並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 72件

新着順 人気順

北陸新幹線 停車駅の検索結果1 - 40 件 / 72件

  • 47JIMOTOフラペチーノを全て飲むために47都道府県のスタバに行ってきた | SPOT

    スターバックスコーヒー(スタバ)の47JIMOTOフラペチーノを全部飲んできました。47都道府県それぞれの地元ならではのフラペチーノを地元のバリスタが考案し、それぞれの地域限定で販売するスターバックス25周年記念企画です。 ※この取材は東京都の緊急事態宣言が解除されたのち、十分な感染対策を施したうえで取材先の感染状況に十分配慮しながら実施いたしました。 ※この記事は株式会社おくりバントの提供でお送りいたします。 1日目 6:00 鹿児島県鹿児島市 鹿児島中央駅 梅雨の真っ只中でありながら見事に快晴な鹿児島よりこんにちは。青い空がとても気持ち良く、早朝の雰囲気と相まってとても爽やかな気分です。 さて、九州の南の端である鹿児島、その鹿児島に朝の6時という早朝から仁王立ちしている僕。なぜこんな事態になっているのか、まずはその理由を説明する必要があるかと思います。 あれは数日前の出来事でした。ネッ

      47JIMOTOフラペチーノを全て飲むために47都道府県のスタバに行ってきた | SPOT
    • 北陸新幹線が金沢まで伸び、街を観光してもらう目的でバスを準備したのに都会人に使われなかった「徒歩15分なら歩いてしまう」

      なんヴぁ @Namba_NIT 北陸新幹線が金沢まで伸びたときに、金沢市が「新幹線で来たお客を近江町市場に誘導して観光してもらおう」つってバスやら色々準備したのに、いざ東京から都会人がやって来たらみんな歩いていってしまった(15分)というのは感覚の違いがよくわかる 金沢の感覚だと徒歩15分の距離は車が必須なんやろなぁ 2022-02-04 12:38:10 こうやまP提督㌠フレンズトレーナー @benjyama @Namba_NIT 北陸本線の急行が特急に格上げするまで、北陸鉄道が「北陸本線で来たお客を終点の温泉に誘導して観光してもらおう」つってデラックスな新造電車やら色々準備したのに、いざ特急に格上げしたら停車駅が統合されて北鉄の乗換駅を通過したため、みんなバスでいってしまって、北鉄廃止…を思い出した(^^; 2022-02-05 13:11:36

        北陸新幹線が金沢まで伸び、街を観光してもらう目的でバスを準備したのに都会人に使われなかった「徒歩15分なら歩いてしまう」
      • 限界独身男性が勝手に採点したさいたま(11月6日 最終更新) - fish-buddha’s diary

        さいたま移住を考える中で各街を実地訪問して歩いているので、訪問結果を元に適当に点数を付けて並べて見ました。以下注記です。 ・利便性(商業施設充実度)、環境(街並みの良さ・治安)、家賃(家賃)、通勤(東京への通勤を前提)、温泉、観光の5項目、温泉3点、観光1点、他10点、計44点満点で評価。 ・全て実際に訪問して書いています。 ・限界独身男性目線です。家族連れや女性の評価とは違った物になります。 基本的に車無し前提なので利便は駅前か至近の商業施設で判断 ・環境は想定される治安や街並みの綺麗さで判断。 ・大半の街は一回下りて歩いただけですので、表面的な物しか見えていません。 ・家賃はざっくりしか見てません。 【浦和 :宇都宮線 京浜東北線 湘南新宿ライン】 利便7、環境9、家賃2、通勤10 計28 一か所だけ明らかに空気が違う。パルコと伊勢丹があり取り澄ましており、それ以外も街並みが明らかに上

          限界独身男性が勝手に採点したさいたま(11月6日 最終更新) - fish-buddha’s diary
        • 関西空港と奈良を直結する「リニア新支線」に調査費

          奈良市付近に設置が予定されるリニア中央新幹線新駅と関西国際空港を結び、インバウンド(訪日外国人客)を奈良県内に直接呼び込む「リニア新支線」構想がいよいよ動き出す。奈良県は13日発表した一般会計6月補正予算案に、同構想の調査・検討費用として2500万円を計上。荒井正吾知事は「難しいチャレンジだが、需要や工事費を検討し実現可能性を探っていきたい」と意欲的だ。 リニア新支線構想は、リニア中央新幹線の開通が前提。インバウンドにとって「関西の玄関口」である関西国際空港から、外国人観光客を県内に直接誘導して観光振興につなげる狙いがある。 構想は4月の知事選で荒井氏の公約に盛り込まれた。「常電導リニア新幹線を建設し、関空と新駅を20分超で接続する」とし、途中の停車駅は、大和高田市、御所市、五條市、和歌山県橋本市を想定。将来的には京都府京田辺市付近で北陸新幹線にもつなげたいとしている。 リニア中央新幹線の

            関西空港と奈良を直結する「リニア新支線」に調査費
          • ネットワークビジネスのセミナー参加の交通費と時間を比較!part2 - 田舎暮らしでも在宅ネットワークビジネスで大成功〜MLMはインターネット集客時代〜

            みなさんこんにちは。 当サイトをご覧いただきありがとございます。 ネットワークビジネス(MLM)のセミナーって大きな会場でキラキラ華やか盛大に行われていて 「俺もやってやる!」「私だってあんな風になりたい!」 そんな風にモチベーションを上げて、ネットワークビジネス(MLM)の活動に熱を生む大切な時間と空間であり、できることなら毎回参加したいと多くの人が望んでいるかと思います。 ですがここで一つ問題が。 世界的には小さい島国とはいえ、日本各地で行われるネットワークビジネス(MLM)のセミナーに参加すること 一体どれくらいの費用と時間がかかるのでしょうか? 東京都近辺など比較的都心近くに住まわれている人であれば、あまりこういったことに関心はなかったかもしれません。 …はい、残念ながら当サイトの作成者は東北の片田舎に住んでおりまして(^^; 以前からどーしても気になっていたのです、日本各地のネッ

            • 関西・中京~北陸、JRの迂回ルート 特急サンダーバード、しらさぎは8月10日まで運休 | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

