並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 110件

新着順 人気順

東京オリンピック 競技場 デザインの検索結果1 - 40 件 / 110件

  • 幻の“MIKIKOチーム版”五輪開会式を完全再現!【電子版オリジナル】 | 週刊文春 電子版

    幻の“MIKIKOチーム版”五輪開会式を完全再現!【電子版オリジナル】 もし実現していたら、どうなっていたのか。小誌が入手した写真と資料で再現してみると…… 8月8日に閉幕を迎える東京五輪。小誌はかねてより、その最大のセレモニーである開会式をめぐる混乱ぶりを報じてきた。混乱の原因は昨年5月、演出振付家・MIKIKO氏が演出責任者の座を突如奪われたこと。MIKIKO氏に代わって責任者の座に就いた電通出身のCMクリエイター・佐々木宏氏は、既に完成していたMIKIKO氏の企画案を無残に切り刻み、作り替えた。しかしその佐々木氏も今年3月、小誌に渡辺直美をブタに喩える不適切な企画案を提案したことを報じられ、辞任に追い込まれた。 小誌はMIKIKOチームが完成させた“幻の企画案”を入手し、その内容を報じてきた。昨年4月6日付で、IOCにプレゼンをするために作られたものだ。MIKIKO氏はこの企画案の完

      幻の“MIKIKOチーム版”五輪開会式を完全再現!【電子版オリジナル】 | 週刊文春 電子版
    • 東京オリンピックという古代ギリシア復興の儀式 - 本しゃぶり

      猛暑、緊急事態、追放劇。 オリンピックの諸問題は2500年前も同じだった。 歴史を学んで危機を克服しよう。 伝統的灼熱のオリンピック オリンピックが暑い。 東京で開催すると決定された時から暑さが懸念されていたが、その問題は現実となった。アーチェリーでは選手が倒れ*1、 トライアスロンではゴール後に嘔吐し*2、テニスでは「これで死んだら誰が責任を取るのか」と言われる始末*3*4。 コロナ禍での東京五輪は、酷暑にも見舞われています。都心では開会式前後から最高気温が34度を超えたこともあり、屋外競技の選手がもがいています。 #猛暑 #東京五輪 #Tokyo2020https://t.co/M1TdDJAFyR— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) July 29, 2021 なぜこの時期に開催したのか。日本らしく、この理由には本音と建前がある。「建前」は「この時期の天候は晴

        東京オリンピックという古代ギリシア復興の儀式 - 本しゃぶり
      • あいちトリエンナーレ津田大介芸術監督インタビュー - webDICE

        「あいちトリエンナーレ2019」の芸術監督、津田大介氏 「あいちトリエンナーレ2019」で「表現の不自由展・その後」が3日間だけ展示され撤去された問題を受けて、8月15日に津田さんは個人ブログでことの経緯とお詫びを発表した。それを読み同日、僕は以下のテキストをツイートした。 「アップリンクはあいちトリエンナーレに映像作品を出品している。アップリンクが日本での上映権を持つホドロフスキー監督のドキュメンタリー作品『ホドロフスキーのサイコマジック』だ。今日、9人のアーティストがトリエンナーレの出品を取り下げた。事務局の映像担当者から電話がかかってきた。次に何かしそうなのは浅井さんだからだという。取り下げるなんてことは考えもしていなかった。アップリンクは出品者なので、実は事件が起きてから8月7日に津田大介芸術監督から『「あいちトリエンナーレ2019」協賛企業・個人の皆様へ』という1万880字の長文

          あいちトリエンナーレ津田大介芸術監督インタビュー - webDICE
        • ハイテク通り、テクノガーデン…30年前の未来都市・幕張新都心が懐かしくもカッコいい

          「近未来へのキーワード、マ・ク・ハ・リ。」 「21世紀をリードする房総新時代の幕開け」 『片田舎だった千葉が、「首都圏の中心」になるばかりでなく、世界に通じる半島になる。いま、“国際経済文化県”千葉が誕生する。』 1989年、バブルの真っ只中に街びらきした幕張新都心のキャッチコピーである。 千葉市、東京湾臨海部にまったくのゼロから作られた幕張新都心。 今歩いてみると、平成初期の雰囲気を色濃く残しており、その時代特有のかっこよさと懐かしさが混在する魅力的な場所だった。 何もない千葉の葦原がたった数年で未来都市へ…「幕張の奇跡」と呼ばれた都市計画 1991年、千葉銀行幕張支店発行のテレカ。今の幕張とほぼ変わらぬ街並みである 幕張新都心と聞いても、あまりピンとこない方もいるかもしれない。 実際に歩いてみる前に、まずは幕張新都心の成り立ちについて軽く紹介したい。 幕張テクノガーデンの展望レストラン

            ハイテク通り、テクノガーデン…30年前の未来都市・幕張新都心が懐かしくもカッコいい
          • 五輪は選手も観客も“熱中症危険” あなたならどうする? | NHKニュース

            ことし夏の東京オリンピックの期間にあたる17日間を熱中症の予防の指標となる「暑さ指数」で見ると、オリンピック期間の大半で運動を原則中止することが必要だとする「危険」を示していたことがわかりました。組織委員会は、熱中症を予防するための新たなアイデアを発掘しようと、外部の人たちを集めた対策会議を開きました。暑さ対策の最前線とその効果とは。 環境省は、気温や湿度、それに地面からの熱などのデータを基に算出され、熱中症の予防の指標となる「暑さ指数」をウェブサイトで公開しています。 それによりますと、ことしの東京オリンピックの期間に当たる7月24日から8月9日の東京の暑さ指数は、17日間のうち14日で、運動を原則中止するほか、外出をできるだけ避けることが必要だとする、「危険」を示す31度以上だったことが分かりました。 残りの3日も、激しい運動や炎天下での外出を避けることが必要だとする、「厳重警戒」を示

