯一お産を引き受けるなど、基幹病院である町立半田病院だ。10月31日未明、ランサムウェア(身代金ウイルス)によって、患者の診察記録を預かる電子カルテが失われるなど甚大な被害を被った。 救急や新規患者の受け入れを中止し、手術も可能な限り延期するなど、この日から病院としての機能は事実上、停止した。 日本におけるランサムウェアの被害で、住民生活を脅かす深刻な事態に発展した初のケースとみられる。復旧作業は今も続いており、来年1月の通常診療再開を目指している。 この未曽有の脅威から、私たちが学ぶことは何か、考えてみたい。 プリンターが吐き出した「犯行声明」 L

        • 甘葛(あまづら)を復元し『枕草子』『今昔物語集』に登場した究極古代スイーツを作る | ブルーバックスアウトリーチ | 講談社

          失われた幻の甘味料「甘葛」 砂糖が日本に伝来したのは754年。唐の高僧・鑑真によるものとされています。しかし、砂糖が広く口にされるようになるには、鎌倉時代以降の対外貿易の拡大まで待たねばなりませんでした。 ですが、古代の日本人もおいしいスイーツを食べていました。当時の日本には「甘葛(あまづら)」という甘味料があったのです。 甘葛は多くの古典籍にたびたび登場しています。たとえば芥川龍之介の名作『芋粥』のもととなった『今昔物語集』『宇治拾遺物語』の説話には、甘葛で煮た芋粥が饗宴のご馳走だと記されており、飽くほど食べたいと望む貴族が登場しています。 さらに『枕草子』では、夏に氷室から出された氷に甘葛をかけるかき氷が「あてなるもの(上品で雅なもの)」として登場しています。 貴族社会における優雅な生活文化を演出する上で、甘葛はとても重要な存在でもあったのです。 ▲清少納言著『枕草子』四十七段「あてな

            甘葛(あまづら)を復元し『枕草子』『今昔物語集』に登場した究極古代スイーツを作る | ブルーバックスアウトリーチ | 講談社
          • 治水について

            ・追記 とても勉強になるまとめをみつけたのでお知らせしたい。 岐阜大の先生が今回の災害を振り返っている。 どういうわけかうまくリンクを貼れないが、ここ→ www.green.gifu-u.ac.jp/~bhdlab/?p=1391 以下、増田の駄文。大変不勉強で、特定の方々をディスったりして申し訳なかった。こんなものをみる無駄な時間を節約してほしい。 ーーーーー 台風19号は治水の大切さについていろいろと考えさせられた。 実は、恥ずかしながら、治水のことなど今まではっきり考えたことはなかった。 休日で暇だったのが幸いして文献を読みまくることができた。 一部、ツイッターなどでは事実上、運転を開始した八ッ場ダムが2日間で満水にしたことで 利根川の洪水を防いだのではないかと話題になっている。 何が税金の無駄だ…台風19号 「八ッ場ダム」賞賛の声が相次いでいる – ジャストニュース ガンダムになぞ

              治水について
            • 「運転席のないバス」が走る町 無事故で2年、1万2千人運ぶ

              全国で初めて自動運転バスの公道での定期運行を始めた自治体が、茨城県にある。利根川沿いの「河岸(かし)の町」こと境町。運行開始から今月で丸2年、無事故で約1万2千人を運んだ。人口減少と高齢化の時代、お年寄りが車を運転できなくなっても、技術の力で買い物や通院に困らず暮らしていける社会が、すぐそこまでやってきている。 フランス製のEV車大きな窓ガラス越しに流れる古い町並みが、近未来の景色に見えた。 鉄道のない境町で、高齢化が進む町民の足を確保しようと令和2年11月、運行が始まった自動運転バス。 11人乗りの車内に運転席はない。オペレーターと呼ばれる運転手が立ったまま乗車し、ゲーム機のようなコントローラーで交差点の通過などの操作を行う。 バスはフランス製の電気自動車(EV)で、時速は20キロ未満。2系統の計18便を毎日運行し、運賃は無料だ。5年で5億2千万円の事業費は、ふるさと納税や補助金を活用す

                「運転席のないバス」が走る町 無事故で2年、1万2千人運ぶ
              • タクシー運転手 4年で2割減 コロナや高齢化による離職が背景に | NHK

                全国のタクシー会社で働く運転手の数は新型コロナの影響や高齢化による離職が相次ぎ、ことし3月末の時点で23万人余りとコロナ禍前の4年前からおよそ20%減少したことが業界団体の調査でわかりました。 この調査は、全国の5000社余りが加盟する「全国ハイヤー・タクシー連合会」が行いました。 それによりますと全国のタクシー会社で働く運転手の数はことし3月末の時点で23万1938人でした。 これはコロナ禍前の4年前、2019年3月末と比較すると5万9578人、率にして20.4%減少しています。 厚生労働省によりますとタクシー会社で働く運転手の平均年齢は去年時点で58.3歳となっています。 新型コロナの感染拡大で一時、利用客が大幅に減って収入が減少したことや車内での感染への懸念から運転手が離職するケースが相次ぎ、この4年で減少はさらに進んだとみられています。 「全国ハイヤー・タクシー連合会」は「運転手の

                  タクシー運転手 4年で2割減 コロナや高齢化による離職が背景に | NHK
                • 【文春オンライン「ChatGPTには逆立ちしてもできないことがある」平井鳥取県知事が誤解覚悟で「使用禁止」を訴えた真意】の記事を読んで|ppp

