並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 59件

新着順 人気順

柔道男子 金メダルの検索結果1 - 40 件 / 59件

  • 「いまはクロアチア人」日本から消えた石井慧、波乱万丈の10年(三尾圭) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「オリンピックのプレッシャーなんて、斉藤先生のプレッシャーに比べたら、屁の突っ張りにもなりません」 2008年、柔道の男子100キロ超級の日本代表として北京オリンピックに出場した21歳の石井慧は金メダルを獲得して、一躍時の人になった。しかし、その年の秋には総合格闘家への転向を表明、またもや日本中を驚かせた。 32歳となり日本で忘れられた存在となっているが、現在は海外の団体を転戦しながら、総合格闘家として着実な成長を遂げている。「日本は捨てた」の真意やクロアチア国籍を取得したエピソードも飛び出すなど、波乱万丈の10年を語った。(インタビューは、6月7日にアメリカ・ニューヨークにて実施) 「最強」の称号を追い求めて、プロ総合格闘家に転身して10年が経過する石井慧(三尾圭撮影)海外転戦の理由は本当の強さを追求するため――10年目を迎えた総合格闘技人生の手応えは? 「『一芸十年』という言葉もあるよ

      「いまはクロアチア人」日本から消えた石井慧、波乱万丈の10年(三尾圭) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • 名古屋 河村市長 ソフトボールの金メダルかみ 批判相次ぐ | NHKニュース

      名古屋市の河村市長が4日、東京オリンピックで活躍したソフトボールの選手から金メダル獲得の報告を受けた際、披露されたメダルを突然、口に入れてかみ、市役所に批判の電話やメールなどが相次いでいます。 河村市長は4日午前、ソフトボール日本代表チームのメンバーで、名古屋市熱田区出身の後藤希友投手と面会し、金メダル獲得の報告を受けました。 この中で河村市長は、後藤投手から金メダルを首にかけてもらった際、メダルを手に持ったあと、突然、口に入れてかみました。 この行為について名古屋市広聴課には「新型コロナで感染予防が呼びかけられる中、行うべきではなかった」とか「失礼な行為だ」といった批判の電話やメールが、午後5時半までに46件寄せられているほか、ほかの部署にも同様の批判の声が寄せられているということです。 さらに、SNS上でも批判の声が相次いでいます。 河村市長「最大の愛情表現だった」 河村市長は、金メダ

        名古屋 河村市長 ソフトボールの金メダルかみ 批判相次ぐ | NHKニュース
      • 小山田圭吾氏辞任で差し替えた開会式冒頭部分は田中知之氏が4日間で作成 - 東京オリンピック2020 : 日刊スポーツ

        東京五輪開会式が23日夜、東京・国立競技場で行われた。音楽制作チームのメンバーだった小山田圭吾氏(52)が過去の障がい者いじめ告白で国内外から批判を受け、開会式4日前の19日に辞任。小山田氏が手掛けていた約5分間のオープニング部分は急きょ差し替えとなり、音楽監督を務める音楽プロデューサーでDJの田中知之氏(55)が担当した。 ◇   ◇   ◇ オープニングは黒板にチョークで描く手書きアニメーションで始まった。13年の招致決定以降、8年間のアスリートたちの歩みをカウントダウンしながら映像で振り返った。映像では、3月に亡くなった92年バルセロナ五輪柔道男子71キロ級金メダルの古賀稔彦さん(享年53)の姿もあった。 オープニングと開幕までのカウントダウンを描くパートにわたる約5分間の音楽は、音楽監督の田中氏が4日間で作り上げた。田中氏は開会式当日の朝、更新したツイッターで「今、自分たちにできる

          小山田圭吾氏辞任で差し替えた開会式冒頭部分は田中知之氏が4日間で作成 - 東京オリンピック2020 : 日刊スポーツ
        • 揃って「金」の阿部兄妹、バブル違反で“両親にメダル”の感動場面はNGに(全文) | デイリー新潮

          東京オリンピック前半戦最大の見せ場だったろう。 速報「車で15分追跡すると、落ち着かない様子のミズハラが…」 水原一平容疑者の写真をスクープしたパパラッチコンビが明かす撮影の裏側 速報「水原容疑者」撮影成功の秘訣は「パパラッチとしての経験と直感」 “奇跡の一枚”を独占撮影したカメラマンが語る弁護士との攻防 速報相撲協会が突然発表した大の里“飲酒問題”の真相 イジメを隠蔽する相変わらずの体質 7月25日、柔道男子66キロ級の阿部一二三(23)と女子52キロ級の阿部詩(21)が兄妹揃って金メダルを獲得した。 ところが、 「二人が“重大なルール違反”を犯したことが露見したのです」 と五輪を放送するテレビ関係者が声を潜める。 試合当日夜、兄妹の両親と長兄が都内ホテルで取材に応じた。時節柄、朝日新聞の記者が各社を代表してインタビューを行った。 記事はこんな具合だ。 〈一二三が父に、詩が母に、それぞれ

            揃って「金」の阿部兄妹、バブル違反で“両親にメダル”の感動場面はNGに(全文) | デイリー新潮
          • オリンピック 柔道 阿部一二三が金メダル きょうだいで金は初 | NHKニュース

            東京オリンピック柔道男子66キロ級で阿部一二三選手が金メダルを獲得しました。女子52キロ級の妹の阿部詩選手と柔道では史上初めて、オリンピックの同じ大会で、きょうだいでの金メダルを獲得しました。 オリンピック初出場の阿部一二三選手は、順当に準決勝に進みブラジルのダニエル・カルグニン選手と対戦しました。 優勝候補のイタリアの選手を破って勝ち進んできたカルグニン選手との試合は激しい組み手争いが続きましたが、阿部選手はキレのある技で積極的に攻め続け、開始2分半ごろ、背負い投げで一本勝ちしました。 決勝は、ジョージアのバザ・マルクベラシュビリ選手と対戦し、パワーのある相手に攻め込まれる場面があったものの冷静に対応し、開始2分ごろ、豪快な大外刈りで技ありを奪いました。 その後も相手の力技を冷静にいなして優勢勝ちしました。 阿部選手は詩選手が見守る中、初めてのオリンピックで金メダルを獲得しました。 阿部