              五輪は選手も観客も“熱中症危険” あなたならどうする? | NHKニュース
            • 高須院長「東京五輪には旭日旗を持って応援に行こう」→ひろゆき「わざと相手の嫌がることをして揉め事を増やそうとするのは悪意だよね」 : 痛いニュース(ノ∀`)

              高須院長「東京五輪には旭日旗を持って応援に行こう」→ひろゆき「わざと相手の嫌がることをして揉め事を増やそうとするのは悪意だよね」 1 名前:アンドロメダ ★:2019/09/08(日) 18:02:40.37 ID:8vsJIpTP9 高須克弥@katsuyatakasu 3:43 - 2019年9月3日 日本選手の応援には旭日旗持って行こう。 旭日旗、競技場で許可へ 五輪組織委 韓国の禁止要請に方針 https://www.sankei.com/tokyo2020/amp/190903/tko1909030002-a.html https://twitter.com/katsuyatakasu/status/1168836894395752448 ひろゆき, Hiroyuki Nishimura@hiroyuki_ni @katsuyatakasu 7:13 - 2019年9月6日 いつ

                高須院長「東京五輪には旭日旗を持って応援に行こう」→ひろゆき「わざと相手の嫌がることをして揉め事を増やそうとするのは悪意だよね」 : 痛いニュース(ノ∀`)
              • 2021年の「テレビ」を並べる 飲用てれび

                2021年もテレビをたくさんみました。そんなテレビを振り返る意味で、2021年のテレビで見聞きした「テレビ」という言葉を含む発言を並べてみました。 私のTwitterアカウント(@inyou_te)でテレビ番組の書き起こしをしているのですが、そのメモのなかから「テレビ」という言葉を含む発言をピックアップし、羅列しています。毎年やっている企画です。 テレビのなかの「テレビ」をめぐる群像劇。矛盾したり予期せぬところでつながったりする言葉をただただ時系列順に並べることで、テレビのいろんな側面が浮かび上がってきたら。そんな狙いがあったりします。いや、本当はそんな狙いはないですけど、なんだか面白いなと思うのでやっています。 ということで、以下、2021年の「テレビ」を並べる。敬称略で。もちろんバラエティ方面や芸人方面への偏重などいろいろバイアスありで。 明石家さんま「俺らタレントやから、テレビに出る

                  2021年の「テレビ」を並べる 飲用てれび
                • 2019-nCoVについてのメモとリンク

                  リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

                  • AIが”生んだ”芥川賞「東京都同情塔」誕生秘話を作家が明かす | NHK | WEB特集

                    先月、芥川賞に選ばれた九段理江さんの「東京都同情塔」。 急速に広がる「生成AI」がテーマの一つで、記者会見では九段さん自らが「生成AIを駆使して作った」と語り、話題になった。 AIはどのように活用されたのか。そして、作品に込めた思いとは。 新しい時代の芥川賞作家が、AI時代の言葉について、語った。 (科学文化部記者 島田尚朗) 「東京都同情塔」は、日本の架空の未来が舞台。 主人公は建築家の女性で、「犯罪者は同情されるべき人々」という考え方をもとに、犯罪者らが快適に暮らすために新宿の公園に建てられた高層タワーをデザインした。 作中では、建築費がかさむなどとして実際には建てられなかった、イラク出身の女性建築家、ザハ・ハディド氏が東京オリンピックのために設計した新国立競技場が建設されていて、この競技場と高層タワーの対比が物語の一つの軸になっている。 主人公は、過度に寛容を求める風潮の広がりや、生

                      AIが”生んだ”芥川賞「東京都同情塔」誕生秘話を作家が明かす | NHK | WEB特集
                    • オリンピック聖火台は今どこに? 見てきました『聖火』 - 🍀tue-noie

                      紆余曲折を経て開幕した東京オリンピック。 始まってしまえば、すぐに選手の応援体制です。笑 オリンピックといえば、夜中に試合があって寝不足になる人が続出のイメージですが、今回は、夜に試合のライブ放送は無いんですよね。そんなところで、日本開催を実感している私です。 賛否両論の開会式ですが、私は感動したな〜。派手さはなくても、なんかカッコ良かったです。特に、ドローン。あれ、すごかった! (知ってたら東京タワーから見たかった。笑) 4歳次男はピクトグラムに釘付け。 オリンピック聖火台の今 開会式と言えば、大坂なおみさんによって聖火台に最終点火されましたよね。 この聖火は、ギリシャのオリンピアにあるヘラ神殿跡で採火され、アテネから聖火特別機で、日本まではるばる遠路運ばれてきたものです。 今、その聖火(台)はどこにあるかというと、東京のお台場に移設されています。 開会式終了後に、江東区有明の「夢の大橋

                        オリンピック聖火台は今どこに? 見てきました『聖火』 - 🍀tue-noie
                      • 「国宝 風神雷神図屏風」東京五輪・パラ 500円貨幣に | NHKニュース

                        東京オリンピック・パラリンピックの記念貨幣のうち来年夏に発行される500円貨幣のデザインに、国宝の「風神雷神図屏風」が採用されることが決まりました。 3つの候補の中からツイッターなどで選ぶ方式で、合わせて6万6000余りの投票があり、江戸時代の絵師、俵屋宗達が描いた国宝の「風神雷神図屏風」が最も多い2万8700票余りを集めて、採用されることが決まりました。 ほかの候補では、「旧国立競技場」と「新国立競技場」の外観に東京の風景をあしらった図柄が2万1000票余り、静岡県側、山梨県側から望む富士山の図柄が1万6400票余りでした。 この500円の記念貨幣は、来年7月ごろに発行される予定です。

