並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 273件

新着順 人気順

生ハム 作り方の検索結果1 - 40 件 / 273件

  • 「この食べ方に出会ったから、この食材を買うようになった」エピソードを集めてみた|JA全農 広報部【公式】

    私たちの公式Twitterで「この食べ方に出会ったから、この食材を買うようになった」エピソードを集めてみたら、すごいことになった!という話です。 きっかけ 世の中には食材もレシピも星の数ほどあります。 そしてスーパーに買い物に行けばたくさんの食品があり(これは、生産者さん、メーカーさん、流通に携わる皆さんのおかげであり、非常に恵まれたことです)、世の中に溢れるレシピを試すことは(やる気さえあれば)容易です。 しかしながら、日常的に自分の食事を振り返ると、かなり限られた種類の食材しか買いませんし、作る料理の幅も広くはありません。 買い物に行った時の思考回路を思い返してみると、 ・キャベツか…野菜炒めかな…寒いからおでんに入れるか… ・トマト…そのまま食べるか、卵炒めか… ・カリフラワー…あんまり使ったことないな… ・豚こま肉…野菜炒めか、よだれ豚か… ・鶏むね肉…ど、どうしてもパサパサするか

      「この食べ方に出会ったから、この食材を買うようになった」エピソードを集めてみた|JA全農 広報部【公式】
    • 【心のベスト10、第一位はこんな記事だった…!】みんなのごはん総集編:読者の皆様に愛された記事ベスト10 - ぐるなび みんなのごはん

      こんにちは。「みんなのごはん」編集部です。 本日6/27(木)で「みんなのごはん」は更新停止となります(新しい記事は配信されなくなりますが、サイト自体は残りますよ。詳しくはこちら)。つまりこれが最後の記事……というわけで、人気記事を振り返りたいと思います。 いつも月間ランキングを発表しておりましたが、今回はサイトオープン時から今まででたくさん読まれた記事、息なが~~~くシェアされ続けている記事、はてなブックマークが多くついた記事を振り返りたいと思います。先にお断りしておくと、記事かぶりが結構あります。それだけすごいってことでたくさん愛でてください。 美味しそうなお店、おもしろ記事、めちゃくちゃ実用的なレシピ、濃厚なサッカー関係者インタビューなど「こんな記事あったよね~!」と懐かしんでもらえれば幸いです!それではどうぞ! たくさん読まれた記事部門 第一位:【永久保存版】地元・大阪人が選ぶ「大

        【心のベスト10、第一位はこんな記事だった…!】みんなのごはん総集編:読者の皆様に愛された記事ベスト10 - ぐるなび みんなのごはん
      • みんな違ってみんないい。「我が家のポテサラ」図鑑 #ソレドコ - ソレドコ

        「ポテトサラダ」(以下ポテサラ)といえば、家庭料理としてもお酒のおつまみとしても「ド定番」の部類に入るといっても過言ではないんじゃないでしょうか? 老若男女問わず愛され、家庭でも飲食店でもお惣菜コーナーでも当たり前のように鎮座し、同じ料理名なのにちょっとずつ違う……そんなポテサラをもっと掘り下げていきたい……! というわけで今回は「いろんな人のいろんなポテサラ」を教えてもらう記事です! 各寄稿者の方には、 自分にとってのポテサラとは 自分的ポテサラレシピ を教えていただきました。プロの料理人・料理研究家の方、普段からさまざまなお店を巡るグルメな方、日々の家ご飯を作り続けている方……とポテサラの多彩さに迫るために、あえていろんな方に登場いただいています。 ポテサラを作りたいな~と思ったときに使える「手間を減らす工夫」を盛り込んでくださった方も! ポテサラは正直「作るのが面倒」な料理ですが、気

          みんな違ってみんないい。「我が家のポテサラ」図鑑 #ソレドコ - ソレドコ
        • 【最強レシピ】釣り師直伝「まぐろの生ハム」が感動のウマさ! ちょっと高いけど絶対に試す価値あり!!

          » 【最強レシピ】釣り師直伝「まぐろの生ハム」が感動のウマさ! ちょっと高いけど絶対に試す価値あり!! 特集 魚の美味しい食べ方を知っているのは誰なのだろうか? 漁師さん? 料理人? それとも魚市場の人? おそらく誰もがそれぞれ美味しい魚の食べ方を知っていると思うが、暇さえあれば釣りに出かける「釣り師」もまた、美味しい魚の食べ方を知っているハズだ。 今回ご紹介する『まぐろの生ハム』のレシピは、私、P.K.サンジュンの25年来の先輩であると同時に、人生の半分くらい(?)を釣りに捧げているゴリゴリの釣り師から教わったものである。少々値は張るが感動するほどウマいので、ぜひともお試しいただきたい。 ・ゴリゴリの釣り師 今からおよそ20数年前、当時高校生だった私に「俺は魚と話ができる」と真顔で話していたA先輩。年齢は私より10ほど上で、現在ではかなり高い社会的地位にいる真性の釣り師である。人柄も良く

            【最強レシピ】釣り師直伝「まぐろの生ハム」が感動のウマさ! ちょっと高いけど絶対に試す価値あり!!
          • かたまり肉を煮て食らう。たった二手で完成する「豚肉の紅茶煮」を試して欲しい - メシ通 | ホットペッパーグルメ

            本格的な作り方はヨソのレシピサイトに任せましょう かたまりの肉をカキーンと調理してガツガツ食べる快感というのはあるものでして。 ここ『メシ通』でもチャーシューやローストビーフなんかのブロックレシピがたくさんございます。 かたまり肉には逆らい難い魅力がありますよね。 たとえば紅茶煮。豚のかたまり肉を紅茶で煮る。それが紅茶煮。 紅茶の香りで臭みが抑えられ、静かにゆっくり煮るので肉が柔らかいという噂の逸品。 なにげに「ごちそう感」があるお料理ですが、みなさん難しく考えてないですか。 「まずはティーバッグから紅茶を煮出します」などと申されましても、当方めんどくさい気持ちであります。 そんなのめんどくさいのであります。 コンビニやスーパーにはペットボトルの紅茶があるじゃないですか。 砂糖も入っているので浸透圧とかがうまいこと働いて便利な気がします。 「ティーバッグから煮出す」という本格的な作り方はど

