サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
インタビュー
corporate.coincheck.com
2024/7/24 17:45お客様の暗号資産入金のお取引が外為法における規制対象取引に該当しないことを、お取引の都度、当社内において確認するプロセスに変更いたしました。いつもCoincheckをご利...
2022年8月10日 16:00本件は「Apple IDを利用してCoincheckへログインする機能」の、廃止予定に関するお知らせです。当該機能をご利用中のお客様は、事前に送受信可能なメールアドレス...
2022年3月22日 19:45マネックスグループのプレスリリースおよび説明資料のURLを追加しました。コインチェック株式会社(以下、コインチェック)は、本日、マネックスグループ株式会社(以下、マネッ...
~ ワンストップでNFTの出品・購入・保管ができる日本初(※1)のNFTマーケットプレイスを展開 ~ 2021.03.18 コインチェック株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:蓮尾 聡、以下当社)は、ブロックチェーン上のデジタルアイテムであるNFTを取引するマーケットプレイス「Coincheck NFT(β版)」を2021年3月24日より提供開始します。暗号資産取引サービスと一体となったNFTマーケットプレイスは日本初(※1)であり、サービス開始時点では、2つのゲームタイトルで利用できるNFTを、Coincheckで取扱う13種類の暗号資産と交換することができます。 NFTは、Non Fungible Token(ノンファンジブルトークン)の略称で、固有の価値を証明できるデジタルアイテムです。最近では、ブロックチェーンゲームのアイテムの交換などに用いられるのみならず、アート作品の所有権
ブロックチェーン技術を用いたデジタルアセット「NFT」を暗号資産と交換できる業界初(※1)の「NFTマーケットプレイス」立ち上げについて ~ 2020年度内のサービス開始を目指し、本日よりマーケットプレイスへの参加企業の募集を開始 ~ 2020.08.27 *English version is below. コインチェック株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:蓮尾聡、以下当社)は、業界初(※1)の取り組みとして、ブロックチェーン上に記録されたゲームのキャラクター、美術品、不動産等のノンファンジブルトークン(以下、NFT)を暗号資産と交換できる「NFTマーケットプレイス」の事業化について検討を開始いたしました。本事業では、2020年度内のサービス提供開始を目指し、本日より「NFTマーケットプレイス」への参加企業の募集を開始いたします。 NFTは、ブロックチェーン上に記録され、固有の値や
第一報に関してはこちらよりご確認ください コインチェック株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:蓮尾 聡、以下当社)は、2020年6月1日に発表したドメイン管理サービス「お名前.com(GMOインターネット株式会社)」の当社アカウントで発生した事象について、事実が判明した時点より、原因の究明および対策を進め、ドメインの登録サービス事業者の移管を実施いたしました。 お客様にはご迷惑をおかけいたしましたことをお詫び申し上げると共に、今後もさらなるセキュリティの強化やサービスの向上により、お客様により安全に・安心してご利用いただけるサービスを提供できるよう努めてまいります。 本件に関する詳細は、以下の通りです。 「お名前.com」で発生した事象 「お名前.com」のドメインやサーバーを管理する「お名前.com Navi」における通信を改ざんできる不具合を利用し、悪意のある第三者が不正にメールア