                          「国宝 風神雷神図屏風」東京五輪・パラ 500円貨幣に | NHKニュース
                        • ■SUPER DOMMUNE ●2021 YEAR END → ●2022 NEW YEAR

                          2021/12/31 16:00 〜 2022/01/01 07:00 15HOURS!!!!! @渋谷PARCO 9F SUPER DOMMUNE & 10F ComMunE ■2021 SUPER DOMMUNE YEAR END DISCUSSION 「小山田圭吾氏と出来事の真相」 → 2022 SUPER DOMMUNE NEW YEAR COUNTDOWN 「DJ Plays CORNELIUS & KEIGO OYAMADA ONLY “WE HATE HATE”」 ■2021 SUPER DOMMUNE YEAR END DISCUSSION「小山田圭吾氏と出来事の真相」 ●MC:宇川直宏(DOMMUNE|”現在”美術家)高木完(MC&DJ)、遠藤治郎(建築家)、ダースレイダー(ラッパー|批評家)●出演:ばるぼら(ネットワーカー)、吉田豪(プロインタビュアー)、kobeni(

                            ■SUPER DOMMUNE ●2021 YEAR END → ●2022 NEW YEAR
                          • 丹下健三のスケッチ見つかる 代々木競技場の設計過程 手帳に | NHKニュース

                            前回の東京オリンピックに合わせて建設された代々木競技場の設計の過程がうかがえるスケッチが、世界的な建築家、丹下健三の手帳からこのほど見つかりました。丹下の直筆のスケッチはほとんど残されておらず、専門家は「貴重な発見だ」と話しています。 スケッチは、代々木競技場の基本設計が終わり、実施設計へと移行する昭和37年6月に描かれたとみられます。 先月から東京 渋谷区で開かれている丹下健三の展示会に向けて研究者が丹下の遺品を探している中で、手帳に残されているのが見つかりました。 代々木競技場は、上空から見ると円を半分に切って左右にずらしたようなデザインが特徴ですが、スケッチが描かれた当時は、左右が逆にずれていて、試行錯誤の様子がうかがえます。 また、当時、世界初の技術だったつり橋をイメージした特徴的な屋根の構造も描かれています。 手帳には、ローマのコロッセオのイメージ図や、当時、丹下が視察したローマ

                              丹下健三のスケッチ見つかる 代々木競技場の設計過程 手帳に | NHKニュース
                            • 好きな丹下について語る - 最終防衛ライン3

                              丹下といえば— lastline@VRオバケ (@lastline) 2020年4月16日 丹下と言えば丹下健三だろうが!! 丹下左膳 新聞連載小説の題名、およびその主人公ですが、元々は「新版大岡政談・鈴川源十郎の巻」の登場人物で、隻眼隻手でニヒルなキャラクターが人気となり、歌舞伎や映画などが作られました。つまり、今で言うスピンオフが人気になったパターンなんですね。 丹下左膳 - Wikipedia 丹下健三 日本を代表する建築家で、磯崎新、黒川紀章、槇文彦、谷口吉生なども健三の門下生です。 「代々木体育館」や「東京都庁舎」などの建築物が有名ですが、多数の都市計画も行っています。その代表例が、平和通りを含む「広島平和記念公園」です。平和記念公園のコンペには都市化計画は含まれていなかったのですが、健三が提案した平和通りは広島復興の要となりました。また、健三は早くから「原爆ドーム」の象徴性に着

                                好きな丹下について語る - 最終防衛ライン3
                              • 東京五輪 聖火台 “観覧自粛を” 期間中は臨海部に設置 | NHKニュース

                                東京オリンピックの期間中に臨海部に設置される聖火台について、大会組織委員会が現地での観覧を自粛するよう呼びかける方針を固めたことが大会関係者への取材でわかりました。ほとんどの会場が無観客となる東京オリンピックは聖火台にもコロナの影響が及ぶことになり、これに伴って臨海部のイベントなどはほぼ中止され、店舗の営業を含めて大幅に形態が見直される見通しです。 東京臨海部の江東区や港区、それに品川区にまたがる「トーキョーウォーターフロントシティ」には、スケートボードやスポーツクライミングなどの競技の7つの会場が設けられ、さまざまなイベントが計画されていました。 中心部にある「夢の大橋」のたもとには聖火台が設置され、開会式で点火された聖火が場所を移す形で、大会期間中にともされる東京オリンピックを象徴する場所の一つです。 しかし、都内に緊急事態宣言が出されたことを受けて人流の抑制や密集を防ぐ必要があるとし

                                  東京五輪 聖火台 “観覧自粛を” 期間中は臨海部に設置 | NHKニュース
                                • 東京五輪・パラへ 国立競技場が完成 本体工事の着工から3年 | NHKニュース

                                  来年の東京オリンピックとパラリンピックのメインスタジアムとなる、新しい国立競技場が30日、完成しました。 外周に47都道府県の木材を使った「軒庇」を取り付けるなど、伝統的な日本建築の技法を取り入れたデザインが特徴で、神宮外苑の緑との調和を意識した「杜のスタジアム」と紹介されています。 スタンドはすり鉢状で3層に分かれ、およそ6万席の観客席の上には木のぬくもりを感じられるようにと設計された、長さおよそ60メートルの大きな屋根がせり出しています。 来年の東京オリンピックとパラリンピックではメインスタジアムとして開閉会式と陸上競技などが行われます。 国立競技場は費用が膨れ上がるなどした当初の整備計画が白紙撤回され、新たな計画のもと改築が進められ、競技場本体などの工事費は政府が決めた上限の範囲内の1529億円となりました。 国立競技場では来月中旬にしゅんこう式、21日には一般に完成を披露するイベン

