並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 151件

新着順 人気順

生卵 レンジの検索結果1 - 40 件 / 151件

  • 好きなラジオネーム1000選 - kansou

    好きなラジオネーム1000選を紹介します。 ※2023/4/29更新 1    新年早々死にそう 2    なんでもない僕にババアが3億くれた 3    父が中学生ラッパーに論破されました 4    僕の年収は芦田愛菜ちゃんの15分 5    母親の手料理がまずくて死にそう 6    世界を征服した上で責任もって平和にしたい 7    石田純一のサマーセーター 8    成人式に行く娘が小梅太夫そっくりでした 9    浅田魔王 10    ファック石松 11    スーパースケベタイム 12    赤面のどちんこ 13    右足が沼にはまって動けません 14    イナバの白うなぎ 15    小栗旬筋太郎 16    右手にコーラ 17    嘘ついたら針千本トーマス 18    ジャスティンヒーハー 19    天草大王 20    チンコフランダース 21    じっちゃんになり

      好きなラジオネーム1000選 - kansou
    • アラフィフ独身のおっさんです。 2DKに住んでて、ダイニングキッチン、リビ..

      アラフィフ独身のおっさんです。 2DKに住んでて、ダイニングキッチン、リビング、寝室の構成。 ①食事 三食自炊。ごはんは週末に1升ちょいまとめて炊いて冷凍。豚汁を4日に1回作って4食冷蔵庫に保存。 朝食はごはん、豚汁、のり、生卵、昆布の佃煮、ヨーグルト、冷凍の果物とほぼレンチンで終わる。卵が卵焼きに変わったりウインナーに変わったりする。朝食は時間が読めたほうがいいのでバリエーションいらないと思う。 昼食はお弁当。ウインナー系主菜、作りおき中華、チルド惣菜、果物の4品に冷凍のごはん解凍したやつ。朝食と合わせて20分くらいで準備。レンジフル稼働。 夕食は麻婆豆腐とかすぐできるおかず一品にごはんとチルド惣菜と果物。 面倒なら副菜はきんぴらごぼうとかかぼちゃの煮付けとかのチルドを積極的に使おう。 ②掃除 拭き掃除のロボット掃除機をローテで寝室、リビング、ダイニングキッチン、廊下と部屋を変えて4日周

        アラフィフ独身のおっさんです。 2DKに住んでて、ダイニングキッチン、リビ..
      • 【2食付き2万円以下】2020年に1人で泊まったコスパ最強の温泉宿ベスト10を今更ながら発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

        1泊2食付き2万円以下の宿で、コスパ重視の総合ベスト10を選出した 毎年1月に更新している前年の振り返り記事ですが、2021年は緊急事態宣言発令に伴い更新を控えていたため、こんな時期の更新になってしまいました。 正直なところ、今年はもう更新しなくてもいいかな……と思っていたのですが、宣言明けて旅行行きたい欲が高まっている方が多いようですし、比較的リーズナブルな私のお気に入り宿にぜひ泊まっていただきたく、今更ながら書いてみた次第です。 先に公開済みの「2020年に泊まった温泉宿で「部屋」「風呂」「食事」が良かったおすすめ宿ランキングを発表する 」では、2020年に泊まった宿の中で「部屋・建物」「風呂」「食事」の3項目について「突出して良かった宿」のベスト3をそれぞれ選定しました。 「食事」や「部屋」部門では特に、宿泊料金の高い宿が上位に入りやすい傾向がありますが、私自身、たまにいいお値段の宿

          【2食付き2万円以下】2020年に1人で泊まったコスパ最強の温泉宿ベスト10を今更ながら発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
        • 無人島に持っていくべき調理家電ナンバーワン 『大同電鍋』|田中 伶

          一度使ったときの感想は、大して感動もせず「ふーん… まあでも、普通に鍋でもできるよね?」という感じだった。しまうのも面倒でなんとなくキッチンに出しっぱなしだったから、翌日も使ってみた。すると「あー たしかにこれは便利かも」とじわじわ思い、そして三度、四度と使ううちに「もうコレなしでは無理!!!」となる。 それが、台湾では電子レンジよりも普及していると言われてるけど、日本では知っている人があまりいない調理家電。その名も「大同電鍋(だいどうでんなべ)」だ。 そのレトロな見た目が可愛くて、台湾好きの間ではポピュラーな電鍋くん。コンビニにも置いてあるし(熱々の煮卵が電鍋に入って売られている)、食堂やレストランには業務用の超ビッグサイズがあるし、ゲストハウスの共有スペースや朝食バイキングなんかにもたいてい置いてある。 台湾での電鍋所持率は、一家に1.7台(!)とも言われていて、つまりこれは一家に一台

            無人島に持っていくべき調理家電ナンバーワン 『大同電鍋』|田中 伶
          • いつもの料理に一振りするだけでガラリと味が変わる。自分でミックススパイスを作ってみよう #ソレドコ - ソレドコ

            今回紹介するミックススパイスとその活用レシピたちです こんにちは。辻村哲也(ツジメシ)と申します。 本業はプロダクトデザイン(各種製品のデザイン)なのですが、料理好きが高じて料理本を出したり、イベントに参加して料理を作ったり、飲食店の真似事をしたり、こうしてメディアにレシピを書いたりしています。 今回のテーマはミックススパイス。僕も気づけば40種類以上(さっき数えてて途中でやめました)のスパイス類を集めてしまっていますが、組み合わせ次第でいろいろな表情に化けるのがスパイスの面白いところです。 その組み合わせの面白さを味わってみてほしい、しかも簡単に! ということで今回はオリジナルを含めたミックススパイスを紹介したいと思います。ミックススパイスとはいくつかのスパイスを混ぜ合わせたもののこと。中華に使われる五香粉(ウーシャンフェン)、七味唐辛子やカレー粉もミックススパイスです。 基本的には「料