このたび、コインチェック株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:蓮尾 聡)が利用しているドメイン登録サービス「お名前.com(GMOインターネット株式会社)」内の当社アカウントにおいて、不正アクセスが確認されました。本事象により、不正アクセスを行なった第三者(以下、第三者)が2020年5月31日~6月1日の期間に当社のお客様からお問い合わせを頂いた一部のメールを不正に取得できる状態になっていたことが判明いたしました。 このような事態が発生し、お客様にご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。現時点で判明している情報は以下の通りです。 なお、本件に関しまして、ドメイン登録サービス運営元にも調査を依頼しており、今後新たな情報が判明した場合は、速やかにご案内いたします。 1. 発生事象 2020年6月1日12時00分頃、監視業務にて異常を検知し調査を開始した結果、2020年5月31日0時
~ 仮想通貨を保有するだけで資産が増えるという新たな価値を提供し、 ブロックチェーンネットワークの更なる発展へも貢献 ~ 2020.01.09 *English version is below. コインチェック株式会社(本社:東京都渋谷区 代表取締役:蓮尾 聡 以下、当社)は、本日より、世界初の試み(※)として、Lisk(以下、LSK)を対象としたステーキングサービス(β版)(以下、本サービス)の提供を開始いたします。本サービスは、実証実験の一貫として行い、Coincheckの「取引アカウント」等でLSKを保有するお客様にステーキングにより当社が受領した報酬を付与いたします。 ※取引所やカストディなどの顧客の秘密鍵を管理するサービスを提供する事業者において。2020年1月9日現在 当社調べ。 ステーキングとは、対象となる仮想通貨を保有しながらブロックチェーンのオペレーションをサポートする
コインチェック株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:勝屋敏彦、以下当社)は、2018年10月30日に新規口座開設ならびに一部仮想通貨の入金・購入を再開いたしましたが、今般、ETH・XEM・LSKについても、外部専門家による協力を受け技術的な安全性の確認が完了いたしましたので、2018年11月12日より、当該仮想通貨の入金・購入を再開いたしましたことをお知らせいたします。 2018年11月12日より再開するサービス 【この度の再開に伴う注意事項】 この度の再開に伴い、全てのお客様に、通貨の入金の際は入金アドレスを再発行していただく必要がございます。「コインを受け取る」画面より「アドレスを作成」を押下し、新しく入金アドレスを発行していただきますようお願い申し上げます。 旧入金アドレス、もしくは異なる仮想通貨の入金アドレスに送金された場合、残高への反映や仮想通貨の返還は致しかねますので、ご留
コインチェック株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:勝屋敏彦、以下当社)は、2018年1月26日に発生した不正アクセスによる仮想通貨NEMの不正送金に関連し、お客様の資産保護及び不正送金の原因究明のため部分的にサービスを停止し、業務改善計画の策定とその実行により、経営管理態勢及び内部管理態勢の改善を図ってまいりました。また、当社はこれまで、外部専門家による協力を受け技術的な安全性の確認が完了したサービスについて、段階的に再開を行ってまいりました。具体的には2018年2月に日本円の出金、2018年3月から6月にかけて仮想通貨の出金・売却の再開を順次行ってまいりました。今般、「新規口座開設」「一部仮想通貨の入金・購入」を再開する準備が整い、2018年10月30日より再開いたしましたので、お知らせいたします。 2018年10月30日より再開するサービス 新規口座開設 一部仮想通貨の入金 入金
2018年1月31日よりメンテナンスを行っておりました当社公式ブログにつきまして、メンテナンスが完了いたしましたのでお知らせを致します。 また、このたびのメンテナンスにより、ブログのURLが変更となっておりますのでご注意くださいますようお願い申し上げます。 公式ブログ再開について 再開日:2018年6月29日 新URL:https://coincheck.blog/ ・当社からのお知らせに関しましては、引き続き公式SNS(Twitter/Facebook)、ブログ、メルマガ、コーポレートサイト等にて行ってまいります。 ・一部、引き続きメンテナンス中となっているページがございます。 ・一部の古いURLにつきましては、順次新しいURLへのリダイレクト対応を行ってまいります。 何卒、よろしくお願い申し上げます。 【関連記事】 公式ブログメンテナンスのお知らせ: https://corporate