              オリンピック 柔道 阿部一二三が金メダル きょうだいで金は初 | NHKニュース
            • 柔道金メダルの高藤「俺だったら泣く」 河村市長の金メダル噛みつき事件に憤慨(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

              名古屋市の河村たかし市長の“気持ち悪すぎる蛮行”に、金メダリストも怒りをあらわにした。 【写真】あっ!首にかけられた後藤希友(右)の金メダルをかじる河村たかし名古屋市長 東京オリンピックの女子ソフトボールで金メダルを獲得した名古屋市出身の後藤希友投手(20=トヨタ自動車)が4日、名古屋市役所を訪れ、金メダル獲得を河村たかし市長に報告。その際、金メダルを首にかけてもらった河村市長が「ガブリ!」と金メダルにかみつく“不祥事”が起きた。 SNSに「市長辞任レベル」「あり得ない」といった批判であふれる中、柔道男子60キロ級で金メダルを獲得した高藤直寿(28=パーク24)も自身のツイッターを更新。「え…動画見たけど、『カンッ』て歯が当たる音、なってるし」と驚いた表情の絵文字付きで投稿した。 さらに「自分の金メダルでも傷つかないように優しく扱ってるのに 怒らない後藤選手の心の広さ凄すぎ 俺だったら泣く

                柔道金メダルの高藤「俺だったら泣く」 河村市長の金メダル噛みつき事件に憤慨(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
              • 菅首相が金メダル第1号選手に祝福電話も…「人気取り狙い」バレバレで逆効果(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

                早速電話はしたけど、またメモを読んだだけ?(日本勢第1号金メダリスト、柔道の高藤直寿選手を祝福する菅首相)/(代表撮影) 「あれでは逆効果になりかねない」――首相周辺から懸念する声が上がっている。25日、菅首相は、東京五輪で日本勢第1号の金メダルを獲得した柔道男子60キロ級の高藤直寿選手(28)に、公邸から電話をして祝福した。もちろん、狙いは支持率アップだ。 90kg級・向が全柔連を誹謗中傷…男子柔道は“問題児”だらけ しかし、電話のやりとりを見た自民党内からは、「逆効果だ。やめた方がいい」との指摘が出ている。 ■またメモを読んだだけか 「電話は2分程度のものですが、会話というより、総理が一方的に話していた。しかも、自分の言葉ではなく、秘書官が用意したメモを読んでいるように見えた。恐らく、高藤選手のこともよく知らないのでしょう。お祝いの電話なのだから、少しは感情を出せばいいのに、話し方にも

                  菅首相が金メダル第1号選手に祝福電話も…「人気取り狙い」バレバレで逆効果(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
                • #柔道、金メダル 『一二三先輩の袖釣り大外、途中まで本当に袖釣りだと錯覚する』…え?何これ…自然すぎてまるでわからん…

                  佐藤 陸王 Rikuou Sato @r_sato310 一二三先輩の袖釣り大外、あれ途中まで本当に袖釣りだと錯覚する。袖釣りが強力すぎるが故に受けは反応し過ぎてしまう。二つ持った状態なら7〜80%は決まる。僕は100%投げられてました。 pic.twitter.com/wV7UgAzwfb 2021-07-25 18:33:22 リンク 産経ニュース 金の阿部一二三 「歴史に名刻めた」 柔道66キロ級 柔道男子66キロ級で金メダルに輝いた阿部一二三は、決勝後のインタビィーで「歴史に名を刻めてうれしい」と落ち着いた口調で喜びを表現した。

                    #柔道、金メダル 『一二三先輩の袖釣り大外、途中まで本当に袖釣りだと錯覚する』…え?何これ…自然すぎてまるでわからん…
                  • 河村市長のメダル噛みつきで波紋“経験者”藤井瑞希さんは「涙出かけた」「消毒した」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

                    名古屋市の河村たかし市長(72)がソフトボール日本代表の後藤希友選手(20)の金メダルを噛んだ問題で、スポーツ界からも続々と批判の声が噴出した。 【写真】パックンチョと女性選手のメダルを噛む河村市長 後藤はフリーズ? バドミントン女子でロンドン五輪銀メダリストの藤井瑞希さんはツイッターで、この話題に反応。別の人物による“経験者”であることを明かし、「私もある…涙出かけた。口いっぱいにメダル入れられた、、たぶんボケかましてきたんだと思うけど、本当泣きそうになった」と当時の心境を明かした。続けて「その瞬間はショックだったけどしっかり消毒して、たくさんの人に触ってもらってたくさんの笑顔が見れたので、忘れてました。今後このようなことがありませんように」と、願うようにつぶやいた。 河村市長は後藤が同日に市役所を表敬訪問した際、金メダルをマスクを外して豪快に噛みつき、批判が集中した。 東京五輪の柔道男

                      河村市長のメダル噛みつきで波紋“経験者”藤井瑞希さんは「涙出かけた」「消毒した」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
                    • オリンピック 柔道男子 高藤 金メダル 今大会日本初の金メダル | NHKニュース

                      東京オリンピック柔道男子60キロ級で高藤直寿選手が金メダルを獲得しました。今大会、日本にとって最初の金メダルです。 前回、リオデジャネイロ大会で銅メダルを獲得した高藤選手は初戦の2回戦を一本勝ちし、続く準々決勝では延長戦にもつれ込みましたが、相手の反則負けによる勝ちとなりました。 準決勝は前回大会で銀メダルを獲得したカザフスタンのイェルドス・スメトフ選手と対戦し、試合時間11分余りの熱戦となりましたが、最後は隅落としで技ありを奪って勝ち、決勝に進みました。 台湾の楊勇緯選手と対戦した決勝では、序盤から互いに仕掛けますが、共に攻め手を欠いて、この試合も延長戦となりました。 そして、延長3分半すぎ、指導3つによる相手の反則負けによる勝ちとなり、金メダルを獲得しました。 今大会、日本にとって最初の金メダルです。 高藤選手は前回、リオデジャネイロ大会に続けて2大会連続のメダル獲得です。 また、この

