並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 89件

新着順 人気順

教育 英語で言うとの検索結果1 - 40 件 / 89件

  • フィリピンの事情あれこれ - やしお

    フィリピンという国名はもちろん知ってるし、東南アジアの国だってことも知ってるけど、それ以上のことはよく知らなかった。「フィリピンパブ」「ドゥテルテ大統領が麻薬犯罪者を殺している」「大平洋戦争の激戦地」くらいの断片的なイメージを漠然と持っていただけだった。(そういう人は多そう。) 7年前からフィリピンのストリートチルドレンを支援している日本のNPO(ICAN)に毎年寄付を続けていて、なのに今まであまりちゃんと知ろうとしてこなかった。 最近、Skypeでフィリピン人と英会話学習するサービス(レアジョブ)で毎日3~6人くらいのフィリピン人と話をする機会があって、興味が出てきて井出穣治『フィリピン』(中公新書)を読んだり、フィリピンのニュースサイトを読んだりして、もう英語を勉強したいのかフィリピンを知りたいのかわからなくなってきた。 忘れる前にまとめておこうと思って。 地理 歴史 対日感情 国名

      フィリピンの事情あれこれ - やしお
    • 「ガウェインの結婚」を歴史の授業で使わないで!~中世の英文学と女性がもっとも望むこと - wezzy|ウェジー

      2023.12.30 18:00 「ガウェインの結婚」を歴史の授業で使わないで!~中世の英文学と女性がもっとも望むこと 2年ほど前に「世界史講義録」というウェブサイトの「最初の授業」という記事がバズったことがありました。これは高校世界史の授業初回で、アーサー王伝説の「ガウェインの結婚」をとりあげ、歴史は面白い……というような話の枕にするというものです。 詳しくはリンク先の元記事を読んでいただきたいのですが、非常にざっくり説明すると、アーサー王が敵の騎士から「すべての女性がもっとも望むことは何か」という問いを出され、それの答えが「自分の意志を持つこと」だったという話をネタに、「700年から500年くらい前の時代につくられた物語」なのに既に女性の人権に関係するようなトピックを取り扱っていて現代的だ……という内容です。 このウェブサイトの講義は、2009年発行の竹田青嗣『中学生からの哲学「超」入

        「ガウェインの結婚」を歴史の授業で使わないで!~中世の英文学と女性がもっとも望むこと - wezzy|ウェジー
      • ノーベル賞・野依博士「本気で怒っている」日本の教育に危機感(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

        「教育の究極の役割は、人類文明持続への貢献だ。加えて、わが国の命運もかかっている。私はいまの教育と世相に大いに怒っている」――。2001年にノーベル化学賞を受賞し、現在は科学技術振興機構の研究開発戦略センター長を務める野依良治博士は、日本の未来、そして教育への危機感をあらわにする。令和の時代が始まったいま、ノーベル賞受賞者には日本の教育がどう見えているのか。教育新聞の小木曽浩介編集部長が聞いた。 【写真】ノーベル賞受賞者が見る教育の未来「野依博士に聞く」 ――日本の教育はいま、大変革期を迎えています。先生が座長を務められた教育再生会議(※1)から干支がほぼ一回りし、令和の時代に入りましたが、いまの教育をどう見ていますか。 私は教育の専門家ではありません。だが、この硬直化した教育の状況について言いたいことはたくさんある。本気で怒っています。本来、なぜ教育があるのか。まず、個々の人々が豊かな百

          ノーベル賞・野依博士「本気で怒っている」日本の教育に危機感(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
        • 名著「UNIXという考え方 - UNIX哲学」は本当に名著なのか? 〜 著者のガンカーズは何者なのかとことん調べてみた - Qiita

          補足 1975: トンプソンはベル研を一時休職し、母校のカリフォルニア大学バークレー校に Version 6 Unix をインストールする作業を手伝う。これは後に BSD Unix として配布される。 1984-1998: ガンカーズが DEC でプリンシパル・ソフトウェア・エンジニアを務めた時期 ガンカーズは DEC の Unix Engineering Group (UEG) に所属 いつから DEC に勤めていたのかは不明 P63 より「小さな会社で Version 7 Unix を使っていた」ので 1979 年よりも後 V7M の開発には関わってなさそう おそらく 1980-1984 の間に DEC に入社したと思われる ガンカーズが「UNIX の考え方」についての本はないだろうか?と考えたのは 1991 年 1988: POSIX.1 標準化(POSIX.2 は 1992 年)

            名著「UNIXという考え方 - UNIX哲学」は本当に名著なのか? 〜 著者のガンカーズは何者なのかとことん調べてみた - Qiita
          • 『Ghost of Tsushima』の「誉れ」はどう訳されたのか―SIEローカライザーインタビュー | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

            発売から一ヶ月以上が経ち、先日にはオンラインマルチモード「冥人奇譚」が発表され、またもや話題となった『Ghost of Tsushima(ゴースト・オブ・ツシマ)』。本作の国内における評判の高さは、もはや語るまでもありませんが、その高評価の一因には、ハイクオリティなローカライズもあると思います。 石立大介氏(左)・坂井大剛氏(右) 関根麗子氏 今回は、本作のローカライズを担当したSIE JAPAN Studioから、石立大介氏・坂井大剛氏・関根麗子氏の3名へインタビューを実施。ローカライズ時に感じた日本人ならではの感覚や、キャスティングにまつわるエピソードなどを伺いました。 ――本日はよろしくお願いします。まず、『Ghost of Tsushima』ではどのような形で関わられていたのかをご紹介ください。 石立SIE JAPAN Studioの石立と申します。シニアローカライゼーションプロデ

              『Ghost of Tsushima』の「誉れ」はどう訳されたのか―SIEローカライザーインタビュー | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
            • MBA留学で起きた悲しい出来事|Haruka Suzuki