              いつもの料理に一振りするだけでガラリと味が変わる。自分でミックススパイスを作ってみよう #ソレドコ - ソレドコ
            • 真空断熱タンブラーが好きでたまらず保温性能を研究した

              以前も真空断熱フードコンテナについて書いたし(今、個人的に真空断熱フードコンテナが熱い)、前回の肉回では真空断熱フードコンテナで冷凍肉を保冷する話を書いた。 僕は『真空断熱』が大好きなのだ。だって、断熱性能がすごすぎて魔法みたいじゃないですか。魔法瓶とはよく言ったものだ。 中でも最近のお気に入りが真空断熱タンブラー。魔法瓶やフードコンテナほど大げさな感じがしないのに、魔法瓶のような保温力を持つこのアイテムが大好きで仕方ないのです。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松本です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリはDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコ食べ比べ」「30日間マクドナルド生

                真空断熱タンブラーが好きでたまらず保温性能を研究した
              • 「炊飯器でアイラップを炊かないで」SNSで拡散の調理法に公式が警鐘 故障や爆発の恐れ 「メーカーとしては想定外」

                「炊飯器でアイラップを炊くのはやめましょう」という注意喚起がアイラップ公式Twitterより発信されています。「アイラップを炊く」とは一体……? 編集部はアイラップのメーカー、岩谷マテリアルに詳しい話を聞きました。 アイラップは食品を包んで保存したり、電子レンジや湯せんで加熱したりと、幅広い使い方ができるポリ袋。その耐熱性をみて、近年はアイラップに包んだ食材を米と一緒に炊飯器に入れ、おかずや離乳食の調理と炊飯を同時に行う人もいるようです。 アイラップ(公式サイトから) しかし、時短調理法としてネットで広まりつつあるこの「アイラップを炊く」行為は、メーカーとしては想定外の誤った使い方。アイラップが蒸気口をふさぎ、炊飯器の故障や爆発を招く可能性があり、実際に危険な目に遭った事例も増えているといいます。 公式は「想定外の使い方をする人がどんどん増え、パッケージの注意書きも増えていっています」と嘆

                  「炊飯器でアイラップを炊かないで」SNSで拡散の調理法に公式が警鐘 故障や爆発の恐れ 「メーカーとしては想定外」
                • 胃袋を掴まれる街「西荻窪」|文・木下龍也 - SUUMOタウン

                  著: 木下龍也 人生が安定しそうになると、その安定が壊れてしまうことを想像して苦しくなる。そんなとき僕は、諦める、辞める、別れる、去る、などの方法で不安定になることを選んできた。いつでも逃げられるように深入りはしないようにしてきたし、そこに留まれば得られたはずの安定から逃げてきた。具体的な事例を書けないのは、それで傷つけたり、失望させたりしたであろう人の顔がいくつか頭に浮かぶからだ。 ひとつだけ書いておくなら、僕はおそらく父を失望させている。2016年に宅地建物取引士の資格を取得し、「東京で修行してくる」と父に申し出て、父の経営する山口県の不動産会社から東京の不動産会社へ転職をした。 住む場所として西荻窪を選んだのは、その会社に通勤しやすく、高いビルのない街の風景が地元に似ていたからだ。けれど2020年、僕は不動産業界から離れて、歌人として生計を立て始めた。そのことを直接は父に言っていない

                    胃袋を掴まれる街「西荻窪」|文・木下龍也 - SUUMOタウン
                  • JR九州の乗り放題きっぷを利用して九州のご当地ラーメンを食らい尽くしてきた #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ

                    1日目 11:00 鹿児島県枕崎市 おはようございます。現在の時刻は午前11時、曇り空。いま僕は鹿児島県枕崎市にきています。ここ枕崎駅は本土最南端の終着・始発駅ということで、まさに南の果てといった雰囲気がムンムンに漂っているわけなのです。 さすが最南端の終着駅ということで、駅にはそういった最南端を誇示する看板がたくさんあります。駅舎も最近になって建てられたのか、妙に綺麗です。ちなみに無人駅です。 ここから最北端の稚内駅までいくと3099.5kmある、みたいな看板もあります。まさかそんなヤツいないと思いますが、例えば青春18きっぷなどでここから稚内まで行ったらなかなか大変そうです。 さて、どうしてそんな南の果てである枕崎にやってきたのか、そこにはなかなか複雑な事情があるのです。少々ややこしい話ではありますが、是非ともきいてください。 皆さんは現在ご覧になっているこの「さくマガ」というWEBメ

                      JR九州の乗り放題きっぷを利用して九州のご当地ラーメンを食らい尽くしてきた #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ
                    • 「峠の釜めし」の容器を有効活用しよう…!第一回「俺の釜めし」選手権開催 - ぐるなび みんなのごはん

                      あなたの家、あるいは実家の戸棚に、釜めしの容器は眠っていないだろうか。 そう、信越本線の横川駅で売られる駅弁として誕生した、おぎのやが誇る「峠の釜めし」の器だ。 我が家には高速道路のサービスエリアで購入したものがある。 なんといっても益子焼の立派な釜だ。釜めし代の何割かはこの容器代だと思うと、そう簡単には捨てられないのが人情である。 ある家では小物入れとして、ある家では子供のおままごと道具として、ある家では植木鉢として活用されることもあるだろうが、何も利用方法が思いつかず、とりあえず取っておくだけという家庭が一番多いのではなかろうか。 写真を観たら蕎麦とのセットを食べていた。お腹が空いていたのだろう。 この容器の一番有効な利用法は、やはりご飯を炊くことだろう。なぜなら釜めし用の容器だからだ。その方法は、おぎのやの公式ホームページに「ご飯の炊き方」として詳しく掲載されている。ただし「容器が割

