並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 134件

新着順 人気順

司会者 一覧の検索結果1 - 40 件 / 134件

  • ここが変だよ「WSL2」 自作ディストロ開発で発見した知られざる“バグ”と“事実”

    Kernel/VM探検隊は、カーネルやVM、およびその他なんでもIT技術の話題ジャンルについて誰でも何でも発表してワイワイ盛り上がろうという会です。佐伯氏は、WSL2においてあまり知られていないバグと事実について発表しました。 自己紹介 佐伯学哉氏(以下、佐伯):Kernel/VM online part4ですが、「ここが変だよWSL2」という日本語タイトルで、スライドは英語になっていますが、WSL2(Windows Subsystem for Linux 2)に関するいろいろなことを話します。 アウトラインですが、基本的にはランダムトークで小ネタをたくさん話します。なので、WSLとは何かとか、技術的には興味深いけれど公式のドキュメントがきちんと説明してること、つまりWSLgですね。技術的にはおもしろいのですが、公式が全部説明しているので、ここでは一切触れません。このトークは、僕が個人的に

      ここが変だよ「WSL2」 自作ディストロ開発で発見した知られざる“バグ”と“事実”
    • 唐沢俊一氏がツイートしてた手塚治虫が共産党の応援演説後、同日に自民党の応援をしたという話の出典がわからない - 電脳塵芥

      https://twitter.com/karasawananboku/status/1618227205737439233 という唐沢俊一氏によるツイートがあったとさなんですが、なんか胡散臭いというか、カウンターとしての創作臭が若干するというところが本音。ちなみに、この共産党候補の応援演説については以下のようにツイートしています。 https://twitter.com/karasawananboku/status/1618234231704162309 松本善明氏については手塚治虫の学生時代の先輩にあたる人物でもあり、個人的な関係性が強い人物と言えます。それと後述しますが手塚氏が松本氏を中心として共産党候補に対する選挙応援を複数回したことは事実です。反面、唐沢氏のツイートの問題な所はまずソースがないこと、これが何時のことか記述されていないこと、松本氏の名前を書いているのに応援された自民

        唐沢俊一氏がツイートしてた手塚治虫が共産党の応援演説後、同日に自民党の応援をしたという話の出典がわからない - 電脳塵芥
      • ジャニーズ会見NGリスト入りの記者たち、次々とブーメランを食らう

        以下略ちゃん™ @ikaryakuchan 2023年10月2日ジャニーズ会見で質問したメディア・記者一覧(敬称略) 1 東洋経済 山田 2 芸能リポーター 駒井 3 アカデミックジャーナリスト 柴田ユウコ 4 TBS 藤森 5 ジャーナリスト 秋山 6 YouTube一月万冊 佐藤章 7 ラジオ日本 高倉 8 赤旗日曜版 板倉 9 WebメディアReHacQ 10 プレジデントオンライン オダ 11 芸能リポーター 島田 12 白坂和哉 DAY WATCHの白坂 13 KAI-YOU 都筑 14 ロイター通信 白木 15 FRIDAYデジタル 荒木田 16 フジテレビ 木村 17 日経新聞 佐藤 18 Newsweek日本版 大橋 19 東京中日スポーツ 江川 20 フリーライター 渋井哲也 21 ライター 菊池陽子 21.5 アークタイムズ 尾形 (無指名) 22 実話ナックルズ 菊池

          ジャニーズ会見NGリスト入りの記者たち、次々とブーメランを食らう
        • 2019-nCoVについてのメモとリンク

          リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

          • 株で億越え アプリの内容再掲載について|tatsu|note

            2023年1月6日深夜におこなわれたぱりてきらじお2022(スピーカー:五月さん、ぱりてきさすさん)にて、現在は絶版(正確には、iOSのバージョンアップに非対応で現在は閲覧不可)になっている「株で億越え」アプリの再配布について言及があり、ぱりさんの許諾があった後、駄犬さんがテキスト形式で再配布をされたのですが、配信アーカイブ非公開につき、配信を聞けなかった人は中身を見れない仕様での再配布でした。。 つきましては、誠に勝手ながらnoteに掲載させていただくことにしました。先般上場されたnote社が上場廃止(失礼)、もしくは本サービスを事業譲渡・停止しない限り、閲覧可能な状態が続く、、はずです。 (五月さん、ぱりさん、山田さんは有難いことにツイッターで相互フォローいただいてますので、掲載辞めて!ということがありましたら、お手数ですが私までお声がけください。速やかに本記事を削除させて頂きます。)

              株で億越え アプリの内容再掲載について|tatsu|note
            • 初対面のラモスは僕に衝撃を与えた……うじきつよしが振り返る日本サッカーの26年 - ぐるなび みんなのごはん

              ロックバンドのギターとボーカル 司会者やコメンテーターとしてのタレント活動 役者としても活躍している うじきつよしは影のないキャラクターとして広く活躍している そんなうじきだがワールドカップの時期になると周囲を困らせる パッと一人で現地まで出かけてしまうので マネジャーが大慌てするのだ 観戦歴も四半世紀を超えた 「昔ほど通っていない」というが 今もうじきの姿はしばしばスタジアムで目撃される 自分でチケットを買ってニコニコと座っている そんなうじきに日本代表を振り返ってもらった かつて「Jリーグ A GOGO!!」という番組があった 日本代表の試合を見始めたのは1993年からだから、そこからだと26年。当時はそのころサッカーを見始めた人を、新参者扱いというか、「お前たち、日本のサッカーのこと全然わかってないだろう」的な、そういう感じで扱うおっかない人がたくさんいたよね、まだね。 「何でお前が

