並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 74件

新着順 人気順

廃棄 破棄 違いの検索結果1 - 40 件 / 74件

  • 財テク (住宅購入編) - shunirr

    これまでのあらすじ 財テクを書いた後に、いままで賃貸に住んでいて、戸建かマンションを買ってみるかとなった COVID-19 の影響で在宅勤務が長期化しており、都心の 1LDK よりも、少し郊外で広い家に引っ越して、書斎というかオフィス的な空間を自宅内に用意したいと考えた 家の買い方に関する本をいろいろ買って読んでみたり、ネットの記事を読んでみたり、実際にマンションの購入手続きを進めてみたり (途中でキャンセルしたけど) 、仲介業者の紹介でファイナンシャルプランナーに相談したりした 前提 shunirr の独自研究による財テクをまとめています shunirr は、そこそこの規模の会社勤務なソフトウェアエンジニア、東京 23 区内在住、実家は田舎の賃貸で、相続できる資産とかは無い shunirr の思想・価値観によってまとめられているので異なる価値観の人には合わない可能性があります shuni

      財テク (住宅購入編) - shunirr
    • はてなスターランキング2019 - ゆとりずむ

      こんにちは、らくからちゃです。 早いもので今年も大晦日ですね!何やら年々時間が過ぎるのが早くなっていっているように感じます。個人的な振り返りも兼ねて、自身のTwitterやはてなブックマークの履歴を追いながら今年一年を振り返ってみると「え、あれって今年の話だったの!?3年位前のことだと思ってた...」という話ばかりです。 弊ブログは、その時々に話題になっていた話や、身近に起こった話を感じ、考えたままにまとめたものです。 新しい何かに気づくにあたり、あるいは別の角度から物事を捉え直すにあたり、沢山の人達がネット上に残していったコメントには大いに助けられました。そうした皆様への感謝も込めて、今年1年間のはてなブックマークをつけられたスター数を基準にランキング形式でまとめ、振り返ってみたいと思います!! なお集計は以下のように行っております。 抽出対象はデイリーのホットエントリー総合(サンプル:

        はてなスターランキング2019 - ゆとりずむ
      • 「スタンディングデスク」で在宅環境を良くしたい! コンパクト&お手頃価格なデスクを3人のユーザーがプレゼン #ソレドコ - ソレドコ

        新型コロナウイルスの影響で、しばらく自宅でリモートワークを続けるという人も多いはず。しかし、長期化する在宅勤務によって、腰を痛めるなど体に不調が表れ始めた人もいるのではないでしょうか。 そこで「もう少し作業環境を良くしてみよう」と考えたときに、改善策として「スタンディングデスク」の導入を検討する人もいるかと思います。立ったまま作業できたり自由に高さを変えられたりできる一方で「価格が高い」「場所をとりそう」といったイメージもあることから、及び腰になり、購入を諦める人もいるかもしれません。 しかし、スタンディングデスクの中には意外と「コンパクトなサイズかつ手頃な価格」で手に入るものがあります! 今回は、手頃な価格でスタンディングデスクを取り入れた3人のブロガーに、使用しているスタンディングデスクと、それぞれの特徴やおすすめポイントについて、実際の使用感も含めてプレゼンしていただきました! コン

          「スタンディングデスク」で在宅環境を良くしたい! コンパクト&お手頃価格なデスクを3人のユーザーがプレゼン #ソレドコ - ソレドコ
        • 人生で影響を受けた本100冊。英語(77) - Qiita

          はじめに 下記には、typewriterまたはcomputerのkeyboardで全文写経した本は数冊(すべて英語)あります。 輪講で全部読んだ本、日本語と英語でも読んだ本などもそれぞれ10冊以上あります。 100回以上読んだ本が10冊以上あるような気がします。 影響を受けた本というよりは、愛読書かもしれません。 引用は、 https://bookmeter.com/users/121023 https://booklog.jp/users/kaizen https://www.amazon.co.jp/gp/profile/amzn1.account.AEZYBP27E36GZCMSST2PPBAVS3LQ/ref=cm_cr_dp_d_gw_tr に掲載している自分で書いたreviewです。 最初にあるところに記録し、それからamazonに転載し、10,000冊になった頃にNo.1 R

            人生で影響を受けた本100冊。英語(77) - Qiita
          • Security Engineering on AWSで役に立つ参考リンク集 | DevelopersIO

            こんにちは、臼田です。 みなさん、セキュリティ活動してますか?(挨拶 今回はAWS公式トレーニングのSecurity Engineering on AWSで利用できる参考リンクをまとめました。 参考リンク集 モジュール00: コースの紹介 AWS Security Fundamentals (Second Edition) (Japanese) 事前に受けておくといい無料のEラーニング Getting Started with AWS Security, Identity, and Compliance (Japanese) (日本語吹き替え版) IAM周辺の無料のEラーニング モジュール01: AWSのセキュリティ AWS クラウドにおける NIST サイバーセキュリティフレームワークへの準拠 – 日本語のホワイトペーパーを公開しました AWSセキュリティ対策を考える上で参考になるフレー

              Security Engineering on AWSで役に立つ参考リンク集 | DevelopersIO
            • プログラマにも読んでほしい「QC検定にも役立つ!QCべからず集」OSEK(71) - Qiita

