並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 56件

新着順 人気順

拝察する 意味の検索結果1 - 40 件 / 56件

  • 浄土真宗の僧侶です。初めて書き込みます。 不慣れなため、先ほど書いた..

    浄土真宗の僧侶です。初めて書き込みます。 不慣れなため、先ほど書いた文章がすべて消えてしまい心折れかけましたが、やはり大事なことなので、増田さんに伝わればと願って改めて書き直します。 お祖父様のことをお悔やみ申し上げるとともに、今回このような形で、増田さんやお母様が悲しまれる結果になってしまったこと、痛惜に堪えません。 結論から言わせていただくと、リモート葬儀それ自体に否はありません。そんなもので台無しになるのが仏の教えならば、仏法は2500年も受け継がれたりなどしません。 私から言わせれば、死者を軽んじ、葬儀を台無しにしているのは、ご親族の方だと思います。 葬儀とは「弔(とむら)い」であります。弔いとは元来、「訪(とぶら)い」という字を用いました。これは遠近様々な場所から死者の元へと人々が訪れる様子を意味していますが、決してそれだけではありません。 死者に出会うということは、まだ生きてい

      浄土真宗の僧侶です。初めて書き込みます。 不慣れなため、先ほど書いた..
    • 拝啓 コロナに関わるみなさまへ

      溜まった思いを書き散らしました。 拝啓 すべてのみなさまへワクチンを打って安心するのは、まだ早いです さすがに1回目の接種の翌日からマスクを外して動き回るような人はいないと思いますが、効果が十分あらわれるとされる2回目の接種から2週間経ってもなお、安心しないでほしいという話をします。あなた自身の重症化の確率は小さくなりますが、あなたが感染しなくなるわけではありませんし、あなたを経由して周りの人に感染させる可能性は十分に残っています。特にデルタ株に対しては、ワクチン接種後に他人との接触機会を2倍にしたら、あなたが打ったせっかくのファイザー製ワクチンの効果も、あなたが疑問視している中国製のワクチンを打ったのと変わらないレベルになってしまいます。まして、接触機会を5倍にしたら、ワクチンを打っていないのと同じです。周りの人のことを思いやれるなら、羽を伸ばすのは周りの人も含めてワクチンが行き渡ってか

        拝啓 コロナに関わるみなさまへ
      • テレビ東京『出没!アド街ック天国』からの失礼な依頼に関して(2023/6/1追記〉|渡辺豪

        ※2023/6/1追記。番組担当者から謝罪の連絡を頂戴しました。本稿はもとより個人を指弾する目的ではなく、テレビ制作における外部協力者が受ける不条理を実例を持って示すことが目的でしたので、謝罪の有無にかかわらず、すでに私の目的は達しています。加えて、今回頂戴した謝罪はこちら恐縮するほど丁重なもので、その意味でもこの記事を元にして、関係者および第三者に迷惑が及ぶことを望まないことを再確認します。一部の週刊誌から取材の打診を受けていますが、すべて断っています。これらの理由から、この記事を非公開しても構わないのですが、そのことによって余計な憶測を生むことはさらに避けたいと思いますので、まずは残す判断とします。本文の繰り返しですが、現場で汗水を流している方にはエールを送ります。 2023年5月20日に江東区の東陽町が特集され、私は視聴しませんでしたが、SNSなどで知る限り、洲崎パラダイスも紹介され

          テレビ東京『出没!アド街ック天国』からの失礼な依頼に関して(2023/6/1追記〉|渡辺豪
        • 明治神宮外苑再開発に私が”賛成”する理由|倉本圭造

          (お知らせ) この記事は、書いて半年以上たってからも延々とアクセスされ続けているんですが、あまりに広く読まれた事もあって最近TBSの討論番組に呼ばれてお話してきました。 その時の内容について、番組のYouTubeリンクも合わせて解説している記事を追記しましたので、ご興味があれば以下リンクからお読みいただければと思います。 (以下、もともとの記事本文が続きます) ・ 故・坂本龍一氏も熱心に活動していたという「明治神宮外苑再開発反対運動」が佳境を迎えています。2024年の着工に向けて既に準備工事が始まりつつあるからです。既に先月22日に、準備工事としての神宮第二球場の解体がはじまりました。 私は何年か前にこの話題が紛糾し始めていた頃には、「何このサイテーな再開発事業!小手先の儲け主義も大概にしろよ!ふざけんなマジで脳みそ腐ってるのか!」ってぐらい怒りを感じていたんですが、ある程度現行のプランを

            明治神宮外苑再開発に私が”賛成”する理由|倉本圭造
          • 『「ご当地Vtuber戸定梨香」を啓発動画に採用したことに対する抗議ならびに公開質問状』に対する抗議文|鹿取悠|note

            全国フェミニスト議員連盟に対し表題の抗議文を送付しました。 当該連盟に送付した文書をこちらでも掲載します。 また、仮に議員連名より返答があった場合にはその内容も公開したいと思います。 事件の経緯についてはこちらのTweetなどを参照してください。 https://twitter.com/ASE_Itakura/status/1435879226406686720 (以下、送付した抗議文) 私、鹿取悠はVtuberとしてYoutube上に動画を投稿し、ゲームや映画などのサブカルチャー文化を広く紹介し、優れた映画をより広く認知してもらおうと活動する個人です。 貴連盟が公開した2021年8月26日付『「ご当地Vtuber戸定梨香」を啓発動画に採用したことに対する抗議ならびに公開質問状』(以下、「貴抗議文」という)に対し、その差別的な記載内容に対し抗議するとともに、同文書の削除および同記載内容に対

              『「ご当地Vtuber戸定梨香」を啓発動画に採用したことに対する抗議ならびに公開質問状』に対する抗議文|鹿取悠|note
            • 河出書房 『DJプレミア完全版』 とWikipediaの不可解な相似について|Gen