                初対面のラモスは僕に衝撃を与えた……うじきつよしが振り返る日本サッカーの26年 - ぐるなび みんなのごはん
              • MSNまとめ 【週刊現代】 被害女性激白 今田耕司・宮迫博之・山下しげのり・入江慎也たちによる“恐怖のホームパーティ”★37

                1 :夢缶1号φ ★:2008/03/21(金) 20:19:04 ID:???0 ◇被害女性 激白 今田耕司(42歳)と宮迫博之(37歳)「恐怖のホームパーティ」(1/4) 「頬をビンタされた」「無理やり下着を…」「気取りやがって」「じゃあ、君ら、帰ってくれるかな」 ─「お笑いブーム」続いている。ゴールデンタイムにテレビをつければ、そこには必ずお笑い芸人の姿。 お茶の間に笑いを提供する彼らだから、仕事を離れたプライベートでも陽気な生活を送っているはず、 と思いきや……。 ▼終電後に「女の子を集めろ」 確かに私も、今田さんや宮迫さんみたいな大物の飲み会に呼ばれて舞い上がっていました。 それに幹事役の芸人さんとは親しかったから、ヘンなことはされないと思いこんでいた。 でも、間違いでした。3人の男たちにもみくちゃにされて、すべてが終わったときには「私って何なの?」って感じた。 本当に惨めでした

                • ママエンジニアが教える“要件定義”の時短術

                  子持ちの時短通勤ママエンジニアであるちょうかおり氏。時間がない中で成果を出したいなら、お客さんにヒアリングし、本当に必要なものは何か、その背景を知ることが大事だと言います。 そのために必要なのが、「なぜ?」を聞くこと。お客さんの真の問題を解決するには、理想を正しく把握することが必要です。例を踏まえて、具体的なアクションプランを解説します。 託児のある勉強会は助かる ちょうかおり氏(以下、ちょう): LTも後半になりました。タイトル「時短勤務ママエンジニアの、要件ヒアリング力」をはじめます。みなさんも少し疲れてきていると思うので、リラックスして聞いていただければと思います。 ちょうかおりと申します。2011年にVOYAGE GROUPという会社に新卒で入り、8年ぐらい勤めて、2019年に転職しました。ずっとPHPでコードを書いていたので、Ruby on Rails歴でいうと1年目です。3年目

                    ママエンジニアが教える“要件定義”の時短術
                  • 第7回 推し活!――アイドルを調べる | 皓星社(こうせいしゃ) 図書出版とデータベース

                    ■『推しの子』 この前アニメ『推しの子』を見ていたら、作中人物の黒川あかねが、前世代アイドルの人柄について調べるため、国会図書館(NDL)にしか見えない図書館で文献調査をし、プロファイリングをするといった場面【図7-1】が出てきた。私は、まさにこの場所(旧・目録ホール)で案内役をやっていたので、この子はちゃんと「ウェブ大宅」(後述)を案内されたかしら、とちょっと心配になってしまった。 【図7-1】NDL端末を使うの図(アニメ『推しの子』第7話17分頃) 「そういえば拙著『調べる技術』で索引項目に「アイドル研究」があったな」と思い出し、手元の本を引いてみたら、意に反して第4講「ネット上で確からしい人物情報を拾うワザ」でなく、第7講「その調べ物に最適の雑誌記事索引を選ぶには」が出てきた。もちろん、黒川あかねは雑誌記事索引のうち「Web OYA Bunko」(以下、Web大宅)を検索したに違いな

                      第7回 推し活!――アイドルを調べる | 皓星社(こうせいしゃ) 図書出版とデータベース
                    • なぜ「共有データの整合性」が重要なのか? ゲームにおけるサーバーサイド設計のいろは

                      2019年5月22日、『神姫PROJECT』などソーシャルゲームの企画・開発を手がける株式会社テクロスが主催するイベント「TECH x GAME COLLEGE」が開催されました。第20回となる今回のテーマは「正しいゲーミング Web サーバーの作り方」。株式会社gumi、CTOの幾田雅仁氏が、自身の経験をもとにさまざまな事例について解説します。後半パートとなる今回は、ゲーム本体のデータストア設計のコツや、言語・サービスなどの技術選定における考え方について語りました。講演資料はこちら ゲーム本体のデータストア設計のコツ 幾田雅仁氏(以下、幾田):続いて「RDBMS+NoSQL」です。 先ほどと同じ流れですが、ゲーム本体のデータストアの設計のコツを1つ挙げると「共有データの整合性を担保する」ことです。 ゲームの本体以外のマイクロサービスって、裏側はNoSQLがメインデータでぜんぜんOKなんで

                        なぜ「共有データの整合性」が重要なのか? ゲームにおけるサーバーサイド設計のいろは
                      • 「テックブログを書くハードルを少しでも下げたい」 OpenAIのAPIを使った「技術記事作成アプリ」の構想と実装

