並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 73件

新着順 人気順

発表会 英語 ビジネスの検索結果1 - 40 件 / 73件

  • ジャニー喜多川 - Archive of STARTO

    ジャニー喜多川(ジャニー きたがわ、日本名での本名:喜多川 擴 〔きたがわ ひろむ〕、米国名での本名:John Hiromu Kitagawa 〔ジョン・ヒロム・キタガワ〕、作詞時の別名義:JOHNNY.K、1931年〔昭和6年〕10月23日 - 2019年〔令和元年〕7月9日)は、日本の元・実業家、芸能プロモーター。 ジャニーズ事務所、および関連会社のジャニーズ出版、ヤングコミュニケーション、ユニゾン、つづきスタジオの旧代表取締役社長。 ジャニーズアイランド旧代表取締役会長。 ジェイ・ドリームの旧代表取締役社長 (名義だけの幽霊社長)。 元・CIA工作員、米国軍人、外交官。 同性愛者 (真性の小児性愛者、少年性愛者)、性嗜好異常者 (パラフィリア)、魂の殺人者。 ロサンゼルス生まれの日系二世 (両親共に日本人)。 身長:153cm。 血液型:AB型。 87歳没。 姉はメリー喜多川。 なお

    • なぜ中国の天才青年は日本で起業し、AI歌声合成ソフトをヒットさせたのか?Synthesizer Vの開発者、Kanru Huaさんインタビュー|DTMステーション

      小学校2年生のころからプログラミングを始めた --Synthesizer Vの話に入る前、Kanruさんの子供時代について伺いたいのですが、最初のコンピュータに興味を持ったのはいつごろだったのですか? Kanru:3歳のころ、父からもらったおもちゃで電気の仕組みに興味を持つようになり、小学校に入ったころからラジオ作りなどをしていました。コンピュータもラジオ作りと同じころで、小学校2年生のころにAdobe(当時はMacromedia)のFLASHを使ってプログラムを組むようになったのが最初です。友達がみんなゲームで遊んでいたのに、親が厳しかったので、ゲームはダメと言われていました。そこで、FLASHを使ってクラスメイトが持っているゲームを真似して作ってみたのです。親も自分が作るゲームならいい、と。 Profile Kanru Hua(華 侃如) ●1997年生まれ・中国上海市出身。英語で授業

        なぜ中国の天才青年は日本で起業し、AI歌声合成ソフトをヒットさせたのか?Synthesizer Vの開発者、Kanru Huaさんインタビュー|DTMステーション
      • 究極の体感ゲーム筐体「R360」の開発メンバーが次代に託すセガの遺伝子。ビデオゲームの語り部たち 第19部

        究極の体感ゲーム筐体「R360」の開発メンバーが次代に託すセガの遺伝子。ビデオゲームの語り部たち 第19部 ライター:黒川文雄 カメラマン:愛甲武司 2020年6月3日,セガは設立60周年(※),人であれば“還暦”を迎えた。 ※前身となる日本娯楽物産が登記された1960年6月3日を起点としている この60年間,セガはさまざまなゲームをリリースしてきた。とくにアーケードゲームの分野では,ハイエンドチップを惜しみなく使った基板や,大型の可動筐体,それらを存分に活用するソフトウェアなどで,時代の最先端を行くエンターテイメントを提供してきたと言っていいだろう。 VRヘッドマウントディスプレイを使ったアトラクション「VR-1」を1990年代に稼働させていたことからも,セガが常に未来を見据えていたことが分かる。 自動車・二輪車メーカーのホンダ(本田技研工業)は,レース活動を「走る実験室」と位置づけ,古

          究極の体感ゲーム筐体「R360」の開発メンバーが次代に託すセガの遺伝子。ビデオゲームの語り部たち 第19部
        • ゆりやん米国番組出演の大反響から考える、世界における日本の「お笑い」の可能性(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          昨年3月にも、記者発表会で英語のスピーチが途中から日本語になるというネタを披露(写真:Rodrigo Reyes Marin/アフロ) お笑い芸人のゆりやんレトリィバァさんが、米国のオーディション番組「アメリカズ・ゴット・タレント」に出演した映像がネット上に公開され、日本でも大きな話題になっています。 参考:世界よ、これがゆりやんだ! 米オーディション番組で“笑い”勝ち取った姿に称賛の声「度胸があって素晴らしい」 冒頭のYouTubeの動画は、再生回数は100万回超え、さらにツイッター上に公開された動画は既に600万再生を超え、コメント欄に投稿されている字幕バージョンも30万再生を超えています。 番組における反響の大きさは、とにかく動画を見て頂ければと思いますが。 オーディションこそ通過できなかったものの、見事な英語のトークと、ゆりやんさんらしい独特なダンスで会場を沸かせ、審査員の一人はス

            ゆりやん米国番組出演の大反響から考える、世界における日本の「お笑い」の可能性(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • 2019-nCoVについてのメモとリンク

            リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

            • 理想を追求したゲームギア,時代の先端を行ったアーケード基板……セガのハードに込められた矢木 博氏の矜持 ビデオゲームの語り部たち:第21部

              理想を追求したゲームギア,時代の先端を行ったアーケード基板……セガのハードに込められた矢木 博氏の矜持 ビデオゲームの語り部たち:第21部 ライター:黒川文雄 カメラマン:愛甲武司 2020年10月6日,セガの携帯ゲーム機「ゲームギアミクロ」が発売となった。ちょうど30年前の1990年10月6日に発売された「ゲームギア」が約40%に縮小されたデザインの同機は,ゲームギアの発売30周年とセガの誕生60周年を記念する製品だ。 ゲームギアの全世界累計販売台数は1000万台以上。任天堂の携帯ゲーム機「ゲームボーイ」の数字にこそ届かなかったものの,ヒット商品であることに疑いの余地はなく,ゲーム史に名を刻んでいる。また,別売りのチューナーパックによって「携帯テレビ」として使えることも斬新だった。 「ゲームギア」 そんなゲームギアは,どのようにして生まれたのか。今回の「ビデオゲームの語り部たち」では,セ