                        オリンピック 柔道男子 高藤 金メダル 今大会日本初の金メダル | NHKニュース
                      • 小山田圭吾氏辞任で差し替えた開会式冒頭部分は田中知之氏が4日間で作成 - 東京オリンピック2020 : 日刊スポーツ

                        東京五輪開会式が23日夜、東京・国立競技場で行われた。音楽制作チームのメンバーだった小山田圭吾氏(52)が過去の障がい者いじめ告白で国内外から批判を受け、開会式4日前の19日に辞任。小山田氏が手掛けていた約5分間のオープニング部分は急きょ差し替えとなり、音楽監督を務める音楽プロデューサーでDJの田中知之氏(55)が担当した。 ◇   ◇   ◇ オープニングは黒板にチョークで描く手書きアニメーションで始まった。13年の招致決定以降、8年間のアスリートたちの歩みをカウントダウンしながら映像で振り返った。映像では、3月に亡くなった92年バルセロナ五輪柔道男子71キロ級金メダルの古賀稔彦さん(享年53)の姿もあった。 オープニングと開幕までのカウントダウンを描くパートにわたる約5分間の音楽は、音楽監督の田中氏が4日間で作り上げた。田中氏は開会式当日の朝、更新したツイッターで「今、自分たちにできる

                          小山田圭吾氏辞任で差し替えた開会式冒頭部分は田中知之氏が4日間で作成 - 東京オリンピック2020 : 日刊スポーツ
                        • 今日のGoogleトレンド急上昇ワード(2021年7月29日) | 3分ニュース: にゃんぷん

                          Googleトレンド検索急上昇ワード(2021年7月29日) 順位 キーワード 検索ボリューム 関連語 急上昇日 月間 1 ウルフアロン 1,000,000 3,520 ウルフアロン 柔道 ウルフアロン爆買い動画 ウルフアロン 結婚 ウルフアロン 高校 ウルフアロン 兄弟 ウルフアロン 堀川 ウルフアロン 嫁 ウルフアロン 父 ウルフアロンハーフ ウルフアロン 世界ランキング 2 スカーレット 500,000 108,000 スカーレットヨハンソン スカーレットキャスト相関図 スカーレット意味 スカーレット大島優子 スカーレット朝ドラ スカーレットネクサス スカーレットキャスト スカーレット相関図 スカーレット林遣都 3 伊藤美誠 200,000 39,600 伊藤美誠 父親 伊藤美誠コーチ 伊藤美誠 母 伊藤美誠 性格 伊藤美誠 水谷隼 伊藤美誠 おでこ 伊藤美誠 シングル 伊藤美誠 世

                            今日のGoogleトレンド急上昇ワード(2021年7月29日) | 3分ニュース: にゃんぷん
                          • 金ラッシュ、追い風期待 祝意ツイート連発、感染拡大懸念も―菅首相:時事ドットコム

                            金ラッシュ、追い風期待 祝意ツイート連発、感染拡大懸念も―菅首相 2021年07月27日21時42分 東京五輪柔道男子60キロ級で金メダルを獲得した高藤直寿選手と電話で話す菅義偉首相=25日、首相公邸(代表撮影) 東京五輪で日本人選手の金メダル獲得が相次ぎ、菅義偉首相がその都度ツイッターで祝意を投稿している。報道各社の世論調査で内閣支持率が過去最低水準に沈み込む中、日本勢の活躍を政権の追い風につなげたいとの思惑がにじむ。ただ、新型コロナウイルス感染拡大は止まらず、27日は東京都の新規感染者が過去最多の2848人に上った。五輪が政権運営にどういう影響を与えるかは予断を許さない。 五輪中止「心配ない」 新治療薬、積極活用を確認―菅首相 首相は、日本勢初の金メダルを獲得した柔道男子60キロ級の高藤直寿選手に25日に電話で祝意を直接伝え、その様子をツイッターを通じて公開した。その後も日本人が金メダ

                              金ラッシュ、追い風期待 祝意ツイート連発、感染拡大懸念も―菅首相:時事ドットコム
                            • 候補選手の父に「おいカス」 東京五輪柔道代表・向翔一郎が「喫煙」「暴言」動画を公開していた(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                              柔道男子90キロ級の東京五輪代表に内定している向翔一郎(24)が、YouTubeで喫煙シーンや特定の人物を中傷するような動画を掲載していたことが「週刊文春」の取材で分かった。 【画像】向選手のYouTubeにアップされた「暴言」動画 向は昨年の世界選手権で銀メダルを獲得するなどして代表入りを果たす。キックボクシングの要素も取り入れるなど独自の柔道スタイルを築き上げ、「東京五輪でも金メダル候補」(スポーツ紙記者)と目されている。 向は今年5月、東京五輪柔道60キロ級代表の高藤直寿(27)のYouTubeチャンネルで、高藤と対談。 その中で向は、YouTubeでの活動について「バックに全日本柔道連盟と(所属先の)ALSOKがいる。めっちゃ重たいんよ」とこぼす。高藤が「チャンネル登録者数100万人目指すために(所属を)辞める?」と問うと、「ALSOKやめられない理由が、(中略)家賃手当があるから

                                候補選手の父に「おいカス」 東京五輪柔道代表・向翔一郎が「喫煙」「暴言」動画を公開していた(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                              • バズーカ岡田こと岡田隆教授が語る「筋トレがもたらす仕事へのメリット」 - さくマガ

                                「大胸筋が歩いてる! バズーカ岡田です」 毎回、このセリフと共にはじまるYouTubeチャンネル「バズーカ岡田の筋トレラボ」。バズーカ岡田こと岡田隆さんは、日本体育大学の教員をしながら2社の代表取締役、1社の取締役として会社経営に関わり、ボディビルダーとしても活動。書籍も数多く出版しており、これまでに出した著書は累計で100万部を突破しています。 さまざまな活動をしながら2022年には博士号を取得。4月からは日本体育大学教授に就任(以前は准教授)しています。そんなパラレルキャリアを実践する岡田教授に、タイムマネジメントや今後やりたいことについて話を聞きました。 岡田 隆(おかだ たかし)さん プロフィール 1980年生まれ、愛知県出身。日本体育大学 体育学部 教授。「バズーカ岡田」として多くのメディアに出演し、自身のYouTubeチャンネル「バズーカ岡田の筋トレラボ」は登録者数約25万人。

