並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 99件

新着順 人気順

乗換案内 電車の検索結果1 - 40 件 / 99件

  • なぜ亀有に行くのが難しいかを解説してやんよ

    これ https://b.hatena.ne.jp/entry/s/trafficnews.jp/post/127759 関西人が亀有行くのが難しいという嘆きに対して「老害じゃね?」「スマホで乗換案内見ろ」と好き放題な罵倒がされているが、はっきり言って亀有を含む、JR常磐線の綾瀬~金町に行くのは東京もんでも難しんだよ! 増田は東京の西側ばかりで活動していて、ある日仕事で亀有の隣の綾瀬に行くことになった。だが路線図を見て行き方が判らなくなってしまった。 何故なら乗換駅のJR北千住駅には綾瀬~金町に行く各駅停車のホームが無いのである。 迷惑乗り入れ実は常磐線は列車線と緩行電車線の複々線になっており、各駅停車が走る緩行線は綾瀬で地下鉄千代田線に直結している。 北千住と綾瀬の間は地下鉄千代田線なのである。 当然北千住のホームの場所が問題となる。普通はこういう時は北千住駅手前で地下鉄が地上に出て常磐

      なぜ亀有に行くのが難しいかを解説してやんよ
    • 「そもそも調べることができない人がいる」乗換案内のアプリの存在を知らず、路線図をひたすら眺める女子高生に出会った話

      ちらいむ @chilime 旅と社寺と刀とお茶とご飯と舞台とその他色んな好きなもの(TLほとんど追えてません @ほぼ返せません 巻き込みリプ苦手勢)※この頃は実況以外は青空にいることが多いかもしれません(Miskey、犬スキーやタイッツーなどにもいます) nara-tabikura.jp/4920/ ちらいむ @chilime そういえば今日電車の中で女子高生に「この電車は(終点駅名)まで行きますか…?」とスマホを見せられたのですが、なんと画面に表示されていたのが親からLINEで送られたという「路線図」で軽く衝撃を受けたのでした。乗り換え案内使えば時間も乗り換え駅もわかりますよと伝えたらそれは感謝されまして。 2019-11-05 00:54:10 ちらいむ @chilime 乗り換えアプリや乗り換え検索サイトの存在を女子高生は知らずに、窓の外の駅名を不安そうに見ては親御さんから送られた路

        「そもそも調べることができない人がいる」乗換案内のアプリの存在を知らず、路線図をひたすら眺める女子高生に出会った話
      • 奥多摩のラスボス、和名倉山に登った

        東京の西に奥多摩という山域があり、個人的に好きなのでずいぶん歩いてきた。メジャーな山はだいたい登ったのだけど、それでもまだ登れていない山があった。 和名倉山(白石山)。 アクセスが悪く、どこから登っても山頂は遠く、道も奥多摩にしては荒れている。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松本です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリはDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコ食べ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:サルミアッキと愉快な仲間たち(デジタルリマスター) > 個人サイト keiziweb DIY GPS 速攻乗換案内 奥多摩はけっこ

          奥多摩のラスボス、和名倉山に登った
        • JR九州の乗り放題きっぷを利用して九州のご当地ラーメンを食らい尽くしてきた #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ

          1日目 11:00 鹿児島県枕崎市 おはようございます。現在の時刻は午前11時、曇り空。いま僕は鹿児島県枕崎市にきています。ここ枕崎駅は本土最南端の終着・始発駅ということで、まさに南の果てといった雰囲気がムンムンに漂っているわけなのです。 さすが最南端の終着駅ということで、駅にはそういった最南端を誇示する看板がたくさんあります。駅舎も最近になって建てられたのか、妙に綺麗です。ちなみに無人駅です。 ここから最北端の稚内駅までいくと3099.5kmある、みたいな看板もあります。まさかそんなヤツいないと思いますが、例えば青春18きっぷなどでここから稚内まで行ったらなかなか大変そうです。 さて、どうしてそんな南の果てである枕崎にやってきたのか、そこにはなかなか複雑な事情があるのです。少々ややこしい話ではありますが、是非ともきいてください。 皆さんは現在ご覧になっているこの「さくマガ」というWEBメ

            JR九州の乗り放題きっぷを利用して九州のご当地ラーメンを食らい尽くしてきた #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ
          • ごめん駅で土下座する

            1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:高知のチキンナンバンを確認しに行く 高知にはごめんという駅がある 高知の路面電車には「ごめん」と表示させながら走っている。そんな謝らなくていいんだよと言いたくなるが、ごめんという駅があるらしい。 ごめん行きの電車。 どんな場所なのだろうか。行ってみることにした。そして、そこでごめんと言いたい。おれなんかが生きていてごめんなさいと言いたいから。 後免駅と後免町駅がある 乗換案内で調べてみたところ、高知には土佐くろしお鉄道とJR四国の共同駅である「後免駅」と、ちょっと離れた場所に「後免町駅」がある。 ますは後免駅に行くことにした。 ごめん駅に着いた。 電車のドアが開いた瞬間、ごめんと見えて、そんな卑屈になるなよと思

