並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 44件

新着順 人気順

構内放送の検索結果1 - 40 件 / 44件

  • JR 全国の駅の券売機などでクレジットカード利用できず | NHKニュース

    全国のJRでシステム障害が起き駅にある券売機やみどりの窓口でクレジットカードが利用できない状態が続いています。JR各社などでは原因を調査するとともに復旧を急いでいます。 このシステムは、JR系列の会社、「鉄道情報システム」が各社に提供しているということで、午前8時半現在で復旧のめどはたっていないということです。 JR各社が出すICカード乗車券は使えるほか、現金での切符の購入はできるということです。 JR各社などによりますと10日朝にかけては、システムの更新などの作業は、行われていなかったということで、原因を調査するとともに復旧を急いでいます。 JR渋谷駅では午前8時前に駅の係員が構内にはり紙をしてクレジットカードが利用できなくなっていることを通勤客などに知らせています。 それによりますとクレジットカードを使って乗車券などを購入することができないほかインターネットで予約した乗車券についてクレ

      JR 全国の駅の券売機などでクレジットカード利用できず | NHKニュース
    • 常設から半年、ルールやマナーを守らないから… JR加古川駅のストリートピアノ、30日で運用休止・撤去へ 兵庫(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

      兵庫県加古川市が、JR加古川駅構内に設置していた「ストリートピアノ」の運用を30日で休止し、撤去することが分かった。演奏ルールやマナーを守らない利用者がいるため、市や同駅に、駅利用者らから苦情が入っていたという。 【動画】上野樹里がツイッターをフォローしたら… ふるさと兵庫・加古川市の観光大使に 市は昨年11月、同駅改札前にヤマハ製のアップライトピアノを設置。誰でも自由に弾けるストリートピアノの常設は市内初だったが、半年で撤去することになった。 市によると、通行者が不快に感じる音を奏でたり、運用時間の午前7時~午後9時を超えて弾いたりする利用者がいたという。酒を飲んだ状態や、禁止している歌唱をしながらの演奏のほか、1回10分程度と定めた使用時間が守られないケースもあった。 同駅が列車遅延などの構内放送をする際は、聞こえにくくならないように、ピアノに利用中止の掲示をしていたが、守らない人もい

        常設から半年、ルールやマナーを守らないから… JR加古川駅のストリートピアノ、30日で運用休止・撤去へ 兵庫(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
      • なぜ満員電車で「中ほどまで進まないマン」が多いのか そもそも“中ほど”とはどこを指す? - ライブドアニュース

        2023年10月12日 8時12分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 満員電車のアナウンスで進むよう言われることがある「車内の中ほど」 一般的にドア付近のスペースではなく、座席が配置されている部分を指す ドア付近の混雑は周囲に気を配れる人が少ないから起きる現象との分析がある 電車に乗ると駅の場内アナウンスや車内アナウンスなどでよく「車内の中ほどまでお進みください」と言われることがあります。この「中ほど」とはどこを指し、なぜ詰めない人が多いのでしょうか。 満員電車で奥は空いているケースは多々ある 都市部の駅の場内アナウンスや車内アナウンスなどでよく「車内の中ほどまでお進みください」と言われることがあります。この「中ほど」とはどこを指すのでしょうか。 満員電車のイメージ(画像:写真AC)。 一般的に車内中ほどというのはドア付近のスペースではなく、扉と扉のあいだ

          なぜ満員電車で「中ほどまで進まないマン」が多いのか そもそも“中ほど”とはどこを指す? - ライブドアニュース
        • ラブライブ!キャンペーン出発進行 声優2人がJR沼津駅の1日駅長:中日新聞しずおかWeb

          沼津市を舞台とした人気アニメ「ラブライブ!サンシャイン‼」に出演した声優の小林愛香さん(29)=津島善子役=と斉藤朱夏(しゅか)さん(26)=渡辺曜役=が二十四日、JR沼津駅で一日駅長を務め、制服に身を包んだ二人が出発進行の号令をかけた。 JR東海では二十五日から八月末まで「ラブライブ!サンシャイン‼沼津ゲキ推しキャンペーン!」と題し、アニメとコラボした特設パネルの展示や構内放送、市内でのスタンプラリーを開催。キャンペーンに合わせ、初めて出演声優が一日駅長を務めた。

            ラブライブ!キャンペーン出発進行 声優2人がJR沼津駅の1日駅長:中日新聞しずおかWeb
          • 宮台真司教授 手や腕に多数の傷 執ようにきりつけられたか | NHK

            29日、東京 八王子市の東京都立大学で、教授で社会学者の宮台真司さんが男に首などを切られて大けがをした事件で、宮台さんの手や腕にもみあった際にできたとみられる多数の傷があったことが捜査関係者への取材で分かりました。 警視庁は、執ように切りつけたとみて、いきさつを調べています。 29日午後4時20分ごろ、東京 八王子市の東京都立大学・南大沢キャンパスで、この大学の教授で社会学者の宮台真司さん(63)が、男に刃物で切りつけられ、全治1か月の大けがをしました。 これまでの調べによりますと、宮台さんは大学の講義を終えた直後、駐車場に歩いて向かう途中に襲われたということで、男については、「暗がりだったので、誰か分からなかった」などと説明しているということです。 捜査関係者によりますと、首や後頭部、背中、ひざに切られたり殴られたりした傷があるほか、手や腕にはもみあった際にできたとみられる多数の傷がある

              宮台真司教授 手や腕に多数の傷 執ようにきりつけられたか | NHK
            • ルールやマナー、守らないから… JR加古川駅のストリートピアノ、4月末に運用休止・撤去へ