              濁流に押し流されJR北陸線の線路上に乗り上げた車やがれき=8月5日午後1時40分ごろ、福井県南越前町南今庄付近(本社ヘリから撮影) 大阪駅と北陸方面を結ぶ特急サンダーバード、中京方面と北陸を結ぶ特急しらさぎは大雨による線路への被害で、少なくとも8月10日まで運休になることが決まった。中京・関西方面と北陸方面を鉄道で行き来する際の迂回ルートについてJR西日本がホームページで案内している。 中京・関西方面-北陸の往来について同社は、「金沢駅~北陸新幹線~東京~東海道新幹線~名古屋・大阪方面」「金沢駅~北陸新幹線~高山線~岐阜・名古屋~東海道線・東海道新幹線~京都・大阪方面」「金沢駅~北陸新幹線~長野~中央線・名古屋~東海道線・東海道新幹線~京都・大阪方面」の3ルートを挙げている。 ⇒JR西日本が北陸線の運転再開日を発表 8月4日~9日のサンダーバード、しらさぎ号の切符をすでに購入した乗客は、上

                関西・中京~北陸、JRの迂回ルート 特急サンダーバード、しらさぎは8月10日まで運休 | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
              • 北陸で切符の窓口販売を撤廃 JR西日本、新幹線駅以外で - 日本経済新聞

                JR西日本は24日、北陸4県にある駅の運営体制を見直すと発表した。2031年3月期までに全体の約1割に当たる16駅で切符の販売窓口を削減・撤廃し、オペレーターと話しながら切符を購入できる新たな券売機を導入する。窓口で販売するのは北陸新幹線の停車駅のみとする。従業員の大量退職に備え、少人数で駅を運営できる体制を整える。23年春の北陸新幹線敦賀延伸後に新幹線駅となる敦賀駅や福井駅などに加えて、すで

                  北陸で切符の窓口販売を撤廃 JR西日本、新幹線駅以外で - 日本経済新聞
                • 北陸新幹線敦賀延伸後、在来線特急の福井方面直通を断念した事情 - 鉄道ニュース週報(282)

                  北陸新幹線が金沢~福井~敦賀間で延伸された場合、大阪方面からの特急「サンダーバード」、名古屋・米原方面からの特急「しらさぎ」は敦賀駅止まりとなる。福井駅や鯖江駅などの利用者は敦賀駅で乗換えを強いられる。あと少しの距離で新幹線に乗り換えるくらいなら、乗換えなしで直通してほしいと思う利用者も少なくないだろう。 北陸本線を走る特急「サンダーバード」 2015年の北陸新幹線金沢延伸開業でも、富山県から「金沢~富山間の特急を存続してほしい」との要望があった。しかし実現せず、北陸新幹線の金沢~富山間で「つるぎ」を設定し、特急「サンダーバード」「しらさぎ」と金沢駅で接続させた。 福井県はJR西日本に対し、北陸新幹線延伸後も在来線特急列車を並行在来線区間に直通してほしいと求めていた。これに対し、JR西日本は「前例がない」「北陸新幹線に乗ってくれるはずの客が並行在来線に乗ったままでは機会損失となる」として消

                    北陸新幹線敦賀延伸後、在来線特急の福井方面直通を断念した事情 - 鉄道ニュース週報(282)
                  • 20年以上活躍した「オール2階建て新幹線」が引退へ 意義はどこにあったのか?(小林拓矢) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                    Maxと呼ばれる「E4系2階建て新幹線」は人気の車両だ。速達性能ではE2系に劣ったものの、独特の前面と2階建ての車内が、多くの人からの人気を集めている。 そのE4系Maxが、10月1日に最終運行となる。もともと、E4系は2020年度末までに全車両廃車し、E2系と新しく製造されるE7系に置き換えられる予定となっていた。ところが、2019年10月の台風19号により北陸新幹線の長野新幹線車両センターが浸水したため、E7系が廃車になる。E7系は、上越新幹線にも導入することになっており、上越新幹線用の新車を北陸新幹線のために使用しなければならないことになった。 すでに引退しているはずのE4系は、ここへきて「最後のご奉公」となった。追加導入のE7系を待つ間、上越新幹線で「Maxとき」「Maxたにがわ」に使用された。 E4系とは、どんな意義のある車両だったのか。 オール2階建て8両編成が2本連結で運行 

                      20年以上活躍した「オール2階建て新幹線」が引退へ 意義はどこにあったのか?(小林拓矢) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                    • [PDF]「新幹線 e チケットサービス」が始まります! 2019年2月4日 東日本旅客鉄道株式会社 東海旅客鉄道株式会社 西日本旅客鉄道株式会社

                      または において新幹線の指定席また は自由席を予約してください。 その際に、 ご利用になる交通系 ICカードを指定してください。 2 0 2 0 年 2 月 4 日 東日本旅客鉄道株式会社 北海道旅客鉄道株式会社 西日本旅客鉄道株式会社 「新幹線 e チケットサービス」が始まります! JR東日本・JR北海道・JR西日本の3社は、センターサーバにおいて予約情報の管理 から認証処理までを行うセンターサーバ照会方式の新幹線IC乗車サービス「新幹線 e チ ケットサービス」を、2020年3月14日から開始します。 このサービスにより、スマートフォン等によるご予約後、お持ちの交通系ICカード (Suica 等) を新幹線自動改札機にタッチしていただくだけで、 東北・北海道、 上越、 北陸、 山形、秋田の各新幹線をスムーズにご利用いただけるようになります。 「チケットレス&ス ピーディ」でますます便利

                      • 廃止間近の金沢行きサンダーバード 実質“24両”で大阪から臨時運行 すごい輸送力! | 乗りものニュース

                        まもなく見納めとなる金沢行き。底力を見せたのでしょうか。 予定では金沢着「同時刻」!? 拡大画像 特急「サンダーバード」に使用される683系電車(画像:JR西日本)。 2024年1月1日(月)に発生した「令和6年能登半島地震」では、北陸地方を中心に鉄道網へも被害が生じています。JR西日本では、氷見線や七尾線で終日の運休が決定しているほか、北陸本線や高山本線などでも大幅な遅れが発生しており、特急列車にも影響が出ています。 そのようななか1月2日(火)、同社は大阪~金沢間などを結ぶ特急「サンダーバード」で臨時列車を運行。95号および97号がそれぞれ新大阪・大阪発 金沢行きとして設定されましたが、ほぼ同時刻の運行となり(京都駅発時点で1分差)、12両編成2本の“実質24両編成”としての輸送力を発揮しました。 95号は新大阪11時16分発、97号は大阪11時12分発。終点へは同時刻の13時56分着

