並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 456件

新着順 人気順

武田信玄 城の検索結果1 - 40 件 / 456件

  • ドキッ! 死体だらけの平安京! ポロリもあるよ! ―命の重さの日本史― - バッタもん日記

    はじめに 私はノーテンキな進歩主義者です。人類は少しずつ、一進一退を繰り返しながらも精神面で進歩し続けていると固く信じています。その根拠の一つは、街中で歩きたばこや立小便や痰吐きなどの下品な行為を見かけることが減った、というような日常の些細な感覚です。そして最大の根拠は、「命が大事にされるようになったこと」です。具体的に数値で見ると、日本における殺人事件は減り続けています。 参考:平成12年版 警察白書 平成29年版 犯罪白書 日本人は長い年月を経て、命を大事にするようになりました。言い換えれば、昔の日本人は命を大事にしない蛮族であったということです。平然と殺し合いをしていました。歴史家の言葉を引用します。 光源氏が王朝時代の貴公子の理想像であることについて、これまでのところ、その優れた容姿や豊かな才能などが取り沙汰されるのが普通であった。だが、実のところは、理不尽な暴力事件を起こさないと

      ドキッ! 死体だらけの平安京! ポロリもあるよ! ―命の重さの日本史― - バッタもん日記
    • 2020年冬開始の新作アニメ一覧

      2020年最初の番組改編期が近づいてきました。昨年同期の2019年冬が約40本、前期・2019年秋が50本強で、今回も50本弱なので、大きな増減はないといえます。放送・配信形態では、放送よりも配信の方が早い作品もじわじわ増えてきていて、「配信は一切ない」という作品は減ってきていますが、まだゼロにはなっていません。好みの作品を見逃さないように、以下のリストをうまく活用してもらえれば幸いです。 以下、作品は放送・配信時期の近い順から並んでいます。作品名冒頭に「◆」をつけているので、ページ内で「◆」を検索すると素早く次の作品に移動可能です。 なお、「独占配信」表記はその他のサービスでの配信がないケース、「最速配信」「先行配信」は他の配信サービスよりも早いタイミングで配信するケースを指しています。先行以降のタイミングでの全配信スケジュールまでは網羅はしていないため、掲載していない動画配信サービスで

        2020年冬開始の新作アニメ一覧
      • 無料でGPT4越え!?ついに来たXwin-LM|shi3z

        今日のウィークリーAIニュースではnpaka大先生と一週間のニュースを振り返った。今週もいろいろあったが、なんといってもダークフォース、GPT-4越えと言われるXwin-LMである。中国製。 大先生もまだ試してないというので番組内で一緒に試してみた。 もちろんドスパラ製Memeplexマシン(A6000x2)を使用。 >>> from transformers import AutoTokenizer, AutoModelForCausalLM >>> model = AutoModelForCausalLM.from_pretrained("Xwin-LM/Xwin-LM-7B-V0.1") Downloading (…)lve/main/config.json: 100%|██████████████████| 626/626 [00:00<00:00, 56.2kB/s] [2023

          無料でGPT4越え!?ついに来たXwin-LM|shi3z
        • 言っていない台詞とは (イッテイナイセリフとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

          言っていない台詞単語 57件 イッテイナイセリフ 4.0万文字の記事 244 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要なぜ言っていない台詞が生まれるのか言っていない台詞の一覧関連動画関連項目関連リンク脚注掲示板 この記事は第554回の今週のオススメ記事に選ばれました! よりニコニコできるような記事に編集していきましょう。 ってひろゆきが言ってました。 言っていない台詞とは、実際に発言していないのになぜかその人が発言したと思われている台詞のことである。 概要 世の中には数々の名言・名台詞があるが、その中には発言したとされる人物と台詞が捻じ曲げられ、言っていないのになぜかその人が言ったことになっている台詞がいくつかある。 少し調べれば本来は言っていない台詞であると分かるが、逆に言うと調べなければ言っていないということも知らないままで使われるパターンも数多い。 広まってしまった後に、それを取り入

            言っていない台詞とは (イッテイナイセリフとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
          • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2022年版

            By ほしのるる 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まってしまいました。一体どれが本当なのか、どのあたりが実はウソなのか、どこからどこまでがネタで、もしかして実はマジでやるのではないか?というようにして現実と虚構が融合していき、いろいろな意味で記憶に残る恐るべき一日の始まりです! ◆エイプリルフール記事が更新される度にすぐ知る便利な方法 GIGAZINE編集部はエイプリルフールに便乗していろいろなことをしている各サイトを4月1日0時~24時まで、文字通り24時間リアルタイム更新し、この記事にまとめて追加し続けます。時間の経過とともに更新内容がどんどん追加されていき、この記事は次第にとんでもない長さになっていきます。「ページを再読み込みして、追加があるかどうか確認するのはギガも無駄に減るし重いし……」という場合は、GIGAZINEのTwitter公式アカウント・Facebook公式アカ

              エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2022年版
            • 甲府ではハイカラな軽食を食べるべし

              はじめて知った。 甲府って、ハイカラなのだ。 今は圧倒的に武田信玄とほうとうの街として知られてるけど、空襲で焼けてしまう前の甲府は、西洋風のハイカラな街として知られていたらしい。 そんなハイカラな甲府の面影を探ると、出るわ出るわ、ハイカラな美味しいものたちが。 東京と縁の深い甲府だけれど 駅前はそこはかとない八王子っぽさがある 東京から甲府へは2時間程度。 中央線や中央道、古くは甲州街道でつながっている。 江戸幕府の直轄領だったこともあり、東京とは縁の深い街だ。 今は信玄推しだけど、江戸時代は徳川の街だったのだ(秀吉の大阪もそうだけど) 駅前だけ見ると、セレオがあって、ヨドバシがあって、新宿さぼてんやヴィドフランスなど見知ったチェーンが入っていて…自分の住む西東京の街のひとつと言われても違和感がない。 甲府には、山梨にしかない西東京予備校もある そんな甲府だけど、太宰治が甲府を評した有名な

                甲府ではハイカラな軽食を食べるべし
              • 徳川家康だけどなんか質問ある?