                        毎回1つのテーマに絞り、テーマに対してのLTを行うTechDLT。「ChatGPT」をテーマにした「ChatGPTについてLT! TechDLT Vol.10」に登壇したのは、ほりゆう氏。OpenAI APIを用いた、技術ブログ記事作成アプリの開発について発表しました。 登壇者の自己紹介 ほりゆう氏(以下、ほりゆう):みなさま、本日はお時間をいただき、ありがとうございます。主催者のみなさま、参加者のみなさま、どうぞよろしくお願いします。「OpenAI APIを用いた技術ブログ記事作成アプリを開発した話」を紹介いたします。 まずは自己紹介からさせてください。私はエンジニアをしている堀越優希、ほりゆうと申します。もともと文系で、高等学校の国語科の教員をしていました。現在27歳です。エンジニアになったのは2020年の7月なので、今3年目くらいです。 ふだんはRailsやReactで開発をしていま

                          「テックブログを書くハードルを少しでも下げたい」 OpenAIのAPIを使った「技術記事作成アプリ」の構想と実装
                        • 致命的なバグを含まない最新版MySQLを探すには? 『MySQL徹底入門』共著者が語る、バージョン選びのポイント

                          MySQLの実運用とこれからについて掘り下げる「LINE Developer Meetup #73 - MySQL」。ここで登壇したのは、LINEの従業員でもある日本MySQLユーザ会のyoku0825氏。MySQL 8.0.28を選んだ経緯や評価のポイントについて説明しました。 セッションの要約と登壇者の自己紹介 yoku0825氏(以下、yoku0825):「ぼくらが選んだ次のMySQL 8.0」の話をします。私たちは、次のMySQLを8.0.28にしました。みなさんには、それぞれ29や30や自分の使いたいバージョンについて調べてもらいたいのですが、量が膨大になるので、今いるバージョンから新しいほうに向かって調べていくのではなく、最新のものからこれはダメだというものまで遡って調べていくのがおすすめです。 パラメーターに現れない、いきなり挙動が変わるかもしれないものは「What Is N

                            致命的なバグを含まない最新版MySQLを探すには? 『MySQL徹底入門』共著者が語る、バージョン選びのポイント
                          • CISSP 勉強ノート

                            目次の表示 1. 情報セキュリティ環境 1-1. 職業倫理の理解、遵守、推進 職業倫理 (ISC)2 倫理規約 組織の倫理規約 エンロン事件とSOX法の策定 SOC (System and Organization Controls) レポート 1-2. セキュリティ概念の理解と適用 機密性、完全性、可用性 真正性、否認防止、プライバシー、安全性 デューケアとデューデリジェンス 1-3. セキュリティガバナンス原則の評価と適用 セキュリティ機能のビジネス戦略、目標、使命、目的との連携 組織のガバナンスプロセス 組織の役割と責任 1-4. 法的環境 法的環境 契約上の要件、法的要素、業界標準および規制要件 プライバシー保護 プライバシーシールド 忘れられる権利 データポータビリティ データのローカリゼーション 国と地域の例 米国の法律 [追加] サイバー犯罪とデータ侵害 知的財産保護 輸入と

                              CISSP 勉強ノート
                            • LINE開発担当が語るプロダクションレディなgRPCサーバをArmeriaで簡単に作る方法

                              LINE Developer MeetupはLINEが定期的に開催する技術者向けミートアップです。66回目の今回はLINEの新規サービス開発に携わる奥山氏が社内フレームワークArmeriaを使って簡単にgRPCサーバーを実装する方法を共有しました。 gRPCって何だったっけ? 奥山裕也氏(以下、奥山):LINEの開発4センター、 Official Account開発室の奥山が、「OA DevにおけるgRPC」についてお話しします。 まず簡単に自己紹介しますと、私は2019年の4月に新卒で入社しました。Official Account開発室というチームで、LINE公式アカウント関連の新規サービスを主に開発しています。コードは、サーバサイドで主にKotlinを書いています。また、line-bot-sdk-pythonというMessaging API SDKのメンテナーもしています。 今日は、最

                                LINE開発担当が語るプロダクションレディなgRPCサーバをArmeriaで簡単に作る方法
                              • 「エンジニアお茶会」という取り組みについて - Helpfeel Developers' Blog

                                こんにちは Nota株式会社で自称フロントエンドエンジニアと言っている id:Pasta-K です。今年は自称が効いてきたのかずっとReactと向き合って暮らしていました。 この記事はNota Advent Calendar 2021の16日目の記事です。昨日はochiaiさんの“ほぼ”毎月申込100名超の自社オンラインイベントを開催してわかった集客の秘訣でした。 全てがオンラインになったと言っても、平均して100人くらいのイベントを自社ホスティングするのはなかなかハードそうだなと毎回傍から見て思っていたのですが、予告編とかまで作っているのは知らなかったので、そういうおもてなしが集客に繋がっていそうでめでたいですね。 100人の方を集客して開催するイベントの話の翌日は社内のエンジニアが10人くらい集まってやってるイベントのご紹介をしようかと思います。 「エンジニアお茶会」 「エンジニアお茶

                                  「エンジニアお茶会」という取り組みについて - Helpfeel Developers' Blog
                                • Clubhouseガイドラインを日本語訳したよ|KOH / デジタルノマド