              かたまり肉を煮て食らう。たった二手で完成する「豚肉の紅茶煮」を試して欲しい - メシ通 | ホットペッパーグルメ
            • ハズさない「スパークリング日本酒」を選ぼう。日本酒マニアが教えるオススメ酒とおつまみ10選 #ソレドコ - ソレドコ

              オススメ「スパークリング日本酒」の紹介はこちら こんにちは。醤油研究家として醤油に関するブログや『醤油手帖』という本を書いている、杉村啓といいます。 実は醤油などの調味料だけでなく、お酒にまつわる本もたくさん書かせていただいています。原作を担当したマンガ『白熱日本酒教室』(講談社)は無事完結し、最終巻となる第3巻が2019年10月に発売されました。 ◆ 今回は、進化していく日本酒の中でも特に注目を集めている、オススメの「スパークリング日本酒」を紹介したいと思います。飲みやすいものから、アルコール度数の高い上級者向けのものまで、テーマ別に10本を選んでみました。いずれも通販で購入できます。それぞれにぴったりなおつまみも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。 【目次】 スパークリング日本酒は、炭酸を含んだ日本酒のこと 1……「活性にごり系」は、発酵中のお酒をろ過せずそのまま瓶詰めするタ

                ハズさない「スパークリング日本酒」を選ぼう。日本酒マニアが教えるオススメ酒とおつまみ10選 #ソレドコ - ソレドコ
              • 2019年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something

                2013年から毎年、「年ごとにブックマークしたURLでよかったもの集めた」と題して、1年分の「自分がブックマークしたページ」*1を振り返り、まとめています。2018年分は以下です。 2018年にブックマークしたURLでよかったもの集めた - Really Saying Something 完全に「私得」なまとめなのでカテゴライズなどは一切しておらず、主に自分のブックマークした順番となっています。そのため、春ごろの記事が冬にいきなり登場したり、日付が前後していたりします。私の脳内に「その時こういうこと考えていたな~」という記憶を作るインデックスだからです!!! 何も考えずに見直したら、昨年よりは250ほど少ないので、そこからはあまり精査せずえいっと公開してしまいます。 基本的には、以下の基準で選出しています。 当年に作られたエントリーであること Wikipediaや当年に作られたことが明確で

                  2019年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something
                • 家飲みを充実させたい方へ。 “山高こんもり”レシピの著者が教える簡単&華やかな「おつまみ」で晩酌をグレードアップ - りっすん by イーアイデム

                  文 しにゃ 年末年始のイベントシーズンがやってきました。今年は新型コロナウイルスの影響で外出しづらいこともあり、お家でゆっくりと過ごす予定の方も多いでしょう。 豪華なディナーや宴会にはなかなか出かけづらい今、1年頑張った自分へのご褒美に、お家でイベント気分が味わえるメニューを作ってみるのはいかがですか? 仕事で疲れた1日の終わりに楽しみたい、ちょっと贅沢な晩酌のおつまみとしてはもちろん、またパーティーシーンにも相性がいいレシピを、『しにゃの“山高こんもり”レシピ』(宝島社)の著者であり、お皿の上に山高に盛られた料理投稿が人気のブロガー・しにゃさんに教えていただきました。 ***こんにちは、「しにゃごはん blog」のしにゃといいます。普段からブログやInstagramで、お酒に合うおつまみを中心に、オリジナルの簡単レシピをご紹介しています。 今回ご紹介するのは、イベントシーズンの食卓にもぴ

                    家飲みを充実させたい方へ。 “山高こんもり”レシピの著者が教える簡単&華やかな「おつまみ」で晩酌をグレードアップ - りっすん by イーアイデム
                  • 生ハムとアボカドをユッケみたいにして冷奴にのせる激ウマな食べ方。ビールも白メシもいけるやつ【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                    こんにちは~筋肉料理人です! 今日は、酷暑に負けないボリューム満点の冷奴レシピを紹介します。 生ハムとアボカドを刻んで、麺つゆやみそで火を使わずにササッと味付け。それをどーんと冷奴にのせてしまいます。家にある調味料で、うま味たっぷりにできますよ! 筋肉料理人の「生ハムとアボカドのユッケ風冷奴」 【材料】1人分 生ハム 50g 豆腐(絹、木綿などお好みで) 1/2丁(150~200g) 卵黄 1個 アボカド 1/2個 刻みねぎ 適量 (たれ) 麺つゆ(2倍濃縮) 小さじ2 みそ 小さじ1 酢、砂糖 各小さじ1/2 ラー油、おろしにんにく 各小さじ1/4 一味唐辛子 適量 作り方 1. 豆腐は皿にのせて、冷蔵庫に入れておきます。 こうして皿にのせておくだけで、軽く水切りできます。 今回は豆腐1丁を半分に切って使いました。残った豆腐は水に漬けて冷蔵庫に入れておくと、翌日も美味しく食べられます。

                      生ハムとアボカドをユッケみたいにして冷奴にのせる激ウマな食べ方。ビールも白メシもいけるやつ【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                    • 混ぜて煮きるだけ。ワインバー直伝「白ワイン醤油」がスーパーの刺身とワインを最高のご馳走にする - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                      「刺身はワインに合わない」 そう思っている人は少なくないし、刺身を食べるときにワインを選ぶ人は少ないかもしれない。 ……かくいう私もそうでした。 しかし、その先入観を覆す情報が! それは、溝の口「Buyer’s Wine House Ishihara」のオーナー・石原さんの「“白ワイン醤油”なら刺身を美味しくして、ワインともよく合う味になるよ」との一言。 初めて聞いた、“白ワイン醤油”なるものに興味津々の私。石原さんに頼み込んでレシピを伝授してもらったところ、これが頭の中に「!」マークがピコンピコンと出現しっ放しになるほどの、簡単&美味のびっくり調味料でした。 普通のワインと刺身を、ほんの一手間でステキな食事に変身させますよ。 ▲石原さん。ソムリエの資格を持ち、川崎市内の酒量販店で20年以上ワインのバイヤーだった方。一昨年末、繁華街の外れにオープンしたお店には「石原さんが厳選したものなら間