                  【文春オンライン「ChatGPTには逆立ちしてもできないことがある」平井鳥取県知事が誤解覚悟で「使用禁止」を訴えた真意】の記事を読んで ■5/22追記 投稿したのは数日前なのに、なんだこれ? ちょっと怖い。 ■はじめに 日曜日、chatGPT-4(以下「GPT」)のプロンプトや拡張機能を色々と試していました。また、GoogleのBardも使えるようになっていたので、素人なりに試行錯誤していました。 朝から何時間も試行して疲れたので、ちょっと気分転換にTwitterの”おすすめ”に流れてくるツイートを漫然と見ていました。 すると、見出しの記事が流れてきました。別に私は鳥取県知事に対して好意も悪意もない・・・というか、あの時おすすめツイートが流れてこなければ、他組織の首長のインタビューを読むことは恐らくなかったでしょう。北海道知事や沖縄県知事が何をしようと関心ないし、それと同じ程度に関心ないも

                    【文春オンライン「ChatGPTには逆立ちしてもできないことがある」平井鳥取県知事が誤解覚悟で「使用禁止」を訴えた真意】の記事を読んで|ppp
                  • 上小阿仁村 自動運転サービス開始2年も利用者数は低迷続く|NHK 秋田県のニュース

                    上小阿仁村で集落と役場や診療所などを自動運転の車で結んで人を運ぶ全国初となるサービスが始まって30日で2年となります。 利用者数を月別に見たところ、目標の一日平均15人を超えたのは去年3月だけで利用者数は伸び悩んでいて低迷が続いています。 このサービスは高齢化が進む中山間地域などで移動の手段を確保しようと国の事業の一環として全国で初めて上小阿仁村で始まりました。 7人乗りの自動運転車が道路に埋設された電磁誘導線をセンサーで検知しながら時速12キロほどで進み、村内の3つの集落と役場や診療所などを結びます。 このサービスが始まってから30日で2年となりますが、おととしの12月から先月までの利用状況を月別に見ますと、目標の一日平均15人を超えたのは去年3月だけでした。 特にことしに入ってからはすべての月で1日平均8人を下回っています。 これについて国土交通省東北地方整備局は、新型コロナウイルスの

                      上小阿仁村 自動運転サービス開始2年も利用者数は低迷続く|NHK 秋田県のニュース
                    • 去年の出生率1.26で過去最低 7年連続で前年を下回る | NHK

                      1人の女性が産む子どもの数の指標となる出生率は去年1.26で、7年連続で前の年を下回り統計を取り始めて以降最も低くなったことが厚生労働省のまとめで分かりました。 厚生労働省は2日、去年の「人口動態統計」の概数を公表しました。 それによりますと1人の女性が一生のうちに産む子どもの数の指標となる「合計特殊出生率」は、1.26でした。 おととしの確定値と比較すると0.05ポイント低下していて、前の年を下回るのは7年連続となります。 1947年に統計を取り始めて以降では2005年の確定値が今回と同じ1.26で過去最低でしたが少数点以下の詳細な数字の比較で今回は2005年を下回っているということです。 都道府県別の合計特殊出生率は 都道府県別で最も高かったのは ▽沖縄県で1.70 次いで ▽宮崎県が1.63 ▽鳥取県が1.60でした。 一方、最も低かったのは ▽東京都で1.04 次いで ▽宮城県が1

                        去年の出生率1.26で過去最低 7年連続で前年を下回る | NHK
                      • 「たまごかけごはん」には発案者がいたって本当!?TKGの聖地の白米&生たまごは誕生秘話込みで美味しかった - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                        たまごかけごはんを「思いついた」偉人 たまごかけごはんを最初に考えた人物がいた──。 と言われると、ほとんどの人が「まさか」と思うに違いあるまい。あんなシンプル極まりない食べ物、発案者もなにもないだろう、と。 ところが「いた」……らしい。明治時代に活躍したジャーナリスト「岸田吟香(きしだ ぎんこう:天保4年生〜明治38年没)」という人物である。 ▲岸田吟香(提供:美咲町役場) ジャーナリストのほかにも目薬の販売など実業家や教育者などとしても功績を残した岸田は、画家の岸田劉生(きしだ りゅうせい)や、宝塚歌劇団の演出家でラインダンスの考案者である岸田辰彌(きしだ たつや)らの父親でもあった。 そんな岸田吟香が生まれた場所が、現在の岡山県 久米郡 美咲町の栃原(とちばら:かつての久米北条郡 中垪和谷(なかはが たに)村)。 実は現在、美咲町はたまごかけごはんで町おこしをしており、町内にある基幹

                          「たまごかけごはん」には発案者がいたって本当!?TKGの聖地の白米&生たまごは誕生秘話込みで美味しかった - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                        • 【新潟県南魚沼市】日本熊森協会によるクマ独断放獣まとめ - 紺色のひと

                          はじめに 2020年6月17日に「新潟県南魚沼市の山中にクマの親子3頭が放たれていた」というニュース動画が配信されました。このクマの親子は、2019年12月に同市市街地の診療所内で冬眠に入ろうとしていたところを麻酔銃で捕獲されたもので、かけつけた日本熊森協会が市に放獣を提案、協会が預かり三条市で一時的に飼育していました。この3頭が、5月上旬に南魚沼市の山中に放たれていたという内容です。この配信記事は投稿の翌日に削除されました。 7月現在、本件については熊森協会の公式HPやブログ、会員向け会報等で確認することができるのみで、同協会の努力により新潟県で唯一放獣が成功した事例として、チャリティサイトなどでも自らの成果として紹介されています。 しかし削除された配信記事中では、南魚沼市役所が「住民の合意を得たうえで放すことを考えていた」「放獣は協会の独断で行われ、遺憾」とコメントしており、協会が喧伝