              兵庫県加古川市が、JR加古川駅構内に設置していた「ストリートピアノ」の運用を30日で休止し、撤去することが分かった。演奏ルールやマナーを守らない利用者がいるため、市や同駅に、駅利用者らから苦情が入っていたという。 市は昨年11月、同駅改札前にヤマハ製のアップライトピアノを設置。誰でも自由に弾けるストリートピアノの常設は市内初だったが、半年で撤去することになった。 市によると、通行者が不快に感じる音を奏でたり、運用時間の午前7時~午後9時を超えて弾いたりする利用者がいたという。酒を飲んだ状態や、禁止している歌唱をしながらの演奏のほか、1回10分程度と定めた使用時間が守られないケースもあった。 同駅が列車遅延などの構内放送をする際は、聞こえにくくならないように、ピアノに利用中止の掲示をしていたが、守らない人もいたという。 市はピアノの音量を抑える器具を取り付け、注意事項の掲示を演奏者に見えやす

                ルールやマナー、守らないから… JR加古川駅のストリートピアノ、4月末に運用休止・撤去へ
              • なぜ満員電車で「中ほどまで進まないマン」が多いのか そもそも“中ほど”とはどこを指す? | 乗りものニュース

                電車に乗ると駅の場内アナウンスや車内アナウンスなどでよく「車内の中ほどまでお進みください」と言われることがあります。この「中ほど」とはどこを指し、なぜ詰めない人が多いのでしょうか。 満員電車で奥は空いているケースは多々ある 都市部の駅の場内アナウンスや車内アナウンスなどでよく「車内の中ほどまでお進みください」と言われることがあります。この「中ほど」とはどこを指すのでしょうか。 拡大画像 満員電車のイメージ(画像:写真AC)。 一般的に車内中ほどというのはドア付近のスペースではなく、扉と扉のあいだ、座席が配置されている部分を指します。相鉄のウェブサイトではより具体的に説明しており、座席前のつり革などが設置されている位置だけではなく、左右のつり革スペースの隙間に空いた、人ひとり分くらいの空きスペースに、特に進んで欲しいとアナウンスしています。 車内の中ほどまで乗客がなかなか進まない問題は、混雑

                  なぜ満員電車で「中ほどまで進まないマン」が多いのか そもそも“中ほど”とはどこを指す? | 乗りものニュース
                • 「崩壊:スターレイル」の世界収益がリリースから10日間で1億ドル(約140億円)を達成。「原神」を2000万ドル近く上回るペース

                  「崩壊:スターレイル」の世界収益がリリースから10日間で1億ドル(約140億円)を達成。「原神」を2000万ドル近く上回るペース 編集部:Akasaka さまざまなデータや分析環境を提供しているSensor Towerによれば,「崩壊:スターレイル」(iOS / Android / PC)の世界収益が4月26日のリリースから10日間で1億ドル(約140億円)を達成したという。なお,本記事はモバイル版の内容となる。 ※以下,画像はSensor Tower公式ブログより 本作は,miHoYoが展開する「崩壊」シリーズの最新作で,体内に「星核」を埋め込まれた主人公が「星穹列車」に乗り,宇宙に広がる未知の世界を体験するスペースファンタジーRPGだ。同社の人気タイトル「原神」とは違って,ターン制のバトルシステムを採用している。 Sensor Towerのデータによると,本作の世界収益はリリースから1

                    「崩壊:スターレイル」の世界収益がリリースから10日間で1億ドル(約140億円)を達成。「原神」を2000万ドル近く上回るペース
                  • JR東日本 “列車内へ持ち込み禁止の危険物 改めて周知” | NHK

                    9日に、東北新幹線の車内で乗客のかばんから薬品が漏れて6人が病院に搬送されたトラブルを受け、JR東日本の深澤社長は、列車内への持ち込みが禁止されている危険物について、改めてポスターや構内放送を通じて周知していく考えを示しました。 9日に仙台駅付近を走行していた東北新幹線の車内で、乗客のかばんから薬品が漏れ、5歳の子どもら4人がやけどをしたほか、2人が体調不良を訴えて病院に搬送されました。 薬品は、乗客の会社員が仕事に使うため、ペットボトルのような容器に入れて持ち込んだもので、現場で調べたところ、硫酸の可能性がある成分が検出されたことが消防への取材でわかっています。 当時の対応について、JR東日本の深澤祐二社長は10日の定例会見で「今後、検証したいが、まず現場に駆けつけた車掌からの情報が、運転士や指令に共有され、駅に停車したあと速やかに対応できたと思う」と述べました。 JR東日本は、列車内へ

                      JR東日本 “列車内へ持ち込み禁止の危険物 改めて周知” | NHK
                    • 2023年で印象に残っている5つの旅と、2024年にやってみたいこと - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                      2023年の旅の振り返りと、2024年に考えていることを少し 2024年最初の記事は昨年に続き、2023年の旅を振り返ってみることにしました。 当ブログでは宿や飲食店についてのレポートを中心に掲載しており、一繋がりの旅のきろく・旅行記はあまり掲載していません。 2023年にnoteでメンバーシップ「旅と日常」を開始し、こちらでは旅日記・旅行記を随時公開しているのですが、2023年の旅の中で特に印象に残っている旅については、1年の振り返りとしてブログにも書いておくことにしました。 旅行記に興味がある方は、メンバーシップ会員特典として「旅先にてひとり」というマガジンを公開しておりますので、こちらをチェックしていただけますと幸いです。 ◆ お知らせ ◆ 2020年10月に著書が発売となりました。 ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山 [ 月山 もも ] posted with カエレバ 楽天市場 Am

                        2023年で印象に残っている5つの旅と、2024年にやってみたいこと - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                      • 諏訪への日帰りの旅〜♪(下諏訪・菅野温泉、ハルピンラーメンさんへ…) - げんさんのほげほげ日記