                        混ぜて煮きるだけ。ワインバー直伝「白ワイン醤油」がスーパーの刺身とワインを最高のご馳走にする - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                      • 脂身の生ハム「ラルド」が自作できたので好き放題に食べよう

                        半年前、豚の背脂に塩をまぶして冷蔵庫に放り込んでおいた。 その顛末は「脂身だけの生ハム「ラルド」は自作できるのか」という記事にしたんだけど、今回はいよいよ漬け込み半年を経たラルド(自作バージョン)がちゃんと完成したのか?というご報告である。 結果から言っゃうと、それなりにラルド感のあるラルドができていたのだ。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:レンガを積んでソーセージ1本が燻せるスモーカー作り > 個人サイト イロブン Twitter:tech_k ラルドのおさらいと、作るまで。 改めて「ラルド」とはなにかを説明しておくと、まさに前回記事のタイトル通り、豚の脂身だけを塩漬けして

                          脂身の生ハム「ラルド」が自作できたので好き放題に食べよう
                        • サーモンの魅力をもっと知ってほしい! サーモン好きがサーモンしかない「クリス "マス" パーティー」を開いてみた #ソレドコ - ソレドコ

                          早起きはサーモンの徳! サーモンが好き過ぎて、いつのまにかサーモン解体師になっていた、全日本サーモン協会代表のサーモン中尾です。(一段落で5つの”サーモン”を使ってしまった...…) マグロに憧れて日本の水産会社に入ったら、南米チリのサーモン養殖・加工現場に転勤。そこで、マグロとは比べ物にならない養殖技術の進みようを目の当たりにし、サーモン好きになりました。 さてさて、街も完全にクリスマスムード。みなさんはクリスマスに何を食べますか? 七面鳥? それともチキンライス?? 私はもちろん毎年サーモン料理。キャッチーなストライプカラーといい、濃厚な味わいといい、クリスマスこそサーモンを食べるのにふさわしいと思いませんか? しかし、日本ではまだまだサーモンの地位は低い……。高級なお寿司屋さんには置かれていないことも多いです。 2019年は国際サーモン年と言われています。だからこそ…… 2019年が

                            サーモンの魅力をもっと知ってほしい! サーモン好きがサーモンしかない「クリス "マス" パーティー」を開いてみた #ソレドコ - ソレドコ
                          • 食べ物の香りを科学的に分析した「フードペアリング理論」とは?原理を知れば美味しい食材同士の組み合わせが発見できる - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                            「フードペアリング理論」はキッチンで遊ぶためのツールである メシ通リポーターの(よ)です。 今回は、ぼくがワダヨシ(ferment books)名義で編集を担当した翻訳書籍『香りで料理を科学する フードペアリング大全』(著者:ベルナール・ラウース、ピーター・クーカイト、ヨハン・ランゲンビック 監修:石川伸一 翻訳:和田侑子 発行:グラフィック社)について紹介します。 store.ponparemall.com 『フードペアリング大全』は最近注目されている書籍ジャンルである「料理の科学本」のうちの一冊。 食べ物の香りを科学的に分析することで、おいしい食材の組み合わせを見つけ出し、独創的な新しい料理を創作しようという内容です。 一見プロ向けっぽい本ですが、メシ通読者がキッチンで遊ぶときにも大いに役立つはず。その面白さをできるだけわかりやすく解説したいと思います! INDEX ・「黒ニンニクとチ

                              食べ物の香りを科学的に分析した「フードペアリング理論」とは?原理を知れば美味しい食材同士の組み合わせが発見できる - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                            • 具材は何でもアリ、手料理レパートリーも増える! 自炊がマンネリなら韓国の海苔巻き「キンパ」を作ってみませんか #ソレドコ - ソレドコ

                              キンパ(韓国海苔巻き)のレシピを詳しく解説。本場のオーソドックスな具材はほうれん草ナムル、きゅうり、にんじんナムル、カニカマ、魚肉ソーセージ、玉子、たくあんなどを使ったもの。これらの準備から、誰でもできる巻き方の解説、さらに最後は韓国で食べられている多様なキンパも紹介します。 こんにちは。韓国料理研究家の本田朋美です。 みなさん「キンパ」をご存じでしょうか。キンパは韓国式の「海苔巻き」です。コンビニでもキンパが買えるようになったり、2020年ごろから専門店が徐々に増えてきたりして、日本でもキンパが流行し始めています。 最近は、新型コロナウイルスをきっかけに、自炊の回数が圧倒的に増えた人も多いのではないでしょうか。外食もままならず、自炊ばかりをしていると「自分の手料理に飽きたな……」なんて感じることはありますよね。 自分で作る料理って、似たような食材や味付けになってしまいがちです。そこでマン

                                具材は何でもアリ、手料理レパートリーも増える! 自炊がマンネリなら韓国の海苔巻き「キンパ」を作ってみませんか #ソレドコ - ソレドコ
                              • 5分間で作る!ラーメンレシピ2種類 - ぶち猫おかわり

                                5分間ラーメン選手権に参加しました 少し前の話になりますが、趣味の製麺こと玉置標本さんに誘われて、「5分間で作るオリジナルラーメン選手権」というものに参加しました。 dailyportalz.jp そのときに2位の栄誉を頂いた「カルボナーラー麺」と試作時の候補だった「鹹豆漿麺」のレシピを記録しておきます。 なお、「5分間で作る」の定義は「材料を揃えて並べた状態から調理して器に盛り付ける段階まで(既製品の麺を茹でる時間を含む。)を5分間で完了させる」で、実際にどちらの料理も段取りに気を付ければ5分間で完成できますが、気を張りすぎて疲れちゃうので、個人的には15分くらいかけてだらだら作ることをお勧めします。 5分で作る「カルボナーラー麺」 豆乳とチーズがベースの濃厚なスープで食べるカルボナーラ風のつけ麺です。生ハムと胡桃はなければ入れなくても成立します。シュレッドチーズは細めに切ってあるものが

                                  5分間で作る!ラーメンレシピ2種類 - ぶち猫おかわり
                                • フランスで話題沸騰!日本の伝統食「おにぎり」がパリで大人気!#パリおにぎり - 雨のち晴れ