                66歳にして16人目の子どもである市姫(いちひめ)をもうけたけど質問ある? 滋養強壮に良い食べ物とか知ってるよ 松潤みたいないい男でモテたの? 瀬名は有村架純みたいなカワイ子ちゃん? 顔は北大路欣也なの?松潤なの?それとも西田敏行? 顔はノッブほど精悍じゃないけど家臣や女中たちからは好かれてたよ 瀬名姫はツンツンしてたけどワイに会うときは晴れ着を用意するとかかわいげがあったな 今でいうツンデレじゃな 竹千代、貴様も転生したのか・・・ 近頃ときたら気軽に女にされたり、転生させられたりするから困る 人間五十年、化天のうちをくらぶれば、夢まぼろしのごとくなり まさに幻のようなもんよな ノッブ殿も転生されたのか!ご壮健そうで何よりでござる。 こちらの世界も悪くのうござるな 次期iPhoneのあらゆる機能を知ってそう ジョブスどのは親友でござるからiPhone50くらいまでは知っておる。 懇意にして

                  徳川家康だけどなんか質問ある?
                • 「ゆるキャン△」聖地は夜景が絶景!パインウッドオートキャンプ場(山梨県)【後編】#049 - 格安^^キャンプへGO~!

                  今回は、急に決まった「ゆるキャン△」聖地巡礼キャンプとして山梨で午前中から笛吹川フルーツ公園で遊び、パインウッドオートキャンプ場で設営をしましたよ。 そのうえで、ほったらかし温泉で富士山を見ながらの温泉は最高でしたよ。 「ゆるキャン△」聖地は夜景が絶景! 富士山と焚き火を楽しもう! ユニフレーム ファイアグリル ステーキとハンバーグを直火調理! ユニフレーム fan5 DX ユニフレーム 山ケトル900 甲府盆地の夜景は絶景! パインウッドオートキャンプ場(二日目) 石油ストーブで朝食を作ろう! コロナ 石油ストーブ ニチネン ミセスヒート イヴ 管理人さんの気さくな一面! 笛吹川フルーツ公園で遊ぼう! 笛吹川フルーツ公園でパフェを食べよう! くだもの館で勉強をしよう! 武田神社へ行こう! 信玄ミュージアムへ行こう! 新府公園(新府城)へ行こう! 杖突峠も「ゆるキャン△」聖地! キャンプ費

                    「ゆるキャン△」聖地は夜景が絶景!パインウッドオートキャンプ場(山梨県)【後編】#049 - 格安^^キャンプへGO~!
                  • 遠州グルメと史跡巡りを楽しもう!静岡清水森林公園 黒川キャンプ場【後編】(静岡県)#044 - 格安^^キャンプへGO~!

                    クリスマスキャンプから始まった我が家の2泊3日の静岡キャンプも最終日ですが、連泊キャンプで気になる事も結構あります。 一つ目は雨で濡れたポリコットンテントの片付け、二つ目はチェックアウト時間、三つ目が長距離帰宅&観光の時間配分なんです。 遠州グルメと史跡巡りを楽しもう! タイムスケジュールを作れとキャンプの時間配分が簡単! 静岡清水森林公園 黒川キャンプ場(三日目) コロナ 石油ストーブ RX−2221Y ニチネン カセットボンベ式ガスヒーター ミセスヒート イヴ 掛川城へ行こう! 浜松餃子の浜太郎で浜松餃子を食べよう! 三方ヶ原古戦場へ行こう! 浜松城へ行こう! 龍潭寺へ行こう! 明治亭 駒ヶ根本店でソースかつ丼を食べよう! 今回の格安キャンプ費用 遠州グルメと史跡巡りを楽しもう! 連泊キャンプは、道具、着替え、ゴミなども多く出るので撤収が大変ではありますが、その分長く楽しめるので、一年

                      遠州グルメと史跡巡りを楽しもう!静岡清水森林公園 黒川キャンプ場【後編】(静岡県)#044 - 格安^^キャンプへGO~!
                    • 寺田農、トラウマだった『天空の城ラピュタ』のムスカ大佐役。声を録るときに「宮崎駿監督とモメてさ」

                      毎日映画コンクール男優主演賞やヨコハマ映画祭主演男優賞を受賞し、2022年に俳優生活61年目を迎えた寺田農さん。 数多くのテレビ、映画、舞台に出演し、映画『天空の城ラピュタ』(宮崎駿監督)のムスカ大佐の声を担当。吹き替えやナレーションでも知られている。 2021年には34年ぶりに主演した映画『信虎』(金子修介監督)が公開され、2022年12月16日(金)にDVDが発売。11月17日(木)には「生誕85年 実相寺昭雄メモリアル・コンサート2022~陰翳礼讃、夢中遊行」(自由学園 明日館講堂)に出演する。 ◆『天空の城ラピュタ』のムスカ大佐がトラウマに? 1986年、寺田さんは映画『天空の城ラピュタ』(宮崎駿監督)のムスカ大佐の声を担当。2008年から2012年まで東海大学文学部特任教授を務め、映画史入門、現代映画論、演劇入門、戯曲・シナリオ論などの科目を担当した。そのときにも学生からムスカ大

                        寺田農、トラウマだった『天空の城ラピュタ』のムスカ大佐役。声を録るときに「宮崎駿監督とモメてさ」
                      • 戦国時代に地元民アバターとして蘇った私、生き残りをかけて逃るしか選択肢はないの?【 明智光秀と織田信長6】。ドラマ「グランメゾン東京」について - アメリッシュガーデン改

                        今週のお題「戦国時代で現代人が成長する物語」 登場人物:オババは私の姑。ディズニー狂で元気一杯の76歳。以前の【結婚と毒親】シリーズでは、多くのオババファンができました。そして、今回は戦国時代に意識が飛び、他人の身体をアバターとして生きるオババ&アメリッシュのお話です。 戦国時代の荷車イメージ (前回までのあらすじ:戦国時代の母娘と意識が交換されてしまった私と姑オババ。アバターである女性を生かすため兵隊になる決意。明智光秀軍で補給部隊にはいる。7人の仲間とともに戦場へと物資を運ぶことになった) 戦場への道 大きな俵を乗せた2台の荷馬車が私たちホ組の担当だった。満杯の荷車を駄馬が引いていくんだけど、 こんな量を馬1匹で引っぱれるのかい? すごく不安になったね。だって、私が見上げるほどの量だよ。 私たちと一緒に行く荷車は全部で10台ほどだったけど、それぞれ満杯に荷物をのせていて、引いてる馬は口