                        「峠の釜めし」の容器を有効活用しよう…!第一回「俺の釜めし」選手権開催 - ぐるなび みんなのごはん
                      • リモワ歴20年、週5で麺を食べるライターが推奨する冷やしぶっかけ蕎麦レシピ【柚子コショウ偏愛】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                        こんにちは。麺類大好きフリーライターの沢木毅彦です。 前回は巣ごもり生活にピッタリな袋めんの簡単アレンジレシピを紹介させてもらいました。 www.hotpepper.jp 今回は、これからの暑い季節にピッタリの「冷やしぶっかけ蕎麦」です。 簡単+安い+おいしいのでおすすめです。 月曜から金曜まで、毎日食べても飽きないような5品を作ってみました。 使用するのは、どこのスーパーにでも売っている乾麺の蕎麦1束。 それとチューブの柚子コショウ。これを濃縮タイプの麺つゆに入れて溶かし、蕎麦にぶっかけます。 専門店でいただく本格的なざる蕎麦、かけ蕎麦などの冷たい蕎麦はワサビが一番ですよね。でも、自宅で安価な乾麺をゆでて作る冷やし蕎麦は、どんな具材でも柚子コショウが合うのですよ。 ツナ缶ぶっかけ蕎麦 ツナ缶と日本蕎麦ってむちゃくちゃ合うんですよね。 材料 乾麺の蕎麦 1束 柚子コショウ(チューブ) 8セ

                          リモワ歴20年、週5で麺を食べるライターが推奨する冷やしぶっかけ蕎麦レシピ【柚子コショウ偏愛】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                        • 買ってよかったモノ 2019年ベストバイ - アラサーOLぐだぐだ日記

                          2019年もたくさん購買活動を楽しみました。そんな1年で特に買ってよかった、来年も使い続けたい!と思った一押しのモノをまとめます。中には上半期のまとめに入ったものものや入っていないものも。ここに入れられなかったモノでもお気に入りはたくさんあるのでそれはTwitterでもまたまとめます。 今回も「デジモノ」「美容」「雑貨」と雑多です(ᵔᴥᵔ)あと最後にコスメも。 上半期のベストバイはこちら⬇︎ 《デジモノ》 ◎スマートフォン Google pixel3a 相棒。1番最初から前半期ベストバイにも登場したpixel3aちゃん。とにかく写真が美しく簡単に撮れます。AI自動補正機能が優秀でさささーと撮っても綺麗にしてくれる。暗闇にも強くてもはや暗闇ではなくなる。笑 ミラーレスが重くて持ち歩かなくなった勢からするとこれは軽いし簡単に使えるしで1000点満点。 長持ちするバッテリーもポイントで、スマホヘ

                            買ってよかったモノ 2019年ベストバイ - アラサーOLぐだぐだ日記
                          • くずした豆腐をレンジ4分。にんにくガツンの「スタ丼風」たんぱく質が摂れる丼ものレシピ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                            こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 にんにくがバッチリ効いたしょうゆだれで味つけした豚肉で、ご飯がガッツリ食べられる“スタ丼”。今回ご紹介するのは、そんなパンチのある一杯がレンチン調理、包丁いらずで手軽に食べられる「くずし豆腐とニラのスタ丼風」のレシピです。 ひき肉で作ったスタ丼のようにも見えますが、肉のかわりに使うのは木綿豆腐。火の通りを気にせずに使える豆腐は、レンチン調理にオススメの食材です。ボディメイク的にも低カロリー、低糖質、そのうえ安く買えるたいへんコスパのいいたんぱく源。味自体は淡白なので、ニラ、しょうが、にんにく、鷹の爪をガツンと効かせます。 仕上げに温泉卵ものっけて、たんぱく質もコク&うま味もプラスしましょう! 北嶋佳奈の「くずし豆腐とニラのスタ丼風」 【材料】(1人分) 木綿豆腐 150~200g ニラ 1/3束(30g程度) 温かいご飯 1人分 温泉卵(市販品) 

                              くずした豆腐をレンジ4分。にんにくガツンの「スタ丼風」たんぱく質が摂れる丼ものレシピ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                            • 日々のタンパク質補給に、筋肉料理人の鶏むねレシピまとめ。筋トレ民も、筋トレしてない人も - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                              こんにちは~筋肉料理人です! 料理と筋トレをこよなく愛する私。趣味の筋トレはかれこれ30年以上続けていて、今も1日おきにジム通いしています。 そんな私が、筋肉づくりに必須のタンパク質補給や、今日はカロリーを抑えたいなあってときに食べているのが「鶏むね肉」。私はプロテインは飲まず食事だけでタンパク質を摂っていて、鶏むね肉も週に2~3回は食べています。メシ通でも、私の食べているおすすめの「鶏むねレシピ」をたびたびご紹介してきました。 そこで今回は、これまでの記事からとくに好評だったものを「筋肉料理人の鶏むねレシピまとめ」として振り返ります! INDEX ▽01:筋トレしない人も「鶏むね肉とブロッコリーのレンチンチーズ蒸し」を食べるのが大正義な3つの理由 ▽02:激ウマ節約つまみ! 噂の筋肉料理人のやわらかすぎる「鶏むね肉のトースター焼き鳥」 ▽03:【やってみて】片栗粉をまぶしてゆでれば鶏むね

                                日々のタンパク質補給に、筋肉料理人の鶏むねレシピまとめ。筋トレ民も、筋トレしてない人も - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                              • “もち米がお餅になるまで”を収めたショート動画に癒やされる プルプルでもっちもちな様子に「何周も見てられる」の声

                                蒸し上がったもち米がお餅になるまでを撮影した「餅つき機」の動画がTwitterで人気です。徐々に変化していく様子が、見ているだけで楽しい! 「餅つき機を眺めるのが好き」と投稿したのは、Twitterユーザーのまd(@QEaWtKcIaGJfVTE)さん。3倍速の動画は1分40秒ほどで、蒸し上がりから1つの大きなお餅になるまでの過程を見ることができます。 餅つき機でのつき(こねる)工程がスタート もち米が徐々に1つの塊に 容器の下にセットされた羽根が回転することでもち米がこねられ、ぐるぐると回りながらだんだんとまとまっていきます。少しずつお米の粒が見えなくなり、気付くと表面が滑らかなお餅が完成。 たまにブルブルと震えるようなシーンもあり、お餅のやさしい白色と丸いフォルムが相まってなんだかかわいく見えてきます。これは癒やされる……。 動きもなんだかかわいらしい つやつやのお餅の出来上がり! 平