                理想を追求したゲームギア,時代の先端を行ったアーケード基板……セガのハードに込められた矢木 博氏の矜持 ビデオゲームの語り部たち:第21部
              • 【ゲームクリエイター街歩き:セガ大鳥居駅編】旧本社,2号館,3号館など,どんどん事業所が増えていった思い出の場所を巡る

                【ゲームクリエイター街歩き:セガ大鳥居駅編】旧本社,2号館,3号館など,どんどん事業所が増えていった思い出の場所を巡る ライター:大陸新秩序 ライター:黒川文雄 企画構成・取材:黒川文雄 ライター・撮影:大陸新秩序 人が生きてきた場所には,さまざまな思い出が生まれ,想いが生まれる。それは人と人とのつながりとなって,“モノ”が生まれ,“コト”が生じる。 不定期連載としてスタートする「ゲームクリエイター街歩き」は,かつてゲーム会社のあった街を訪ね歩き,ビデオゲームとそこに生きた人々の思い出,そして今を辿るというものだ。ゲームの歴史はよく語られるものだが,それを作ったゲーム会社にも,そこでゲームを作っていた人たちにも,もちろん歴史がある。その地にゲーム会社があった頃,そこに務める人々がいて,何かが生まれ,育ち,旅立っていった。そんな場所を,改めて巡ってみようというのが本連載の趣旨となる。 第1回

                  【ゲームクリエイター街歩き:セガ大鳥居駅編】旧本社,2号館,3号館など,どんどん事業所が増えていった思い出の場所を巡る
                • 文科省サマに逆らえない>< ある国立大学の実情|ゆきこ

                  ※この記事はあくまで一国立大学の一学生から見た感想にすぎません。私が見聞きし、実感として感じたものは全体のごく一部分にすぎないことをご了承ください。 ~あらすじ~ 来年度から始まる授業料免除新制度は、「同世代で働いている人が大多数だから」という理由で大学院が対象外! 文科省サマへの「研究を何だと思っているんだ」という批判が燃え広がる昨今。絶対教育滅ぼすマンと名高い文科省サマの鶴の一声に逆らえず、大学生もまた、末端の末端で口に辛酸を注ぎ込まれているのであった! ◎学費が安いからお金もない? 遡ること二年前。当時十八歳だった私は、家の経済的な理由もあり、ある国立大学を受験しました。私の実力からは少し背伸びが必要だったものの、結果としては合格最低点+1点での奇跡的な合格でした。私は大いに喜び、胸に希望と期待とを抱いて大学生活をスタートさせました。自分の興味のある分野に関して深い知識を学べることが

                    文科省サマに逆らえない>< ある国立大学の実情|ゆきこ
                  • ネットワークビジネスのニュースキン!話題の製品の評判と報酬プラン | 勧誘しない!インターネット集客MLM(ネットワークビジネス)

                    ニュースキンはMLM(ネットワークビジネス)の会社では売上第5位(2018年10月~2019年10月推計)の大手ですから、ご存じの人も多いはず。 この記事では、ニュースキンの製品やビジネスのポイント、インターネット(オンライン)集客が現実的にできるかどうか、などについてお伝えします。 ニュースキンってどんな会社(企業)? ニュースキンは、1984年設立のアメリカ合衆国ユタ州を拠点とする化粧品・美容器・栄養補助食品の開発製造・販売を行っている会社(企業)で、正式には、ニュースキンエンタープライズ社といいます。 現在、約50の国と地域でMLM(ネットワークビジネス)を展開しています。 ニュースキンのホームページ ニュースキン製品誕生のきっかけは、創業者であるブレイク M. ローニーの姉が投げかけた素朴な疑問、「なぜ、人の肌にとっていいとされる成分だけで作られた製品がないのかしら?」の一言だった

                      ネットワークビジネスのニュースキン!話題の製品の評判と報酬プラン | 勧誘しない!インターネット集客MLM(ネットワークビジネス)
                    • 「セキュリティエンジニアのための English Reading」が公開されました - 午前7時のしなもんぶろぐ

                      お久しぶりです。しなもんです。 ここ数ヶ月作成していた「セキュリティエンジニアのための English Reading」が無事 IPA のサイトで公開されましたのでここで紹介させていただきます。 日本のセキュリティエンジニア全員に是非!是非!ご覧いただきたい内容に仕上がっていると自負しておりますので (誇張あり)、どうか冷やかしでも一度ご覧いただけると幸いです。 www.ipa.go.jp 中核人材育成プログラムとは プロジェクトの背景 「セキュリティエンジニアのための English Reading」紹介 Awareness ~英語情報の重要性を理解する~ Practice ~より「楽に」「上手く」読む~ Training ~リーディング力を鍛える~ セキュリティ英単語集 特長①: セキュリティニュースで「実際に使われている」単語を厳選 特長②: セキュリティならではの意味・使用例を掲載