                                  バズーカ岡田こと岡田隆教授が語る「筋トレがもたらす仕事へのメリット」 - さくマガ
                                • 夫が育児と家事を受け持ってくれるからこそ、ブラジル男子柔道監督に… 日本人女性指導者に直撃インタビュー(沢田啓明)

                                  東京五輪開幕が約5カ月後に迫る中で、ブラジル柔道男子代表の監督は、日本人女性の藤井裕子さんが務めている。彼女の非常にユニークなキャリア、そして夫と子育てしながらの監督業について、夫婦インタビューでお届けする(全3回の第1回/#2、#3はこちら) 2018年6月、藤井裕子さん(当時35歳)がブラジルの柔道男子代表の監督に就任したというニュースは、世界のスポーツ界に衝撃を与えた。 ブラジル柔道は、過去の五輪で金メダル4個、銀メダル3個、銅メダル15個、計22個のメダルを獲得しており、ソ連とロシアを同一国とみなすと世界8位。2016年リオ五輪では、金1個、銅2個の計3個で世界6位だった(いずれも男女合計)。 競技人口は200万人を超えるとされ、2位フランスの約56万人、3位ドイツの約18万人、4位日本の約16万人を大きく引き離して世界最多という柔道大国である。 世界のスポーツ界は男女格差が大きく

                                    夫が育児と家事を受け持ってくれるからこそ、ブラジル男子柔道監督に… 日本人女性指導者に直撃インタビュー(沢田啓明)
                                  • オリンピック 柔道 ウルフアロン 金メダル 男子100キロ級 | NHKニュース

                                    東京オリンピック柔道男子100キロ級で、初出場のウルフアロン選手が金メダルを獲得しました。日本のこの階級での金メダルは、2000年のシドニー大会以来5大会ぶりです。 オリンピック初出場のウルフ選手は初戦の2回戦を一本勝ち、続く準々決勝を優勢勝ちし順当に勝ち上がりました。 準決勝ではジョージアのバーラム・リパルテリアニ選手と対戦し試合開始2分40秒ごろに大内刈りで技ありを奪って優勢勝ちしました。 決勝は、韓国のチョ・グハム選手と対戦しました。 互いに技を出し合いますが勝負は決まらず、試合は延長戦にもつれ込みました。 延長でウルフ選手は大内刈りや内股で攻め続け、延長5分半ごろ、大内刈りで一本勝ちしました。 ウルフ選手は初めてのオリンピックで金メダル獲得です。 日本のこの階級での金メダルは、男子の日本代表監督を務める井上康生さんが2000年のシドニー大会で獲得して以来、5大会ぶりです。

                                      オリンピック 柔道 ウルフアロン 金メダル 男子100キロ級 | NHKニュース
                                    • オリンピック 柔道 永瀬貴規が金メダル 男子81キロ級 | NHKニュース

                                      東京オリンピック、柔道男子81キロ級で永瀬貴規選手が金メダルを獲得しました。この階級での金メダルは、シドニー大会の瀧本誠さん以来、5大会ぶりです。 前回、リオデジャネイロ大会で銅メダルを獲得した永瀬選手は、初戦の2回戦で第4シード、トルコのベダ・アルバイラク選手との延長戦を制しました。 3回戦は、ことし3月の国際大会で敗れたイタリアのクリスティアン・パルラーティ選手と対戦し終了間際に鮮やかな払い腰を決め一本勝ちしました。 準々決勝も延長戦を制し、準決勝では先月の世界選手権で優勝したベルギーのマティアス・カッセ選手と対戦しました。互いに攻めあぐねる時間が続きましたが、延長2分50秒ごろ、永瀬選手はスピードをいかして一瞬で相手の懐に入り、背負い投げで技ありを奪って勝ち決勝に進みました。 そして決勝は、世界選手権で優勝経験のあるモンゴルのサイード・モラエイ選手と対戦しました。体を密着させて、力ず

                                        オリンピック 柔道 永瀬貴規が金メダル 男子81キロ級 | NHKニュース
                                      • “ロンドンでの惨敗”から9年、柔道男子はなぜ復権できたのか…高藤直寿が優勝直後に井上康生監督に“謝罪”した理由とは(松原孝臣)

                                        7月27日、柔道男子81kg級で、永瀬貴規が金メダルを獲得した。初日の高藤直寿に始まり、66kg級の阿部一二三、73kg級の大野将平、そして永瀬と4階級で金メダルが続いている。1980年のモスクワ五輪で7階級制になってから、初めての快記録だ。

                                          “ロンドンでの惨敗”から9年、柔道男子はなぜ復権できたのか…高藤直寿が優勝直後に井上康生監督に“謝罪”した理由とは(松原孝臣)
                                        • 阿部一二三が金メダル、最強の兄妹アニメ『魔法科高校の劣等生』の名セリフ「さすおに」話題 ファン「さすがはお兄様です」と祝福

                                          阿部一二三(23)が25日、東京・日本武道館で行われた柔道男子66キロ級の決勝でバジャ・マルグベラシビリ(ジョージア)と対戦し、勝利して金メダルを獲得した。同日には、先に妹の阿部詩(21)の試合が行われており、柔道女子52キロ級で金メダルを獲得するなど、史上初となる兄妹同日優勝となった。ネット上では“最強の兄妹”誕生に、“最強の兄妹”が登場するアニメ『魔法科高校の劣等生』の名セリフ「さすがはお兄様です」=通称“さすおに”が話題になっている。

                                            阿部一二三が金メダル、最強の兄妹アニメ『魔法科高校の劣等生』の名セリフ「さすおに」話題 ファン「さすがはお兄様です」と祝福
                                          • 卓球混合ダブルス水谷選手・伊藤選手、金メダルおめでとう

                                            昨日、負けたと思ってあきらめて、チャンネルを変えた卓球混合ダブルスやってくれました。金メダルおめでとう。柔道でも、大野選手が金メダルを獲得。東京大会、メダルラッシュが止まらない。 卓球混合ダブルス水谷選手・伊藤選手、金メダルおめでとう 卓球混合ダブルスの決勝は中国との試合になった。まぁ、そうなるだろうなという対戦相手だ。今日は、最後まで観なくてはと、2セット取られた後もしっかりと観ていました。 3セット対3セットのタイになった時には、正直、不安になった。 しかし、7セット目、前半大差で点を取ってくれたから、少し安心して観れた。あくまでも少しだけ。中国だからわからないと。 昨日も言ったが、水谷・伊藤の両選手は同郷だ。今頃は、地元もフィーバーなのかも。本当に、金メダルおめでとう。 正直にいうと男子体操団体と両方を観ていたのだけど。ロシアも、中国も、そして、日本もミスがなく、最後の種目まで目が離

                                              卓球混合ダブルス水谷選手・伊藤選手、金メダルおめでとう
                                            • 東京オリンピック☆台湾人の一喜一憂 - 台湾田舎生活!!!

