並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 84件

新着順 人気順

河野大臣 中国の検索結果1 - 40 件 / 84件

  • 新型コロナのワクチン、打った方が良い?~mRNAワクチンの効果と安全性、よくある誤解

    回答:よほどの理由がない限りは、接種することをお勧めします 日本で承認されているmRNAワクチンには、新型コロナウイルスへの感染・発症・重症化・死亡リスクを大幅に減らす効果が確認されています。実際に新型コロナウイルス感染症に罹ってしまうよりも、はるかに小さなリスクで免疫を獲得できます。 そのため、よほどの理由がない限りは、順番が回ってきた時点で接種することをお勧めします(ワクチン接種は自分だけでなく、自分の周りの人を守るという意義もあります)。 ※この記事内容は接種を強制するものではありません。接種するかどうかは個人の判断に委ねられますが、デマや事実誤認をもとに判断してしまうことがないよう、薬局でも行っている情報提供や対応を文書化したものです。 ※非常に長いので、「ページ内検索」や「Ctrl+F」の機能で不妊や後遺症、心筋炎、デルタ株、オミクロン株、ブースター接種といった気になる単語を検索

      新型コロナのワクチン、打った方が良い?~mRNAワクチンの効果と安全性、よくある誤解
    • 「罵詈雑言」かどうかご一読くださいーー2/12 予算委員会、辻元清美 質疑全テキスト

      2020年2月12日の衆議院予算委員会、次のテーマで質疑を行いました。 1)棚橋予算委員長の委員会運営について(1分48秒) 2)憲法改正・コロナウィルス・自衛隊の不祥事などについて(35分57秒) 3)安倍総理の政治姿勢と官僚の不祥事について(8分52秒) 4)安倍総理が「罵詈雑言」ととった箇所(1分30秒) 安倍総理の言う通り「罵詈雑言」を「反論する機会を与えられず」「延々とそれを繰り返された」かどうか、ご一読ください。以下はこの日の辻元の質疑全テキストです。 —————- ○棚橋委員長  この際、辻元清美君から関連質疑の申出があります。黒岩君の持ち時間の範囲内でこれを許します。辻元清美君。 1)棚橋予算委員長の委員会運営について(1分48秒) ○辻元委員  辻元清美です。 まず最初に、委員長に申し上げたいと思います。北村大臣の答弁が不安定ということで、北村大臣の答弁のフォローをする政

        「罵詈雑言」かどうかご一読くださいーー2/12 予算委員会、辻元清美 質疑全テキスト
      • 河野大臣、職域接種「1千人以上の大企業でスタート」:朝日新聞デジタル

        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

          河野大臣、職域接種「1千人以上の大企業でスタート」:朝日新聞デジタル
        • 【全文書き起こし】2020年10月9日菅総理グループインタビュー(毎日・朝日・時事)|望月優大

          昨日10月9日の夕方に行われた菅総理への約30分間の「グループインタビュー」の全文を書き起こししました。 このインタビューは部屋の奥に菅総理が座り、その周りに毎日・朝日・時事の3社の記者(各1名)が座った形で質問をし、その様子を同じ室内の離れたところで内閣記者会常勤幹事社の記者が傍聴し、さらに内閣記者会常勤幹事社以外の記者のうち抽選に当たった人が別室の記者会見室で傍聴する(音声のみ、映像なし)という形式で行われたようです(部屋の様子)。 このインタビューの内容を知ったのはインタビュー終了後に3社が出した記事を読んでのことでしたが、それらに記されていた総理の日本学術会議関連の回答にかなり違和感を感じました。記事だけを読んでもよくわからないところもあり、また、記者からさらに深掘りした質問があったのかどうかについても知りたいと感じました。 ・毎日新聞:菅首相、105人の名簿「見ていない」 任命再

            【全文書き起こし】2020年10月9日菅総理グループインタビュー(毎日・朝日・時事)|望月優大
          • 2019-nCoVについてのメモとリンク

            リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

            • 河野大臣、自治体ワクチン接種のペースダウンを要望:朝日新聞デジタル

              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                河野大臣、自治体ワクチン接種のペースダウンを要望:朝日新聞デジタル
              • 河野防衛相 衆議院解散「10月中にはおそらく行われると思う」 | 安倍首相 辞任へ | NHKニュース

                河野防衛大臣は、オンラインによる講演会で、衆議院の解散・総選挙の時期について「10月中にはおそらく行われると思う」と述べ、来月にも行われる可能性が高いという見方を示しました。 この中で、河野大臣は、衆議院の解散・総選挙の時期について「来週、新たな総理大臣が選ばれ、10月中にはおそらく衆議院の解散・総選挙が行われると思う。来年に延期された東京オリンピック・パラリンピックを考えれば、解散・総選挙を行う時期は限られる」と述べ、来月にも行われる可能性が高いという見方を示しました。 また、河野大臣は司会者から、沖縄県の尖閣諸島をめぐり、日本が中国との戦争を辞さないか問われたのに対し「国土の1センチであれ守る用意があり、日米両政府は同盟に基づいて、尖閣諸島のために、武力の行使も辞さない。何もしなければ、国際社会が見逃した、もう1つの南シナ海になりかねない」と述べました。