                                    東京五輪・パラへ 国立競技場が完成 本体工事の着工から3年 | NHKニュース
                                  • 【大宰府天満宮】名物梅ヶ枝餅&芸術爆発!スターバックス太宰府天満宮表参道店【福岡】 - 雪猫の軽滑★ブログ

                                    こんにちは、雪猫です(๑❛ᴗ❛๑) 九州車中泊はしご旅の続き、 www.yukinekokeikatsu.com 今回は、名物の梅ヶ枝餅が食べたい♪という食い意地メインで旅の最初に立ち寄った太宰府天満宮のレポです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 大雑把な地図 ちゃんとした地図 かさの家(梅ヶ枝餅) スターバックス太宰府天満宮表参道店 太宰府天満宮 御神牛 太鼓橋・心字池 手水舎 楼門 おみくじ 本殿 御神木 飛梅 大樟 まとめ 大雑把な地図 ちゃんとした地図 人が少ないうちにと思い、張り切って9時半に到着★ 車がまばらで人少ない、よっしゃ!( ・ㅂ・)و と思ったのも束の間、バスから降りてきた修学旅行生の引率の先生となりました。笑 太宰府駅。雰囲気ある~(*´ω`*) かさの家(梅ヶ枝餅) まだ人通りが少ない中、 少しだけ賑やかな店先がありました。 目的の梅ヶ枝餅を販売しているかさの家さんです★ ムニュ

                                      【大宰府天満宮】名物梅ヶ枝餅&芸術爆発!スターバックス太宰府天満宮表参道店【福岡】 - 雪猫の軽滑★ブログ
                                    • 東京五輪の表彰台は、3Dプリンタで作られた

                                      東京オリンピック・パラリンピックの表彰台は、3Dプリンタで作られた――制作プロジェクトを統括した田中浩也教授が所属する慶応義塾大学が7月12日、詳細を発表した。 金・銀・銅メダルの受賞者が立つ五輪の表彰台は、複雑な3Dレリーフ形状。全国から回収した24.5トンの再生プラスチックを原料に、計98台が3Dプリンタによって作られたという。 田中研究室は、廃プラスチックを3Dプリント可能にするため、廃ガラスと組み合わせた材料改質研究に取り組んだ他、表彰台を高速・高品質に作るための工作機械プログラミングを担当。完成させた製造データを基に3Dプリント業者が量産したという。 3Dプリンタによる設計を前提とすることで、大会エンブレムをベースにした複雑な形状が実現可能に。多数の関係者の意見を採り入れながら柔軟に設計変更することも可能だったという。材料押し出し方式だと製造過程でゴミがほぼ出ず、騒音も少ないため

                                        東京五輪の表彰台は、3Dプリンタで作られた
                                      • 東京五輪で変わる首都圏の鉄道 新しい駅の開業相次ぐ | NHKニュース

                                        鉄道業界は、ことし7月から始まる東京オリンピック・パラリンピックに合わせて首都圏の在来線を中心に新しい駅の開業が相次ぐなど変動の1年となる見通しです。 このうち山手線ではことし3月に大きな変化が2つあります。 1つ目は、3月14日に開業する「高輪ゲートウェイ駅」です。 山手線ではおよそ半世紀ぶりの新駅で、品川駅と田町駅の間にあったJR東日本の車両基地のスペースに設けられます。 開業に向けて、新駅の駅舎はほぼ完成していて、構内はホームや改札フロアから天井までが吹き抜けとなるなど開放的な造りとなっています。 2つ目は、3月21日に開業する原宿駅の新駅舎です。 現在の原宿駅は都内で現存する最も古い木造の駅舎で、耐火性能や老朽化などの理由から今の駅舎と隣接する場所に新しい駅舎の建設が進められています。 現在の駅舎は東京大会後に解体されますが、耐火基準に適した材料を使って今のデザインをできるかぎり再

                                          東京五輪で変わる首都圏の鉄道 新しい駅の開業相次ぐ | NHKニュース
                                        • 最先端の履き心地を体験!OAO(オーエーオー)の最新作サンライトをレビュー - 服地パイセン

                                          こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 「ダッドシューズ」というジャンルのスニーカーがここ数年のトレンドになっています。 「ダッド」は父親のことで、お父さんが休日に履いてそうなスニーカーです。 どういうものかというと、 ぽってりしたアッパー×ボリュームのあるソールのスニーカーです。 ほっそりとしたスニーカーはスタイリッシュですが、厚底スニーカーやダッドスニーカーはその逆をいく野暮ったさがかっこいいものです。 ソールが厚く、ハイテク感があるようなデザインなので万人受けするかというとそうじゃないかもしれませんが、感度の高い人は上手に取り入れているアイテムです。 数年前にフランスに行ったとき、ギャラリーラファイエットなどの人気のデパートで売られているスニーカーの半分近くは厚底のものでした。 厚底スニーカーは一部の人だけが履くマイナーなアイテムではなく、その流れが

                                            最先端の履き心地を体験!OAO(オーエーオー)の最新作サンライトをレビュー - 服地パイセン
                                          • 映画『東京オリンピック2017 都営霞ヶ丘アパート』:国立競技場近くから立ち退かされた住民の悲しみと怒り