                            【新潟県南魚沼市】日本熊森協会によるクマ独断放獣まとめ - 紺色のひと
                          • 最近、手紙出しましたか?どうするの 減り続ける郵便物 | NHK | ビジネス特集

                            年賀状、離れて暮らす家族とのやりとり、ビジネスのお礼……。さまざまなシーンで使われる手紙やはがき。しかし、国内で差し出される郵便物数は減少の一途をたどっている。全国の郵便ポストのうち、じつに4分の1が、1日平均の投かん数が1枚程度だという。 毎日ポストを回り、全国どこであっても原則、数日以内に確実に届ける。そんなユニバーサルサービスとしての郵便事業が揺らいでいる。 (経済部記者 谷川浩太朗) ことし7月、日本郵便が、総務省の有識者会議で示したデータに衝撃が走った。 全国に17万5000余りある郵便ポストの投かん状況を聞き取ったところ、毎月30通以下、つまり1日平均で1枚以下のポストが4万3000余り。割合にすると25.1%、実に全体の4分の1を占めたのだ。 詳しく見ると、全体の3.9%にあたる6700余りは「0~1通」。さらに試験的に、中山間地域にある14本の郵便ポストにセンサーを設置。調

                              最近、手紙出しましたか?どうするの 減り続ける郵便物 | NHK | ビジネス特集
                            • シカに襲われたか シカ飼育場で男性職員死亡 島根 飯南町 | NHK

                              25日正午すぎ、島根県飯南町にある県の研究センターのシカを飼育しているおりの中で、男性職員が倒れているのが見つかり、その後、死亡が確認されました。職員は全身に傷があり、警察はシカに襲われた可能性があるとみて詳しい状況を調べています。 25日午後0時20分ごろ飯南町上来島の県中山間地域研究センターから「シカの飼育場で職員が倒れている」と警察に通報がありました。 シカを飼育している屋外にあるおりの中で、職員の藤原悟さん(64)があおむけの状態で倒れ全身に傷があり、病院に運ばれましたが、およそ2時間後に死亡が確認されました。 警察によりますと、藤原さんは、おりの中で1人で作業をしていて、休憩時間になっても戻ってこないことから同僚が様子を見に行ったところ倒れているのが見つかり、近くにはオスのニホンジカ1頭がいたということです。 また、センターの職員によりますと、シカの角には赤い血のようなものが付い

                                シカに襲われたか シカ飼育場で男性職員死亡 島根 飯南町 | NHK
                              • イノシシ 新たな活用 堆肥化し農家供給 乾燥炉 5時間で処理 佐賀県武雄市(日本農業新聞) - Yahoo!ニュース

                                佐賀県武雄市は、有害捕獲した野生イノシシの死骸を乾燥させ、粉末状の堆肥にする取り組みを始めた。全国でも珍しい。1回分の処理は約5時間で済み、従来より早く作れる。今後、堆肥の成分分析を進めて実用性を確かめる。市内では捕獲したイノノシの1割未満しか食肉にできておらず、活用が課題だった。地域資源として農家に供給することを目指す。 同市では、年間2000~3000頭のイノシシが捕獲されている。このうち食肉加工できるものは1割未満と少ない。武雄市では以前から埋却処理はせず、加工できない分や加工後の残渣(ざんさ)を市外の業者に処分委託してきた。業者への委託が難しくなったことで、イノシシなどを食肉加工処理する武雄地域鳥獣加工処理センターと市で相談の上、減容化処理をする乾燥炉の導入を決めた。今年3月に運転を開始した。 乾燥炉の価格は約3000万円で、「中山間地域所得向上支援事業」などを活用し、国、県、市の

                                  イノシシ 新たな活用 堆肥化し農家供給 乾燥炉 5時間で処理 佐賀県武雄市(日本農業新聞) - Yahoo!ニュース
                                • 天皇陛下61歳に 眞子さま結婚「多くの人が納得してくれる状況になることを願う」(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

                                  天皇陛下が23日、61歳の誕生日を迎えられた。それに先立って行われた記者会見で、コロナ禍における皇室のあり方を語ったほか、オンラインでの国民との交流に「新たな可能性見出せたのは大きな発見」との考えを示した。秋篠宮さまの長女眞子さまの結婚をめぐっては「多くの人が納得し、喜んでくれる状況になることを願う」と述べられた。 【会見動画】天皇陛下61歳に 眞子さま結婚「多くの人が納得してくれる状況になることを願う」 新型コロナウイルスの収束が見えない中で、陛下は「この1年はコロナ禍に翻弄された」と振り返られた。 コロナ禍における皇室のあり方については、奈良の大仏をつくった聖武天皇や疫病の収束を願い般若心経を書写した平安時代の嵯峨天皇、戦国時代の後奈良天皇、正親町(おおぎまち)天皇といった歴代天皇の事績を挙げて、「歴代の天皇はその時代時代にあって、国民に寄り添うべく思いを受け継ぎ、自らができることをな

                                    天皇陛下61歳に 眞子さま結婚「多くの人が納得してくれる状況になることを願う」(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
                                  • 天皇陛下 64歳の誕生日 【記者会見全文掲載】 | NHK

                                    天皇陛下は、誕生日を前に、皇居・宮殿で記者会見に臨み、元日に発生した能登半島地震について、「多くの方が犠牲となられ、今なお安否が不明の方がいらっしゃることや、避難を余儀なくされている方が多いことに深く心を痛めております」と述べられました。 そのうえで、「現地の復旧の状況を見つつ、被災者の皆さんのお気持ちや、被災自治体を始めとする関係者の考えを伺いながら、訪問できるようになりましたら、雅子と共に被災地へのお見舞いができればと考えております」と話されました。 また、ことし5月で即位から5年となるのを前に、これまでの天皇としての歩みを振り返って、「国民の皆さんの中に入り、少しでも寄り添うことを目指して、行く先々で多くの方々のお話を聴き、皆さんの置かれている状況や気持ち、皇室が国民のために何をすべきかなどについて的確に感じ取れるように、国民の皆さんと接する機会を広く持つよう心掛けてまいりました。こ