              QCの基本はデータ解析。データ解析ばかりしていて、仕事に役立てない人をいっぱいみてきた。 ある日、ある人の言葉から、筋書きを考えていたら、それ自分かもってなった。 データサイエンティストの気づき『勉強だけして仕事に役立てない人。大嫌い』それ自分かもってなった。 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d85830d58d8dd7f71d07 OSEK OSを利用するにあたって、設計にあたっての証明と、HAZOPによる安全分析と、成果に対する品質測定を行ってきた。 QC検定にも役立つ! QCべからず集 すごく内容がよい。 プログラマの方にも読んで欲しいと思い、筆をとりました。 はじめに(introduction) 統計、確率を学べば、因果関係が大事なのではなく、時系列の推移が大事だとわかる。 統計力学、量子力学、遺伝子工学、疫学などの分野で常識になると嬉し

                プログラマにも読んでほしい「QC検定にも役立つ!QCべからず集」OSEK(71) - Qiita
              • CISSP 勉強ノート

                目次の表示 1. 情報セキュリティ環境 1-1. 職業倫理の理解、遵守、推進 職業倫理 (ISC)2 倫理規約 組織の倫理規約 エンロン事件とSOX法の策定 SOC (System and Organization Controls) レポート 1-2. セキュリティ概念の理解と適用 機密性、完全性、可用性 真正性、否認防止、プライバシー、安全性 デューケアとデューデリジェンス 1-3. セキュリティガバナンス原則の評価と適用 セキュリティ機能のビジネス戦略、目標、使命、目的との連携 組織のガバナンスプロセス 組織の役割と責任 1-4. 法的環境 法的環境 契約上の要件、法的要素、業界標準および規制要件 プライバシー保護 プライバシーシールド 忘れられる権利 データポータビリティ データのローカリゼーション 国と地域の例 米国の法律 [追加] サイバー犯罪とデータ侵害 知的財産保護 輸入と

                  CISSP 勉強ノート
                • 「首相の思い上がりのあらわれ」米紙、安倍政権の公文書廃棄問題を痛烈に批判「桜を見る会」問題(飯塚真紀子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                  米紙ワシントン・ポストが「桜を見る会」問題を痛烈に批判した。(写真:Shutterstock/アフロ) 米紙が、安倍政権の「桜を見る会」をめぐる公文書廃棄問題に鋭いメスを入れた。 米紙ワシントン・ポスト(米国時間11月27日付け)が、「日本の首相をめぐる奇妙な話 公文書と大型シュレッダー」と題する記事を掲載し、安倍政権の公文書廃棄問題を痛烈に批判している。 記事導入部では、公文書をめぐる以下の問題を列記。 ・議論を呼んでいる政府主催のパーティーの招待者名簿? 廃棄。 ・首相官邸への訪問者名簿? 廃棄。 ・スーダンやイラクに派遣されていた自衛隊が遭遇した危険な出来事が記されている活動報告? 最初は廃棄されたと言われていたが、後になって見つかる。 ・安倍政権に脅威を与えた学校スキャンダル関係の重要書類? 改ざんされたものもあれば、廃棄されたものもあり。 そして、安倍政権が公文書にこっそりとアプ

                    「首相の思い上がりのあらわれ」米紙、安倍政権の公文書廃棄問題を痛烈に批判「桜を見る会」問題(飯塚真紀子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                  • 「アベノマスク裁判」国葬批判を怖れ、遅延行為を連発?!(赤澤竜也) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                    周囲の閣僚たちが不織布マスクを使用するなか、布マスクにこだわった安倍晋三元首相(写真:つのだよしお/アフロ) ブラックボックス化されたアベノマスク配布事業 安倍政権によるマスク配布事業。一般家庭向けでは全世帯に2枚ずつ布マスクを配布するという壮大な施策だったのだが、虫や髪の毛などの異物が入っていて回収騒ぎになったすえ、届いたときには市中に不織布マスクがあふれかえっていた。安倍首相とその側近以外、誰も装着しているのを見たことがないまま世の中から消えていくという笑えない結末を迎えるに至る。 マスク調達においては厚労省を中心に国と興和、伊藤忠商事、マツオカコーポレーションなど17社との間で32件、合計440億円の契約が結ばれた。すべて会計法の特例である緊急随意契約である。郵送や印刷物作成、包装費なども含めると543億円となる。 さて、このお金、原資はもちろん皆さまの税金なのだが、ちゃんと使われて

                      「アベノマスク裁判」国葬批判を怖れ、遅延行為を連発?!(赤澤竜也) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                    • 訳あり食品とは? - japan-eat’s blog

                      賞味期限切れ間近などの理由から、正規の値段で売れない食品をお安く購入できる訳あり食品通販。お得に食品を買えるだけでなくフードロスの削減にも貢献できると話題になっていますが、「試してみたいけれど品質が心配」と利用をためらっている方も多いのではないでしょうか。訳あり食品の魅力をご紹介します。安さの理由や実際にどんな商品を買えるのか、またフードロスとの関係性についてです 訳あり食品とは? 冷凍食品から高級食品までお得に買える!「訳あり」の魅力 訳あり食品として販売されているのは 高級国産和牛肉や豪華海鮮類がお手頃価格に! 和菓子やケーキなどのスイーツも要チェック 贈答品以外にも 訳ありなら高級フルーツも低価格 冷凍食品やお酒、飲料水もまとめ買いでお得 訳あり食品を買うことでフードロス削減にもつながる フードロス(食品ロス)とは? 捨てる量が増えると負担も増える 毎日お茶碗1杯分のご飯を捨てている