                        「セキュリティエンジニアのための English Reading」が公開されました - 午前7時のしなもんぶろぐ
                      • 新卒エンジニアとして1年間取り組んだこと - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                        はじめに 初めまして。2021年4月に新卒で入社いたしました教育事業本部サービス開発部バックエンドセクションの len です。 今回は教育事業本部の新卒メンバーとして join してから1年で取り組んできた研修についてお話しします。 メンターにサポートいただきながら研修を進めて参りました。メンター視点の記事はこちらになります。 新卒エンジニアのメンターとして1年間取り組んだこと 全社エンジニア新入社員研修 入社してすぐ全業種に向けたビジネスマナー研修や事業説明があり半月経ったあたりでエンジニア向けの研修が6月末まで行われました。 この研修では基本的な技術の取得や学んだ技術を使って個人やチームなどでアプリを作成するといった内容でした。 こちらの研修の1つである基礎研修では、N予備校の教材を使い、web に関する基礎的な技術を学びました。 それと同時に読書会もあり、読んだ技術書の内容をN予備校

                          新卒エンジニアとして1年間取り組んだこと - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                        • 2020年出版関連動向回顧と年初予想の検証 | HON.jp News Blog

                          (※1)「HAPPY PLUS」は、集英社の女性誌8つのサイトと、キュレーションサイト「HAPPY PLUS ONE」を合わせた「ウェブメディアプラットフォーム」という位置づけなので、この数字は9メディア合算と思われる(プレスリリース参照) (※2)どちらも「HAPPY PLUS」に含まれているサイト 上位20サイトのうち、前年比プラスは13サイトでした。伸びとしては「レタスクラブニュース」「現代ビジネス」「FRIDAYデジタル」が突出しています。「日経や朝日より上」と称賛された「文春オンライン」は確かにすごいのですが、3億PVを突破したのがこの後の2019年11月なので、今年に限って言えば高値安定推移だったと言えるでしょう。 逆に、まとめサイトや投稿サイトは? その一方で、いわゆる「まとめサイト」はすでに“衰退”と言っていい状況にあるのではないでしょうか。無断転載でDeNA「WELQ」な

                            2020年出版関連動向回顧と年初予想の検証 | HON.jp News Blog
                          • スターバックス「Investor Day 2022」の全内容を日本語で要約してみた(1)|宮野浩史 | CRISP SALAD WORKS, CEO

                            米スターバックスが 9/13 に開催した投資家向けのイベント「Investor Day 2022」ですが、今年はCEOの Kevin Johnson が春に退任してから Howard Schultz が暫定CEOで戻ってきたり、つい先日の Earning Call で新CEOが発表されたり、ユニオンで揉めてたりみたいな前段があったので、かなり注目度の高いイベントとなったかと思います。実質的な3ヵ年の中期戦略発表会みたいな感じですね。 イベントの内容はスターバックスの公式IRサイトから、Webcast ・Presentation・Transcript(書き起こし)も全て公開されているのですが、動画はなんと「335分」、書き起こしは「39万字」と、興味本位で手を出すには心が折れそうなボリュームなんですが(当然すべて英語)、やっぱり世界最強の外食ブランドの中期戦略をファーストハンドで知りたいよね

                              スターバックス「Investor Day 2022」の全内容を日本語で要約してみた(1)|宮野浩史 | CRISP SALAD WORKS, CEO
                            • Apple Silicon Mac登場の日に「CPUを変えたMac」を回想する

                              Apple Silicon Mac登場の日に「CPUを変えたMac」を回想する:立ちどまるよふりむくよ(1/2 ページ) 長いことこの業界にいると、長く続く製品の大きな節目に出会う。11月11日に登場した米AppleのM1チップ搭載「Apple Silicon Mac」はその1つだ。Macにとって、これが正確には4回目の転換期(Mac OS X含む)なのだと思う。その過去のターニングポイントから、PowerPCのときと、Intelのときの自分の反応を、当時書いた文章から掘り起こし、立ち止まって振り向いておきたい。Macとの個人史的な感じになってしまうが、この連載は元々がそういうものなので、ご容赦いただきたい。 最初の大きなジャンプ:1994年のPower Macintosh Macintosh(Mac)が誕生したのは1984年。ギタリストのエディー・ヴァン・ヘイレンがOberheimのポリ

                                Apple Silicon Mac登場の日に「CPUを変えたMac」を回想する
                              • ソニー 78回目の創立記念日|ソニー株式会社|広報note

                                ソニー広報部のRTです。5月7日は、ソニーグループ(旧社名:東京通信工業)の創立記念日。今回は、今年2024年に「発表から■0年」のアニバーサリーとなる商品を探しにいきます。各年代で数個ずつ「私の心にグッときた」ものをピックアップ。約70年の旅に、お付き合いください! 今回の蔵出し写真は、「60年前のソニービル建設工事現場」、「40年前の世界初ポータブルCDプレイヤー発表会」です📷 発表から70年:1954年(昭和29年)日本初のPNPアロイ型トランジスタおよびゲルマニウムダイオード(発表1954年7月) 1954年10月末に、東京・日本橋の三越本店でトランジスタとトランジスタ応用製品の展示即売会を実施。応用製品としてゲルマニウム時計、試作第1号のゲルマニウムラジオ、補聴器などを展示しました。 (左上)PNPアロイ型トランジスタおよびゲルマニウムダイオード、(左下) ポイントコンタクタ型

                                  ソニー 78回目の創立記念日|ソニー株式会社|広報note
                                • ヤフーとLINEがついに経営統合--川邊・出澤共同代表に聞くGAFAとの戦い方