              ごめん駅で土下座する
            • いきなり1,000行越えの差分のあるPRのレビューを依頼するのは今すぐやめろ。何年前の開発スタイルだよ

              いきなり1,000行越えの差分のあるPRのレビューを依頼するのは今すぐやめろ。何年前の開発スタイルだよ 今回語りたいこと PR/リリース単位の違いの変化を時代と共に語るというのが主旨です この記事を書いた意図 最近開発速度を上げたい的なお話が多く、その際に何回も同じ話を説明することになっているので改めてここに書いておこうと思います。 もう少し膨らまして講義としてまとめた上で、オンボーディング研修の受講動画にしたいですね。 変化をざっくり言うと リリースされる単位は時代が下るごとに細かいサイズでリリースする方向に変化しています。 近年だと平均差分の中央値は(差分行数で比較した場合で)一桁台とかありますね。 古代、いにしえの時代 少数の大企業だけが使える「基幹系業務システム」というピラミッドみたいな代物を、SEという大工のような人たちを多数抱えたごく少数の「大規模SIer」という集団だけが造れ

                いきなり1,000行越えの差分のあるPRのレビューを依頼するのは今すぐやめろ。何年前の開発スタイルだよ
              • 無料&広告なしで圏外でも使えるオープンソースの地図アプリ「Organic Maps」を使ってみた

                Googleマップなどの地図サービスは目的地までの道筋を自動で教えてくれる非常に便利なサービスですが、その反面で位置情報の取り扱いがプライバシーを脅かしているという指摘も存在します。「Organic Maps」は世界地図作成に参加できる自由参加型の共同プロジェクト「OpenStreetMap」に基づいた地図をダウンロードしてオフラインで使えるという、オープンソースで無料なサイクリング・ハイキング・ウォーキング向け地図アプリとのことなので、実際に使ってみました。 GitHub - organicmaps/organicmaps: ???? Organic Maps is a better fork of MAPS.ME, an Android & iOS offline maps app for travelers, tourists, hikers, and cyclists based

                  無料&広告なしで圏外でも使えるオープンソースの地図アプリ「Organic Maps」を使ってみた
                • 個人旅行に必見:楽しみが増す旅行日程表の作り方(ヨーロッパ版) - Ippo-san’s diary

                  (2018年12月17日掲載:2020年3月17日更新) はじめに 旅行ガイドックや旅番組を見ていると、ついつい 面白そうだな 行って見たいな 体験したいな と感じるのは旅行好きの方なら当然のことですよね! 「何が何でも行くぞ!」と決心すれば いつ どこに行って 何を見たいか 旅行計画をまとめなければならない。面倒だが個人旅行には避けて通れないステップ。 しかし旅行日程表作りは本当に楽しい作業。実例はフランスのアヌシー観光ですが、ヨーロッパならどこの国を旅するにも応用できますよ! それではフランス旅行経験をベースに40以上の記事を書いている私のおすすめの旅行日程表の作り方を具体的に紹介しましょう。 こんな人におすすめ! 旅行日程表作りは楽しい 旅行計画に必須の旅行日程表作りのツール 旅行計画に必須の旅行日程表の作り方手順 最終作業 調査・準備しておくと役立つ情報 パリ市内観光関連記事 こん

                    個人旅行に必見:楽しみが増す旅行日程表の作り方(ヨーロッパ版) - Ippo-san’s diary
                  • “終電逃し”が多い駅は? ヤフーが「終電を逃した人の行動」を分析

                    仕事に役立つ調査データ: 消費者の傾向、若者の価値観、働き方の変化――このコーナーでは、ビジネスパーソンの働き方や企業の戦略立案に役立つようなさまざまな調査データを紹介していく。 都内の電車で、終電を検索する人が多い駅はどこだろうか。ヤフーの「Yahoo!乗換案内」アプリと「Yahoo!検索」のデータを調べたところ、「新宿」「渋谷」「東京」など路線数が多い主要駅が上位にランクインしていることが分かった。

                      “終電逃し”が多い駅は? ヤフーが「終電を逃した人の行動」を分析
                    • PFNが提供する教育コンテンツについて - Preferred Networks Research & Development

                      PFNフェローの丸山(宏)です。2月にプログラミング教育についてのブログを書きました。またそれに合わせて制作した教材を利用して、6月に弊社カフェテリアで、小学生を対象にした体験教室を開催しました。この体験教室については、丸山(史郎)がロボットカーの体験教室について、西澤が火星語翻訳を題材にした教材について書いています。今回、山梨大学と共同で、高専・大学学部向けの教材 ロボットカーで学ぶ深層学習の基礎 を開発しました。このブログでは、これら一連の教育関連の活動について、その意義と全体像をもう一度整理してみたいと思います。 また、付録に、現在PFNが提供する教育用コンテンツのリストがありますので、そちらもご利用ください。 古典的プログラミング 2016年に文部科学省が主宰する「小学校段階における論理的思考力や創造性、問題解決能力等の育成とプログラミング教育に関する有識者会議」は、議論の取りまと

                        PFNが提供する教育コンテンツについて - Preferred Networks Research & Development
                      • 真夏でも、沢を歩くと涼しいので歩いてきた