                                  Clubhouse、楽しんでいますか?ジョージア在住のマーケティングコンサルタントのKOHです。 中学生の頃からSNS攻略フェチで、たまに自分の脳内整理を兼ねて、こうしてnoteにまとめています。 近頃は日本の市場でClubhouseの名が急速に拡大しはじめ、今後多様性に満ちていく流れを感じています。 素敵な人も増えれば、同時に変な人も増えてきますよね。 そこで、コミュニティガイドラインを翻訳しました。作成に至った経緯のマインドは以下の2つです。 1. ユーザー同士がより気持ち良く利用できるように 2. マーケティングツールとして活用・攻略するための基礎理解この記事はClubhouseのコミュニティガイドラインを和訳したものです。99%のAI翻訳と、1%のアナログ補正による翻訳です。 本記事のコミュニティガイドラインは、あくまでもひとりの有志による参考情報にとどめ、一時情報ソースは公式でご

                                    Clubhouseガイドラインを日本語訳したよ|KOH / デジタルノマド
                                  • LINEのサービスを支える社内システム改善の裏側 プロジェクトマネジメントにおける知見と工夫

                                    2019年12月5日、LINE Fukuoka株式会社にて「【業務・サービス改善meetup】LINEサービスの運営改善の裏側みせます!」が開催されました。LINEのサービス運営の舞台裏や、サービス運営における課題をいかにして解決したのか、事例や知見を現場のエンジニアたちが紹介します。「LINEのサービス運営業務を支える社内システム開発事例」に登場したのは、LINE Growth Technology株式会社 福岡開発室でプロジェクトマネージャーとして活躍する金原まり子氏と、サーバサイドエンジニアの平井伴哉氏。LINEのサービスを支える社内システムの改善・開発においてどのようなアプローチを行ったのか、プロジェクトにおける工夫を語ります。 LINE Creators Market審査ツール改善の舞台裏 金原まり子氏(以下、金原):みなさん、こんばんは。金原まり子と申します。 LINE Gro

                                      LINEのサービスを支える社内システム改善の裏側 プロジェクトマネジメントにおける知見と工夫
                                    • PythonのWebフレームワーク、どう選ぶべきか? Part.2

                                      2019年9月16、17日、日本最大のPythonの祭典である「PyCon JP 2019」が開催されました。「Python New Era」をキャッチコピーに、日本だけでなく世界各地からPythonエンジニアたちが一堂に会し、さまざまな知見を共有します。プレゼンテーション「Python_Webフレームワーク比較」に登壇したのは、CMSコミュニケーションズ代表取締役の寺田学氏。講演資料はこちら フルスタックなオールインワンのWebフレームワークDjango 寺田学氏(以下、寺田):「Webフレームワークの紹介」に移ります。Django、Flask、Pyramid、Zope、Tornado、aiohttp、Guillotina、Bottle、responderの9種類の紹介をしていきます。 まず、Djangoの説明です。Djangoの公式サイトはここ(https://www.djangopr

                                        PythonのWebフレームワーク、どう選ぶべきか? Part.2
                                      • 「捏造」という言葉の重さについて――批判の自由か《排除》か/志田陽子 - SYNODOS

                                        近年、「捏造」(ないし「ねつ造」)という言葉によって研究者や文筆家を論難する発言が見られる。こうした発言を名誉毀損に問う裁判も起きている。ジャーナリスト・植村隆氏が提起した二つの裁判(2019年6月26日東京地裁判決・東京高裁で控訴審係争中、2020年2月6日札幌高裁判決、最高裁に上告手続き中)や、研究者グループが提起した「フェミ科研費裁判」(2019年2月12日提訴・係争中)などである。この問題で、「表現の自由」を確保するための解釈はどうあるべきだろうか。 以下は2月24日に行われたシンポジウム「フェミ科研費裁判から考える「表現の自由」と「学問の自由」」(於 同志社大学)での登壇報告をもとにまとめた論考です。質問は、司会者の問いかけや質疑応答でいただいた質問を参考に、筆者(志田)のほうで再構成しています。 ――近年、大学所属の研究者が「捏造」「剽窃」などの研究不正に問われる事例が増えてい

                                          「捏造」という言葉の重さについて――批判の自由か《排除》か/志田陽子 - SYNODOS
                                        • AzureでGPT活用するためのシステムの参考アーキテクチャ “金太郎飴的に複製できる”管理構成のすすめ

                                          ユーザーの立場ではAIネイティブな働き方が身近に迫っており、データサイエンティストやMLエンジニアにとってはGPTを活用した開発を意識する必要が出てくる中、マイクロソフトの取り組みやML開発のパラダイムシフトをご紹介する「ChatGPTによって描かれる未来とAI開発の変遷」。ここで日本マイクロソフト株式会社の蒲生氏が登壇。さらに、AIネイティブなアーキテクチャの有効活用のためにおすすめな従来の用途固定AIモデルの整理と、GPTを活用するためのシステムの参考アーキテクチャについて話します。前回はこちらから。 今後はAIネイティブなアーキテクチャが登場するだろう 蒲生弘郷氏(以下、蒲生):ここまで言ったところで、GPT自身にいろいろなものを食わせるというところもあったと思いますが、(今後)よりAIネイティブなアーキテクチャが(登場することが)予想されます。 例えば「社内独自の技術である○○につ

                                            AzureでGPT活用するためのシステムの参考アーキテクチャ “金太郎飴的に複製できる”管理構成のすすめ
                                          • 新規事業は“100%の品質”を目指す日本企業の文化と相性が悪い 検討項目が無限にある中で議論を前に進めるポイント