                        訳あり食品とは? - japan-eat’s blog
                      • 食品ロスとは 1 - japan-eat’s blog

                        最近メディアでも頻繁に取り上げられるようになった「食品ロス(フードロス)」という言葉をご存知だと思います。言葉を見聞きしたことはあっても、「実際に日本や世界ではどんな状況がおきているの?」、「どうしてこんなに問題になっているの?」とイマイチ実態の掴めない食品ロスです。 今回の記事では、食品ロスの定義、その原因や問題点、私たちにもすぐに取り組めるフードロスの対策を幅広く紹介します。。 ■食品ロスの定義■ 食品ロス(フードロス)」とは、まだ食べられるはずなのに捨てられてしまう食品のことです。 近年ニュースや新聞等でも多く取り上げられることから、最近できた言葉のように思われますが、実は約30年前からメディアに登場し、問題提起されてきたものです。 専門家の研究としては、さらに以前から家庭での食品ロスの実態等について調査が続けられてきています。 数字で見る食品ロス(フードロス) 日本では年間どれくら

                          食品ロスとは 1 - japan-eat’s blog
                        • メールは廃棄、業者との交渉経緯は不明。アベノマスク事業をめぐる裁判で厚労省の職員など5人の証人出廷へ(赤澤竜也) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                          自民党をめぐる政治資金パーティー収入の裏金問題は神戸学院大学・上脇博之教授が東京地検特捜部に対し数多くの告発状を提出し、強制捜査となったことで社会問題となった。 アベノマスク裁判は、日本の政治状況を大きく動かした上脇教授が原告として国と争っているものである。 2020年4月1日、安倍政権は全世帯に2枚ずつ布マスクを配布するという壮大な施策を打ち出す。しかし、虫や髪の毛などの異物が入っていて回収騒ぎになったすえ、届いたときには市中に不織布マスクがあふれかえっていた。 総額543億円の血税でまかなわれた事業はどのようなプロセスで行われていたのか。上脇教授は厚労省と文科省に情報公開請求をしたのだが、1枚当たりの単価は黒塗り、業者とのやりとりや交渉経緯が記録された文書はないなどという結果だったため、不開示決定の取り消しを求めて2つの訴訟を起こしたのである。 4月16日に行われた2次訴訟の口頭弁論期

                            メールは廃棄、業者との交渉経緯は不明。アベノマスク事業をめぐる裁判で厚労省の職員など5人の証人出廷へ(赤澤竜也) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                          • アダルト動画の販売サイト「AV Market(エーブイ マーケット)」の管理者逮捕について - 児童ポルノ・児童買春・児童福祉法・監護者わいせつ・不同意わいせつ・強制わいせつ・青少年条例・不正アクセス禁止法・わいせつ電磁的記録弁護人 奥村徹弁護士の見解(弁護士直通050-5861-8888 sodanokumurabengoshi@gmail.com)

                            まず、児童ポルノ購入者は、画像を削除した方がいいでしょう。できれば物理的破壊。 さらに、児童ポルノと確認された画像については、購入者にも家宅捜索が入る可能性があります。このサイトには「18歳以上年齢確認済」との表示があるみたいですが、DL購入したが児童っぽかったということで既に警察相談した人もいます。購入者の対応については、愛知県警に問い合わせ中です。 一般論としては、これまでの捜査実務として 提供犯を検挙した場合には、購入者も捜査するのが最近のルーティン 単純所持罪だけでは逮捕されることはない。 児童ポルノ画像を破棄しておけば刑事処分になることはない。自分で破壊すれば証拠隠滅罪にはならない。 復元されて児童ポルノ画像について説明を求められると取調が長引くことがあるので、物理的破壊が望ましい。 削除していても、不意に捜索差押を受けることがある。 ということです。 「単純所持・逮捕」などと不

                              アダルト動画の販売サイト「AV Market(エーブイ マーケット)」の管理者逮捕について - 児童ポルノ・児童買春・児童福祉法・監護者わいせつ・不同意わいせつ・強制わいせつ・青少年条例・不正アクセス禁止法・わいせつ電磁的記録弁護人 奥村徹弁護士の見解(弁護士直通050-5861-8888 sodanokumurabengoshi@gmail.com)
                            • 日本共産党創立100周年記念講演会/日本共産党100年の歴史と綱領を語る/幹部会委員長 志位和夫

                              日本共産党の志位和夫委員長が17日、「日本共産党100年の歴史と綱領を語る」と題して行った党創立100周年記念講演は次のとおりです。 全国のみなさん、こんにちは。ご紹介いただきました日本共産党の志位和夫でございます。きょうは、私たちの記念講演会にご参加いただき、まことにありがとうございます。 今年2022年は、1922年7月15日に日本共産党が創立されて100周年の記念すべき年です。この1世紀は、世界でも日本でも、多くの悲劇とともに巨大な進歩が刻まれた1世紀でした。 100年のわが党の歴史は、この党とともに社会進歩の道を歩んだ多くの先輩たちの奮闘、この党をさまざまな形で支援してくださった多くの国民のみなさんによって支えられたものであり、私は、そのすべてに心からの敬意と感謝をのべるものであります。(拍手) きょうは、「日本共産党100年の歴史と綱領を語る」と題してお話をいたします。 この間、

                                日本共産党創立100周年記念講演会/日本共産党100年の歴史と綱領を語る/幹部会委員長 志位和夫
                              • 韓国の安全保障・外交戦略――隣国は「レッドチーム(中国・北朝鮮・ロシア)」入りを目指しているのか?/伊藤弘太郎 - SYNODOS

                                韓国の安全保障・外交戦略――隣国は「レッドチーム(中国・北朝鮮・ロシア)」入りを目指しているのか? 伊藤弘太郎 国際政治学、韓国の外交・安全保障政策 国際 #安全保障をみるプリズム 2019年7月、日本政府は韓国に対して、半導体などの材料となる化学製品3品目の輸出規制を課した。以来、1年以上の月日が経過した。日本側が指摘した韓国の安全保障貿易体制の不備に対して、この間、韓国政府はその不備を強化したとアピールしている。 具体的には、以下の3つの対応が取られた。第一に、輸出規制措置以来、課長級会議・局長級政策対話を重ね、それ以前は3年半の間行われていなかった日韓関係省庁間の政策対話を促した。第二に、通常兵器に転用される可能性がある物資の輸出を管理するために、「対外貿易法」を改正し、規制の法的根拠を明確にした。第三に、産業資源部内に、「貿易安保政策官」(貿易安保政策課、貿易安保審査課、技術安保課