                                              こんにちは。月曜日担当のあやみんです☆ 今日の記事は…そう! 東京オリンピック!!! 始まりましたね! 皆さんはご覧になっていますか? この大変な時期、オリンピック開会式に携わられた方々は本当に大変だったと思いますが、無事開幕しましたね。 花火とドローンが特に綺麗でした☆ あと、ピクトグラム。あれなに? 手足の長いドラえもん? で、何やってんの? 仮装大賞をわざわざオリンピックで…って思ってたんですけどね... あれは、1964年の東京オリンピック時に初めて採用された競技マークのピクトグラムだそう。 そして、今回の東京オリンピックでは、それが動くピクトグラムに!! ホ〜!そういう事だったのか〜! 海外でも称賛されていたようですね。そして、台湾でも! www.youtube.com この動画のコメント欄の台湾人の声↓ 「凄い~!」 「すっごく可愛い!」 「さすが日本!」 めっちゃざっくりし過

                                                東京オリンピック☆台湾人の一喜一憂 - 台湾田舎生活!!!
                                              • 【WORKMAN】接触冷感やUVカットが嬉しい! ワークマンの夏のスポーツウェア - 田舎モンの趣味に生きるブログ

                                                7月23日(金)に東京五輪が開幕し、各地で熱戦が繰り広げられていますね。 日本勢では、柔道男子の高藤選手や競泳女子の大橋選手らが金メダルを獲得しました。 各選手らが日々積み重ねてきた努力が実を結んだことに、素直に「おめでとう」の言葉を贈りたいです。 今回はワークマンで買える夏のスポーツウェアをご紹介します。 <もくじ> 冷感リフレクティブ フランク半袖Tシャツ 接触×持続冷感-1℃ 半袖Tシャツ 冷感アクティブストレッチ 半袖Tシャツ 冷感リフレクティブ フランク半袖Tシャツ (税込580円) 冷感リフレクティブ フランク半袖Tシャツ 吸汗速乾や冷感性のある「QUICK ICE」を使用したウェアです。 ソフトな肌触りで着心地が良く、紫外線95%以上カットになっています。 右肩や左胸、背中などには反射材が多数付いていて夜間の使用でも安心です。 スミクロ・シルバー杢・イエロー杢・オレンジ杢・グ

                                                  【WORKMAN】接触冷感やUVカットが嬉しい! ワークマンの夏のスポーツウェア - 田舎モンの趣味に生きるブログ
                                                • 「平成の三四郎」古賀稔彦氏死去 バルセロナ五輪金(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

                                                  92年バルセロナ五輪柔道男子71キロ級金メダルの「平成の三四郎」こと古賀稔彦氏が24日、死去した。53歳だった。 【写真】古賀塾の前で取材対応する長男の颯人 関係者によると、昨年からがんの闘病中で24日朝に亡くなった。 福岡県久留米市生まれ。福岡・宮ノ陣小1年で柔道を始めた。名門・講道学舎へ入門し、東京・弦巻中-世田谷学園高と進み、86年に日体大入学。卒業後、同大学院に進学した。 弦巻中3年時に全国中学大会で優勝し、世田谷学園高ではインターハイ個人戦2連覇。高校3年の17歳の時に、史上最年少の日本代表(フィンランドオープン)に選ばれた。 代名詞ともいえる鮮やかな背負い投げは、弦巻中2年から。兄元博さんのアドバイスがきっかけだった。日体大の卒業論文(90年)のテーマは「背負い投げの魅力を探る」だった。 五輪には88年ソウル大会に71キロ級で初出場するも3回戦で敗退。92年のバルセロナ五輪で悲

                                                    「平成の三四郎」古賀稔彦氏死去 バルセロナ五輪金(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
                                                  • 古賀稔彦追悼『超二流と呼ばれた柔道家』を全文掲載。 : 増田俊也の執筆生活|公式ブログ

                                                    2021年03月31日 古賀稔彦追悼『超二流と呼ばれた柔道家』を全文掲載。 ロンドン五輪のときに「ゴング格闘技」誌に発表した『超二流と呼ばれた柔道家』という短編があります。古賀稔彦を追って、最後に背負い投げで古賀を投げる堀越英範を書いた作品ですが、じつはこの作品を出したとき、中学の友人(柔道未経験者)から電話をもらいました。 「あれ読んで思ったのは、堀越がすごいというよりも『テレビでよく見ていた古賀ってこんなに強かったんだ』っていうことなんだ。どんだけ強かったんだよって思って震えがきた」 という言葉でした。 彼は柔道を見るのはせいぜい五輪くらいで、だからこそ、勝ち抜いてテレビに出ている古賀しか知らず、そのライバルたちが文字通り命がけで彼に挑んでいることなど知りませんでした。古賀は五輪うんぬんの前に、あらゆる予選でずっと勝ち続けていたのです。怪物でした。 『超二流と呼ばれた柔道家』という作品