                        諏訪名物、ハルピンラーメンさん…ニンニクが効いた濃厚なお味~♪ 今日の東京は晴れ、時々薄曇り。 最高気温は14度とこの時期にしては暖かい日和でした。 最近暖かい日が続いていますね…今年の冬は暖冬なのかしら? そんな陽気につられて、日帰りで長野県の下諏訪町を訪ねました。 お目当てはかけ流しの温泉さんと…地元で人気のラーメンを食しに行くということで~♪ (ワタクシ、たまにこうして飛び出して行ってしまうのですよねー。 昔から変わりません…テヘヘ😊) 新宿バスターミナル、通称「バスタ新宿」よりアルピコ交通さんの岡谷駅行きのバスに 乗車しました。 我が一番乗り!出発時には席の半分は埋まりました。 出発でーす!たまには新宿駅前を車窓から眺めるのもいとおかし♪ 本日のバスには運転手の他にもうひとり、バス会社の方が乗車して、車内の案内を していました。 (車掌さん?それとも運転手さんが見習いの方だったの

                          諏訪への日帰りの旅〜♪(下諏訪・菅野温泉、ハルピンラーメンさんへ…) - げんさんのほげほげ日記
                        • 台風接近中で思い出す「台風が上陸した時の体験談」もっと早く帰れば・・・ - うららいふ

                          スポンサーリンク 台風10号接近中 私が住んでいる九州地方に特別警報級の台風10号が接近中です。 伊勢湾台風並みとのことで明日から外出出来そうにも無いので 今日食料品等を買ってきました。 台風自体は日曜から月曜に最接近みたいです。 いつも平日はそんなに多くないスーパーなのに 今日は結構混んでいました。 「台風だから水買っといた方が良いとか良いながら」スマホ片手にお買い物している人もいたりして何時もより多めに購入しているみたいでしたね。 ニュースで台風の勢力があまり衰えずに接近するということを言っていたので 心配です。 ベランダには何も置いていないので物干し竿を仕舞うだけですが・・・ 家は海岸近くのマンションなんです。 普通でも風が強いのに・・・ しかも地元ニュースだと高潮の危険もあるし 停電もあるかもしれないとの事でした。 本当に不安です。 以前、台風が上陸した時の体験 以前、台風が上陸し

                            台風接近中で思い出す「台風が上陸した時の体験談」もっと早く帰れば・・・ - うららいふ
                          • 【超絶必見】成人になるって実感はないだろうが、成人式で人生変わった奴もいる! | 柴犬の米国株

                            柴犬を飼っていない柴犬です。 前回の記事で柴犬が柴犬を飼っていない事実を公表したところ・・・ 「えっ?」「マジかよ?」っていう意見がやはり多かったです。そりゃーそうだ(笑) ですが、これで心置きなく柴犬を名乗る事が出来て一安心しました。 今回は投資とは全然関係ない話しになりますが(いつも関係ないけど何か?) むかしの話しですが、心温まる事があったのでお伝えしたいと思います。 柴犬が中学生だった頃の話しです。柴犬が通っていた中学校は同じ地域の中学校の中で 一番ヤンキーが集まってしまった中学校でした。柴犬は当時サッカー少年だったので ヤンキー達に絡まれないように3年間静かに過ごそうと心に誓いました。 サッカー部 小学校1年生から始めたサッカーは中学校に入っても続けていきたいと思っていたので部活はもちろんサッカー部を選びました。そう、この選択が柴犬の人生を大きく変えるとも知らずに・・・ サッカー

                            • 言葉が通じなくなった

                              ここは日本のはずだ。 朝起きたらみんなが話している言葉がおかしくなってしまった。 相手に伝わらないことを言葉は紙で伝えようとしても伝わらない。 私にもみんなが何を言っているかがわからない。 ニュースのアナウンサーの声、 アニメのキャラクターの声 駅の構内放送、 好きな曲の歌詞 新聞や本の文字 全てが意味不明な言語だ。 意味不明で気持ちが悪くて、 どちらにしろこのままじゃ仕事ができないので休んだ。 電話してもよく伝わらなかったし、 LINEも読めなかったから実質、無断欠勤だ。 明日まで待てば言葉が戻るのかが分からない。 一生このままだったらどうしよう。 これが夢だったらいいのに。 この日記が誰かに伝わるかどうか分からないが、 伝わることを願って投稿する。 やっぱり読めない。 病院へ行けば分かるだろうか。

                                言葉が通じなくなった
                              • 首都圏の鉄道各社 終電を最大30分程度繰り上げへ | NHKニュース

                                緊急事態宣言に伴って首都圏の鉄道各社は、来週20日から終電の繰り上げを路線ごとに発表しました。最大で30分程度早まるということで、各社では利用路線の時刻表をホームページなどで確認してほしいとしています。 発表したのは、JR東日本や私鉄各社など首都圏の鉄道22社と東京都交通局と横浜市交通局で、いずれも今月20日から終電を繰り上げます。 このうちJR東日本では、山手線、京浜東北線、中央線、総武線など11の路線で、10分から30分程度繰り上げるとし、JR新宿駅では、駅員がポスターをはったり、電光掲示板や構内放送で知らせたりしていました。 JR東日本の市川東太郎常務執行役員は「深夜の人の流れを抑制するための要請に基づくもので、緊急事態発令中は対応を続け、発令が延長になれば、対応も続けたいと考えています」と話していました。 また、私鉄各社の発表によりますと西武鉄道では西武池袋線、西武有楽町線、西武新

                                  首都圏の鉄道各社 終電を最大30分程度繰り上げへ | NHKニュース
                                • 【夏っぽいことしたい人必見】泊まれる小学校「さる小」にみんなで行ってきた 【全国の泊まれる小学校も掲載】_PR | SPOT