                                  韓国の安全保障・外交戦略――隣国は「レッドチーム(中国・北朝鮮・ロシア)」入りを目指しているのか?/伊藤弘太郎 - SYNODOS
                                • 平気でうそをつくリーダーたち だから電力自由化だって心配だ【怒れるガバナンス】:時事ドットコム

                                  平気でうそをつくリーダーたち だから電力自由化だって心配だ【怒れるガバナンス】 2021年04月18日09時00分 武田良太総務相(2021年3月撮影)【時事通信社】 ◆作家・江上 剛◆ 東北新社認定、5月に取り消し 衛星放送、外資規制違反―総務省説明と食い違いも 今回のテーマと直接関係がないことのように思えるが、私は今、この国のことが非常に心配になっており、本論に入る前にぜひ、聞いていただきたい。 私が心配しても、何かが変わることはないのだが、何が心配かと言えば、国のリーダーたちが平気でうそをつくことだ。 ◆国民には丸分かり 森友、加計問題の時は、財務官僚がうそをついた、その結果、現場で苦労していた近畿財務局の人が自殺する悲劇が起きた。あの時、重要なことは全く文書化されていなかった。また、文書化されていたとしても都合の悪い文書は破棄されてしまった。 今回は総務省だ。旧郵政省の電波関係だ。

                                    平気でうそをつくリーダーたち だから電力自由化だって心配だ【怒れるガバナンス】:時事ドットコム
                                  • “コーンが欠けた”形がふぞろいの「カプリコ」をまとめて初販売…今まではどうしていた? グリコに聞いた|FNNプライムオンライン

                                    ポッキー、プリッツ、ビスコなどのロングセラー菓子を販売する江崎グリコ株式会社がフードロス削減に取り組んでいる。 過去には「冬のくちどけポッキー」のふぞろい品を販売したが、新たに形がふぞろいの「ジャイアントカプリコ〈いちご〉」を10月22日から数量限定で発売する。 通常販売「ジャイアントカプリコ〈いちご〉」(提供:江崎グリコ) この記事の画像(9枚) ジャイアントカプリコは、サクサクのアイスクリームコーンにふわふわ食感のエアインチョコが入っている、かぶりつきたくなる形状の菓子。1本、108円前後(税込・参考価格)で販売されている。 チョコレートを膨らます製造工程でふぞろい品が発生してしまうのだが、これまでは社内の良品基準に当てはまらないと販売することはできなかった。 しかし、ふぞろい品を無駄にすることなくフードロス解決の一助につなげたいとの思いから、「ジャイアントカプリコ〈いちご〉ふぞろい品

                                      “コーンが欠けた”形がふぞろいの「カプリコ」をまとめて初販売…今まではどうしていた? グリコに聞いた|FNNプライムオンライン
                                    • 地方公共団体基幹業務システムはアプリケーション分離の夢を見るか?|共闘プラットフォームマガジン

                                      本記事は総務省・デジタル庁が進める地方公共団体の基幹業務システムの統一・標準化(総務省では「自治体情報システムの標準化・共通化」と記載している)におけるシステムの実装方式の1つである共同利用方式:アプリケーション分離について記載します。 なお「地方公共団体の基幹業務システムの統一・標準化」「ガバメントクラウド」「共同利用方式」そのものの説明は割愛します。Google is your friend. アプリケーション分離とはデジタル庁は共同利用の実現方法として3つの分離モデル(アカウント分離/ネットワーク分離/アプリケーション分離)を示しています。AWSを例にすると以下のようになります。 アカウント分離:自治体ごとにAWSアカウントを別のものにし、それぞれに業務システムを構築する方式。監視、運用管理用のサーバーは共用アカウント上に構築する。 ネットワーク分離:1つのアカウント内の別VPCに自

                                        地方公共団体基幹業務システムはアプリケーション分離の夢を見るか?|共闘プラットフォームマガジン
                                      • 2ch研究スレッド

                                        12ch研究スレッド投稿者:infohands 投稿日:10月21日(日)23時59分11秒 ■ 2ちゃんねる研究についてのスレッドを立てておこう! 2投稿者:infohands 投稿日:10月22日(月)00時38分08秒 ■ とりあえず、いろんな書き込みを転載しておこう!! 3投稿者:  投稿日:10月22日(月)00時38分57秒 ■ http://hpcgi1.nifty.com/BWP/diary.cgi?action=view&date=20011008 この人ねぇ 何にもあめぞう系のことは知らないはずなのに・・・良く言えるな(;´Д`) 2ch関係から外のネタはやらないでくれ 2ch研究もそうだけど 4投稿者:  投稿日:10月22日(月)00時39分11秒 ■ >   投稿者:   投稿日:2001/10/14(日)05時16分54秒  ■  ★  ◆ > > いや > >

                                        • [pdf] JWT ハンドブック Sebastián E. Peyrott、Auth0 Inc.

                                          JWT ハンドブック 著者: Sebastian Peyrott JWT ハンドブック Sebastián E. Peyrott、Auth0 Inc. バージョン 0.14.1、2016〜2018 1 ⽬次 ⽬次........................................................................................................................................................................................ 1 謝辞.........................................................................................................