                          廃止間近の金沢行きサンダーバード 実質“24両”で大阪から臨時運行 すごい輸送力! | 乗りものニュース
                        • 敦賀延伸後も金沢が「終着駅」 4割が以西走らず かがやき、はくたか 〈3.16 北陸新幹線 第2の開業・中〉|経済|石川のニュース|北國新聞

                          「えっ、こんなに金沢に止まるの?」。31日、北陸新幹線金沢―敦賀の運行計画を報じる本紙朝刊を見て、地元の経済団体職員は目を丸くした。 この職員が驚いたのは、東京発着の「かがやき」「はくたか」の停車駅だ。計24往復のうち4割に当たる10往復が金沢以西の新規開業区間を走らず、敦賀延伸後も金沢駅が「終着駅」となる。 ●全50往復が停車 富山・金沢―敦賀間を走ることになる特急接続の「つるぎ」を含めても、全50往復の新幹線が全て停車するのは金沢駅だけである。 南加賀の首長が「東京直通の本数が少なすぎる」と落胆する一方、金沢は多さが際立った。30日、福井市内で行われたJR西日本と東日本の会見でも、この「格差」に関して質問が飛んだ。 JR西の長谷川一明社長は「速達性や利便性、ニーズに合わせて運行するということ」と答えた。この発言について、鉄道評論家の川島令三氏は「JRにとっては、敦賀延伸後も金沢が北陸の

                            敦賀延伸後も金沢が「終着駅」 4割が以西走らず かがやき、はくたか 〈3.16 北陸新幹線 第2の開業・中〉|経済|石川のニュース|北國新聞
                          • 阪急はなぜ「準特急」を導入するのか、ややこしい「列車種別」

                            「準特急」は、特急と同じ停車駅でありながら特急よりもグレードの異なる車両を使用した場合や、特急よりも若干停車駅を増やした列車を走らせる場合に使用する列車種別である。 22年3月のダイヤ改正で、京王電鉄から「準特急」の種別が消えたため、この種別は存在しないものとなっていた。 京王電鉄の「準特急」は、高尾線内や、京王線でも笹塚・千歳烏山に停車することで「特急」との違いを保っていた。だがこれらの駅に「特急」が停車することになり、「準特急」は「特急」と統合された。 関連記事 次の「新幹線」はどこか 計画をまとめると“本命”が見えてきた? 西九州新幹線開業、北陸新幹線敦賀延伸の開業時期が近づいている。そこで今回は、新幹線基本計画路線の現在の動きをまとめてみた。新幹線の構想は各県にあるが、計画は「建設を開始すべき新幹線鉄道の路線を定める基本計画」として告示されている。これと費用便益比、各地のロビー活動

                              阪急はなぜ「準特急」を導入するのか、ややこしい「列車種別」
                            • JR東日本「新幹線回数券」廃止へ Suicaで乗れる「タッチでGo!新幹線」全線に拡大(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

                              JR東日本は2020年11月12日(木)、IC乗車券「Suica」の入金残額で新幹線に乗れるサービス「タッチでGo!新幹線」のエリア拡大に伴い、6枚つづりの「新幹線回数券」などを廃止すると発表しました。 【一覧】廃止される「お得なきっぷ」6種類 「タッチでGo!新幹線」は、交通系ICカードの入金残高で新幹線の普通車自由席を利用できるJR東日本のサービスです。2018年4月にスタート。SuicaやPASMOなど全国相互利用対象の交通系ICカード10種類が対応しています。初回のみ駅の券売機などで登録手続きを行えば、以降は乗車券や特急券を買うことなく、残額でそのまま新幹線の改札を通過できます。 現在のサービス区間は東京から那須塩原、上毛高原、安中榛名までの各駅間ですが、2021年春のダイヤ改正日から東北・山形・秋田・上越新幹線の全線(ガーラ湯沢含む)と、北陸新幹線の上越妙高までに拡大します。ただ

                                JR東日本「新幹線回数券」廃止へ Suicaで乗れる「タッチでGo!新幹線」全線に拡大(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
                              • 【ざつだん!】雑な扱いを受けている新幹線こだま号に同情する記事【全ての駅が停車駅】 - 日常にツベルクリン注射を‥

                                【ざつだん!】シリーズは、私ツベルクリンが日々考えていることを垂れ流していく日常系記事シリーズです。今回のテーマは、「雑な扱いを受けている新幹線こだま号に同情する記事」です。 皆さんって新幹線に乗ったことはありますか? 出典:新幹線 - Wikipedia 乗ったこと無いですか?そうですか、それは可哀想に(*'ω'*) 仕事や旅行、帰省などで新幹線に乗ったことがある方も多いと思います。新幹線は地域によって名前が違います。北陸新幹線は「かがやき」「はくたか」、東北新幹線は「はやぶさ」「やまびこ」といった感じです。 そして、最も輸送客量が多いのが東海道新幹線&山陽新幹線(東京~新大阪~博多)です。 出典:東海道新幹線 - Wikipedia」 この路線を走る新幹線には、3つの愛称が付けられています。 のぞみ号‥最も早い。停車駅も少ない。主流の新幹線 ひかり号‥準快速的な扱い。のぞみ号の次に停車

                                  【ざつだん!】雑な扱いを受けている新幹線こだま号に同情する記事【全ての駅が停車駅】 - 日常にツベルクリン注射を‥
                                • 【過去にも】E3系単独特有?山形新幹線つばさ、郡山駅オーバーラン