              アメリカ人のクラスメイトが、パーティーでほぼ初対面の夫に暴力をふるった。 頭を平手で叩き、体を押し倒して馬乗りになり、膝に体重をかけて夫の胸を押した。夫は静かに怒りをこらえた。 私は夫の悲しい顔を見て胸が張り裂けそうだった。 後日、本人にIt was NOT okと伝えたら、信じられない答えが返ってきた。 なんで本人がその場で何も言わなかったのか? 今日まで連絡もしてこなかったのか? 彼が何も言わなかったら、 嫌だって分からなかったから、 悪気はなかったから、 僕が謝ることは一つもない。 僕の(アメリカの)カルチャーではこういうroughなコミュニケーションが普通だし、ここはアメリカだから嫌なことは嫌と言わないと伝わらないよ。 これは文化の違いと誤解だね。 僕から彼に説明してあげてもいいけど? 何か他に言いたいことある? Are you done? 怒りと驚きと悲しみで震えた。 You r

                MBA留学で起きた悲しい出来事|Haruka Suzuki
              • 瞬間英作文って英語力アップに効果的なの!?瞬間英作文の効果的な学習方法とは

                「瞬間英作文トレーニングが英会話力アップに効果ないって本当?」 瞬間英作文とは、日本語を英語に置き換える作業=英作文を「瞬間的に」行う勉強法として認知されています。 頭のなかにあるだけで活用しきれていない英語を、少しでも効率的に口に出せるようにと考えられたメソッドですが、正しいやり方でないと英会話力アップの効果はありません。 そこでこの記事では、瞬間英作文トレーニングの効果的なやり方や、トレーニングの注意点などをお伝えしていきます。 瞬間英作文トレーニングでは効果が期待しにくい領域についても書いていますので、ご自分の学習目標と合致しているかも合わせて確認してみてください。 執筆者:Lin 小4までアメリカの現地校に通い、帰国後は「英語はネイティブ並みでしょう?」という周囲の誤解とプレッシャーゆえに、英語の勉強から遠ざかった過去あり。中途半端な英語力にコンプレックスを感じ、大人になってから再

                  瞬間英作文って英語力アップに効果的なの!?瞬間英作文の効果的な学習方法とは
                • 英語学習には “最短ルート” が存在する。第二言語習得研究にもとづく「効率的な英語の学習順序」3ステップ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                  「英語学習に挑戦したいが、まず何から始めればいいのかわからない」 「英語の勉強をしているものの、正しく進められているか自信がない」 そうお悩みの方はいませんか? 単語・文法・リスニング・リーディング・スピーキング・ライティング...... ひとくちに英語学習と言っても、やるべきことはたくさん! どれから手をつけていいのか判断がつかず、途方に暮れてしまうこともあるでしょう。 いったい何から、どんな順序で進めていくのが最も効果的なのでしょうか? そんな疑問を解消すべく、時短型英語ジム「StudyHacker ENGLISH COMPANY」でトレーナーとして活躍する “英語の専門家” 高橋秀和さんにお話をうかがいました。 英語学習の “近道” と “遠回り”――命運を分けるのは? 「英語と言えば文法だ」 「大切なのは英単語」 「話せないと意味がない」 効果的な英語学習について、世間ではさまざま

                    英語学習には “最短ルート” が存在する。第二言語習得研究にもとづく「効率的な英語の学習順序」3ステップ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                  • 米国でAIフリーランスとして独立して1年が経った

                    この記事は、私が米国で AI フリーランスとして独立してからちょうど一年が経った 2020年2月 に書いた My First Year as a Freelance AI Engineer という記事を、自分で日本語に翻訳し、その後数ヶ月に起こったことを踏まえて加筆・訂正したものである。 シアトルにある WeWork Labs はじめに 今週をもって、フルタイムの仕事を退職し、ML(機械学習)と NLP(自然言語処理)を専門とするエンジニア・研究者(以下では単に「AI エンジニア」と呼ぶ)として独立してからちょうど1年が経った。これまでのところ、独立してとても良かったと思っているし、自分の仕事人生の中でもかなり生産的な1年だったと思う。ここ1年で、以下をはじめとする様々な成果を上げることができた: 書籍 “Real-Word Natural Language Processing” の執筆

                      米国でAIフリーランスとして独立して1年が経った
                    • 「ものすごい勢いで普通のオフィスワークに戻っている」  成田悠輔氏が指摘する、アフターコロナの「働き方」の揺り戻し

                      未来の課題解決型まちづくりを推進する、千葉県柏市の「柏の葉スマートシティ」。未来と都市を語り合うオープンイノベーションフォーラムである、柏の葉イノベーションフェス2022が開催されました。本セッションでは、デジタルの最先端を研究する成田悠輔氏と伊藤穰一氏が、データやWeb3の視点から、アフターコロナの今、リアルであることの価値、デジタルとリアルのプラットフォームであるスマートシティのこれからについて語ります。 アフターコロナでは「リアル」にどんな価値があるのか ――2022年のイベントのオープニングを飾るKEYNOTE。KASHIWANOHA INNOVATION TALK 1「NEW REAL. ― いま、リアルであることは、どんな価値があるか ―」。 論客には、半熟仮想株式会社の代表を務める傍ら、イェール大学で教鞭をとる成田悠輔さん。そして、デジタルガレージ取締役であり、千葉工業大学変

                        「ものすごい勢いで普通のオフィスワークに戻っている」  成田悠輔氏が指摘する、アフターコロナの「働き方」の揺り戻し
                      • 自由という名のもとに。凹凸地形と呼応する喧騒と静寂の町「自由が丘」(文:皆川典久) - SUUMOタウン