                                          • 高橋洋一@YoichiTakahashiのデマをまとめてみた:愚劣すぎる本性丸わかり : 脱「愛国カルト」のススメ

                                            <ざっくり言うと> これまでこのブログで扱った高橋洋一のデマと妄言をまとめてみた。高橋洋一は自分に都合のいいものを自分に都合のいいように解釈するしかできない。高橋洋一を内閣官房参与に据えるような政権に期待できることなど何もない ↑こんな男を内閣官房参与に任命するような政権に未来はない 高橋洋一が話題である。このブログでは以前も「こんな男を内閣官房参与にするような政権には何を期待しても無駄」と書いたが、まさにその通りの状況である。「日本のコロナはさざ波」などと発言できる男を内閣官房参与にする政権に、どうしてコロナ対策が出来ようか。 件の「さざ波」発言は散々あちこちで取り上げられているので、今このブログでは取り上げない。代わりに、これまでこのブログで取り上げた高橋洋一の発言を見てもらい、この男がどういう人物であるか、再認識していただく一助にしてもらいたい。 目次 1.嘘で政権を擁護するおべっか

                                              高橋洋一@YoichiTakahashiのデマをまとめてみた:愚劣すぎる本性丸わかり : 脱「愛国カルト」のススメ
                                            • ウーバーイーツでまた「出前ポイ捨て」騒動 麺料理がゴミ箱に...運営「深刻に捉えております」

                                              飲食宅配代行サービス「Uber Eats(ウーバーイーツ)」の利用者が、注文した商品をゴミ箱に投棄されたと訴え、インターネット上で注目を集めている。 運営会社は取材に、「当該配達パートナーおよびお客さまに対しては、適切に対応させていただきました」とコメントする。 過去にも類似騒動 ツイッターユーザーの男性が2019年12月4日、容器中で具材が飛び散った担々麺の写真を投稿した。担々麺はウーバーイーツで頼んだ商品で、ゴミ箱に捨てられていたという。 投稿によれば、経緯はこうだ。 12月4日昼に4人分の担々麺を注文したところ、配達予定時間を過ぎても届かず、アプリ上では受け取り済みになっていた。 アプリで配達員の位置情報を確認すると、配達場所の敷地内には来ていた。誤って他の部屋に届けた可能性を考え、聞いて回ったが、だれも受け取っていなかった。 以前、ウーバーイーツの配達員が料理を投げ捨てていた騒動(

                                                ウーバーイーツでまた「出前ポイ捨て」騒動 麺料理がゴミ箱に...運営「深刻に捉えております」
                                              • 青木理氏、「桜を見る会」の名簿破棄問題で「公文書管理法ができたのに改ざん、破棄、作らない…これが果たして美しい国なのか」 - スポーツ報知

                                                青木理氏、「桜を見る会」の名簿破棄問題で「公文書管理法ができたのに改ざん、破棄、作らない…これが果たして美しい国なのか」 8日放送のTBS系「サンデーモーニング」(日曜・前8時)では、首相主催の「桜を見る会」をめぐり、さまざまな問題が出ている事を特集した。 番組では、1956年と57年の桜を見る会の写真を2年分の招待者名簿は国立公文書館に保管され、名前と肩書は公開されており、保存期間は永久となっていたことを伝えた。 57年は安倍首相の祖父・岸信介首相の当時で、番組では「安倍総理の祖父の時代にはきちんと保管されていたにもかかわらず、安倍政権の時代になって1年未満で廃棄されることになった招待者名簿」とナレーションを入れて伝えた。 さらに、今月4日には今回、廃棄した名簿のバックアップデータが5月7日から9日ごろデータを消去した後、最大8週間残っていたことが発覚した。会見で菅義偉官房長官は、野党が

                                                  青木理氏、「桜を見る会」の名簿破棄問題で「公文書管理法ができたのに改ざん、破棄、作らない…これが果たして美しい国なのか」 - スポーツ報知
                                                • 破棄通告後の間隙突く北朝鮮ミサイル 先に動いた日本:朝日新聞デジタル

                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                    破棄通告後の間隙突く北朝鮮ミサイル 先に動いた日本:朝日新聞デジタル
                                                  • 「大阪都構想の危険性」に関する学者所見(2020)|藤井 聡

                                                    (10月21日現在、計132人分) 「大阪都構想」、すなわち「特別区設置協定書」に基づく大阪市の廃止と四分割については、大阪市民の暮らしや都市の在り方に直結する様々な「危険性」が、行政学、政治学、法律学、社会学、地方財政学、都市経済学、都市計画学等、様々な学術領域の研究者から数多く指摘されている。 しかしながら、マスメディアではそうした「危険性」についてはほとんど論じられておらず、イメージ論が先行した議論が繰り返されている。このままでは、大阪市の廃止・分割という不可逆的な決定を迫られる住民投票において、大阪市民が適正な判断を行うことが著しく困難であることが強く危惧される。今求められているのは、危険性、リスクを明らかにしたインフォームドコンセントなのである。 こうした実情を鑑み、大阪市民が理性的判断を下す支援を行うことを企図して、「都構想」が大阪市民の暮らしや大都市大阪そのものに及ぼす「危険