                                      天皇陛下 64歳の誕生日 【記者会見全文掲載】 | NHK
                                    • 流路をつくったのは誰だ?(石神井川のヒミツとさらに背後に潜むナゾを追う!!part2):東京都中央部平地~中山間地域【流域を考える旅vol.5】|ゆるく楽しむ

                                      流路をつくったのは誰だ?(石神井川のヒミツとさらに背後に潜むナゾを追う!!part2):東京都中央部平地~中山間地域【流域を考える旅vol.5】 東京都を流れる石神井川の流路変遷の謎を追ううちに、谷地形をつくった張本人が別らしい!というさらなるナゾが浮かび上がりました。 果たして武蔵野台地の谷地形をつくったのは? 武蔵野台地の奇妙なところ武蔵野台地の奇妙なところは、中を流れる河川の大半の源流が台地内にあることです。 そしてこれは学術論文(角田2015)でも指摘されていました。 この論文では「山から水が流入していない」と、言い方は逆ですが同じ意味ですよね。以下に引用します。 武蔵野台地は,周辺を河川や低地に囲まれた台地で,周辺の山地から台地内に流入する河川はまったく無い では地形図を見てみましょう。 スーパー地形(カシミール3D)より抜粋した画像をもとに筆者作成。 なおカシミール3Dは元デー

                                        流路をつくったのは誰だ?(石神井川のヒミツとさらに背後に潜むナゾを追う!!part2):東京都中央部平地~中山間地域【流域を考える旅vol.5】|ゆるく楽しむ
                                      • 川上村の農家が本当に年収2500万円と思ってる人がいるとは

                                        観光や加工をやって成功したならともかく、 青果を販売する普通の農業で2500万円の年収を得るなんて絶対無理。 結論を先に書いておくと、正しくは一人当たりの年収は260万円弱となりました。 年収2500万円の根拠はどうやらこの本ではないだろうか? https://amzn.asia/d/ivId7xJ 紹介文によると 「農家607軒の高原野菜の販売額は2007年に約155億円と、平均収入は2500万円を超えました。」 2500万円は農家1戸あたりの売上です。 それをなんで収入を年収と言い換えたのか。 大丈夫かソリックブックス? 確かに平均がこの値というのはすごいことですが、決して達成不可能な数字ではないです。 3-4人程度の人手が必要な金額なので、じいちゃんばあちゃんと息子夫婦であったり、兄弟であったりと 一家総出の農業経営となるでしょう。 他に産業がない地域なので、十分にあり得ると思います

                                          川上村の農家が本当に年収2500万円と思ってる人がいるとは
                                        • 広島市、路線バスの「上下分離方式」検討 公的資金を投入、鉄道も研究 | 中国新聞デジタル

                                          新型コロナウイルス禍や人口減によるバス利用者の減少を受け、広島市が「上下分離方式」の導入を検討していることが2日、分かった。郊外や中山間地域を含めて路線バスの公共性が高いことを踏まえ、車両や車庫の保有・維持管理を事業者から切り離して経営負担を軽減するのが狙い。公的資金を投入し、将来にわたって持続できる効率的な運営方法を探る。 広島電鉄(広島市中区)をはじめ広島都市圏の7社などの参加を見込み、市は「全国でも先進的な取り組み」と説明。国の支援を前提とするものの、現在の制度では利用を見込める補助金などは見当たらないため、新制度の創設を国に提起している。市内を通る鉄道への導入も研究している。 上下分離方式は、車両の運行などの上部と、施設や車両の保有・維持管理などの下部を分離して運営する方法。市の案によると、市とバス事業者が出資してつくる資産管理会社が車両や車庫、バス停などの保有・維持管理を引き継ぐ

                                            広島市、路線バスの「上下分離方式」検討 公的資金を投入、鉄道も研究 | 中国新聞デジタル
                                          • 湯崎知事「JR芸備線の可能性を追求」|NHK 広島のニュース

                                            JR芸備線の路線の存続やバスへの転換などを話し合う再構築協議会の初会合が26日開かれたことについて、湯崎知事は「あらゆる取り組みを展開して芸備線の可能性を追求したい」と述べるとともに、JR西日本にも路線の維持に向け最大限努力するよう求めました。 国をはじめ広島県や岡山県、芸備線沿線の4つの市、それにJR西日本などが参加し、JR芸備線の存続やバスへの転換などを話し合う再構築協議会の会合が全国で初めて広島市で開かれました。 これに関して、湯崎知事は定例記者会見で、中山間地域の公共交通の経営状況の悪化は支援する自治体にとっても大きな負担になっていると指摘しました。 その上で、「今後の持続可能性を移動実態データなどを活用して把握し、利便性の向上や潜在需要の掘り起こしなど、あらゆる取り組みを展開して芸備線の可能性を追求したい」と述べました。 また、湯崎知事は「JR西日本にも利便性向上に向けた取り組み

                                              湯崎知事「JR芸備線の可能性を追求」|NHK 広島のニュース
                                            • 「5G」は本当に使えるのか?――“国土の6割が山地”の日本における問題点 | 文春オンライン