              ※ 2/10 更新、引用画像のページ番号など追加、直接本稿で言及している部分と関係のない箇所はトリミングしました。 ※2/25 更新、追記を追加しました。 はじめに先月26日に『DJプレミア完全版』(DAWN編)という書籍が河出書房新社より発表された。あいにく筆者は現在米国在住のため、入手が難しい和書にあまり興味を抱いていなかったのだが、ネット上の反応を見聞きするとなかなか厳しい内容になっているようだ。特にDJたちの評判が芳しくないようで、今回とある義憤に駆られたDJの方に本書を送付していただいたので、なにが問題なのか実際の紙面を踏まえて確認してみることにした。なお、本稿では各リヴューの内容や是非といった原稿の評価はしていない。 前提そもそも一般的なディスクガイドでは、掲載音源は初出となる作品から紹介するのが通例だと思われる。つまり、再発や再録より、発表時期の早いオリジナルの作品をなるべく

                河出書房 『DJプレミア完全版』 とWikipediaの不可解な相似について|Gen
              • Zumba de 脂肪燃焼でダイエットした31日間の記録 | SPOT

                Nintendo Switchのソフト、Zumba® de 脂肪燃焼!を使いダイエットしました。ストロングゼロをやめることができず、暴飲暴食の限りを尽くしてきたおじさんの31日間の記録です。 「patoさん、ダイエットしましょう!」 それは編集部からの突然の提案ではじまった。 皆さんはこのような経験があるだろうか。 他者から唐突に「ダイエットをしろ」と提案されるのだ。挨拶があるわけでもなく、ワンクッションあるわけでもなく、遠回しに言うのでもなく、突如として「ダイエットしろ」である。これは道行く人にすれ違いざまに突如として「お前はデブだ」と言われているのとそうそう変わらない。あまりに唐突すぎる。よくよく考えたらなかなか失礼だ。 こういったものは非常にナイーブな内容を含むものだ。だから、きちんと時候の挨拶を絡めて手順を踏んで提案するべきである。 「吹く風もすっかり夏めいてまいりましたが、pat

                  Zumba de 脂肪燃焼でダイエットした31日間の記録 | SPOT
                • 凡人は論理的思考すべし - 怠惰を求めて勤勉に行き着く

                  登 大遊 (Daiyuu Nobori)さんの論理的思考の放棄というエントリが時を超えて話題になった。 softether.hatenadiary.org これは氏の類まれな才能あってなされることで、僕を含む凡百のプログラマはこれを読んで(あるいはタイトルだけ見て内容すら読まずに)論理的思考を放棄してプログラムを書くのは危険である。 当該エントリおよび氏の過去のエントリを拝読する限りにおいて、氏が才気あふれるソフトウェア技術者であることは自明であるように思われる。氏が筑波大学に入学しソフトイーサ社を立ち上げる過程を軽妙に綴った次のエントリなどは、ユーモアに溢れ、優れた技術者は文章もうまいのかと嘆息してしまった。 futureship.sec.tsukuba.ac.jp また僕が普段から敬愛する素晴らしいエンジニアによる証言も氏の大きな才能を裏付けている。 ちなみに、大学1年生の時でも、登さ

                    凡人は論理的思考すべし - 怠惰を求めて勤勉に行き着く
                  • 【ディズニーでハロウィーンフェア】体力も忍耐もない大人がディズニーランドを楽しむ10の方法 - アメリッシュガーデン改

                    シンデレラ城の壁画 ディズニーランドに行く前の簡単な振り分けテスト 秋になりました。 暑くも寒くもない、最高のディズニーシーズン到来です。ついでに9月10日から10月31日まで、お約束のハロウィーンフェアも開催中です。 まず最初に簡単なテストをさせていただきます。 この問題の解答がわかる方、とくに若い方は、このブログをお読みになる必要がないんじゃないかと思います。これに答えられなかった方には、きっとお役に立てると、不肖アメリッシュ信じております。 では、問題です。 問題1 『陸(りく)』とは何を意味しているでしょうか? 問題2 『海(うみ)』とは何を意味しているでしょうか? 「またまたぁ〜〜、なんかの引っ掛け? 陸ってあれだろ? 土の上のことだろ。水のないところだろ。グーグルサーチしてやるぜ。ほら、水のないところって書いてある」 「ごもっともでございます。まっとうなお答えでございます。あな

                      【ディズニーでハロウィーンフェア】体力も忍耐もない大人がディズニーランドを楽しむ10の方法 - アメリッシュガーデン改
                    • ユミソン氏の「告発」への応答|北田暁大

                      アーティストのユミソン氏が、北田や井上文雄さん、神野真吾さんの「ハラスメント」を「告発」する文書がnoteで公開、拡散されています。ジェンダー論を研究の一領域とし、またAMSEAという「芸術の社会性」を問う事業を担っている身として、ネットという場でいいうる限りにおいて応答しておきたいと思います。多くのかたの個人情報が関連してくるため、これ以上のことは、しかるべき場で公正かつ精緻に論ずるべき事柄であると判断いたします。 (1)はじめに ある地域芸術祭をめぐって、ユミソン氏と私、井上文雄さん、神野真吾さんとの間にトラブルが起こり、私たち3名がキュレーター、アドバイザーの任を辞したのは事実であり(ここでは「辞任」と記しておりましたが、過去の記録を確認したところ、少なくとも私に関しては実行委員会による「解任」処分でした。記してお詫び申し上げます。むろんこのことは私の免責事由となるものではありません

                        ユミソン氏の「告発」への応答|北田暁大
                      • 「元号『令和』の決定経過」―既に中央公論で発表済―-笹川陽平ブログ(日本財団会長)