                                  前回は、フランスのパリでの食文化についてお伝えしました。 パリでは、和食の食文化が少しずつ浸透しているようです。そんな中で今年注目されているもの、それは「パリおにぎり」です。東京オリンピックからパリオリンピックへ、日本からフランスへオリンピックが繋がれていきますが、食文化の繋がりとして、日本人がこよなく愛する「おにぎり」がパリでバズるのではないかということです。パリおにぎりとはどのようなものなのでしょうか。 フランスのおにぎり事情 パリおにぎりとは パリおにぎりの作り方 まとめ フランスのおにぎり事情 実は、今フランスでおにぎりが大ブームになっています。小さい子どもからお年寄りまで、小腹が空いたときに手軽に食べられるものとして人気なんです。おにぎりといえば、その中にどんな具材を入れるかで味が大きく変わってきますが、フランスならではのチーズをトッピングしたものやスモークサーモンを包んだものも

                                    フランスで話題沸騰!日本の伝統食「おにぎり」がパリで大人気!#パリおにぎり - 雨のち晴れ
                                  • 【レシピ】じゃがいもと生ハムのクリームチーズ和え - しにゃごはん blog

                                    今日はめっちゃ美味しい、じゃがいもレシピをご紹介します(*・ᴗ・*)و! クリームチーズと生ハムの相性抜群の組み合わせに、塩こしょう、マヨネーズ、粒マスタードで味付けしてます( •̀ .̫ •́ )✧ お好みでバジルやブラックペッパーを加えるとめっちゃワインに合いますよ( ´͈ ᗜ `͈ )♡ じゃがいもはレンチンで加熱するので作り方もめっちゃ簡単でオススメです♬ それでは作り方をご紹介します(*・ᴗ・*)و! じゃがいもと生ハムのクリームチーズ和え 【材料】2〜3人分 ◎じゃがいも(中)・・・2個(300g) ◎生ハム・・・40g ◎クリームチーズ・・・30g (調味料) ◎マヨネーズ・・・大さじ1.5 ◎粒マスタード・・・大さじ1/2〜1 ◎オリーブオイル・・・大さじ1 ◎塩こしょう・・・少々 (お好みで) ◎バジル(乾燥)・・・適宜 ◎ブラックペッパー・・・適宜 【作り方】 1.じゃ

                                      【レシピ】じゃがいもと生ハムのクリームチーズ和え - しにゃごはん blog
                                    • 素材別レシピのもくじ|今井真実 MAMI IMAI /料理家

                                      お肉料理オーブン任せ!燻さないベーコン たとえ片手間でも作れるローストビーフ 最近、1番好きな胸肉レシピ、ローストチキン 茹で豚、何も考えずに作れて元気をくれる料理 お肉を茹でることで、肉出汁も2食分の料理も出来る 私の1番好きなおもてなし料理、焼き豚 お肉好きな私のボロネーゼソースの作り方 ちょっぴりの工夫で、握り寿司を作れるなんて、面白いでしょう? 鳥の脂をまとった馬鈴薯が主役の ローズマリー風味の鳥じゃが しっとりと肉汁じゅんわり。覚えておきたい基本の胸肉ソテーと展開料理 スパイスとハーブがたっぷり!私の「秘密のサルシッチャ」 疲れた時は、皮パリお肉はほろっ「手羽先のオーブンおまかせ焼き」 香り高い本格中華をあなたの手で。ご飯が進む!分量簡単「三杯鳥」 気持ちを軽くする、豚肉と細切り野菜の元気鍋と「万能葱だれ」 彼女の肉じゃがと、あの時間 #旬とスパイス ごぼうと鶏肉のクミンコンフィ

                                        素材別レシピのもくじ|今井真実 MAMI IMAI /料理家
                                      • 「国民食」誕生のプロセスを世界中で調べてわかったこと | ピッツァ・マルゲリータからボルシチまで

                                        日本の「国民食」は何か。それを決めるのは誰か。そこには国民の舌や胃袋以外の要因が絡んでくる。世界の国民食をめぐる本を出版した著名な料理ライターに、世界の知られざる事象を紹介する米トラベルメディア「アトラス・オブスキュラ」が聞く。 1889年、イタリアはナポリの粋なピザ職人でラッファエーレ・エスポジトという名の男が自作のパイを3種、ウンベルト1世の美しい妻サボイのマルゲリータ王妃に献上した。 伝承によれば、彼はそのうちのひとつを統一されたばかりのイタリア国旗の3色で作り、そしてもちろん、「ピッツァ・マルゲリータ」と名づけたという。 ナポリにある記念プレートは、ここで王妃がその食事をされたと誇らしげに言明している。このよく知られた話には、ひとつだけ問題がある。何ひとつ真実ではないのだ。 料理ライターのアーニャ・フォン・ブレムゼンは新刊『国民食──食と歴史と故郷の意味を世界中で探して』(未邦訳)

                                          「国民食」誕生のプロセスを世界中で調べてわかったこと | ピッツァ・マルゲリータからボルシチまで
                                        • 晩夏の桃を15通りに調理した話 - ぶち猫おかわり

                                          桃が一箱届いた 川中島白桃5kg 8月の終わりに、山形から川中島白桃が1箱5㎏届いた。蓋を開けると、中から桃の甘い香りがあふれ出してくる。一つ一つが大粒で手のひらにのりきらないほど立派な桃を前に、せっかくだから今年はいろいろな方法で食べてみるのも思い出になるかなと考えた。 これは、最終的に白桃を15種類の調理法で食べることになった、晩夏の日の記録である。 1. そのまま食べる 桃とマスカルポーネチーズ そうは言っても、せっかくのおいしい桃なので、初めはそのまま食べたい。 届いた桃を常温に1日半ほど置いて追熟をかけたものを1時間ほど冷蔵庫で冷やしてから食べた。追熟をかけると、果実が甘く柔らかくなって、皮もつるっと手でも剥きやすくなる。 始めは本当にそのまま食べて、その後はマスカルポーネチーズに少し蜂蜜を垂らしたものを添えて食べたりもした。 2.桃とブルーベリーのサラダ 桃とブルーベリーのサラ