                                              「5G」というITの用語をひんぱんに聞くようになってきた。いまのスマートフォンの通信に使われている4Gの次の規格で、東京五輪のある来年には日本でも使えるようになる。超高速で大容量で、たくさんの機器を同時に接続でき、通信の遅れもごくわずか。5Gがやってくれば映画や音楽が変わり、VRなどの娯楽も本格的に楽しめるようになり、と盛んに宣伝されている。 旗振り役の総務省に至っては、「2020年の5G実現に向けた取組」という文書で、地域活性化や地方創生、さらには労働人口の減少や労働生産性の向上にまで役立つと謳っている。少子高齢化と生産性の低さで国際競争力を失いつつある日本にとってはまるで救世主のように見えるが、本当にそうなのだろうか? 救世主「5G」の大きな問題とは? 実は5Gには、大きな問題がひとつある。ミリ波(28GHz)という高い周波数帯を使っていることだ。ミリ波はたしかに超高速で通信できるけれ

                                                「5G」は本当に使えるのか?――“国土の6割が山地”の日本における問題点 | 文春オンライン
                                              • 「ガソリンスタンドも自分たちで」住民=株主という会社を立ち上げた過疎集落の挑戦(甲斐かおり) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                人口の減る地方から、民間企業は次々に撤退している。行政も市町村合併や財政悪化により、いつどういう形でサービスが低下するかわからない。今、小さな地区単位で、住民同士がつながり、生活をコンパクトに、かつ継続的に維持できるしくみが必要になっている。 全国でもそのしくみづくりの最先端をいくのが、高知県の梼原(ゆすはら)町だ。8割が中山間地の県下でも山奥の北部に位置する。 梼原ではこれまでにも、さまざまな新しい試みが行われてきた。自然エネルギーの導入、電柱を地中化した美しい町並み、小中一貫校の充実した教育制度など、この町独自の暮らしやすい環境や制度が充実している。隈研吾氏の設計による先進的な図書館が完成したのは2年前のことだ。ところが、同じ町内でもより山間部や、小さな集落では商店がなくなり、交通の便も悪く…と、生活は厳しい状況に置かれている。 そこで、今町がもっとも力を入れているのが、「小さな拠点」

                                                  「ガソリンスタンドも自分たちで」住民=株主という会社を立ち上げた過疎集落の挑戦(甲斐かおり) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                • 賛同研究者

                                                  私たちは,2021年度(2020年度実施)の大学入学共通テストにおいて英語の民間試験を利用することに反対し,その中止と制度の見直しを国会に求めます。(五十音順) ※国会請願の趣旨にご賛同くださる研究者の方は,nominkaninkyotsu(at)gmail.comまで,お名前,肩書,短いコメント,(可能ならお写真)を至急,お送りください。以下の欄に掲載させていただきます。 安達 理恵(愛知大学地域政策学部教授/外国語教育・異文化間コミュニケーション) 民間試験導入には,英語のコミュニケーション力を伸ばすため,という背景があるのでしょう。が,そもそも大学入学時点でコミュニケーション力はそれほど重要なのでしょうか?AIがますます進化している現在,英会話ができなくても,近い将来,ウェアラブル端末でいとも簡単に,しかも多言語で会話できるようになるでしょう。これからの大学教育において重要なのは,A

                                                    賛同研究者
                                                  • 長崎空港とハウステンボス、「空飛ぶクルマ」で結ぶ構想

                                                    長崎空港とハウステンボスを「空飛ぶクルマ」で結ぶ——。長崎県がこんな構想を立てていることが、2022年4月7日までに分かった。 長崎空港とハウステンボスがある地域までは、自動車で移動すると約40キロだが、空を飛ぶ直線ルートだと22キロで、渋滞などに巻き込まれることもないことから、スムーズな移動が期待できる。そして「空飛ぶクルマに乗る」こと自体も、観光コンテンツとなりそうだ。 空飛ぶクルマに関しては、大阪府も2025年の万博で関西国際空港と会場を結ぶ計画を進めており、「空港からの直行便」として空飛ぶクルマを使うアイデアが、日本各地で2020年代に続々と現実のものとなるかもしれない。 出典:長崎県/経済産業省(※クリックorタップすると拡大できます)■ハウステンボスへの交通手段に冒頭の構想が紹介されている資料は、長崎県企画部次世代情報化推進室が作成した「次世代空モビリティによる地勢的条件不利の

                                                      長崎空港とハウステンボス、「空飛ぶクルマ」で結ぶ構想
                                                    • 「ロボットとの共存が地域の課題を解決する」自動運転の草刈りロボットで進める農業DX - さくマガ

                                                      長野県北部、ナウマンゾウの化石が発掘された野尻湖や雄大な黒姫山、妙高山に抱かれた信濃町。冬は積雪が2mを越える特別豪雪地帯でもある。人口は7,739人(令和2年国勢調査の結果*1)。人口減少と高齢化が進み、消滅可能性都市と言われるこの町で、先進的な自動運転草刈りロボットの実証実験が完了した。地域の担い手が減る中、草刈りのサブスク実現を目指し、農業のサービス化の先端を走ろうとしている。信濃ロボティクスイノベーションズ合同会社(以下、SRI)代表の赤堀さんに話を聞いた。 赤堀 哲也(あかほり てつや)さん プロフィール 1976年、埼玉県生まれ。英国国立ウェールズ大学トリニティセントデイビッド経営大学院 経営学修士(MBA)。2002年にマーキュリープロジェクトオフィス株式会社を起業。企業のWebサイト・映像制作やマーケティング支援をおこなう。2012年に特定非営利活動法人 Nature Se