                                  こんにちは。SPOT編集部です。 とりあえず、夏っぽいエモい写真を貼りますね これはもう完全にいい場所ー!!!!! というわけで、本日は読者の皆さまと一緒に行った、群馬「猿ヶ京小学校(さる小)」でのイベントの様子をレポートさせていただきます! とはいえ、「こんないい場所があるよ!」って読者の皆さまにさんざん楽しそうな写真だけお届けしたところで「実際に行けないなら意味ねーじゃん!舐めてんのかコラ!」って、ブチ切れられてSPOT編集部のある西新宿までカチ込まれる可能性がありますよね。 でも、実は9月もさる小を予約しております!! そしてもちろん読者参加型のツアーです! ですので、この記事を見て、次回の参加を検討することもできます! さらに、記事の最後には、日本全国にあるその他の「泊まれる学校」の情報をひたすら調べて掲載しました。 そちらも「夏らしいこと、したい!」という方には参考になるかと思い

                                    【夏っぽいことしたい人必見】泊まれる小学校「さる小」にみんなで行ってきた 【全国の泊まれる小学校も掲載】_PR | SPOT
                                  • なぜ満員電車で「中ほどまで進まないマン」が多いのか そもそも“中ほど”とはどこを指す? - ライブドアニュース

                                    2023年10月12日 8時12分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 満員電車のアナウンスで進むよう言われることがある「車内の中ほど」 一般的にドア付近のスペースではなく、座席が配置されている部分を指す ドア付近の混雑は周囲に気を配れる人が少ないから起きる現象との分析がある 電車に乗ると駅の場内アナウンスや車内アナウンスなどでよく「車内の中ほどまでお進みください」と言われることがあります。この「中ほど」とはどこを指し、なぜ詰めない人が多いのでしょうか。 満員電車で奥は空いているケースは多々ある 都市部の駅の場内アナウンスや車内アナウンスなどでよく「車内の中ほどまでお進みください」と言われることがあります。この「中ほど」とはどこを指すのでしょうか。 満員電車のイメージ(画像:写真AC)。 一般的に車内中ほどというのはドア付近のスペースではなく、扉と扉のあいだ

                                      なぜ満員電車で「中ほどまで進まないマン」が多いのか そもそも“中ほど”とはどこを指す? - ライブドアニュース
                                    • 新幹線東京駅で「コーヒー難民」にならない裏技

                                      JR東日本の新幹線や特急列車の車内販売で、ポットから注ぐホットコーヒーの販売を終了してからおよそ2カ月。東京駅では現在「JR東日本の新幹線では、ホットコーヒーの車内販売を行っておりません」という注意喚起の構内放送が定期的に流れている。 東海道新幹線でも「こだま」は車内販売を行っていないため、東京駅から「のぞみ」「ひかり」以外の新幹線を利用する人は、車内であつあつのコーヒーを購入することができない。缶やペットボトルを温めたものの熱さでは満足できないというコーヒー党にとって、車内で手軽に購入できないことに不満を覚える方もいるだろう。 「コーヒー難民」の参考に そこで、東京駅でホットコーヒーをテイクアウトできるショップがどれだけあるのか調べてみた。すると、改札内だけでもなんと20店舗もあり、いちばん小さいサイズで100〜400円と価格帯も多彩であることがわかった。 この記事では、東京駅のコーヒー

                                        新幹線東京駅で「コーヒー難民」にならない裏技
                                      • 定期代ちょい足し「正しい折り返し乗車」の技

                                        通勤定期券を購入する際は、自宅の最寄り駅と勤務先などの最寄り駅の間を購入するのが一般的だ。だが、区間を少し延ばせば急行や特急列車などを利用して早く移動できるケースもあることをこれまでの記事で紹介した(2020年12月17日付記事「定期券、少しの金額追加で『早く楽に』帰る方法」)。 4月は新たに定期券を購入する人の多いシーズンだ。今回は、座れる可能性が高い始発列車のある駅まで定期券の区間を延ばし、なるべく座って通勤する方法を考えてみたい。 有効な切符がなければ不正だ 有効な乗車券を持たずに、始発列車のある駅や列車が空いている隣の駅まで戻って座ろうとする行為は不正乗車であり、各地で問題になっている。例えばみなとみらい線のみなとみらい駅では、東横線横浜駅からの利用客が着席を求めて折り返すケースが散見されることから、ポスターや駅構内放送による注意喚起とホームでの乗車券確認が行われていた(現在は乗車

                                          定期代ちょい足し「正しい折り返し乗車」の技
                                        • JR山手線などで運転見合わせ 変電所で電気系統トラブル | NHKニュース

                                          20日夕方、JR東日本の変電所で電気系統のトラブルがあり、山手線など6つの路線で運転見合わせが続いています。 午後8時半現在も復旧作業は続いているということです。 20日午後5時半ごろ、東京・渋谷区にあるJR東日本の変電所で電気系統のトラブルがあり、山手線の内回りと外回りで運転を見合わせています。 この影響でJR中央線快速電車の全線、埼京線の池袋駅から大崎駅間の上下線、湘南新宿ラインの一部の路線、JRと直通運転をしている相鉄線が、新宿駅から羽沢横浜国大駅の間の上下線で運転を見合わせています。 また全線で運転を見合わせていたJR中央・総武線の各駅停車は一部運転を再開しましたが、三鷹駅から水道橋駅の上下線で運転見合わせが続いています。 JR東日本によりますと詳しい原因は今のところ分かっておらず、午後8時半現在も復旧作業が続いているということです。 JR東日本 “変電所トラブル 架線に電気流せな

                                            JR山手線などで運転見合わせ 変電所で電気系統トラブル | NHKニュース
                                          • 年の瀬 - クルルのおじさん 料理を楽しむ