                                  “もち米がお餅になるまで”を収めたショート動画に癒やされる プルプルでもっちもちな様子に「何周も見てられる」の声
                                • レンジで1発のレシピ「超玉ねぎカレー」がネットで反響「少ない材料、炒めない、煮込まないのにこのコクと美味しさ」|ガジェット通信 GetNews

                                  本格派のカレーがレンジで1発! だんだん汗ばむこの時期にぴったりのカレー「レンジで1発!! 超玉ねぎカレー」を料理コラムニスト、山本ゆり(@syunkon0507)さんがレシピ投稿。 Twitterで話題になっています。 少ない材料、炒めない、煮込まないのにこのコクと美味しさ 【レンジで1発‼️超玉ねぎカレー】 玉ねぎ主体に豚バラの脂を足し(合挽き肉でも)水分をかなり減らしたまったり濃厚、ドライカレーに近いカレー。玉ねぎの甘味、歯触りが美味しい✨ 半熟卵や生卵を絡めて食べるとたまりません…! ↓ pic.twitter.com/3FOzhOAz0A — 山本ゆり(syunkon レンジは600W) (@syunkon0507) May 12, 2020

                                    レンジで1発のレシピ「超玉ねぎカレー」がネットで反響「少ない材料、炒めない、煮込まないのにこのコクと美味しさ」|ガジェット通信 GetNews
                                  • レンチンだけで作れる「坦々たまご」 - らしくないblog

                                    夕飯にもう一品 カンタンにすましたいお昼 レンチンcookingは、1人や2人分などの少人数のご飯には最適です。 《目次》 レンチンだけで作れる「坦々たまご」 ▶︎材料(2人分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO かしこいレンチン 《おすすめ電子レンジ・便利グッズ》 リンク レンチンだけで作れる「坦々たまご」 卵ともやし あとは調味料があればカンタンにできる一品です! 低糖質なのに栄養満タン 調理時間、5分もあればできちゃう 満腹感は、すごいよマジ😋 ▶︎材料(2人分) 卵・・・2個 もやし・・・1袋 A 豆乳(牛乳でもOK)・・・150cc A 水・・・150cc A 鶏ガラスープの素・・・小さじ1 A 豆板醤・・・小さじ1 A ごまペースト(練りごま)・・・大さじ1 A すりごま・・・大さじ1 A にんにく(チューブ)・・・1センチ A しょうが(チューブ)・・・1センチ 小口ネギ・・・大さ

                                      レンチンだけで作れる「坦々たまご」 - らしくないblog
                                    • 【味噌ラーメン】結構美味しい! リピート買いしてるセブンイレブンの冷食4種類【担々麺】 - I AM A DOG

                                      会社員の妻がリモートワークになって3週目がスタートしました。日々、自分1人分だけを用意すれば良かったランチが2人分必要となり、突然子供が長期の休みになってしまった主婦気分を味わっております。まあ主夫なんですけども……。 今回の主役たち「セブンイレブン 冷凍食品四天王」 自分1人なら冷凍ご飯を温めて、納豆、キムチにインスタント味噌汁なんてランチは当たり前ですが、2人分となるとそれはそれで面倒臭かったりします。冷凍ご飯にしてもレトルトにしても、倍のペースで昼時に食材が減って行くようになるので、買い物のペースや量も以前より多くなってますし……。 お互いの気分転換も兼ねてちょいちょい外食も挟むようにしてますが、そんな中でよく食べているのがコンビニ最大手のセブンイレブンで売ってるレンジ調理の冷凍食品です。以前から、自分1人のランチでもよく食べていましたが、これがまあなかなかに美味しいのです。 常にこ

                                        【味噌ラーメン】結構美味しい! リピート買いしてるセブンイレブンの冷食4種類【担々麺】 - I AM A DOG
                                      • 【韓国グルメ】本場越え!?甘い韓国屋台風トーストのレシピ(作り方) - でぼの韓国旅行ブログ

                                        여러분 안녕하세요~. でぼです。 韓国旅行の朝は、甘いトーストで始まります。 イサックトースト・EGG DROP・明洞ハンバーガートーストなどが有名で、韓国人や観光客から大人気!韓国旅行には行けないけど、あの甘いトーストの味が忘れられない!家で食べてみたい!という方にでぼが本場越えのレシピをご紹介します(言い過ぎかな、、、)。 私が紹介している韓国料理レシピは、全て30分以内に作れるものばかりです。スイーツやインスタ映えレシピを知りたい方は、日韓カップルカテゴリーをCheck it out! 韓国屋台風トーストのレシピ(作り方) 1、卵焼きの具材を準備する 2、食パンを焼く ワンポイントアドバイス 3、卵焼きを作る ワンポイントアドバイス 4、具材を乗せていく ワンポイントアドバイス まとめ 韓国屋台風トーストのレシピ(作り方) 今回のトーストは、明洞ハンバーガートーストをイメージして作

                                          【韓国グルメ】本場越え!?甘い韓国屋台風トーストのレシピ(作り方) - でぼの韓国旅行ブログ
                                        • パンな朝とモチな朝 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                          ◆朝ごはん◆ ◆パン派◆ ◆モチ派◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回はパンな朝ごはんとモチな朝ごはんを紹介してみようと思います。 パンの時はそこそこ有ります。でも、モチの時はあんまり無いですね。 ●パンな朝 パンの時、僕の朝ごはんはこんな感じですね。 ポールさんも横にちょこんと乗せました。 だって…食べたかったんですもん(笑) ●ある日の朝ごはん 奥さんの朝ごはんはこうなりました。 目玉焼きとソーセージ パンとスライスチーズ乗せました。 パンの時はコーヒー飲んでくれますね。 ●モチな朝 そう言えば、モチをそろそろ食べなくちゃです。 いなりの中にモチを入れて、電子レンジですね。 美味しいかもですね。 あげさんは少し甘いですけど、美味しく食べれました。 ●ある日の朝ごはん 奥さんの朝ごはん 奥さん:「なんでモチあるのにご飯もあるん?」 僕:「(笑)ホンマやな!全然考えて無かっ