                          戦国時代に地元民アバターとして蘇った私、生き残りをかけて逃るしか選択肢はないの?【 明智光秀と織田信長6】。ドラマ「グランメゾン東京」について - アメリッシュガーデン改
                        • 【背信:後編】ユダの妻:出世するエリート夫を持つ妻の幸せと寂寥。織田信長、殺害への道。NHK大河ドラマ『麒麟がくる』 - アメリッシュガーデン改

                          アメリッシュ渾身のイラスト画。明智光秀の妻 ユダの妻 妻木煕子(ひろこ)でございます。 と申し上げても、お分かりにならないかもしれませんけれど、夫の名前をお聞きになれば・・・ わたくしは、明智光秀の妻にございます。 10代で光秀の元に嫁いでから20年ほどになりましょうか。 今は近江国(現代の滋賀県)の坂本城に引っ越し、やっとその片付けが終わったところ、新しい住まいとなったお城は真新しく琵琶湖の上に浮かんだ水の城のようです。 壮大な天守郭を持ち、落成した瞬間から誰もが感銘を受けるような豪華さとでも申しましょうか。のちに織田信長さまが建てられた安土城の前には、天下一の名城ともいわれる壮麗な姿でした。 ただ、その城の姿がわたくしには美しすぎて、なにか恐ろしいような・・・、体の芯から湧きあがってくる身震いのような感覚を覚え、ただただ畏れを感じるしかございません。 そのときでした。不吉という言葉が頭

                            【背信:後編】ユダの妻:出世するエリート夫を持つ妻の幸せと寂寥。織田信長、殺害への道。NHK大河ドラマ『麒麟がくる』 - アメリッシュガーデン改
                          • さまざまな桶狭間

                            桶狭間の戦い桶狭間度:★★★★★ 海道一の弓取りと謳われた今川義元の大軍を、小勢の織田信長が打ち破った戦い。「桶狭間は谷だった」「いや山だった」「奇襲だった」「いや正面攻撃だった」など、その実態については今なお盛んに議論される。また、勝利した織田信長がこれをきっかけに勢力を拡大し、のちには天下人となっていったことから、「小大名が敵の大軍を破り、その後の飛躍に繋げた戦い」のことを「〇〇の桶狭間」と言うようになった。 「奥州の桶狭間」人取橋の戦い桶狭間度:★☆☆☆☆ 父親を殺された伊達政宗が、その弔い合戦として畠山氏の二本松城を攻めたところ、相手方の救援として駆けつけた佐竹氏・蘆名氏などの連合軍と戦いになった。兵力差四倍以上の相手に正面決戦を強いられることとなった伊達方はほぼ敗勢だったが、勝利目前の佐竹軍が急に撤退したため尻すぼみに合戦は終結した。壊滅必至だった伊達軍がそれを免れたという点では

                              さまざまな桶狭間
                            • 【お笑い天下統一:明智光秀の謎/最終話】歴史に学ぶ仕事をやめるタイミング。NHK大河ドラマ『真田丸』 - アメリッシュガーデン改

                              1569年、京都、二条城にて 足利義昭が引っ越したばかりの二条城。 足をとめた下男が同郷の男をチッと舌打ちしながら呼び止めた。 「おいおい、ここだけの話だけどよ、足利義昭、信長を首にするってさ」 「殿を呼び捨てかよ」 「そんでええわ」 「どういうことだよ」 「ええか、ここだけの話だぞ・・・、信長のやつ、むちゃくちゃ小うるさいって話でな。義昭がよぉ、そうとう苛立ってる。あの坊ちゃん殿さまに、当たり散らされるこっちはいい迷惑よ」 「そうか、うるさいか?」 「うるさい」 「信長のやつ。小さなことにいちいち文句つけてくるんだぜ。小姑かって話よ」 「ほう」 「例えばな、勝手に大名どもに手紙を出すな、出すなら信長を通せとか、殿中で使う金が多すぎるとか、なんとか、そんな掟を16個も言ってきたんだってよ。おかげで、義昭がブチギレて、えらい迷惑だよ。その辺のモノなげまくって、障子やぶって、いったい誰が片付け

                                【お笑い天下統一:明智光秀の謎/最終話】歴史に学ぶ仕事をやめるタイミング。NHK大河ドラマ『真田丸』 - アメリッシュガーデン改
                              • 若いころ仕官した朝倉義景はヘタレ戦国大名【明智光秀と織田信長19】大河ドラマ『麒麟がくる』 - アメリッシュガーデン改

                                (前回のあらすじ:1573年夏、戦国時代に転生したオババとアメリッシュ。アバターとなった戦国時代の母娘を生かすため兵隊になる決意をした。鉄砲足軽隊として他の5人の仲間とともに古川久兵衛の配下に。彼と共に密偵として小谷城へ向かう) 戦国時代 戦国時代の結婚適齢期は10代 小谷城へ向かう山道を歩いていた。 周囲は樹木が密集し、天気はカラッとして夏の蒸し暑さはしのげたが、それでも、じっとりと汗が滲んでくる。 「山城攻めとはな」と、古川久兵衛は歩きながら、ガラガラ声で話していた。 昨夜のことは、全くなかったとしている。 昨夜ってのは、野宿で私に夜這いをかけ、オババに一喝された一件だ。 ああ、そういえば、私、 戦国時代の女性マチに意識が転生した初日にも夜這いをかけられた。 あとで聞くと親同士での約束だったらしく、ま、相手をボコボコにして悪いことをしたのは、こっちだったかもしれない、時代的には。 いや

                                  若いころ仕官した朝倉義景はヘタレ戦国大名【明智光秀と織田信長19】大河ドラマ『麒麟がくる』 - アメリッシュガーデン改
                                • 裏切られ続けた男は、誰も信じない、時に自分さえも【明智光秀と織田信長16】NHK大河ドラマ『麒麟がくる』 - アメリッシュガーデン改