                                                        「ロボットとの共存が地域の課題を解決する」自動運転の草刈りロボットで進める農業DX - さくマガ
                                                      • 死亡診断はオンラインでオッケー。看護師が死亡診断を判定できる - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                        死亡診断はオンラインでオッケー。看護師が死亡診断を判定できる 死亡診断はオンラインでオッケー。看護師が死亡診断を判定できる 死亡診断をリモートの壁は厚い 24時間ルールの壁 看護師も元々死亡診断書交付を許されている これで在宅での看取りが進む?? じゃあこの記事はちょっと釣り記事気味… 介護業界もこれで大きく変わる? 【公式】ケアマネ介護福祉士的に全国に広まればいいのに… 看護協会でガンガン宣伝すればいいのに… ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 和歌山県上富田町生馬の「たかの訪問看護センター」代表の高野誠さん(45)が、情報通信技術(ICT)を利用した遠隔での死亡診断を支援する看護師として、厚生労働省から認定された。 へき地など医療資源が限られた地域の課題解消につなげたいという。 死亡診断は通常、医師が直接行う。 近年は自宅で最期を迎えることを望む人が増えているが、医師数や医療機器に限りがあ

                                                          死亡診断はオンラインでオッケー。看護師が死亡診断を判定できる - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                        • 中山間地域加算エリア緩和に雪かき加算が新創設される - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                          中山間地域加算エリア緩和に雪かき加算が新創設される 中山間地域加算エリア緩和に雪かき加算が新創設される デイの雪かきも提供時間に? 常態化しないか心配だけど… 要望はともかくとして現状を解決する方法は? 行政に助けを求めてみる 期待は薄くとも近隣に… お金がすべて解決する 中山間地域加算が緩和される? そもそも中山間地域って? どんな所が中山間地域になるの?厚生労働大臣の定める中山間地域等とは? 結果わかりました? 【公式】ケアマネ介護福祉士的に自分の所で言ってもね…。 ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 通所介護の利用者の送迎にあたり、大雪への対応を余儀なくされている事業者を報酬面で支援して欲しい − 。こう呼びかける声明を、日本デイサービス協会が公式サイトに掲載した。 「安全運行への支障はもちろん、雪かきなどの重労働を介護職員が都度行っている事実がある」 デイサービス協会は声明にそう記載。

                                                            中山間地域加算エリア緩和に雪かき加算が新創設される - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                          • 淡路島の知られざる乗り物「農民車」 その中でもさらにレア車両の開発秘話

                                                            兵庫県の淡路島の知られざる名物といえば「農民車」。重たいタマネギを山積みにしてぬかるみを走破する、手作り感満載の農耕作業車だ。島南部のタマネギ産地・三原平野の鉄工所で誕生してから60年余り。最盛期には10軒以上が「三原型」を手掛けていたが、島中部の旧津名町でもかつて「津名型」が造られていた。中山間地域で活躍した津名型の開発秘話を、野上自工(淡路市佐野)創業者の野上守彦さん(86)に聞いた。(田中真治) 野上さんは農家の長男。中学を出ると、米のほか、山で鳴門みかんなどをほそぼそと作っていた。 「運搬するのは牛しかないからな。メシも食わさんなんし、爪がちびて毎日は使えん。格好もようないわな、女の子に臭い言われて恥ずかしいて。牛の尻をたたくのが嫌で、機械使おうと思いついた」 初めは、4Hクラブ(農業青年クラブ)で所有する耕運機の前に一輪車をねじ留めし、かじ棒を付けた。共同防除用の貯水場工事で資材

                                                              淡路島の知られざる乗り物「農民車」 その中でもさらにレア車両の開発秘話
                                                            • 「なんでこんな目に遭わんといかんのか」100万円単位の金銭が持ち逃げされることも…地方の集落で行われている“公金搾取の狂気”の実態 | 文春オンライン

                                                              2021年度に過去最高額を更新した日本の税収。私たちの租税負担率も上がっているなか、集められた税金は無駄なく活用されているのか……。 毎日新聞社で記者を務める高橋祐貴氏によると、地方の山間地域では、公金が届くべき人に届いておらず、ましてや、地域の有力者によって公金が搾取されるといった事態が起こっているのだという。 ここでは、同氏の著書『追跡 税金のゆくえ~ブラックボックスを暴く』(光文社新書)の一部を抜粋。農用地に関する助成金制度を取り巻く歪な実情を紹介する。(全2回の2回目/前編を読む) ◆◆◆ 村八分の凄惨な実態 2013年5月10日朝、大分県宇佐市内の農村に住む元公務員の70代の男性は野菜の出荷作業中に、地域の長老的存在の住民に車の中に呼び入れられ、こう告げられた。 「付き合いせんことに決めたから。市報も配らんし、行事の連絡もせんので、参加せんとってくれ」 心当たりはあった。この日の

                                                                「なんでこんな目に遭わんといかんのか」100万円単位の金銭が持ち逃げされることも…地方の集落で行われている“公金搾取の狂気”の実態 | 文春オンライン
                                                              • 令和2年1月20日 第二百一回国会における安倍内閣総理大臣施政方針演説 | 令和2年 | 総理の演説・記者会見など | ニュース | 首相官邸ホームページ

                                                                一 はじめに (日本オリンピック) 五輪史上初の衛星生中継。世界が見守る中、聖火を手に、国立競技場に入ってきたのは、最終ランナーの坂井義則(よしのり)さんでした。 八月六日広島生まれ。十九歳となった若者の堂々たる走りは、我が国が、戦後の焼け野原から復興を成し遂げ、自信と誇りを持って、高度成長の新しい時代へと踏み出していく。そのことを、世界に力強く発信するものでありました。 「日本オリンピック」。坂井さんがこう表現した六十四年大会は、まさに、国民が一丸となって成し遂げました。未来への躍動感あふれる日本の姿に、世界の目は釘付けとなった。 半世紀ぶりに、あの感動が、再び、我が国にやってきます。 本年のオリンピック・パラリンピックもまた、日本全体が力を合わせて、世界中に感動を与える最高の大会とする。そして、そこから、国民一丸となって、新しい時代へと、皆さん、共に、踏み出していこうではありませんか。