                                            楽しい年の瀬を過ごしております。「あっという間」の師走12月もあっという間に大晦日になりました。本年最後のブログです。 12月24日、朝起きたら雪景色でした。名古屋では初雪が初積雪となりました。まさにホワイトクリスマスです。朝7:30頃、隠れ家の二階踊り場から撮影。 前回、12月20日のブログ以降も積極的に忘年会をこなしました。行動制限がなくなると途端に羽目を外している典型かも知れません。それだけ多くの人達が交流の機会を待ち望んでいたということだと一人で合点しております。忘年会(飲み会)の最後の最後が「心音」でのピアノ演奏会のあとの打ち上げ会となりました。 今回の演奏会はピアノと絵のコラボ企画。僕の知っている限りでは初めての試みです。ピアノの先生(心音先生)のお友達に絵の先生がいらっしゃって、その絵の先生の作品とピアノ曲をコラボさせてお届けしようという試み。絵の先生の作品を5点展示してそれ

                                              年の瀬 - クルルのおじさん 料理を楽しむ
                                            • ノーマスクの3年、余裕だった話

                                              はじめに2019年の暮れ、中国武漢市で発見され、翌年客船経由で日本にて蔓延が始まり、2月より世界的大流行となった新型コロナウィルス感染症。 政府や医療系の有識者などからはマスク着用や自粛の要請がなされた。 一方で私は、ノーマスクandノー自粛で暮らしてきたが、まったく体調は崩していないし、他人に害を加えられたこともない。 そんな私が3年間で続けてきたことを3つピックアップして書いていきたい。 ノーマスクで電車外に出てみると、誰も周りにいないというのにマスクをしている人ばかりだ。 本来マスクは感染対策として着用するものだが、そういうところでつけていても意味がない。 一方で、人と人との距離がどうしても近くなり、マスクの着用が効果的といわれる場面もある。 その最たる例が公共交通機関だ。 航空機(日系航空会社に限る)はマスク着用が強制で、未着用の場合客室乗務員に注意され、(その他指示含め)従わない

                                                ノーマスクの3年、余裕だった話
                                              • H3は素早く再打ち上げを目指せ、失敗から学ぶ宇宙開発の鉄則

                                                2023年3月7日午前10時37分55秒、H3ロケット初号機は打ち上げられた。しかし第2段が着火せず、打ち上げは失敗に終わった。(写真:松浦晋也) 青空に延びる噴煙、「うまくいくに違いない」と思ったが 2023年3月7日、H3打ち上げの時に私は種子島宇宙センターのプレスセンター屋上にある観望台にいた。固体ロケットブースターが着火して機体が上昇するのを、祈るような気持ちで見つめていた。 LE-9は低コスト化と安全性向上のために、推力100tf以上の大推力エンジンとしては、初のエキスパンダー・ブリード・サイクルというエンジンサイクルを採用している。 同サイクルは本来、推力30tf以下の中・小推力エンジンに向いた形式だ。技術的な成立性ぎりぎりを狙った設計なのである。このエンジンがうまくいけばH3の打ち上げは成功する——。LE-9よ、止まるな。最後まで仕事をしろ、と思いつつ、快晴の空に白く伸びてい

                                                  H3は素早く再打ち上げを目指せ、失敗から学ぶ宇宙開発の鉄則
                                                • slack,zoom,backlog…横文字だらけわからない | のんびり行こうよ!

                                                  こんにちは! 今日は晴れの予報ではなかったのでしょうか。。 昼は怪しい雲があり、帰りは雨が降ってきて。。 今日の通勤風景はというと、過去最高を更新ですね。 立ってる人が座っても空きが出るくらい少なかった。。 さて、タイトルに書いた『slack,zoom,backlog』ご存知ですか。 私は、3月まで知りませんでした。 今のプロジェクトに変わってからメールが突然送られてきて『招待されました』って。。 今のプロジェクト、、なんかみんな在宅勤務をしていて、これらのツールを使ってコミュニケーションしてるんですよね。。 なので、メールで招待されてログインとかするのですが、、使い方がイマイチわからない(笑) 誰も何も教えてくれないので、ググって調べて使ってる感じです。 ちなみに、slackってのは、チームでチャットを行うツール…であってる?(笑) zoomは会議を行うツール…であってる?(笑) bac

                                                    slack,zoom,backlog…横文字だらけわからない | のんびり行こうよ!
                                                  • 最寄り駅がワンオペすぎて駅前で演説してた政治家が運転見合わせのアナウンスをやっていた「好感度上がるやつ」「むしろ宣伝効果ありそう」

                                                    mezzopiano. @mezzopiano_777 そのアナウンスが事実(構内放送?)ベースに述べている(嘘は言っていない)のであれば、機転が効いていていいですね。 twitter.com/_smd0/status/1… 2022-12-08 12:20:08

                                                      最寄り駅がワンオペすぎて駅前で演説してた政治家が運転見合わせのアナウンスをやっていた「好感度上がるやつ」「むしろ宣伝効果ありそう」
                                                    • 【営団黒歴史】暴走地下鉄を「放置」2日間折り返せず | Rail to Utopia

                                                      横浜地下鉄ブルーラインが壁に衝突 運転士が居眠りか 29日午前8時35分ごろ、横浜市泉区の市営地下鉄ブルーライン踊場駅で、あざみ野発踊場行きの列車(6両編成)がホームに乗客を降ろした後、折り返し運転のため引き込み線に入った際、本来の停止位置を約29メートル通り過ぎて、前方の壁に衝突した。この事故で、男性運転士(42)がすり傷などの軽いけがを負った。 朝日新聞デジタル 2019年8月29日 すっかり忘れられてしまった感のあるブルーライン車止め衝突事故。6月の脱線事故でも車両が損傷しており、予備車が足りなくなって部分的な運休は今も続いているそうです。その時、次のようなツイートをしたのだけど、覚えていますか。 ちなみにかつて丸ノ内線でも新宿の折り返し線に突入する事故が。しかもこの時は、事故発生を営団が公表せず新宿折り返しを中止してたので怒られた(もっと悪い — 小久保せまき (@semakixx