                        「元号『令和』の決定経過」 ―既に中央公論で発表済― 4月21日付共同通信から「首相側近、元号案を独自に提示 国書出典「佳桜」など3案」の見出しで、元号の決定について杉田和博官房副長官(当時)をトップとする事務方と今井尚哉首相秘書官がいかにも対立していたともとれる記事が配信された。この元号「令和」の決定経過については、中央公論1月号に筆者が詳細を寄稿している。 正確なところは、筆者の「中国古典にとらわれず新元号を」との産経新聞「正論」の記事を安倍首相が読まれ、元号を国書からと意思を固められた。その決定プロセスは、決して今井秘書官が独自に活動されたことではないのは明白です。以下中央公論の全文を掲載しますので、私の文章の不足点や異論などありましたら、是非ご教授下さい。 元号は内閣総理大臣に決定権があります。その決定プロセスは正確に行われたと確信しておりますが、元号決定に内閣総辞職をも考慮に入れ

                          「元号『令和』の決定経過」―既に中央公論で発表済―-笹川陽平ブログ(日本財団会長)
                        • 2023年度入学式祝辞 中村 太地 様

                          祝辞 中村 太地 様 公益社団法人 日本将棋連盟 棋士 新入生の皆様、ご入学おめでとうございます。 この佳き春の日に晴れてご入学の日を迎えられた新入生の皆様はもとより、手塩にかけて大切に育ててこられた保護者の皆様におかれましては、お喜びもひとしおのことと拝察申し上げます。 母校である早稲田大学の入学式というこの素晴らしい場に携われますことを光栄に、そしてお祝いの意を皆様に伝えられますことを大変嬉しく思います。 16年前の春、自分が入学した日のことを懐かしく思い出しますが、その時はまさか今この場に自分が立っているとは想像もしておらず、しかも学長として居られるのが在学中の私のゼミの先生である田中愛治先生とは本当に不思議なご縁を感じます。 日常がガラッと変わってしまう大変さ、制限なく日々を送れる有難さは皆様が1番よく分かっている世代かと思います。一日一日を大切に充実した大学生活を送れますよう祈念

                            2023年度入学式祝辞 中村 太地 様
                          • REALKYOTO – CULTURAL SEARCH ENGINE » 衆議院議員 長尾たかし先生へ

                            小崎 哲哉(おざき・てつや) 1955年、東京生まれ。 ウェブマガジン『REALTOKYO』及び『REALKYOTO』発行人兼編集長。 写真集『百年の愚行』などを企画編集し、アジア太平洋地域をカバーする現代アート雑誌『ART iT』を創刊した。 京都造形芸術大学大学院学術研究センター客員研究員、同大大学院講師。同志社大学講師。 あいちトリエンナーレ2013の舞台芸術統括プロデューサーも務める。 最新のエントリー 20.08.03 会田誠の『げいさい』 20.04.18 無人劇と無観客無配信ライブ(承前) 20.03.31 無人劇と無観客無配信ライブ 20.03.07 ロームシアター京都の騒ぎについて 20.02.02 ダムタイプとサミュエル・ベケット アーカイブ ▼2020年8月 「会田誠の『げいさい』」 ▼2020年4月 「無人劇と無観客無配信ライブ(承前)」 ▼2020年3月 「無人劇

                            • 政府「頼むから、お盆の帰省は止めて下さい」 [806869788]

                              1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 15e5-BwoU):2021/08/03(火) 17:26:41.66 ID:dqzt9WwS0 ?2BP(1000) 国民1「中止の考えはない。強い警戒感を持って帰省に臨む」 国民2「バブル方式で帰省する。感染拡大の恐れはないと認識している」 国民3「帰省を中止することは一番簡単なこと、楽なことだ。帰省に挑戦するのが国民の役割だ」 国民4「安心安全な帰省に向けて全力で取り組む」 国民5「コロナに打ち勝った証として帰省する」 国民6「(帰省は)今更やめられないという結論になった」 国民7「『帰省するな』ではなく、『どうやったら帰省できるか』を皆さんで考えて、どうにかできるようにしてほしいと思います」 国民8「もしこの状況で帰省がなくなってしまったら、大げさに言ったら死ぬかもしれない。それくらい喪失感が大きい。それだけ命

                              • 「主語・述語が不明確で意味が通じない」文章として挙げられた例が「800字を全て一文で書いた作文」で逆に凄い

                                CKK COBALT @CKKCOBALT 無意識のうちに数百文字の文章を一文で書いてしまう高校生は僕からすると大変有能に感じると共に、その文を一度拝見したいと存ずる所であるが、これを文章力が低いと判断するに値するのか甚だ疑問である次第であるため是非ともこのような方面の専門家の意見が欲しいと拝察し申し上げたい処である。 twitter.com/f141sh/status/… 2019-12-07 13:21:04 眠りの国の猫 @patapatamamaja 句点も改行もなしで、一文で長い日記とか、遠足の日の朝から帰りまでの作文とか、小学校の小さい子あるあるだ。◯◯して、その次に◯◯して、そうしたら誰それが◯◯して、それから、 twitter.com/f141sh/status/… 2019-12-07 10:47:55 むらたかもめ @houroukamome121 むしろこれは難しい高

                                  「主語・述語が不明確で意味が通じない」文章として挙げられた例が「800字を全て一文で書いた作文」で逆に凄い
                                • 館長メッセージ

                                  昨年度から引き続き、本年度も館長の任を勤めさせていただくこととなりました天野良介と申します。令和2年度に館長職を仰せつかってから、今年度で5年目に突入することになります。代り映えのない続投で申し訳ございませんが、乗りかかった本館の展示リニューアルを果たし、無事に再オープンが叶うまでの道筋をしっかりとつけ、その具現化が図れるよう粛々と取り組んで参る所存でございます。本年度も何卒よろしくお願い申し上げます。 さて、本日より令和6年度がスタートいたしました(尤も本日の月曜日は休館日となりますから本館の令和6年度は実質的には明日からとなります)。本年度の本館の最大かつ最重要な事業が、以前から繰り返し述べておりますように、下半期からの「展示リニューアル」工事への突入にございますことは申すまでもございません。表題にもございますように、約1年間の休館を経て、令和7年度の下半期に「リニューアルオープン」を