                                                      古賀稔彦追悼『超二流と呼ばれた柔道家』を全文掲載。 : 増田俊也の執筆生活|公式ブログ
                                                    • 石井慧「死にかけました」──忘れられた金メダリストが語る激動の1年(近藤隆夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                      石井慧が柔道・男子100キロ超級で金メダルを獲得したのは、2008年の北京五輪。あれから13年が経つ。翌09年大晦日に総合格闘家としてプロデビュー、これまでに国内外で40戦以上を闘ってきた。 国籍を変え現在はクロアチアで暮らす彼は、日本をどう感じているのか?  東京五輪をどう見たのか?  12月に35歳を迎える格闘家として目指すゴールとは?  忘れられた金メダリストが、自らの「現在・未来」を語る。 1年前に死にかけました ──昨年秋に新型コロナウイルスに感染されたそうですね。 石井 昨年10月に感染しました。コロナは3日間しんどかっただけで大したことはなかったのですが、同時に蜂窩織炎(ほうかしきえん)を患ったんです。こっちの方で死にかけました。 ──蜂窩織炎は、皮膚とその下の組織に細菌が感染し炎症が起こる病気ですよね。 石井 そうです。その細菌は「マット菌」とも呼ばれています。柔術のマット

                                                        石井慧「死にかけました」──忘れられた金メダリストが語る激動の1年(近藤隆夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                      • 五輪選手の活躍はすごいが チャラにできぬ失態 立川談四楼さん | 毎日新聞

                                                        東京オリンピック開会式の日に落語会を開いた立川談四楼さん=東京都内で2021年7月23日午後7時44分、渡部直樹撮影 コロナ禍が拡大するなか、東京オリンピックが開催中だ。開幕直前までトラブルが相次ぎ、大会への賛否も真っ二つに割れたままで突入。もやもやしたままメダルラッシュが続く祭典を、“発言する落語家”立川談四楼さん(70)はどう見ているのか。「選手の活躍はすごい」とたたえながら、五輪やコロナの感染対策を巡る菅義偉首相らの失態を「それとこれとは別。チャラにはできません」とぴしゃりと言う。【大野友嘉子/デジタル報道センター】 開会式の夜にあえて落語会 五輪の開会式が行われた7月23日の午後7時過ぎ。 「ひとたび(五輪が)始まって、金メダルラッシュとなるとすぐに熱狂し、それまでのスキャンダルなんか忘れてしまうだろうと、まあ、菅さんなんかも思っているでしょうけど、どうですかね」 「今回は違う気が

                                                          五輪選手の活躍はすごいが チャラにできぬ失態 立川談四楼さん | 毎日新聞
                                                        • 会社員の「失言」が炎上する時代に学ぶべき、井上康生監督と大野将平選手の絆(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                          選手達の活躍で大きな盛り上がりを見せた一方で、開催直前まで様々な問題が噴出した東京五輪。 その東京五輪の開催期間中に、会社員の「失言」炎上騒動も繰り返されていたのをご存じでしょうか。 いわゆる「失言」の炎上騒動といえば、女性蔑視発言問題で東京五輪組織委の会長を辞任することになった森会長や、さまざまな失言で日本人の感情をさかなでして物議をかもしたIOCのバッハ会長、最近では金メダルを勝手にかんだ上に後藤選手に失礼な発言を繰り返していたと言われる河村市長など、政治家や芸能人などの著名人によるもの、というのが常識でした。 ただ、その流れは明らかに変わり始めています。 会社員の「失言」がニュースになる時代五輪期間中に発生した炎上騒動の記事だけ並べても以下の通り。 ■SNSでプラモ転売容認のホビー雑誌編集者、退職処分に 上司3人も降格 ホビージャパンが発表 ■“大坂なおみ選手に差別的投稿” 徳間書店

                                                            会社員の「失言」が炎上する時代に学ぶべき、井上康生監督と大野将平選手の絆(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                          • 菅首相が金メダル第1号選手に祝福電話も…「人気取り狙い」バレバレで逆効果|日刊ゲンダイDIGITAL

                                                            「あれでは逆効果になりかねない」――首相周辺から懸念する声が上がっている。25日、菅首相は、東京五輪で日本勢第1号の金メダルを獲得した柔道男子60キロ級の高藤直寿選手(28)に、公邸から電話をして祝福した。もちろん、狙いは支持率アップだ。 【写真】この記事の関連写真を見る(15枚) しかし、電話のやりとりを見た自民党内からは、「逆効果だ。やめた方がいい」との指摘が出ている。 ■またメモを読んだだけか 「電話は2分程度のものですが、会話というより、総理が一方的に話していた。しかも、自分の言葉ではなく、秘書官が用意したメモを読んでいるように見えた。恐らく、高藤選手のこともよく知らないのでしょう。お祝いの電話なのだから、少しは感情を出せばいいのに、話し方にも起伏がなく、本当に金メダルを喜んでいるのか伝わってこなかった。あれでは国民から“人気取りのために電話している”と見透かされ、共感は得られませ

                                                              菅首相が金メダル第1号選手に祝福電話も…「人気取り狙い」バレバレで逆効果|日刊ゲンダイDIGITAL
                                                            • 【速報】柔道100キロ級 ウルフ・アロン選手の試合結果一覧!金メダル獲得 動画あり【東京オリンピック】 - おうちクエスト

                                                              東京オリンピック2020で注目を集めている男子柔道100キロ級に登場するウルフ・アロン選手。この階級では2000年シドニーオリンピックで井上康生選手以来の金メダルが期待されています。 いよいよ2021年7月29日に試合が行われます。 気になる結果をリアルタイムでまとめています。 柔道ウルフ・アロン選手 2回戦の結果【勝利】 柔道ウルフアロン選手 2回戦の動画【東京オリンピック】 柔道ウルフ・アロン選手 準々決勝の結果【勝利】 柔道ウルフアロン選手 準々決勝の動画【東京オリンピック】 柔道ウルフ・アロン選手 準決勝の結果 柔道ウルフアロン選手 準決勝の動画【東京オリンピック】 柔道ウルフ・アロン選手 決勝の相手は? 柔道ウルフ・アロン選手 決勝の結果 柔道ウルフアロン選手 決勝の動画【東京オリンピック】 柔道ウルフ・アロン選手 2回戦の結果【勝利】 世界ランキング15位のウルフ・アロン選手は