                                            晩夏の桃を15通りに調理した話 - ぶち猫おかわり
                                          • 「目玉焼き」をビールのつまみにする方法が宅飲みで好評だった【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                            こんにちは、料理研究家のエダジュンです。 前に同年代の友人たちと宅飲みをした際に、「つまみに何を作ってる?」という話になって、「目玉焼き」という声があがりビックリしました。 目玉焼きは確かにお手軽だし、味付けも割と自由だし、酒のつまみとしてもありなのかと思い、とはいえ、しょうゆや塩をかけるだけでは味気ない……。ということで、その時に即席で作って好評だったのがこの「ねぎ塩目玉焼き」です。たまご2個で作っても1人でペロリの美味しさですよ。 エダジュン「ねぎ塩目玉焼き」 【材料】(1人分) たまご 2個 生ハム 4枚 サラダ油 大さじ1 (A) 長ねぎ(白い部分) 20g ごま油 小さじ1 にんにく(すりおろし) 小さじ1/2(2~3gほど) 鶏ガラスープの素(顆粒) 小さじ1/4 塩、黒こしょう 少々 作り方 1. ねぎは芯をとり、みじん切りにする。(A)をボウルで和える。 2. フライパンに

                                              「目玉焼き」をビールのつまみにする方法が宅飲みで好評だった【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                            • 【レシピ】バジルマッシュポテトの生ハム包み - しにゃごはん blog

                                              今日はおつまみやホームパーティにピッタリな1品をご紹介します(*・ᴗ・*)و! レンチンしたじゃがいもでバジルマッシュポテトを作って、生ハムで包むだけの簡単レシピです(´艸`)* ワインにピッタリで、パクッと食べやすい最高のパーティーメニューでクリスマスにもオススメです( ´͈ ᗜ `͈ )♡ それでは作り方をご紹介します(*・ᴗ・*)و! バジルマッシュポテトの生ハム包み 【材料】2〜3人分 ◎生ハム・・・80g (バジルマッシュポテト) ◎じゃがいも(中)・・・2個 ◎牛乳・・・50ml ◎塩・・・小さじ1/4〜1/2 ◎粉チーズ(パルメザン)・・・適量 ◎バジル(乾燥)・・・適量 (お好みで) ◎オリーブオイル・・・適量 ◎ブラックペッパー・・・適量 ◎パセリ・・・適宜 【作り方】 1.じゃがいもを水洗いし、耐熱容器に入れてレンジ(600W)で8分程度加熱します。 2.粗熱が取れたら

                                                【レシピ】バジルマッシュポテトの生ハム包み - しにゃごはん blog
                                              • 元イタリアン料理人が大葉とサバ缶で「ジェノベーゼ風冷製パスタ」を作るレシピ【メシ通の冷たい麺】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                こんにちは! 元イタリアン料理人、現役専業主夫料理人パパイズムです。 長年イタリア料理に携わってきた経験を活かして、身近な材料で、家で作れる美味しいパスタレシピを日々研究している私。 先日ご紹介した冷製スパゲッティがたいへん好評だったので、 www.hotpepper.jp 今回も夏にオススメの一品! ちょっと手間をかけて、大葉を使ったジェノベーゼ風の冷製パスタを作ります。ジェノベーゼは、本来は香り豊かなバジルを使い、松の実やアンチョビなどを入れたりもするソース。それを家で作りやすい食材でアレンジします。 大葉と一緒に入れるのが、買い置きしてあるサバの水煮缶です。大葉とオリーブオイルだけのジェノベーゼソースでは分離しやすく、味の決め手に欠けるので、今回はコク出しのアンチョビの代わりにサバの水煮を少量、ソースに混ぜます。これでソースにまとまりが生まれ、魚介のうま味やコクが加わりますよ。 パパ

                                                  元イタリアン料理人が大葉とサバ缶で「ジェノベーゼ風冷製パスタ」を作るレシピ【メシ通の冷たい麺】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                • 【レシピ】ブロッコリーと生ハムのやみつきナムル - しにゃごはん blog

                                                  今日はヘルシーなのにめちゃくちゃ美味しい、やみつき系レシピをご紹介します(*・ᴗ・*)و! ちょっと濃いめの味付けなので、十分食卓の主役になれる1品ですよ♬ ビタミンと食物繊維たっぷりのブロッコリーに、お好みで半熟味玉を加えることで、さらに高タンパクでヘルシーに♬ ダイエット中にもおススメレシピです(*・ᴗ・*)و! 私は触感重視でブロッコリーを塩ゆで調理しておりますが、水溶性ビタミンの漏出を防ぐためにはレンチンがおススメです(๑˘ᴗ˘๑)* それでは作り方をご紹介しますね♬ ブロッコリーと生ハムのやみつきナムル 【材料】2~3人分 ◎ブロッコリー・・・1株 ◎生ハム・・・60g (調味料) ◎中華だし(顆粒)・・・小さじ1.5 ◎にんにく(チューブ)・・・3cm ◎ごま油・・・大さじ1 ◎いりごま・・・大さじ1 ◎塩こんぶ・・・ひとつまみ (お好みで) ◎半熟味玉・・・2個 ◎ブラックペ

                                                    【レシピ】ブロッコリーと生ハムのやみつきナムル - しにゃごはん blog
                                                  • 生ハムフォカッチャ と 踊る招き猫 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                                                    イーストを使ってフォカッチャを 焼いてみた。 パン生地はイースト利用。 加水量多めに仕込んである。 *焼成前仕上げ* 発酵を終えたパン生地に オリーブオイルを塗って、指穴。 自家製マスタードをまんべんなく広げる。 mkonohazuku.hatenablog.com ↑ ↑ 自家製マスタードの作り方 ①マスタードシードをすり鉢で擦って ②ひたひたに酢を注ぐ。 ③熟成させる。。方が美味しいけれど 急ぎであれば、すぐに使っても大丈夫。 ブラックオリーブを軽く押し込む。 小松菜、生ハムを散らす。 すぐに食べるのであれば 生ハムは焼成後にのせた方が美味しい。 ベーコンより厚さの薄い製品が多く 形を作りやすいので、私は時々使っている。 カマンベールチーズと シュレッドチーズをのせて焼成。 こんがりと焼きあがった! 比較的あっさりとした味で 私好みに仕上がった。 カマンベールの溶け具合も 良い感じ。満