                                                                  令和2年1月20日 第二百一回国会における安倍内閣総理大臣施政方針演説 | 令和2年 | 総理の演説・記者会見など | ニュース | 首相官邸ホームページ
                                                                • 世界初。人口800人の限界集落が「NFT」を発行する理由|山古志住民会議

                                                                  存続か消滅か、岐路に立つ限界集落「山古志」こんにちは。山古志(やまこし)住民会議の竹内と申します。私たちが暮らし、活動する山古志地域は、千年の歴史をもつ、新潟県の中山間地域にある小さな村です。平成の市町村合併を経て、現在は長岡市の一部となっています。冬は積雪量が3mになる豪雪地帯であり、平らなところがほぼない起伏の激しい地形、厳しい自然環境と共生してきた地域です。今では世界中に愛好家が増えている「錦鯉」発祥の地でもあります。 17年前、この地を中越大震災が襲いました。全村避難になるほど、壊滅的な被害をもたらし、「もうこの地に帰ってくることは出来ない…」と誰しもが思いました。しかし、私たちは「帰ろう山古志へ」というスローガンを掲げ、数年かけて再びこの地に戻ってきたのです。そのタイミングで、震災復興のために立ち上がった組織が、私たち「山古志住民会議」です。​​震災発生当時約2,200人いた地域

                                                                    世界初。人口800人の限界集落が「NFT」を発行する理由|山古志住民会議
                                                                  • 「付き合いせんことに決めたから」村八分生んだ農村交付金制度 | 毎日新聞

                                                                    大分県内のある小さな集落を舞台にした訴訟で裁判所が今年5月、集落内で「村八分」があったことを認める判決を出した。背景を探ると、中山間地域の農村を支援するための交付金制度が、各地で分断を生んでいる実態が見えてきた。 中山間地向け交付金きっかけに亀裂 2013年5月10日朝、大分県宇佐市内の農村に住む元公務員の男性(72)は野菜の出荷作業中に、地域の長老的存在の住民に車の中に呼び入れられ、こう告げられた。「付き合いせんことに決めたから。市報も配らんし、行事の連絡もせんので、参加せんとってくれ」 この日の約1カ月前、男性が法事で関西方面に出かけている間に集落の13世帯の住民らは会合を開き、男性を「村八分」とすることを全会一致で決議。翌日には、自治区の戸数が1戸減ったと市に届け出ていた。きっかけとなったのが、国の「中山間地域等直接支払制度」を巡るトラブルだった。 制度では、集落ごとに協定を締結し、

                                                                      「付き合いせんことに決めたから」村八分生んだ農村交付金制度 | 毎日新聞
                                                                    • JR西日本が本格稼働した観光型MaaS「setowa」、その取り組みと今後の展望とは?

                                                                      地域の交通課題解決の一手として期待されるMaaS。西日本旅客鉄道(JR西日本)が瀬戸内エリアで展開する観光型MaaS「setowa」は、すでに実証実験を終え、2020年10月に本格稼働を開始。観光型MaaSの先行事例の1つとして注目されている。 ナビタイムジャパンが先ごろ開催したウェビナー「モビリティ勉強会」では、JR西日本のMaaS企画室長の神田隆氏がその取り組みと成果を発表した。観光型MaaSは地域観光の振興に、どのような可能性を与えるのか。神田氏とナビタイムのMaaS事業部部長の森雄大氏が語ったsetowaの特徴と、今後の観光型MaaSの展望をまとめた。 JR西日本の観光型MaaS「setowa」とは?JR西日本のMaaSは、「各地域の交通課題の解決を目的に、当社グループ全体の戦略として取り組んでいる」(JR西日本デジタルソリューション本部MaaS企画室長の神田隆氏)。同社の営業圏は

                                                                        JR西日本が本格稼働した観光型MaaS「setowa」、その取り組みと今後の展望とは?
                                                                      • NPO法人チャリティーサンタ - curiositas

                                                                        にほんブログ村 僕が活動しているNPO法人について 僕は今年の四月より、あるNPO法人で活動している。今回はその活動についてお話していきたいと思う。以下の記事に少しだけ触れられているのでまだ読んでない方は読んでほしい。 www.curiositas.work そもそもNPO法人とは? 特定非営利活動法人(NPO法人)制度とは 簡単に説明すると、特定非営利活動を行う団体に法人格を付与すること等により、ボランティア活動をはじめとする、市民の自由な社会貢献活動と石手の特定非営利活動の発展を促進することを目的として、H10.12に施行されたもの。法人格を持つと、法人として活動できるようになり、団体に対する信頼性が高まるというメリットがあげられる。 特定非営利活動とは 特定非営利活動とは、20の分野に分類されており、不特定かつ、多数の者の利益に寄与することを目的としている。 保健、医療又は福祉の増進

                                                                          NPO法人チャリティーサンタ - curiositas
                                                                        • 三次で農業 地域おこし協力隊 - ゲーム好き主婦のひとりごと