                                                                【速報】柔道100キロ級 ウルフ・アロン選手の試合結果一覧!金メダル獲得 動画あり【東京オリンピック】 - おうちクエスト
                                                              • 井上康生が語る言葉の刃と柔道の真価(中西正男) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                9月いっぱいで9年近く務めてきた全日本柔道男子強化監督を退任した井上康生さん(43)。現在も全日本柔道連盟の強化委員会副委員長とブランディング戦略推進特別委員会委員長を兼務するという重責を担います。今こそ発信すべき柔道の価値。そして、インターネットでの誹謗中傷が社会問題化する中、妻の東原亜希さんのブログに向けられた言葉の刃への思い。今の胸の内を吐露しました。 4時起床 今年のオリンピックが終わった直後は「終わったんだなぁ」という感覚もありました。ただ、それと同時に痛感したのが「自分は“マグロ”みたいなものなんだな」ということでした。要は、止まるとダメな人間。それを強く感じました。 なので、一時的にはホッとした思いもあったんですけど、すぐにまた動き始めてましたね。 私は、朝がすごく早いんですよ。4時か5時には起きてます。ルーティンというか、基本的にその時間に起きるんです。 ここにも、これまで

                                                                  井上康生が語る言葉の刃と柔道の真価(中西正男) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                • 河村たかし市長で大問題、日本で最初にメダルかんだのは…起源は意外に浅い - 東京オリンピック2020 : 日刊スポーツ

                                                                  メダルを最初にかんだのは誰か-。名古屋市の河村たかし市長が東京五輪ソフトボール日本代表の後藤希友の金メダルをかんで問題になった。一方で選手自身が表彰式後にメダルをかむポーズは、五輪の「定番」。00年シドニー大会女子マラソンのQちゃん(高橋尚子)などが有名だが、その起源は意外と古くはない。 日本の「第1号」は、96年アトランタ大会柔道男子の中村兼三と言われる。当時の日刊スポーツは1面に「メダルを食べちゃうぞ!」の見出しでとともに写真を掲載。その後、国内でも「定番」となった。 世界では? 有名なのは88年ソウル大会競泳男子200メートル自由形で優勝したダンカン・アームストロング(オーストラリア)。世界ランク24位ながら西ドイツのグロスと米国のビオンディという2人のスーパースターに割って入りまさかの優勝。自分でも信じられなかったのか、メダルが本物か確かめたかったのか、興奮して歯を立てた。翌日、世

                                                                    河村たかし市長で大問題、日本で最初にメダルかんだのは…起源は意外に浅い - 東京オリンピック2020 : 日刊スポーツ
                                                                  • 大炎上の河村たかし市長 根底に「女性蔑視」と「ミーハー体質」 | FRIDAYデジタル

                                                                    名古屋市の河村たかし市長が“火だるま”状態だ――。 発端は8月4日、名古屋市出身でソフトボール日本代表・後藤希友投手(トヨタ自動車)が市役所を表敬訪問したこと。同市長は後藤から首にかけられた金メダルを手にとると、おもむろにマスクを外して「がぶり」。無神経ぶりに加え、新型コロナウイルスの感染対策上、大いに問題がある。 その場にいた報道関係者によると 「金メダルをかじろうとする“フリ”は過去にもあったが、本当にかじったのは河村市長が初めてではないか。現場では『カキン!』という金属音が聞こえたそうです」 という。 これに猛反発したのが、五輪メダリストたち。柔道男子60キロ級で金メダルを獲得した高藤直寿がSNSで《俺だったら泣く》と言えば、平昌五輪スピードスケート女子500メートル金メダリストの小平奈緒も 《私だったらその場で号泣して暫く立ち直れないかも…》 とツイート。名古屋市役所には県民を中心

                                                                      大炎上の河村たかし市長 根底に「女性蔑視」と「ミーハー体質」 | FRIDAYデジタル
                                                                    • 柔道の元五輪王者に禁錮5年の有罪判決、少女への性的虐待で

                                                                      少女への性的虐待で禁錮5年の有罪判決を受けた柔道男子の元五輪金メダリスト、ペーター・ザイゼンバッハー被告(2012年7月30日撮影、資料写真)。(c)HELMUT FOHRINGER / APA / AFP 【12月3日 AFP】オーストリア裁判所は2日、柔道男子の元五輪王者ペーター・ザイゼンバッハー(Peter Seisenbacher)被告に対し、1990年代から2000年代初頭にかけて指導していた少女2人に対する性的虐待の罪で、禁錮5年の有罪判決を言い渡した。 【関連記事】柔道男子の五輪金メダリストを逮捕、少女への性的虐待容疑で 判決によると、ザイゼンバッハー被告は少女2人のうち1人を9歳のときから数年間にわたって虐待し、もう1人に対しても13歳のときから虐待していたという。また別の女性も、16歳だった当時に参加した練習キャンプで被告から虐待されそうになったと証言した。 裁判官は判決

                                                                        柔道の元五輪王者に禁錮5年の有罪判決、少女への性的虐待で
                                                                      • 柔道・阿部一二三が金メダル  妹・詩と日本柔道初の兄妹同日V悲願達成 - スポーツ報知

                                                                        ◆東京五輪 柔道男子66キロ級決勝(25日、日本武道館) 柔道男子66キロ級で阿部一二三(パーク24)が金メダルを獲得した。昨年12月、丸山城志郎(ミキハウス)との史上初のワンマッチ代表決定戦を制して五輪初出場となった一二三は、初戦から躍動。決勝でバジャ・マルグベラシビリ(ジョージア)を破り悲願を達成した。先に金メダルを獲得した妹の女子52キロ級・詩(うた)とともに、兄妹同日金メダリストとなった。 一二三は2回戦から登場。世界ランキング22位キリアン・ルブローク(フランス)に一本勝ちし、初戦を突破。準々決勝ではヨンドンペレンレイ(モンゴル)から大外刈りで技ありを奪って優勢勝ち。準決勝はダニエル・カルグニン(ブラジル)を背負い投げ一本勝ちで決勝に進んだ。 五輪3連覇の野村忠宏氏に憧れ「相手を投げて一本を取る柔道」を身上に、小学校の時から1日6時間の自主練習で力をつけてきた。丸山との決定戦は2