                  河野防衛相 衆議院解散「10月中にはおそらく行われると思う」 | 安倍首相 辞任へ | NHKニュース
                • 河野大臣、ツイッターのブロック「問題ない」SNS上でも礼節求める:朝日新聞デジタル

                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                    河野大臣、ツイッターのブロック「問題ない」SNS上でも礼節求める:朝日新聞デジタル
                  • 検索エンジンはコロナワクチン誤情報をどう表示してきたか?各社の取り組みと問題点 - Web > SEO 辻正浩のブログ

                    コロナ禍への現状での最大の対抗策、ワクチン接種に関する誤解の広がりが大きな問題になっています。 コロナウイルスやワクチンに関する誤解は、通常の人間関係での口コミなど様々な経路で伝わるでしょうが、ネットが主な経路というケースも少なくないでしょう。 どのような人々がワクチン接種をしたがらないか独立行政法人経済産業研究所が2021年4月に調査したデータがあります。 [PDF]どういう人々が新型コロナウイルスのワクチンを接種したがらないか:インターネット調査における検証 この調査によると「インターネットの検索エンジン」を新型コロナウイルスの情報源として最も重視している人はテレビの次に多く、そして比較的接種を忌避する傾向が強いことが明らかになっています。 実際に、様々なデータで、非常に多くのコロナ関連の検索が行われていることがわかります。 これはGoogle トレンドでの[コロナ][コロナウイルス]

                      検索エンジンはコロナワクチン誤情報をどう表示してきたか?各社の取り組みと問題点 - Web > SEO 辻正浩のブログ
                    • ポンコツだからこそ愛される? AIツイート歴10年“しゅうまい君”のアカウント誕生秘話

                      フォロワーの発する言葉を学習してツイートするAI型のbotアカウント「しゅうまい君」(フォロワー38万人)と「からしちゃん」(フォロワー13万人)が人気だ。運用が開始されたのは2009年で、発言内容によってさまざまなコメントが寄せられ、「流暢すぎる」「10年以上経ってもおもしろさ変わんない」など多くのフォロワーから愛されている。生みの親であるenpitsuさんにとって「しゅうまい君」と「からしちゃん」の存在とは? 作ったきっかけや運用する上で注意している点などについて話を聞いた。 「しゅうまい君」のコンセプトは“大人の話題に背伸びをして割り込む子ども” めっちゃおなら出る(椅子に吸わせてる) ? しゅうまい君 (@shuumai) October 19, 2018 「個人的にはこのあたりがお気に入りです」(enpitsuさん) ――フォロワーの言葉を学習してツイートする「しゅうまい君」や「

                        ポンコツだからこそ愛される? AIツイート歴10年“しゅうまい君”のアカウント誕生秘話
                      • カーボンニュートラル論争――何がエネルギー政策の潮流をつくるのか?【穴山梯三】【大場紀章】【山形浩生】

                        カーボンニュートラル論争――何がエネルギー政策の潮流をつくるのか?【穴山梯三】【大場紀章】【山形浩生】 『公研』2021年9月号「対話」 ※肩書き等は掲載時のものです。 日本政府はCO2排出量を2050年までにゼロにすることを宣言した。この目標は実現可能なのか? なぜ世界各国が脱炭素に向けて突き進むのか? 「カーボンニュートラル」を徹底的に議論する。 本気でやるのですか? 山形 菅義偉首相は、昨年の所信表明演説で国内の温暖化ガスの排出量を2050年までに実質ゼロをめざすカーボンニュートラル宣言を表明しました。今日はエネルギーの専門家であるお二人に、私が素人の立場からカーボンニュートラルに関する疑問を投げ掛けていこうと思います。 最初にお二人にお聞きしたいのは、「本当にできるの?」「そもそも本気でやるのですか?」ということです。エネルギーのことを知っている人に言わせると「ムリに決まっている」

                          カーボンニュートラル論争――何がエネルギー政策の潮流をつくるのか?【穴山梯三】【大場紀章】【山形浩生】
                        • イージス・アショア配備停止 極秘決定はなぜ? | 特集記事 | NHK政治マガジン

                          それは、極秘の決定だった。 建造に約4500億円の巨費が見込まれた「イージス・アショア」。“日本全域を24時間365日、切れ目なく防護する”という触れ込みの「陸の盾」だ。しかし政府はその配備を事実上、撤回。ミサイル防衛政策は、大きく変更を迫られることになった。 なぜ、計画は突然停止したのか。その背景と今後の弾道ミサイル防衛の行方を探った。 (稲田清、山枡慧、地曳創陽) 極秘決定と反発 6月15日午後5時半。 河野防衛大臣は、新型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の配備計画の停止を、突然、表明した。 その直前、山口・秋田の両県の知事に河野自身が電話で説明をしていたが、それ以外に計画停止の表明を事前に説明したのは、安倍総理大臣と菅官房長官の2人だけだったという。 河野は事務方に「迷惑をかけた地元に伝えるまでは一切、口外するな」と厳命していた。 「候補地だった両県の知事に、もし事前に漏れ