                                            パンな朝とモチな朝 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                          • 大雪などの非常時で外に出れない時にあると嬉しい食品はコレ! | よのブログ

                                            最近ものすごい雪が降ってますね。 自分のところでも人生で初めてなんじゃないかというくらい雪が積もってます。 このところ毎日雪掻きをしてますけど、日頃のトレーニングのせいか全く筋肉痛はないですね。 というわけで、思わぬところで毎日のラジオ体操と四股と鉄砲の成果が確認できました。 と思っていたら、今になって腰がめちゃめちゃ痛いです(笑) それ以外はしばらく家に籠ってのんびりしてましたけど、そろそろ家の食事に飽きてきたのでコンビニ弁当でも買ってこようとファミリーマートに行きましたがしてやられました。 まあある程度予想はしてましたけど物流が止まってて、ホントに何も売ってなかったです。 ここまで何もないとはちょっと想像を超えてましたね。 やっぱり普段から家にある程度食料を備蓄しておかないとダメですね。 そういうわけで、今回は非常時にあると嬉しい食材について書いていきたいと思います。 サトウのごはん別

                                            • お昼ごはんの新習慣「スープジャー」の、基本の基本。|有賀 薫

                                              みなさんに幸せをお届けするスープ本が、マガジンハウスから発売されています!タイトルは『朝10分でできる スープ弁当』。 そうです、スープをお弁当に持っていきましょう、というご提案です。 保温できるミニ魔法瓶みたいなスープジャー(1千万個売れているんですって。驚き)にスープを詰めて持っていくのがスープ弁当です。 スープジャーはスープの温かさをキープしてくれるだけでなく、なんと、具材をジャーの中で保温調理してくれます。朝10分以内でサッと煮るだけで、お昼には具だくさんのスープができている、というわけです。 今日はスープジャーの性質と使い方を、かんたんに解説します。本ではサーモスの300mLを使ったので、それを使って紹介していきますね(スープジャー比較はまた別の機会にやろうと思います。) サーモスのスープジャー300、サーモス公式では2,728円(税込)です。ネットの実勢価格はもうすこし安く、気

                                                お昼ごはんの新習慣「スープジャー」の、基本の基本。|有賀 薫
                                              • ネットショッピングです( *´艸`)。 - ちまりんのゆるい日常

                                                にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致しますΣ(゚Д゚)。 見に来て下さいまして、 ありがとうございます(^^)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は5月のお買い物をまとめてみます。 …結構お買い物してました(^▽^;)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 九州お取り寄せ本舗のビーフカレーです 。 サイトを見ていたらパッケージが可愛くてポチってしまいました。 味もおいしかったです‼ 箱の牛さんはまだ取ってあるのですが、上手に切って飾ろうと思っていますヾ(*゚∀゚*)ノ。 こちらも可愛くてポチっとしました。 クマの形の型です。 型と上下に付ける蓋が1枚ずつ付いています。 リンク 本

                                                  ネットショッピングです( *´艸`)。 - ちまりんのゆるい日常
                                                • 毎日の食事ルーティン化#モチベーション #食事 - 趣味に生きるFIRE生活

                                                  こんにちは、藤本モウフです。 退職してからゆるい自炊生活にシフトしました。 料理はそんなに好きではありませんでしたが、今では歯磨きをしたりお風呂に入ったりするのと同じように、ごはんを作るのが暮らしの一部に組み込まれています。 それに簡単なものばかりなので苦になりません。 健康的な食事は体にもいいし、心の栄養にもなっている気がします。 それも関係しているのか、毎日7時間ぐっすり眠れて目覚めもすっきり。 夢もめったに見ません。 そういえば、無気力になることもほぼなくなったなー。 今回は、私の毎日の食事といつも買っているものをご紹介します。 毎日の朝ごはん 買い物の仕方 最後に 毎日の朝ごはん 私の血、肉、骨になったものたち。 ココナッツチキンカレー、ごま油と塩で味付けしたキクイモ、味噌汁(キャベツ・ごぼう・玉ねぎ・舞茸)。 これ、よく使っています。↓ カシューナッツのコク 濃厚バターチキンカレ

                                                    毎日の食事ルーティン化#モチベーション #食事 - 趣味に生きるFIRE生活
                                                  • 冷凍焼き鳥の親子丼 - 赤い羽BLOG

                                                    ふと親子丼が食べたくなって、おつまみ用の冷凍の焼き鳥を使えるのではと思い 電子レンジ調理だけで簡単に出来る本格風な親子丼を作ってみた。 自分でもここまでのクオリティーになったのは驚きを越え、感動に近いものがあって 贔屓目無しでもレトルトを数段上回り、コンビニ並みかそれ以上になっていると思う。 以前は休日にする料理が趣味であったり、ストレス解消としても役立っていたけど 食生活を見直すダイエットを始めてから、料理らしいことはあまりしなくなってしまい どうやら料理ネタの記事は昨年夏のコーヒーゼリー以来になったらしい。 冷凍の焼き鳥はお酒のおつまみとして購入している、伊藤ハムの炭火焼やきとり。 冷凍特有の臭みをほとんど感じず、これに出会ってからコンビニで買うことは無くなった。 自宅からは若干距離があるけど、オーケーに行けば必ずまとめて購入していて 5本入り200グラムでオーケー会員価格は300円ぐ

                                                      冷凍焼き鳥の親子丼 - 赤い羽BLOG
                                                    • 冷凍食品のオススメ汁なし麺!日清台湾まぜそば&汁なし担々麺 - みあきログ