                                  明智光秀と織田信長 (前回までのあらすじ:1573年、信長が天下を狙う時代。オババとアメリッシュは意識が飛び、戦国時代の母娘のアバターとなった。生きるため兵隊になった2人は、鉄砲足軽隊として他の5人の仲間とともに古川久兵衛の配下になり槇島城の戦いに参加。室町幕府の終焉をみる) 織田信長という漢(おとこ) 織田信長の戦いに楽なものなどなかった。 1573年、信長は足下がグラグラしていることに気づいただろうか。 彼が自分の物語として選んだ天下統一。そこに近ずくにつれ、周囲すべてが敵にまわった。それは想定内だったろうか。 いや、決してそうではないと思う。 彼は常に裏切られ続け、その度に なぜだ! と激怒した。 つまり、理解できてなかったのだ。 どんなに誓いをかわし、どんなに信じたくても誰もが裏切る。 なぜ彼らが裏切りに走るのか、とんと理解できなかった。 そして、最後の最後の段階になってはじめて、

                                    裏切られ続けた男は、誰も信じない、時に自分さえも【明智光秀と織田信長16】NHK大河ドラマ『麒麟がくる』 - アメリッシュガーデン改
                                  • 【明智光秀と信長:2】現代の男女が婚活市場でもとめる普通は、足利義昭がもとめた普通と同根であろうか(NHK大河ドラマ『麒麟がくる』) - アメリッシュガーデン改

                                    足利義昭と明智光秀 足利義昭が普通と思っていたこと 私たちは、その時代の時と空間に閉じ込められて生きている。 生まれた場所と環境、その時代の空気を常識とする世界から逃れようもなく、その場で、あがくしか方法を知らない。 学校を卒業して会社に就職、そして、結婚し子をなすという・・・ これが2019年という時と空間で考える常識であって、せめて普通の生活をと、もがいている人は多い。 そして、なぜか、2019年に、この普通が難かしい。 💗婚活市場で女性の望む普通は 自分より身長は高ければよく、年収は普通でよく、年齢は同年齢か年下で清潔感のある容姿、思いやりがあってコミュ力が高い人を望んでいるそうだ。 これは、戦国時代から500年すぎた現代の最低限の普通であって、これを高望みと思ってはいけない。 💗一方、男性が望む普通は 年下でと、まず女性の求める普通を最初から蹴散らしている。 その上に、ちょっと

                                      【明智光秀と信長:2】現代の男女が婚活市場でもとめる普通は、足利義昭がもとめた普通と同根であろうか(NHK大河ドラマ『麒麟がくる』) - アメリッシュガーデン改
                                    • 【明智光秀の謎 番外編】外国人から見た日本の英雄とは!ドラマ『WARRIORS』が取り上げた戦国武将の英雄は誰?。 - アメリッシュガーデン改

                                      今週のお題「夏を振り返る」 BBC制作『WARRIORS 歴史を動かした男たち』 日本人が考える日本の英雄といえば、やはり織田信長でしょう。 明智光秀は、日本人贔屓(ひいき)の、その信長を襲ったのです。 卑怯な手口からも、随分と嫌われてまして、で、実際はどうだったと、夏の自由研究として調べた結果を、【明智光秀の謎】として書きました。 すっかり歴史にはまっているアメリッシュ です。 【明智光秀の謎】全5回、読まれたかた。 本当に本当に、ありがとうございます。 そして、 ご安心ください。 洗濯機に身投げしたリモコンは、無事生き延び、私の寵愛をうけてます。このタフさなく、私の元で生き延びるのは難しいと悟った愛(う)いやつです。 さて、織田信長以外に日本人が英雄だと古くから考える人物といえば、 源義経、坂本龍馬、大石内蔵助の率いる赤穂浪士、沖田総士などなど。 有名どころですが、 ここで気づかれたこ

                                        【明智光秀の謎 番外編】外国人から見た日本の英雄とは!ドラマ『WARRIORS』が取り上げた戦国武将の英雄は誰?。 - アメリッシュガーデン改
                                      • 西田敏行の年表

                                        ニシダトシユキノネンピョウ 西田敏行の年表とは、日本史に燦然と輝く西田敏行の業績である。 歴史 1169 西田敏行、法住寺殿において出家、法皇となる。 1180 西田敏行、父と共に源頼朝の挙兵に加わり、山木館を襲撃 1561 西田敏行、武田信玄に啄木鳥戦法を献策するも謙信に見抜かれ討ち死に 1584 西田敏行、西田敏行に小牧長久手の戦いで敗れる 1598 西田敏行死去。遺児は後に西田敏行に滅ぼされる 1600 西田敏行、真田昌幸に進軍を阻まれ西田敏行の叱責を受ける 同年  西田敏行、石田三成を関ヶ原に破る 1603 西田敏行、幕府を開き初代将軍になる 1605 西田敏行、西田敏行に将軍職を譲り、後に駿府城に移る 1614 西田敏行が西田敏行を「関ヶ原には遅すぎ、大坂には早すぎる!たわけうつけ間抜けーッ!」と怒鳴り付ける 1716 西田敏行、八代将軍になる 1745 西田敏行、徳川家重に将軍

                                          西田敏行の年表
                                        • 成功する人物は実力か、それとも神の御手が働くのか【明智光秀と織田信長12】戦国時代を扱ったNHK大河ドラマのまとめ - アメリッシュガーデン改

                                          登場人物 オババ:私の姑。カネという1573年農民の40代のアバターとして戦国時代に転生 私:アメリッシュ。マチという1573年農民の20代のアバターとして戦国時代に転生 トミ:1573年に生きる農民生まれ。明智光秀に仕える鉄砲足軽ホ隊の頭 ハマ:13歳の子ども鉄砲足軽ホ隊 カズ:心優しく大人しい鉄砲足軽ホ隊。19歳 ヨシ:貧しい元士族の織田に滅ぼされた家の娘。鉄砲足軽ホ隊 テン:ナイフ剣技に優れた美しい謎の女。鉄砲足軽ホ隊 古川久兵衛:足軽小頭(鉄砲足軽隊小頭)。鉄砲足軽ホ隊を配下にした明智光秀の家来 戦国時代、火縄銃 明智光秀の得意な武器 (前回のあらすじ:1573年、アバターとなった母娘を生かすため兵隊になる決意をしたオババとアメリッシュ。7人の仲間と一緒にオトリとして編成された部隊に配属されてしまい、なんとか逃亡。小荷駄隊7人は足軽として古川久兵衛の配下になった) 神の御手 織田信