                                  2024年3月6日、山形新幹線の東京発下り始発列車「つばさ121号」が郡山駅でオーバーランする事象が発生し、東北新幹線のダイヤが大きく乱れました。 単なるオーバーランだけではない危険性の高いものとなっており、続報が待たれます。 2024年3月6日の事象 2024年3月6日、山形新幹線の東京発下り始発列車「つばさ121号」が郡山駅の停止位置を約500m超えて本線まで進入するトラブルが発生しています。 TBS系列のTUFテレビユー福島が配信をするライブカメラ映像(YouTube;アーカイブは12時間前まで)では、7時27分頃にE3系7両編成が郡山駅に高速で進入する様子が見られました。 映像からは「つばさ121号」が120km/h〜140km/h程度と推定される高速で進入する様子が記録されていました。6分前を走る「やまびこ51号」と比較すると、停止位置の違いこそあれどその速度差に驚かされます。

                                    【過去にも】E3系単独特有?山形新幹線つばさ、郡山駅オーバーラン
                                  • 「京成スカイライナー」がジレンマ 優先するのはスピードか停車駅増か

                                    11月26日に京成電鉄、京急電鉄、北総鉄道、都営地下鉄浅草線でダイヤ改正が実施された。この4者(3社+1交通局)は相互直通運転をしているため、同時にダイヤ改正を実施する。 京成電鉄はスカイライナーのうち青砥駅停車列車を新鎌ヶ谷駅にも停車させた。京急電鉄は日中の最速列車「快特」のうち半分を「特急」に格下げした。北総鉄道は線内の区間運転を増やした。都営浅草線は京急と京成に挟まれた調整役のようなところがある。列車の運行本数も少し変わるけれども、主に直通先の種別や行先が変わる。 ところで、鉄道のダイヤ改正は3月中旬が多い。新年度からの需要変動に合わせるためと、会計年度に合わせる形で新路線の開通、廃止も行われるからだ。まずJRグループ各社が連絡して新ダイヤをつくり、JRと相互直通する民鉄や地下鉄のダイヤも変動する。新幹線停車駅で連絡する地方鉄道も新幹線に合わせる。まるでドミノ倒しのようだけれど、これ

                                      「京成スカイライナー」がジレンマ 優先するのはスピードか停車駅増か
                                    • 【書評】決断=実行 - 本が友達の大人の読書感想文

                                      どうも。takaです。今回ご紹介する本は、落合博満氏の「決断=実行(ダイアモンド社)」についてです。 決断=実行 内容 現役時代、三冠王を三回、中日ドラゴンズで8年間監督を務め、去年まで中日のゼネラルマネージャーを務めていた落合博満さんが著した、指導者と教わる人の取るべき行動について書かれた本です。 便利なのは果たして良いことなのか? この本を読んで一番疑問に思った所です。落合さんは、自分の時代と比べて、今のデジタル時代の選手は練習設備、環境に恵まれていると言っています。 それを時代の変化と受け入れつつも、便利すぎるのは逆に感性を鈍らせたり、技術の向上を妨げたり、自分の頭で記憶したり、自分で判断する機会が減るというデメリットが出てくるのではないか、ということも言っています。 ちなみに落合さんは現役時代の自分の打席の結果をほぼ全てを記憶しているそうです。 落合さんの時代は今みたいにスコアラー

                                        【書評】決断=実行 - 本が友達の大人の読書感想文
                                      • [PDF]2020年3月 ダイヤ改正について / 2019年12月13日 東日本旅客鉄道株式会社

                                        2 0 1 9 年 1 2 月 1 3 日 東日本旅客鉄道株式会社 2020年3月 ダイヤ改正について JR東日本では、2020年3月に東北・北海道新幹線や上越新幹線の利便性 向上、首都圏を発着する特急列車の利便性・快適性向上を中心としたダイヤ 改正を実施します。 このたび、ダイヤ改正の詳細がまとまりましたので、お知らせします。 ≪ダイヤ改正の主な内容≫ ○東北新幹線「はやぶさ」の増発 ○上越新幹線「たにがわ」の増発 ○首都圏を発着する特急列車の利便性・快適性向上 ・特急「サフィール踊り子」の新設 ・特急「富士回遊」の増発 ・特急「あずさ」の輸送体系変更 ・特急「成田エクスプレス」の編成増強 ○新駅開業(山手線・京浜東北線:高輪ゲートウェイ駅) ○中央線(快速)および中央・総武線(各駅停車)の輸送体系変更 ○仙台空港アクセス線の編成増強 ○磐越西線に指定席車両の導入 ○常磐線の臨時駅常設化

                                        • 被害の北陸新幹線、ダイヤ9割維持へ 25日に直通再開:朝日新聞デジタル

                                          台風19号による千曲川の氾濫(はんらん)で車両基地が水没し、25日に東京―金沢の全線で直通運転を再開する北陸新幹線について、JR東日本とJR西日本は23日、暫定ダイヤを発表した。車両のやりくりで、定期ダイヤのほぼ9割の本数を維持している。指定席は24日午前11時から発売される。 北陸新幹線は、長野新幹線車両センター(長野市)で全体の3分の1にあたる10編成が水につかった。 両社によると、東京―金沢を直通する列車のうち、停車駅の少ない「かがやき」は通常と比べて上下各1本減の計18本、「はくたか」は通常通りの計28本を走らせる。金沢―富山の「つるぎ」は上り1本減の計35本となる。 東京―長野を走る「あさま」は上り5本、下り6本が減り、計23本となる。あさまの本数を減らすのを補うため、はくたかの一部が安中榛名(群馬県)と佐久平(長野県)に停車する。 上越新幹線では「とき」の一部が本庄早稲田(埼玉

                                            被害の北陸新幹線、ダイヤ9割維持へ 25日に直通再開:朝日新聞デジタル
                                          • JR東日本 3月のダイヤ改正 東京と千葉結ぶ特急が全車指定席に | NHK