                                                                          読者の皆様こんにちは。 今日は、農業の話です。 広島の三好市は、積極的に農業を志す人を支援する取り組みを 行っています。 そんな三好市の農業の初心者への取り組みを、 書きたいと思います。 日本では、農業を職業にしたいと思っても簡単では、 ありませんでした。 一つに、土地がないと出来ないというのがあります。 そういう意味で農業は、世襲的要素が強い職業と言えます。 近年は、農業を継がない家も多くなりました。 農家を継がないために、近年は少子高齢化で耕作放棄地が 増えることで、鳥獣被害も増えるという負の連鎖も起きています。 農地の売買・賃借の制度について 農林水産省は農地の貸し借りについての法の整備を しました。 これまで、個人や企業の農業の新規参入には、 地域の農家がつくる農業委員会が認めなければ、 農地の貸し借りができませんでした。 株式会社や地域外の農家が、農地を借りようとしても、 農業委

                                                                            三次で農業 地域おこし協力隊 - ゲーム好き主婦のひとりごと
                                                                          • ひとめでわかる、浜松のベンチャー支援制度がすごい! | ライフハッカー・ジャパン

                                                                            「快適な暮らし」と「健康」、この両方で高い満足度を実現している浜松市。「20政令指定都市『幸福度』ランキング(一般財団法人 日本総合研究所『全47都道府県幸福度ランキング2018年版』より)」では、見事1位を獲得しています。その理由については、以前にもライフハッカーで取り上げました。 また、浜松市はグローバルな製造業が多く、東京・大阪・名古屋のどこにもアクセスしやすいなど交通の便も良好です。暮らしやすさやビジネスのしやすさから、今、経営者たちの間で注目されているのです。 これらに加えて、ベンチャー企業が浜松市に集まる理由として、行政のバックアップがあります。シリコンバレーのようなベンチャー企業の集まる街を目指す「浜松バレー構想」を掲げ、トライアルオフィスやサテライトオフィスといったベンチャー企業の活用できるスペースの充実、経営者のスキルアップや実証実験に対する支援、ベンチャーコミュニティの

                                                                              ひとめでわかる、浜松のベンチャー支援制度がすごい! | ライフハッカー・ジャパン
                                                                            • 消費税減税、ベーシック・インカム…玉木雄一郎が提唱するコロナ後の経済政策 - 玉木雄一郎|論座アーカイブ

                                                                              消費税減税、ベーシック・インカム…玉木雄一郎が提唱するコロナ後の経済政策 「金儲けのための資本主義」ではなく「人を大切にする資本主義」へ 玉木雄一郎 国民民主党代表 ビフォア・コロナ(BC)とアフター・コロナ(AC)では見える景色が全く違う。「ラッシュアワーの満員の通勤電車」「校庭に響きわたる子供たちの声」「居酒屋でとりあえずビールで乾杯」。このようなビフォア・コロナの見慣れた景色は大きく変わってしまった。海外を見てみると、例えばニューヨークでは、既に大量の失業者が発生し、治安も悪化。社会の仕組みの維持も容易でなくなってしまった。 1.気候変動と新興感染症の発生は「文明史的転換点」だった 非常事態宣言は解除されたが、もう、ビフォア・コロナの世界に戻ることはできないし戻してはならない。今、私たちは、アフター・コロナの時代における世界と日本の姿を新たに構想しなくてはならない。歴史を振り返ってみ

                                                                                消費税減税、ベーシック・インカム…玉木雄一郎が提唱するコロナ後の経済政策 - 玉木雄一郎|論座アーカイブ
                                                                              • 『マスター不在のためソフトクリームが曲がります』道の駅の"正直な掲示"潔すぎてむしろ試したくなる

                                                                                えきちょー @ekicho810 某中山間地域の小さな道の駅のえきちょーです。#はっとうフルーツ観光園 りんご🍎園主。メインでやってくれてる副駅ちょー(@michinoeki810)のツイートにひょっこりはん #道の駅はっとう suzuriショップ suzuri.jp/hatto-fruits 通販サイト #とっとり市 にて m.facebook.com/10006347752349… えきちょー @ekicho810 すごく沢山の初めましての皆さま、鳥取県八頭町の道の駅「はっとう」です🍎 RT数が町民数に迫る勢いです。 むちゃくちゃ長閑な果樹園だらけの場所で夏から冬は地元のフルーツどっさり売ってます🍎この子はオリジナルキャラクターの「#りんご齧ったら歯茎から血が出た 」チャンです。よろしくです。 pic.twitter.com/TcgHPcKuCg 2023-05-06 21:46

                                                                                  『マスター不在のためソフトクリームが曲がります』道の駅の"正直な掲示"潔すぎてむしろ試したくなる
                                                                                • 1分動画でプロ農家の技術を習得 ウェブサービス「AGRIs」がリリース

                                                                                  プロ農家の栽培技術を、いつでもどこでも習得できる──。そんな、 農家(特に新規就農者)や園芸愛好家に役立つウェブサービス「AGRIs(アグリス)」を11月1日、株式会社AGRI SMILE(アグリスマイル)がリリースした。1分間の動画を視聴することで、プロ農家と呼ぶ経験豊富な篤農家の栽培技術が学べるコンテンツなどを月額制で利用できる。同社は高齢化に伴うプロ農家の引退で失われつつある栽培技術を次世代へとつなぐことで、農作物の品質 向上および生産者の収益向上に貢献するという。 「AGRIs」の主なコンテンツは、全国のプロ農家(※)の技術を1分動画で伝える「匠の技動画」、「農薬データベース」、「質問機能」の3つ。 (※)…耕作面積の大きな経営体(平地で20~30ha、中山間地域で10~20ha)、あるいは認定農業者、集落営農、認定就農者などを指す。 1.匠の技動画 全国各地のプロ農家の技術を1分

                                                                                    1分動画でプロ農家の技術を習得 ウェブサービス「AGRIs」がリリース