                                            成功する人物は実力か、それとも神の御手が働くのか【明智光秀と織田信長12】戦国時代を扱ったNHK大河ドラマのまとめ - アメリッシュガーデン改
                                          • 『応仁の乱』著者が力説「富子は悪女ではなく、終戦の功労者である」(呉座 勇一)

                                            小学生から新学習指導要領で受験する高校生、さらには社会人までを読者対象とする、気鋭の若手研究者たちが監修した『講談社 学習まんが 日本の歴史』(全20巻)シリーズが好調に売れています。監修者のひとりであり、21日には大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の時代考証を務めることが発表された歴史学者の呉座勇一氏は、明智光秀が「敵は本能寺にあり」などとは言っていないように、日野富子は悪女ではなかったと力説します。 なんのために歴史を学ぶか 「学習まんが」というと、一般的には小中学生が読むものというイメージが強いと思います。しかし、実際にはもっと年齢が上の人たち、高校生、大学生、さらには、社会人でも、歴史を学ぶ上での導入として読まれる方がかなりいらっしゃいます。 今回、私が中世時代を監修させていただいた『学習まんが 日本の歴史』は、大人の読者も想定し、「学習まんが」としては知識量、情報量が多くなっています。

                                              『応仁の乱』著者が力説「富子は悪女ではなく、終戦の功労者である」(呉座 勇一)
                                            • 未完の完—石川賢とダイナミックプロ『マンガ神州纐纈城』にみるKEND | マンバ通信

                                              ガン! ガン! ガン! ガン! 若い命が真っ赤に燃えて……のアニメOP曲も印象的な、「変形合体ロボットもの」の元祖であり、後に『天元突破グレンラガン』などの作品にも大きく影響を与えた偉大な作品『ゲッターロボ』。作者の一人である石川賢が急逝してはや15年近い月日が流れましたが、近年でも『ゲッターロボ牌』という麻雀漫画のスピンオフまで登場しているなど、その存在感は未だに衰えることがありません。 さて、そんなゲッターの生みの親である賢先生のファンの間で使われる言葉として、”KEND”(KEN+END)という概念があります。「あります」というか筆者がむかし昔考えた言葉なんですが。なんとはなしに思いついて使ったら知り合いのブログとかでも使われるようになり、そこからの影響か2ch(当時)の石川賢スレとかでも使われてるのを見るなど、微妙に膾炙しました。いやもちろん、「自分も賢先生のファンだけど、KEND

                                                未完の完—石川賢とダイナミックプロ『マンガ神州纐纈城』にみるKEND | マンバ通信
                                              • 「デレ」だからできるコミカライズ—廾之『アイドルマスターシンデレラガールズ U149』&半二合『After20』 | マンバ通信

                                                「デレ」だからできるコミカライズ—廾之『アイドルマスターシンデレラガールズ U149』&半二合『アイドルマスターシンデレラガールズ After20』 『アイドルマスターシンデレラガールズ After20』 「アイドルマスター」(THE IDOLM@STER、以下アイマス)……本コラムを読むような方なら、触れたことはなくても、名前くらいはご存知の方が多いでしょう。シリーズ15周年を迎えた、バンダイナムコのゲームシリーズです。以下、「ゲームのことはよく知らない」という方のために基本的なことを書きますが、一口に「アイマス」と言っても現在動いているラインは大まかに言って4種類あります。初代からの世界観(プロダクション)の流れを汲んでいる「ミリオンライブ!」(以下ミリ)、ソシャゲとしてのアイマスの走りである「シンデレラガールズ」(以下デレ)、2018年にスタートした最新のラインとなる「シャイニーカラ

                                                  「デレ」だからできるコミカライズ—廾之『アイドルマスターシンデレラガールズ U149』&半二合『After20』 | マンバ通信
                                                • 『森久城物語』Nintendo Switch/Steam向けに2月10日配信へ。戦国時代で武将と『Slay the Spire』するデッキ構築ゲーム - AUTOMATON

                                                  中国のパブリッシャーThermite Gamesは1月22日、『森久城物語』を2月10日に配信すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)/Nintendo Switch。ゲーム内は日本語表示に対応する。価格はSteam版が1520円で、Nintendo Switch版が1450円。 『森久城物語』は、デッキ構築型ゲームだ。舞台となるのは日本・戦国時代。時は三代将軍、徳川家光の世。架空の藩である岩川藩の森久城だ。鎖国の時代を告げる寛永令発布の後に、盛久城に送られた使者が消息を断った。また、森久城の城主である岩川信久が、謀反をはかり森久城を閉鎖したとの噂も流れた。主人公は大目付である柳生宗矩に命じられ、幕府の密偵として盛久城に潜入を図る。 ゲームシステムとしては、向かい合う形で敵と対峙し、カードを選択し戦う形式。ターンごとに割り当てられたエナジーを消費し攻撃や防御などのカードを選

                                                    『森久城物語』Nintendo Switch/Steam向けに2月10日配信へ。戦国時代で武将と『Slay the Spire』するデッキ構築ゲーム - AUTOMATON
                                                  • 『(風林火山)と言えば、日本人ならやっぱり武田信玄でしょう!!!』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                    中国の歴史ドラマを観ていたら、名もなき武将が、 『いでよ! 風林火山!!! 敵をせん滅せよ!!!!』と言い、 強そうな兵士が4人出てきた。 (ん? (風林火山)??? なぜ中国で???)と思ったけど、 確か、風林火山の元になったのって、 孫子でしたよね??? 孫子の兵法書に記載されていた、 【疾如風 徐如林 侵掠如火 不動如山】 ※間違えがあったらごめんなさい。 日本語だと、 【疾きこと風のごとし 静かなること林のごとし 侵掠すること火のごとし 動かざること山のごとし】 でしたかね。 武田信玄が【風林火山】と旗に書き、 どうのこうのと聞いたことがあります。 (どうのこうの)の部分は、ね。。。 ほら、知らんです(笑) 日本史知らんから。 外国人と親しくなると困るのは、 日本の歴史に興味のある人に質問された時、 何も答えることが出来ないこと。 なので、日本史、勉強しようといつも思うんやけど、