                                            JR東日本のことし3月のダイヤ改正で東京と千葉を結ぶ特急が全車指定席となり、都内を発着する主な特急から自由席が姿を消します。 JR東日本のことし3月16日のダイヤ改正で首都圏に関係するものでは、東京・福井間が乗り換えなしで最短2時間51分という北陸新幹線の新しいダイヤのほか各地での列車の運用見直しが盛り込まれました。 このうち、東京と千葉の銚子や安房鴨川、君津などを結ぶ特急「しおさい」「わかしお」「さざなみ」はそれぞれ自由席を廃止して全車指定席となります。 この結果、都内を発着する主な在来線の特急から自由席が姿を消します。 そして、最大10両で運行していたこれらの特急は、利用状況を踏まえて5両または6両で運行されることになるほか、一部の便で運転取りやめや停車駅の変更が行われます。 このほか東京と千葉県内を結ぶ京葉線で快速と通勤快速の運行が朝と夕方以降の時間帯で取りやめとなります。 一方、外

                                              JR東日本 3月のダイヤ改正 東京と千葉結ぶ特急が全車指定席に | NHK
                                            • 糸魚川駅、みどりの窓口廃止へ 新幹線駅では県内初 | 新潟日報

                                              JR西日本金沢支社は2020年度内に、北陸新幹線の糸魚川(新潟)と黒部宇奈月温泉(富山)両駅に併設されているみどりの窓口を廃止することを決めた。利用客の減少が見込まれることなどが要因で、廃止後は問い合わせができるテレビ電話付き自動券売機で対応する。 両駅でみどりの窓口が廃止されれば、JR西の新幹線停車駅では初めて。コールセンターの従業員とテレビ電話を通じてやりとりができる。JR東日本によると、JR東管内の新幹線停車駅では、現時点でみどりの窓口廃止の予定はないという。 JR西は人口減や人手不足に対応するため、無人駅を増やすなどの対策を進めている。職員が乗車券や指定券などを販売するみどりの窓口の廃止も業務の効率化の一環。このほか、北陸エリアの在来線では30年度までに、本県以外の37駅を新たに無人駅にする方針。 糸魚川駅の19年度の乗車人員は1日当たり551人で、ここ数年は横ばいが続いている。金

                                                糸魚川駅、みどりの窓口廃止へ 新幹線駅では県内初 | 新潟日報
                                              • 七尾線への新しい車両の導入とICOCAサービスの開始について:2019年9月10日 JR西日本

                                                当社は、北陸新幹線の開業、延伸効果を最大限に活かすとともに、地域の皆様と北陸エリアの活性化を通じて地域価値の向上に向けた取り組みを進めています。 このたび、七尾線において、新しい車両が走り出します。この車両は、安全性や快適性の向上に加え、お客様の利便性を高めるため、北陸エリアで初めて「車載型IC改札機」を搭載します。これにより七尾線全線でICOCAをご利用いただけることとなります。 1 新しい車両 長年ご愛顧いただき現在運用している413系・415系車両を521系車両に順次置き換えます。 地域の皆様のご期待にお応えできるようさらに安全性と快適性を備えた車両として提供いたします。 (1)車両形式 521系 (2)ご利用線区 七尾線 津幡~七尾駅間 ※注釈:IRいしかわ鉄道線(金沢~津幡)も含む (3)車両数 30両(2両編成×15本) (4)導入時期 2020年秋ごろから順次投入予定 (5)

                                                  七尾線への新しい車両の導入とICOCAサービスの開始について:2019年9月10日 JR西日本
                                                • 運休続く新幹線「仕方ない」 復旧急ぐ、耐震未施工の電柱被害:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet

                                                  地震の影響で県内区間などが被災した東北新幹線は那須塩原(栃木)―一ノ関(岩手)間で依然、運休が続く。電柱約20本が傾き、高架橋の柱約10本も損傷するなど、地震による大きな被害が判明。JR東日本は24日始発からの運行再開に向け、復旧を急いでいる。 「普段よりも時間がかかって不便だけど、もう仕方がないよね」。上り方面で県内から最も近い新幹線停車駅となっている栃木県のJR那須塩原駅。仕事のため都内に向かうという郡山市の自営業男性(51)はそうため息を漏らした。仕事の打ち合わせで都内に行かなければならず、昼の新幹線に間に合わせるため車を運転し、郡山市から約1時間かけて同駅西口の駐車場に到着した。東北新幹線は県内全区間で運休が続いており、同駅周辺の時間貸し駐車場には「福島」や「郡山」「会津」といった県内ナンバーの車が多く並ぶ。男性は「一日も早く復旧してほしい」と言い、新幹線に乗り込んだ。 JR東日本

                                                    運休続く新幹線「仕方ない」 復旧急ぐ、耐震未施工の電柱被害:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet
                                                  • 春にして、静かな温泉旅を想う(あとは冬眠のように) - 温泉好きのお湯

                                                    本当の本当に、これからしばらく旅行は自粛、という2020年の春です。 でも、このブログは静かな温泉旅のブログで、窓の外は春の陽気。 出かけることはできないけれど、これまでの春の静かな温泉旅を振り返りながら、せめて旅の気分に浸ってみたいと思い、書いてみました。 今ここをご覧になっているあなたも、旅に出るのが難しい、という状態かも知れませんが、春の風景をぼんやり眺めていただければ。 やまなしの春 とちごこち 家族で春に 上越新幹線に乗って 北陸新幹線に乗って 千曲川に沿って 春なのに、冬眠のように やまなしの春 春が来ると、梅、桃、桜・・・あれこれ花が咲きます。 ここ2年ほど、春になったら山梨県に出かけて、気持ちのいい陽気の中を歩いたり、白ワインを飲んだりしていました。 www.onsen-oh-yu.com いっぽうで、2020年の春。 東京都や、その近隣の県で週末の外出を自粛する動きになっ

                                                      春にして、静かな温泉旅を想う(あとは冬眠のように) - 温泉好きのお湯
                                                    • 東京-長野間の『あさま』が大幅減…10月25日から直通再開する北陸新幹線 台風19号 | レスポンス(Response.jp)

                                                      JR東日本とJR西日本は10月23日、東京~金沢間の直通運行を10月25日から再開する北陸新幹線の当面の運行計画を発表した。 それによると、運行本数は速達タイプの『かがやき』が上下各9本で、被災前より各1本減に留まる。停車駅が多い『はくたか』は被災前と変わらない上下14本となる。 一方、東京~長野間の『あさま』は上り12本・下り11本となり、被災前と比較して上りは5本減、下りは6本減となる。金沢~富山間の『つるぎ』は上り17本・下り18本で、上りのみが1本減となる。 これにより『あさま』の本数が大幅に減ることから、上越新幹線内では同新幹線の一部が本庄早稲田駅(埼玉県本庄市)に臨時停車するほか、臨時『たにがわ』も運行される。 また、北陸新幹線内では『はくたか』の一部が安中榛名駅(群馬県安中市)と佐久平駅(長野県佐久市)に臨時停車する。 なお、JR西日本では直通運行再開翌日の10月26日から、