                                                        【営団黒歴史】暴走地下鉄を「放置」2日間折り返せず | Rail to Utopia
                                                      • 🐻列車内の事件❕JR北海道は対策苦慮&札幌の地下鉄や市電❕小樽・札幌市内のバスは‥❕ : 後志が1番❗❗❗

                                                        2021年12月09日 🐻列車内の事件❕JR北海道は対策苦慮&札幌の地下鉄や市電❕小樽・札幌市内のバスは‥❕ 🐻✋道外で相次いだ列車内での乗客刺傷や放火などの事件を受け、道内の公共交通機関が安全対策に腐心している。JR北海道は警戒を強化しているが、車内で同様の事件が発生し駅間で緊急停車した場合、首都圏と比べて駅と駅の距離が長く、社員や警察の到着に時間がかかる特有の課題を抱える。 不審物の持ち込みを防ぐ金属探知機設置や手荷物検査実施も難しく、同社は「対策強化には限界もある」としている。「偶然居合わせた人が車内で火を付けると思うと怖い」。定期的にJRを利用する札幌市西区の主婦川崎文恵さん(69)は一連の事件に不安を覚える。首都圏では8月に小田急線車内で乗客が切りつけられ、10月末には京王線車内で乗客が刺された上、放火される事件が発生。今月8日には九州新幹線車内で放火未遂事件があったばかりだ

                                                          🐻列車内の事件❕JR北海道は対策苦慮&札幌の地下鉄や市電❕小樽・札幌市内のバスは‥❕ : 後志が1番❗❗❗
                                                        • 首都圏鉄道各社 駅員らマスク着用 車両の清掃頻度高める対応 | NHKニュース

                                                          新型コロナウイルスの感染が拡大する中、首都圏の大手鉄道各社は、駅員や乗務員に対してマスクを原則着用するよう指示しているほか、車両清掃の頻度を高めるなどの対応を行っています。 こうした中、首都圏の大手鉄道各社は対策を進めていて、ほとんどの鉄道会社では乗客と接する駅員と乗務員には、マスクを原則着用するよう指示しています。 また、車内や駅構内ではディスプレーや構内放送を使って、25日から国土交通省と厚生労働省が制作したテレワークや時差通勤、それに咳エチケットへの協力を呼びかけるアナウンスを行っているということです。 さらに、つり革や手すりなどの車両清掃についても、多くの鉄道会社では水拭きだけでなく消毒薬を使って拭き上げ作業を行っていて、清掃の頻度を高めるなどの対策も行っています。 鉄道各社は「感染拡大防止に向けて鉄道事業者ができる事を徹底していきたい」と話しています。

                                                            首都圏鉄道各社 駅員らマスク着用 車両の清掃頻度高める対応 | NHKニュース
                                                          • IoT人気記事ランキング|IIJが設備稼動情報を可視化・分析するIoTシステムを構築など[8/3-8/10] | IoT NEWS

                                                            2021-08-252020-08-11 IoT人気記事ランキング|IIJが設備稼動情報を可視化・分析するIoTシステムを構築など[8/3-8/10] 先週IoTNEWSでPVの高かった記事を、週間ランキング形式で紹介します。 1位 IIJ、トヨタ北海道の生産ラインに設備稼動情報を可視化・分析するためのIoTシステムを構築 トヨタ自動車北海道株式会社では、オートマチックトランスミッション(自動変速機)やCVT(無段変速機)、ハイブリッドトランスアクスル(電気式無段変速機)など車の駆動ユニットに関する生産技術開発および製造を行い、国内外の工場へ供給している。現在、現場において品質や生産効率を向上する上で以下の要望が挙がっている。 →詳細はこちら 2位 MUJIN、物流倉庫の完全自動化を促進するロボットセンターを公開 今年で創業9年を迎える株式会社MUJIN、昨年9月に物流センターが集まる辰巳

                                                              IoT人気記事ランキング|IIJが設備稼動情報を可視化・分析するIoTシステムを構築など[8/3-8/10] | IoT NEWS
                                                            • interview with A Certain Ratio/Jez Kerr | ele-king

                                                              救世軍のバザーや古着屋で仕入れたレトロなスーツやシャツをこざっぱりと着こなした彼らは、パンクに似つかわしいとは言えない銀行の支店長のような髪型で決めて、インダストリアルなファンクを演奏する。あるいは、こ洒落たサファリルックに身を包みながらノイズまじりのラテン・ジャズを奏でる。さもなければ、ファンカデリックがドナルド・バードといっしょにTGをカヴァーしたかのような面白さ。“ポストパンク”時代のUKには、パンクの灰から生まれた因習打破のインディ・バンドが多々登場しているが、ア・サートゥン・レシオ,通称ACRもそのなかの重要なひとつ。取材に応えてくれたジェズ・カーはACRサウンドの核となるベース担当であり、そしてポストパンクからダンスの時代とそれ以降を渡り歩いたシーンの生き証人のひとりでもある。 映画『24アワー・パーティ・ピープル』で描かれているように、ACRはジョイ・ディヴィジョン/ニュー・

                                                                interview with A Certain Ratio/Jez Kerr | ele-king
                                                              • 武漢が封鎖を解除、市外へ通じる道が開く 76日ぶり 中国