                                                    • 韓国文大統領が米朝膠着でまたも独り相撲か、半島情勢を元駐韓大使が解説

                                                      むとう・まさとし 1948年生まれ、1972年横浜国立大学経済学部卒業。同年、外務省入省。在ホノルル総領事(2002年)、在クウェート特命全権大使(07年)を経て10年より在大韓民国特命全権大使。12年に退任。著書に「日韓対立の真相」「韓国の大誤算」「韓国人に生まれなくてよかった」(いずれも悟空出版)「真っ赤な韓国」(宝島社、辺真一との共著)など多数。 元駐韓大使・武藤正敏の「韓国ウォッチ」 冷え込んだままの日韓関係。だが両国の国民は、互いの実像をよく知らないまま、悪感情を募らせているのが実態だ。今後どのような関係を築くにせよ、重要なのは冷静で客観的な視点である。韓国をよく知る筆者が、外交から政治、経済、社会まで、その内側を考察する。 バックナンバー一覧 北朝鮮は6月16日、開城(ケソン)にある南北共同連絡事務所を爆破し、さらに四大軍事行動をとると予告していたが、23日、金正恩朝鮮労働党委

                                                        韓国文大統領が米朝膠着でまたも独り相撲か、半島情勢を元駐韓大使が解説
                                                      • 【 クローズアップ 日米FTA】決定版!やはり「失うだけの日米FTA」【 東京大学教授・鈴木宣弘】

                                                        政府は日米貿易交渉で8月に「意見の一致をみた」として9月末の協定の署名をめざして調整するという。大筋合意ではなく意見の一致をみただけのため、合意内容を明らかにしていない。ただ、新たな日米貿易協定とは別に米国産トウモロコシの前倒し輸入の約束をしたことは明らかにした。日米交渉の問題点は何か、東京大学の鈴木宣弘教授は「やはり失うだけの日米FTA」と指摘する。 (編集部注:本稿は8月26日に「緊急寄稿:日米FTA」として掲載されたものに鈴木教授が加筆・修正された「決定版」です)。 ◆「TPP水準」を意図的に強調する姑息 日米FTA交渉をめぐって、多くの報道で農産物の開放を「TPP水準にとどめた」かのように強調されているが、これは間違いである。 (1)そもそも、TPP水準が大問題だったのだから、TPP水準にとどまったからよかったかのような報道が根本的におかしい。 (2)加えて、米中貿易戦争の「尻拭い

                                                          【 クローズアップ 日米FTA】決定版!やはり「失うだけの日米FTA」【 東京大学教授・鈴木宣弘】
                                                        • 光復節78周年、尹大統領の演説に浮かぶ4つの「破壊性」(徐台教) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                          韓国で8月15日は、1945年の日本による植民地支配からの解放を祝うと共に、1948年の大韓民国政府樹立を祝う『光復節』と呼ばれる。韓国に五つある国慶節のうち最も重要なものとして、大統領の慶祝辞(演説)に注目が集まる。 慶祝辞の見どころは通常、大きく三つの部分に分けられる。 まず韓国国内向けには歴史上における「現住所の位置づけ」を、次に北韓(北朝鮮、朝鮮民主主義人民共和国)に対しては「統一に向けたビジョン」を、そして最後にかつての宗主国・日本に対しては「日韓関係のありよう」について言及することになる。 しかし、今年の慶祝辞にはいくつか大きな議論となりそうな内容が含まれていた。いずれも破壊性を持つもので、尹錫悦政権の今後を占う上で欠かせないものだ。以下、4つのポイントで説明する。 この日の式典には、8月13日に日本から韓国へと永住帰国した100歳のオ・ソンギュさん(中央左)も出席した。オさん

                                                            光復節78周年、尹大統領の演説に浮かぶ4つの「破壊性」(徐台教) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                          • 【地政学編】今こそ知っておきたい東アジアの地政学。朝鮮半島を主軸に解説します。 | クラッドの投資で自由を掴むブログ

                                                            皆さんお疲れ様です。 クラッド(@kura_investment )です。 いつも【クラッドの投資で自由を掴むブログ】を見て頂きありがとうございます。 今回は地政学編として、東アジア地域の地政学についてまとめています。 現代の東アジアの概要と地政学 まずは、東アジアについての概要からお話しようと思います。 (引用先:白地図ぬりぬり 様より作成) ◆概要 青:日本 127,202 赤:中華人民共和国 1,427,648 水色:モンゴル 3,170 ピンク:朝鮮民主主義人民共和国 25,550 緑:大韓民国 51,172 黄色:台湾 23,726 (2018年のデータ:国家の後ろの数字は人口で単位は千人) 東アジアは上記の国家・地域からなっています。 北東アジア(東北アジア)、極東などの呼称で呼ばれている地域となります。 (※:本記事では東アジアという名称に統一しております。) 東アジア地域は

                                                              【地政学編】今こそ知っておきたい東アジアの地政学。朝鮮半島を主軸に解説します。 | クラッドの投資で自由を掴むブログ
                                                            • 【法人節税まとめ】中小企業におすすめの節税対策34選

                                                              節税対策にはさまざまな方法がありますが、手段を誤るとかえって税負担を増やしてしまうことになってしまいます。また、節税のしすぎは資金繰りの悪化を招くことにもつながります。 大切なのは、その企業にあった正しい節税対策を無理なく行うことです。リスクを犯さなくても、漏れなく経費を計上したり、各種税制を利用したりするだけで十分な節税効果が得られる場合もあります。この記事では、中小企業におすすめな節税対策をメインに紹介します。 目次 節税対策の基礎知識具体的な節税対策の前に、まずは知っておくべき基本的な知識について解説します。 経費になるもの・ならないもの基本的に、事業のために支出した費用はすべて経費になります。売上獲得のために直接必要になった費用以外に、事業を維持管理するための費用も対象です。 当然、社長や従業員の個人的支出は経費として認められませんが、ケースによって経費にできるか迷うものもあるでし

                                                                【法人節税まとめ】中小企業におすすめの節税対策34選
                                                              • 脇坂先生 注射剤製造における異物低減方法及び改善事例