                                  2021年3月1日にヤフーとLINEの経営統合が完了し、両社とも新生Zホールディングス(以下、ZHD)の傘下に入った。これによりZHDは、国内総利用者数3億人超、国内提供サービス200超、グループ従業員2.3万人という、国内最大級のインターネットサービス企業に生まれ変わる。 同日開かれた発表会では、4つの集中領域を明らかにしつつも、コロナ禍によってGAFAなど海外のテックジャイアントとの体力差は開いたとの見解も示された。そこで、CNET Japanでは、ZHD Co-CEO(共同最高経営責任者)の川邊健太郎氏と出澤剛氏にインタビューを実施。テックジャイアントとの戦い方や社内サービスの今後の舵取り、ZHDの果たすべき使命について、両氏に率直な考えを聞いた。 「対GAFA≒世界征服」ではない。あくまでもユーザーファースト ——先日の会見では、ローカルに根ざした対応力や、ZHDが手がけるサービス

                                    ヤフーとLINEがついに経営統合--川邊・出澤共同代表に聞くGAFAとの戦い方
                                  • ゲーム障害調査研究会の記者発表会をレポート。ゲーム障害疑いのある人は0.8%,ガチャの平均利用額や家庭でのルールなども全国調査

                                    ゲーム障害調査研究会の記者発表会をレポート。ゲーム障害疑いのある人は0.8%,ガチャの平均利用額や家庭でのルールなども全国調査 ライター:箭本進一 ゲーム障害調査研究会は,2021年に行った「ゲーム障害」に関する実態調査の結果を発表する記者発表会を,2022年10月4日に行った。10〜59歳の5000人が無作為抽出されたこの調査では,月平均のガチャやゲームへの利用額,インターネット上での交流とゲーム障害との関連性といった興味深いテーマが取り扱われている。記者発表会の様子をお伝えしていこう。 ゲーム障害と2つの尺度 ゲーム障害は,ゲームに熱中することで利用時間や頻度をコントロールできなくなり,生活に支障が出ているのにゲームを続ける状態のことだ。これまでにもこうした状態が存在することは指摘されてきたが,2019年に世界保健機関(WHO)は,ゲーム障害を国際疾病分類(ICD。国際的な死因や疾病の

                                      ゲーム障害調査研究会の記者発表会をレポート。ゲーム障害疑いのある人は0.8%,ガチャの平均利用額や家庭でのルールなども全国調査
                                    • 「好きなのは日本、近いのは中国」アフリカ人だらけの寮で7歳児が学んだ人種と世界

                                      浦上 早苗 [経済ジャーナリスト/法政大学IM研究科兼任教員] Jun. 28, 2020, 11:00 AM ライフスタイル 267,029 「ママ、何であの人たち、顔が焦げているの?」 7歳の息子が指をさした先には、音楽をかけて談笑している黒人男性たちがいた。私は思わず「しーっ」と自分の口に指をあてた。 実際のところ、息子は日本語で質問してきたので、彼らに聞こえていたとしても、意味は伝わらなかっただろう。けれど、私は息子の素朴な問いに虚を突かれ、その小さな手を引いて速足で彼らの前を通り過ぎた。 ちょうど10年前の2010年夏、私は12年勤めた会社を辞め、小1の息子を連れて中国・大連の大学院に博士留学した。 住まいは留学生寮の2人部屋。ビジネスホテルのツイン程度の広さで、トイレとシャワーはあったものの、お湯を溜めるタンクの容量は小さく、5分以内でシャワーを済ませないと冷水をかぶることにな

                                        「好きなのは日本、近いのは中国」アフリカ人だらけの寮で7歳児が学んだ人種と世界
                                      • 小学生の教育費はどれくらい?習い事は平均いくら?運動系・音楽系・学習系バランスよく? - 知らなかった!日記

                                        習い事にかける平均費用は?人気の習い事は? 一人あたり一か月いくら?いくつ習い事をする? どんな習い事が人気?運動系・音楽系・お勉強系をバランスよく? 小学生が通う公文や塾の費用は? 低学年一人っ子家庭の場合 習い事は変化する ピアノ 英会話 スイミングスクール 通信教育 コロナ前より習い事の費用が減った 高学年は通塾するかどうかで費用が大きくかわってくる 習い事以外の教育関連出費 検定料 書籍代 交通費・外食代 コピーにかかる費用や文房具など 初期にかかった費用 今回は教育費の話です。 以前、貯め代 (id:tameyo)さんから次のようなコメントを頂いていたので、教育費について書いてみたくなりました。 チャレンジ3年生9月号の特別教材『言葉じてん500』・『自分でまるつけの書』など - 知らなかった!日記 [😃😃😃] [勉強になります(・▽・)] チャレンジ3年生、充実しています

                                          小学生の教育費はどれくらい?習い事は平均いくら?運動系・音楽系・学習系バランスよく? - 知らなかった!日記
                                        • その不安やイライラは「自己肯定感」の低さが原因かも。解消する3つの方法 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                          「同期のあの人みたいにうまくできない自分が嫌だ……」 「自分のせいで、またミスが発生したらどうしよう……」 こんなふうに、「自己肯定感」が低いがために苛立ちや不安を感じてしまったことはありませんか? 過度に自信をつける必要はありませんが、逆に自信がなさすぎても、それはそれで仕事も勉強もなんとなく憂鬱になってしまうもの。そこで今回は、「“日中にできる” 自己肯定感を高めるための方法」を3つご紹介します。 自己肯定感が低いことの恐ろしい弊害…… そもそも、なぜ高い自己肯定感を持つのが大事なのでしょうか。じつはさまざまな研究で、自己肯定感が低いことの弊害が報告されています。 たとえば、学術誌「Journal of Experimental Social Psychology」に掲載されたミドルベリー大学(アメリカ)の研究論文によれば、自己肯定感が低い人に特徴的な “自己意識の強さ” が、タスクパ

                                            その不安やイライラは「自己肯定感」の低さが原因かも。解消する3つの方法 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                          • COVID-19