                        著: 皆川典久(東京スリバチ学会 会長) 黄昏時の自由が丘駅前 その名のウカレた印象から苦手だった町・自由が丘。 群馬の田舎から上京した当初は、何となく近づき難いハイソな山の手の町に思えたのだ。しかし、それは偏見に過ぎなかったと今は思う。 実際に訪れてみると、自由が丘は地形的に非常に面白く、私にとって住みたくなる町の代表的な存在だったからだ。 ※編集部注:本記事は3月初旬に企画し、取材は緊急事態宣言が発出される前に行われました 谷の中の喧騒と、丘の上の静寂 私は東京スリバチ学会の会長として、その土地特有の微地形*1に着目し、町の魅力を発掘する活動をしている。 町の発展や歴史には、立地と微地形が深く関係してるが、自分の場合はそのなかでも特にスリバチ状の谷間や窪地に関心を寄せている。「東京にそんな場所があるの?」と疑問を抱く方も多いと思うが、渋谷・四ツ谷・市ヶ谷・谷中など「谷」のつく地名の多さ

                          自由という名のもとに。凹凸地形と呼応する喧騒と静寂の町「自由が丘」(文:皆川典久) - SUUMOタウン
                        • 書評|英文法の鬼100則は英語嫌いな日本人の必読書

                          2019年11月に静かに発売された英文法書に、僕の心はひさびさに撃ち抜かれた。 いわゆる「英語脳」ってよく聞く言葉ですが、いざ説明しようにも上手くできなかったのが本音だと思います。この本はその英語脳を理屈で分かりやすく説明してくれるような、まさに新しい扉を開いてくれる英語指南書です。 英文法書はたくさん発売されていて、日本の英語教育にはないネイティブの感覚を理解できる本もいくつか出始めています。 そんな中、僕は断言できます。この「英文法の鬼100則」は英語学習なら必読書になるくらいのコンテンツ力を秘めていると。 目次と面白かった内容まとめ 目次はこんな感じです。ちなみに本は438ページ!もあります。英文法書としても十分すぎる内容です。 第1章 英語の世界の3つの基本 第2章 動詞①文型:動詞を単語で捉えるな、文型で捕らえろ 第3章 動詞②時制:実は私たちは時間をこう捉えている 第4章 動詞

                            書評|英文法の鬼100則は英語嫌いな日本人の必読書
                          • パターンプラクティスとは?英語学習への効果・正しいやり方を丁寧に解説 瞬間英作文との違いとは!? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

                            はじめに 今回はパターンプラクティスについて考えていきます。パターンプラクティスとはどのようなトレーニングなのでしょうか。英語学習への効果や正しいやり方を丁寧に解説していきます。瞬間英作文との違いも整理しています。パターンプラクティスを正しく理解して、ぜひ実践してみてください。 ↓こちらでトレーニングができます www.youtube.com パターンプラクティスとは パターンプラクティスの歴史 オーラルメソッドの普及 アーミーメソッドの展開 オーディオリンガルメソッドの開発 よくある勘違い 文型学習(文法学習)を無視する 置換・転換・拡張トレーニングをしないで満足する パターンプラクティスだけで話せるようになる パターンプラクティスの目的 パターンプラクティスの効果・メリット 運用可能な文法知識の獲得 簡単な小説を訳を介せずにスラスラ読める 「話すための瞬間英作文」でパターンプラクティス

                              パターンプラクティスとは?英語学習への効果・正しいやり方を丁寧に解説 瞬間英作文との違いとは!? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
                            • 「シノギ」を英語で言うと何? 主人公の春日一番の名前はローカライズすると“ナンバーワン”? 『龍が如く』欧米版ローカライズプロデューサーに日本文化、極道世界をどう翻訳したのかを聞いてみた

                              「シノギ」を英語で言うと何? 主人公の春日一番の名前はローカライズすると“ナンバーワン”? 『龍が如く』欧米版ローカライズプロデューサーに日本文化、極道世界をどう翻訳したのかを聞いてみた 東京の架空の街「神室町」を舞台に、熱い人間ドラマが描かれる『龍が如く』シリーズ。シリーズの累計出荷本数は全世界で1400万本を超え、日本のみならず海外でも人気を博している。海外ではアジア地域、北米、スペインで人気が高く、RPGにジャンルが刷新されたシリーズ最新作『龍が如く7 光と闇の行方』も『Yakuza: Like a Dragon』というタイトルで発売。レビュー集積サイトMetacriticでは84と高スコアを記録しており、英語圏でも人気の高さが見て取れる。 ただ、ご存知のとおり、『龍が如く』は極道世界に生きる人々の生き様が描かれているタイトル。日本独特のカルチャーをどのようにローカライズしたのか?

                                「シノギ」を英語で言うと何? 主人公の春日一番の名前はローカライズすると“ナンバーワン”? 『龍が如く』欧米版ローカライズプロデューサーに日本文化、極道世界をどう翻訳したのかを聞いてみた
                              • 薄い本を読むパート3 - Close To The Wall

                                薄い本を読むパート2 - Close To The Wall 一年おきにやってる気がするこれ、三回目。今回は厳密ではなく本文200ページ前後、とややゆるめに選んだ20冊。冊数も記事も分量が増えて行っている。 フリオ・ホセ・オルドバス『天使のいる廃墟』 ミルチャ・エリアーデ『令嬢クリスティナ』 フランツ・カフカ『変身』 アントニオ・タブッキ『島とクジラと女をめぐる断片』 イタロ・カルヴィーノ『ある投票立会人の一日』 スティーヴン・ミルハウザー『魔法の夜』 パーヴェル・ペッペルシテイン『地獄の裏切り者』 イマヌエル・カント『永遠の平和のために』 閻連科『年月日』 宮内悠介『黄色い夜』 ヴァージニア・ウルフ『フラッシュ』 ティモシー・スナイダー『暴政』 フリオ・リャマサーレス『黄色い雨』 ウンベルト・エーコ『永遠のファシズム』 アレホ・カルペンティエール『時との戦い』 中井英夫『幻想博物館』 ジ