                                                      『(風林火山)と言えば、日本人ならやっぱり武田信玄でしょう!!!』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                                    • 寺田農、「本当にひどかった」若手時代。酒、ケンカ、遅刻…高倉健さんとの初対面は「ニンニクと酒の臭いがすごい状態で」

                                                      寺田農、「本当にひどかった」若手時代。酒、ケンカ、遅刻…高倉健さんとの初対面は「ニンニクと酒の臭いがすごい状態で」 1968年に映画『肉弾』(岡本喜八監督)で毎日映画コンクール男優主演賞を受賞し、映画『無常』(実相寺昭雄監督)、映画『冬の華』(降旗康男監督)、映画『ラブホテル』(相米慎二監督)など多くの作品に出演してきた寺田農さん。 一癖も二癖もある超個性的な名匠たちに愛され、絶大な信頼を寄せられる存在に。映画『天空の城ラピュタ』(宮崎駿監督)ではムスカ大佐の声を担当し、『野生の王国』(TBS系)をはじめナレーションでもおなじみ。 『実相寺昭雄の不思議館』シリーズの1篇『灯の中の対話』で監督業にも挑戦。2008年から約5年間東海大学文学部特任教授を務め、芸能界屈指の読書家として知られ書評も連載するなど幅広い分野で才能を発揮している。 ◆若い頃は酒とケンカばかりで… 若い頃はケンカっ早く、遅

                                                        寺田農、「本当にひどかった」若手時代。酒、ケンカ、遅刻…高倉健さんとの初対面は「ニンニクと酒の臭いがすごい状態で」
                                                      • 本気飯!ホタルイカとブロッコリーのペペロンチーノ〜おすすめ漫画センゴク 〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である

                                                        どうも!今日は長いです! 待ってお願い閉じないでください!写真だけでも見てって!笑 さて、本日は仕事の予定でしたが、出勤の人は有給取るようにとの御沙汰がありました!! 殿、、、良い決断をなされましたな。謎の爺や目線!笑 不要不急の外出を控えた結果… ホタルイカとブロッコリーのペペロンチーノ を作ってしまいました!春だから!!!!! 本当は菜の花が良かったけど…スーパーになかったのである(笑) 材料1人前 ホタルイカ半パック 冷凍ブロッコリー4個 にんにく2つ パスタ1人前 塩 適量 唐辛子 適量 バター2つ 酒 少し オリーブオイル適量 オリーブオイルににんにくを入れて色変わってきたら唐辛子を入れます! 鷹の爪と唐辛子って同じかな? ホタルイカを入れて酒をちょっと入れたら火を止めて放置!! パスタを茹でて最後の1分に冷凍ブロッコリーを少し入れたら、パスタをパスタに投入!! バターとゆで汁を

                                                          本気飯!ホタルイカとブロッコリーのペペロンチーノ〜おすすめ漫画センゴク 〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である
                                                        • 掛川城で戦国武士のすごさを思い知る ~しらべ旅~

                                                          1984年岐阜県生まれ。変な設定や工作を用意して、その中でみんなでふざけてもらえるような遊びを日々考えています。嫁が世界一周旅行中。 前の記事:人は何グラム食べると満腹になるのか? > 個人サイト 平日と休日のあいだ 嫁が世界一周旅行中の旦那 知識でコメダ珈琲の見えかたが変わる 今回僕が読んだ本は『氏真、寂たり』(うじざね、じゃくたり) というもの。 桶狭間の戦いで織田信長に負けた今川義元の息子で、今川氏最後の当主となった今川氏真(いまがわ うじざね)の生涯を描いた歴史小説だ。 本屋でパラパラっと見たところ、掛川城を舞台に氏真と徳川家康が戦う場面があったので、これで掛川を予習することにした。 一夜づけでテストにのぞんだ学生時代のように、行きの新幹線で読みます。 本によると、掛川城での戦いはこのような経緯で起こったそうだ。 甲斐の武田信玄に攻められて駿府城を追われた今川氏真は、掛川城に逃げこ

                                                            掛川城で戦国武士のすごさを思い知る ~しらべ旅~
                                                          • 岡崎城と三河武士のやかた家康館の「ヱヴァンゲリヲンと日本刀展」を見てきた(前編:家康館) - 🍉しいたげられたしいたけ

                                                            が…結論を先に書くと、あくまで個人の感想だけど「水と油」つか、調和が感じられないような、シナジーのようなものが発生しそこなっているように感じた。 だがどこがどうミスマッチなのか、言語化するのも容易でないように感じる。 私は歴史好きなほうだと思うが、専門的に学んだわけではない。自分の歴史の楽しみ方が、一般的なものかどうかもわからない。 入口はフィクションだっのだが、史実と創作を切り分けようと歴史家の手による一般向けの新書などを読むようになった。 当然フィクションとはぜんぜん違うわけで、どう違うかというと、まずなじみのない人名・地名が大量に出てくる。例えば織田信長関係だと、柴田勝家、丹羽長秀、滝川一益なんてのは家臣団の頂点中の頂点であって、ぱっと思い出したところでは谷口克広『織田信長合戦全録―桶狭間から本能寺まで』(中公新書) だと、それこそ何百人という家臣や協力者の名前が出てくる。 そうする

                                                              岡崎城と三河武士のやかた家康館の「ヱヴァンゲリヲンと日本刀展」を見てきた(前編:家康館) - 🍉しいたげられたしいたけ
                                                            • 主人幸せ💕 - 合格医学部の日記