                            イージス・アショア配備停止 極秘決定はなぜ? | 特集記事 | NHK政治マガジン
                          • 「接触確認アプリCOCOAの取組に関する総括報告書」の感想文と、今後のあるべき姿

                            2023年2月17日にデジタル庁より発表された、「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)の取組に関する総括報告書について、改修・運用を支援していたものとして、総括報告書の”見どころ”の紹介や内容へのコメント、今後の「ITツールを活用した感染症対策」に対する自分の考えを整理するために、取り急ぎ執筆した感想文です。 改版履歴 2023年2月17日 初版公開 2023年2月18日 公共交通機関におけるクラスター感染が確認されていた事例が航空機であったという指摘があり修正(執筆時は電車・バスを想定していましたし、COCOAにかかる調査でも「公共交通機関 = 電車・乗り合いバス」と定義していたので…) 2023年3月31日 最終アップデート版において収集したデータの詳細集計が公開されたことを追記 この感想文を読むに当たってのお願い 連携チーム1・デジタル庁・厚生労働省などの行政組織や、運営に

                            • AIブームは完全終了? コロナ対策でDXは躍進 2020年のAI業界を振り返る

                              2020年は新日本プロレスの獣神サンダー・ライガー選手の引退という時代の終焉に始まり、世界が大きな危機に見舞われた1年でした。本記事ではAI・データサイエンスを取り巻く環境変化を、社会情勢とともに振り返ります。 自称“AI(人工知能)ベンチャーでの経験を基に、情報発信するマスクマン”こと、マスクド・アナライズさんが、AIをめぐる現状について、たっぷりの愛情とちょっぴり刺激的な毒を織り交ぜてお伝えします。今後は、AI情報だけでなくIT業界全般に役立つ情報もお届けしていきます。 お問い合わせのメールは info@maskedanl.com まで。Twitter:@maskedanl (編集:井上輝一) 年明けは平穏 AIテーマの作品や無人決済店舗などが注目 年明けは平穏な世の中であり、2019年9月から放送されていた、AIやアンドロイドをテーマにした「仮面ライダーゼロワン」や、AIの暴走をテー

                                AIブームは完全終了? コロナ対策でDXは躍進 2020年のAI業界を振り返る
                              • 和歌山県ホームページ Wakayama Prefecture Web Site

                                知事からのメッセージを紹介します。 令和3年7月21日のメッセージ 新型コロナウィルス感染症対策(その68) -内外情勢調査会での講演- 令和3年6月29日、私が支部長ということになっている内外情勢調査会で講演をしました。この調査会は、時事通信社が読者サービスという趣旨で各県毎で行っているものです。 以下は、この講演をもとに、若干の語句の修正をして読みやすいように加工したものです。いささか長いのですがコロナについての包括的資料としては有用かもしれないと思いましたので、県庁HPの知事メッセージに載せさせていただきます。長いので、面白そうな部分の飛ばし読みをしていただいてもいいのではないかと思います。 皆さんこんにちは。本日は、資料を用意しておりますので、それを基にしてご説明申し上げたいと思います。 まず、「コロナで見えてきたもの」ということですが、大きく二つに分けてお話をすることにしました。

                                • 新型コロナウイルスワクチン狂躁曲 - 🍉しいたげられたしいたけ

                                  何かの騒ぎに協奏曲(コンチェルト)または狂想曲(カプリッチョ)をもじって「狂躁曲」と名づけるのはあまりに陳腐だが、とっさにそれ以外思いつかなかった。 新型コロナウイルスのワクチンをめぐって、この2~3日の間に多数の新情報がめぐるましく流れた。他人事として眺めたらまるでスラップスティックギャグのようだが、われわれ日本国民一人一人の健康と生命に直結するイシューなので笑ってはいられない。 時代の記録ということで、リンク集を作ってみた。 まずは前置きとしてこれまでのおさらいを。1月10日付拙記事に、日経新聞電子版のこの記事のリンクを貼った。 ワクチン接種、官邸動く: 日本経済新聞 一時期、日本は海外製ワクチンの手配では国際的に先行していると言われていたが、 実態は厚生労働省が交渉していたのはファイザー日本法人であり、米国ファイザー本社とは基本合意どまりで契約の締結に至っていなかったとのことだった。

                                    新型コロナウイルスワクチン狂躁曲 - 🍉しいたげられたしいたけ
                                  • 資料に中国企業ロゴ 有識者会議廃止へ 内閣府“議論影響なし” | NHK

                                    再生可能エネルギーに関する有識者会議の資料に、中国の国営企業のロゴが入っていたことをめぐり、内閣府は、調査の結果、中国による議論への影響は確認されなかったものの、指針に沿わない運営が行われていたなどとして会議を廃止することを決めました。 内閣府は、再生可能エネルギーに関する有識者会議で、委員を務めていた専門家が提出した資料に中国の国営企業のロゴが入っていたことが明らかになったのを受けて、弁護士らも交えて調査を行い、結果を公表しました。 この中では、資金の提供を含め、会議の議論などに、中国政府による影響力の行使などは確認されなかったとしています。 一方、この有識者会議は、政府の指針では、意見交換の場と位置づけられていたにもかかわらず、各省庁に政策の実施を求める運営が行われていたと指摘しています。 規制改革を担当する河野デジタル大臣は記者会見で「指針の趣旨に必ずしも沿っていなかった。議論内容そ