                                                        東京-長野間の『あさま』が大幅減…10月25日から直通再開する北陸新幹線 台風19号 | レスポンス(Response.jp)
                                                      • 新幹線の「減便取り止め」 対照的だったJR各社の対応から、何がわかるのか?(小林拓矢) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                        「JR東日本が、5月28日からの減便ダイヤを取りやめる検討をしている」――数日前から、いくつかのメディアで報じられてきた。すでに多くの県で「緊急事態宣言」は解除され、大阪や京都なども解除、残るは一都三県と北海道だけになっている。そんな中、JR東日本が5月8日に発表した減便ダイヤをどうするかが焦点となっていた。22日に減便ダイヤはほぼ取り消しとなった。 一方、JR東海は5月7日に発表し、11日からの減便ダイヤを5月31日で中止し、定期列車に関しては6月1日からもとどおりのダイヤにすることになった。 JR東海の的確な判断と、JR東日本の後手の判断の明暗が分かれた形になる。 東北新幹線などの減便はなぜ取り消されたのか JR東日本の減便ダイヤは、既存の新幹線ダイヤをベースにしつつも、大幅に減便し、その上で停車駅を増やすというものであった。こういったダイヤは、利用者が減っているときにこそ行うべきであ

                                                          新幹線の「減便取り止め」 対照的だったJR各社の対応から、何がわかるのか?(小林拓矢) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                        • 東海道新幹線、車内テロップでのニュース配信を終了 全列車に無料Wi-Fi完備、「スマホで読める環境整った」

                                                          東海道新幹線、車内テロップでのニュース配信を終了 全列車に無料Wi-Fi完備、「スマホで読める環境整った」 JR東海・JR西日本・JR九州は2月21日、東海道・山陽・九州新幹線車内の無料Wi-Fiサービス「Shinkansen Free Wi-Fi」の全列車への導入が3月30日に完了すると発表した。これに伴い東海道新幹線では、車内テロップでのニュース配信を3月14日に終了する。 Shinkansen Free Wi-Fiは、3社が2018年7月から導入を進めていた車内Wi-Fiサービス。メールアドレスを登録するかSNSアカウントで認証すれば、誰でも使える。 車内テロップのニュース提供を終了 東海道新幹線では1985年から車内テロップでのニュース提供を行ってきたが、全列車に無料Wi-Fiを完備したことで、乗客の多くが自身のスマートフォンでニュースを読める環境が整ったと判断し、終了を決めたとい

                                                            東海道新幹線、車内テロップでのニュース配信を終了 全列車に無料Wi-Fi完備、「スマホで読める環境整った」
                                                          • 【えちごトキめき鉄道 乗車記】気動車と電車を乗り継ぐ三セクの旅、日本海の車窓と二本木駅のスイッチバックが見どころ!

                                                            2015年にJR東日本・西日本から経営分離されて第三セクター鉄道として新たなスタートを切った「えちごトキめき鉄道」。日本海の車窓を楽しめる旧北陸本線区間の「日本海ひすいライン」と、上越の田園風景から山間部へと分け入っていく「妙高はねうまライン」の2路線です。そして、二本木駅のスイッチバックも健在! この対照的な2路線の車窓を中心に乗車記をお届けします。 「えちごトキめき鉄道」とは? えちごトキめき鉄道は、新潟県や上越市、糸魚川市、妙高市などが出資する第三セクターの鉄道会社です。北陸新幹線の金沢延伸開業時に、並行在来線としてJRから経営分離される路線のうち、新潟県内の区間を引き受けるために設立されました。 JRから経営移管された路線は以下の2路線です。 日本海ひすいライン(市振~直江津): 旧北陸本線(JR西日本から経営移管) 妙高はねうまライン(直江津~妙高高原): 旧信越本線(JR東日本

                                                              【えちごトキめき鉄道 乗車記】気動車と電車を乗り継ぐ三セクの旅、日本海の車窓と二本木駅のスイッチバックが見どころ!
                                                            • 「新潟市~上越市」鉄道高速化で4案検討、いっそ新幹線が正解かも

                                                              新潟県は日本海沿岸約250kmにわたる広さを持つ。交通の課題は南北のネットワークだが、このうち「新潟市~上越市」の鉄道高速化について動きがあった。新潟日報デジタルプラスが、9月29日付の記事で「新潟市⇔上越地域の鉄道高速化へ、新潟県が新たに2案 長岡-糸魚川間とほくほく線をミニ新幹線化、時間短縮効果など比較検討」と報じた。 それまで検討していた2案と新しい2案、計4案について、費用対効果などを精査し、比較していくという。「それまで検討していた2案」は「既存路線のミニ新幹線化」と「信越本線改良案」、「新しい2案」は「長岡駅~糸魚川駅間をミニ新幹線化」と「ほくほく線をミニ新幹線化」する案である。2023年度中に調査結果をまとめる方針とのこと。 新潟県が検討している4ルートのうち、「既存路線のミニ新幹線化」は信越本線とえちごトキめき鉄道妙高はねうまラインを三線軌条に改造する(地理院地図をもとに筆

                                                                「新潟市~上越市」鉄道高速化で4案検討、いっそ新幹線が正解かも
                                                              • 「ただいま〇〇駅を通過」新幹線車内のテロップ 実は楽しい移動にするための配慮だった? | 乗りものニュース