                                                              昨日娘バイトが珍しく休みでした。 で、主人が土日お手伝いしている中学校のソフトテニス練習について行くとの事。 娘22歳! 父親と二人出かけるご家庭ありますでしょうか? しかも、中学生がたくさんいるとこです。 娘がお世話になった御年配のコーチもいます😊 なんでもズバズバ言うので、合わない人もいるのに、好き好んで娘は近寄っていきます😅 私も嫌いでないので、血は争えません💦 まぁ、とにかく若い娘さんが好んで行く環境ではないように思えるのですが😅 私がトナの散歩がてら、テニスコートに行ってみたら、主人とペアで試合中でした。 私とトナを見てコートから手を振る娘😊 何歳ですか?😅 主人嬉しそう🥰 そりゃあそうでしょう! 娘とペアで好きなテニスができて💕 それにしても、中学時代は主人がテニスのアドバイスを人前でしたら、私に家で言うように伝えてって言ってた娘🙄 変われば変わるものです😊

                                                                主人幸せ💕 - 合格医学部の日記
                                                              • 戦国武将クイズに答えるRAGを構築して評価を自動化したら爆速でした | IIJ Engineers Blog

                                                                九州支社で技術リサーチやビジネス開発などの業務を行っています。将棋が好きで、棋力はウォーズ二段ぐらいです。 こんにちは。暖冬と言われていたのに毎日寒いのは年齢のせいでしょうか。しゅっちんです。久しぶりのエンジニアブログへの投稿となります。今回は、話題の生成AIに関連してRAGの検証を行いたいと思います。 RAGについて 昨年は生成AI元年と言ってよい年でしたが、その生成AIに関連する注目技術の一つがRAGです。RAGとは Retrieval Augmented Generationの略で、日本語で検索拡張生成となります。訳すと余計に意味が分からなくなりますが、要はGPTなどの会話応答AIに関連情報を渡して、その情報を元に質問に回答させる仕組みです。 GPTなどの言語モデルは学習した情報が古かったり、専門知識が不足していたりしますが、RAGによって新しい知識や情報を得ることができ、専門的な質

                                                                  戦国武将クイズに答えるRAGを構築して評価を自動化したら爆速でした | IIJ Engineers Blog
                                                                • ふりかえり旅、長野編〜信州城巡り上田城、海津城、松本城、高遠城〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である

                                                                  どうも!今日も微熱…もはや薬効いてないからと処方箋が出なくなった小生です! さて、外出自粛中の方に旅行気分をお届けしようと思う!本当は書くことがなかったからだけど…笑 今回は信州、長野県の旅行を振り返っていこうと思います! 上田城 真田信之、真田幸村兄弟の父、真田昌幸の居城として有名ですよね! 徳川秀忠が関ヶ原に間に合わなかったのはこの人のせいです、、、さすが表裏比興の者!! さぁここはどこかわかるかな〜? ヒントはこの石垣!←いやむじーよ!笑 海津城 あの武田四天王の1人、高坂昌信が城代だったことで有名だよね! ちなみにこの城の近くで、あの越後の龍こと上杉謙信と甲斐の虎こと武田信玄が何度も戦った川中島の戦いがあったんだって!!! 栗強飯 山里定食 竹風堂 小布施本店 026-247-2569 長野県上高井郡小布施町973 https://tabelog.com/nagano/A2001/

                                                                    ふりかえり旅、長野編〜信州城巡り上田城、海津城、松本城、高遠城〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である
                                                                  • 戦国時代、関東では何が起きていた? 東国武将の視点で見る「室町幕府とは何だったのか」 | JBpress (ジェイビープレス)

                                                                    戦国時代に生きた武将を思い浮かべたとき、関東の武将の名前を言える人は多くない。その関東に目を向けると、室町幕府の見え方が大きく変わる。『13歳のきみと、戦国時代の「戦」の話をしよう。』など、日本史をわかりやすく伝える本で人気を博すお笑いコンビ「ブロードキャスト!!」の房野史典氏と、関東の戦国武将の姿から上杉謙信の行動を紐解いた一冊、『謙信越山』を上梓した歴史家・乃至政彦氏の対談、第2回。(全3回)(JBpress) 研究の差が激しい東国の武将 ――房野さんが『謙信越山』に感銘を受けたという話は前回うかがわせていただきましたが、登場した関東の武将で気になった存在を挙げるとすればだれですか? 房野 これはもう里見義堯ですよ。 乃至 里見義堯のことは以前からご存知でしたか? 房野 全然知らなかったんですが、めちゃくちゃ魅力的だと思いました。乃至先生はこの本(『謙信越山』)を書かれていて好きになっ

                                                                      戦国時代、関東では何が起きていた? 東国武将の視点で見る「室町幕府とは何だったのか」 | JBpress (ジェイビープレス)
                                                                    • 大河ドラマ「どうする家康」3話は地獄展開で涙。「本多忠勝再起動」や「準レギュラー首桶の登場」も

                                                                      大河ドラマ「どうする家康」 @nhk_ieyasu 今川家の人質として生涯を終えると思っていた若き日の家康は、三河武士の熱意に押され、織田信長、武田信玄ら化け物が割拠する乱世に飛び込む―。待っていたのは死ぬか生きるかの大ピンチ!計算違いの連続!ガマンの限界!どうする家康! #古沢良太 が描く波乱万丈のエンターテインメント!主演 #松本潤 利用規約nhk.jp/rules nhk.or.jp/ieyasu/ 大河ドラマ「どうする家康」 @nhk_ieyasu 第3回「#三河平定戦」ご覧いただきありがとうございました! #どうする家康 は #NHKプラス で見逃し配信中! 今なら3話まとめて復習可能◎ 🔽もう一度見る plus.nhk.jp/watch/st/g1_20… 次回はいよいよ清須城へ。 どんな「どうする」が待っているのでしょうか… 2023-01-22 20:45:00

                                                                        大河ドラマ「どうする家康」3話は地獄展開で涙。「本多忠勝再起動」や「準レギュラー首桶の登場」も
                                                                      • 長野県金運アップ神社!最強おすすめ・人気・評判の財運上昇の強力パワースポット!宝くじ当選・事業成功・借金返済・玉の輿・商売繁盛のご利益 | 占いちゃんは考えた

                                                                        今回は【北信越・長野県版⛩】人気で評判が良い!最強の金運神社おすすめ5選を紹介していきます! 東京からのアクセスも充実した自然豊かな観光地・長野県。 別荘地として利用したことがある方や、ウィンタースポーツで訪れたことがあるという方も多いのではないでしょうか。 そんな長野県には大法寺三重塔、善光寺本堂など国宝指定されている有名な寺社も数多く点在しています。 本記事ではそのなかでも金運のご利益が高いことで評判の神社を5つ選んでご紹介していきます。 長野県で金運アップにご利益ありと評判の神社は? 長野県にある金運アップのご利益で有名な神社は以下の5つになります。  諏訪大社(すわたいしゃ)  生島足島神社(いくしまたるしまじんじゃ)  象山神社(ぞうざんじんじゃ)  四柱神社(よはしらじんじゃ)  戸隠神社(とがくしじんじゃ) 次からはそれぞれの神社の特徴や見どころについてご詳しくご紹

                                                                          長野県金運アップ神社!最強おすすめ・人気・評判の財運上昇の強力パワースポット!宝くじ当選・事業成功・借金返済・玉の輿・商売繁盛のご利益 | 占いちゃんは考えた
                                                                        • 武田信玄ゆかりの城から堀跡を発見 日本唯一の「穴城」:朝日新聞デジタル

                                                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                            武田信玄ゆかりの城から堀跡を発見 日本唯一の「穴城」:朝日新聞デジタル
                                                                          • 【六文銭・真田幸村の言葉(1)】大坂夏の陣・最終決戦地【茶臼山(古墳)古戦場跡】 - ものづくりとことだまの国

                                                                            通天閣 川底池 茶臼山古墳(茶臼山古戦場跡) 茶臼山古戦場跡 恩義を忘れ、私利を貪(むさぼ)り人と呼べるか。 「受けた恩義よりも、金や身分などの欲に溺れる者は果たして人と呼べるだろうか」という有名な名言です。 恩義を忘れ、私利を貪(むさぼ)り人と呼べるか。 幸村の父、昌幸は、武田家の家臣であり武田信玄とその子勝頼に仕えていました。千五八二年、勝頼は織田信長に敗れ武田家は滅亡します。昌幸は織田家に降伏し所領を安堵されますが直後に本能寺の変が起きて信長が殺害され、情勢は変わります。昌幸の上野国は徳川・北条・上杉の三大勢力に挟まれる地域で、三千人規模の兵しか動員できない真田家のみで勢力を維持するのには限界がありました、そこで昌幸は上杉氏に帰属しその保護を受けることを選びます。この時、幸村は上杉の領国である越後に人質として送られます。戦国時代は大名や武将の子供がより強い勢力の下に人質として送られて

                                                                              【六文銭・真田幸村の言葉(1)】大坂夏の陣・最終決戦地【茶臼山(古墳)古戦場跡】 - ものづくりとことだまの国
                                                                            • 大河ドラマ「#どうする家康」11回で武田信玄が”孫子の兵法”で家康を圧倒。田鶴の奮戦に涙する人も

                                                                              大河ドラマ「どうする家康」 @nhk_ieyasu 【💨まもなく #どうする家康】 第11回「#信玄との密約」 [総合] 午後8:00 武田信玄(#阿部寛)今川領へ侵攻開始! 家康(#松本潤)は信玄に奪われる前に 遠江を押さえようと 瀬名(#有村架純)の親友 田鶴(#関水渚)が城主である引間城へ進軍するが… nhk.or.jp/ieyasu/?cid=DI… pic.twitter.com/5toxq3yGow 2023-03-19 19:30:00

                                                                                大河ドラマ「#どうする家康」11回で武田信玄が”孫子の兵法”で家康を圧倒。田鶴の奮戦に涙する人も
                                                                              • 「麒麟がくる」第5話は向井理将軍を始めとして豪華キャストが勢揃いの回 - ツクモガタリ

                                                                                NHK大河ドラマ「麒麟がくる」で学ぶシリーズの 「麒麟で学ぶ」第5回目です。 前回は「麒麟がくる」においては 何よりもパワーワードである『本能寺』が話題に出てきて 視聴者からは『もう最終回?』 みたいなツッコミもありましたけど 本能寺の変で終わらないから!(笑) その後、山崎の戦いもあるし もしかしたら展開によっては光秀が生き残って 南光坊天海と名乗りを変えて 徳川家康の片腕になる未来もあるかもしれません(笑) そのキーマンが菊丸だったり!? まぁこれは半分冗談ですけど 第5回は本能寺で何が起こったのか? 本能寺の変に繋がる何かがあったのか? さて本シリーズについての前提事項のようなものは 毎回0章に記載していますので、 初めて本シリーズの記事を読む方は さらっと一読していただけると助かります。 既に読んだことのある方は読み飛ばして頂いてかまいません。 また前提の一番最初に記載していますが

                                                                                  「麒麟がくる」第5話は向井理将軍を始めとして豪華キャストが勢揃いの回 - ツクモガタリ
                                                                                • 休暇の記録 - c_shiikaのブログ

                                                                                  10年くらいぶりに長めの休みが取れたので、眺めのいいところに行ってきました。 一日目 荒船山 荒船風穴 神津牧場 二日目 前掛山 布引観音釈尊寺 croissance 三日目 セゾン現代美術館 富岡製糸場 四日目 至仏山 一日目 シンカリオンで見たかがやきの本物に乗って佐久平駅まで移動。 ここで同行する頬付さん、DG-Lawさんと合流。 まず最初の目的地は荒船山。 荒船山 遠くから見るとゼルダの伝説BotWの始まりの台地っぽいかたちをしている荒船山。今回最初に登る山。 上まで登ると浅間山(たぶん)がよく見える。 登山道は非常によく整備されていて歩きやすく、サンダルでも行けそうな気がしてしまうけれど、頂上の手前にちょっとした岩場があって、そこだけは登るのにやや注意が必要。 本当はサンダルでてっぺんまで行ける山にしたいんだろうなと思うくらいには道の整備が徹底していたが、岩場の方も岩場の方で、こ

                                                                                    休暇の記録 - c_shiikaのブログ