                                                                注射剤製造における異物低減方法及び改善事例 2021年2月19日 脇坂盛雄 1 注射剤の異物低減方法 評価系を確立する ・目視で見える異物だけでなく小さな異物も ・客観性を高める 製造工程を評価する ・サンプリングで汚染させない ・異物混入のポイントを理解する 不溶性異物と不溶性微粒子に関する正しい理解 ・マネイジメント層が理解していない ・担当者に任せず、マネイジメント層の責任 2 1.注射剤の異物対策の難しさ 1) 欧米の異物検査と日本薬局方の異物検査の違い 2) たやすく/明らかに検出できる異物の大きさとは (17局の改訂) 3) 官能検査の観点から検査員のバラツキと評価 4) なぜ、海外の製造所では 注射剤の異物が問題にならないか 5) 異物検出の確率と母不良率との関係 6) 自動異物検査機検出力と目視検出力との関係 7) 自動異物検査機検出力と目視検出力との関係 8) 不溶性異物

                                                                • 第三書簡 トルコ、クルド問題をめぐって – 晶文社スクラップブック

                                                                  日本人は、身近な隣人となりつつあるムスリムの論理を理解しているか? そこに西洋文明中心視点の誤ったイスラーム解釈はないか? 世界のイスラームに関連するトピックを題材に、より深いイスラーム理解にたどり着くための往復書簡。イスラーム教徒でイスラーム法学者である中田考、非イスラーム教徒でイスラーム思想研究者の飯山陽、専門を同じくしつつも互いに異なる立場の2人による、火花を散らす対話。 トルコの「平和の泉」作戦の背景を読む 中田考 今回のテーマは、トルコ対クルドの問題と誤って報じられているトルコのシリア進攻「平和の泉」作戦についてです。この問題には複雑な歴史的経緯と国際政治の背景がありますが、まずは、「平和の泉」作戦自体について概説しましょう。 「平和の泉」作戦とは、トルコ国内で殺人、傷害、誘拐、強盗などの犯罪を重ねてきた「テロ組織」PKK(クルディスタン労働者党)のシリアにおけるフロント組織YP

                                                                    第三書簡 トルコ、クルド問題をめぐって – 晶文社スクラップブック
                                                                  • 三原昌平のデザイン全解説

                                                                    Appleのデザイン史-1 予期せぬ新旧交代 「電卓(電子卓上計算機)」という言葉がまだ輝きを失っていない時代の1972年、価格を一気に3分の1以下の12,800円とした衝撃的な「カシオ・ミニ(6桁)」が発売となった。商品は爆発的に売れ、10ヶ月で百万台を突破、「電卓」の大衆化の流れを決定的なものとした。さらに、雨後の筍のごとく出現していた多くの「電卓メーカー」が、これを機会に撤退せざるをえないという「電卓戦争」に一つのピリオドを打つ事件でもあった。 全世界がこの安価で電池で動作するコンパクトな「夢の電卓」に満足し、その使い勝手に酔いしれていた、その翌年、今度は思いがけない「電卓真打ち」候補が世界で一斉に発売された。タイプライターのメーカーとして名高い、デザインの国、イタリアのオリベッティ社の「Divisumma 18」である。それは同社の社運をかけた意欲的な商品であることは見ただけで、誰

                                                                    • 着なくなった服はどうする?身近な人に譲るという選択肢について。 - トラッドマンに憧れて

                                                                      昨年もたくさんの服を買いました。今年こそはと被服費を抑えるつもりですが、それでもそれなりに服を買うのでしょう。ただ保管スペースは限られていて、遠の昔にその上限にも達しているので、新しいアイテムを迎え入れればそれと同等数を手放さなくてはなりません。服好きの誰もが抱え悩みですね。 その問題を解決するためには「捨てる」か「売る」という手段を取ることが一般的かと思いますが、今回は第三の選択肢「譲る」ことについて述べてみようと思います。 結論だけ先に申し上げると価値のある物を選び、着用機会が少なくなれば大切に使ってもらえる誰かに受け継いでもらうことこそが真のエコロジーだということです。 服好きなら目を逸らせない環境問題 私には歳の離れた弟がいる 捨てるよりも売る、売るよりも譲る まとめ 服好きなら目を逸らせない環境問題 本来の私は決して環境意識の高い人間ではないのですが、服好きとして環境問題に目を背

                                                                        着なくなった服はどうする?身近な人に譲るという選択肢について。 - トラッドマンに憧れて
                                                                      • ソフトウェアエンジニアの技術面接で実際に出たC++質問集 - EurekaMoments

                                                                        独習C++ 新版 作者:高橋 航平翔泳社Amazon 目的 自分のように自律移動システムを開発するエンジニアの採用プロセスでは、 C++の知識がどれだけあるかを問われる技術面接が必ずあると思います。 今まで何度か実際に面接を受けたことがありますが、いざ聞かれて答えようと すると(しかも英語で)、自分がC++の事を全然理解出来ていないということを 思い知らされました。 今後また同じ質問をされたときはちゃんと答えられるように、これまでに 問われた質問の内容と、その模範解答をまとめておこうと思います。 目次 目的 目次 質問集 C++とPythonの違い クラス/構造体/共用体の違い ポインタ渡しと参照渡しの違い 値渡し (Pass by Value) ポインタ渡し (Pass by Pointer) 参照渡し (Pass by Reference) constの使い方 メモリの扱い方 real

