並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 109件

新着順 人気順

西武鉄道 特急の検索結果1 - 40 件 / 109件

  • 西武ファンは当たり前と思っているが…乗換アプリには表示されない"日本唯一"の野球ダイヤのすごい工夫 試合経過にあわせて40以上のパターンを使い分ける

    試合が進み、7回裏が終わったタイミングで、急に駅が慌ただしくなった。詰所から駅員や乗務員が一斉に出てくる。2~6番線ホームに停車してあった留置電車に次々と灯りがともる。乗務員が乗り込み、いつでも動かせるようにする出庫点検だ。ドアの開閉をチェックしたり、パァン、と小さく警笛が鳴らされたり。同時に駅員数人が改札口の前で円陣を組んで、担当する業務について最終打ち合わせを始めた。眠っていた駅が、パッと目覚める。 駅長の脇田弘司さんが決断を迫られる時間が、今日もまた近づいてきた。 「ハズレると大変なことになるので、しっかり判断したいと思います」 「ハズレ」とはどういうことか。 日本の鉄道会社の中で唯一の変則ダイヤ 西武鉄道は、ベルーナドームで試合があるときに「野球ダイヤ」という特別な輸送ダイヤで列車を運行する。平日ナイター、土休日デーゲーム、土休日ナイターのそれぞれに合わせたダイヤがある。 通常はほ

      西武ファンは当たり前と思っているが…乗換アプリには表示されない"日本唯一"の野球ダイヤのすごい工夫 試合経過にあわせて40以上のパターンを使い分ける
    • 大手私鉄「営業利益率ワースト1」の意外な名前

      企業の稼ぐ力を見る重要な指標の1つが「売上高営業利益率」だ。営業利益を売上高で割って算出する。売上高が同じであっても営業費用が少なければ営業利益はその分だけ増える。売上高営業利益率は、効率的に稼いでいるかどうかを知る指標といえる。 鉄道業界における各社の営業利益率はどうだろうか。日本民営鉄道協会が発表した大手私鉄16社の鉄軌道部門における2019年3月期の売上高(営業収入)と営業利益を元に、各社の鉄軌道事業における売上高営業利益率ランキングを作成した。 トップは急浮上の阪急 その結果、1位は阪急電鉄の26.2%。以下、2位西武鉄道23.5%、3位東武鉄道22.8%、4位相模鉄道22.7%、5位京浜急行電鉄22.1%と続く。 阪急は前年度(2018年3月期)の4位から1位へと急浮上。営業利益私鉄トップの理由については、阪急電鉄は「沿線人口が増えており、これが利用者増につながっている」と説明す

        大手私鉄「営業利益率ワースト1」の意外な名前
      • JR東日本 来春ダイヤ改正で運行本数大幅削減へ 利用客減少で | NHKニュース

        新型コロナウイルスによる鉄道の利用客の減少を受けて、JR東日本は来年春のダイヤ改正で新幹線や在来線の平日の運行を合わせて200本余り削減するほか、一部の列車については混雑が予想される時期に「臨時列車」を運行することなどを明らかにしました。運行本数の削減幅についてはJR東日本発足以来、最大になるとしています。 JR東日本が17日発表した来年春のダイヤ改正では、平日・休日とも列車本数の削減が行われ、このうち平日の場合、首都圏や東北などの運行エリア全体で、新幹線で25本、特急で15本、快速や普通列車で199本と、合わせて239本削減されることになりました。 山手線など首都圏の16の路線については、朝の通勤時間帯の運行本数を1時間当たり、1本から4本減らすということです。 一方、削減とは別に、新幹線や特急の合わせて50本については、混雑が予想される時期に運行する「臨時列車」として形態を変えることに

          JR東日本 来春ダイヤ改正で運行本数大幅削減へ 利用客減少で | NHKニュース
        • 2022年の鉄道は「大減便時代」本格到来か 首都圏でも朝の本数削減 外堀埋まる「ワンマン化」 | 乗りものニュース

          コロナ禍は3年目に突入しました。運輸収入が以前の水準まで戻らない中、春のダイヤ改正ではJR、大手私鉄が軒並み減便を予定するほか、東京近郊区間ではワンマン運転が始まります。コスト削減がますます進みそうです。 減便、3月のダイヤ改正で「加速」 全ての発端は2019年、新年のカウントダウンが進む12月31日夜に飛び込んできた、中国で病因不明の肺炎が相次いでいるというニュースでした。この時は、まさか2020年に世界が変わってしまうとは誰も想像していなかったでしょう。2022年、コロナ禍は3年目に突入します。 拡大画像 都市部を走る電車(画像:写真AC)。 鉄道はアフターコロナの在り方を模索しています。コロナ以降、鉄道利用は2019年度と比較して定期が2~3割、定期外が3~5割減少。加えて働き方改革でコロナ前から減少傾向にあった深夜時間帯の利用者が、テレワークの普及や会食自粛でさらに減少しました。こ

            2022年の鉄道は「大減便時代」本格到来か 首都圏でも朝の本数削減 外堀埋まる「ワンマン化」 | 乗りものニュース
          • 西武は「新横浜へ直通しません」 相鉄・東急直通線めぐり東武東上線と方針分かれる 理由を聞いた | 乗りものニュース