                        登山は普通、登山道を歩くのだけど夏は当然暑い。特に、僕が好きな低山は真夏に歩くとまぁまぁ地獄だ。 そこで夏は沢(川)の中を登っていく『沢登り』という遊びをするのだが、滝を登ったりグズグズに崩れる道なき斜面を登ったりと、けっこう危ないししんどい。 涼しくて危なくない遊びはないものか?と思ったら『ウォーターウォーキング』という遊びがあることを知ったので歩いてきました。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松本です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリはDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコ食べ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:溶けたア

                          真夏でも、沢を歩くと涼しいので歩いてきた
                        • 秋の夜長の暗闇坂めぐり

                          四谷で遭遇したたんきり子育て地蔵尊。子供の風邪、咳止め、老人の喘息、タン切りで、おん・かー・かー・かー・び・さまえい・そわか。 ももんがー!! どこで知ったか忘れたが、東京には暗闇坂という坂がいくつかある。検索してみると5つは都心に集中していて廻りやすい。東京の夜は明るいと言われるけど、暗闇坂はさぞ暗かろう。 秋の夜長の11月、僕は暗闇を求めて東京メトロの24時間券を手に暗闇坂を巡った。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松本です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリはDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコ食べ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュ

                            秋の夜長の暗闇坂めぐり
                          • 炎天下、三浦半島の先っちょを歩いてまぐろきっぷを使う旅

                            写真や映像で三浦半島の景色を見る機会があり、なんだか岩々していて素敵だなと思っていました。僕は山で岩に登るのが好きなので、崖を見るのが好きです。岩の崖を見ながら海岸線を歩いたら楽しそう。 調べてみると、三浦半島の三崎周辺をお得に廻れる「みさきまぐろきっぷ」というのがありました。どうせならそれを使ってみましょう。(なお、勝手に使ってるだけでPR記事ではありません) あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松本です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリはDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコ食べ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:そもそも、

                              炎天下、三浦半島の先っちょを歩いてまぐろきっぷを使う旅
                            • 終電を逃した人が多い駅はどこ? ヤフーがデータ分析 「海浜幕張」「後楽園」を抑えた1位はあの駅

                              一方、終電の出発時刻以降に終電を検索した人の割合を計測したところ、上位には「水道橋」「海浜幕張」「後楽園」がランクインし、終電検索者数とは異なる結果になった。水道橋と後楽園が東京ドームの最寄り駅であることから、同社は「東京ドームでの各種イベントに最後まで参加した結果、終電を逃すケースが多かったのでは」と分析している。 2位の海浜幕張の他にトップ10には「古河」「本川越」などの終着駅もランクインした。この結果については、「電車内で寝過ごして終着駅まで来てしまい終電が無くなってしまった……といった状況が想像できる結果である」と推測している。 終電を逃してしまったユーザーがYahoo!乗換案内で終電検索をした直後、Yahoo!検索ではどのようなキーワードを検索しているのかも分析した。その結果、検索者数が最も多かったのは「タクシー」(38.5%)、次点は「宿泊」(27.2%)だった。

                                終電を逃した人が多い駅はどこ? ヤフーがデータ分析 「海浜幕張」「後楽園」を抑えた1位はあの駅
                              • 「運賃で二重決済」「通信で300MB」 MaaSアプリに不満感

                                「バスや電車だけでなく自転車やタクシーも比較してくれて面白く、決済もできて便利」「電車、タクシー、バス、自転車、カーシェアなどを組み合わせ、最適なルートをアプリが提案してくれるのでとても便利」といった声が挙がる一方、「検索結果にJRなどが入らず、自社グループに限られている」といった声も出ている。 エリア内の全移動サービスを網羅できない理由はいろいろ考えられるが、ユーザー目線に立ち、エリア内の移動を最適化するためにはどのような形でパートナーシップを形成し、1つのMaaSプラットフォームでサービスを統合していくかが後々問われる。 今後、電動キックボードや自動運転モビリティなど移動サービスはいっそう多様化していく。自社利益のみに固執せず、エリア内の移動利便性を向上させ業界全体が活性化する方向にベクトルを揃えることが求められそうだ。 UI/UXの向上(アプリの使いやすさ)UX(ユーザーエクスペリエ

                                  「運賃で二重決済」「通信で300MB」 MaaSアプリに不満感
                                • 吉野家スタミナ超特盛丼を食べても、登山をするからノンカロリー

                                  吉野家のメニューをなんとなく見ていたら「スタミナ超特盛丼」というものがあった。へー、こんなメニューあったのかと、どれどれ、カロリーはいかほど?と思って調べたら2016kcal。それはすごい。 そしてお値段1000円弱。このカロリーでこの値段、カロパすごすぎない?1回食べてみたくね?と思ったのだけど2000kcal超え。お腹の肉が気になるおじさんとしては気軽に食べられない。 ならば仕方ない、食べたあと山に登って相殺、ノンカロリーとするか…。東京の西に向かいました。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松本です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリはDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコ食