                                            新規事業と日本の企業文化の「相性」の悪さ 白川克氏(以下、白川):(新規事業の立ち上げにおいて)「この検討はこれ以上深掘らなくていい」という見極めってめちゃくちゃ難しいじゃないですか。 我々はふだん変革プロジェクトをやり慣れているので、「このフェーズでは、ここはこれ以上掘らなくていい」ということを日常的に気にしているんですけど、変革プロジェクトに慣れていないお客さまの話を聞いていると、調査を適度なところで切り上げること自体がすごく不慣れなんですよ。 偉い人って必ず「もっとここを調べろ」と言うじゃないですか。本当に優秀な上司じゃないと、「これに関してはこのへんで切り上げていい」とアドバイスしてくれないんですよ。だからずっとはまっちゃうという構造もあると思います。 小高祥子氏(以下、小高):そうですよね。新規事業は未決定なことばかりですし、検討しようと思えばいくらでも深く検討できてしまうから難

                                              新規事業は“100%の品質”を目指す日本企業の文化と相性が悪い 検討項目が無限にある中で議論を前に進めるポイント
                                            • 費用例もゲストの声も丸わかり!節約可能な結婚式演出アイデア30選

                                              「ゲストが盛り上がる演出って何だか費用がかさみそう…。」 「節約はしたいけど、ゲストにはそれを感じさせないような演出例が知りたい…。」 「節約しようにも具体的にどの位のお金を節約できるのかな…。」 いざ結婚式の準備が始まったものの、早速演出のことでつまづいていたりしませんか? 実は、新郎新婦が結婚式の準備で必ず頭を悩ませることが「演出の内容」なんです。結婚式の帰り道に参列したゲスト同士で「今日の披露宴、○○ちゃんらしかったよね?」といった話をしたりしませんでしたか? 演出は、自分たちらしさが表れるところでもあり、その結婚式が良かったかどうかを無意識で判断する材料にもなります。そんな重要なポイントになる演出ですから、人と被ったり、楽しんでもらえない演出は避けたいですよね。 でも、結婚式は何かと費用がかさむもの。「ゲストには最大限楽しんでもらえるけど しっかり節約もできる」状態が理想的ではない

                                              • ロンブー亮、最期の最期で最強の芸人になる : 哲学ニュースnwk

                                                2019年07月20日20:00 ロンブー亮、最期の最期で最強の芸人になる Tweet 1: 風吹けば名無し 2019/07/20(土) 17:59:52.46 ID:NPLOmQtT0 亮の暴露内容 ・フライデー後、(宮迫から指示を受けた)入江に「金はもらってないと言え」と指示される ・社長に謝罪会見したいと直訴するも「会見するなら関わった全員辞めさすぞ」と脅される ・社長から在京在阪のキー局は株主だから問題ない。静観しとけと命令される ・その足でラジオの生放送。社長命令に従い金はもらってないと嘘の告白 ・金銭の授受がバレ、良心の呵責に耐えられなくなり吉本とは関係ない弁護士に相談 ・芸人が弁護士を雇ったことに吉本が激怒。吉本の弁護士に引退会見か契約解消の2択を迫られる 4: 風吹けば名無し 2019/07/20(土) 18:01:43.44 ID:hNAK9Ua3a キー局の闇突っ込むと

                                                  ロンブー亮、最期の最期で最強の芸人になる : 哲学ニュースnwk
                                                • 「俳優・斎藤工さん×映画監督・河瀬直美さん」シュタイナー教育を語る90分(おおたとしまさ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                  1919年ドイツで生まれたシュタイナー教育2019年8月16〜18日の3日間にわたって、東京都の渋谷区文化総合センター大和田で、シュタイナー教育100周年記念イベント「世界がかわる学び」が開催されている。シュタイナー教育の具体的な中身に直接触れられる貴重な機会だ。 シュタイナー教育は1919年にドイツで生まれた。創始者はルドルフ・シュタイナー。独自に考案した人智学(アントロポゾフィー)に基づいた教育を考案し、「自由ヴァルドルフ学校」を創立した。海外では「ヴァルドルフ教育」と呼ばれることが多い。 理念は「自由への教育」。外側の権威や価値に寄りかからず、自分で考え、自分で感じ、自分の意志を行動と結びつけることを目指す教育だ。詳しくは拙著『世界7大教育法に学ぶ才能あふれる子の育て方最高の教科書』(大和書房)を参照されたい。 8月17日には、俳優の斎藤工さんと映画監督の河瀬直美さんによるスペシャル

                                                    「俳優・斎藤工さん×映画監督・河瀬直美さん」シュタイナー教育を語る90分(おおたとしまさ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                  • フリー司会者「コロナ自粛」で損害100万 俳優も悲鳴:朝日新聞デジタル

                                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                      フリー司会者「コロナ自粛」で損害100万 俳優も悲鳴:朝日新聞デジタル
                                                    • 佐賀空港経由でサガン鳥栖戦を観に行くのも意外に楽しいよ!アウェーサポにおすすめしたいグルメ&観光まとめ【ごはん、ときどきサッカー 特別編】 - ぐるなび みんなのごはん