                                                      生ハムフォカッチャ と 踊る招き猫 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                                                    • 混ぜて丸めて冷やして簡単チーズボール - ツレヅレ食ナルモノ

                                                      業務スーパーで入手できる唯一の無添加ナチュラルチーズ、アーラ ブコ クリームチーズ。 ot-icecream.hatenablog.com ソフトタイプなのでディップにしたり挟んだりするには最適だけど、そのままでおつまみにするとなると少し工夫が必要。でもこれなら簡単で最高に美味しいワインのお供になる。 【材料】 クリームチーズ 120g パセリ 適量 プロシュート 適量 なつめチップス 適量 塩コショウ 適量 すいません。だいたい全て適量です。 作り方、なんてありません。刻んだ材料とクリームチーズを混ぜて丸めるだけ。冷蔵庫で3時間ほど冷やしておきます。 ちょっとだけ余らせていた生ハムが大活躍。ナッツ類を切らしていたのでこの日はなつめチップスを使いましたが、ナッツならさらに美味しくなるはず。 クリームチーズのまろやかさと、プロシュートの塩気と、パセリの苦みと、なつめの甘さ。全てが複雑に混ざり

                                                        混ぜて丸めて冷やして簡単チーズボール - ツレヅレ食ナルモノ
                                                      • 美味しいキャンプ飯の料理レシピ20選!簡単にできる定番からおしゃれメニューまで |じゃらんニュース

                                                        キャンプの楽しみと言えば「キャンプ料理」。野外で食べる料理の味は格別です。初心者でも作れる?何を準備すればいいの? キャンプ料理のパイオニア、キャンプ料理専門のレシピサイト「ソトレシピ」を運営する千秋広太郎さんに季節ならではの簡単レシピ、成功のコツ、おすすめの道具など、キャンプ初心者でも失敗しないノウハウを聞いてみました。 ※この記事は2021年3月9日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。 記事配信:じゃらんニュース 春におすすめのキャンプ料理 スパム丼 (画像提供:ソトレシピ) フライパンがあればすぐ出来る!缶詰を使った簡単スピードメニュー。スパムにしっかり味がついているのでその他の味付け不要。しっかり美味しい時短どんぶりです。 <調理時間10分> 【道具】 フライパ

                                                          美味しいキャンプ飯の料理レシピ20選!簡単にできる定番からおしゃれメニューまで |じゃらんニュース
                                                        • 生ハム×めんつゆ×みそでユッケ丼を作ったら、うま味が大渋滞だった【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                          こんにちは~筋肉料理人です! トロトロで濃厚、お酒もご飯もすすむユッケ。普段はなかなか食べられませんよね……。今日は、そんなユッケを思い出させてくれる味を生ハム、そしてめんつゆとみそを使ったたれで作る「生ハムと長芋のユッケ丼風」です。 うま味と刺激がたっぷり、珍味っぽさもあるので、丼ものとはいえビールを飲みながら食べるのにもぴったりですよ! 筋肉料理人の「生ハムと長芋のユッケ丼風」 【材料】1人分 生ハム 50g 長芋 80g 卵黄 1個 温かいご飯 丼1杯 刻み海苔、刻みねぎ、白いりごま 適量 (A) めんつゆ(3倍濃縮) 小さじ2 みそ 小さじ1 酢、砂糖、おろしにんにく 各小さじ1/2 一味唐辛子 適量 作り方 1. (A)を混ぜ合わせて、めんつゆベースのユッケたれを作ります。 めんつゆだけでも美味しいですが、ユッケ独特のこってりしたうま味を入れるためにみそを混ぜ、にんにく、一味唐辛

                                                            生ハム×めんつゆ×みそでユッケ丼を作ったら、うま味が大渋滞だった【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                          • 夏の名残 とうもろこしをおいしく食べる11の方法について - ぶち猫おかわり

                                                            白と黄色のとうもろこし12本がやってきた もう1か月以上前の話になりますが、友だちの実家でとうもろこしを栽培していると聞いて、今年は、ピュアホワイトと普通のとうもろこしの二種類セット合計12本をお取り寄せしてみました。 朝採れのものをそのまま箱詰めして送ってくれたというとうもろこしは、大きく立派なもので、皮の上からでもみずみずしさが感じられるほど。 今年はもう旬を過ぎてしまいましたが、来年のために、この新鮮なとうもろこしをいろいろな方法でおいしく頂いた経過を記録しておきたいと思います。 1. レンジで加熱しただけ まずは、茹でもろこし!今回は電子レンジで加熱しました。 とうもろこしの皮を1~2枚残した状態まで剥いて、そのまま(ラップなしで大丈夫でした)電子レンジ可のお皿の上に置いて、600wで5分間。 加熱してすぐはめちゃ熱いので気を付けて。少し冷まして、皮をむいて食べやすく切ります。 口

                                                              夏の名残 とうもろこしをおいしく食べる11の方法について - ぶち猫おかわり
                                                            • 好きなアイスは何ですか? はてなブロガーたちの「ベストアイス2023」をまとめました - 週刊はてなブログ

                                                              アイスは1日いくつまで? はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2023年7月28日から募集した今週のお題「ベストアイス2023」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します。 連日続く夏の暑さを忘れようとして、気が付くとアイスを食べている日々です。アイス大好き、いつもありがとう……。 のんびり食べていると溶けてしまうので、アイスを食べているときっていつもあわててしまいます。アイスのことを考えている時間って、食べている割に短いのかもしれません。これまでに食べたアイスを思い出して、この夏お気に入りのアイスを決めてみるのも楽しそうです。 そこで募集した今週のお題は「ベストアイス2023」。はてなブロガーのみなさんによる好きなアイスにまつわるエントリーが数多く投稿されました。 ベストアイス、一つに絞るとしたら? 赤城乳業

                                                                好きなアイスは何ですか? はてなブロガーたちの「ベストアイス2023」をまとめました - 週刊はてなブログ
                                                              • 業務スーパーのピザ生地「ナポリピザクラスト」を使った絶品ピザアレンジレシピ9選 - おおまめとまめ育児日記