                                    吉野家スタミナ超特盛丼を食べても、登山をするからノンカロリー
                                  • 西武鉄道さん、廃車回送をツアーと称して乗客を乗せれば、収入が得られると気付いてしまった模様「WIN-WINの商売では」

                                    各停 練馬←→豊島園 RN幸運の赤い電車 @seiburailway101 横瀬までの片道だし、ツアーなのにガッツリ平日だし、いつもの廃回の時間に近いし… ほんと、ついでって感じが… 2022-03-15 15:15:24 リンク 西武鉄道Webサイト 新宿線で活躍した2007編成引退に向けてツアーを2運行開催! 西武鉄道の新宿線で活躍した2007編成引退に向けてツアーを2運行開催!について。時刻表、路線図、運行情報、乗換案内、運賃表など西武沿線のご利用案内から、特急レッドアロー号・S-TRAINのご案内、レジャー情報、沿線の暮らすやおでかけ情報、企業情報などを提供しています。 135

                                      西武鉄道さん、廃車回送をツアーと称して乗客を乗せれば、収入が得られると気付いてしまった模様「WIN-WINの商売では」
                                    • JR東の鉄道運転シミュレーター、正式版配信へ 11月15日から 東海道線など3路線収録

                                      基本パック配信に合わせて、DLCも15日に発売する。価格は3980円で、東海道線(下り東京~熱海)と中央線快速電車(上り高尾~東京)、大糸線(下り松本~南小谷)の3路線を収録する。基本パックの配信開始に伴い、15日からは早期アクセス版(京浜東北線と八高線)はプレイ不可になる。 関連記事 JR東の鉄道運転シミュレーター発売、「Steam」の売上トップに JR東日本が20日に発売した「JR EAST Train Simulator」(早期アクセス版)が同日、「Steam」の売上トップになった。向谷実さんがTwitterで報告した。 JR東、運転士が使う業務用の鉄道運転シミュレーターをゲーム化 PC向けに9月20日発売 JR東日本が、業務用の鉄道運転シミュレーターを基に開発したゲーム「JR EAST Train Simulator」を9月20日に発売する。PCゲーム販売プラットフォーム「Stea

                                        JR東の鉄道運転シミュレーター、正式版配信へ 11月15日から 東海道線など3路線収録
                                      • 柏市、東松山、ミナミジサイチョウと250円弁当の話

                                        なんとなく、そんなに遠くない知らない場所に出かけてみたいなと思っていたら柏に怪鳥が出たというニュースがあり、柏について調べていたら面白そうなお店のことを教えてもらった。 きっかけとなった怪鳥は柏に行く前に捕まってしまったけど、埼玉の東松山に行けば見られることが分かったので見に行き、でも柏にも興味が残ったのでやっぱり柏に出かけた。 僕は、気の向くまま好奇心と旅をした。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松本です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリはDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコ食べ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:近所に

                                          柏市、東松山、ミナミジサイチョウと250円弁当の話
                                        • 冬の北八ヶ岳ハイキング、天気が悪いと実は楽しい

                                          ここ3年くらい、冬の北八ヶ岳を歩く機会がちょいちょいあり、思ってたより良いところだなと思いました。冬の北八ヶ岳は当然雪山なんだけど、個人的な印象としては登山っていうよりはハイキングのイメージ。登山に行くなら南八ヶ岳だろうなどと、北八ヶ岳をあなどっていました。 すみません、北八ヶ岳の登山、思ったより良かったです!だからここでその良さを普通に説明させてください! あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松本です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリはDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコ食べ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:重曹でスパゲテ

                                            冬の北八ヶ岳ハイキング、天気が悪いと実は楽しい
                                          • 川越の東京、東京の川越(デジタルリマスター)

                                            川越は池袋から東武東上線で40分くらいの所にある埼玉県の地方都市。かつては運河で江戸と繋がっていた関係から川越城の城下町として栄えていたという。 そして今もなお小江戸と呼ばれ近場の観光地として賑わっている。 僕は8年ほど川越に住んでいたのだが、その頃から気になっていた事が一つある。それは、やたらと東京っぽい地名があるという事だ。 今日は、そんな川越にある東京について紹介したいと思います。 ※2006年11月に掲載された記事を、AIにより画像を拡大して加筆修正のうえ再掲載しました。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松本です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリはDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メ

                                              川越の東京、東京の川越(デジタルリマスター)
                                            • 【新しい文書力の教室 (苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング)】の本を参考にして、ブログを仕組み化すると楽しくなり継続できます - ランクアップ/サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦

                                              こんにちは! 本日もこのブログにお越しいただきありがとうございます。 サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦している、よしきさんです。 このブログにお立ちよりいただいた皆様、またこのブログに読者登録をしていただい皆様に大変感謝します。 皆様の応援でブログを書き続けることができています。 ブログを書き続けることで、「書きたいことがあるけど、どう書いたらいいかわからない」とか「大好きなことで、知識は負けないと思っているけど書き方を知らない」、書けるけど「遅く」「まとまらない」「伝えかたがわからない」、「SNSでいろんな勧誘があるが、勉強するには、お金がけっこうかかるし」など悩んだことはありませんか? ブログを【仕組み化】することで、ブログを書くのが楽しくなります。 【新しい文書力の教室 (苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング)】の本が、ブログの仕組み化に参考になりますのでみなさまにお知らせし