                                    館長メッセージ
                                  • 吉村知事VS大村知事バトル 本当に正しいのはどっちなのか? 大阪は感染状況も医療体制も愛知よりはるかに酷いのに知事の評価は… - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                    吉村知事VS大村知事バトル 本当に正しいのはどっちなのか? 大阪は感染状況も医療体制も愛知よりはるかに酷いのに知事の評価は… この国のマスコミやネットはいったいどういうリテラシーをしているのか。吉村洋文大阪府知事と大村秀章愛知県知事のバトルのことだ。 大村知事が「東京と大阪で医療崩壊が起きている」と指摘したことをめぐって繰り広げられたこの応酬、多くのメディアが“知事バトル”などと取り上げた。しかし、ほとんどは大村知事の発言を“言いがかり”“余計な発言”などと批判し、吉村知事については“さすが冷静な反論、“論争は吉村さんの圧勝“などと持ち上げるものだった。 しかし、ほんとうにそうなのか。改めてバトルの経緯を検証してみたところ、まったく違う実態が見えてきた。 まず、メディアでは「大村知事が先に吉村知事に絡んだ」などと批判されているが、大村知事は別に、吉村知事に絡んだわけではない。定例会見で、第

                                      吉村知事VS大村知事バトル 本当に正しいのはどっちなのか? 大阪は感染状況も医療体制も愛知よりはるかに酷いのに知事の評価は… - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                    • 山崎元がホンネで回答「今のプロ棋戦の戦法、どのように追いついていますか?」 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

                                      ●【質問】今のプロ棋戦の戦法、どのように追いついていますか? ●【回答】将棋はスマホで観るのが一番いい トウシルはこのほど、読者の皆さまから山崎元に聞きたいテーマを募集しました。たくさんの投票をいただき、ありがとうございました。自由回答でいただいた疑問・質問は、全て本人に届けております。この記事では、いくつかの質問に回答します。(トウシル編集チーム) 投票結果はこちら 【質問】山崎さんと同世代で東京六大学の将棋部に在籍していました。入社して将棋部に入り、20年くらい指していましたが、指さなくなって20年近くになります。今はネット観戦です。今のプロ棋戦の戦法、戦い方(考え方)などは以前とかなり変わりましたが、どのように理解していますか。どのようにして追いついていますか。 私も、近年、人間とは殆ど将棋を指さなくなりました。専ら、将棋モバイル中継を観ています。将棋の盤面はほどよく小さいので、スマ

                                        山崎元がホンネで回答「今のプロ棋戦の戦法、どのように追いついていますか?」 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
                                      • 侵害コンテンツのダウンロード違法化の制度設計等に関する検討会(第2回) | 文化庁

                                        議事次第 1開会 2議事 (1)第1回検討会における議論の確認について (2)制度設計について (3)その他 3閉会 配布資料一覧 資料1 第1回検討会における議論の整理及び本日の検討事項(271.3KB) 資料2 「軽微なもの」の基準・具体例(案)(53.9KB) 資料3 侵害コンテンツのダウンロード違法化に関する主な事例の取扱い(案)(60KB) 参考資料1 文化庁当初案の概要・条文等について(505.7KB) 参考資料2 侵害コンテンツのダウンロードに関する主要国の著作権法制について(231.7KB) 参考資料3 侵害コンテンツのダウンロード違法化に係る制度設計等の検討に当たっての基本方針(63KB) (令和元年11月27日 侵害コンテンツのダウンロード違法化の制度設計等に関する検討会) 参考資料4 侵害コンテンツのダウンロード違法化等に係る制度設計・論点(案)(第1回検討会資料6)

                                        • 《天皇陛下の“御心”を菅政権は無視?》宮内庁長官の異例発言「オリパラご懸念を拝察」の重すぎる意味(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                                          「天皇陛下が『伝家の宝刀』を抜かれました。宮内庁の西村泰彦長官が6月24日の定例記者会見で新型コロナウイルスについて、天皇陛下が『五輪・パラリンピックの開催が感染拡大につながらないか、ご懸念、ご心配であると拝察する』と述べたのは、間違いなく陛下のご懸念を国民に伝えようとしたものです。 【画像】宮内庁に「送り込まれた」と囁かれていた西村長官 『拝察』という表現により、あくまでも西村長官個人が陛下のお側にお仕えする中で推測したような形式をとっていますが、国民世論の反対の声に一切耳を貸さずに政権維持に利用するため五輪開催に邁進する菅義偉政権に、国民の声に耳を傾けなさいと陛下は諭されているのです。拝察という表現は、憲法第4条で『国政に関する権能を有しない』と定められている天皇が、宮内庁長官に自らの御心(みこころ)を代弁させる際の伝家の宝刀なのです」 「天皇の政治的発言」? ある宮内庁関係者はこう語

                                            《天皇陛下の“御心”を菅政権は無視?》宮内庁長官の異例発言「オリパラご懸念を拝察」の重すぎる意味(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                                          • 天皇の政治へのコミットが、2010年代になぜ突如として期待されたのか 佐々木俊尚の未来地図レポート vol.675|佐々木俊尚

                                            特集 天皇の政治へのコミットが、2010年代になぜ突如として期待されたのか 〜〜「20世紀の神話」は今こそ終わらせるとき(第6回) 天皇崇拝というと、復古主義的な右翼の考えだというのが以前は一般的でした。象徴天皇ではなく、戦前のように日本の君主として戴く。明治憲法の「大日本帝國ハ萬世一系ノ天皇之ヲ統治ス」「天皇ハ神聖ニシテ侵スヘカラス」への復古です。 ところが、最近はそういう復古主義がまったく別のところから現れてきていて、驚かされます。たとえば東京オリンピックの直前、立憲民主党の川内博史衆院議員が、こうツイートしてニュースになりました。 川内さんはその日のうちにこのツイートを削除し、西日本新聞に「陛下を政治利用するつもりは一切なく、利用できる立場でもない。誤解されたくないので、削除して撤回した」と説明していますが、こういう「天皇の発言に期待する」「天皇を忖度する」という姿勢は今になって始ま