                                                      最近は、汁なし系のカップ麺もいろいろ種類が出ていますね。冷凍食品でコンビニのラーメンがレベルが高すぎて話題になることもありますが、今回は汁なし麺を試してみました。 冷凍のまぜそばのレベルもかなり高かったです。価格も200円以下と、プレミアムなカップラーメンよりも安いです。 超おススメ!台湾まぜそば 家に常備したい味 普通にまぜそばとしておいしい 辛シビ!汁なし担々麺 パウダーでしっかり辛シビ 冷凍らしいフレッシュな香り まとめ 超おススメ!台湾まぜそば ~魚粉がきいた辛旨醤油味~ 165円(税別)西友で購入 名古屋名物の台湾らーめんから派生した台湾まぜそばの冷凍麺です。辛味とにんにくで味付けされた豚ひき肉とニラが入った醤油ベースのラーメンで、台湾のラーメンではなく名古屋めしです。 台湾まぜそばは具材が台湾らーめんと同じで、味付けも醤油ベースとなっています。たまごはついていないので、欲しい人

                                                        冷凍食品のオススメ汁なし麺!日清台湾まぜそば&汁なし担々麺 - みあきログ
                                                      • 手軽に食べられてお弁当にもいい【スキヤキ焼き】 - らしくないblog

                                                        ご馳走のすき焼きですが 惣菜としてもカンタンで便利な 「スキヤキ焼き」にしました。 明日のお弁当にもいいですよ。 《目次》 夕食にすき焼き食べたい スキヤキ焼き ▶︎材料(2人前) ▶︎作り方 ▶︎MEMO 生活リズム 夕食にすき焼き食べたい すき焼きのお肉は 焼きすぎたら美味しくない。 家族なら、みんなでそろって食べたいですよね。 我が家は 夕飯の時間、家族でそろうのは なかなかタイミングがあいません。 サイヤじいの両親は90歳を超えて 元気。 それぞれ車椅子だったり、認知症が進んでいるが 元気元気。 でも私や家族たちと 生活リズムが違うため苦労することがある。 夜は8時半には寝てしまうので 夕食は5時半です。 仕事や学校などがある家族と いっしょにご飯を食べるには、キビシー時間です。 家族の夕食、担当のサイヤじいとしては 在宅ワークとは言え 5時からの30分が与えられた時間で限られてい

                                                          手軽に食べられてお弁当にもいい【スキヤキ焼き】 - らしくないblog
                                                        • すき家の牛皿を使って肉うどん、肉そばを作ろう

                                                          今日は並盛を注文しました。 つゆだくにして貰うのを忘れましたが、つゆだくにして貰ったほうが良いです。卵が必要な人は生卵60円、おんたま80円で買えます。 並盛の量はこのくらいです。 家に帰りついたので簡単クッキングスタート。 そろそろ年越しなのでそばで作るつもりでしたが売ってませんでした。うどんで作ります。 家にはそばの乾麺もありますが簡単クッキングが目標なので袋のうどん使用です。 まず、うどんとめんつゆを器に入れて。 その上に牛皿を乗せてレンジでチンしたら肉うどん完成です。リアル3分クッキングです(笑) 並盛の牛皿で大体2杯の肉うどんが作れると思います。今回は贅沢に全部入れました。 すき家の牛皿は肉うどんにすると凄く美味しいです。はにおは牛丼より肉うどんと肉そばの方が好きです。 たまには手抜きも良いと思いますが納得しない人もいると思うので、家にある食材を入れてパワーアップします。 ドーン

                                                            すき家の牛皿を使って肉うどん、肉そばを作ろう
                                                          • ヘルシオの超☆簡単、ズボラ飯の実践術。

                                                            以前シャープのヘルシオを紹介させていただいた。 ヘルシオをうまく使いこなせる人は、AI時代もかなりラクラク生き残れるんじゃないだろうか。 | Books&Apps 記事の要旨をかいつまんで説明するとシャープのヘルシオを使えば調理時間が実質15分ぐらいになり、余った時間で他のことができるよ、という話なのだけど。 この間あった人に「イマイチ具体例が頭で想像つかないので、実際にヘルシオをどう使ってるのかを参考までに教えてもらえないか」と言われた。 というわけで今回は高須賀家のヘルシオ超ズボラ飯を紹介しよう。 温泉卵を暇な時に作ってしまおう 卵は安くて栄養価たっぷり、かつ美味しいと非常に便利な食材だ。 とはいえ、使いみちにやや困る事があるのもまた事実ではある。 買ってきたはいいものの、冷蔵庫で放置されてて、賞味期限ギリギリになって、消費に困るという人も多いだろう。 僕も卵は好きなのだけど、イマイチ

                                                              ヘルシオの超☆簡単、ズボラ飯の実践術。
                                                            • 日清チキンラーメンを「混ぜそば」にするアレンジレシピ

                                                              材料 チキンラーメン…一袋 千切りキャベツ…一袋 卵…1個 黒コショウ、ごま油…お好み 万能ねぎ、紅ショウガ…お好み これだけ。しかも、キャベツと万能ねぎは刻んだの買って来れば包丁を使わず、 レンチンで完成するという楽ちんレシピになってます。 作り方 ラーメン丼に水150㏄を張り、そこにチキンラーメンを投入。 後々レンチンするので、先に卵ポケットのある方を水に30秒ほど漬けて、麺全体に水分を含ませる方がいい様子。それからうらっ返して 千切りキャベツを一袋全部投入します。 そしてキャベツの上から、黒コショウを振り、ごま油をひと回しちょっと回しかけ… これで、下ごしらえは完了。 丼にラップをしっかりかけ、破裂しないようにラップに空気穴を一つ空けてレンジに 700ワットで3分加熱し、さらに5分蒸らして水分をチキンラーメンにしみ込ませる で、5分蒸らしたらラップを取り、ラーメンとキャベツを混ぜ混ぜ