                                  薄い本を読むパート3 - Close To The Wall
                                • なぜ日本人は英語が苦手なのか?英語が話せない4つの理由を考察してみた - スマ英語

                                  こんにちは。 miyaneです。 今日もTOEICに向けて勉強していますが、ふと 「なんで日本人ってこんなに英語が苦手なのか?」 と思ってしまいました。 実際、日本人の悲惨な英語力は、TOEICの平均点にも表れています。 日本でTOEICを運営するIIBCの調査によると、2018年度に実施されたTOEIC L&Rの日本人の平均スコアは520点。 49カ国中44位!! 韓国の673点に比べると、かなり日本のスコアが低いことが分かると思います。 日本人はなぜこんなに英語に苦労しているんでしょうか… 日本語と英語で文法が違うから 日本語の発音の種類が少ないから 日本の英語教育がよくないから 大学教育や仕事で英語が必要ないから まとめ 日本語と英語で文法が違うから 日本人が英語が苦手な理由として、日本語と英語で文法が違うことがよく挙げられます。 まずそもそも、語順が違いますよね。 日本語はSOV型

                                    なぜ日本人は英語が苦手なのか?英語が話せない4つの理由を考察してみた - スマ英語
                                  • 「偉くならない」教皇フランシスコの来日 - 中島岳志|論座アーカイブ

                                    「偉くならない」教皇フランシスコの来日 高いところから教えを説くのではなく、低いところへ低いところへと自ら身を置く原点 中島岳志 東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授 若松英輔(批評家) 山本芳久(哲学者) 中島岳志(政治学者) 教皇フランシスコの来日はいかなる意味があるのか――。教皇の発言を的確に理解するには、その思想の根源にあるものを把握しなければならない。教皇の論理に迫り、来日の意義に迫る決定的鼎談。 アッシジのフランシスコと現教皇 中島岳志(東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授) カトリック教会の教皇フランシスコが、まもなく来日します。日本のメディアの注目は、主に広島・長崎の被爆地で教皇が何を語るのかといったことに集まっているようですが、今日はもう少し幅広い視点から、そもそも教皇フランシスコとはどんな存在なのか、そしてこの来日が私たちにとってどんな意味を持つのか、カトリック

                                      「偉くならない」教皇フランシスコの来日 - 中島岳志|論座アーカイブ
                                    • アメリカ育ちの娘が中学模試を受けたら:娘が直面した受験英語のリアル - Thoughts and Notes from CA

                                      娘の中2英語模試の点が70点台だった 大分前の話になるが、私の娘が中学生の頃の話。娘が諸般の事情で日本の中2の模試を娘が受けたところ、英語の点数がまさかの70点台であった。当時娘は米国在住6年目で、英語力は相当のもの。TOEICも950点近く、日本のセンター試験の英語も半分ほど時間を残し190点を獲得するほどであった。その娘が中2の模試で70点台というのは、英文法の細かな知識不足はあったかもしれないが、やっぱり出題内容が悪いというところもあると思う。 日本の受動態教育 なお、点数を大きくおとしたのが、能動態の文章を受動態に書きかえなさい、という問題。例えば、 He washes this car. She made the room clean. We can see many stars from here. などの問題が出題されていた。日本で受験勉強をした私は This car is

                                        アメリカ育ちの娘が中学模試を受けたら:娘が直面した受験英語のリアル - Thoughts and Notes from CA
                                      • 初心者でも英会話がみるみる上達する勉強法を紹介!リスニングと発音を鍛える秘訣とは? | 楽しく英会話!

                                        ※本ページにはプロモーションが含まれています。 英会話スキルというものは、あって損することはない能力です。英語を話せたら海外旅行で楽しめることが格段に増えますし、外国人の友達を作ることもできますから、自分の世界が一気に広がります。 英語に憧れる人にとっては、語学留学を経験した人や、帰国子女が外国人と流暢に英語で会話をしているところを見ると、嫉妬の感情が芽生えるほど羨ましい気持ちになることもあるでしょう。 ただし英語は基礎からコツコツ積みあげてこそ身につく学問です。学生時代、英語の授業が苦手だった、好きじゃなかった人にとって、いま社会人になって改めて英会話を学ぼうと思うと、何の勉強から始めたらいいのか分からない、という状況にもなります。 仕事で英会話を身につける必要に駆られたとしても、「嫌だな、面倒だな」と思っていてはなかなか上達しないもの。 「全くの素人状態」から、どのようにして英会話上達

                                        • 【かえるの語学力】タイ語を勉強しているというがどこまで話せるの?~個人事業主151日目~ - かえるの好きなことをつぶやくブログ

                                          スポンサーリンク ~目次~ 第8回目は『タイ語』です かえるのタイ語語学力について タイ語は難しい 発音を覚えるだけでも一苦労 そして文字が分かってきたとしても… そしてそして文を分けられたとしても タイ語まとめ こんばんは。 かえるです。 無職から個人事業主となって151日が経ちました。 タイ大好きかえるのタイ関連記事紹介 第8回目は『タイ語』です 昨日は目標という記事を書き、その記事の中にタイ語と英語を勉強することを目標とすると書きました。 これは勉強しては諦め、勉強しては諦めの繰り返しでなかなか上達せず、そろそろ語学力を上げたいと思い設定したのです。 タイ語は5年ほど前から勉強を始めていますが、まったく上達していません。 5年前と言っても5年間ずっと勉強しているわけではなく、5年間でも50日勉強したかどうかな気がします。 それほど諦めるのが早いんですよね… 今回は何とか1年間続けられ

                                            【かえるの語学力】タイ語を勉強しているというがどこまで話せるの?~個人事業主151日目~ - かえるの好きなことをつぶやくブログ
                                          • 図書館関係の権利制限規定の在り方に関するワーキングチーム(第1回) | 文化庁

                                            議事次第 1開会 2議事 (1)検討に当たっての論点及び検討スケジュールについて (2)諸外国における制度・運用の状況について(ワーキングチーム員による報告) (3)図書館等関係者からのヒアリングについて (4)制度設計等について(自由討議) (5)その他 3閉会 配布資料一覧 資料1 図書館関係の権利制限規定の在り方に関するワーキングチーム委員名簿(80.5KB) 資料2-1 図書館関係の権利制限規定の見直し(デジタル・ネットワーク対応)に関する検討に当たっての論点について(219.6KB) 資料2-2 図書館関係の権利制限規定の在り方に関するワーキングチームにおける当面の審議スケジュールのイメージ(61.2KB) 資料3 生貝チーム員御発表資料(5.6MB) 資料4-1 国立国会図書館御発表資料(180.4KB) 資料4-2 日本図書館協会御発表資料(2.9MB) 資料4-3 国公私立

                                            • 本格ファンタジーは定義できるが、ジャンルとしては成立していない|鏡裕之

                                              『巨乳ファンタジー』シリーズを14年間つくりつづけている企画者&シナリオライターとして、そして24巻まで刊行中の『高1ですが異世界で城主はじめました』の作者として、ごく最近(たぶん2020年代に入ってから)ごく一部のTwitter界隈でごく一部の人たちによって本格ファンタジーと名指されているものが何なのか、どういう位置づけを持つものなのか、書いてみたいと思う。この記事は、壮大な本格ファンタジー作品のようにクソ長くなるだろう(笑)。 ※すでに4万字を超えてます(笑)。 ■ラノベとなろう系の定義まず前提として、ラノベとなろう系小説について定義しておく。 ・キャラクターの反応がアニメやマンガの表現ベース(たとえば、殴ったら飛んでいって星になる) ・思春期的ハートの持ち主(建前上、思春期の青少年)をメインターゲットとするエンターテインメント小説(そのため主人公は高校生が多く、また読者アピールのため

                                                本格ファンタジーは定義できるが、ジャンルとしては成立していない|鏡裕之
                                              • 都内進学校校長ロングインタビュー 開成中/高 柳沢幸雄 #3「AI時代だからこそ、開成は唾の飛ぶ距離の授業を大切にする」 | 東京受験.jp

                                                ホームインタビュー都内進学校校長ロングインタビュー 開成中/高 柳沢幸雄 #3「AI時代だからこそ、開成は唾の飛ぶ距離の授業を大切にする」 【こども支援】医学生が無料で勉強を教えます エースアカデミーこども支援部では、長期休みのこどもを対象に教育支援企画を行っています! 医学生によるマンツーマン指導(オンライン個別指導)を完全無料で受講いただけます! *医学生の指導料はエースアカデミーこども支援部が全額負担。 お申し込みは公式LINEにて行いますので、ご登録のうえ案内をお待ちください! 【医学部に興味がある人必見】受験資料をプレゼント! 医学部受験に必要な資料集を無料でプレゼント中! 資料内容(合計8個) 医学部偏差値ランキング、共通テスト情報、 医学部に合格するための参考書一覧etc.. さらに、医師が解説するウェブセミナー動画もプレゼント! [第三回] 都内進学校の校長先生に現役生がホ

                                                  都内進学校校長ロングインタビュー 開成中/高 柳沢幸雄 #3「AI時代だからこそ、開成は唾の飛ぶ距離の授業を大切にする」 | 東京受験.jp
                                                • DASAアンバサダーが話すアジャイルとDevOpsの関係 今のソフトウェア作りは映画よりドラマ作りに似ている

                                                  「みんなのPython勉強会」では、Pythonを中心としてプログラミングを様々なシーンに生かす方法を一緒に学んでいます。今回は初級、中級のサーバーサイドエンジニア向けに、開発現場のアドバイザーでもある長沢氏がアジャイルとDevOpsについて話しました。前半はアジャイルとDevOpsの関係についてです。 DASAが位置づけているDevOpsの原則 長沢智治 氏(以下、長沢):今日は「アジャイルとDevOps」の話をします。長沢です、よろしくお願いいたします。みなさん聞こえてますかね? 阿部 一也 氏(以下、阿部):聞こえてます! 長沢:大丈夫ですね。よかったです!私は何者かと言うと話すと長くなるんですが、いろんな会社を渡り歩いて会社を作ってしまった人になります。今はアジャイルやDevOpsの支援とか働き方の支援とかと、あとはマーケティングですとかプレゼンテーションですね。これらを掛け合わせ

                                                    DASAアンバサダーが話すアジャイルとDevOpsの関係 今のソフトウェア作りは映画よりドラマ作りに似ている
                                                  • 多様性がテーマの子供向けミュージカルが良くてダメだった噺 - ←ズイショ→

                                                    えー、親は子どもに自分がやりたかったことをやらせようとして、なりたかった自分に育てようとするなんて話はよく聞くところですけれども。 僕にも5歳になる息子がいるんですが、わずか1歳の時から英語教育を始めてまして。 僕自身はいちおう親に大学までは出させてもらってるもんなので受験英語はそれなりの点数が取れるくらいではあるんですが実践英語と言いますか、英会話の方はお恥ずかしい話からっきしでございます。 世の中には、人間の得意な情報の受け取り方考え方みたいなそういう分類をつける適性診断みたいなもんがあるそうでして、視覚優位とか聴力優位とか言語優位みたいな言い方をしてるみたいですが僕はもう聴力が全然ダメなんだろうなっていうのはずっと前からわかってることで、耳から入ってくる情報の処理がとにかくガバガバで全然ダメなんです。たとえば最近イッキ見したアニメ、機動戦士ガンダム水星の魔女ですが、12話まで見ても登

                                                      多様性がテーマの子供向けミュージカルが良くてダメだった噺 - ←ズイショ→
                                                    • 「マラプロピズム」とは?18世紀の戯曲『恋がたき』に由来する英単語【北村紗衣】 - ENGLISH JOURNAL

                                                      英語は、文学、映画やドラマ、コメディーや歌などに楽しく触れながら学ぶと、習得しやすくなります。連載「文学&カルチャー英語」では、シェイクスピア研究者で大学准教授、自称「不真面目な批評家」の北村紗衣さんが、英語の日常表現や奥深さを紹介します。今回のテーマは、シェリダンによる18世紀の戯曲『恋がたき』の登場人物が由来となった言葉「malapropism(マラプロピズム)」です。 シェリダンによる18世紀の戯曲『恋がたき』You have no more feeling than one of the Derbyshire putrefactions! The Rivals, 5.1.217-218 (= Act 5, Scene 1, Lines 217-218) このセリフは、1775年に初演された、アイルランド人劇作家リチャード・ブリンズリー・シェリダン(Richard Brinsley

                                                        「マラプロピズム」とは?18世紀の戯曲『恋がたき』に由来する英単語【北村紗衣】 - ENGLISH JOURNAL
                                                      • 意外と英語ができた話 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                        昨日、教育指導要綱の変更により、現小学6年生より下の学年の子たちは、中学になると中2レベルから英語がスタートするという話を書きました。しかも2021年以降の中学の授業はオールイングリッシュとのこと。どこまで実際に行われるのかは分かりませんが、指導要綱上は今のところはそうなっているようです。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 私は本当にまったく知らなかったのです。。 中学は一年生でABCから勉強するだろうから、中学になってから英語を勉強すればいいやと思っていたのに。中二レベルからオールイングリッシュでスタートだなんて・・・。 そんなばかな・・・(;´Д`) 何から勉強を始めたらいいのだろう・・・とりあえずアルファベットが書けて、大文字を小文字に直したり、小文字を大文字に直したりができるかどうかを確認するところからかなぁと、自分が中1ではじめにやった勉強

                                                          意外と英語ができた話 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                        • 寝ぼすけで思い付いたこと片っ端から語っただけの記録 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                          よく来たな。CJの時間だずぇ。 昨日よりも色々ダメダメです・・・なんかもう寒いから・・・ ・寝坊 ・居眠りの●太くん ・特殊能力 ・結び 昨日よりも色々ダメダメです・・・なんかもう寒いから・・・ ・寝坊 ・・・・・・・・・・・・・。 ・・・・・・・・・・・・・。 ・・・・・・・・・・・・・。 ・・・・・・・いや、いや、なんの沈黙!!? 寝た。 え~?ネタ~?ドゥフフフ。 いや、ネタ、じゃなくて寝た。ブログを書く用に・・・って思ってた時間でよォ。 つまりまっしろしろすけ? ハッハッハ!!!そういうことだずぇクソったるぇ!!! ドゥフフフ~。 さて参った・・・。予定のネタはなんら進まず、即興でなんか今日の更新を仕上げなきゃならねぇ!!! くっくっく・・・まるで学生時代を思い出すよなァ・・・課題の提出が迫ってるのに、真っ白なそれをよォ・・・唆るずぇ・・・これはァ!!! 宇宙一アタマ悪そうな千空(

                                                            寝ぼすけで思い付いたこと片っ端から語っただけの記録 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                          • 【動画&文字起こし全文】れいわ新選組街頭演説会 19.7.5 新橋駅SL広場 | れいわ新選組

                                                            司会: 三線のその音色が、どこまで聞こえてるでしょう。 駅のホームの皆さん、この音色は沖縄からのメッセージの序章です。 そしてこの東京に、もっともっと沖縄からの思いを伝え、そしてその訴えを届けていただきたい。 れいわ新選組の代表である山本太郎が、この人に東京選挙区、立候補の要請を致しました。 昨日始まった参議院選挙の、その届出を経て、皆さんにご紹介をさせていただきたいと思います。 まもなく、代表である山本太郎ももちろん、この場所にやって参ります。 そして東京選挙区の候補者に続いては、その山本太郎がこの人をと、選びに選び抜いて9人の仲間を比例区へと擁立をいたしました。 本日も比例区の候補者の皆さんに、ここでお話をしていただきたいと思っております。 まずは、三線の音色にのせてご紹介をさせていただきます。 東京選挙区は、この人、野原ヨシマサ、野原ヨシマサをれいわ新選組の候補として皆さんにご紹介を

                                                            • なぜ幼児期から英語を始めるのがいいの?耳の臨界期が関係

                                                              私が子供が小さいうち頃から英語学習を始めたのには理由があります これは本の受け売りなのですが…. これまでの様々な科学的研究を取りまとめた幼児教育の本を読むとリスニングに関しては10歳から12歳頃と言われる耳の臨界期を過ぎると母国語にない音がなかなか聞き取れなくなると言われています 耳の臨界期って何?10歳から12歳頃と言われる耳の黄金期 生まれた時には、言葉も音楽も何も知らないまっさらな状態で生まれて来る赤ちゃんが、言語を習得するまでの期間 赤ちゃんはまっさらなその心と脳に、ぐんぐんと言葉やコミュニケーションの取り方など、様々なものを取り込んで成長していきます 10歳から12歳頃までその能力が最大限に発揮され 耳にするものをどんどん吸収することができる黄金期なのだそう。 幼児期から英語を学んで日本語に影響はないの? 0歳から12歳頃までと言われる耳の臨界期前のこどもは、どこの国の言葉でも

                                                                なぜ幼児期から英語を始めるのがいいの?耳の臨界期が関係
                                                              • 《英語育児》和訳、英訳は苦手です - まったり英語育児雑記帳

                                                                そういえば、 英語育児で育った子は、「和訳」「英訳」が苦手です。 英語育児の特徴は、オールイングリッシュで英語を英語のまま理解する事なので、訳すのが苦手になるのはごく当たり前の事なのです。 当たり前だと思っていたので今まで特に意識していなかったのですが、長男が最近英単語を覚えるのに日本語を介すようになり、次男はやたらと「日本語ではどういう意味?」と聞く子なので、「英語育児なのに英語を訳すこと」が増えています。 「和訳」「英訳」が苦手とはどういう事か 簡単な例えで説明してみますと、 「This is an apple」は英語育児で育った子供にとって、あくまでも「This is an apple」で、「これはリンゴです」という日本語とイコールにして覚えるわけではないという事です。 「これはリンゴです」を英語で言うと「This is an apple」になる、といった言葉の結びつきが子供の中にあ

                                                                  《英語育児》和訳、英訳は苦手です - まったり英語育児雑記帳
                                                                • 大麻マリファナは発達障害的な不眠症や衝動性に効果があるか2年間人体実験した

                                                                  ※この記事には日本人の大麻の使用や日本のマリファナ解禁を促す意図はありません ドイツやタイなど世界では大麻(マリファナ)の解禁が進められているのに、日本では逆に大麻使用罪の制定が検討されていて、世界各国の動きに逆行している感がある。 まぁ、昔の僕であればこの状況から「日本はダメ」論に持っていくのだろうけど、酒やタバコのレベルで大麻が日常的なオランダで暮らして3年目になる今となって、ようやく僕ももう少し深く考えられるようになった。 要するに、酒とタバコだけで既に問題が起きまくってるのに、効精神作用がある嗜好品の3つ目としてわざわざ解禁するほどに、大麻には有益な効果があるか、ということだ。ここを吟味せずに安易に大麻解禁すると、酒とタバコがもたらす健康上、社会上の問題を、さらに大きくするだけではないか。 しかも、そうした健康上、社会上の効果や問題だって、多岐にわたる。僕の素人知識を前提に、そのす

                                                                    大麻マリファナは発達障害的な不眠症や衝動性に効果があるか2年間人体実験した
                                                                  • 【三木谷浩史】英語を社内公用語にしなければ、楽天は終わっていた:朝日新聞GLOBE+

                                                                    1995年、30歳で旧日本興行銀行(興銀)を辞めた三木谷浩史氏は、97年5月、5人の仲間とともに、わずか13店舗のインターネットショッピングモール「楽天市場」を始めた。いまや楽天市場の流通総額(2020年)は3兆円を超え、金融からトラベル、スポーツ、メディカルも手がける巨大企業に成長。4月からは社名を「楽天グループ」に変更する。 「時代を代表する経営者」の1人になった三木谷氏に初めて取材したのは20年近く前だった。成功を手にしたビジネスパーソンが語るには少々「青臭く」感じるようなことも、真顔で語り続ける姿はまったく変わらない。いまの日本に足りないものは何かと聞くと、「挑戦する人を称賛する文化だ」と即答した。三木谷氏が変えたいと思う日本特有のカルチャーとは。 日本郵政グループとの資本・業務提携を発表する楽天の三木谷浩史会長兼社長(左)=3月12日、楽天提供 ■第2次大戦後と同じ変革期 ――デ

                                                                      【三木谷浩史】英語を社内公用語にしなければ、楽天は終わっていた:朝日新聞GLOBE+
                                                                    • 「彼女は当てなくてよい!」とALTへ命令したり 虐めたり ~ TOEIC980点の子供が公立中学の英語の授業を受けるという事⑦ - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

                                                                      ALTとは、「Assistant Language Teacher 」 の略語であり、外国人の英語指導助手として、小学校では英会話を、中学では英語コミュニケーションの時間を担当するネイティブスピーカーです。AssistantEnglishTeacherと呼ぶ地域も多いです。 神戸市東灘区の小学校時代、週1度あった外国人ネイティブ講師(ALT)による英語の時間は、娘にとってとても楽しいものであったようです。 英語が苦手な担任の先生に頼まれて、必要な場合はALTと生徒たちとの間の通訳をして円滑なコミュニケーションを図り、先生の出す課題ができない友達を助けて回ったりしていました。 担任の先生にも、「くららちゃんがいて助かったわ~」と、言っていただき、ALTの先生にも、クラス全員の課題に目が届かない時の「助っ人」として頼りにされていたようです。 娘以外にも英語がある程度話せる帰国生徒もいたので、そ

                                                                        「彼女は当てなくてよい!」とALTへ命令したり 虐めたり ~ TOEIC980点の子供が公立中学の英語の授業を受けるという事⑦ - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
                                                                      • AIは世界の写し絵 - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing

                                                                        1.4/50 Summilux ASPH, Leica M10P, RAW (これは次のblog postの続編です。) kaz-ataka.hatenablog.com 機械学習ベースのAIの生み出す結果について問題提起的な議論を聞くことが多い。 〇〇についてしらべると 極端に男性に偏っている 極端にヨーロッパ系の人たちに偏っている 極端にリベラル(英語圏の意味の左派)よりである 豊かな人達に向けた議論があまりにも多い 体型や容姿に恵まれた人への極端な偏りを感じる などなどだ。 気持ちは大いにわかるが、機械学習というものの特質を考えると致し方ないところは多い。機械学習ベースのAIは7-8年前にHarvard Business Reviewで整理したとおり、相当の計算環境に、テキスト処理や機械学習を含むアルゴリズムを実装し、大量の経験値を与えて特定の目的に向けて訓練したものだからだ。 安宅

                                                                          AIは世界の写し絵 - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing
                                                                        • (雑感・雑記帳 No.23・上)ある意味、日本人って昔から、英語、得意だったんじゃない!!??と、いつもの彼らしく、独断と偏見でもって語ってみた。 - oldboy-elegy のブログ

                                                                          始めに お知らせ この記事、書いたのは良いが、字数が8000字を余裕で超えてしまった。 始め、文字数を削ることを考えたが、言葉が飛んだように感じて、難しい。 結論として、下記のように2分割にした。 (雑感・雑記帳 No.23上)現記事 (雑感・雑記帳 No,24下)タイトルは同じ 投稿日 10・20ごろ の2編として、今日の記事に続けてUPすることにした。 少しでも興味のある方は、このことを踏まえて、読み進めて欲しい。 前書き ※今日の記事では、戦争・紛争などが原因で他国や地域に移民、移動する 人達のことは除外して語っている、 そしていつものoldboy-elegy君らしく、「独断と偏見」をもって書かれて いる、ことは言を待たない。 (雑感・雑記帳No.23・上)  本文 ● 日本って、世界一の外国語(英語を始め、多くの言語)の翻訳国家 であり、今もそうである。!? ここで「英語圏」の人が

                                                                            (雑感・雑記帳 No.23・上)ある意味、日本人って昔から、英語、得意だったんじゃない!!??と、いつもの彼らしく、独断と偏見でもって語ってみた。 - oldboy-elegy のブログ
                                                                          • 「大学共通テスト」を知ると日本の英語教育の行く先が見える③大学受験のために中学生がすべきこと - ダバダバわかる基礎英語♡カナエルの英語部屋

                                                                            みなさんこんにちは。 カナエルの英語部屋です。 今週は学習塾らしく「受験」をテーマにしたいと思います。去年で「センター試験」が終了して、今年から始まる「共通テスト」の要綱が最近発表されました。、ニュース等でその内容を目にされた方も少ないのではないでしょうか。 僕は「大学受験」を基準に英語指導をしています。中学生の生徒にも「本番は大学受験」ということを強く強調しています。もちろん中学生の時点ではどこの大学に行きたいなんて考えはまだないですが、将来のことを「現実」と捉えられないと、将来の道筋が曖昧なままになってしまいます。 今日は大学受験に向けて「中学生」がすべきことについてのお話しです。 1.中学英語ほど大事なものはない 2.「インプット」と「アウトプット」は違う 3.中学生のうちに「英検準2級」 1.中学英語ほど大事なものはない 「共通テスト」でしっかり点を取るためには中学英語をしっかり理

                                                                              「大学共通テスト」を知ると日本の英語教育の行く先が見える③大学受験のために中学生がすべきこと - ダバダバわかる基礎英語♡カナエルの英語部屋
                                                                            • 【緊急事態宣言】休校の小学生にヒマを与えず教育格差も乗り越える方法 - 敏感の彼方に

                                                                              新型肺炎(新型コロナウイルス)の影響で、我が町の公立小中学校も、4月10日(金)から5月6日(水)までの休校が決定となりました。週に1~2日程度の登校日は設けられる模様ですが、3月初旬から始まった休校と合わせて、およそ2ヵ月という、夏休みさえもラクラクと超えてしまう長期休暇となるわけです。 子どもたちは、3月の休校当初こそ喜んでいましたが、友達と毎日は会えず、刺激も少ない日々に、さすがに嫌気が差してきているようです。親としても、心配があります。 生活が乱れてしまい、休校明け後に元気よく通学できるのか? 2ヵ月の学習ブランクで、知力・体力ともに劣ってしまうのではないか? 「中国 → アジア → 先進国 → 新興国」というウイルス蔓延の流れを見るにつけ、「収束し始めるのは早くても5月中旬だろう」と自分なりに予想していましたので、3月の休校当初から、かなりの長期戦を覚悟していました。実際には、半

                                                                                【緊急事態宣言】休校の小学生にヒマを与えず教育格差も乗り越える方法 - 敏感の彼方に
                                                                              • 中学校の英語の定期テストでつまずいた時の対策 - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬

                                                                                今日は中学生のみなさんへ 特に一年生のみんな 英語の波に 乗れていますか? ちょっとその前に いつもご愛読ありがとうございます💕 久しぶりにこのブログのご紹介を ≪このブログについて≫ 小中学生のお勉強を中心に ひめぐま母さんがお届けする(*^^*) 娘ひめちゃんが 塾なしで高校に入るまでの ブログなのですが 高校生の気になる生態!?も おはなししつつ 高校生母さんの日常も ちょいちょい出てくる お勉強ブログなのにゆるゆる ですが小中学生のお母さんに 戻ったつもりで(^-^; 楽しんで書いていますので よろしくおつきあいくださいませ💕 ということで今日は通常営業の 中学生からはじまる 英語のお勉強のおはなし 2回シリーズでおはなししますね(*^^*) ひめの時代は小学校では 外国人の先生と 楽しく遊ぶ授業が 月1回から2回ありましたが 英語と言えば本格的なお勉強は 中学に入ってからです

                                                                                  中学校の英語の定期テストでつまずいた時の対策 - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬
                                                                                • 平沢進の音楽世界観を多角的に紐解く - Music Synopsis

                                                                                  ※当記事は文字数が9万字以上ある記事になります。 そのため、時間がある時に閲覧すること、また字数の関係上スマートフォンでの閲覧よりもパソコンやタブレット端末での閲覧を併せて強く推奨します。 ・はじめに これまで久石譲・菅野よう子といったメジャーでありながら知名度も抜群であり多大なフォロワーがいる、いってみれば名実ともに全員が納得できる偉大な大家について書きました。つまり大衆が愛すべき作曲家に焦点を当てました。しかし今回はすこし捻った特集を組みました。 マイナーだけど何故かメジャーアーティストとして有名という音楽版の諸星大二郎とでも形容すべき人物、つまりは平沢進です。まず音楽版の諸星大二郎とはどういう意味なのか、という点についてです。 同業者からは絶大な支持があるもののより広域的な範囲では知られていないという存在を形容するものとして「ミュージシャンズ・ミュージシャン」という単語があります。

                                                                                    平沢進の音楽世界観を多角的に紐解く - Music Synopsis