                                            ニッポンドットコムおすすめ映画 映画『東京オリンピック2017 都営霞ヶ丘アパート』:国立競技場近くから立ち退かされた住民の悲しみと怒り Cinema 社会 東京2020 2021.08.19 未知のウイルスが世界に広がり、1年延期となった東京2020オリンピック・パラリンピック。感染者が増え続ける中での開催に、国民の多くが懸念を抱き、五輪利権への批判が高まった。メイン会場となった国立競技場の建て替えに伴い、長年暮らした住居を失った人々もいる。『東京オリンピック2017 都営霞ヶ丘アパート』は、団地の取り壊しが目前に迫った日々の生活風景を記録したドキュメンタリー。監督と出演者の元住民が語る。 半世紀に2度の立ち退き 都営霞ヶ丘アパートは、東京都新宿区霞ヶ丘町にあった10棟からなる都営団地で、道路をはさんで国立競技場の向かいに建てられていた。2016年から17年にかけて、競技場の建て替えと合

                                              映画『東京オリンピック2017 都営霞ヶ丘アパート』:国立競技場近くから立ち退かされた住民の悲しみと怒り
                                            • OAOのスニーカー、カーブ1の特徴や意味について全てを語ります - 服地パイセン

                                              こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 OAO(オーエーオー)のTHE CURVE 1(カーブワン)の詳細について、どこより詳しく解説していこうと思います。 このスニーカーはデザインに込められた想いや意味合いが強く、語りどころが多すぎて説明しきれるか正直不安です。 こんなプロダクトは滅多にありません。 前回の記事は感想がメインだったので、今回は詳細説明とデザインの源泉など本質的な部分について書いていきます。 カーブワンは語りどころが多いのですが、全てを網羅できるような記事を目指して書いていきます。 (※この記事は9000文字近くあり読むのに時間がかかります。もし今お時間がなければブックマークをしてお時間があるときにお読みいただけると幸いです) OAOのブランドについて OAOの理念やコンセプト OAOのスニーカーの特徴 THE CURVE1のこだわりと特徴

                                                OAOのスニーカー、カーブ1の特徴や意味について全てを語ります - 服地パイセン
                                              • 大阪・関西万博の建設現場で労働時間規制を遵守すべきことを求める緊急声明 | 日本労働弁護団

                                                (187KB) 大阪・関西万博の建設現場で労働時間規制を遵守すべきことを求める緊急声明 2023年7月31日 日本労働弁護団 幹事長 佐々木亮 2025年4月13日から開催が予定されている2025日本国際博覧会(大阪・関西万博)をめぐって、同博覧会を主催・運営する公益社団法人2025年日本国際博覧会協会(以下、「博覧会協会」という。)側が、2024年4月1日から建設業において適用される時間外労働に関する罰則付きの上限規制(労基法36条6項2号及び同項3号、附則139条2項)を、大阪・関西万博に関連する施設の建設については適用しないよう要望したことが、2023年7月27日夕刻以降、報道各社により相次いで報じられた。 博覧会協会側の要望は、時間外労働に対する罰則付きの上限規制が導入されることによって、現場労働者の長時間労働を抑制せざるをえず、そのために現場労働者の稼働時間が減少してしまい、大阪

                                                • 「屋根なし」新国立競技場に見る日本の病

                                                  あけましておめでとうございます。いよいよ東京オリンピック・パラリンピックイヤーです。メイン競技場である新国立競技場も完成し、12月15日の竣工式に出席しました。隈研吾先生の見事な設計と、のべ150万人の方々の昼夜徹しての作業のたまもので、世界に誇れる競技場になりました。 私が文科副大臣時代に建て替えを決断し、明治神宮をはじめ近隣の組織団体にご協力をお願いに回りました。財政難を理由に建設に反対した財務省を納得させるため、toto.法を改正してサッカーくじの収益の一部を財源に充てるように調整したことなど、思い出が尽きません。完成した競技場をみて感無量です。 ただ1点だけ残念な思いもあります。竣工式の天気は幸いにも目の覚めるような青天でしたが、もし強い雨に見舞われていれば、せっかくの門出に水を差すところでした。新しい競技場には当初の構想にあった可動式の屋根がありません。皆様ご記憶の通り、建設費の

                                                    「屋根なし」新国立競技場に見る日本の病
                                                  • 五輪記念500円貨幣のデザイン ツイッターで投票 | NHKニュース

                                                    政府は、東京オリンピック・パラリンピックの記念貨幣のうち来年夏に発行する500円貨幣のデザインを投票で決めると発表しました。 政府は、東京オリンピック・パラリンピックの大会直前までに4回に分けて37種類の記念貨幣を発行することにしています。 このうち、来年7月ごろに発行する500円貨幣のデザインについては3つの候補の中から、初めて投票で決めることになりました。 候補となるデザインは、江戸時代の絵師、俵屋宗達が描いた国宝の「風神雷神図屏風」、静岡県側、山梨県側から望む富士山の図柄、それに「旧国立競技場」と「新国立競技場」の外観に東京の風景をあしらった図柄となっています。 投票は、18日から始まり、締め切りは財務省の公式ツイッターによる投票が今月24日まで、はがきによる郵送と、東京都庁や大阪の造幣局などに設けられた投票会場での投票が来月1日までとなっています。 政府は、投票結果を来月公表し、最

                                                      五輪記念500円貨幣のデザイン ツイッターで投票 | NHKニュース
                                                    • 韓国、ポーランドの日本のデザインをモチーフにした飲料に「旭日旗」のクレームで販売中止に追い込む : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                      韓国、ポーランドの日本のデザインをモチーフにした飲料に「旭日旗」のクレームで販売中止に追い込む 1 名前:マンクス(大阪府) [ニダ]:2019/09/13(金) 20:12:37.83 ID:q6/PJ6Rq0 ポーランドの代表的食品加工会社の一つであるホルテクス(Hortex)は9日、韓国人から旭日旗の使用に関する集団抗議メールを受けた翌日の10日、ジュース製品の生産中止の決定を下し、遺憾を表明したことが13日確認された。旭日旗の意味がよく知られていないヨーロッパの国で、一般人が自発的に歴史認識を高めるために声を挙げたという点で注目される。 韓国政府は最近、2020年東京オリンピックで帝国主義の象徴である旭日旗の使用を禁止することを 国際オリンピック委員会(IOC)に要求した。この製品は、ホルテクスが今年上半期に発売した飲料である。ホルテクスは「ブラジル味」、「ロサンゼルス味」、「マ