                                                                          ソフトウェアエンジニアの技術面接で実際に出たC++質問集 - EurekaMoments
                                                                        • ChatGPTに統一地方選挙について質問してみた。 - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                                          今話題のAI、ChatGPTです!皆さん、流行りですね!そして来週には選挙ですね! というわけで、さっそく私のいる京都の政治についてAIに聞いてみました。 発端はこれ。 nuryouguda.hatenablog.com www.excite.co.jp 京都市長・門川大作氏(68)が7月18日、参院選候補者の応援演説で京都アニメーションでの火災に触れ「火事は3分、10分が大事。選挙は最後の1日、2日で逆転できる」と発言。そのタイミングを疑う発言に、ネットで非難の声が殺到している。 同日朝には京都市上京区で青葉真司容疑者(41)が京都アニメーションに火を放ち、33名もの命が失われた。 その夜、門川氏は参院選候補者の応援演説に立ち「火事は3分、10分が大事。選挙は最後の1 日、2日で逆転できる」と発言した。京都新聞によると演説後、門川氏は「一般によくある標語だ。誤解があったなら、今後気をつけ

                                                                            ChatGPTに統一地方選挙について質問してみた。 - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                                          • AWSで安全なデータ破棄の仕組みを構築してみた | DevelopersIO

                                                                            クラウドでは、利用者による物理メディアの破棄(消磁や破砕)はできません。今回は、クラウド環境で利用者が行えるデータ破棄の方法(Cryptographic Erase:暗号化消去)をためしてみました。 こんにちは、nkhrです。 オンプレ環境では、データ漏洩(第三者による意図しないデータ取得)を防ぐために、メディア破棄の統制を行っていると思います。クラウドでは、利用者による物理的なメディア破棄が行えないため、統制を行う場合は別の方法を考える必要があります。 クラウド環境で利用できるデータ破棄の方法として、「Cryptographic Erase(CE:暗号化消去)」があります。 今回は、下記のブログで紹介されている暗号化消去(CE)を試してみました。暗号化消去は、NIST 800-88にも記載されている方法です。 クラウドにおける安全なデータの廃棄(Amazon Web Service ブロ

                                                                              AWSで安全なデータ破棄の仕組みを構築してみた | DevelopersIO
                                                                            • 「著作特集号」発売前後のできごと全記録|雑誌『広告』

                                                                              リニューアル第2弾となる著作特集号を発売したのは、約3カ月前の3月26日。奇しくも新型コロナウィルスの影響が世の中に色濃く出はじめた時期でした。 4月に入り緊急事態宣言が発令されると、多くの取り扱い書店が一時休業に。そんななかでも、営業形態を工夫したり通販を始めるなどして販売を継続した書店もあり、7日1日現在、全196店舗のうちオリジナル版が44店舗、コピー版が5店舗、そして38店舗で両方が完売しています。 完売の連絡は毎回嬉しいものですが、いまの特殊な状況下での「◯◯書店さん完売しました」という連絡は、さらに感慨深いものがありました。 著作特集号の発行にあたっては、1円(税込)で販売したリニューアル創刊号に引き続き書店との直接取引を行ない、その販路を全都道府県に広げたほか、オリジナル版とそれをコピーして制作したセルフ海賊版(コピー版)の同時発売や一部を除く各記事へのクリエイティブ・コモン

                                                                                「著作特集号」発売前後のできごと全記録|雑誌『広告』
                                                                              • IOC会見にボランティア大学生が乱入「弁当を廃棄するなら僕たちに回して」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                                IOC会見にボランティア大学生が乱入「弁当を廃棄するなら僕たちに回して」 1 名前:みなみ ★:2021/07/31(土) 14:01:55.06 ID:JJmWyKr79 捨てるくらいなら、僕らボランティアに回して―。国際オリンピック委員会(IOC)と東京五輪組織委員会が東京都内で報道陣向けに毎日開いている定例会見に31日、五輪メインプレスセンターのIBC(テレビ局の五輪活動拠点)付近でボランティアをしている大学4年生(22)が“乱入”。「弁当を廃棄するくらいなら僕たちに回して」と“陳情”した。 この学生ボランティアは手を挙げて主催者側に質問しようとしたが「質問はメディアの人に限ります」と制止された。会見終了後、同ボランティアをつかまえて話を聞くと、「弁当が大量に捨てられたという報道があるが、(ボランティアに)配られる弁当が少ないので回してほしいと思った」と質問しようとした理由を説明実際

                                                                                  IOC会見にボランティア大学生が乱入「弁当を廃棄するなら僕たちに回して」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                                • あいちトリエンナーレ「表現の不自由展・その後」の昭和天皇写真焼却と慰安婦像の展示と津田大介の言い訳 - 事実を整える

                                                                                  あいちトリエンナーレ2019の展示作品の中に、昭和天皇の御影を焼却する映像と平和の少女像と題する慰安婦像として使われている像が展示されている問題について。 トリエンナーレ事務局や愛知県美術館に作品展示の基準について伺いました。 この事件の問題点を整理します。 あいちトリエンナーレの概要 国際現代美術展の「表現の不自由展・その後」というブースの作品 文化庁:2019年度文化資源活用事業費補助金日本博を契機とする文化資源コンテンツ創成事業 愛知トリエンナーレ全体を否定してはいけない 昭和天皇の写真焼却と慰安婦像の展示:津田大介は否定するも 東京都美術館では「平和の少女像」が撤去 作品展示の基準はあったのか? トリエンナーレ事務局の説明 愛知県美術館の基準 愛知県青少年保護育成条例の「有害図書」指定基準 公の施設を利用し、助成金が出ている事業には別途の基準が必要では? 天皇コラージュ事件と地方自

                                                                                    あいちトリエンナーレ「表現の不自由展・その後」の昭和天皇写真焼却と慰安婦像の展示と津田大介の言い訳 - 事実を整える