                                                      ©浦正弘 私の故郷・佐賀県には「サガン鳥栖」というJリーグのチームがあります。ホームスタジアムは「駅前不動産スタジアム」、略して「駅スタ」。 元々JR鳥栖駅の操車場跡地に建てられたスタジアムなので、駅から近くてとても便利!!しかも、九州最大の都市、福岡市のJR博多駅からJR鳥栖駅までは快速で約30分。ところがそこに悲劇があります。 サガン鳥栖の試合を見に来た他のチームのサポーターは、ほぼ福岡空港経由で来て、試合後は福岡に戻って泊まってしまうんです。 佐賀県出身者としては、この状態を見過ごすわけにはいきません。そう思って、いろんなチームのサポーターに「どうして佐賀に行かないの?」って聞いてみました。最も多かった理由は—— 「佐賀に何があるか分からない」 ですよね…(涙)。 たしかに福岡は素晴らしい街です。しかし、福岡にはない佐賀の魅力というものが存在するのも事実でございます。 たとえば… 人

                                                        佐賀空港経由でサガン鳥栖戦を観に行くのも意外に楽しいよ!アウェーサポにおすすめしたいグルメ&観光まとめ【ごはん、ときどきサッカー 特別編】 - ぐるなび みんなのごはん
                                                      • 「銃乱射はでっち上げ」と主張の米国司会者 1400億円の賠償命令:朝日新聞デジタル

                                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                          「銃乱射はでっち上げ」と主張の米国司会者 1400億円の賠償命令:朝日新聞デジタル
                                                        • 米国に「貴方と子供のDNA鑑定を…結果発表!たしかに父親です/父親は別の人でーす!」てなリアリティ・ショーがあるらしい… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                          ツイートよりブクマがにぎわった、胎児を巡る話題の中に…こんなコメントがあったのよ。 [B! 育児] 無限枝豆 on Twitter: "「胎児は夫婦のもの。父親の同意なく中絶すべきではない」 と言うのが本当に正当な法律に則ってるなら、 嬰児遺棄では母親だけじゃなくDNA鑑定上の父親も逮捕されるべきなんじゃない? 父親は「対等な立場」なんでしょ"b.hatena.ne.jp そこのコメント欄より 無限枝豆 on Twitter: "「胎児は夫婦のもの。父親の同意なく中絶すべきではない」 と言うのが本当に正当な法律に則ってるなら、 嬰児遺棄では母親だけじゃなくDNA鑑定上の父親も逮捕されるべきなんじゃない? 父親は「対等な立場」なんでしょ" 発達障害らしく脱線したお話です。アメリカのテレビ番組。子供のDNA調査して「YOU are NOT father!!!」ってやるやつマジでこええ。3人自分

                                                            米国に「貴方と子供のDNA鑑定を…結果発表!たしかに父親です/父親は別の人でーす!」てなリアリティ・ショーがあるらしい… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                          • コロナ「感染者数の積み上げ」でパニックを誘発する報道の病理

                                                            くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日本の政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 新刊『潜入 旧統一教会 「解散命令請求」 取材NG最深部の全貌』が発売中。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事

                                                              コロナ「感染者数の積み上げ」でパニックを誘発する報道の病理
                                                            • 英検2級レベル(2019-3vol.2):ピクチャーディクショナリー&世界から見た日本のコロナ対策 - Bossの英語旅

                                                              日本人英語講師のBossです。 初公開!最新!英検2級過去問(2020年1月実施) 特注!ピクチャーディクショナリーvol.2 □英検2級レベルの英単語 「よく耳にし、よく目にする」知ってると理解が深まるインプット系の単語 「書きたい、話したい」使えるとグッと引き締まるアウトプット系の単語 つまり、 よく出会い、よく再会する単語! 初めに ダウンロード 使用英単語 2019-3vol.2使用単語一覧 今回の英単語は? 映画「マリフィセント」で紹介! 使用頻度ランキングTop5(Vol.2編) コロナ対策で不安が募る子供達 気疲れする子供達 笑顔が自然と出る授業を 発音ミス①:トランプ大統領のtolerate 発音ミス②:トランプ大統領のIn India(これはアカン!) 世界が伝える日本のコロナ対策は? 日本の算数教育は⭕️or ❌? 動画で検証 最後に 初めに 今回の第3弾から、1回分の

                                                                英検2級レベル(2019-3vol.2):ピクチャーディクショナリー&世界から見た日本のコロナ対策 - Bossの英語旅
                                                              • TOEIC単語まとめ(名詞編、730点クラス)

                                                                TOEIC単語まとめ(名詞編、730点クラス) aで始まる名詞 単語 音節 発音 意味 abacus ab・a・cus ˈæbəkəs (子供に計算を教えるための)計算器、アバカス、(東洋の)そろばん、(円柱頭の)かむり板 abortion a・bor・tion əbˈɔɚʃən 人工流産、妊娠中絶、堕胎、流産、不具(者)、失敗したもの、(器官の)発育停止 absorption ab・sorp・tion əbsˈɔɚpʃən 吸収、吸収作用、併合、編入、夢中、没頭、専心 accountant ac・coun・tant əkάʊnṭənt 会計係、計理士、主計(官) accusation ac・cu・sa・tion `ækjʊzéɪʃən 告発、告訴、罪状、罪(名)、とが、非難、言いがかり ace ace éɪs 最高のもの acquisition ac・qui・si・tion `ækwəz

                                                                  TOEIC単語まとめ(名詞編、730点クラス)
                                                                • 【スト6ワールドツアー】クリアした感想・評価を綴る(ネタバレ注意) - 僕の人生、変な人ばっかり!