                                                                日清チキンラーメンを「混ぜそば」にするアレンジレシピ
                                                              • 「和洋折衷な食べ物」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                                ドゥフフフ・・・。ラリドラとノブナーガとゴリ蘭丸でお届けします~。 食事は普段和風と洋風どちらがお好み?なんだったら、「両方」おいしくいただきましょう! ・和洋折衷 ・第10位 ・第9位 ・第8位 ・第7位 ・第6位 ・番外編 ・第5位 ・第4位 ・第3位 ・第2位 ・第1位 ・結び 食事は普段和風と洋風どちらがお好み?なんだったら、「両方」おいしくいただきましょう! ・和洋折衷 フハハハハ~!徳川殿!儂であるオダノブ・ナーガであるぞ! 殿のおわすところゴリ蘭丸アリ!馳せ参じてそうろウホ! だからぼ~く~は徳川じゃないっちゅ~ねん、ドゥフフフ。 ぬう、今日は信玄坊主  (※ノブナーガによるテルマのあだ名)は休みか。 それがしに恐れをなしたか!ウホホホホ! いや、恐れってか役割(ツッコミ)がかぶるしとにかくお休み~。とにかく今回は和洋折衷(せっちゅう)な食べ物でござる~、ドゥフフフ。 ほほう

                                                                  「和洋折衷な食べ物」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                                • 毎日ヘイトに晒されてる

                                                                  僕のアパートは繁華街からほどない、公園の近くにある。ポケモンスポットだ。人様のご飯に関わる仕事なので自分の食事はいつもアイドルタイムになってしまう。飲食店は開いていない。15時頃に昼食を取ろうとすると繁華街では弁当屋しかない。僕の使ってるところは250円から選べてなかなか美味しい。公園のほとりにあって、夜は居酒屋なのだけど昼は座敷に弁当と電子レンジを並べてる。 そこの店番の女性が突然だ、 「日本人頭おかしーよ」 とテレビ見ながら言うのね。笑いながら。 最初は面食らう。ヘイトじゃん? 2回目は頭くるよね、喧嘩売ってるやん? 3回目から何も感じなくなった。あー、この人は全部そうなんだ。日本人嫌いなんだ、そーなんだ。 お宝鑑定団見ながら「日本人頭おかしーよ」 ファッションチェック見ながら「日本人頭おかしーよ」ニュースで老人がプリウスを暴走させてて「日本人頭おかしーね」 いつ来てもテレビ見ながらず

                                                                    毎日ヘイトに晒されてる
                                                                  • 簡単そうに見えて 実はめんどくさい料理ランキング - 真っ当な料理ブログ

                                                                    5位 肉じゃが tontun.hatenablog.com じゃがいも、玉ねぎ、人参の皮を剥き、作業工程も多いので面倒と 確かに言われてみると皮剥きますな 4位 ロールキャベツ tontun.hatenablog.com キャベツのやる気を奪い、肉だねを巻き、さらにスープで煮込む 洗い物も割と多いですよと これはわかる 餃子然り春巻き然り、巻く系は面倒 3位 冷やし中華 tontun.hatenablog.com 本当そうよ、やること多いのよ お昼そうめん、冷やし中華でいいよー よくない 2位 唐揚げ tontun.hatenablog.com 味をつけるまではそうでもないですが、やはり揚げるのが問題ですね 今の時期だと暑いですし、油飛びますし 揚げ具合問題もあるそうな、生は怖いですしな そしてやはり? 1位はポテトサラダ tontun.hatenablog.com じゃがいもの皮を剥き、

                                                                      簡単そうに見えて 実はめんどくさい料理ランキング - 真っ当な料理ブログ
                                                                    • 世にも恐ろしかった! つぐないのポテト&エッグベネディクト - らしくないblog

                                                                      最近、夫婦間のズレが生じ(もともとずれっぱなしでしたが・・・😅) 仕事をやめて思い出を中心にした情報格差も埋めているここ3年くらい。 お料理の思い出・話題でもズレていたので、埋めることにした。 35年間の出張生活 ポテト&エッグベネディクト ▶︎材料(1人前) ▶︎作り方 ▶︎MEMO リンク 35年間の出張生活 サイヤGですが、思い返せば35年間、出張の連続。 会社を起こして営業主体の生活で、創業当初は国内の出張でくまなく全国行脚。 普段は東京住まい、奥様や家族は長野県。 ここ15年間は海外の生活も長かった。 そんなこんなで年間、250日は出張生活。 それを35年間続けた。 8750日間、奥様トコさんとは別だったので23年間、離れていた計算となる。 食生活も違って、その間にサイヤGは喰い放題・飲み放題で無様な姿に。 奥様トコさんは知り合った高校生時代の42kgのままなので驚きいる。 も

                                                                        世にも恐ろしかった! つぐないのポテト&エッグベネディクト - らしくないblog
                                                                      • 1食860円 吉野家がサーロインの「すきやき重」を発売 牛肉商品で最高額

                                                                        初めてサーロインを使用 特選すきやき重は、黒いお重に盛られたご飯の上に、1.8ミリの薄さにスライスしたサーロイン120グラムが載っている。すきやき重と生卵、みそ汁、お新香がセットになっている。ぜいたく感が味わえる商品だ。 お重を使った高級牛肉商品は、これまでも2店舗限定で出していた。国会議事堂内の永田町一丁目店と羽田空港国際旅客ターミナル店で販売している、国産和牛を使用した「牛重」だ。他の店舗でも「高級な牛肉商品を食べたい」という声が多数あったことから、今回の商品開発に至ったという。全国販売の量を確保できて、かつ、おいしい材料として、北米産サーロインを採用した。 サーロインを使用するのは同社として初めて。伊東正明常務は、「原価率は高めの設定。原材料費は通常の牛丼と比べて2倍以上」と話す。全国約1200店舗で販売するため、牛肉の価格相場を変えないように慎重に原材料を確保してきたという。 関連