                                                【新しい文書力の教室 (苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング)】の本を参考にして、ブログを仕組み化すると楽しくなり継続できます - ランクアップ/サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦
                                              • クライミング空白地帯、房総の海岸でボルダー探し

                                                最近山登りばっかしているので、山ネタが続いてしまって申し訳ないけどまた山だ。と言っても今回はボルダリング。ボルダリング自体はオリンピックの影響もあって少し流行ったし、街なかにもボルダリングジムがあるからやったことがある人も多いだろう。 ボルダリングのボルダは「boulder(ボルダー)」で丸っこい石や岩の事。そういう岩を登る遊びがボルダリングだ。本来のボルダリングは外の岩場でやるものなのだ(偏った意見です)。 今回は、千葉の海岸でボルダリングをしたくてボルダーを探して彷徨い歩いた一部始終をご報告します。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松本です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリはDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「

                                                  クライミング空白地帯、房総の海岸でボルダー探し
                                                • 出張の付き添いで深圳に連れて行かれたので流れで仕方なく情報収集したまとめ|おおつねまさふみ(otsune)

                                                  これは Shenzhen Advent Calendar 2019 https://adventar.org/calendars/4718 のエントリー記事です。 (タイトルは大げさな自虐ギャグで、本文を読めばわかるんですが実際には深セン楽しんでノリノリです) 筆者は年に数回程度の頻度で香港・深センを訪問します。香港で主に春と秋に開催されているglobal source consumer electronics showとHKTDCを見に行くためです。 ついでにパートナーが中国工場と商談をする出張を兼ねて中国本土の深セン入りもします。 ……というわけで、特に自分的には深センに特定の目的が有って訪問するわけではないので、もののついでに観光と買い出しをしています。 そんな、日本でのんびりネットでもみてたかったなぁ程度という意気込みの人が、せっかく深センに来たんだからなにか見てみようやってみよう

                                                    出張の付き添いで深圳に連れて行かれたので流れで仕方なく情報収集したまとめ|おおつねまさふみ(otsune)
                                                  • 視力の悪い人間が裸眼で生活すると人生終わる - kansou

                                                    ふだんメチャクチャ目悪いんですけど、このまえ 「コンタクト落とした&メガネぶっ壊した」 っていうこの世の終わりみたいな状況になりまして、数日間「完全裸眼」で過ごさなきゃいけなくなって思ったんですけど、仮に俺が戦国時代とかに生まれてたら3秒で死にますね。 自分のとこの城だと思って「おいッス〜〜」とか言いながら入ってったら普通に敵の城で門番にメッタ切りにされて死にますたぶん。 でもコンタクトとかにする前でも、視力「0.3」はあったんで別に支障といえば 「前から歩いてきたジジイが白い犬連れてきたと思ったらビニール袋だった」 「タイムマシーン3号のツッコミだと思ったらback numberのボーカルだった」 「アルパカだと思ったらオダギリジョーだった」 くらいだったんで最初は「別に1日2日くらいなんとかなるだろ」って余裕ぶっこいてたんですけど、ふつうに無理でした。なんッッッも見えねぇ。レベル5で魔

                                                      視力の悪い人間が裸眼で生活すると人生終わる - kansou
                                                    • iPhoneのロック&ホーム画面ってどんな感じ? 編集部員4人に聞いてみた

                                                      iPhoneのロック&ホーム画面ってどんな感じ? 編集部員4人に聞いてみた2024.05.04 20:0014,917 chisato kuroda 各々のこだわりが詰まったiPhoneのロック画面&ホーム画面。 今回はギズモード編集部員の綱藤さん/花﨑さん/谷田貝さん/代田さんの4人に、お気に入りの壁紙や活用している便利ウィジェットなどを教えてもらいました。 綱藤さんImage: amito・ロック画面 ウェザーニュースの天気ウィジェットを置いています。暑がりなので、この季節の外の撮影や取材は外気温にビクビクしながら朝の支度をしています。ついでにHomePod miniからの室温情報も表示。部屋が暑いなぁと思ったときにここを見て、やっぱり暑いよなぁと確認するのに使っています。 ・ホーム画面 ホーム画面の一番左のウィジェット画面によく使うものをまとめています。電子マネーのウィジェットばかり

                                                        iPhoneのロック&ホーム画面ってどんな感じ? 編集部員4人に聞いてみた
                                                      • グーグルマップより使いやすい!? 3月にアップデートされた最新「無料地図アプリ」を試してわかった進化とは | VAGUE(ヴァーグ)

                                                        グーグルマップより使いやすい!? 3月にアップデートされた最新「無料地図アプリ」を試してわかった進化とは CAR & BIKE / COLUMN / LIFE & CULTURE / OTHER 2023-3-17 writer 会田肇 Yahoo!JAPANが提供する無料地図アプリ「Yahoo!マップ」が2023年3月にアップデートされました。主な改良としてはApple CarPlayに対応したことが挙げられます。スマホでGoogleマップを使っている人も多いですが、このYahoo!マップの使い勝手はどうなのでしょうか。実際に試してみました。 2023年3月のアップデートでAppleカープレイに対応した「Yahoo!マップ」 Yahoo!JAPANは2023年3月3日、無料地図アプリ「Yahoo!MAP」のiOS版をApple Carplayに対応したと発表しました。 同時にYahoo!