                                                                  【2024年3月27日 ストD など追記・更新】 2023年6月2日に発売したPS5、PS4、Xbox Oneソフト『ストリートファイター6』のワールドツアーをサブクエスト含めてクリアした感想・評価・攻略情報などを主に綴っています。項によってはネタバレ注意です。 ストリートファイター6 とは クリアした感想・評価など ワールドツアーはソロで楽しめるRPG RPGとしての導線作りが完璧 師匠キャラの演出が面白く、絆を深めるのが楽しい MAPが広くて探索が面白い モダン操作とドライブに驚いたバトル キャラクリが難しい…… キャミィがかわいい(ややネタバレ注意) 気になったところも その他・小ネタ 声優一覧 クリア時間・クリア後 攻略情報 コスチュームの入手方法 レジェンドキャラがいる場所 スタイルレベル上げ プレゼントを渡すべき師匠キャラ一覧 クリア後のサブクエスト「強き者たち」 初心者におす

                                                                    【スト6ワールドツアー】クリアした感想・評価を綴る(ネタバレ注意) - 僕の人生、変な人ばっかり!
                                                                  • 注意!クラウドワークスでMLMに勧誘され入会させられそうになった話 - 夫がうつで無職でつらいブログ

                                                                    クラウドワークスについて さる某月某日、クラウドワークスというサイトに登録しました。 ご存知と思いますが、クラウドワークスというのはブログ文章のライティングなどを依頼者が受注者に発注し、受注者は家にいながら仕事ができるという、内職のようなもの。 フリー素材ぱくたそより引用 クラウドワークスについて クラウドワークスの素敵で怪しい案件 クラウドワークスからLINEに移動させられる クラウドワークスから離れ、LINEでのやりとり MLM ねずみ講、マルチ商法まがいとは MLMとは MLMについてLINEでの説明会 MLMの説明会が終わる MLMの資料 クラウドワークスでMLMに勧誘され入会させられそうになった話 まとめ ただし、文字単価、ようするに文章の1文字何円かというのが依頼者によってまちまち。 そこそこの案件だと1文字0.5円、ブログ記事約2000文字で1000円ということになりますが。

                                                                      注意!クラウドワークスでMLMに勧誘され入会させられそうになった話 - 夫がうつで無職でつらいブログ
                                                                    • ホリエモンと勝間和代さんがお金について痛快対談!老後資金は心配ない。 - ミニマリスト三昧

                                                                      最近ホリエモンと勝間和代さんが、お金について対談されている動画を拝見しました。 普段から、はっきりとした物言いのお二人。 今回も様々なことを断言されていて、痛快でした。 特に経済評論家の勝間さんは、言葉に説得力があるとつくづく感心。 それでは早速ホリエモンと勝間和代さんの対談について、ご紹介したいと思います。 ホリエモンと勝間和代さんがお金について対談 ホリエモンと勝間和代さんに大変共感する 持ち家が欲しい 最後に ホリエモンと勝間和代さんがお金について対談 最近ホリエモン(堀江貴文さん)と勝間和代さんの、興味深い対談動画を拝見しました。 対談のテーマは「圧倒的自由な人生を手に入れる秘訣とは?」。 中でもお二人の意見が集中したのは、やはりお金。 ホリエモン曰く、ゼロベースで考えれば何もいらない。 家も車もいらないし、なんなら子供もいらないとか。 お金については、次のように断言。 「何を怖が

                                                                        ホリエモンと勝間和代さんがお金について痛快対談!老後資金は心配ない。 - ミニマリスト三昧
                                                                      • [GDC 2022]大人気ゲーム「Wordle」はどのように生まれ,バズり,売られることになったのか?

                                                                        [GDC 2022]大人気ゲーム「Wordle」はどのように生まれ,バズり,売られることになったのか? ライター:奥谷海人 開催中のGDC 2022で,英語圏で2021年末から大きな話題になっているゲーム「Wordle」についてのセッション「'Wordle': Doing the Opposite of What You're Meant To」(ワードル: やるべきことの正反対をやる)が行われた。登壇したのは開発者のジョシュ・ワードル(Josh Wardle)氏で,大ヒットを記録した本作の裏話を語った。 有名人のツイートなどで大きくバズり,日本でもその存在が知られるようになった「Wordle」は,アルファベットが1つ書かれたパネルを開き,6回のチャレンジで5文字の英単語をあてるというゲームだ。広告も課金もない無料のブラウザゲームで,宣伝もしないばかりか1日に1回しかプレイできないにも関わ

                                                                          [GDC 2022]大人気ゲーム「Wordle」はどのように生まれ,バズり,売られることになったのか?
                                                                        • 組織に心理的安全性があっても、新しいアイデアは「理解されない」 イノベーションに求められる、「価値」が伝わる情報提供の工夫

                                                                          イノベーションを起こすために欠かせない要素として注目が集まる「心理的安全性」。今回は、心理的安全性をテーマに各界の専門家・実践企業が集まった「Unipos心理的安全性サミット2022」より、早稲田大学商学部准教授の村瀬俊朗氏の講演の模様をお届けします。革新的な組織に心理的安全性が重要な理由や、新しいアイデアを理解してもらうための「情報の価値」の伝え方の重要性が語られました。 21世紀は「先が見えない」ことが課題に 司会者:続いては、早稲田大学商学部 准教授 村瀬俊朗さんによる基調講演です。セッションタイトルは「イノベーションの源泉〜革新的な組織はなぜ心理的安全性を重視するのか〜」です。それではどうぞお入りください。ようこそお越しくださいました。よろしくお願いいたします。 村瀬俊朗氏(以下、村瀬):よろしくお願いします。 司会者:ではさっそく、よろしくお願いいたします。 村瀬:みなさまこんに

                                                                            組織に心理的安全性があっても、新しいアイデアは「理解されない」 イノベーションに求められる、「価値」が伝わる情報提供の工夫
                                                                          • VTuber113名のコメントが集合! 2023年の思い出と2024年の目標は?