                                              天皇の政治へのコミットが、2010年代になぜ突如として期待されたのか 佐々木俊尚の未来地図レポート vol.675|佐々木俊尚
                                            • 文化審議会著作権分科会法制度小委員会(第6回) | 文化庁

                                              配布資料 資料1-1 AIと著作権に関する考え方について(素案)令和6年1月15日時点版(溶け込み)(473KB) 資料1-2 AIと著作権に関する考え方について(素案)令和6年1月15日時点版(見え消し)(616KB) 参考資料1 第23期文化審議会著作権分科会法制度小委員会委員名簿(117KB) 参考資料2 生成AIに関するクリエイターや著作権者等の主な御意見(201KB) 参考資料3 法30条の4と法47条の5の適用例について(第4回法制度小委員会配布資料)(414KB) 参考資料4 広島AIプロセス等における著作権関係の記載について(581KB) 参考資料5 文化審議会著作権分科会法制度小委員会 開催実績及び今後の進め方(予定)(126KB) 議事内容 【茶園主査】では、ただいまから文化審議会著作権分科会法制度小委員会(第6回)を開催いたします。 本日は御多忙の中、御出席いただきま

                                              • 「まさに西村の乱」天皇陛下「拝察」発言が官邸に根回しされず、発表された理由 | AERA dot. (アエラドット)

                                                2020年の一般参賀で人びとにお言葉を述べる天皇陛下 東京五輪・パラリンピック開催による新型コロナウイルス感染拡大を天皇陛下が懸念されていると、宮内庁の西村泰彦長官が「拝察」していると発言したことに対し、菅義偉首相をはじめとする政府首脳は、「長官の見解」と突っぱねた。宮内庁は、内閣府の外局組織。にもかかわらず勃発した攻防戦。背景に何があったのか。 【写真】あわや尻餅をつきそうになった雅子さまを陛下がアシストしたショットはこちら 「官邸への根回しなしにやったという意味では、まさに西村の乱だ」 首相や官房長官、五輪担当相らが火消しに走った様を、政府関係者はこう形容した。東京五輪開催の是非について、コロナ禍で国論が二分するなかで政府は強引にかじをとってきた。 そうした最中に宮内庁長官が投げた「拝察」発言は、官邸に激震を走らせた。 「爆弾」を投げた西村泰彦氏は、2019年末に長官に就任した。もとも

                                                  「まさに西村の乱」天皇陛下「拝察」発言が官邸に根回しされず、発表された理由 | AERA dot. (アエラドット)
                                                • 東京新聞『衆議院法制局「国葬に国会関与求められる」』8月の野党合同ヒアリングのニュースロンダリング⇒閉会中審査についての発言隠蔽 - 事実を整える

                                                  ニュースロンダリングと重要事実の隠蔽による認識誘導 衆議院法制局が「国会の関与が求められる」と言っていたという報道 8月18日の野党合同ヒアリングでの衆議院法制局の論点整理メモ 衆院法制局の橘氏「国会の合意調達の努力こそが肝要・まさしく与野党で合意された閉会中審査がそのような場の一つ」 衆議院法制局が「国会の関与が求められる」と言っていたという報道 安倍晋三元首相の国葬に関し、国会の関与がないのはおかしいとの批判がやみません。内閣の一存で決めたことに、自民党内からも疑問の声が出ています。 衆院法制局と衆院憲法審査会事務局は、「国会関与が求められている」との見解を示しています。 東京新聞 TOKYO Web https://t.co/WyqjpKCUmV — 東京新聞編集局 (@tokyonewsroom) 2022年9月22日 衆議院法制局が「国会の関与が求められる」と言っていたという報道

                                                    東京新聞『衆議院法制局「国葬に国会関与求められる」』8月の野党合同ヒアリングのニュースロンダリング⇒閉会中審査についての発言隠蔽 - 事実を整える
                                                  • 天皇陛下が五輪で感染拡大をご懸念、宮内庁長官が拝察 過去事案にみる発言の重み(坂東太郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                    6月24日、記者会見で西村泰彦宮内庁長官が「天皇陛下は新型コロナウイルス感染症の感染状況を大変ご心配されておられます」「国民の間に不安の声がある中で、ご自身が名誉総裁をお務めになるオリンピック・パラリンピックの開催が感染拡大に繋がらないか、ご懸念されている、心配であると拝察いたします」と述べたのが大きな話題となりました。 皇室のお世話をする役所のトップが「直接そういうお言葉を(天皇から)聞いたことはない」(西村氏)とはいえ「感染拡大に繋がらないか」「懸念」「心配」しているという言葉が長官の「拝察」としても天皇の意思をまったく踏まえない絵空事や空想に基づくとは思えませんから多くの国民は天皇のお考えと認識するでしょう。 菅義偉首相は「長官本人の見解と理解している」と述べました。まあそういうしかありません。「陛下の見解と理解している」などといえば天皇ご自身が憲法違反を犯したとなりかねませんから。

                                                      天皇陛下が五輪で感染拡大をご懸念、宮内庁長官が拝察 過去事案にみる発言の重み(坂東太郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                    • やまゆり園障害者連続殺傷事件から6年 名前の剥奪と生の否定 匿名の死者を悼むことは可能か - ダブル手帳の障害者読み物