                                                        韓国、ポーランドの日本のデザインをモチーフにした飲料に「旭日旗」のクレームで販売中止に追い込む : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                      • 無力感の中で - 日々の音色とことば

                                                        久しぶりの更新。 迷ったけれど、やっぱり書いておこう。今考えていることを忘れないために。 ■取り残された国 およそ1年前、僕はこう書いた。 地球上で様々な国、文化、統治機構の「A/Bテスト」が行われてしまっている shiba710.hateblo.jp パンデミックという未曾有の事態にどう立ち向かうか。危機をどう乗り越えるのか。沢山の国や地域が、同じタイムラインで、同じ問題に直面した。だからこそ如実に統治機構の差があらわれる。共同体の価値観や、行政組織の運営の効率性をどうアップデートしてきたかどうかが問われる。そして、ここ日本においては、心底残念な形で、その結果が証明されつつある。 news.yahoo.co.jp ワクチンの接種を進めることが解決策であるのは最初からわかっていた。が、日本という国家は接種開始に乗り遅れ、そこからの歩みも遅々として進んでいない。 上記の記事で引用されている5

                                                          無力感の中で - 日々の音色とことば
                                                        • 武田砂鉄と大竹まこと 安倍政権のプロセスの不透明性を語る

                                                          武田砂鉄さんが2020年6月2日放送の文化放送『大竹まことゴールデンラジオ!』に出演。大竹まことさんとブルーインパルス、専門家会議議事録未作成、持続化給付金業務の委託業者サービスデザイン推進協議会、布マスク配布、東京高検・黒川検事長の処分など安倍政権のプロセスの不透明性について話していました。 (武田砂鉄)今日も安倍政権の対策がいろいろと不透明だというお話をしたいんですけれども。先週の金曜日に「医療従事者に敬意を示そう」ということで都心上空をブルーインパルスが飛行したっていうことがありまして。まあもちろん、このコロナ禍と向き合っている医療従事者に対して頭が下がりますけれども。官邸の屋上からこのブルーピンパルスの飛行に手を振っている安倍さんみたいなものを写しているっていうことは、支持率の低下を気にしたパフォーマンスなんじゃないかな?っていう感じもして。 ある記事では「安倍首相 ブルーインパル

                                                            武田砂鉄と大竹まこと 安倍政権のプロセスの不透明性を語る
                                                          • 隈研吾さんデザイン「公共トイレ」お披露目|日テレNEWS NNN

                                                            建築家の隈研吾さんが東京・渋谷区の公共トイレを一新させました。 24日に東京・渋谷区松濤でお披露目されたのは、建築家・隈研吾さんがデザインした公共トイレです。タイトルは「森のコミチ」で、集落のような“トイレの村”をデザインし、木に覆われた5つの小屋が並んでいます。 隈さんは、東京オリンピック・パラリンピックのメーンスタジアムとなる新国立競技場などもデザインしています。 完成したトイレについて隈さんは――。 隈さん「森に溶けるようなトイレをつくったら、今までの公衆トイレのイメージを一新できるかなと思って、この場所を選びました」 隈さんは多くの世代の方にきれいに利用し続けてほしいと話します。

                                                              隈研吾さんデザイン「公共トイレ」お披露目|日テレNEWS NNN
                                                            • 緊急事態宣言下の東京オリンピック 開会式は午後8時から | NHKニュース

                                                              新型コロナウイルスの影響で1年延期された東京オリンピックは、23日開幕します。 東京都に緊急事態宣言が発出され、ほとんどの会場が無観客で行われるなど極めて異例な状況で行われるスポーツの祭典は、安全な大会運営を徹底することで選手や関係者への感染拡大を抑え多くの人たちの共感を得られる大会にすることができるか問われています。 57年ぶりに開催される東京オリンピックは、新型コロナウイルスの影響による史上初めての1年延期を経て、23日夜、国立競技場で行われる開会式で幕を開けます。 大会は史上最多の33競技、およそ200の国と地域から1万1000人余りが参加する予定で、来月8日まで17日間にわたって開催されます。日本の代表選手は史上最多の583人です。 新型コロナウイルスの感染の再拡大により、東京都に緊急事態宣言が発出されていることから開会式を含めほとんどの会場が無観客で行われます。 また選手や大会関

                                                                緊急事態宣言下の東京オリンピック 開会式は午後8時から | NHKニュース
                                                              • 21世紀は“インスタ映え”建築 隈研吾が“求められる建築”を語る | AERA dot. (アエラドット)

                                                                隈研吾(くま・けんご)/1954年生まれ。東京大学建築学科大学院修了。コロンビア大学客員研究員を経て、90年、隈研吾建築都市設計事務所を設立。2009年から東京大学教授。これまで20カ国を超す国々で建築を設計し、日本建築学会賞、フィンランドから国際木の建築賞、イタリアから国際石の建築賞ほか、国内外でさまざまな賞を受けている。その土地の環境、文化に溶け込む建築を目指し、ヒューマンスケールのやさしく、やわらかなデザインを提案している。また、コンクリートや鉄に代わる新しい素材の探求を通じて、工業化社会の後の建築のあり方を追求している。 (撮影/写真部・小山幸佑) 隈研吾さん(左)と林真理子さん (撮影/写真部・小山幸佑) 国立競技場のデザインに携わったことでも知られる世界的建築家、隈研吾さん。実は作家・林真理子さんと同い年で、30歳ごろからのお付き合い。先日もネパール旅行にご一緒したばかりという