                                                                            VTuber113名のコメントが集合! 2023年の思い出と2024年の目標は? 2023年のMoguLiveの締めくくりとなる企画は、VTuberからの特別コメント記事です。「Q1:2023年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など」と「Q2:2024年にやってみたいこと、抱負、読者へのメッセージ」の2つの質問に回答していただきました(※記事公開後に1名コメントが追加されたため、タイトルを更新いたしました)。 Q1 2023年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など ショートアニメ「逆異世界転生エージェントエーコさん」で初主演を務めたこと。活動6年目にして1stアルバムをひっさげてメジャーデビューしたこと。その1stアルバムがオリコンデイリーランキング15位に入ったこと。人生初のワンマンライブ開催を発表できたこと。今年もたくさんの人に支えられながら、1年駆け抜けること

                                                                              VTuber113名のコメントが集合! 2023年の思い出と2024年の目標は?
                                                                            • Led Zeppelinレッド・ツェッペリンにHeart ハートが歌う!【ケネディセンター名誉賞Kennedy Center Honors】2012年はダスティン・ホフマンと(デイヴィッド・レターマン、ナタリア・マカロワ、バディ・ガイも) 2013年は、カルロス・サンタナ、ビリー・ジョエルにシャーリー・マクレーン(ハービー・ハンコック、マーティナ・アローヨも) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                                              2013年 まずはコチラの記事をご覧ください jp.mobile.reuters.com カルロス・サンタナでしたね ビリー・ジョエルでしたね シャーリー・マクレーンも嬉しいですね 若い日々は、母の世代の女優さんのイメージでしたが、 私にとっては「愛と追憶の日々」あたりからの母ちゃん役 「イン・ハー・シューズ」のばあちゃん役あたりが たまりませんね 淀川長治さんのように、映画愛を、語り合いたいですね 2012年レッド・ツェッペリン 2012年も、コチラの記事から www.afpbb.com ジョンポールジョーンズ ジミーペイジ ロバートプラントが並んだあの光景を忘れることはないでしょう それぞれの表情が(反応が)全く違って、目が釘付けになります フー・ファイターズからキッド・ロック、そしてレニー・クラヴィッツがツェッペリンを讃えます いいですよねえ、このメンバーも youtu.be 何度観

                                                                                Led Zeppelinレッド・ツェッペリンにHeart ハートが歌う!【ケネディセンター名誉賞Kennedy Center Honors】2012年はダスティン・ホフマンと(デイヴィッド・レターマン、ナタリア・マカロワ、バディ・ガイも) 2013年は、カルロス・サンタナ、ビリー・ジョエルにシャーリー・マクレーン(ハービー・ハンコック、マーティナ・アローヨも) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                                              • クイズいいセン行きまSHOW! ボードゲーム - 遊びの教室とまとくんブログ

                                                                                こんなゲームもあるのかあ! 第26回 クイズいいセン行きまSHOW! 問題です。 今この瞬間、コタツに入ってミカンを食べながらクイズ番組を見ている人は 日本全国に何人いるでしょう? もちろんそんなこと分かるはずがありませんが。 ねずみは今まさにそれをしながらブログを書いています(^o^)丿 クイズ大好きなので、クイズ番組をやっていたらとりあえず見てしまいます。 最近は、どの曜日でもやっていますからねえ。 それだけ世の中クイズ好きな人が多いんだろう思います。 であれば、このゲームで遊ぶのが楽しくないわけがないのです。 『クイズいいセン行きまSHOW!』 少人数でも大人数でも楽しい、クイズのボードゲームです。 数字で答える感覚パーティゲーム 3~10人で遊ぶゲームです。 解答ボードが10枚・マーカーペンが10本入っています。 人数は多くても少なくても、その人数なりの面白さがあって盛り上がるので

                                                                                  クイズいいセン行きまSHOW! ボードゲーム - 遊びの教室とまとくんブログ
                                                                                • AIの開発をどのようにサポートするのか? DeNAのMLOpsエンジニアのお仕事

                                                                                  「DeNA TechCon 2021 Winter」は、学生に向けて、DeNAを軸に「エンジニアとして企業で働くこと」について、先輩たちが紹介するイベントです。そこでMLエンジニアの川瀬拓実氏が、DeNAのMLOpsについて話をしました。 DeNAの「MLOps」 川瀬拓実氏(以下、川瀬):こんにちは。川瀬拓実と申します。本セッションでは、DeNAのMLOpsについて話をしていきたいと思います。よろしくお願いします。 まず自己紹介から入りますが、2020年卒のエンジニアで、現在はシステム本部データ統括部AI基盤部MLエンジニアリング第一グループに所属して、MLOpsを行っています。 まずMLOpsって何?というところから入っていきたいと思いますが、MLOpsはDevOpsとAIの概念が組み合わさってできた比較的新しい概念で、特にAI周りのサポートをすることに特化したものになっています。昨今

                                                                                    AIの開発をどのようにサポートするのか? DeNAのMLOpsエンジニアのお仕事