                                                      2016年7月26日未明、神奈川県相模原市の障害者入所施設やまゆり園で連続殺傷事件が発生。19人の命が奪われた。 本稿では問題を1点に絞る。施設・家族会・県・警察・検察・地裁・報道機関等のアクターのいずれからも犠牲者の氏名が明かされなかった結果、6年経った今もなお十数名の方々が匿名であり続けていることだ(以後、これを「匿名化」と表記する)。 施設の是非や地域生活の課題等、容易に正解の出ない複雑な問題は扱わない。障害当事者ご本人と周囲の方々が日々理想と現実の狭間で格闘しておられることと拝察する。ここではそのことに対して率直に敬意を表すにとどめたい。 以下、私は匿名化の話しかしない。 【不明瞭な経緯】 なぜ障害者は命だけでなく生前の名前をも奪われねばならないのか。生を否定され尊厳を剥奪されて当然の存在なのか。一体誰がどんな理由で匿名化を決めたのだろう。 私は一障害者としてそれを知りたい一心で本

                                                        やまゆり園障害者連続殺傷事件から6年 名前の剥奪と生の否定 匿名の死者を悼むことは可能か - ダブル手帳の障害者読み物
                                                      • 菅原前経産相不当不起訴の検察、告発状返戻で「検審外し」を画策か

                                                        6月30日の記事【菅原前経産相・不起訴処分を“丸裸”にする~河井夫妻事件捜査は大丈夫か】で詳述したように、検察が菅原一秀前経産大臣に対して行った不起訴処分は、公職選挙法違反事件の刑事処分として凡そあり得ないものであった。東京地検次席検事が行った異例の不起訴理由説明も、犯罪事実が認められるのに罰金刑すら科さない理由には全くならないものだった。 しかも、菅原氏の指示で選挙区内の有権者の葬儀・通夜に香典を持参していた当時の公設秘書のA・B両氏の話によると、彼らは、昨年11月頃から東京地検特捜部の取調べを多数回受けており、現場の検察官のレベルでは、起訴に向けての捜査が行われていたように思えた。それが、最終段階に来て、捜査を指揮する上司・上層部と菅原氏側と間で、何らかの話し合いが行われ、それを受けて不起訴の方針が決まったようにしか思えなかった。 菅原氏の不起訴処分の前提として認定された有権者への寄附

                                                          菅原前経産相不当不起訴の検察、告発状返戻で「検審外し」を画策か
                                                        • 安倍晋三が「最も国民に支持された総理」というデタラメ #安倍晋三の国葬に反対します : 脱「愛国カルト」のススメ

                                                          <今回のデマ> 安倍晋三は最も国民に支持され、愛された総理であったから、国葬にふさわしい。<事実> 国政選挙において、安倍自民は大敗した2009年よりも票数を落としている。安倍晋三に対する国民の支持は多いどころかむしろ大敗した2009年の麻生政権より低かった。安倍政権が選挙に勝ったのは、どんな時でも変わらず自民党に入れる自民党岩盤支持層によるものであり、国民から愛されて続いた長期政権ではなかった。世論調査による政権支持率も、2017年6月以降は一度も支持が5割を超えたことはなく、不支持は常に3割を超え、末期には4カ月連続で不支持が支持を上回り辞任した。安倍長期政権は、自民党岩盤支持層に支えられたうえで、党内批判を強権で一掃し、プーチンや習近平のような独裁者の如く自ら任期を延長してなしえただけのものである。自分の支持者だけを見る安倍晋三は、一部から圧倒的な支持を得ただけで、国民の分断を煽り続

                                                            安倍晋三が「最も国民に支持された総理」というデタラメ #安倍晋三の国葬に反対します : 脱「愛国カルト」のススメ
                                                          • TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜

                                                            「仕事が人を輝かせるのではなく、人が仕事を輝かせる」 遅ればせながら、新年明けましておめでとうございますm(_ _)m TLBライフ株式会社の境です。 tlb.co.jp 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 久しぶりの更新となりましたが、お付き合いのほどよろしくお願いいたします。 大変ありがたいことに、昨年末の12月26日と先日1月8日と、これから就職活動に臨む学生さんにご来社いただき、「就活応援セミナー」を開催させていただきました。 実はこの学生さんとは、当ブログでも何度か紹介させていただいている「学生国際協力団体Michiiii(みち)」で、7期(前々期)渉外局長を務められた八幡さんと、8期(前期)渉外局長を務められた首藤さん。 【Michiiiiの概要はこちら!】 michiiiicambodia.wixsite.com 【Michiiiiに関する記事はこちら!】 tlb-lif

                                                              TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜
                                                            • 【政論】河野外相、本紙記事に「誤報」 四島返還「考えてない」発言を否定

                                                              66万人を超える河野太郎外相のツイッターのフォロワーが誤解してはいけないので、事実を示して反論したい。河野氏は1日、自身の講演内容を伝えた「産経ニュース」の記事を「ひどい捏造(ねつぞう)」とツイートし「誤報」と語った。事実を捏造し、誤報を流しているのはどちらか。 河野氏が1日、都内で講演した際、産経新聞の斎藤勉論説顧問は、北方領土問題をめぐり政府が対露交渉方針を「四島返還」から「二島返還」に変えたとの認識を示し「四島返還に立ち戻って交渉をやり直すことは全く考えていないのか」と質問した。これに対し、河野氏は「全く考えておりません」と答えた。 産経新聞は「河野外相、四島返還『考えてない』」などの見出しでネットで速報し、2日付朝刊にも記事を掲載したが、いずれも質疑に基づくものだ。 河野氏は1日夕、外務省で記者団に、記事は誤報と説明し「現在行っている対外方針、交渉方針を変更するつもりはないと申し上

                                                                【政論】河野外相、本紙記事に「誤報」 四島返還「考えてない」発言を否定
                                                              • https://ncode.syosetu.com/n4757ez/ 侍とカラシニコフ 作者:佐々原廠