                                                          グーグルマップより使いやすい!? 3月にアップデートされた最新「無料地図アプリ」を試してわかった進化とは | VAGUE(ヴァーグ)
                                                        • 第313回NRIメディアフォーラム

                                                          Cookielessで再構築が必須となるデジタルマーケティング 2021年5月25日 株式会社野村総合研究所 コンサルティング事業本部 マーケティングサイエンスコンサルティング部 主任コンサルタント 田中渚子 NRIデジタル株式会社 ビジネスデザイン 上級システムコンサルタント 矢治健吾 株式会社野村総合研究所 未来創発センター データサイエンスラボ 上級研究員 広瀬安彦 第313回 NRIメディアフォーラム 訂正版 2 Copyright (C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 目次 Cookielessで再構築が必須となるデジタルマーケティング 1.日本のデジタルマーケティングにおけるCookie活用 3.Cookielessが及ぼすデジタルマーケティング業界への影響 2.Cookielessをめぐる最新動向 4

                                                          • Apple Watch Series5はこう活用する|Series3との比較も | ライフハッカー・ジャパン

                                                            手が空いて無くても使える電子決済機能Photo: gami公共交通機関を使った移動や買い物でほぼ毎日この機能を使っています。 iPhone7以降の搭載されているNFCが、Apple Watchにも搭載されています。そのおかげで、SuicaやQUIC Payなどの電子決済機能を、左腕をかざすだけで利用することができます。 私は通勤に使うJR東日本の定期券をApple WatchのSuicaに設定しており、電車に乗る時や日々の買い物でも利用しています。 また、最近では電子決済によるポイント還元が話題の「メルペイ」や「PayPay」も対応してApple Watchで利用することができるようになりました。 どちらもiPhoneでも利用できる機能ですが、Apple Watchなら手に何も持たず、取り出さずに済むので、使用感は格段に良くなります。 AppleのWallet機能やApple Pay機能を

                                                              Apple Watch Series5はこう活用する|Series3との比較も | ライフハッカー・ジャパン
                                                            • 我々は魔法の世紀をどう生きるか?!「これからの世界をつくる仲間たちへ」を読んだ感想を語っていく♪ - ゆるふわSEの日常♪

                                                              おはこんばんちは! ゆるふわSEの「ゆるちょここ」です♪ 今、我々の世界は本当に便利になった。 あそこに車で遊びに行きたいなぁと思えば、携帯のマップアプリで、どんなとこにもナビをしてくれどこにだって行けちゃう。 もちろんそこに分厚い地図帳は必要ない。 電車で移動したいなぁと思えば、携帯の乗換案内アプリで、いつどれに乗ればいいのか教えてくれるのでこれまたどこにだって迷わず行けちゃう。 もちろんそこに分厚い時刻表は必要ない。 お店でのお買い物も、携帯のWalletアプリでSuicaだってクレジットだって使えちゃうので、対応しているお店であればお財布もいらずにキャッシュレスでお買い物ができちゃう。 お家でお腹が減って、ご飯作るのが面倒な時も、携帯のUber Eatsアプリであっという間にあの美味しいお店のご飯が出前で届いちゃう。 と、このよぉに現代はスマホ一つで何でもできちゃうとんでもなく便利な

                                                                我々は魔法の世紀をどう生きるか?!「これからの世界をつくる仲間たちへ」を読んだ感想を語っていく♪ - ゆるふわSEの日常♪
                                                              • おのぼりさん、東京へ行く その2 … 3人あわせて、3県踏破。 - 泣いても笑っても日日是好日

                                                                前回は、主に東京旅行の飛行機の旅について、書きました。 gracedusoleil252525.hatenablog.com 今日から、いよいよ観光の話です。 夫と別れた私と娘は… まず、神田明神を訪れました。 神田明神は伝天平2(730)年の創建とのこと。 古いのですね。 なぜ、神田明神にお参りしたかって? 江戸下町のシンボルみたいな存在とのことで、下町の情緒を感じられるかな、と思ったのです。 また、誰かからご利益がいっぱい、とも聞きました。(笑) 神田明神は小雨の中でしたが、さほど人も多くなくスカッとして、確かに東京の下町を感じさせるような、お囃子の音が鳴っていました。 入口の随神門 昭和天皇御即位50周年の記念に作られたのですって。 そういえば、なんだか新しいような… 御神殿 権現造りで、鉄骨鉄筋コンクリート。 古い神社なのに、鉄筋と言うところがなんとも現代的ですね。 左  ご神馬 

                                                                  おのぼりさん、東京へ行く その2 … 3人あわせて、3県踏破。 - 泣いても笑っても日日是好日
                                                                • 便利なスマホアプリ2種類の紹介 - 楽に穏やかに暮らす