今般、コインチェック株式会社(代表取締役社長:勝屋敏彦、以下:当社)が運営する仮想通貨取引サービス「Coincheck」において、お客様からお預かりしていた仮想通貨NEMが不正アクセスにより外部へ不正送金され、また、当該不正送金に伴い同サービスの一部の一時停止という事態となり、お客様、お取引先、関係者の皆様に多大なご迷惑とご心配をおかけしておりますことを、改めて深くお詫び申し上げます。 このたび、前回の一部仮想通貨の出金、売却に続き、外部専門家による協力のもと技術的な安全性等の確認が完了いたしました。これを受け、下記の一部仮想通貨の出金・売却を再開してまいります。 一部仮想通貨の出金・売却再開について 再開日時:2018年6月7日(順次) 再開機能:一部仮想通貨の出金・売却(入金、購入は対象外となります) 出金再開対象仮想通貨:XEM 売却再開対象仮想通貨:XEM 【仮想通貨の出金及び売却
今般、コインチェック株式会社(代表取締役社長:勝屋敏彦、以下:当社)が運営する仮想通貨取引サービス「Coincheck」において、一部仮想通貨の取り扱いが廃止となりますことをお知らせいたします。 一部仮想通貨の取り扱い廃止について 当社は、このほど発生した不正アクセスによる仮想通貨NEMの不正送金に関連し、2018年3月8日、金融庁から資金決済に関する法律第63条の16に基づく業務改善命令を受けました。今回の措置を厳粛かつ真摯に受け止め、深く反省するとともに、内部管理態勢及び経営管理態勢等を抜本的に見直し、顧客保護を徹底した経営戦略の見直し等を進めております。 この見直しの一環として、今後さらなるAML/CFTの管理態勢の整備・強化が必要となること等を踏まえ、少しでも懸念のある通貨を取扱うことについては、当社として適切ではないと判断し、仮想通貨の特性を踏まえた各種リスクの再検証を実施いたし
仮想通貨NEMの不正送金に係る補償金の課税関係につきまして、国税当局に相談をした結果、以下のとおりの回答がありましたので、お知らせをさせていただきます。 補償金が仮想通貨NEMの取得価額を上回る場合 補償金が仮想通貨NEMの取得価額を上回る場合は、その上回る部分が課税対象となり、原則として雑所得となります。 補償金が仮想通貨NEMの取得価額を下回る場合 補償金が仮想通貨NEMの取得価額を下回る場合は、その下回る部分が雑所得の計算上、損失が生じていることとなりますので、その損失を他の雑所得と通算することができます(給与所得などの他の所得と通算することはできません。)。 ※本件補償金は、平成30年に発生した事実に基づいて、同年中にお支払いしたものです。本件による所得は、原則として平成30年分の確定申告(申告期限は平成31年3月15日)が必要となります。 ※国税庁ホームページに、本件に関連する課
本日、コインチェック株式会社(代表取締役:勝屋敏彦、以下:当社)は、マネックスグループ株式会社(本社:東京都港区、代表執行役社長:松本大)の完全子会社となり、以下の新経営体制を発足させましたのでお知らせいたします。 【関連記事】 コインチェック株式会社、マネックスグループ株式会社の完全子会社化及び新経営体制のご報告: https://corporate.coincheck.com/2018/04/06/51.html ■取締役及び監査役構成 本日開催の臨時株主総会において、新たに取締役及び監査役を選任いたしました。新経営体制及び執行体制については、以下となります。 経営体制 代表取締役:勝屋敏彦 取締役:上田雅貴 取締役:松本大 社外取締役:久保利英明 社外取締役:玉木武至 監査役:長坂一可 監査役:郷原淳良 監査役:佐々木雅一 執行体制 社長執行役員:勝屋敏彦 執行役員:上田雅貴 執行役
今般、コインチェック株式会社(代表取締役社長:和田晃一良、以下:当社)が運営する仮想通貨取引サービス「Coincheck」において、お客様からお預かりしていた仮想通貨NEMが不正アクセスにより外部へ不正送金され、また、当該不正送金に伴い同サービスの一部の一時停止という事態となり、お客様、お取引先、関係者の皆様に多大なご迷惑とご心配をおかけしておりますことを、改めて深くお詫び申し上げます。 このたび、再開に伴い、技術的な安全性等の確認とともに、マネー・ローンダリング及びテロ資金供与リスクに鑑みた措置を講じました。これを受け、下記の一部仮想通貨の出金・売却を再開してまいります。 再開は技術的な安全性等の確認が完了した通貨・機能から順次行なってまいりますが、お客様の資産保護を最優先とし、まずは仮想通貨の出金・売却の再開から実施をいたします。 一部仮想通貨の出金・売却再開について 再開日時:201
今般、コインチェック株式会社(代表取締役社長:和田晃一良、以下:当社)は、顧客保護の観点から、適正かつ確実な業務運営の確保を目的とし、マネックスグループ株式会社(本社:東京都港区、代表執行役社長:松本大、以下:マネックスグループ)の完全子会社となり、同社の全面的な支援を受けて新経営体制を構築することとなりましたので、お知らせいたします。 ■マネックスグループの完全子会社化の背景 当社は、このほど発生した不正アクセスによる仮想通貨NEMの不正送金の事案を踏まえ、さらなる経営管理態勢の強化が必要であると認識し、マネックスグループとの間で、当社が同社の完全子会社となることを含め、株主構成その他の経営体制を変更し、同社の全面的な支援を受けることの可能性について協議を行って参りました。 そして、今般、当社の株主とマネックスグループとの間で、マネックスグループが当社の発行済株式の全てを取得する旨の合意
今般、コインチェック株式会社(代表取締役社長:和田晃一良、以下:当社)が運営する仮想通貨取引サービス「Coincheck」において、お客様からお預かりしていた仮想通貨NEMが不正アクセスにより外部へ不正送金され、また、当該不正送金に伴い同サービスの一部の一時停止という事態となり、お客様、お取引先、関係者の皆様に多大なご迷惑とご心配をおかけしておりますことを、改めて深くお詫び申し上げます。 このたび、前回の一部仮想通貨の出金、売却に続き、外部専門家による協力のもと技術的な安全性等の確認が完了いたしました。これを受け、下記の一部仮想通貨の出金・売却を再開してまいります。 再開は技術的な安全性等の確認が完了した機能から順次行なってまいりますが、お客様の資産保護を最優先とし、まずは一部仮想通貨の出金・売却の再開から実施をいたします。 一部仮想通貨の出金・売却再開について 再開日時:2018年3月2
2018年1月26日、コインチェック株式会社(代表取締役社長:和田晃一良、以下:当社)が運営する仮想通貨取引所サービス「Coincheck」におきまして、一部機能の停止に至る事象が発生致しました。本事象に伴い、お客様、取引先、関係者の皆様にご迷惑をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。 仮想通貨NEMの不正送金に係る補償につきまして、以下の通りお知らせをさせていただきます。 仮想通貨NEMの不正送金に係る補償について 補償日時:2018年3月12日中 補償金額:88.549円 × 日本時間2018年1月26日 23:59:59時点での保有数 補償対象:日本時間2018年1月26日 23:59:59時点でNEMを保有していたお客様 ・本件はNEMの不正送金に係る補償に関するご案内です。NEMの入出金・売買に関するお知らせではございません。 ・補償は日本円で行われます。 ・補償は預金口座
今般、コインチェック株式会社(代表取締役社長:和田晃一良、以下:当社)が運営する仮想通貨取引サービス「Coincheck」において、お客様からお預かりしていた仮想通貨NEMが不正アクセスにより外部へ不正送金され、また、当該不正送金に伴い同サービスの一部の一時停止という事態となり、お客様、お取引先、関係者の皆様に多大なご迷惑とご心配をおかけしておりますことを、改めて深くお詫び申し上げます。 当社は、このほど発生した不正アクセスによる仮想通貨NEMの不正送金に関連し、2018年3月8日、金融庁から資金決済に関する法律第63条の16に基づく業務改善命令を受けました。当社では、今回の措置を厳粛かつ真摯に受け止め、深く反省するとともに、内部管理態勢及び経営管理態勢等を抜本的に見直し、顧客保護を徹底した経営戦略の見直し等を進めて参ります。 また、この度、お客様の資産保護及び不正送金の原因究明のため一時
今般、コインチェック株式会社(代表取締役社長:和田晃一良、以下:当社)が運営する仮想通貨取引サービス「Coincheck」において、お客様からお預かりしていた仮想通貨NEMが不正アクセスにより外部へ不正送金され、また、当該不正送金に伴い同サービスの一部を一時停止するという事態となり、お客様、お取引先、関係者の皆様に多大なご迷惑とご心配をおかけしておりますことを、改めて深くお詫び申し上げます。 当社は、上記の不正送金が発覚して以降、関係機関への報告や警察の捜査等に全面的に協力するとともに、事案の解明及び原因分析について、徹底した社内調査及び外部調査を行い、外部専門家の協力も得て再発防止策の実施に取り組んでまいりました。 これまでの調査により判明した事実及び再発防止策について、以下のとおり、ご報告させていただきます。 当社は、サービスについて安全を第一に取り組み、再発防止策を徹底し、お客様の信
コインチェック株式会社は、このほど発生した不正アクセスによる仮想通貨NEMの不正送金に関連し、本日、金融庁から資金決済に関する法律第63条の16に基づく業務改善命令を受けました。 当社では、今回の措置を厳粛かつ真摯に受け止め、深く反省するとともに、顧客保護の観点から、適正かつ確実な業務運営を確保するため、内部管理態勢及び経営管理態勢等を抜本的に見直し、顧客保護を徹底した経営戦略の見直し等を進めていく所存です。 改めまして、お客様をはじめとする関係者の皆様に、多大なご迷惑、ご心配をおかけしましたことを心よりお詫び申し上げます。また、今後、策定する改善策を着実に実施することにより、お客様の信頼回復に向け、最善の努力をしてまいります。 (1) 適正かつ確実な業務運営を確保するための以下の対応 ⅰ.経営体制の抜本的な見直し ⅱ.経営戦略を見直し、顧客保護を徹底 ⅲ.取締役会による各種態勢の整備 ⅳ
このたび、Coincheck(WEB)では確定申告等でご活用いただける「レート検索機能」「レバレッジポジション履歴ダウンロード機能」が利用可能となりました。 1:レート検索機能 1:下記「過去のレート検索」画面にて、検索したい「通貨ペア」「日時」を入力 2:検索ボタンを押下すると、対象日時のレートを表示します。 過去のレート検索:https://coincheck.com/ja/exchange/rates ※取引所フッター「RESOURCES」内、「過去のレート検索」のリンクからも飛ぶことができます。 2:レバレッジポジション履歴ダウンロード機能 1:下記「取引履歴」画面(取引所TOPページ→「設定」→「取引履歴」)の「過去のレバレッジポジションの履歴」にて、履歴を取得したい月の「作成する」ボタンを押下 2:「Download」ボタンを押下すると、過去のレバレッジポジションの履歴をCSV
このほど、コインチェック株式会社(以下:当社)、またCoincheckサービスの名前を利用した詐欺に関するお問い合わせをいただいております。個人情報の開示や提出を求める内容、日本円の振込等を促す内容には十分ご注意くださいますようお願い申し上げます。 詐欺の可能性が高い内容 ・現在停止中の機能が利用できるという内容 ・「損失を補償する」「稼げる」と謳っているもの ・銀行口座や仮想通貨の送付先アドレスを提示し、送金を促すもの ・当社(当社サービス)、もしくは関係者を名乗る誘導、情報の聞き出し ・当社(当社サービス)、もしくは関係者を名乗るアカウント、個人、団体からの発信 ・当社(当社サービス)、もしくは関係者を名乗るアカウント、個人、団体からの電話、メール、メッセージ など また、これらに該当する場合は下記のような項目にご注意くださいますようお願い致します。 ・記載されているURLへのアクセス
現在、コインチェック株式会社では、このほど発生した不正アクセスによる仮想通貨NEMの不正送金および金融庁からの業務改善命令を受け、セキュリティ態勢や情報開示態勢をはじめとした様々なサービス運営態勢の改善を図っております。 事業継続につきましては一部報道等で様々な憶測がなされておりますが、当社では2018年1月29日に受けた業務改善命令および同年2月13日に提出した業務改善命令に係る報告書に基づき、態勢を強化した上で事業を継続していくものとしております。また、態勢強化等の進捗状況についてお伝えできる情報に関しましては、都度ご報告をさせていただくよう取り組んでまいります。 このたびは、お客様をはじめとする関係者の皆様に、多大なご迷惑、ご心配をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。 何卒、よろしくお願い申し上げます。
現在コインチェック株式会社では、このほど発生した不正アクセスによる仮想通貨NEMの不正送金および金融庁からの業務改善命令を受け、セキュリティ態勢や情報開示態勢をはじめとした様々なサービス運営態勢の改善を図っております。また、本日より情報開示態勢の改善を目的とし、都度の進捗状況の開示やお問い合わせの多い内容に関しまして、継続的にお知らせさせていただく取り組みを始めてまいります。 改めまして、お客様をはじめとする関係者の皆様に、多大なご迷惑、ご心配をおかけしましたことを心よりお詫び申し上げます。今後、策定する改善策を着実に実施することにより、お客様の信頼回復に向け、最善の努力をしてまいります。 何卒、ご理解いただけますと幸いです。 Q:日本円の出金について A:前日9:00(AM)~当日9:00(AM)までの出金申請につきましては、当社にて当日中に出金処理が行われます。 また、当社にて処理され
2018年2月9日付のリリースでご案内をしております通り、日本円(JPY)の出金処理を再開し、当社所定の手続を経まして、本日、同月11日午後3時までの出金申請分(約401億円)を振込いたしました。 この度はご迷惑をお掛けいたしまして申し訳ございません。何卒、よろしくお願い申し上げます。 Withdrawals of JPY 2/13/2018 As stated in our press release on February 9th, 2018, we have restarted operations for withdrawals of JPY. As of today, we have completed transfers for all withdrawal requests made by 3 pm on the 11th of this month (around 40.1
本日、コインチェック株式会社は、このほど発生した不正アクセスによる仮想通貨NEMの不正送金に関連して金融庁より受けております業務改善命令に係る報告書を提出いたしましたことをご報告いたします。 報告内容は、業務改善命令において指摘されておりました、(1)本事案の事実関係及び原因の究明 、(2)顧客への適切な対応、(3)システム管理態勢にかかる経営管理態勢の強化及び責任の所在の明確化、(4)実効性あるシステムリスク管理態勢の構築及び再発防止策の策定、などについてとなります。 弊社といたしましては、引き続き着実に改善策を実施してまいります。また、1日も早く補償金のお支払いやお預かりしている仮想通貨の送金をすることができるようシステムの安全性の確認を進めております。 改めまして、お客様をはじめとする関係者の皆様に、多大なご迷惑、ご心配をおかけしましたことを心よりお詫び申し上げます。今後、策定する改
このたび、お客様の資産保護ならびに原因究明のため一時停止としております日本円出金機能につきまして、外部専門家による協力のもと技術的な安全性の確認を完了いたしました。これを受け、再開に向けた今後の予定をお知らせいたします。 日本円出金再開について 現在、お客様の日本円の資産は金融機関の顧客専用口座にて安全に管理されております。これより当社にて出金に係る業務を再開し、下記の再開日以降、順次出金を再開してまいります。 再開日 : 2018年2月13日 対象通貨 : 日本円 ・本件はお客様が保有する日本円の出金に関するご案内です。NEMの不正送金に係る補償の支払いではございません。 ・出金処理は申請をいただいている順にて対応いたします。このため、ご指定口座への着金までお時間を頂戴する場合がございます。 ・当社にて申請内容の確認が必要と判断した場合、別途お客様へご連絡をさせていただく場合がございます
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『コインチェック株式会社|Coincheck,Inc.』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く