                                                                          柔道・阿部一二三が金メダル  妹・詩と日本柔道初の兄妹同日V悲願達成 - スポーツ報知
                                                                        • 小平奈緒×大野将平【対談】“自分は何者か”共鳴した思い【NHK】北京オリンピック・パラリンピック2022

                                                                          対談は、2人のアスリートの強い思いで実現しました。 小平奈緒選手。ピョンチャンオリンピック、スピードスケート女子500メートルの金メダリストで、北京オリンピックで日本スピードスケート界初の連覇を期待されています。 そして大野将平選手。東京オリンピックの柔道男子73キロ級で金メダルを獲得し、オリンピック2連覇を成し遂げました。 全く異なる競技で頂を目指す2人の道が交差したのは、この「連覇」というキーワードがきっかけでした。「連覇」を目指す途上にある小平選手と、「連覇」を手にした大野選手。互いにふだんからその発言や競技に向かう姿勢を意識しあい、リスペクトしていたという2人の思いが共鳴しました。

                                                                            小平奈緒×大野将平【対談】“自分は何者か”共鳴した思い【NHK】北京オリンピック・パラリンピック2022
                                                                          • 井上康生氏、篠原信一氏に「幻滅、失望しました」 - 柔道 : 日刊スポーツ

                                                                            00年シドニーオリンピック(五輪)柔道男子100キロ級金メダルで、男子代表監督の井上康生氏(41)が6日、同五輪男子100キロ超級銀メダルの篠原信一氏(47)に幻滅した出来事を明かした。 男子60キロ級で五輪3大会連続金メダルの野村忠宏氏(45)のYouTubeチャンネル「野村道場」に出演。井上氏は01年全日本選手権決勝で「過去最強」と尊敬する篠原氏に旗判定で勝利し、初の全日本王者の称号を手にした。「残り30秒で自分が優勢で焦ったのか、篠原先輩が発した言葉が『(得意の)内股を掛けてこい!』だった。3度目の対戦で初めてこの人に勝てると思った試合で、あの言葉には幻滅、失望しました」。井上氏は笑いながら当時を振り返り、こう暴露した。表彰式でも「『何で内股を掛けてこないんだ!!』と何度も言われましたが、掛けるわけがない(笑い)。3連覇を狙っていた選手とは思えませんでした」と続けた。しかし、そんな過

                                                                              井上康生氏、篠原信一氏に「幻滅、失望しました」 - 柔道 : 日刊スポーツ
                                                                            • 金メダルかじった河村たかし市長「謝罪コメント」でさらに炎上 辞任求める声も | AERA dot. (アエラドット)

                                                                              後藤希友投手の金メダルをかじる河村市長(c)朝日新聞社 東京五輪で金メダルを獲得した女子ソフトボール日本代表・後藤希友が出身地である名古屋市役所を4日に表敬訪問した際、「事件」が起きた。後藤に金メダルを首に掛けてもらった河村市長が手に取って「重たいな」とつぶやくと、突然マスクを外して金メダルに噛みついた。後藤は苦笑いを浮かべたが、非常識で済まされない行動だ。 【写真】「居酒屋のユニホーム」と酷評された東京五輪表彰式の衣装はこちら SNS上では河村市長の愚挙に批判の声が殺到し、アスリートからも怒りの声が。東京五輪柔道男子60キロ級で金メダルを獲得した高藤直寿は自身のツイッターに「動画見たけど、『カンッ』て歯が当たる音なってるし。自分の金メダルでも傷つかないように優しく扱ってるのに、怒らない後藤選手の心の広さ凄すごすぎ。俺だったら泣く」と投稿。フェンシング元日本代表の太田雄貴さんもツイッターで

                                                                                金メダルかじった河村たかし市長「謝罪コメント」でさらに炎上 辞任求める声も | AERA dot. (アエラドット)
                                                                              • 「東京五輪」中継でテレ朝が一人勝ち くじ運とSNS戦略が大当たり(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                                                                                女子52キロ級(阿部詩:金メダル)、男子66キロ級(阿部一二三:金メダル)の中継で、テレ朝は世帯視聴率21.6%(個人視聴率13.5%)を記録した 開幕してみりゃ、熱狂の東京五輪。7月23日の「開会式」(NHK総合)は56.4%(ビデオリサーチ調べ、関東地区:以下同)と史上稀に見る高視聴率を叩き出した。以降、民放もそれぞれ高視聴率を上げている……と思いきや、明暗がクッキリ分かれたという。 【写真2枚】この記事の写真を見る *** コロナ禍だから開催反対なんて声もあったが、1964年大会以来、57年ぶりの東京五輪だ。会場は無観客でも、自宅で五輪観戦している人は少なくない。 今回の五輪中継で大きく変わったのは、民放は日替わりで生中継することになったことだ。初日が日本テレビなら、2日目はテレビ朝日といった具合で、これまでのように競技ごとにチャンネルを変える必要はなくなった。視聴者にとっては便利だ

                                                                                  「東京五輪」中継でテレ朝が一人勝ち くじ運とSNS戦略が大当たり(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
                                                                                • 柔道の攻勢勝利が「反則勝ち」なのは分かりづらいのかもね/渡名喜風南の腕ひしぎ - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                                                  タイガー・ジェット・シンの反則負け論 まち がい #柔道 男子60kg級 #決勝 #高藤直寿 選手 死闘を勝ち上がっての決勝‼️ 相手の指導3つて反則勝ち❗ やったー😆🎶 優勝おめでとう👏👏🏆 金メダル1号🥇🙌🙌🙌#金メダル1号#TokyoOlympics#東京2020 #Tokyo2020#東京オリンピック2020 pic.twitter.com/b8D8senXZG— Ooji🐹 (@49er7201030757) 2021年7月24日 とりあえずホッとしたのだけど、 考えてみればこの柔道の、今回のような「反則」という名称というか概念は面白いものだ。 一方が攻めて、一方が受けに回っている状況をポイントとするのは、近代柔道で決着をつけるためには必須だろう。(グレイシー的な、3時間でも4時間でもガードポジションで闘い決着をつける、というのを本道とするひともいようが…)

                                                                                    柔道の攻勢勝利が「反則勝ち」なのは分かりづらいのかもね/渡名喜風南の腕ひしぎ - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-