                                                                  読者登録、はてなスター、はてなブックマークにポチッとありがとうございます。 昨日はしっかり朝家事をしてから、旧スマホの下取りの手続きをしたり、宅配生協の注文をしたりしました。 朝の8時は全ての作業が終わっていたので、残りの多くの一人時間は好きなことをしたり、友人と電話で話したりして楽しみました。 便利なスマホアプリ2種類の紹介 先日、スマホの機種変をしたブログを書きました。 raku-kurashi.hatenablog.jp 機種変をきっかけに、「以前から便利だと思っているアプリ」と「今回新たに便利だと思ったアプリ」の2種類がオススメだと感じたので記事にしてみます。 まず、すでに今までも使っていてとても便利だと思っているアプリは、「ウイルスバスター」です。 先日、読者様から、こちらのアプリが「気になります」というコメントをいただいていたのですが、オススメアプリになります。 我が家はパソコ

                                                                    便利なスマホアプリ2種類の紹介 - 楽に穏やかに暮らす
                                                                  • Googleマップ・Yahoo!乗換案内で「バスの位置」が表示されるように/Googleトラベルが無料化【ローカルSEOニュースまとめ

                                                                    今回は「ローカルSEOニュースまとめ」第10回目として、2021年3月5日から3月11日に起きたローカルSEOに関する出来事についてお伝えします。 関連記事 悪質な口コミ投稿者の特定が容易に。「プロバイダ責任制限法」改正案が閣議決定【ローカルSEOニュースまとめ vol.9】 ※Googleマイビジネスは、2021.11.5よりGoogle ビジネスプロフィールという名称に変更されました。 これに伴い、2022年にスマートフォン向けGoogleマイビジネスのアプリが終了します。 アプリ終了前に、これまでと同じように快適に使えるよう今から準備しておきましょう! \30秒でダウンロード完了/ 無料マニュアルをダウンロードする>> 今週のローカルSEOトピック3選 ここでは3月5日から3月11日の間、Web上のニュースやSNS上の反応などで確認されたローカルSEO関連Webサービス(※Googl

                                                                      Googleマップ・Yahoo!乗換案内で「バスの位置」が表示されるように/Googleトラベルが無料化【ローカルSEOニュースまとめ
                                                                    • サンタさんにこっそり教える4歳児へのプレゼント*プラスワンの知育系 - パパパッとパパ

                                                                      スポンサーリンク 我が家は4歳のお兄ちゃんと2歳の弟くんの兄弟との4人暮らし。今回はもうすぐ4歳児を一年育ててきた経験からのお勧め。 登場人物紹介 もうすぐ4歳が終わるボーイ この時期サンタさんは頭を抱えている サンタさんにこっそり教える4歳児への知育系プレゼント 小学館の図鑑 NEO くらべる図鑑 世界のてつどう図鑑 シンカリオン くもんの学習ポスター 世界地図 くもんのジグソーパズル おわりに 登場人物紹介 兄:4歳10ヶ月 5歳目前。この1年で見違えるほど成長した。ちなみに同じことを毎年思っている。 弟くん:2歳6ヶ月 この1年で見違えるほどやんちゃになった。手に負えないほどに。そないイヤイヤ言わんでええやん。 (*イラストはKaoさんに描いてもらいました。詳細はこの記事をご覧ください*) スポンサーリンク もうすぐ4歳が終わるボーイ いま上のお兄ちゃんは4歳と10ヶ月。あと2ヶ月も

                                                                        サンタさんにこっそり教える4歳児へのプレゼント*プラスワンの知育系 - パパパッとパパ
                                                                      • Googleマップ、都バスのリアルタイム位置情報に対応 経路検索時に表示

                                                                        公共交通オープンデータ協議会は8月19日、東京都交通局の運行する都営バスの走行情報データをGoogleに提供開始したと発表した。18日から、Googleマップの経路検索画面に都営バスの現在位置が表示されるようになった。 同協議会は公共交通事業者や大学、自治体など79 団体(2020年8月1日時点)で構成。鉄道、バス、航空、フェリーの公共交通関連データのオープン化に向けた活動を行い、2019年5月から交通機関のデータをワンストップで提供する「公共交通オープンデータセンター」を運用。同センターによる活動の一環として、公共交通事業者が持つデータをGoogleマップへ提供する。 今後も同協議会は東京でのスムーズな公共交通サービスの提供に向け、事業者の協力を得ながらデータのオープン化や活用に取り組むとしている。 関連記事 Apple PayがPASMOに対応 PASMO定期券が使えるようになるかも?