                                      資料に中国企業ロゴ 有識者会議廃止へ 内閣府“議論影響なし” | NHK
                                    • 偽造マイナ問題、カードの目視確認→IC読み取りで対策 河野大臣「スマホ用IC読み取りアプリを検討」

                                      河野太郎デジタル大臣は5月14日、マイナンバーカードを使用した本人確認の厳格化のため、ICチップの読み取りが可能なスマートフォンアプリの開発を検討していると明かした。目視ではなく、ICチップの読み取りによる本人確認を推進し、偽造カードの利用を防止する狙いがある。 同アプリは、スマートフォンでマイナンバーカードのICチップを読み取り、照合番号を入力することで、本人確認に必要な情報をアプリ上に表示できるというもの。デジタル庁での内製も検討しているといい、提供時期などは決定次第公表するとしている。 検討のきっかけとなったのは、携帯ショップで偽造マイナンバーカードを使い、第三者が不正に機種変更してキャッシュレス決済などを使用した事件。同ショップではマイナンバーカードのIC読み取り機を設置しておらず、カードの目視のみで本人確認をしていたため、偽造カードを判別できなかったという。 これに対し河野大臣は

                                        偽造マイナ問題、カードの目視確認→IC読み取りで対策 河野大臣「スマホ用IC読み取りアプリを検討」
                                      • 富山県のニュース|北日本放送

                                        全国のニュース 「スーパーソニック」千葉市が後援取り消し 来週末、千葉市で音楽フェス「スーパーソニック」が予定通り開催されることを受け千葉市は、後援を取り消しました。 神谷市長 「5000人規模とすることは難しいということで、千葉市の名義後援につきまして本日付で取り消しとさせていただきたいと思っております」 千葉市は、今月18日と19日に「ZOZOマリンスタジアム」で開催予定の音楽フェス「スーパーソニック」に関して、感染拡大による病床のひっ迫などから主催者側に開催延期を要請していました。 しかし、9日付で主催者側から開催の連絡があったことから市の「後援」を取り消したということです。 主催者側は開催にあたり、アルコールの提供や持ち込みの禁止、マスク着用の義務づけなど感染対策を徹底するとしていて、千葉市の神谷市長は当日、職員を派遣し会場の感染対策徹底の確認や周辺の巡回指導などを実施すると発表し

                                          富山県のニュース|北日本放送
                                        • 『河野太郎は誰?』 ChatGPTの回答:「日本の総理大臣です」 - 黄大仙の blog

                                          河野太郎大臣は、人工知能(AI)チャットボットであるChatGPTが、『河野太郎』が誰であるかを正しく認識できず、日本の内閣総理大臣であると誤って回答したことを明らかにしました。河野大臣は、日本の人口減少に伴う労働力不足を緩和するために、AIの導入拡大を提唱している矢先のことでした。 米国に拠点を置き、中国、台湾、香港、マカオの政治、経済、社会、生活、金融などのニュースを世界中の華人向けに発信するメディアの世界新聞網の記事より。 ChatGPT:『河野太郎は日本の総理大臣』 河野太郎大臣は、ブルームバーグテレビジョンの独占インタビューで、「ChatGPTに河野太郎が誰なのか尋ねたら、間違った答えが返ってきた。だから、気をつけなければならない」と述べています。 河野大臣は、ChatGPTに日本語で自分の名前を尋ねたが、ChatGPTは河野太郎を「日本の総理大臣」と回答したとのことです。 河野

                                            『河野太郎は誰?』 ChatGPTの回答:「日本の総理大臣です」 - 黄大仙の blog
                                          • 新型コロナウイルスワクチンを接種した国民は1%という現実 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                            新型コロナウイルスワクチンを接種した国民は1%という現実 新型コロナウイルスワクチンを接種した国民は1%という現実 ◆ワクチン外交で敗北した菅政権 ◆次期総理レースにも影響か… 国民の1%しか打てていない現状と、4月12日から高齢者の接種という大風呂敷 ケアマネ介護福祉士もてんてこ舞いの2021年4月12日から高齢者ワクチンスタートという大嘘 鳴りやまない電話… ワクチンがあっても、医療従事者が足りない ワクチンを打つ医療従事者がまだ終わっていない。 ワクチンを2回打っても感染しているという事実を見ない世の中 インフルエンザ同様打てば無敵と思っている群衆 ケアマネ介護福祉士的に高齢者のワクチンは夏ごろと思っていてほしい。 ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 4月第2週時点で、イギリスでは46%、アメリカは31%の国民が少なくとも1回目のワクチンを接種した。世界最速のイスラエルでは、3月時点で国

                                              新型コロナウイルスワクチンを接種した国民は1%という現実 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                            • #146 「河野太郎は親中派かもしれないが一筋縄ではいかない」─中国メディアが分析 | 中国・日本ニュース拾い読み