                                            COVID-19について、考えていること、取り組みたいこと、取り組んでいること、諸々悩み相談等、自由に書き込みましょう! MLAK各機関の対応状況を記録したい。 なかのひとの悩み事を折にふれて内々に相談したい saveMLAKでの取り組み 本ページCOVID-19の編集 covid-19-survey:あなたのまちの図書館の開閉館状況をデータ化しよう 実際に行われている取り組みの事例集 <記入フォーマット(案)> 機関名 - 取り組み内容(YYYYMMDD) とすると見やすいかと思います。 Museum(博物館・美術館等) 日本科学未来館 Q&A「新しい感染症との向き合い方 わかんないよね 新型コロナ」 (202003から) risk≠0だから 自らが思考し立案・実施するための 再開館に向けた COVID-19 対策ガイドライン Ver.1 20200416、Ver.2 20200526

                                            • 教員経験もある異色の経歴、経産省・五十棲浩二が描く「未来の教室」の姿 | 東洋経済education×ICT

                                              「自分で学びを選び深める力」を身に付けられるように 五十棲浩二氏は東京大学法学部を卒業後、2001年に経産省に入省した。資源エネルギー庁、内閣府、環境省などを経て、14年からは中高一貫校の私立聖光学院中学校高等学校(神奈川県横浜市)に勤務。校長補佐としてキャリア教育や国際化を推進するほか、特別教員免許を取得して英語や現代社会の授業も担当した。また、現在室長を務める教育産業室や、不登校の生徒を支援する神奈川私学修学支援センターの立ち上げにも関わるなど、教育分野に長く携わってきた異色の経産官僚だ。 「入省後に米国の大学院に2年間留学させていただいたとき、こんな学び方があるのかと大きな刺激を受けました。日本の教育にも優れた点は多く、米国の教育がすべてよいということではありませんが、海外の学びの優れた部分は日本にも取り入れられるのではと考えました。また、NPOで高校生や大学生の就業体験などをお手伝

                                                教員経験もある異色の経歴、経産省・五十棲浩二が描く「未来の教室」の姿 | 東洋経済education×ICT
                                              • [インタビュー]社長のボヤキ 番外編 ブシロードの木谷社長をお迎えしてボヤく,三者三様に社長がやっていること―――「本当に思ってることって,やっぱり言えないわけじゃないです…

                                                [インタビュー]社長のボヤキ 番外編 ブシロードの木谷社長をお迎えしてボヤく,三者三様に社長がやっていること―――「本当に思ってることって,やっぱり言えないわけじゃないですか」 編集長:Kazuhisa カメラマン:佐々木秀二 2022年の6月から,半年にわたってゆるゆると続けた「社長のボヤキ」という連載……というか単なる雑談は,業界の方やマネージメント系の方を筆頭に,おかげさまで特定の狭いエリアで評判が良く,無事に全6回を終えました。 それに気をよくしたのか,突如「ゲストを呼びましょう」と言い出したのが,Yostarの李社長です。いやいや待ってよ,あれ何気に結構危ないこと言ってるし,こんな雑談に付き合ってレピュテーションリスクを背負ってくれる社長なんているわけないでしょう? と思ってたんですが,いました。 カードゲーム界隈やプロレス界隈では,その名を知らぬ人はいない,ブシロードの木谷社長

                                                  [インタビュー]社長のボヤキ 番外編 ブシロードの木谷社長をお迎えしてボヤく,三者三様に社長がやっていること―――「本当に思ってることって,やっぱり言えないわけじゃないです…
                                                • 【5時限目】「商売」って、めちゃくちゃ楽しいもんなんだ / 亀山敬司先生 | 高校生よ、ショーバイせよ! | HS編集部 | cakes(ケイクス)

                                                  「ハイスクールショーバイ!」5時限目の先生は、DMM会長兼CEOの亀山敬司(かめやま・けいし)さん。露天商の売上「500円」から、一代で売上「2211億円」(※2019年2月期)の巨大〝商売〟グループを築き上げた、まさにキング・オブ・ショーバイ人だ。授業は、9万9000円を元手に商売を計画、実行した高校生チームが、その結果を亀山さんにぶつける「プレゼン方式」。10代のチャレンジに、亀山先生はどう応える? ※本日、5時限目と最終回を同時公開中です。最終回はこちらから。 ※この記事は、去る2019年の夏に開催されたイベントの「実況中継」です。記載内容は全て開催当時のものになります。 高校生にこんな至近距離で囲まれること、なかなかないな(笑)。 これからみんなが1カ月間取り組んできた「商売」を講評していくけど、よろしくね。 俺の商売のスタートは、露天商。最初の稼ぎは、たった500円。 あらためま

                                                  • Jリーグスローガン紹介2021【J1編】|tkq

                                                    さあ、今年もJリーグスローガンの季節がやってまいりました!!1年の中で私のnoteはこの時期をピークとしてあとは惰性での更新になります! スローガンをなぜ出しているのか?その答えはいまだに私にはわからないし、当のJリーグ担当者にもわからないでしょう。もはやそこに意思は介在せず、ただスローガンという亡霊が跋扈しているだけなのです。 しかし、スローガンを出すこと、そしてそれを読むということ自体がもはや現代アートとなっているのではないでしょうか。そこに意味なんか求めても仕方がないのです。鳥は空を飛ぶ。魚は海を泳ぐ。ダビド・ルイスは裏を取られる。それでいいじゃないですか。 今年も珠玉のスローガンが集まっています。細かいことは抜きにして、それではいってみましょう!! 去年のJ1はこちら! 北海道コンサドーレ札幌は、選手、スタッフはもちろん、クラブに関わるすべての人が“北海道”を背負い、 全員が成長し