                                                                「今も、世界のどこかで――」 (『侍とカラシニコフ』初版同人誌に掲載の言葉) この小説は、二〇一一年三月東日本大震災義捐作品として制作したものです。 本文中、一部に過激な表現・セリフが存在しますが、 特定の国家・民族・思想・信条・宗教その他を貶めたり 暴力及び犯罪行為の助長・奨励をするものではありません。 ・第一部『東都』(遅くとも1853年から、1860年までの間) ◇ 一般に嘉永六年の初夏といわれる。 三百年続いた徳川氏の政道は、この年から壊れた。 極東の、とある弓状列島にあるこの日本という国は、長いあいだ、『鎖国』という言葉で表現される、一種異様な対外政策を長く、取り続けていた。 それは外国人を寄せ付けず、外国の文化や、宗教を寄せ付けぬという、幕府の基本的外交戦略からなり、それはこの三百年のあいだ、片時も他のものに変わることがなかった。 しかしこの日……ある事件を境にして、それは大き

                                                                  https://ncode.syosetu.com/n4757ez/ 侍とカラシニコフ 作者:佐々原廠
                                                                • サイバー攻撃者の情報収集は1〜3年前から 元海外特殊部隊大佐が語る、国家絡みの犯罪の裏事情

                                                                  連日さまざまなサイバーセキュリティ犯罪のニュースが報じられる中、いまだに日本のセキュリティレベルは高いとは言えない状況にあります。一方で、企業がサイバーセキュリティ対策を進める上では、人材不足や経営層の意識・関心、コスト、導入による利便性の低下など、さまざまな壁が立ちはだかっています。 そこで今回は、株式会社網屋が主催する「Security BLAZE 2023」より、サイバーセキュリティのエキスパートによる講演をお届けします。前編では、元海外特殊部隊員でホワイトハッカーの大佐氏と日本経済新聞社の寺岡篤志氏が、国家間サイバー攻撃に民間企業が巻き込まれるリスクについて対談しました。 元海外特殊部隊員のキャリアのスタート 寺岡篤志氏(以下、寺岡):では、「スペシャル対談 元海外特殊部隊員に記者が直撃 狙いは? 国家間サイバー攻撃に企業も巻き込まれる将来」ということで始めさせていただきます。 ま

                                                                    サイバー攻撃者の情報収集は1〜3年前から 元海外特殊部隊大佐が語る、国家絡みの犯罪の裏事情
                                                                  • オリンピックをテーマにしたバロック・オペラ。ヴィヴァルディ:オペラ『オリンピアーデ』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                                                                    『オリンピアーデ』台本の表紙(1734年) 東京オリンピック2020開幕! 賛否の渦巻くなか、東京オリンピックが1年延期ののちに開幕しました。 日本にとっては2回目となる歴史的なイベントですが、ここまで波乱の連続だったのも、近代オリンピック史に永く刻まれることでしょう。 物議はこれからも続くでしょうが、開かれた以上は無事、成功裡に終わることを祈ってやみません。 また、コロナ禍の中、わざわざ来日してくれた世界の方々に、行動不自由な中ではありますが、日本の良さを少しでも味わっていただきたいものです。 東日本大震災のときには、被災した人々が譲り合い、助け合っていた姿が世界中の人々に感銘を与えました。 そしてコロナ禍。 日本での感染者数は、諸外国の感染者、犠牲者数と比べると桁違いに少なく抑えられています。 生物学的な理由、ファクターXもあるかもしれませんが、日本人の生活習慣における衛生意識の高さが

                                                                      オリンピックをテーマにしたバロック・オペラ。ヴィヴァルディ:オペラ『オリンピアーデ』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                                                                    • 坂本龍一追悼譜 | ele-king

                                                                      3日前の便り 3月25日の夜9時24分、パートナーの方から初めてメールが来た。 そこには、本人は送れないので「事情ご拝察のほど」とある。 「ああ、とうとうなのか」 白紙になった内心の画面にそういう文字列が浮かぶ。 私は高校時代以来の付き合いだが、彼の他界を事実として知るのはみなと同じ。4月2日のTwitterを見た時である。 その間の1週間、なにをしていたのだろうか。 8年ぶりに新しい本を出す。その準備と新宿御苑に放射能汚染土が運び込まれる問題。両方で動きまわる。言葉どおり忙殺される毎日だった。 一人の友が小舟を漕いで遠い海に去っていく。その背中を岸辺で見送るしかできない。もう声は届かないだろう。遠く夕陽が落ちていく水平線。その橙色のハレーションに吸い込まれる後ろ姿がどんどん小さくなるのである。 あるときは最後から3番目の作品、映画音楽『レヴェナント:蘇えりし者』。 あらためてその音源を聴

                                                                        坂本龍一追悼譜 | ele-king
                                                                      • 『一度きりの大泉の話』から『小鳥の巣』へー深化する世界観 マンガ深読み - エンタメ 千一夜物語

                                                                        萩尾望都氏のエッセイ『一度きりの大泉の話』が巷で大騒動ぎ!萩尾氏と竹宮惠子氏が共同生活をしていた貸家の"大泉サロン"解体というか、両氏の関係を決裂させた事件が描かれていて、「どっちが悪いの?」犯人捜しみたいなレビューが溢れ返ってますが、アタシが読んで一番驚いたのはその渦中で『小鳥の巣』が、どんどんパワーアップしながら完成していったということ。ということで、この大好きな名作を読み込んでみますかと... 未来へと開かれた閉じた世界 「盗作したのでは」という疑い 『小鳥の巣』第1回の"萌え"要素 バラ・温室・転入生が機能し始める第2話 深化する作品世界 『小鳥の巣』と少年愛 前進する時間と止まる時間、死すべき子ども 寄宿学校という舞台 すべて小さな箱の中 未来へと開かれた閉じた世界 それは 中洲にありーーちょうど教会の 塔を舳先として波をわけ進む 船のように見える これは『小鳥の巣』の1コマ目、

                                                                          『一度きりの大泉の話』から『小鳥の巣』へー深化する世界観 マンガ深読み - エンタメ 千一夜物語
                                                                        • ‎マンガで英語多読 - Langaku