                                              9月29日に開票される自由民主党総裁選の行方に、中国メディアが注目している。特に、親中派政治家の筆頭格を父親に持ち、中国外交部の女性報道官と自撮りではしゃぐ河野太郎・行政改革担当大臣(58)について、その真意を探ろうとする論評が目立っている。 中国女性報道官との自撮りをツイート 華東師範大学副教授で日本政治に詳しい潘妮妮(パン・ニィニィ、51)はニュースサイト「観察者網」に対し、「弾道ミサイルを相手国領域内で阻止する敵基地攻撃能力を主張する元総務大臣の高市早苗(60)候補に対し、河野太郎は『敵基地攻撃能力の保有は昭和の時代の概念』と述べたように、現在、河野の中国に対する態度は穏当だ。これは抑制的な首相になる準備ができているというパフォーマンスの現れ。私の日本に関する知見がまだ有効であるなら、河野太郎が総裁に選出されるとみている」と述べた。 中国の多くの識者は、河野について「反中」「親中」度

                                                #146 「河野太郎は親中派かもしれないが一筋縄ではいかない」─中国メディアが分析 | 中国・日本ニュース拾い読み 
                                              • 河野ワクチン事件(0)|いしき ひろし

                                                冒頭に残念なお知らせだが、本レポートは検閲対象となっており、時に検索が出来ない。タイトルでの情報拡散ではなく、URLを用いての拡散をお願いしたい。 投稿サイト「note」に書いたのに、「note」内の検索も出来ない。 「新型コロナワクチン」接種後の大量死亡とその隠蔽を続けている、厚労省と国立感染症研究所の巨大犯罪について解説する。 「事件」と銘打っている理由は読み進めるうちに分かるだろう。 統計が更新されたり、新情報が入るたびに、内容の加筆・改定がされるので、このレポートは随時更新される。時々読み返してもらうことを期待する。 (増筆:「無謬(むびゅう)性の原則」 2023年5月15日) (増筆:「糞HKの偏向報道」」 2023年5月15日) (おすすめ:「情報工作と航空業界」 2023年5月16日加筆) (加筆:「2回目未達率が4.1%」 2023年5月22日) (増筆:「 川田 龍平氏の

                                                  河野ワクチン事件(0)|いしき ひろし
                                                • 新型コロナウィルスワクチンに関する最新情報 2021/07/23 - 時の化石

                                                  どーも、ShinShaです。 新型コロナウィルスワクチンに関する最新情報です。 記事を流して読んで頂ければ、数分で、日本、世界の動きが分かります。 政府のワクチン配分スケジュールにはウソがある。 国民の健康や生命に直結する情報で、なぜウソをつくんでしょうか💢 海外では英国が大きな賭けに出ている。 日本では「コロナに負けたオリンピック」が開幕💦 とにかく1日も早く、皆さんがワクチンが打てることを祈ります。 日本のワクチン接種は今後どうなる? 政府発表にはウソがある ワクチン接種スケジュールはやはり遅れそうだ 世界のワクチン接種状況、感染状況 世界のワクチン関連ニュース amazonリンク あとがき 日本のワクチン接種は今後どうなる? 政府発表にはウソがある 2週間前の記事で、7月6日発表の河野大臣のワクチン納入スケジュールを掲載しました。 河野大臣7月6日発表のワクチン供給スケジュール

                                                    新型コロナウィルスワクチンに関する最新情報 2021/07/23 - 時の化石
                                                  • 新型コロナウィルスワクチンに関する最新情報 2021/08/07 - 時の化石

                                                    どーも、ShinShaです。 新型コロナウィルスワクチンの最新情報です。 国内のmRNA型ワクチンの供給不足は続いています。 政府は、8月中旬からアストラゼネカワクチンの国内使用を決めました。 首都圏などへのアストラゼネカワクチンの傾斜配分。 感染拡大が続く中、現状ではこれしか有効な対策はないと思います。 ワクチン接種を待っている40・50代の皆さんに、怒りの気持ちがあるのは分かります。 そんな皆さんは、下記に引用したニューズウィークの記事を読んでみてください。 冷静に自分のリスクについて考えて欲しいのです。 海外では、英国のコロナ感染者が減少。 フランス、アメリカでは、再び感染拡大が起きています。 アルファ、ベータ、ガンマ、デルタ、ラムダ...ウィルスから次々変異株が出現。 イタチごっこはいつまで続くのか。 日本のワクチン接種は今後どうなる? その後も続くワクチン供給不足 アストラゼネカ

                                                      新型コロナウィルスワクチンに関する最新情報 2021/08/07 - 時の化石
                                                    • 新型コロナウィルスワクチンに関する最新情報 2021/08/26 - 時の化石

                                                      どーも、ShinShaです。 新型コロナウィルスワクチンの最新情報です。 数分で国内海外の情勢を把握できます。 国内のmRNA型ワクチンの接種回数は落ちてきています。 河野大臣は3回目のワクチンを契約したと話していますが、1回も接種できていない人が総人口の46%です。 これで本当に10-11月中に全員接種できるのか? 政府は正確なワクチン供給情報を国民に示すべきです。 海外では、英国の死者増加はやや収束気味、米国、フランスで死者が急増です。 米国はワクチン接種率を上げるのに必死。 最初にワクチンを摂取したイスラエルはブースター接種を加速しています。 現時点のブレイクスルー感染確率は1/18,000と極めて低い。 ここは少し安心しました。 日本のワクチン接種は今後どうなる? 政府は正確なワクチン供給情報を示すべきだ アストラゼネカワクチン接種開始 世界のワクチン接種状況、感染状況 世界のワク