                                                                          Googleマップ、都バスのリアルタイム位置情報に対応 経路検索時に表示
                                                                        • 元香川県民が想像していた東京像 - たぬちゃんの怠惰な日常

                                                                          いち元香川県民がイメージしていた東京像です。 出張で東京に行くことはよくありましたが、散策などはほぼしないので地形などは知りませんでした。 温かい目で見てください。 山手線は丸 うどんのだしは黒い 東京の人は冷たい 東京タワーがどこからでも見える 最先端 芸能人によく会う 電車でつぶされる 地下鉄が2つある 電車の会社がしれっと代わる 富士山がわりと見える 山手線は丸 (More freedom. より引用) 路線図と言えば、この円形ですよね。 だから夫の転勤で引っ越してくるまで、きれいな円だと思っていました(;'∀') (More freedom. より引用) 実形はこんな感じ。 池袋が23区の一番西だと思ってたのですが、そうではなかったです。 ※当日追記 マニアックな話ですが、正真正銘の山手線は「品川ー田端間」だそうです。 つながってなかった!!Σ(゚Д゚) うどんのだしは黒い 関東と

                                                                            元香川県民が想像していた東京像 - たぬちゃんの怠惰な日常
                                                                          • LINE上で企業が自社サービスを展開できる「LINEミニアプリ」、 本日より企業からのエントリー受け付けを開始 | ニュース | LINE株式会社

                                                                            LINE上で企業が自社サービスを展開できる「LINEミニアプリ」、 本日より企業からのエントリー受け付けを開始 LINE上で展開することで実現する“快適なサービス体験”と、LINEアカウントに紐づいた詳細なユーザーデータの取得を可能に LINE株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:出澤 剛)は、当社が運営するコミュニケーションアプリ「LINE(ライン)」上で企業が自社サービスを展開できるウェブアプリケーション「LINEミニアプリ」のエントリー受け付けを本日より開始いたしますので、お知らせいたします。 「LINEミニアプリ」は、予約・注文・決済・会員証といった企業の自社サービスを、無償で「LINE」アプリ上に提供できるウェブアプリケーションです。「LINE」アプリ上でサービスを展開することで、ユーザーは個別のアプリダウンロードや煩雑な会員登録をすることなくサービスを利用でき、また企業

                                                                              LINE上で企業が自社サービスを展開できる「LINEミニアプリ」、 本日より企業からのエントリー受け付けを開始 | ニュース | LINE株式会社
                                                                            • つながる! 相鉄・東急新横浜線に乗ってみた(横浜市) - 青空のスローな生活

                                                                              2023年3月18日、神奈川の鉄道史上、画期的な出来事がありました。 「相鉄・東急新横浜線」の開業です。 神奈川県の県央部と横浜を結ぶローカル鉄道であった相模鉄道(相鉄)。 2019年に「羽沢横浜国大駅」(横浜市神奈川区)からJRへ乗り入れを開始し東京方面へと繋がりました。 今回は、相鉄が新たに「羽沢横浜国大駅」から「新横浜駅」まで開業。 東急電鉄(東急)が、「日吉駅」から「新横浜駅」までを開業して、相鉄と東急が繋がりました。 この相鉄・東急新横浜線の開業により、神奈川、東京、埼玉で運行する7社局14路線がつながる約250kmに及ぶ鉄道ネットワークが形成されました。 (東急電鉄HPから借用) ボーっと電車に乗っていると どこに辿り着くか分からない時代がやって来ました😅 先日、迷子にならないように「Yahoo! 乗換案内」を片手に、相鉄・東急新横浜線を探検してきました👨‍✈️ 目 次 

                                                                                つながる! 相鉄・東急新横浜線に乗ってみた(横浜市) - 青空のスローな生活
                                                                              • モバイル版「Googleマップ」、リアルタイムの電車位置表示(首都圏のみ)

                                                                                米Googleの日本法人は2月1日、AndroidおよびiOS版「Googleマップ」で、首都圏エリアの鉄道と地下鉄のリアルタイムの遅延情報と位置情報の表示を開始したと発表した。JR東日本、東京メトロ、都営地下鉄が対象。 遅延情報と位置情報を表示するには、Googleマップアプリのルート検索(乗換案内)で目的のルート検索をする。推奨ルートで遅延が発生していれば情報が表示され、地図上には対象の電車のリアルタイムの位置が電車のアイコンとして線路上に表示される。

                                                                                  モバイル版「Googleマップ」、リアルタイムの電車位置表示(首都圏のみ)
                                                                                • 【2022年】Apple Watchを有効活用!!おすすめアプリ12選 - おこちゃま(40)奮闘記

                                                                                  こんにちは、おこちゃま(40)です。 皆さん、Apple Watchしっかり活用出来ていますか? 周りが使っているからとりあえず買ってみたけど、いまいち使いこなせていない。 「iPhoneを使っているならApple Watchが便利」と聞いて買ったけど、どこが便利か分からない。 思い当たる方、いませんか? 言わずもがなApple Watchはスマートウォッチです。 せっかくApple Watchを購入しても「時計」と「通知」だけではもったいない。 アプリ次第で、その活用度は10にも100にもなります。 だからと言って、無理にランニングやウォーキング等のエクササイズを始めなくてもいいんです。 本当はさまざまな生活シーンでApple Watchの活用の場はあるんです。 私は、毎日Apple Watchの文字盤とバンドを着せ替えてオン/オフ問わず活用している言わば"Apple Watchマニア"

                                                                                    【2022年】Apple Watchを有効活用!!おすすめアプリ12選 - おこちゃま(40)奮闘記