                                                                東海道新幹線の車内テロップで、駅通過時に「ただいま○○駅を通過。」という文章が流れます。ほかの路線も似たような文言で通過を知らせますが、どんな目的があるのでしょうか。 停車駅間が長いからこその配慮 東海道新幹線の「のぞみ」や「ひかり」など各駅停車ではない車両に乗っていると、「ただいま○○駅を通過。」といったテロップが電光掲示板で表示されます。他の新幹線でも似たような文言で、駅通過したことを知らせるテロップが流れますが、これはどういう理由で表示されるのでしょうか。 拡大画像 東海道新幹線の車内テロップイメージ(画像:写真AC)。 JR東海によると、こうしたアナウンスをする理由は、通過駅を知らせることで、車窓の風景の変化を楽しんでもらいたいという、停車駅間が長い列車ならではの配慮があるようです。 わざわざ通過した駅を教えてくれるこのテロップ、かなり正確なもののようで、列車の走行位置をもとに、駅

                                                                  「ただいま〇〇駅を通過」新幹線車内のテロップ 実は楽しい移動にするための配慮だった? | 乗りものニュース
                                                                • 復活なるか「ノンストップ新幹線」 始発駅を出ると次は終点 カギは九州にあり | 乗りものニュース

                                                                  始発駅を出発すると途中駅には止まらず、次の停車駅は終点となる「ノンストップ新幹線」。路線の延長や高性能な新型車両の投入により、いまでは見られなくなりました。しかし、この「ノンストップ新幹線」が復活するかもしれません。 「ノンストップ新幹線」は2013年に消滅 新幹線は、1964(昭和39)年の東海道新幹線開業時より、主要駅に停車する速達タイプと各駅に停車するタイプがあります。その速達タイプでも、始発駅を出たら次は終点という「ノンストップ新幹線」がかつては存在しました。なお、ここでは通過駅が存在する列車が対象で、通過駅がない博多南線などの列車は除外とします。 1992(平成4)年3月改正で誕生した東海道新幹線の東京発新大阪行き「のぞみ301号」は「名古屋飛ばし」とも言われ、名古屋駅と京都駅を通過しましたが、新横浜駅に停車したため「ノンストップ新幹線」とは言えません。 いっぽう、東京22時ちょ

                                                                    復活なるか「ノンストップ新幹線」 始発駅を出ると次は終点 カギは九州にあり | 乗りものニュース
                                                                  • 【しなの鉄道「軽井沢リゾート号」乗車記】SR1系で運転される有料快速列車、クロスシートから眺める浅間山は圧巻!

                                                                    2020年7月にデビューしたしなの鉄道の「軽井沢リゾート号」は、新型車両「SR1系」で運転される有料快速列車です。首都圏の大手私鉄で多く導入されているロング・クロス転換シートを採用した車両で、「軽井沢リゾート号」として運転されるときはクロスシートで運転されます。軽井沢へのアクセスや、しなの鉄道沿線から長野へのおでかけなどにぴったりの列車です。 しなの鉄道「軽井沢リゾート号」とは? しなの鉄道は、北陸新幹線(当初は「長野新幹線」)の開業時に、並行在来線としてJR東日本から経営分離された信越本線(軽井沢~篠ノ井,長野~妙高高原)を引き継いだ第三セクター鉄道会社です。 そのしなの鉄道が、2020年7月に、新型車両「SR1系」を利用した有料快速列車「軽井沢リゾート号」の運行を開始しました。 「軽井沢リゾート号」に使われるしなの鉄道「SR1系」(100番台) 「軽井沢リゾート号」は、土休日に2往復(

                                                                      【しなの鉄道「軽井沢リゾート号」乗車記】SR1系で運転される有料快速列車、クロスシートから眺める浅間山は圧巻!
                                                                    • 「安すぎる~!!」と話題 JR東の「新幹線半額キャンペーン」、これどういうこと? 乗り鉄目線でポイント解説

                                                                      JR東日本が2020年7月下旬から、新幹線の運賃と特急料金が半額となる「お先にトクだ値スペシャル(乗車券付き)」を発売します。ネットでも「安すぎる~」「半額ってまじ??」「マジかよ旅してぇ」などと驚きの声が上がっています。 新幹線が半額に……! となる「お先にトクだ値スペシャル」 観光キャンペーンに合わせて特別きっぷを発売(写真:呼んでる渋沢) お先にトクだ値スペシャルは、観光業の復興支援を目的に、国が行う旅行代金補助施策「Go To Travelキャンペーン」(関連記事)に合わせてJRグループが共同実施する「旅に出よう!日本を楽しもう!キャンペーン」の一環として行うもの。ネット予約サイト「えきねっと」の会員限定で発売します。 どんな列車が対象なのか、いつまで使えるのか、どこで買うのか、注目しておきたいポイントを乗り鉄目線で紹介します。 首都圏発着の全方面新幹線が半額に! 北海道新幹線は各

                                                                        「安すぎる~!!」と話題 JR東の「新幹線半額キャンペーン」、これどういうこと? 乗り鉄目線でポイント解説
                                                                      • 観光列車「ろくもん」で信州グルメの旅 - 北穂高岳で味わう至福のひと時

                                                                        軽井沢駅に停車中の観光列車「ろくもん」。 毎日3度のメシで世話になっている奥様に、たまにはゴマをすっておこうと旅行に誘い、昼食付の観光列車で2023年11月19日、長野県に泊まりがけで行きました。 乗ったのは、軽井沢から長野まで走っている『しなの鉄道』の観光列車「ろくもん」。奥様は食事に満足し、付き人の私は、雪をいただいた浅間山の姿に心が躍りました。 もくじ 観光列車「ろくもん」とは? 名前の由来は? 「ひのもといちのつわもの」と称賛された真田幸村 外から見た「ろくもん」のボディ 車内の構造 【3号車】 【2号車】 【1号車】 食事のメニュー 客室乗務員や駅員による「おもてなし」 観光列車「ろくもん」にかける期待 観光列車「ろくもん」とは? これが「ろくもん」3号車の車内。 「ろくもん」は、長野県の軽井沢と長野駅の間、約75キロを走る臨時の快速列車です。3両編成で、週末に1日1往復していま

                                                                          観光列車「ろくもん」で信州グルメの旅 - 北穂高岳で味わう至福のひと時
                                                                        • 開業した時点で「オワコン」を約束された西九州新幹線の悲劇 - いつか電池がきれるまで