                                                        新型コロナウィルスワクチンに関する最新情報 2021/08/26 - 時の化石
                                                      • 【エヴァ】これまでの東京ヲリンピック【パロディ】 - YouTube

                                                        言わずもがな、元ネタはこちら https://www.youtube.com/watch?v=oJoBLIYZo54 この1年間をテレビシリーズの総集編にまとめる気持ちで編集しました。 希望が残されているといいですね… この動画は収益化していません。 【エヴァ】現在の東京オリンピック【パロディ】 https://www.youtube.com/watch?v=cfDo5oWbgcE <演出/脚本/編集> Taiyaki a.k.a ヒロキ <声の出演> 田村優依 <引用元> 2020年夏季五輪開催都市 東京に決定!(13_09_08) 定点映像で振り返る 新国立競技場きょう完成191130 小池百合子氏が当選 初の女性東京都知事が誕生 中国で原因不明のウイルス性肺炎が当局はSARS否定200106 武漢では大規模な消毒作業 香港でもクルーズ船で新型コロナウイルス

                                                          【エヴァ】これまでの東京ヲリンピック【パロディ】 - YouTube
                                                        • 「誤解受け不安にさせたのは当然」中国企業ロゴ問題で辞任の大林ミカ氏、会見主なやりとり

                                                          再生可能エネルギーに関する規制見直しを目指す内閣府のタスクフォース(TF)に中国の国営電力会社「国家電網公司」のロゴマークが入った資料が提出された問題で、資料を提出した公益財団法人「自然エネルギー財団」の大林ミカ事業局長と大野輝之常務理事が27日、都内で記者会見した。記者会見の主なやりとりは以下の通り。 ◇ 大林氏 ロゴが入っていたことにより、それが気がつかなかったことによって多くの皆さまに大きな懸念を抱かせる結果となって大変申し訳なく思っており、おわびを申し上げたい。 大きな誤解を受け、皆さんを不安にさせたのは当然だ。本当に慙愧(ざんき)に耐えないし、あまりにも不注意だったと反省している。 ただし、今回の件は、他の国の影響下にあるとか、国のエネルギー政策をゆがめているとか、そういったことは一切無縁のことだ。他国の政府や企業のデータを引用することは発表には常にあることで、他の方もなさってい

                                                            「誤解受け不安にさせたのは当然」中国企業ロゴ問題で辞任の大林ミカ氏、会見主なやりとり
                                                          • ワクチン接種のデマとファクトチェック - はじまりここから

                                                            (7月2日 症状に変化があったので更新します) 突然の事でした。ずいぶん先になるであろうと思っていた新型コロナのワクチン接種。職場接種というかたちでずいぶんと早く自分にも回ってきました。 職場接種の話が舞い込んできたのはほんのつい先日のことです。希望すれば18歳上の家族も同じように打ってもらえると聞き、喜んだのも束の間。モデルナ製ワクチンの供給が追いつかないことを理由に申請の受け付けを一時中断する報道が流れました。既に申請されたものについても精査するそうです。結局、本当に接種できるのかわからなくなってしまった矢先、不意に実施確定の連絡を受けました。 ワクチン接種の是非 ワクチンの接種を受けるか否かについては人それぞれ考え方が違います。どちらか一方が正解で、もう一方が不正解ではありません。誰かを諭したいわけではなく、あくまで個人的な見解を述べます。 僕はワクチン接種を前向きに受けたいと思いま

                                                              ワクチン接種のデマとファクトチェック - はじまりここから
                                                            • 接触確認アプリCOCOA、停止へ 河野大臣「総括きちんとやる」:朝日新聞デジタル

                                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                接触確認アプリCOCOA、停止へ 河野大臣「総括きちんとやる」:朝日新聞デジタル
                                                              • 「敵基地攻撃能力の保有」などを提言 自民 女性議員グループ | NHKニュース

                                                                新たなミサイル防衛体制の在り方について、自民党の女性議員グループは、北朝鮮や中国の脅威を踏まえ、専守防衛の考え方のもと、敵の基地を直接破壊できる「敵基地攻撃能力」などを保有するよう河野防衛大臣に提言しました。 提言書では「打撃力はすべてアメリカに頼っているが、北朝鮮、中国の脅威がある中、わが国を守れるのか根本的な疑問があり、日本も打撃力を有する必要がある」として、専守防衛の考え方のもと、「敵基地攻撃能力」などを保有すべきだとしています。 また、防衛政策について、専門的で難しいことばを用いずに説明するよう求めています。 これに対し、河野大臣は「しっかり受け止めたい」と述べたということです。 稲田氏は記者団に対し、「日本を取り巻く安全保障環境は非常に厳しい。日本がみずからの判断で行動できる抑止力を検討すべき時期にきている」と述べました。