                                                                  21世紀は“インスタ映え”建築 隈研吾が“求められる建築”を語る | AERA dot. (アエラドット)
                                                                • 神宮外苑いちょう並木から明治神宮へ - あおのラララ♪ライフ

                                                                  こんにちは、あおです😊 ご訪問いただきありがとうございます。 今週初め(11/29)、紅葉の次は黄葉!ということで外苑いちょう並木を見に行ってきました。 そして天気も良かったので、ウオーキングを兼ねていちょう並木から明治神宮へ向かって散策することにしました。 コースはこちら👇 いちょう並木→国立競技場→鳩森八幡神社→明治神宮 久しぶりに約2万歩歩きました。 *目次* 神宮外苑いちょう並木 キハチ青山本店でランチ 国立競技場 鳩森八幡神社 明治神宮 明治神宮本殿 明治神宮のおみくじ「大御心(おおみごころ)」 心身健全守(錦守) 清正井(きよまさのいど) さいごに 地下鉄青山一丁目駅で下車。ここからスタート! 神宮外苑いちょう並木 青山通りから聖徳記念絵画館を望む道の両側には146本のいちょう並木があり、都内を代表する黄葉スポットとして有名です。 ドラマのロケ地としても有名ですね。 「10

                                                                    神宮外苑いちょう並木から明治神宮へ - あおのラララ♪ライフ
                                                                  • 「IOCが旭日旗禁止を約束して韓国横断幕撤去」という報道の整理⇒個別事案で五輪憲章50条に照らして判断するだけか - 事実を整える

                                                                    韓国側の願望記事に釣られないように 「IOCが旭日旗禁止を交換条件に韓国横断幕撤去」 五輪憲章50条と旭日旗と韓国の李舜臣横断幕 IOCは具体的事案で旭日旗を五輪憲章50条に照らして判断するだけか 旭日旗それ自体は政治的ではない 旭日旗に関係する記事 「IOCが旭日旗禁止を交換条件に韓国横断幕撤去」 日本「旭日旗の競技会場への持ち込み認める」…大韓体育会「IOCが禁止を約束」 : 日本•国際 : hankyoreh japan(魚拓) 大韓体育会、「李舜臣応援」横断幕を撤去…日本の旭日旗も禁止 | Joongang Ilbo | 中央日報(魚拓) 대한체육회, '이순신 응원' 현수막 철거...日 욱일기도 금지 - 중앙일보(魚拓) 「IOCが旭日旗禁止を約束して韓国横断幕撤去」という報道は、ハンギョレ新聞の日本語版や中央日報の日韓両言語の記事等において見られます。 なお、ハンギョレ新

                                                                      「IOCが旭日旗禁止を約束して韓国横断幕撤去」という報道の整理⇒個別事案で五輪憲章50条に照らして判断するだけか - 事実を整える
                                                                    • 五輪開会式 脈絡ないパフォーマンス 決め手のない今の日本を象徴 | 毎日新聞

                                                                      大工に扮した俳優やダンサーらによるパフォーマンス=国立競技場で2021年7月23日午後8時24分、梅村直承撮影 東京オリンピックが始まった。開幕までに、これほどまでにさまざまな問題が浮かび上がった大会はないだろう。「多種多様なパフォーマンスが展開された開会式は、決め手のないこの国を象徴している」と指摘するプロデューサーの残間里江子さんに、五輪について寄稿してもらった。 五輪で可視化した日本の課題 開会式の映像をテレビで観(み)ながら、長きにわたってこの国にくすぶっていたさまざまなことがあぶり出されたとの感を強くした。 オリンピックにコロナ禍が重なったことで、どうにも誤魔化(ごまか)しがきかなくなったとも言えるが、考えようによっては平時なら見えなかったことが、ここではっきりするのは良いことかもしれない。 総工費膨張のため新国立競技場の計画白紙に始まり、エンブレムデザインの盗用疑惑、女性蔑視発

                                                                        五輪開会式 脈絡ないパフォーマンス 決め手のない今の日本を象徴 | 毎日新聞
                                                                      • 【無責任な】台風15号による大停電は安倍政治のせいだろ【自由化論もね】 - 岩見浩造◆の福島原発事故研究ブログ

                                                                        今回の2019年台風15号。「これまでに経験したことのない規模」などと盛んに警戒されていたが、予想通り関東に直進し、千葉市で57mの最大風速を記録、建物や樹木の他、数多くの車もなぎ倒した。 そして、千葉県内にて送電鉄塔2基の倒壊をもたらし、NHKの報道によれば10万件に影響した。その他を合わせ、ピーク時90万件、9月9日夜現在も70万件余りの世帯が停電を余儀なくされている。 千葉市役所から茨城県の東海第二原発までを測定してみたが、直線で約105km。 原発が大好きな人達は311後、電源車、ポンプ車を大量配備したことを自慢する。これらの車両、悪天候時は駐車場所まで職員が辿り着けないと言われてきたが、そもそも車が飛ばされてしまう可能性が大きいのではないだろうか。もし送電線が切れ、飛来物が(例えそれがビニール傘やトタン屋根のようなものであっても)建屋備え付けのディーゼル発電機の吸排気口を塞いでし

                                                                          【無責任な】台風15号による大停電は安倍政治のせいだろ【自由化論もね】 - 岩見浩造◆の福島原発事故研究ブログ
                                                                        • SUPER DOMMUNE 2021/12/31 「小山田圭吾氏と出来事の真相」→ 2022/1/1「DJ Plays CORNELIUS & KEIGO OYAMADA ONLY」15HOURS!! - YouTube