                                                                          2022年9月23日、西九州新幹線の長崎ー武雄温泉間が開業しました。 www.jrkyushu.co.jp www3.nhk.or.jp 九州での新幹線の開業といえば、九州新幹線・鹿児島ルートの開業が2011年3月12日、あの東日本大震災発生の翌日で、お祝いムードどころではなくなってしまったのを思い出します。 新幹線の開業といえば、北陸新幹線が金沢にまで延びたのは2015年。もう7年も経ってしまったのか。 僕は飛行機の離陸・着陸が苦手で(飛行中に足の下の世界を想像してしまって怖くなることもある)、出発前のチェックイン・手荷物検査がめんどくさく、飛行場というのは大概市街地とは離れた場所にあるので、多少移動時間がかかっても新幹線を利用することが多いのです。 具体的には、博多から東京を往復する際には、ほとんど新幹線を使っています。とはいえ、このコロナ禍のなかで3年くらい飛行機にも新幹線にも乗って

                                                                            開業した時点で「オワコン」を約束された西九州新幹線の悲劇 - いつか電池がきれるまで
                                                                          • 【2020年秋の臨時列車】JR各社が発表! 「藍よしのがわトロッコ」「etSETOra」運転開始、「現美新幹線」乗り納めは早めに!

                                                                            JR各社の2020年秋の臨時列車の運転計画・指定席の発売状況まとめ JR各社は、2020年秋の臨時列車について発表しました。10月10日時点での各社の発表状況は以下の通りです。 JR北海道 秋の臨時列車のお知らせと一部指定席発売見合わせについて 北海道新幹線 臨時「はやぶさ」の運転取り止めについて JR東日本 秋の臨時列車の運転と指定席発売計画について 指定席発売を見合わせた臨時列車の運転計画について 秋田支社 盛岡支社 仙台支社 新潟支社 長野支社 高崎支社 水戸支社 八王子支社 千葉支社 JR東海 東海道新幹線 10月の運転計画について 東海道新幹線 11月の運転計画について 在来線臨時列車の運転計画について(10、11月分) JR西日本 【山陽新幹線】10月の臨時列車のお知らせ 【山陽新幹線】11月の臨時列車のお知らせ 【北陸新幹線】秋の臨時列車の計画および指定席発売見合わせについて

                                                                              【2020年秋の臨時列車】JR各社が発表! 「藍よしのがわトロッコ」「etSETOra」運転開始、「現美新幹線」乗り納めは早めに!
                                                                            • お先にトクだ値と新幹線のグリーン車で、温泉旅へ。 - 温泉好きのお湯

                                                                              先日の温泉旅で、久しぶりに新幹線のグリーン車を利用しました。 予算の少ない状況でどうして割高なグリーン車に乗ったのか、実際乗ってみてどうだったのか、書いてみたいと思います。 あらかじめお断りしておくのですが、リッチな感じのしないページになるはず・・・。 My グリーン車経験 これまでの新幹線グリーン車経験 普通車より安いグリーン車 お先にトクだ値 値段比較 対象の新幹線 予約が取りやすい グリーン車に乗ってみた というわけで 関連リンク My グリーン車経験 グリーン車に乗るには、乗車券とグリーン券(グリーン料金)とが必要です。 例えば、関東近郊のJR線で走っている普通列車にはグリーン車がついている列車もありますが、そのグリーン車乗に乗るには乗車券とグリーン券を買うわけです。 www.onsen-oh-yu.com 普通列車のグリーン券は最も高くて1,000円程度なので、北関東の温泉に行く

                                                                                お先にトクだ値と新幹線のグリーン車で、温泉旅へ。 - 温泉好きのお湯
                                                                              • 新幹線の大幅減便の衝撃 ダイヤは苦心と工夫で成立、その内容は?(小林拓矢) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                北海道新幹線も減便、ふだんより時間がかかる(写真:GYRO PHOTOGRAPHY/アフロイメージマート) 北へ向かうJR北海道・東日本・西日本の5月28日からの新幹線減便ダイヤが、13日に発表された。西へ向かう東海道・山陽新幹線は5月11日からすでに減便ダイヤが始まっている。北への東北新幹線や北陸新幹線はどうダイヤを組み替えるのか、大きな注目を集めていた。 これらの新幹線は東海道新幹線のようにパターンが決まっているわけではなく、高頻度の運行が行われているわけでもない。しかしその代わり、利用する人は時間を決めて利用し、在来線との接続も確保しなくてはならないという課題もある 単純に本数を減らした、というだけではなく、ダイヤの調整を細かく行い、利用者に不便がないようにということで減便ダイヤが成立した。 ただしその代わり、犠牲を払わなければならないケースも見られた。 「かがやき」運休の北陸新幹線

                                                                                  新幹線の大幅減便の衝撃 ダイヤは苦心と工夫で成立、その内容は?(小林拓矢) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                                • 敦賀駅~城崎温泉結ぶ豪華観光列車を運行 北陸新幹線延伸の2024年秋にJR西日本 ボックス席や個室の和空間 | 経済 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

                                                                                  JR西日本は10月12日、敦賀駅(福井県敦賀市)から小浜線を経由し、京都府北部を通って城崎温泉駅(兵庫県豊岡市)を結ぶハイグレードな新型観光列車の運行を2024年秋に開始すると発表した。北陸新幹線敦賀延伸に伴い、24年秋に北陸3県で展開する大型観光企画「北陸デスティネーションキャンペーン(DC)」に合わせて期間限定で運行。沿線地域の観光資源と鉄路を組み合わせ、新幹線開業効果を高める。 特急はまかぜに使用しているディーゼル車「キハ189系」を改造し、3両編成で走らせる。どの路線を走っても自然や景観、駅舎に映えるよう、車体は紋付き染めで最高級とされる檳榔子(びんろうじ)染めの赤みを帯びた黒色のシックな色彩。車両下部には帯状の金色の草花をデザインする。 ⇒“最高級”の外観イメージ 車内は和をイメージした内装が施され、本来は約150席の定員を54席に抑え、ゆったりとした空間を実現する。窓向きの座席

                                                                                    敦賀駅~城崎温泉結ぶ豪華観光列車を運行 北陸新幹線延伸の2024年秋にJR西日本 ボックス席や個室の和空間 | 経済 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE