並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 100件

新着順 人気順

美術品 英語の検索結果1 - 40 件 / 100件

  • ChatGPTのウソ回答に騙されない方法|ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    ChatGPTから効率よく知識を得られた。 と自分では思っていても、それがウソ知識であることは、よくあります。 そこで、なるたけChatGPTのウソに騙されないようにする方法について書きました。 たとえば、今、僕はガリア戦争(紀元前58~50年)を舞台にしたSF娯楽小説の戦闘シーンを書いているのだけど、ローマ兵の剣の刃渡りの長さがわからないと戦闘シーンの駆け引きの描写がリアルにならないし、挿絵も描けない(プロの方にカラー挿絵を描いてもらうことになっている)。 そこで、以下のようにChatGPT(GPT4)に聞いてみた。 ガリア戦争に従軍したローマ兵の剣の刃渡りはどれくらいの長さでしたか? ChatGPT(GPT4)の回答は以下の通り: ガリア戦争に従軍したローマ兵は、主にグラディウスと呼ばれる剣を使用していました。グラディウスの刃渡りはおおよそ45センチメートルから60センチメートル(約1

      ChatGPTのウソ回答に騙されない方法|ふろむだ@分裂勘違い君劇場
    • 車いすを押してきた人間として、いま複雑な気持ちでいる

      俺は、爺さんと親父と2人の車いすを押してきた人間として、映画館の対応で炎上している今の騒動を複雑な気持ちで見ている。 少し愚痴を書き込みたい。 単純な話として、もし自分の働いているところにああいう車いすユーザーが来たら、表面的な対応は別としても内心では腹が立つ。これはもうしょうがない。 クソみたいなクレーマーは多いし、ちょっとこっちが仏心を出すとそこにつけこむクソ客も多い。 とりあえず言ってみて通ればめっけもん、一度通ればそっからはソコを最低ラインとしてさらに言う、対応できなきゃ文句を言う。対応する側としてはクソ客以外の何物でもない。 ただ、そういう対応する側からすると速やかにおかえり願えないかなと思うようなゴリゴリ押してくる車いすユーザーが先陣を切ってくれなければ、変わらなかっただろうな、とも思う自分が居る。 爺さんの時は、俺も車いすを押したが、主に調べたのは親父やおふくろだった。 何を

        車いすを押してきた人間として、いま複雑な気持ちでいる
      • DALL-E3 (ダリスリー) の無料教科書:初級編|プチpony

        DALL-E3を実装日からほぼ毎日使用し面白さにとりつかれています。何となくで触っているため, いまいち思った画像が出来ないことも多々ありましたので今回まじめに作成法を勉強してみました。初級編と名前がついているのは高等テクニックを教えるほどの技術がないだけで後に上級編が控えているという意味ではないです。 0. はじめに DALL-E とはシンプルなテキストのみで画像がつくれるAIです。 簡単なテキストのみで画像生成語源は『ウォーリー探せ』と芸術家の『ダリ』から来ているみたいです。ウィーリーはある種の「探し物」をする, userが提示するテキストのプロンプトから隠された要素やまだ見ぬ画像を「探し出し」生成することらしいです。 ウォーリーをインスパイアした少年1. 問題点, 主に著作権やはり何と言っても著作権問題ではないでしょうか。現在法整備が進行しているところです。OpenAIはコンテンツポ

          DALL-E3 (ダリスリー) の無料教科書:初級編|プチpony
        • 英女王が土佐藩士 後藤象二郎に贈呈のサーベル 都内で見つかる | NHK

          明治新政府の樹立直後に駐日英国公使の一行が襲撃されたいわゆる「パークス襲撃事件」で、公使を守った土佐藩士、後藤象二郎に感謝のしるしとしてイギリスのビクトリア女王から贈られたサーベルが東京都内で見つかりました。 見つかったのは土佐藩の家臣、後藤象二郎にビクトリア女王から贈られたサーベルで、豪華な装飾が施された「さや」やベルトなどの付属品とともに見つかりました。 「パークス襲撃事件」は明治新政府の樹立直後の1868年、天皇に謁見するため京都御所に向かっていた駐日英国公使、ハリー・パークスの一行が攘夷派の志士に襲われたもので、後藤らの活躍により、パークスにけがはありませんでした。 サーベルは当時、感謝のしるしとして贈られたもので、長さはおよそ96センチメートル「つか」には象牙でライオンの頭の彫刻が施され、刀身には英語で襲撃事件が起きた日付とともに「後藤象二郎に贈る」と彫り込まれています。 また、

            英女王が土佐藩士 後藤象二郎に贈呈のサーベル 都内で見つかる | NHK
          • 「あらゆる社会問題は『住宅問題』に起因する」(2021年9月14日)

            欧米諸国における住宅不足は、多くの人が自分の家を持つことを妨げるだけでなく、格差、気候変動、生産性の低下、肥満、さらには出生率の低下さえも引き起こしている。 欧米諸国が現在直面する問題として、コロナ禍だけでなく、低成長、気候変動、健康被害、金融不安、少子化などが挙げられる。これら長期的なトレンドは、我々が社会に対して感じる諦めにも似た倦怠感の一因となっている。これらの問題は一見関連性が薄いように見えるが、全てを悪化させるある一つの大きな要因がある。それは「住宅不足」だ。つまり、人々の住みたい土地に建設される住宅が少なすぎるのだ。そして住宅不足の解消は、我々が直面する一見すると無関係な様々な問題の解決につながる。 住宅の高額化による “目に見える” 影響 職場、休日の過ごし方、友人や隣人、どのタイミングで何人の子供を持てるか、そして病気になるリスクまで、住む場所というのは人生のほぼ全てに影響

              「あらゆる社会問題は『住宅問題』に起因する」(2021年9月14日)
            • 本と図書館になぜ価値が認められているのか

              https://anond.hatelabo.jp/20210212190921 https://anond.hatelabo.jp/20210212214154 これらの問いに対して、人類が歩んできた歴史の視点からの回答が無いので、記しておきます。 お前らって本という物体に対してだけ異常に過保護じゃない?それにしてもお前らの「本を大事にしろ!本を傷つけるな!」的な反応は過敏で異常だよ。宗教なの? それは「図書館」っていうシステムが原因だと思う。なんで本だけ特別視されて、自治体が無料で貸出しなくてはいけないのか本当に謎。 これは人類が、本そして情報を手に入れる為に、血みどろの歴史を歩んできたから。 その歴史の教訓によって培われた共通認識を ”宗教” と呼ぶならば、そうかもしれないが。とりあえずは、なぜこうなったのかを紐解いてみましょう。 古来、文字や書物(パピルスや木簡など)は特権階級の軍

                本と図書館になぜ価値が認められているのか
              • #展示技術講座 |原稿|多摩美術大学彫刻学科主催|宮路 雅行

                この記事は自分を知ってもらうためにとても良いと思いプロフィール記事に設定しました。内容は多摩美術大学でおこなわれた展示技術講座の職業紹介でしようした原稿です。 10/10 13:00~16:10 「職業紹介」「ワークショップ」 10/11 13:00~16:10 座学「展示壁について」「映像展示について」 デモンストレーション「プロジェクター設置」 場所:メディアホール 対象:多摩美生。人数は入れなくなった時点で制限。 自己紹介こんにちは、多摩美術大学彫刻学科の実技の成績でAをとったことの無い宮路です。ちなみに、4年間Bだった同期は僕を含め3人しかいませんでした。ワースト3の成績です。下の画像は美術館の監視カメラにアクセスするために設計したタラップです。制作は京都のジーファクトリー(後藤雅樹)さんに制作してもらいました。 僕は展示技術者として仕事をしています。後で説明しますがインストーラー

                  #展示技術講座 |原稿|多摩美術大学彫刻学科主催|宮路 雅行
                • 新しいアートのフォーマット ― ハイブリッド・エディション,ブロックチェーン(NFT)と物理世界 | GOH.WORKS

                  2021年に追記-アートとNFTの真実この記事は2019年に英語で公開したもので,新しいアートフォーマットを作って販売する際にリスクなどもまとめて発信することを目的としたものです.それをそのまま日本語にしたので記事内に「販売しています」等の記述がありますが,現在は販売していません. 19年の当時に僕が作ったのは,NFT が含まれるハイブリッド・エディションという作品形式です.それは NFT のみに特化したものではなかったのですが,今 NFT が話題のわりにアート関係ではまともな情報がほとんどないことや,元記事の公開から 2年が経っていて良い機会ですし,NFT 周りの事を追記して振り返ることにしました. 2021年の今では NFT の状況も変わってはいますが,根本的な問題は変わっておらず,むしろ問題を誤解して偽の解決策や誇大広告を喧伝する人が増えて,収拾がつかなくなっている印象です. 本題に

                    新しいアートのフォーマット ― ハイブリッド・エディション,ブロックチェーン(NFT)と物理世界 | GOH.WORKS
                  • 「TOEIC」紙の認定証廃止、デジタル化へ ブロックチェーン活用

                    英語検定試験「TOEIC」の公開テストで4月から、ブロックチェーン技術を活用した「デジタル公式認定証」の提供が始まる。受験者は企業などに、URLやPDFでスコア提出できるようになる。 当初は紙の認定証と並行して発行するが、2024年度のテストからは紙を廃止し、デジタル認定証に一本化する。大規模な検定試験でデジタル公式認定証の発行は日本初という。 サイバーリンクスが提供するブロックチェーン証明書技術「CloudCerts」を採用。紙の認定証の偽造防止と同程度に改ざんを防止できるデジタル認定証を発行するとしている。 デジタル認定証は、試験日から19日後にTOEIC申込サイトにログインすれば、専用URLから確認でき、PDFでダウンロードできる。URLからの表示は、試験日から5年間限定。 関連記事 学習歴証明をNFTで発行 千葉工業大学、伊藤穣一氏の「変革センター」で 千葉工業大学変革センター(セ

                      「TOEIC」紙の認定証廃止、デジタル化へ ブロックチェーン活用
                    • 文化財の「脱植民地化」 スイスでも取り組み始まる

                      ジュネーブ大学で芸術法を教えるマルク・アンドレ・ルノルド教授は、「文化財返還問題について省察するのに適切な時が来た」と言う。「現在、植民地時代に持ち去られた物品の返還に関する議論が高まっており、もっと踏み込んで言えば、省察よりも行動を起こす時でさえある」 抗議運動「Black Lives Matter(黒人の命は大事だ)」による圧力の高まりもあり、フランスやドイツなどの国々は植民地時代の過去を再検証することにとても力を入れている。例えば、フランス議会は最近、植民地時代に押収されパリの美術館に展示されていていた工芸品の一部を、セネガルとベナンに返却することを決定した。 スイスは一度も植民地を持たなかったが、ジュネーブ民族学博物館(MEG)のボリス・ワスチャウ館長が指摘するように、スイスの企業や個人が植民地主義の恩恵を受けていた。外交官、探検家、科学者、兵士、宣教師などが工芸品を持ち帰り、豊か

                        文化財の「脱植民地化」 スイスでも取り組み始まる
                      • 「あいちトリエンナーレ」に放火テロ予告。「慰安婦像」とレッテルを貼られた『平和の少女像』展示中止で浮かび上がった日本社会のクライシス by 藤原敏史・監督 | 日仏共同テレビ局フランス10

                        現代美術の展示が放火テロ予告で脅かされ、観客とスタッフの命が危険に晒されて中止を余儀なくされた。並行して主催者側には業務妨害と脅しを意図した匿名電話やメールが殺到し、電話応対した若い女性スタッフの名前・住所や顔写真までネット上で侮蔑の意図も露わに「晒され」た。ネットを利用した匿名の、悪質な言論テロの結果である。 客観的にいえば、現在開催中の「あいちトリエンナーレ」(10月14日まで、名古屋市、豊田市ほか)で起きたことの事実関係は、このようになる。付け加えるなら、名古屋市長つまり政治家が、その展示を非難攻撃する扇動的な言動を公然と繰り返す中で起きたことだ。 現にたとえばトリエンナーレの招聘アーティストが連名で発表した声明は、事件をこのように要約しているし、海外で報じられる際の概要も同様になるだろう。しかし客観的に見ればこうも危機的な事態に対する日本社会の反応は、マスメディアも政治も、SNSな

                          「あいちトリエンナーレ」に放火テロ予告。「慰安婦像」とレッテルを貼られた『平和の少女像』展示中止で浮かび上がった日本社会のクライシス by 藤原敏史・監督 | 日仏共同テレビ局フランス10
                        • 「アート」に興味ない人は “2つの大きな損” をしている。一流が美術館通いを好むのも当然だった! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                          Apple社を創業したスティーブ・ジョブズ氏が、ニューヨークのホイットニー美術館やメトロポリタン美術館で、絵画に囲まれながらマーケティングやアイディアのメモを山ほど取っていたという話をご存じでしょうか? 一見すると、ビジネスパーソンとは縁遠い、アート。しかしじつは、世界の一流と呼ばれる人たちは、仕事につながるアイディアを得たり、ビジネスに必要な力を磨いたりするために、どんなに忙しくても美術館通いや好きな美術作品の収集をしています。彼らは『モナ・リザ』の微笑や『ゲルニカ』の混沌に、ビジネスシーンで発揮できるアイディアや力の源泉を見ているのです。 最近企画のアイディアが枯渇気味だ、つい会議で人の意見に流されてしまう、もっと新しいクリエイティブな発想がしたい……という皆さん。成長のヒントは、アート鑑賞にありますよ。 ぜひこの記事を読んで、アートに触れるメリットや効果的な鑑賞法を知り、ビジネススキ

                            「アート」に興味ない人は “2つの大きな損” をしている。一流が美術館通いを好むのも当然だった! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                          • そのカタカナ語、英語でこう書きます!vol.3 | 英語を習得して賢く生きていこう! 通訳者アキトの、0→1英語塾

                            アキトこんにちは。通訳を担当しているアキトです。今日も将来のために英語を勉強していきましょう! ジレンマや、ノウハウなど、 日本で使われているカタカナ語が英語ではどう表記されるか、 使われるかについての話第3弾になります! 語句と全然違う語源もあるので、よかったら見てくださいね! 過去記事はこちら↓ 過去記事 そのカタカナ語、英語でこう書きます!vol.1 そのカタカナ語、英語でこう書きます!vol.2 それではどうぞ↓↓ アキト毎度ですが目次が長いので、隠すか、見たい言葉に飛んでください! サ サスペンス 語源:suspendの過去分詞 sus(下に)+pend(つるす) →中断した、遅らせた つづり:suspense 意味は(結果がどうかわからない)不安、気がかりです。 この先がどうなるか分からないので、サスペンス。というわけですね。 元の動詞のsuspendに色々気になる言葉があるの

                            • 非代替性トークン - Wikipedia

                              スマート・コントラクトによって生成される非代替性トークンのイメージ図。 非代替性トークン(ひだいたいせいトークン、英: non-fungible token、略称: NFT)とは、ブロックチェーン上に記録される一意で代替不可能なデータ単位である[1]。NFTは代替可能性(英: fungibility)がない唯一無二のデータであるという点で、ビットコインなどの暗号通貨とは異なる。NFTは、画像・動画・音声、およびその他の種類のデジタルファイルなど、容易に複製可能なアイテムを一意なアイテムとして関連づけることが可能である[2]。 NFTは「関連づけられているファイルなどの真正性や所有権を証明する」と主張されているが、NFTによって保証・譲渡される法的権利は不明瞭な可能性が指摘されている[3]。また、NFTには、関連づけられているファイルの共有や複製を制限する機能は存在せず、ファイルの著作権を必

                                非代替性トークン - Wikipedia
                              • スペインで美術品を爆買いした「日本人スパイ」須磨弥吉郎とは何者か | 「美術は全世界に、字引なしで通ずる国際語でもある」

                                日本のスパイとして1941年にスペインの地を踏んだ須磨弥吉郎(すまやきちろう)は、莫大な数の美術品を溜め込んでいた。なぜ、彼はそれほどまで美術品に執着したのだろうか。スペイン紙が、スペイン美術のコレクターでもあった須磨にスポットライトを当てた。 フランコ体制下のマドリードに潜り込んだ一人の日本人スパイが、スペインの美術コレクションの一部を長崎県美術館に残し、その目録化が数十年にもわたっておこなわれてきた。 いわゆる「須磨コレクション」 は、1941~1946年のあいだにマドリードの日本特命全権公使を務めた須磨弥吉郎が、スペインやそのほかのヨーロッパ諸国で購入した15~20世紀スペインの祭壇画、レリーフ、版画、油彩画、少なくとも1760点で構成されている。バルトロメ・エステバン・ムリーリョ、ゴヤ、さらにホアキン・ソローリャ、マリアノ・フォルトゥーニ、ホセ・グティエレス・ソラーナ、アントニオ・

                                  スペインで美術品を爆買いした「日本人スパイ」須磨弥吉郎とは何者か | 「美術は全世界に、字引なしで通ずる国際語でもある」
                                • 静岡県立美術館の贋作問題「波」の現状と木下直之館長への公開質問状 2021年5月27 - 万人のための美術史 森耕治:楽天ブログ

                                  2021.06.26 静岡県立美術館の贋作問題「波」の現状と木下直之館長への公開質問状 2021年5月27 カテゴリ:美術 静岡県立美術館の贋作問題「波」の現状と木下直之館長への公開質問状 2021年5月27 4日前に、ロダンの元愛人であり、精神病院で誰にも看取られずにこの世を去った不遇の女性彫刻家カミーユ・クローデルの贋作「波」について発表しました。昨日、この贋作を所蔵する静岡県立美術館はようやく形式的に「調査」を開始しました。調査を始めた理由は、学問的理由と言うよりは、この問題が静岡県知事室と県の文化政策課の知るところとなり、さらに地元の静岡新聞も取材を始めたからに外なりません。 日本において国公立美術館の「贋作」について公言することは、現在までタブー視されてきました。ましてや美術史家や学芸員が贋作について公言することは、職を失うことと同じです。でも私は、研究者として、たとえ半殺しの目

                                    静岡県立美術館の贋作問題「波」の現状と木下直之館長への公開質問状 2021年5月27 - 万人のための美術史 森耕治:楽天ブログ
                                  • 【保存版】使ってみたい侍言葉一覧【武士語まとめ】 - 日常にツベルクリン注射を‥

                                    【保存版】シリーズは、筆者であるツベルクリンが色々なジャンルの有益かつ無益な情報を書いていくシリーズ記事です。今回のテーマは「使ってみたい侍言葉一覧【武士語まとめ】」です。 つい150年前まで、日本は武士、侍が治める国でした。侍たちは自らの立場を誇示する意味もあってか、彼等独自の話し方すなわち「侍言葉(武士語)」を用いていました。 参勤交代で江戸には地方からたくさんの侍がやって来ていましたが、現代以上に地方ごとの訛りが強く、違う地方の侍の言葉が分からないという不都合が発生しました。それを解消するために誕生したのが侍言葉です。「~でござる」とか「かたじけない」などです。 明治維新と共に武士は消え、武士語は日常生活から消滅してしまいましたが、その威厳ある言葉は現代の私たちにもその威風さを伝えるに十分の趣を有しています。現代でも使われている言葉もあったりして、何気なく使用しているフレーズも実は侍

                                      【保存版】使ってみたい侍言葉一覧【武士語まとめ】 - 日常にツベルクリン注射を‥
                                    • だから日本美術は一目置かれた…戦前のアメリカで差別発言を浴びた岡倉天心が英語で返した"痛快な一言" ボストンの街を和装の集団で闊歩していた

                                      古美術品よりも骨董と言ったほうが、家にある感じがするとでも言おうか。そうした感覚も日本的なのかもしれない。おそらく外国では、言葉の上では骨董も古美術品もアンティークで、両者の違いを明確にあらわす言葉はないのではないか。 ただ骨董品というと、人形、時計やカメラ、箪笥たんすや蓄音機のようなものも含まれる点では、古美術品と区別されるとも思う。 これらはオークションでも扱われるが、やはり美術作品とは呼ばれない。また、いわゆる真贋の狭間にあるようなモノは、骨董としては通用するが、贋作がんさくとされるものはやはり美術品とは呼べない。 日本美術における2人の功労者 突き詰めれば、美術品として一定のクオリティを持っているかどうかで、これもやはり曖昧な領域を含む話になるだろう。 私は、実際に何を古美術品と呼ぶかというよりは、何をそう呼ばないのか(例えば「骨董」と位置づけられる人形や時計、カメラなど)を考えた

                                        だから日本美術は一目置かれた…戦前のアメリカで差別発言を浴びた岡倉天心が英語で返した"痛快な一言" ボストンの街を和装の集団で闊歩していた
                                      • 科学博物館とは何か?その歴史と未来《科学史研究者・有賀暢迪さんインタビュー》【特集 日本科学未来館】 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

                                        世界の博物館が参加する国際博物館会議(ICOM)の定義には、「博物館とは…有形、無形の人類の遺産を収集、保存、調査研究、普及、展示する常設機関」と書かれている。博物館にとって「収集・保存」はもっとも基本的な機能なのだ。その中で、自然科学に関するものを扱うのが広い意味での「科学博物館」ということになる。 自然史と科学技術、2つの流れ 科学博物館には「自然史博物館」と「科学技術博物館」という2つの大きな流れがある、と有賀さんは説明を続ける。前者の自然史博物館は、主に、動物・植物・鉱物・化石といった自然界にあるものを対象としてきたものだ。 「西洋的、すなわち、キリスト教的な世界観では、自然界のものはすべて神様が作ったという考えが根底にあるので、それらを集めて自然について知るということ自体が意味のある活動だったわけです」 現在のような公共施設としての博物館の先駆けは、1753年に設立された大英博物

                                          科学博物館とは何か?その歴史と未来《科学史研究者・有賀暢迪さんインタビュー》【特集 日本科学未来館】 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
                                        • ソフトバンクが投資している米国株のまとめ【40%がEC関連】 - ウミノマトリクス

                                          孫正義社長が率いるソフトバンクグループは彼自信が明言しているように「投資会社」です。 最近では、ソフトバンクグループが運営するファンド会社「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」が多額の投資失敗したと報道されたり、2兆円以上を回収不能にしたweworkや通信衛星のOneWebなどがあります。 一方で、彼の投資手腕は確かなものという人もいます。 最たる例は、上場前の中国のアリババなどにも投資しており、数兆円の含み益があると言われています。 (5月には1.25兆円を現金化) そのソフトバンクグループとは別に個人(別会社)の投資先として孫正義社長が投資している米国株を今回は見ていきたいと思います。 別会社は、ソフトバンクグループが資本金600億のうち、3分の2、孫正義社長が3分の1を出資しています。 ソフトバンクが投資している米国株 Amazon【AMZN】(アメリカ) ショッピファイ【SHOP】(

                                            ソフトバンクが投資している米国株のまとめ【40%がEC関連】 - ウミノマトリクス
                                          • 大企業や富裕層が税金対策に悪用する「ペーパーカンパニー」の所有者を見つけるコツをジャーナリストが解説

                                            ペーパーカンパニーは正式に法人登記されているもののビジネスの実態がない会社のことで、企業や大富豪の税金対策や、違法であったり制裁を受けたりした企業の所有者を隠すために使われることがあります。「巧妙に隠されているペーパーカンパニーの本当の所有者を見つけるコツ」を、国際調査報道ジャーナリスト連合(ICIJ)のジャーナリストであるカリー・キーオ氏が解説しています。 Tips for Linking Shell Companies to their Secret Owners – Global Investigative Journalism Network https://gijn.org/stories/tracking-shell-companies-secret-owners/ ペーパーカンパニーとそのultimate benefit owners(真の受益者:UBO)を発見することは、I

                                              大企業や富裕層が税金対策に悪用する「ペーパーカンパニー」の所有者を見つけるコツをジャーナリストが解説
                                            • 真贋のはざま

                                              緒言 総論 揺れ動く「真」と「贋」 第1部 複製価値論——ホンモノ/ニセモノの峻別は可能か? 先史考古学における真と偽——石器のコピーをめぐって アンデスにおける模造と捏造——真贋鑑定から本物再発見へ レプリカを用いた考古遺物の解析 真贋を科学する 年代物——ほんとうはいつ頃のもの? 第2部 複製制度論——コピーこそがオリジナルである! 写真と謄本——天皇の姿と言葉の場合 模造千円札事件——芸術は裁かれうるのか フィラテリーにおける偽造・摸造・変造 第3部 複製美術論——オリジナルは唯一無二ではない! 国芳が模した中国の水滸伝画像 デュシャンにおけるコピーの問題——レディ・メイドを中心に 「レプリカ」を超えて 第4部 複製教育論——コピーにしか果たし得ぬもの 空想美術館——複製メディアにおける芸術作品の受容 カースト・コート形成史——複製美術品の機能と役割 ダイヤモンドのレプリカが生まれる

                                              • ブロックチェーン技術を用いたデジタルアセット「NFT」を暗号資産と交換できる業界初の「NFTマーケットプレイス」立ち上げについて | コインチェック株式会社

                                                ブロックチェーン技術を用いたデジタルアセット「NFT」を暗号資産と交換できる業界初(※1)の「NFTマーケットプレイス」立ち上げについて ~ 2020年度内のサービス開始を目指し、本日よりマーケットプレイスへの参加企業の募集を開始 ~ 2020.08.27 *English version is below. コインチェック株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:蓮尾聡、以下当社)は、業界初(※1)の取り組みとして、ブロックチェーン上に記録されたゲームのキャラクター、美術品、不動産等のノンファンジブルトークン(以下、NFT)を暗号資産と交換できる「NFTマーケットプレイス」の事業化について検討を開始いたしました。本事業では、2020年度内のサービス提供開始を目指し、本日より「NFTマーケットプレイス」への参加企業の募集を開始いたします。 NFTは、ブロックチェーン上に記録され、固有の値や

                                                  ブロックチェーン技術を用いたデジタルアセット「NFT」を暗号資産と交換できる業界初の「NFTマーケットプレイス」立ち上げについて | コインチェック株式会社
                                                • 知られざるスティーブ・ジョブズ・コレクション 画廊との20年 | NHK

                                                  マッキントッシュ・コンピューターからiPhoneまで、ITの傑作商品を次々と開発して世界を変えたスティーブ・ジョブズ。IT分野のフロントランナーとして世界をけん引する⼀⽅、⽇本⽂化にも深い関⼼を持っていたことが知られている。 しばしば京都を訪れ、すしやそばといった⽇本⾷も好んでいた。そうしたジョブズが、ひそかに熱中して集めていた⽇本⽂化が、もう⼀つある。ジョブズの死去(2011年)から来年で10年。ジョブズの「隠れた⼀⾯」に迫る。 (国際放送局 佐伯健太郎) ※この記事は2020年5月26日に公開したものです。 新製品発表 スクリーンに現れたのは… ジョブズがマッキントッシュ・コンピューターを発表した1984(昭和59)年1⽉。 スクリーンに現れたのは、テクノロジーとはおよそそぐわない、流れるように美しい⿊髪をくしでとかす浴⾐姿の官能的な⼥性だった。 新製品を発表したジョブズ(左) 画⾯に

                                                    知られざるスティーブ・ジョブズ・コレクション 画廊との20年 | NHK
                                                  • 総トン数=82,862㌧「ウエステルダム」 - 金沢おもしろ発掘

                                                    金沢 曇り、今から晴れてくる予報で、最高気温が昨日より大幅に下がり、またしても寒暖差が激しいです。 総トン数=82,862㌧ 全長=285m 乗客定員数=1,964名で、とにかく巨大でした。寄港地は、横浜-御前崎-神戸-高知-福岡-<金沢>-釜山-小樽-青森-函館-横浜で、たくさんの乗客が金沢観光へ来られました。この後もいろいろなクルーズ船の寄港予定があり、また撮りに行きます(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com 【ウィキペディア引用】2004年4月25日、イタリアのヴェネツィアでオランダの女性俳優レネ・ソーテンダイク(英語版)によって命名された。ウエステルダムは、他のビスタ級クルーズ船と同じように、ディーゼルエンジンとガスタービンエンジンを併用するCODAGと緻密な操舵を可能とするアジポッドが採用されている。船内の美術品コレクションは、新世界におけるオランダの遺

                                                      総トン数=82,862㌧「ウエステルダム」 - 金沢おもしろ発掘
                                                    • 【2023年3月版】世界史関連の新刊50冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                                      今期は企画本が多いです 2023年1月~3月の世界史関連新刊紹介です。 本記事はざっと流し読みをして気になる本をメモしていただくか、ブックマークして書店を訪れた際に見返すかして使っていただけるといいかと思います。今回も50冊あります。 新書・文庫・選書 安価に楽しめる新書、文庫、選書。今期はかなりバリエーション豊かなです。個人的な注目は以下です。 物語 オーストラリアの歴史 新版 イギリス植民地から多民族国家への200 年 (中公新書) 永遠の映画大国 イタリア名画120年史 (集英社新書) 1.『「音楽の都」ウィーンの誕生』 ジェラルド・グローマー 著 岩波新書 2023/2/21 税抜1,100円 リンク ウィーンはいかにして「音楽の都」になったのか。十八世紀後半のウィーンでは、宮廷や教会などによる支援、劇場の発展、音楽教育の普及と聴衆の拡大、演奏会や舞踏会の展開など、多彩な要素が相互

                                                        【2023年3月版】世界史関連の新刊50冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                                      • TENET/テネット 時系列について完全解説 ストーリー&時間軸マップ付き【ネタバレ】

                                                        すっかりテネッターと化してしまった私が、テネットの疑問をひたすら解消していく記録を残しています。Youtubeメインで解説しておりますのでチャンネル登録もお願いします たてはま / CGBeginner趣味独学のCG映像クリエイターがいろいろ語るチャンネルです。雑多に発信しています。 映画レビュー&解説&考察、CG/VFX映像作品、映像関係の雑学話やガジェットレビューなどをアップロードしていきます。 ご連絡の際は、メールアドレスもしくはT...www.youtube.com サブたてはま / CGBeginner趣味独学のCG映像クリエイターがいろいろ語るチャンネルです。雑多に発信しています。 映画レビュー&解説&考察、CG/VFX映像作品、映像関係の雑学話やガジェットレビューなどをアップロードしていきます。 ご連絡の際は、メールアドレスもしくはT...www.youtube.com 全シ

                                                          TENET/テネット 時系列について完全解説 ストーリー&時間軸マップ付き【ネタバレ】
                                                        • 【2023年版】戦時下ロシアの歩き方 : ゆく車/くる車

                                                          Как организовать путешествие по России во время войны ※この記事は、2023年7月の体験及び為替レート(RUB=1.65JPY)に基づいて執筆しています。新情報があれば適宜更新していますが、渡航を検討される方は、最新情報でない可能性を留意してください。 最終更新日:2024/03/06 目次 はじめに ビザの取得について 渡航方法について 決済手段について 宿の確保について 通信手段について 渡航の安全性について 戦争の影響について おわりに ★はじめに 最初に断っておくが、私は2023年2月24日にロシアが開始したウクライナ侵攻を支持していない。この戦争に対する私の立場は以下の通りである。 ウクライナ(東部・南部の4州とクリミアを含む)は独立国家であり、昨年来ロシアがウクライナ領内で行っている軍事行動は、違法な侵略戦争である。ロシア軍

                                                            【2023年版】戦時下ロシアの歩き方 : ゆく車/くる車
                                                          • 【2023年12月】国内NFTマーケットプレイスおすすめ一覧|全77種を比較紹介

                                                            NFT Mediaでは、平日のみ毎日メールで読者限定情報をお届けしています。 ご登録いただくと、NFTビジネス活用事例などのお役立ち最新情報をメールでお知らせします。 ・編集部おすすめ記事 ・週間記事ランキング ・NFTビジネス活用事例 ・NFTビジネス成功・失敗事例 ・NFTニュース速報 ・キャンペーン情報 ・読者限定Giveaway企画 NFTが日本で話題となり、約2年が経ちました。しかし、現在でも日本国内でNFTマーケットプレイスが次々と誕生しています。 本記事では、国内発の各NFTマーケットプレイスを詳細とともに一覧化しました。(2023年6月時点) NFT作品の出品や購入を検討されている方、日本国内のNFTマーケットプレイスについて知りたい方は、是非この記事を参考にしてください。 本記事に掲載したいという方は、以下URLの申請フォームよりご回答ください。 ▼申請フォーム http

                                                              【2023年12月】国内NFTマーケットプレイスおすすめ一覧|全77種を比較紹介
                                                            • 動く美術館・・祇園祭山鉾巡行を振り返る - mapu art gallery

                                                              mapuです。 いつも読んで頂きありがとうございます。 今日のアート  祇園祭 山鉾巡行 今日は晴天。 気持ちがいい朝です。 さて、 祇園祭は 800年代に「疫病」が流行り、 それを鎮めるために御霊会を始めたのがきっかけだそうです。 京の人に聞きました|そうだ 京都、行こう。 応仁の乱をもはさんで、 大きな台風の時でも何があっても 山鉾巡行は中止せず続けて来ました。 昨年までは・・ それぐらい、 京都は平和な土地だということですよね。 奇しくも、 「疫病」のために巡行が中止になるとは! お稚児さん 毎年7/17に行われるくじ改め しかし、 今年も7月1日から たくさんの行事が粛々と執り行われています。 この機会に、学ぼう。 ↓ コチラ、全行事を完璧に説明してくれてます。 www.gionmatsuri.jp ね・・ワタシも5年前に知りました。 アップしてる写真は、 京都に住んでいた2015

                                                                動く美術館・・祇園祭山鉾巡行を振り返る - mapu art gallery
                                                              • VR恋愛はお砂糖の関係 ーお砂糖は海外から見ても珍しい恋愛観ー メタバース|Luke

                                                                10月にVRを購入してから毎日 VRの世界に浸ってもうすぐ5か月経つが、今まで見たことない世界を沢山「肌」で感じてきた。まるで留学のようだ。そこには現実のような世界ができていて人々のリアルな営みがVRで当たり前に行われていた。そんな中驚いたのは、「デート場所」である。私が初めて聞いたときは、現実世界で会っているカップルが、VRChat内でデートを楽しむものだと思っていた。だが実際はVRChat内で出会い、そこから恋愛発展してVRChat内でデートをするというものであった。 VRChatは何でもできる場所 数あるVRゲームの中で、基本的な VR生活要素が整っているものとして有名なのがVRChat。過去に10年間も続いたアメーバピグや、昨年大流行したあつ森のように、アバターや各オンラインワールドを中心に人との交流を図るゲームである。VRChatでは、すべてが3D空間になり、そして自分の好きなキ

                                                                  VR恋愛はお砂糖の関係 ーお砂糖は海外から見ても珍しい恋愛観ー メタバース|Luke
                                                                • 追及権は美術産業を活性化するのか?—経済学とNFTの普及を踏まえて|Startbahn 🎨 スタートバーン

                                                                  リサーチャーの伊東です。今回の記事では追及権に関して経済学における先行研究を紹介しつつ、NFT(Non-Fungible Token)普及の影響を踏まえた意見をまとめます。 追及権とは美術品が転売されるたびに取引額の一定割合を制作者であるアーティストが(ロイヤリティとして)受け取ることを可能にする権利であり、これはたとえ二次市場で美術品が高額で取引されたとしても元のアーティストには収益が入らない現状に対する問題意識から、現在EU圏を含む複数の国で導入されています(1)。 これまで日本においては美術産業を活性化するための施策としてたまに議論される程度でしたが、民間のサービスであるNFT取引プラットフォームにて同様のロイヤリティ分配制度が広く普及したことにより(2)、政策的議論である追及権もにわかに注目されるようになりました。 表1: 追及権とNFTにおけるロイヤリティ分配制度の主な比較 ht

                                                                    追及権は美術産業を活性化するのか?—経済学とNFTの普及を踏まえて|Startbahn 🎨 スタートバーン
                                                                  • ドワンゴの「VR授業プログラム」で学びは変わるのか 実際に体験してみて分かったこと

                                                                    ドワンゴの「VR授業プログラム」で学びは変わるのか 実際に体験してみて分かったこと 2021年4月7日、角川ドワンゴ学園 N高等学校(N高)とS高等学校(S高)が、4月からVR技術を活用したプログラム「普通科プレミアム」を開始した。受講対象の生徒数は約4,000名で、新入生の約4割が選択。現時点でVR授業は2,341本が用意され、全体の33.5%をVRで受講できるそうだ。 この授業プログラムは、自宅にいながら日々の学習をVRで受けられるというもの。受講する生徒の自宅にはFacebookのVRヘッドセット「Oculus Quest 2」が配布され、いつでも各講座にアクセスできる。 VRデバイスを活用しての高等学校教育プログラムは他に例がない。はたして、このプログラムで生徒側はどのような授業を受けられるのだろうか? 取材した綾瀬キャンパスでの体験をもとに紹介しよう。 ベクトルや細胞膜など、バー

                                                                      ドワンゴの「VR授業プログラム」で学びは変わるのか 実際に体験してみて分かったこと
                                                                    • 「周囲に敏感すぎて苦しい人」がしてはいけない5つのこと。もっと自分を優先してもいい - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                      HSP(Highly Sensitive Person)とは、どの社会にも2割は存在するという、生まれつき「非常に敏感な人」のこと。感受性が強く、ストレスを処理する脳の領域(扁桃体)が活発なので、不安や恐怖を感じ取りやすいそうです。 だから、本当はとても疲れ、傷つき、緊張しているのですが、多くのHSPが世のなかの「普通」に馴染もうと頑張っています。しかし、その頑張りが、敏感すぎるあなたをさらに苦しめているかもしれません。 今回は、敏感すぎる人がやってはいけない5つのことを紹介します。 敏感すぎる人の特徴 まずは、精神科医の長沼睦雄先生が著した『敏感すぎる心がスーッとラクになる本 』(扶桑社)から、敏感すぎる人=HSPの特徴をいくつか挙げましょう。 HSPは、明るさ、音、味、におい、痛み、その場の空気、ちょっとした変化、人の考えなど、あらゆる刺激をとても敏感にキャッチするので、疲れやすくて傷

                                                                        「周囲に敏感すぎて苦しい人」がしてはいけない5つのこと。もっと自分を優先してもいい - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                      • 【独学者のための読書案内】シャーロック・ホームズを今より100倍楽しむための一冊

                                                                        ブログ「読書猿 Classic: between/beyond readers」主宰。「読書猿」を名乗っているが、幼い頃から読書が大の苦手で、本を読んでも集中が切れるまでに20分かからず、1冊を読み終えるのに5年くらいかかっていた。 自分自身の苦手克服と学びの共有を兼ねて、1997年からインターネットでの発信(メルマガ)を開始。2008年にブログ「読書猿Classic」を開設。ギリシア時代の古典から最新の論文、個人のTwitterの投稿まで、先人たちが残してきたありとあらゆる知を「独学者の道具箱」「語学の道具箱」「探しものの道具箱」などカテゴリごとにまとめ、独自の視点で紹介し、人気を博す。現在も昼間はいち組織人として働きながら、朝夕の通勤時間と土日を利用して独学に励んでいる。 『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)はロングセラーとなっており、主婦から学生、学者まで幅広い層か

                                                                          【独学者のための読書案内】シャーロック・ホームズを今より100倍楽しむための一冊
                                                                        • 皇居内にテラスカフェ

                                                                          ニュースになった皇居内にできるカフェ。3000平方メートルに平屋と一部2階のテラス席。~を狙う(目的にする)は英語でaim to。自然をゆったり眺めるコンセプトのお店のオープンは…… The Yomiuri Shimbun,The Japan News May 14, 2022 より一部抜粋 (対訳をとりやすいように、なるべく冒頭から訳しています) 【本文】 Plans to open a cafe on the grounds of the Imperial Palace are underway, the Imperial Household Agency has announced. 皇居にカフェをオープンする計画が進行中と、宮内庁が発表しました。 Currently, there are no such public facilities at the palace. 現在、皇居内

                                                                            皇居内にテラスカフェ
                                                                          • スペイン サグラダ・ファミリアのラストダンジョン感 – Zackey98.com

                                                                            はい Zackey98ですリモート飲み会を数回やりましたけど なんか実際に飲みに行くより 楽ではあるんですが 満足感が少ない気がしてます やっぱり出歩くのって 気分転換になるんでしょうね リモートワークになって 通勤回数が減ったら 運動不足で体調悪くなった とかいう話も聞きますし 非常事態宣言も解除されたので早く 元の落ち着きを取り戻して欲しいですね Sagrada Famíliaスペインのバルセロナにある 超有名建築家ガウディの作品 サグラダ・ファミリア 遠目に見ても物凄い迫力 ゲームなら何かボスがいますね 表と裏で外観が全く違って 一粒で二度美味しい 美しくていくら見ても飽きないので 周りをぐるぐる何周もしました 蟻塚みたいな方が 生誕のファサード 比較的カッチリしてる方が 受難のファサードです 教会なのでキリストの誕生から 磔刑になり昇天するところまでが 表されているらしいです どち

                                                                              スペイン サグラダ・ファミリアのラストダンジョン感 – Zackey98.com
                                                                            • 曾祖父は「君が代」を制定していない。日露戦争の総司令官、大山巌に関するウソ・ホント | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

                                                                              日露戦争で日本軍を率いたことで知られる大山巌は、歴史の教科書に載ったり載らなかったりで、いまひとつ著名とも言い難いところじゃないかと思います。学校で教わる歴史の授業は、近代まで行かずに時間切れになったり、近代を教わるころには受験シーズンの到来で学校の授業そっちのけで入試対策をしていたりしますから、明治以降の歴史を学校できちんと教わっていない人が多いようですね。私もそうでした。そのせいか、明治以後に活躍した大山巌のことも、小説やドラマをきっかけに知った人が大半のようです。いってしまえば小説やドラマは「つくり話」なので、本当の人物像は違うのになぁ、と、思わせられることも多々あります。 かく申すワタクシは、大山巌の曾孫でありまして、また、30年近く歴史雑誌に記事を書いてメシを喰っておりまして、キチンと調べて歴史を書くことをモットーとしております。webメディアで仕事をした経験はございませんが、縁

                                                                                曾祖父は「君が代」を制定していない。日露戦争の総司令官、大山巌に関するウソ・ホント | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
                                                                              • Wikipediaが10年ぶりにデザイン変更 コンテンツに集中しやすい見た目に

                                                                                Wikipediaが、訪問者がコンテンツを読むことに集中できるページデザインに変更すると発表しました。この10年ぶりの変更は、2021年末に完了する予定です。 デザイン変更は10年ぶり(画像はDiffより) WikipediaはMediaWikiにて、新しいページデザイン案を公開しました。ロゴのスタイルやサイドバーの表示形式が変化します。 現在のロゴ表示は、正方形のような幅と長さで表示していますが、新しいスタイルでは横長の表示に。ロゴがスリムになることですっきりとした印象を受けます。 現行のデザイン(画像はWikipediaより) 新デザインでは左上のロゴが横長に(画像はMediaWikiより) また、記事本文などのコンテンツを読みやすくするための工夫も。サイドバーが折りたたみ可能となり、画面横側の文字で気が散ることを防ぎます。行幅を最大化させる試みは、コンテンツの幅を広げることで目の疲れ

                                                                                  Wikipediaが10年ぶりにデザイン変更 コンテンツに集中しやすい見た目に
                                                                                • 台湾の定番観光地18選!台北から台中、台南まで台湾旅行はこれで完璧 - 知ってわかる日本(世界)の良さ Kazu68’s diary

                                                                                  「毎日の生活に疲れて、ちょっと気分転換したい!」 そんな方におすすめなのが台湾旅行です。 台湾へは成田から約4時間ほどで行くことができ、短いお休みで非日常を体験することができます。 本記事ではそんな台湾の観光・旅行地をまとめました。 「千と千尋の神隠し」の舞台として定番の九份はもちろん、穴場スポットやグルメ、スイーツ、温泉、観光旅行で行くべきスポットを網羅的にご紹介します。 台湾観光をより楽しめる情報が盛りだくさんです。 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休業あるいは営業時間の変更等の措置を取っている店舗・施設がございます。お出かけ前に、店舗・施設の公式HPやSNS等で最新情報のご確認をお願い致します。 近くて安い定番観光地♪台湾に行こう 「どこか旅行に行きたい!けど、そんなにお休みはとれない…」 という方にオススメなのが、成田から約4時間で行ける台湾です(ちなみに 九州 からだ

                                                                                    台湾の定番観光地18選!台北から台中、台南まで台湾旅行はこれで完璧 - 知ってわかる日本(世界)の良さ Kazu68’s diary