                                                                  「敵基地攻撃能力の保有」などを提言 自民 女性議員グループ | NHKニュース
                                                                • qtqmu - Spectre

                                                                  silent hill 333 @333_hill RT @fmn_fq: 人生、マイナスからのスタートをどうにか0に戻すのに必死になってるだけという感覚がある Jun 30, 2022 ロシアが核を撃てばNATOが何カ国増えようが何も変わらない。ルールを守るのはそのルールを守るメリットがあるから。プーチンにはない。 https://t.co/aOBDmZpZro Jun 29, 2022 <自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利である。> 何故これは書かないのですか? 読んだ事がないからですか? https://t.co/dtVWI8XF5H Jun 29, 2022 @iminnhantai 自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すこ

                                                                  • 久留米大学医学部免疫学講座トップページ

                                                                    おなかの免疫から考える、新型コロナウイルスに打ち勝つための独り言 未来を見据え 「免疫を理解し、新型コロナウイルスを正しく恐れるために」 、 情報量が増えたため「PDF最新版に追記された文章」と「各時点でのまとめ」のみを以下に示しています。「まとめに至る科学的根拠」について、または2020年4月から1年以上の間に蓄積された全情報についてはPDFの最新版をご覧ください。 最新版(80版、2021年9月3日更新)は こちらのPDFをダウンロードしてください 免疫の基本についてはこちらの動画をご覧ください。 医療系の学生さん用の補足資料はこちらのPDFもダウンロード下さい。 [80版への追記箇所] 「(11) 日本の救命率は?」の章へ追記 アルファ株とデルタ株を比較検討した調査結果がイギリスから2021年8月27日に報告されました(Twohig KA, Lancet Infectious Dis

                                                                    • [コロナの時代]ファクトチェック: 河野防衛大臣を装った虚偽ツイートが台湾で拡散

                                                                      その影響が世界規模で出ている新型コロナウイルス。その中で顕著なのが虚偽情報の拡散だ。こうした中、河野防衛大臣を装った虚偽のツイートが台湾で拡散する事態が起きていた。この虚偽ツイートは台湾政府を批判する材料として悪用されていた。(立岩陽一郎、池雅蓉) 「日本の大臣が台湾の人に向けて発信したツイートが台湾で拡散されて話題になっているが、事実かどうか確認して欲しい」 そういう依頼が、台湾でネット情報の真偽の検証を行っているTFC=台湾ファクトチェックセンターから届いた。 問題のツイートは、河野防衛大臣のツイッターを名乗っており、「台湾から五十万のマスクが安着しまして、台湾の安全を祈ります」と日本語でツイートされたことになっている。発信者欄には、「河野太郎」と書かれて河野大臣の顔写真がついている。見た目は河野大臣が個人で行っているツイートの様に見える。「リツイート」「いいね」は6000を超えて、T

                                                                        [コロナの時代]ファクトチェック: 河野防衛大臣を装った虚偽ツイートが台湾で拡散
                                                                      • 新型コロナウィルスワクチンに関する最新情報 2021/07/11 - 時の化石

                                                                        どーも、ShinShaです。 今回はワクチンに関する最新ニュースの記事です。 流して読んで頂ければ、数分で、日本、世界の動きが分かります。 政府は10〜11月に希望者全員のワクチン接種ができると発表しています。 おそらく、このスケジュールは来年春まで遅延するでしょう。 世界では、ワクチン接種による感染予防ができないというトレンドになってきています。 これからは数ヶ月間隔で、ワクチンを打つことに変わっていくでしょう。 デルタ株が世界中で感染拡大中、オリンピック開催。 1回もワクチンを打っていない7割の日本人はどうなる💦 世界のワクチン接種状況、感染状況 日本のワクチン接種は今後どうなる? 混乱する状況 今後はどうなる? 世界のニュース あとがき 世界のワクチン接種状況、感染状況 人口100人あたり接種回数は イスラエル>英国>スペイン>米国>ドイツ>中国。 イスラエルは成人の80%、英国は

                                                                          新型コロナウィルスワクチンに関する最新情報 2021/07/11 - 時の化石
                                                                        • 秋田魁新報「イージス・アショア」報道編① 取材方針「やれることは何でもやる」|地方メディアの逆襲|松本 創|webちくま(1/3)

                                                                          地方にいるからこそ、見えてくるものがある。東京に集中する大手メディアには見過ごされがちな、それぞれの問題を丹念に取材する地方紙、地方テレビ局。彼らはどのような信念と視点を持ってニュースを追いかけるのか? 報道の現場と人を各地に訪ね歩く「地方メディアの逆襲」。12月9日にちくま新書の1冊として刊行予定です。こちらでは、政府が断念したイージス・アショア配備計画を追い続けた秋田魁(さきがけ)新報を取り上げた回の一部がご覧になれます。 2020年6月15日、河野太郎防衛大臣は、陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」を秋田県と山口県に配備する計画の停止を表明した。24日には政府が計画を撤回。国家安全保障政策の柱の一つであるミサイル防衛が見直されることになった。  河野大臣は、ミサイル打ち上げの際に切り離す推進装置「ブースター」の落下で安全が確保できないことを理由に挙げたが、最初に流れを