                                                                          1食860円 吉野家がサーロインの「すきやき重」を発売 牛肉商品で最高額
                                                                        • レンチン5分で完成!ラー油+花椒の「シビれる麻婆肉みそ」が万能過ぎてごはんが止まらない - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                          皆さま、こんにちは、ごはん同盟のしらいのりこです。 ごはんが止まらなくなるお供シリーズ、今回はレンチン5分で完成する「シビれる麻婆肉みそ」です。 一見、何の変哲もない肉みそに見えますが、この肉みそには豆板醤、花椒、そしてラー油が入っており、特に花椒のシビれ方、半端ないです。 ごはんはもちろん、「え、こんなに何にでものっけていいの?」というくらい汎用性が高い肉みそを、ぜひ作ってみてください! 「シビれる麻婆肉みそ」の作り方 作り方は、いたって簡単。 耐熱ボウルに手順通りに材料を入れて、電子レンジ600Wで3分+2分。 (たぶん面倒なのは計量くらい。そこだけ頑張って……!) 材料(作りやすい分量) 豚ひき肉……200g 長ネギみじん切り……1/2本分(約40g) にんにくチューブ、しょうがチューブ……各小さじ1 豆板醤……小さじ1/2~1(辛さは自己責任で) みそ……大さじ1と1/2 さとう、

                                                                            レンチン5分で完成!ラー油+花椒の「シビれる麻婆肉みそ」が万能過ぎてごはんが止まらない - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                          • 「海藻入りな食べ物」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                                            ようこそ。テルマとドクウツギ、テルモでお届け致します。 結構海藻好きなわたくし。と言うか日本人は多分世界一海藻が好き!様々な料理にも表れています! ・海藻入り! ・第10位 ・第9位 ・第8位 ・第7位 ・第6位 ・番外編 ・第5位 ・第4位 ・第3位 ・第2位 ・第1位 ・結び 結構海藻好きなわたくし。と言うか日本人は多分世界一海藻が好き!様々な料理にも表れています! ・海藻入り! え~今回のテーマは「海藻」です。ゲストは・・・ ・・・・・・。 おや、ドクウツギさんですか。そう言えば前の時も・・・ん?と言うことは・・・ もう一人はメンドーリさんですかぁ??? ※テルマはメンドーリに惚れている(やや死に設定) 私ですよ・・・兄さん。 な~んだ、テルモですか。 何だとはご挨拶ね。 ま、まぁ良いでしょう。あ、彼女はわたくしの妹なんですよ。ドクウツギさんとは歳も近そうですし仲良くしてやってくださ

                                                                              「海藻入りな食べ物」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                                            • 持たない暮らし、わが家のキッチンに無いものとは? - シンプルライフ物語

                                                                              一年以上前にキッチンの片づけを行いました。 その後も、ものが溢れがちなキッチンで、持ち物を厳選。持たない暮らしを実践しています。 特に食べ物については、原料の見える、シンプルなものしか持っておりません。 一般家庭のキッチンにあって、わが家には無いものをご紹介します。 スポンサーリンク キッチンで持たない暮らしを実践しているわが家に無いものとは? 一般家庭のキッチンにあって、わが家には無いものは、次の15種類です。 1.電子レンジ 電子レンジは、昨年処分しました。寒い時期、ご飯などを温めるのは、スチームで行っております。 電子レンジを処分した理由などの記事はこちらでご紹介しております。よろしかったらご覧下さい。⇒電子レンジを断捨離、1人暮らしで10年以上使わなくとも困らなかった理由とその代用品とは? - シンプルライフ物語 2.砂糖 砂糖を止めて10年以上経ちます。調理に砂糖は使いません。お

                                                                                持たない暮らし、わが家のキッチンに無いものとは? - シンプルライフ物語
                                                                              • 【 とんかつ・かつ丼】かつやの罠に気をつけろ - 現役外資系コンサル虎の巻【コンサルへの就職・中途未経験の転職希望者必見の情報満載】

                                                                                皆さん、かつやは好きですか。 「かつや」って言っても、野村克也でも高須克弥でもなければ、 そもそも人の名前の話ではありません。 とんかつ・かつ丼で有名なチェーン店「かつや」です。 行ったことがある方ならご存じかと思うのですが、 食事一回につき次回使える期間限定の100円引きのチケットがもらえます。 で、期間内に行かねばと訪問し、100円引きチケットを使って食事をしては、 100円引きチケットをもらう、無限ループに陥ります。 陥る、と言うネガティブな表現を使いましたが、値段も500円前後と安くて、 カツもサクサクで本当にサラリーマンの味方、というか戦友のような最高なお店です。 加えて「かつや」って期間限定のメニューが色々登場するので、 顧客を飽きさせないんですよね。 なので、僕も次回の期間限定メニューは何かな?と毎回楽しみにしながら 足繁く「かつや」に通っています。 で僕は、昨年末から展開さ

                                                                                  【 とんかつ・かつ丼】かつやの罠に気をつけろ - 現役外資系コンサル虎の巻【コンサルへの就職・中途未経験の転職希望者必見の情報満載】
                                                                                • 好きな食べ物を、そうと分からないように入れて食べる(デジタルリマスター)

                                                                                  東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:レンジで温めたものは冷めやすい気がする(デジタルリマスター) > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 好きな食べ物、うどん 好きな食べ物を分からないように料理に混ぜる。その「好きな食べ物」として私が最初に思いついたのはうどんだった。 ちかごろ千葉県産という珍しい乾麺を最近たくさんいただいたのだが、これがやたらに美味しくてすっかりうどんファンになってしまったのだ。 これを分からないように巧妙に何かに混ぜよう。 細めんでほどよく塩気があり、本当においしい ニンジンが嫌いな人は、たとえすり下ろして入れても敏感に察するらしい。私は大好きなこのうどんを察することができ

                                                                                    好きな食べ物を、そうと分からないように入れて食べる(デジタルリマスター)