                                                      Jリーグスローガン紹介2021【J1編】|tkq
                                                    • [PR] 記事タイトルでどこまで開示すればいいか問題 [ではない]

                                                      youkoseki.com [PR] 記事タイトルでどこまで開示すればいいか問題 [ではない] ステマ論争からタイトルにPRつけるか論争が蒸し返されているのを見て、もういっそこれくらいのガイドラインを作ればいいのではないかと思った。もちろん冗談ですので本気しないでください。 スポンサードコンテンツ、ブランデッドコンテンツ、タイアップ、記事広告、いろいろな言い方があるけれど、特定の企業からお金をもらって書かれた記事。たくさんクリックされると嬉しいが、クリックされまくってももらえるお金が増えるわけではないのが一般的。 [AD] スポンサードコンテンツではないが、記事の前後左右や途中にバナー広告や動画広告があるため、記事をクリックされると広告が表示され、それに概ね比例してお金が入る。どういう広告が表示されるのか、記事を書いた人間でも分からないことが多い。 [AD-ビューアブル] 記事の前後左右や

                                                        [PR] 記事タイトルでどこまで開示すればいいか問題 [ではない]
                                                      • 僕らはVCを創業した起業家だ、ANRIxCoral James対談 | Coral Capital

                                                        月間10万人が読んでいるCoral Insightsのニュースレターにご登録いただくと、Coral Capitalメンバーによる国内外のスタートアップ業界の最新動向に関するブログや、特別イベントの情報等について、定期的にお送りさせていただきます。ぜひ、ご登録ください! リーマンショックで景気が底を打った直後の2012年―。引き潮のように金融系VCやCVCがベンチャー投資から撤退して、日本の年間ベンチャー投資額が現在の10分の1以下という規模だった頃、当時日本最年少の独立系VCのジェネラル・パートナー(GP)が誕生しました。当時27歳だった佐俣アンリさんは、まだ独立すること自体が珍しかったベンチャーキャピタリストとして自らの人脈でファンドを組成。ANRIというファンドが生まれたのでした。 1号ファンドで集めた資金は約4億円。VCファンドは10年間の満期で3〜5倍のリターンが出れば良いパフォー

                                                          僕らはVCを創業した起業家だ、ANRIxCoral James対談 | Coral Capital
                                                        • 2023年度大学図書館職員短期研修の参加メモ : 1日目(10月17日(火)) - 猫に夢研究所

                                                          目次 参加メモの前提 はじめに 開講式 | 9:30-9:45 | 15分 あいさつ / 久保田 壮活(東京大学附属図書館総務課長) 事務連絡 大学図書館の現状と課題 / 大山 努(東京大学附属図書館事務部長) | 9:45-11:00 | 75分(うち質疑15分) 大学図書館職員のスキルアップ法 / 中村 健(大阪公立大学学術情報課図書情報担当係長) | 11:15-12:30 | 75分(うち質疑15分) 効果的なグループワークのデザインとファシリテーション / 栗田 佳代子(東京大学大学総合教育研究センター副センター長・教授) | 13:30-16:20 | 170分 海外研修経験から見えた大学図書館 / 冨田 千夏(琉球大学附属図書館情報サービス課保存公開係長) | 16:30-17:15 | 45分(うち質疑10分) 関連記事 関連リンク 参加メモの前提 全体のバランスや文脈は考

                                                            2023年度大学図書館職員短期研修の参加メモ : 1日目(10月17日(火)) - 猫に夢研究所
                                                          • [インタビュー]任天堂・宮本 茂氏が語る映画化への思い。「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」日本公開記念合同インタビュー

                                                            [インタビュー]任天堂・宮本 茂氏が語る映画化への思い。「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」日本公開記念合同インタビュー ライター:稲元徹也 カメラマン:増田雄介 任天堂とイルミネーションが贈る,スーパーマリオブラザーズの世界を原作としたアニメーション映画「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」。2023年4月5日に北米での公開がスタートし,世界の興行収入がすでに1000億円を突破(関連記事)している大ヒットムービーが,本日(4月28日)ついに日本でも公開された。 公開に先駆けて実施されたジャンパンプレミア(関連記事)の翌日(4月19日),マリオの生みの親であり本作の共同プロデューサーを務めている,任天堂代表取締役フェローの宮本 茂氏への合同メディアインタビューが実施された。本稿ではそこで語られた,映画制作の経緯や制作時のエピソード,作品への思いが語られたインタビューの模様をお届け

                                                              [インタビュー]任天堂・宮本 茂氏が語る映画化への思い。「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」日本公開記念合同インタビュー
                                                            • 【QAあり】ブシロード、2027年6月期を最終年度とする新中期計画を策定 売上高1000億円・営業利益133億円達成を目指す

                                                              株式会社ブシロード 代表取締役社長 木谷高明 氏 株式会社ブシロード 取締役 経理財務本部長 村岡敏行 氏 株式会社ブシロード 執行役員 デジタルコンテンツユニット長/株式会社ブシロードミュージック 社長 根本雄貴 氏 要約損益計算書(連結) 村岡敏行氏(以下、村岡):株式会社ブシロードの村岡と申します。本日はお忙しい中、ご参加を賜り、誠にありがとうございます。それでは2023年6月期の決算についてご説明します。 まずは、2023年6月期第4四半期の決算概要です。第4四半期は、TCG(トレーディングカードゲーム)ユニットが四半期として過去最高の売上高を達成したこともあり、売上高で136億4,600万円、営業利益が13億4,800万円となりました。 また、営業外収益として補助金を9,400万円、為替差益を2億5,400万円計上し、経常利益は18億1,300万円となりました。四半期純利益は特別