                                                                            秋田魁新報「イージス・アショア」報道編① 取材方針「やれることは何でもやる」|地方メディアの逆襲|松本 創|webちくま(1/3)
                                                                          • 経産省・金融庁・原子力市民委員会HPにも中国国営企業ロゴが:自然エネルギー財団大林ミカと内閣府の問題 - 事実を整える

                                                                            削除・差し替えの経緯とその説明は必要だろう ランキング参加中社会 内閣府のタスクフォース資料に中国国営企業のロゴ 経産省・金融庁・原子力市民委員会HPにも国家電網公司のロゴが パワーポイント資料を使い回し?自然エネルギー財団大林ミカ資料の問題 内閣府「不正アクセス等による資料改ざんの指摘⇒差し替えの要望」公文書管理の問題? まとめ:内閣府の対応の問題とセキュリティクリアランス、規制改革大臣の河野太郎氏の責任など 内閣府のタスクフォース資料に中国国営企業のロゴ 内閣府の再生可能エネルギー等タスクフォースのHP上にUPされた資料に中国国営企業のロゴが入っていた問題。 同タスクフォースの構成員である大林ミカ氏が所属している(同構成員の高橋洋も所属)公益財団法人自然エネルギー財団の資料であることが判明しています。 その後、様々な場所で当該ロゴのある資料が見つかりました。 経産省・金融庁・原子力市民

                                                                              経産省・金融庁・原子力市民委員会HPにも中国国営企業ロゴが:自然エネルギー財団大林ミカと内閣府の問題 - 事実を整える
                                                                            • 菅首相が直面する問題- 海外メディアの指摘 - MIYOSHIN海外ニュース

                                                                              菅内閣スタート 菅内閣が発足しました。 閣僚も発表されましたが、目玉は何と言っても河野太郎前防衛大臣の行革担当大臣への横滑りですね。 菅首相は「規制改革」を新内閣の旗印にしていますので、実行力、発信力とも優れている河野大臣を抜擢したとの論評が多いですが、私は日本の防衛システムを根本的に改革しようとした河野氏が中国を刺激しすぎる事を恐れた菅首相が配置転換を行ったと見ています。 後任の岸防衛大臣も台湾との交流に熱心ですので、親中派とは言い難い政治家ですが、実行力は未知数です。 海外のメディアも菅首相の政策がどうなるのか、安倍首相の政策と異なる点はあるのかという観点から、様々な論評を発信しています。 今日は、菅政権が直面するであろう難問に関する記事をご紹介しようと思います。 一つ目は経済に関するもので、米誌Foreign Policyより 「Suga Promises Continuity. B

                                                                                菅首相が直面する問題- 海外メディアの指摘 - MIYOSHIN海外ニュース
                                                                              • 7月17日は喜びの日、東京の日、漫画の日、国際司法の日、理学療法の日、あじさい忌、減塩の日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                                おこしやす♪~ 令和3年(2021年)7月17日は何の日? 7月17日は喜びの日、東京の日、漫画の日、国際司法の日、理学療法の日、あじさい忌、減塩の日等の日です。 ●『喜びの日』 :喜寿の日として、栃木県さくら市にある国道293号の道の駅「道の駅きつれがわ」が制定。 賛美歌21 204 喜びの日よ www.youtube.com ●『東京の日』 : 1868(慶応4)年のこの日に「明治天皇」の「詔勅(天皇の発する公式文書)」により「江戸」が「東京」と改称された記念日です。※明治維新を迎えた江戸は、京都に対する東の都として、東京と改名されました。しかし、この名に意義を唱えた江戸の人達は、「京」の字に横棒を書き加え、自ら「東亰(とうけい)」と呼び、「東亰」の字は明治の初頭にかけて使われましたが、いつしか霧のように消え果てました。せめて「江戸っ子」気質を伝える行事・祭典で、このお洒落な呼び名「東

                                                                                • 内閣府タスクフォースに提出された資料に「中国企業の透かし」が…大手マスコミが報じない、ヤバい問題の本質(髙橋 洋一) @gendai_biz

                                                                                  内閣府タスクフォースに提出された資料に「中国企業の透かし」が…大手マスコミが報じない、ヤバい問題の本質 資料に入っていた「透かし」 再生可能エネルギー導入に向けた規制の見直しを目指す内閣府のタスクフォース(特別作業班)で提出された民間構成員である大林ミカ氏の資料の一部に、中国企業のロゴマークの透かしが入っていたことが問題になっている。この問題の本質はどこか、一般論としてタスクフォースなどに外国が影響を及ぼすことの問題をどう考えるか。 パワーポイントを使う人なら「透かし」を入れることもあるだろう。自分で入れないなら、誰かのパワーポイント資料をもらってそれを流用したりすると「透かし」が入る。 内閣府はXでのポストで「自然エネルギー財団と中国政府・企業とは人的・資本的な関係はない」とするが、コミュミティーノートでは「留意が必要」と指摘されている。 筆者のXでのポストは「(いろいろな)関係が透けて

                                                                                    内閣府タスクフォースに提出された資料に「中国企業の透かし」が…大手マスコミが報じない、ヤバい問題の本質(髙橋 洋一) @gendai_biz