                                                                【4月8日 CNS】中国・湖北省(Hubei)武漢市(Wuhan)は8日午前0時、市外に出るルートの管制措置を解除し、対外交通を回復した。市外に出る人は、湖北省が発行する「健康コード(訳注:政府が発行した健康を証明するQRコード)」を提示すれば移動できることとなった。1000万人以上の人口を有する武漢市が、新型コロナウイルス対策のために行った76日間におよぶ「封鎖」は、ついに「解除」された。 【動画】中国・武漢の「都市封鎖」、正式解除 武漢市は、新型コロナウイルス感染のまん延と拡散を阻止するため、1月23日午前10時より市バス、地下鉄、フェリー、長距離バスの運行を停止し、空港と鉄道駅構内の市内を離れる施設を閉鎖した。この後、市内では、中心区域の車両通行禁止、全ての居住区に対する封鎖的管理措置などを相次ぎ実施し、感染症対策としての防護網を余すところなく展開していた。 武漢市は、中央政府と湖北

                                                                  武漢が封鎖を解除、市外へ通じる道が開く 76日ぶり 中国
                                                                • 愛知県植木センター@稲沢市とJA愛知西産直広場に行った - 🍉しいたげられたしいたけ

                                                                  週一か二週に一度、実家の様子を見に行っている。その折に身内の無聊を紛らわせるため、車で近場に連れ出している。身内は行ったことのないところに行きたがるので、毎度、行先に苦労している。 今週は候補地を2か所くらい調べていたのだが、いずれも乗り気でなかった。逆に「稲沢市の万葉公園」というところを提案された。 どこだそこは? 「一宮市の萬葉公園だったら先週行ったでしょ」と尋ねたところ、わかっているがそこじゃないとのことだった。 検索してみた。稲沢市ではなく三重県県いなべ市に「万葉の里公園」というところがあるようだった。 www.kankomie.or.jp 岐阜愛知ほどではないが、実家から三重県北部はそんなに遠くない。ここでよければ行きましょうか、と言ったところ、三重までは行きたくないとの返答だった。どないせいっちゅうねん? 言わなかったけど。 では稲沢市で花の名所というとどこだろう、と調べたら「

                                                                    愛知県植木センター@稲沢市とJA愛知西産直広場に行った - 🍉しいたげられたしいたけ
                                                                  • JR東日本、アニメ『俺ガイル』とコラボ - スタンプラリーなど開催

                                                                    JR東日本千葉支社と千葉ステーションビルは、TVアニメ『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。完』(『俺ガイル』)とコラボしたスタンプラリーイベント「JR東日本 やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。印(スタンプラリー)」の第1弾を12月17日から、第2弾を1月28日から実施すると発表した。 ボスター (C)渡 航、小学館 / やはりこの製作委員会はまちがっている。完 このイベントは、作品の舞台となる京葉線沿いのスポットを電車で巡り、作品の世界観を味わえるスタンプラリーとなっており、すべてのスポットを巡ってスタンプを集めると特別な賞品がもらうことができ、さらに応募抽選にも参加できる。京葉線内の駅で作品のファンに楽しんでもらえる装飾や企画も予定しているとのこと。 スタンプラリーイベントは参加費無料で、スマートフォンの無料アプリ「SpotTour」を使用し、アプリに表示されたスポットへ行く

                                                                      JR東日本、アニメ『俺ガイル』とコラボ - スタンプラリーなど開催
                                                                    • 福島原発事故を描いたNetflix『THE DAYS』盛り込まれなかった最新スクープの“事故原因”とは|SlowNews | スローニュース

                                                                      東京電力・福島第一原子力発電所の事故を描いたNetflixドラマ『THE DAYS』が話題だ。日本の評価サイトではポイントが高く「息をつめて見た」「再現度が高い」などの感想が寄せられている。海外では英紙ガーディアンのサイトに「事実に執着し、人物像もストーリーもないがしろにしている」との評が載るなど、事実にこだわった作品だという評価が目立つ。実際、「事実に基づく物語」との文字が、エピソードの冒頭に毎回浮かび上がる。 しかし、事故の経緯に関する重要な部分で、実際とは違う点があることをご存じだろうか。今回、ドラマを味わいつつ、事故のことをより深く知ってもらうため、発災以来取材を続け、最近、事故深刻化の引き金になった新事実を独自の調査でスクープした、奥山俊宏さん(上智大教授、元朝日新聞記者)に寄稿してもらった。 「事実に基づく物語」の3つのシーンがここで史実と違っていていいのいだろうかと、どうして

                                                                        福島原発事故を描いたNetflix『THE DAYS』盛り込まれなかった最新スクープの“事故原因”とは|SlowNews | スローニュース
                                                                      • 長い!「羽田空港第三代目JSBターミナル駅」京急に誕生 駅メロもスゴイ異色コラボの背景 | 乗りものニュース

                                                                        三代目J SOUL BROTHERSが羽田空港第3ターミナル駅をジャックし、「羽田空港第三代目JSBターミナル駅」が誕生しました。駅名看板は大胆に変更、列車接近メロディーも「電車を待っていると踊りたくなる」ものになっています。 三代目JSBのデビュー10周年記念 「京急かぁまたたたたーっ駅」や「北斗の拳立大学駅」など、期間限定でコラボレーションを行っている京急電鉄ですが、2021年11月8日(月)に新たな駅が誕生しました。それが京急空港線の「羽田空港第三代目JSBターミナル駅」です。 「羽田空港第三代目JSBターミナル駅」は、エイベックスと京急電鉄および日本空港ビルディングの3社により実現したもの。エイベックスのレーベル「rhythm zone」に所属する「三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE」(以下、三代目JSB)のデビュー10周年にあわせた「BEST

                                                                          長い!「羽田空港第三代目JSBターミナル駅」京急に誕生 駅メロもスゴイ異色コラボの背景 | 乗りものニュース
                                                                        • あふれる昭和レトロ感 神戸の「トンネル鉄道」神戸高速線の不思議(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース

                                                                          阪急、阪神、山陽、神戸電鉄(神鉄)を結ぶ神戸高速線はちょっと不思議で、昭和レトロが楽しめる路線です。そんな神戸高速線にも時代の波が押し寄せようとしています。これから神戸のトンネル鉄道はどのように変わるのでしょうか。 【写真】今どきこんな駅も珍しい!?開業当初の趣きを感じる「西元町駅」構内 ■なかなか複雑…神戸高速線の歴史 現在は阪急神戸高速線(神戸三宮~新開地)、阪神神戸高速線(元町~西代)、神鉄神戸高速線(新開地~湊川)と一般的に呼ばれていますが、なかなか複雑な歴史をたどっています。 1968(昭和43)年に神戸高速鉄道が開業し、神戸の交通は飛躍的に向上しました。当初のは東西線(阪急三宮・元町~西代)、南北線(新開地~湊川)と呼ばれていました。 神戸高速鉄道は開業当初から自前の車両はなく、線路や駅設備を保有する会社です。また神戸高速鉄道線内での運転や車掌業務は以前から阪急、阪神、山陽、神

                                                                            あふれる昭和レトロ感 神戸の「トンネル鉄道」神戸高速線の不思議(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース
                                                                          • 東京メトロ本社で「テレワーク」回数制限、社員から嘆きの声「社内は三密状態です」(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

                                                                            新型コロナウイルスの感染拡大とともに、テレワークや在宅勤務が広がった。しかし、緊急事態宣言解除をうけ、通常出社に戻した会社も多いのではないだろうか。 弁護士ドットコムニュースのLINEには、東京地下鉄株式会社(以下、東京メトロ)の本社(東京都台東区)に勤務する社員から、「テレワーク可能な事務員であっても、コロナ以前の通常勤務を強いています。その結果、社内はいわゆる『三密』の状態です」という声が寄せられた。 ●7月から「テレワーク月最大5回まで」 「緊急事態宣言下ではテレワークをしていましたが、7月1日以降はコロナ以前の通常勤務体制に戻し、社員は出社を強いられています」。情報を寄せたAさんは現在の状況について、こう話す。 東京メトロの本社勤務社員は、所属長の許可があれば、2019年から月に最大5回までテレワークができるようになっていた。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、2月18日には月に最

                                                                              東京メトロ本社で「テレワーク」回数制限、社員から嘆きの声「社内は三密状態です」(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
                                                                            • 電車に乗るわけでもないのに毎日駅に行く女性。構内放送から流れる今は亡き夫の声を聞くために : カラパイア

                                                                              イギリス、ロンドン市内を走る地下鉄は、毎日多くの通勤客や観光客が利用する為、混雑しない日はないが、そんな中、電車を利用するわけでもないのに、毎日地下鉄駅に足を運ぶ高齢女性がいる。いったいなぜ? 女性はホームに流れる駅構内放送を聞くために訪れているのだ。そのアナウンスは、今は亡き夫の声で放送されており、女性にとって特別なものなのだ。 現在ロンドンの地下鉄は、女性が通う駅をのぞいてすべてのアナウンスはデジタル音声となっている。そこにも駅職員による素晴らしい思いやりが隠されていた。

                                                                                電車に乗るわけでもないのに毎日駅に行く女性。構内放送から流れる今は亡き夫の声を聞くために : カラパイア
                                                                              • 線路の奥に消え去るふたりを見つめるカニ - たわばガニ戦記-国指定難病/黄色靱帯骨化症編-

                                                                                【カニの徒然小ネタ日記その7】終電近くの地下鉄であったハナシ。ホームで若いカップルが激しい言い争いの果てに、女がブチ切れて"あんたなんか大っ嫌い!"と捨てゼリフを吐き、線路にダイブするという予想外のエキセントリックなアクション!そのままトンネルの方に向かってプンスカ立ち去り、男の方も慌てて線路に飛び降りて女を追うという修羅場!信じられない事があると人間思わず固まってしまいますね!その後通報を受けた駅員が走ってきて後を追い、構内放送では電車が緊急停止のアナウンス!時々ある"線路への立ち入りによる緊急停車"とはこんな事もあるのか…と茫然自失なカニでした!

                                                                                  線路の奥に消え去るふたりを見つめるカニ - たわばガニ戦記-国指定難病/黄色靱帯骨化症編-
                                                                                • 「大学にヘリが落ちた」煙、悪臭の方向に急ぐ 現場は米軍が封鎖、県警を排除 15年前に沖縄で起きたこと - 琉球新報デジタル

                                                                                  米軍普天間飛行場所属のヘリコプターが墜落し、激しく炎上する沖縄国際大の校舎。手前は現場に駆け付けた米兵=2004年8月13日、宜野湾市の沖縄国際大(読者提供) 米軍ヘリ沖国大墜落事故から13日で15年。周辺住民や大学関係者を危険にさらした事故を受け、米軍普天間飛行場の危険性除去が喫緊の課題となったが、事故から15年が経過してもなお普天間飛行場は継続して運用されている。政府は「辺野古移設が唯一の解決策だ」と移設工事を強行しているが、米軍専用施設の約7割が集中する沖縄の負担に対する県民世論の反発は大きい。ヘリ墜落事故後も部品落下事故が相次ぐなど、県民の生命と財産を危険にさらす普天間飛行場。事故当時の様子や記者が振り返る。 昼食後、沖縄県警察の記者クラブで一息ついていると、他社が慌ただしく動き出した。すぐに確認のため各署や消防に電話をかけまくった。宜野湾市消防本部に電話がつながった。「ヘリが落ち

                                                                                    「大学にヘリが落ちた」煙、悪臭の方向に急ぐ 現場は米軍が封鎖、県警を排除 15年前に沖縄で起きたこと - 琉球新報デジタル