                                                                【QAあり】ブシロード、2027年6月期を最終年度とする新中期計画を策定 売上高1000億円・営業利益133億円達成を目指す
                                                              • ガーナで人生が変わった。22歳がカカオビジネスを変える | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                                「あきらめたらそこで試合終了ですよ」──これは「スラムダンク」に登場するあまりにも有名なセリフで、読むだけでシーンが思い浮かぶ人も多いはずだ。裏を返せば、諦めない限り勝負の行方はわからないということだが、これは事業開発にも当てはまる。 今回話を聞いたのは、Mpraeso合同会社CEOの田口 愛。田口は、19歳のときに単身ガーナに渡り、その後4年がかりで高品質のカカオを日本に輸出するビジネスを開始した。ガーナのカカオ産業を変えるため、カカオ農家だけでなく政府にも働きかけ、大手商社が長年成し遂げられなかった改革を起こそうとしている人物だ。 心の支え、チョコレート 幼い頃から、田口にとってチョコレートは特別な存在だった。3、4歳のころ、家に遊びに行く度に曽祖父が「よく来たね」と言ってチョコレートをくれた。それは金の紙に包まれ、まるで宝石のようだった。田口はそれを何カ月も大切にとっておき、発表会の

                                                                  ガーナで人生が変わった。22歳がカカオビジネスを変える | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                                • 「里山」「里海」の知恵を世界に――自然を管理して共生する発想が地球を救う | Mugendai(無限大)

                                                                  上智大学大学院地球環境学研究科 教授 高校、大学時代に日本に留学。日本各地の農漁村のフィールドワークを開始(現在も活動中)。1991年ブリティッシュ・コロンビア大学東洋学部日本語科卒、2年アメリカ・カナダ大学連合日本研究センター(旧スタンフォード大学日本研究所)研究課程終了。97年に県立宮城大学客員教授、2011年より現職。農業・漁業を基にした日本学、環境学、環境歴史学が専門。主な著作に『気候変動列島ウォッチ』(清水弘文堂書房)、『日本の農漁村とわたし』(同)など。 温暖化や海面上昇など、気候変動に最も脆弱なのは零細な沿岸漁業や農業だと言われる。2019年9月、IPCC(国連気候変動に関する政府間パネル)は、「温暖化は想定以上の速さで進み、2100年には深刻な事態になる」と警告する特別報告書を発表した。 上智大学大学院環境学研究科のあん・まくどなるど教授は、約30年間のフィールド・ワークを

                                                                    「里山」「里海」の知恵を世界に――自然を管理して共生する発想が地球を救う | Mugendai(無限大)
                                                                  • 【AWS】AWS認定『ソリューションアーキテクト- アソシエイト』(SAA)に未経験から合格した話:学習の流れ - Rのつく財団入り口

                                                                    実際の学習の流れ AWS認定『ソリューションアーキテクト- アソシエイト』(SAA)を攻略したので振り返るエントリの2回目です。1回目のふりかえりのエントリ、思いのほか多くのアクセスを頂きありがとうございました。当ブログのブクマランキングNo.5更新です。 今度は実際の学習に直接関わるところを、流れとして振り返ってみます。 実際の学習の流れ 参考書による学習 公式提供のリソースを参照する AWS Technical Essentials 1 AWS Technical Essentials 2 Developing on AWS 3冊目の本でまとめ学習 ネット上の問題集で学ぶ おまけ:各種数値も集計しておく 公式模試を受ける サンプル問題(見ませんでした) 受験日程を正式に決める Udemyの講座で学ぶ 当日まで無事に過ごす(予定) 試験会場の話 試験当日 試験会場へ テストセンターでの受

                                                                      【AWS】AWS認定『ソリューションアーキテクト- アソシエイト』(SAA)に未経験から合格した話:学習の流れ - Rのつく財団入り口
                                                                    • 彩 diary

                                                                      みなさま、大変、大変長らくご無沙汰しております。 ブログに飽きたわけではございません! ただただ、全力で起業に向けて頑張って動いていたら、こんなに月日が経ってしまいました・・・(◎_◎;) 日本、そして世界、そして人類全ての起業家を尊敬している今日この頃です。 さて、以前このような記事( お恥ずかしいのですが・・・ - 彩 diary )を書いたのですが お陰様で、時々ではありますがココナラで受注させて頂き ご依頼主様からの温かいお言葉を頂戴できるまでに成長しました(笑) 私のココナラ評価 こんなヘッポコの私にご依頼頂き、皆さま本当にありがとうございます(´;ω;`) そして、回を追うごとに成長できていることが実感できるので 自分自身の為にも、これからも引き続きココナラにはお世話になる予定です!(笑) 私のモットーは 「安く・早く・高品質のものを」 です。 実力が伴わず、高品質はまだまだ勉

                                                                        彩 diary
                                                                      • 世界の航空会社ランキング発表 カタール航空1位、全日空4位

                                                                        ロンドン(CNN) 英航空調査会社スカイトラックスがまとめた世界の航空会社ランキング2022年版で、中東のカタール航空が総合トップに選ばれた。全日空(ANA)は4位、日本航空(JAL)は6位だった。 最新ランキングはスカイトラックスが23日に英ロンドン市内のホテルで開いたイベントで発表した。航空業界の関係者が集まる発表会の開催は19年以来、3年ぶりだった。 ランキングは21年9月~22年8月にかけ、世界100カ国以上で乗客1400万人あまりを対象に実施した満足度調査に基づいている。調査は航空会社350社以上について、英語、フランス語、スペイン語、ロシア語、日本語、中国語で行われた。 カタール航空が首位に立ったのは、スカイトラックスがランキングの発表を始めた1999年以来、7回目。同航空はほかにもビジネスクラスやビジネスクラス座席など、8部門で世界一に選ばれた。 同航空は2カ月前、 航空会社