                                                                          良いサービス!更なる発展に期待大です! 自分の興味あるジャンルで英語が勉強出来るので、非常にありがたいです。今後もっと読める漫画が増えていけばと期待しています! ちなみに一応最新バージョンを利用しているのですが、アプリ内の意見送信用のGoogleフォームで送信ボタンを押しても、ブラウザで変な画面が開かれ、アプリ戻って、再度送信ボタンを押しても「ファイルが使用できません」と謎のエラーとなってしまいます… 送れなかった意見について、折角なのでこちらに書かせて頂きます。 素晴らしいアプリで大学の友達や留学生にも紹介しました。留学生は日本語の勉強になると喜んでいました。一方で彼らの多くはAndroidユーザーが多いので、そちらのリリースも楽しみにしています。 著作権的に厳しいのかも知れませんが、単語単位だけでなく、フレーズ単位でも単語帳に保存が出来ると良いなと感じました。 また文脈によって単語の意

                                                                            ‎マンガで英語多読 - Langaku
                                                                          • 9月22日の日録 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                                                                            しょせん浮世の渡世ですから(^^♪ 今日の運動経路(安徳天皇伝承の地へ) しょせん浮世の渡世ですから(^^♪ ひさしぶりにチャートを確認すると、FRBの金利引き上げで株を手じまいする者が増え、だいぶ下がってきています。 ここ1、2年で相場に参入されたかたは、不安も大きいことと拝察いたします。 ときおり車を買ったり家の頭金つくったり、ちょこちょこ儲けを吐き出してきたためどーーーーんと勝ち抜けず、いまだに相場から足を洗えない負け組から言わせてもらうと、あまりブレず、決めた金額をじっと積み立て続けるのがいちばんラクでローリスクです。 一喜一憂は、2,3年もすれば笑い話になります(そして不感症になります)。 むかしはETFとJリートをエクセル管理していましたが、途中でぜんぶ投信積立にのせかえました。このとき、一度に買っていません。処分した総額を365で割って日額いくらと決め、1年半かけて積み立てな

                                                                              9月22日の日録 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
                                                                            • 東洋経済の記事「受験生の親に実践してほしい10大ルール」の内容を、真に受ける必要はないと思います。

                                                                              ホーム > 東洋経済の記事「受験生の親に実践してほしい10大ルール」の内容を、真に受ける必要はないと思います。 この記事で書きたいことは、大体以下のような内容です。 ・先日東洋経済さんで、「受験生の親に実践してほしい10大ルール」というような記事を読みました ・ただ、幾つかの点から、私はその記事をどちらかというと批判的な視点で見ています ・一つは「統計的に妥当だと言える内容ではないこと」 ・一つは「家庭それぞれ、子どもそれぞれの適性というものがあるのに、それを無視して受験家庭を一般化していること」 ・上記を考慮すると、タダでさえ大変な受験家庭の親御さんに、余計なルールを増やしてプレッシャーを与える側面の方が強いように思います ・私としては、受験家庭に「ルール」があるとすれば、「ルールは無理をしない範囲で柔軟にとらえて、守れなくても重たく考えない」というものが唯一ではないかと思います ・その

                                                                                東洋経済の記事「受験生の親に実践してほしい10大ルール」の内容を、真に受ける必要はないと思います。
                                                                              • ソフトバンクが実践する内部不正によるサイバー犯罪対応(ソフトバンクCISO 飯田氏)

                                                                                日本を牽引する企業・組織のセキュリティ責任者をお招きし、サイバーセキュリティとプライバシーをめぐる最新の取り組みを伺った「Digital Trust Forum 2022」。本シリーズでは各セッションをダイジェストで紹介します。 近年はリモートワークの導入により、場所にとらわれない働き方が広く浸透してきました。いつでも、どこからでも、どのデバイスからでも業務システムにアクセスできる環境は、働き方の多様化に大きく貢献しました。しかし、同時に懸念されるのが、システムの不正利用や情報流出のリスクです。特に最近では内部者によるセキュリティ脅威が増加しているといいます。その背景には何があるのでしょうか。本セッションでは、ソフトバンク株式会社で執行役員 兼 CISO テクノロジーユニット サイバーセキュリティ本部 本部長を務める飯田唯史氏を迎え、内部不正によるサイバー犯罪の動向や背景を伺うとともに、ソ

                                                                                  ソフトバンクが実践する内部不正によるサイバー犯罪対応(ソフトバンクCISO 飯田氏)
                                                                                • 「五輪で感染拡大を懸念と拝察」天皇陛下の“受け止め”に言及…宮内庁長官 異例の発言の真意は?担当記者が解説|FNNプライムオンライン

                                                                                  宮内庁長官は定例の会見で、コロナ禍での東京オリンピックをめぐる天皇陛下の受け止めについて、「国民の間に不安の声がある中で開催が感染拡大につながるのではないかと懸念されていると拝察している」と述べた。 感染対策の徹底を求めた西村長官 記者の質問に対し… 宮内庁の西村泰彦長官は6月24日、定例の記者会見で「陛下は感染状況を大変心配されている」と説明し、「国民の間に不安の声がある中で、ご自身が名誉総裁を務められるオリンピック・パラリンピックの開催が感染拡大につながるのではないかと懸念されていると拝察します」と述べた。 この記事の画像(8枚) その上で西村長官は、「組織委員会をはじめ関係機関が連携して感染防止に期していただきたい」と感染対策の徹底を求めた。 陛下は記者会見や式典での言葉などを通じ、感染状況を案じる思いをこれまでにも示されているが、五輪開催をめぐる陛下の受け止めについて宮内庁長官が言

                                                                                    「五輪で感染拡大を懸念と拝察」天皇陛下の“受け止め”に言及…宮内庁長官 異例の発言の真意は?担当記者が解説|FNNプライムオンライン