                                                                皆様も一度は耳にしたことがあるだろう商品「牛乳パックスイーツ」を取り扱っており、去年は冷凍タピオカが売れに売れていた「業務スーパー」。 今回は業務スーパーの数ある大人気商品の中から、ピザ生地「PIZZA CRUST(ピザクラスト)」を美味しいピザトッピングレシピととともにご紹介します! 業務スーパーの大人気ピザ生地 ナポリピザクラスト 値段/量/賞味期限 焼き時間 実際に焼いてみたところ 絶品ピザレシピのご紹介 アレンジ自由!ピザトッピング9種類 1.コロッケピザ 2.ボロニアソーセージの玉ねぎピザ 3.カルパスピザ 4.生ハムベビーリーフ 5.セロリがアクセント!焼肉ピザ 6.茄子とサラミのピザ 7.夏野菜たっぷりピザ 8.トマトとバジルのピザ 9.甘酢唐揚げのネギマヨピザ リピート確定!業務スーパーに行ったら絶対買い! 業務スーパーで手に入るピザの材料 栄養成分表示 1枚108gあたり

                                                                  業務スーパーのピザ生地「ナポリピザクラスト」を使った絶品ピザアレンジレシピ9選 - おおまめとまめ育児日記
                                                                • 『カプレーゼパスタ、思っていた通り美味しかった♪』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                                  昨日、ごちゃ混ぜのカプレーゼを作りましたが、 生ハムの塩気が強くて、 半分ほど残してしまいました。 昨日、作ったごちゃ混ぜカプレーゼが こちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 昨日、予告した通り、上記のカプレーゼを使い パスタを作ったのですが、これが大正解!!! めちゃくちゃ美味しかったです(*^^)v 今日作ったカプレーゼパスタがこれ!!! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ こんなおしゃれパスタを作ったのは 初めてだったのですが、 なかなか、見た目の良いパスタが出来ました♪ 今日は、トマトとモッツァレラチーズ、 生ハムとツナを入れました♪ 昨日は、 塩っけが強くて(おえ。。。)となりましたが、 パスタ麺と和えたら、塩がちょうど良くて とても美味しかったです🥰 このお料理だけなら、 完全に料理上級者だと思われますね♪ カプレーゼの味だけで十分美味しいので、 余計な味付け不要なので、味付けが苦手な私でも 余裕で作

                                                                    『カプレーゼパスタ、思っていた通り美味しかった♪』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                                                  • 「パイナップル入り酢豚」「メロンと生ハム」を超える“甘じょっぱい組み合わせ”がないか、研究してみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                    「甘い」×「しょっぱい」=とてつもなくうまいの法則 「甘じょっぱい食べ物」と言われてパッと皆さんの頭に思い浮かぶのは、パイナップルと酢豚の組み合わせや、メロンを生ハムで包んだおつまみなどではないでしょうか。 あるいはお煎餅やポテトチップスなどのお菓子を思い浮かべた方も多いかもしれません。 特に酢豚にパイナップルを入れることには、抵抗を感じる人もいると聞きます(あれがおいしいのに!)。 ところがどっこい! 実は今、世の中ではじわじわと甘じょっぱいブームが到来しつつあるのです。ネットを見渡せば、「本当に合うの……?」と、思わざるを得ない甘じょっぱいレシピがずらりと並んでいます。 でも、よくよく考えてみたら、照り焼きチキンとか焼き鳥のタレとかすき焼きとか、日本には昔からそういう味付けは存在していますよね。 だから、ちょっとくらい目新しい組み合わせにだって、恐れることは何もないはず。 そこで今回は

                                                                      「パイナップル入り酢豚」「メロンと生ハム」を超える“甘じょっぱい組み合わせ”がないか、研究してみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                    • 【レシピ】絶品おつまみ♬クリチーポテトの生ハム包み♬ - しにゃごはん blog

                                                                      今日はおつまみやホームパーティにピッタリな1品をご紹介します(*・ᴗ・*)و! レンチンしたじゃがいもとクリームチーズなどを混ぜ込んで、生ハムで包むだけの簡単レシピです(´艸`)* お好みでナッツを入れると良いアクセントになってオススメです♬ ワインにピッタリで見た目も可愛らしく、パクッと食べやすい最高のパーティーメニューなので、休日のおうち飲みのお供にめっちゃオススメです( ´͈ ᗜ `͈ )♡ それでは作り方をご紹介します(*・ᴗ・*)و! 絶品おつまみ♬クリチーポテトの生ハム包み♬ 【材料】3〜4人分 ◎生ハム・・・100g (クリチーポテト) ◎じゃがいも(中)・・・2個(300g) ◎クリームチーズ・・・45g ◎マヨネーズ・・・大さじ2 ◎塩こしょう・・・少々 ◎粒マスタード・・・小さじ1※なくてもOK ◎アーモンド・・・30g※なくてもOK (お好みで) ◎オリーブオイル・・

                                                                        【レシピ】絶品おつまみ♬クリチーポテトの生ハム包み♬ - しにゃごはん blog
                                                                      • ハロウィンパーティ★2019

                                                                        (9/18の記録) 今日は、ささやかながら、我が家でハロウィンパーティをしましたよ。ハロウィンぽいお料理を作って家族みんなで食べただけなんですけど(´艸`*)(笑) ・・・実は1日前から、とある下準備をしてました。 かぼちゃでお菓子作り大作戦 お義母さんから頂いたかぼちゃで、お菓子を作ることに!! かぼちゃが・・・・・このあと モンブランになっちゃうらしいよ!?(爆) 今日のお買い物今日はスーパー2か所行きましたヨ。 これはTRIALで買った物。 生ハムだけ、ベルクで買いました。 パプリカ・挽肉・生ハムが見切り品でした。 今日のレシート 今日のお買い物合計(2店)は・・・779円でした。 スモークサーモンか生ハムが欲しくて、TRIALでは売ってなかったのですが、高価な食材なので450円くらい予算を残してました。・・・が!まさかの欲しいものがまさかの20%引きシール商品となっていたため・・・

                                                                          ハロウィンパーティ★2019
                                                                        • タネもしかけもな〜い「アボカどーふ」 - らしくないblog

                                                                          豆腐もどきを作りました。 アボカドを豆腐っぽく😋 《目次》 アボカどーふ ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO まとめ リンク アボカどーふ アボカドのコクのあるクリーミーさ 森のバターと呼ばれ、カラダが喜ぶ油がたくさん含まれています。 そんなアボカドを豆乳で固めて、お豆腐のようにすると アナタの体も健康も、楽しめちゃう。 ▶︎材料 アボカド・・・1個 無調整豆乳・・・100cc 生クリーム・・・100cc ゼラチン・・・4g 水・・・少々 塩・黒コショー・・・少々 オリーブオイル・・・適量 生ハム・・・適量 👉「アボカどーふ」にのせるトッピングですが 生ハム以外にも、スモークサーモンやアンチョビ、赤みのマグロなど お刺身などもあうと思います。 ▶︎作り方 アボカドを乱切りにして、豆乳・生クリームをいっしょにミキサーにかけます 1を裏ごしして、鍋で沸騰する直前まで火にかけます 2の作業の

                                                                            タネもしかけもな〜い「アボカどーふ」 - らしくないblog
                                                                          • スキル管理チームの「入社半年〜ズ」が感じる、仕事と成長をドライブするSmartHRの文化 - SmartHR Tech Blog

                                                                            2023年8月22日にリリースしたSmartHRの最新プロダクト「スキル管理」。 実は、リリース時チームメンバーの3分の1、数にて4名がSmartHR入社半年以内のメンバーであり、しかもそのうち3名は配属時期が6〜7月とリリースの直前! 今回は、そんなスキル管理の「入社半年〜ズ」に集まってもらい、リリース後の心境や、SmartHRについて感じていることについて語ってもらいました。 また、先日実施されたイベント「0→1をスクラムでやってみた -スキル管理機能の作り方- - connpass」では、新規プロダクトリリースに至る苦労や知見が、リリース時スクラムチームメンバーから選ばれた6名によって披露されたので、ぜひ資料をチェックしてみてください。 higashi173 大学卒業後、第三者検証の会社にQAエンジニアとして入社。1年ほど在籍したのち、ポテンシャル採用のQAエンジニアとして2023年

                                                                              スキル管理チームの「入社半年〜ズ」が感じる、仕事と成長をドライブするSmartHRの文化 - SmartHR Tech Blog
                                                                            • しっとりと肉汁じゅんわり。覚えておきたい基本の胸肉ソテーと展開料理|今井真実 MAMI IMAI /料理家

                                                                              おかげさまでみなさまに親しんでいただいたローストチキン。漬け込むのがどうも忘れちゃいがちで、という話を聞きました。 胸肉を漬け込まずすぐ食べたい!という方のために基本の胸肉ソテーをご紹介します。 この胸肉のソテーは胸肉はパサつきがちという方におすすめしたい作り方。目安として時間を書いていますが、コツは、 1、胸肉の大きさにフライパンを合わせること(重なるのは良くありません) 2、フライパンより小さめのアルミホイルをふわっとかぶせること 3、皮目からじっくり焼き、お肉の色を観察すること 4、ひっくり返したら、そんなに焼かない(目安として皮目にかかった時間の1/3) 写真が多めですが、コツを書いておりますので、胸肉を上手に焼きたいなあという方はぜひご覧ください。 基本の胸肉ソテー 材料 鶏胸肉 2枚(今回は700g) 塩 鶏胸肉の1%(7g) (所要時間 約30分) 冷蔵庫で5日間保存可能。

                                                                                しっとりと肉汁じゅんわり。覚えておきたい基本の胸肉ソテーと展開料理|今井真実 MAMI IMAI /料理家
                                                                              • かぼちゃdeフォカッチャ☆【作り方覚え書き】 - 北のねこ暮らし

                                                                                先日いただいたかぼちゃ1玉を消費するため、あれやこれやとやっております。 そんななか、先日作った「かぼちゃのフォカッチャ」がなかなかおいしくできました。 かぼちゃをレンジでチンして潰し、パン生地に混ぜて焼いただけですが、ほんのりかぼちゃの甘い風味がしておいしかったです^^ ハロウィン風に何か顔でも描けばよかったのでしょうが、のっぺらぼうのまま食べちゃいました(笑) ※冒頭の写真は加工です☆ 「かぼちゃのフォカッチャ」~作り方覚え書き~ 北海道富良野産「くりゆたか」。 切ってみると、意外としっとり、水分のありそうなかぼちゃでした。 とりあえず適当な大きさに全部切って、冷凍保存しながら少しづつ使っています。 作り方、もしご興味あれば簡単に載せておきますのでよろしければ^^ ※フォカッチャとは、イタリアの平たいパンのことです。 【材料】1枚70~80g×8枚分 強力粉150g 薄力粉150g ド

                                                                                  かぼちゃdeフォカッチャ☆【作り方覚え書き】 - 北のねこ暮らし
                                                                                • パセリの保存方法2選!ただ添えるだけではもったいない驚くべき“パセリ”の栄養と効果 - おおまめとまめ育児日記

                                                                                  パセリの栄養と効果 主な成分 効果 カリウム 鉄 βーカロテン ビタミンK 葉酸 ビタミンC パセリの下ごしらえの方法 ドライパセリ(乾燥パセリ)の作り方 冷凍パセリの作り方(冷凍保存方法) 乾燥前後のパセリの重さ パセリを美味しく食べる料理は? ナポリタン しいたけのチーズ焼き 生ハムスパゲッティサラダ 公開日2020-2-16 更新日2021-3-26 パセリの栄養と効果 パセリはセリ科の野菜です。 日本では料理として食べるより、料理の彩りとして添えられているイメージですよね。 しかしパセリは驚くほど栄養価が高い食材、添えるだけではもったいない野菜です。 主な成分 文部科学省の食品成分データベースによる可食部100gあたりに含まれる主な成分 エネルギー 43Kcal カリウム1000mg 鉄7.5mg βーカロテン7400μg ビタミンK850μg 葉酸220μg ビタミンC120mg

                                                                                    パセリの保存方法2選!ただ添えるだけではもったいない驚くべき“パセリ”の栄養と効果 - おおまめとまめ育児日記