                                                                          世界の航空会社ランキング発表 カタール航空1位、全日空4位
                                                                        • NMRパイプテクター - Wikipedia

                                                                          日本システム企画株式会社(にほんシステムきかく)は、1988年創業[2]の東京都渋谷区に本社を構えるNMRパイプテクターを開発・販売する企業である。「流体活性化装置」として特許3952477号を保有する[6]が、同特許は製造方法についての特許である[2]。 ネット総会屋対策協議会[編集] 日本システム企画は、「ネット総会屋対策協議会」なるサイトと関連性があると指摘されている[7]。「ネット総会屋対策協議会」は、山本一郎についてネット総会屋だと批判するとともに、山本一郎の行動について列挙している。加えて、日本システム企画は、山本一郎から営業妨害を受けていると主張している[8]。さらに、暗黒通信団と山本一郎が関係あると主張し、「取締りが実施できるよう世論の力を期待」するとしている[9]。後述する暗黒通信団はこのサイトについてコメントを発表していない。 メーカーの主張[編集] 日本システム企画は

                                                                          • 退職者が毎月2〜3名出て、辞令は「デスノート」と揶揄された 「離職率30〜40%」が2年続いた組織の、V字回復劇の舞台裏

                                                                            「新旧メンバーの対立」「離職」「ビジョン・ミッション・バリュー浸透の失敗」などの問題に頭を悩ませることの多い、急成長フェーズにある組織の経営者や人事担当者。創り上げてきたカルチャーが崩壊する前にこれらの組織課題と向き合い、組織を再構築することが求められています。 そこで本記事では、実際に急成長フェーズでの組織崩壊と再構築を経験された、グッドパッチ執行役員・柳沢和徹氏の登壇ウェビナー「急成長中の組織が陥る、カルチャー崩壊と再構築 自滅する組織を乗り越える」の模様を公開します。 「急成長中の組織が陥る、カルチャー崩壊と再構築」 斉藤知明氏(以下、斉藤):みなさん、おはようございます。Uniposの斉藤です。本日は「急成長中の組織が陥る、カルチャー崩壊と再構築 自滅する組織を乗り越える」と題して、ウェビナーをお送りします。 本日のプログラムはこちら。まずオープニングで、急成長中の組織における問題

                                                                              退職者が毎月2〜3名出て、辞令は「デスノート」と揶揄された 「離職率30〜40%」が2年続いた組織の、V字回復劇の舞台裏
                                                                            • 数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム

                                                                              News 数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアムでは,会員校を公募しています. 詳細ページ 連携校として国立大学もご参加いただけるようになりました。 2023.9.8 名古屋大学 数理・データ科学教育研究センター長 武田 一哉 教授 のインタビュー記事を掲載しました. 2023.6.3 コンソーシアムの ニュースレターvol. 18 を掲載しました. 2023.5.9 東北大学データ駆動科学・AI教育研究センター長 早川 美徳 教授 のインタビュー記事を掲載しました. 2023.1.31 コンソーシアムの ニュースレターvol. 17 を掲載しました. 2023.1.25 特定分野会議(理工系)ページを開設しました。成果物として、応用基礎レベルモデルシラバス(理工系)等を掲載しています。 2022.12.16 神戸大学 数理・データサイエンスセンター長 小澤 誠一 教授 の

                                                                              • ThinkPad X13 Gen 2の実機レビュー - the比較

                                                                                ThinkPad X13 Gen 2の特徴 性能と価格のバランスが良いモバイルノート ThinkPad X13 Gen 2は、最近増えている1kgを切るような超軽量機種ではありませんが、性能、価格のバランスが良いモバイルPCです。 モバイルPCとして人気の高いThinkPad X1 Carbon Gen 9と似た部分もありつつ、価格はそこまで高くないので、ThinkPad X1 Carbonに憧れるけど、価格がネックになって手が出ない、という方にもおすすめです。 性能、価格のバランスが良い製品 アスペクト比16:10の液晶を搭載 ThinkPad Xシリーズの標準仕様となってきているようですが、ThinkPad X13 Gen 2も、アスペクト比16:10の液晶を搭載しています。一般的なアスペクト比16:9の液晶に比べて、少し縦方向に広くなり、表示できる情報量が増えています。特に、縦スクロ

                                                                                  ThinkPad X13 Gen 2の実機レビュー - the比較
                                                                                • 「東京ゲームショウ2020」の歩き方 初のオンライン開催でどう変わる?

                                                                                  24年間の歴史で初めてオンライン開催となった「東京ゲームショウ2020」(TGS2020)が9月23日から27日まで開催される(23日は商談会)。参加企業は402社と昨年の3分の2以下になったが、主催のCESA(コンピュータエンターテインメント協会)は例年と全く違う方法で、例年と変わらない内容を提供しようとしている。 例年の東京ゲームショウは、前半2日間を「ビジネスデイ」(商談会)、後半2日間を「一般公開日」として新作ゲームのプロモーションや物販を行ってきた。会場に人を集められない今年は、ステージやブース代わりの動画配信が中心。また商談の場として、登録(有料)すると会期中いつでもオンライン商談が可能になる「ビジネスマッチングシステム」を用意した。 公式番組のタイムテーブルにはeスポーツ大会や恒例「日本ゲーム大賞」発表会といった例年通りのタイトルが並ぶ。配信にはYouTube、Twitter

                                                                                    「東京ゲームショウ2020」の歩き方 初のオンライン開催でどう変わる?