                                                                          ■2021 SUPER DOMMUNE YEAR END DISCUSSION 「小山田圭吾氏と出来事の真相」 → 2022 SUPER DOMMUNE NEW YEAR COUNTDOWN 「DJ Plays CORNELIUS & KEIGO OYAMADA ONLY “WE HATE HATE”」 2021/12/31 16:00 〜 2022/01/01 07:00 15HOURS!!!!! @渋谷PARCO 9F SUPER DOMMUNE & 10F ComMunE ________________________ ●TIMETABLE <2021/12/31> 「2021 SUPER DOMMUNE YEAR END DISCUSSION」 ■【第1部】「小山田圭吾氏と出来事の真相」 コーネリアス小山田圭吾氏の、東京オリンピック開会式の作曲担当辞任にまつわる様々な出来事につ

                                                                            SUPER DOMMUNE 2021/12/31 「小山田圭吾氏と出来事の真相」→ 2022/1/1「DJ Plays CORNELIUS & KEIGO OYAMADA ONLY」15HOURS!! - YouTube
                                                                          • ふふ奈良(朱雀温泉~奈良県)① - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                                            すまきとすまりんが本日お泊りするのは鹿や東大寺で有名な奈良公園に隣接するお宿... 2020年夏にオープンしたばかりの新しいお宿で 世界的建築家の 隈研吾氏 がデザインされたそうです✨ 隈研吾氏といえば東京オリンピックの会場である新国立競技場も設計されましたね! 写真の右に見えている 落ち着いた雰囲気の建物なのですが... お宿の前に「リゾートホテル建設反対!!」の掲示があってちょっと残念な気分になりました... むしろこの掲示が景観を損ねているような気が^^; チェックイン予定時刻にちょっと遅れての到着です... 前回の記事 ↓ www.aranciarossa.work スタッフの方が車を駐車場に移動させてくださいます ふふ奈良(奈良県奈良市高畑町) チェックイン15:00~22:00 チェックアウト11:00 フロント スタッフのかたが席をはずしてくださいました! この地に生えていた

                                                                              ふふ奈良(朱雀温泉~奈良県)① - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                                            • 東京体育館(Bリーグファイナルver.)~東京オリンピック卓球金メダルの舞台~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                                                              注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 東京体育館は、1990年竣工、東京都渋谷区にある体育館。 この場所は元々1954年に完成した東京都体育館があった。1964年には東京オリンピックの体操競技、そしてプールでは水球競技が行われた。 体操競技においては、日本は団体総合を含む5つの金メダルを獲得しその強さを証明した。 1986年には老朽化のため一時閉鎖、幕張メッセの設計で知られる槇文彦氏の設計で1990年に全面改装、東京体育館として改めてオープン。 更に2006年、2012年と相次いで設備の更新や改修を行い、2018年から2020年にかけて東京オリンピックに向けた改修が行われた。 当のオリンピックにおいては卓球競技が行われ、水谷・伊藤ペアが混合ダブルスにおいて日本勢初の金メダルを獲得した。 決勝における中国との激闘は記憶に新しい。 www.youtube.c

                                                                                東京体育館(Bリーグファイナルver.)~東京オリンピック卓球金メダルの舞台~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                                                              • 【期間限定無料公開】『遅いインターネット』序章/第1章|宇野常寛 | 遅いインターネット

                                                                                期間限定で『遅いインターネット』(幻冬舎)の序章と第1章を無料公開します。 いまの、インターネットは「速すぎる」。そして、そのために人間を「考えさせない」装置になっている。 いま、世界中で起きていることがそれを証明しているように思えます。 では、なぜ僕たちはこの「速すぎる」インターネットを手放せないのか。どうすればインターネットを、情報技術をもっと建設的に使えるのか。 この本で僕はいろいろな角度から考えました。 延期が決定された2020年の東京五輪、平成という「失われた30年」、トランプ大統領の出現とブレグジット、ポピュリズムとグローバル資本主義、GoogleとFacebook、YouTubeとNetflix、吉本隆明と糸井重里……一見、ばらばらのキーワードが、最後には僕の提唱する「遅い」インターネットに帰結します。 世界中が「速いインターネット」に侵食されつつあるいまだからこそ、ゆっくり

                                                                                  【期間限定無料公開】『遅いインターネット』序章/第1章|宇野常寛 | 遅いインターネット
                                                                                • 安部譲二「安倍晋三の大ウソから始まった東京オリンピック…」日本人への遺言 | 日刊大衆

                                                                                  作家の安部譲二(本名・直也)さんが9月2日、急性肺炎のため東京都内の自宅で死去した(享年82)。最期は妻・美智子さんと愛猫・ウニちゃんに看取られながら息を引き取った。『塀の中の懲りない面々』などで人気を博した安部さんは、本誌の連載コラム『ゼッタイ間尺にあわねえゾ!!  安部譲二の怒・怒・怒!』(97年4月〜15年12月末の約18年間)を執筆。その論調は、時に過激すぎて、「ここは削らせてください」と担当編集を少々困らせることもあった。だが、安部さんは、「俺は前科十四犯。怖いものなんてないよ」「褒めるほうが嫌われないし、楽だよ。でも、それじゃダメなんだ」と、そのスタンスを変えなかった。「忖度」なしの無頼派作家・安部氏が日本人に残した名言を、ここに紹介する。 10月から消費税が10%に上がるが、奇しくも連載第1回の見出しは『政治屋にもの申す!! なぜ消費税を5%に上げなきゃいけないんだ』(97年

                                                                                    安部譲二「安倍晋三の大ウソから始まった東京オリンピック…」日本人への遺言 | 日刊大衆