            皆が驚いた「西武不参加」への思惑は? 新幹線直結で「西」も「東」も便利に 「S-TRAIN」に使用される西武鉄道の新型40000系電車(2017年2月、恵 知仁撮影)。 2022年1月27日、東急線と相鉄線を連絡する新線「相鉄・東急直通線」の開業予定が2023年3月と発表され、さらに、東急東横線をはじめ東京メトロ副都心線や東武東上線、東急目黒線、東京メトロ南北線、都営三田線の列車が新線を通じて新横浜方面へ乗り入れることも明らかになりました。 「相鉄・東急直通線」は東急東横線・目黒線の日吉駅から、新横浜駅を経由し、相鉄・JRの羽沢横浜国大駅までを結ぶ10kmの新路線です。JR横浜線と横浜市営地下鉄しかなかった新横浜駅へのアクセスが、東京方面および相鉄沿線と直結することで、大幅に向上します。 一方、現在の直通運転ネットワークのなかで、東武東上線と同じく副都心線経由で東急線に乗り入れている西武池

              西武は「新横浜へ直通しません」 相鉄・東急直通線めぐり東武東上線と方針分かれる 理由を聞いた | 乗りものニュース
            • 【綱渡り】SPOT人気記事 2019年まとめ【経営】_PR | SPOT

              ※本日の記事は株式会社メルカリの提供でお送りします 2019年もSPOTの記事をご覧頂いた皆さま、本当にありがとうございました。 毎年、ギリギリの綱渡り経営でなんとか閉鎖を逃れている事でお馴染みのSPOTですが、今年も取締役からの「SPOT、どうすんの?」みたいなツッコミに対して「長いトンネルの先に、ようやく光が見えてきました」「時代の機運を感じる」「最近は手ごたえがすごくて、むしろ手ごたえしかない」みたいなフンワリした言葉で煙に巻くことに成功しました。 それもこれも、全て記事を読んで頂いたり、イベントに参加して頂いた読者の皆様のおかげです! というわけで今年も残りわずかですので、大掃除も兼ねて、2019年の活動についてご報告したいと思います! メルカリは、大掃除を頑張るあなたを応援しています!大掃除で出た不要品を出品して、新年を快適な部屋で過ごしましょう! >芸能人も、YouTuberも

                【綱渡り】SPOT人気記事 2019年まとめ【経営】_PR | SPOT
              • 西武鉄道さん、廃車回送をツアーと称して乗客を乗せれば、収入が得られると気付いてしまった模様「WIN-WINの商売では」

                各停 練馬←→豊島園 RN幸運の赤い電車 @seiburailway101 横瀬までの片道だし、ツアーなのにガッツリ平日だし、いつもの廃回の時間に近いし… ほんと、ついでって感じが… 2022-03-15 15:15:24 リンク 西武鉄道Webサイト 新宿線で活躍した2007編成引退に向けてツアーを2運行開催! 西武鉄道の新宿線で活躍した2007編成引退に向けてツアーを2運行開催!について。時刻表、路線図、運行情報、乗換案内、運賃表など西武沿線のご利用案内から、特急レッドアロー号・S-TRAINのご案内、レジャー情報、沿線の暮らすやおでかけ情報、企業情報などを提供しています。 135

                  西武鉄道さん、廃車回送をツアーと称して乗客を乗せれば、収入が得られると気付いてしまった模様「WIN-WINの商売では」
                • エアコンは「24時間つけっぱなし」がいい? 有効な節電対策、シャープとパナの見解は

                  エアコンは「24時間つけっぱなし」がいい? 有効な節電対策、シャープとパナの見解は:初の電力需給ひっ迫警報(1/2 ページ) 東京電力管内では6月27日、気温上昇に伴う冷房などの利用増で電力需給がひっ迫する恐れがあるとして、経済産業省は同管内の企業や家庭に対し節電の協力を呼び掛けている。在宅ワーカーにとっては、高くつく電気代も気になる中、電機メーカーはエアコンの有効な節電方法をSNSなどで発信している。実際に、どのような対策が節約に効果的なのか。エアコンは「つけっぱなしがいい」といった意見がSNSでたびたび話題になるが、実際はどうなのか。シャープとパナソニックが紹介する見解をまとめた。 「前面のパネルをぱかっと開ける→フィルターを取る→掃除機で埃を吸う→水洗い→陰干し→フィルターつける」 27日正午現在、このツイートには10万を超える「いいね」が押され、大きな反響を呼ぶ。同アカウントは、2

                    エアコンは「24時間つけっぱなし」がいい? 有効な節電対策、シャープとパナの見解は
                  • 「複々線」にできない混雑路線は、乗客をどうやってさばくのか

                    小田急電鉄が2018年に代々木上原~向ヶ丘遊園間の複々線を完成させ、構想50年、工事30年にもわたる複々線化事業を成功させた。その成果は劇的に現れ、混雑率は世田谷代田~下北沢間で194%から151%へと大きく減少した。快速急行や通勤急行の時間短縮も行われ、町田や相模大野といった都心から離れた郊外からの通勤は楽になっただけではなく、多摩センターからの利便性も増し、複々線化事業は大きな成功を見せた。 だが、多くの鉄道会社はそう簡単には複々線化を大規模に事業化することはできない。関東私鉄では東武が例外的に複々線化を成功させただけであって、その他の私鉄では複々線を長距離にわたってつくることは困難だ。では、東京圏の各社はどうしているのか。 西武鉄道における複々線の明暗 西武池袋線では、練馬から石神井公園までが複々線となっている。練馬からは西武有楽町線を介し、東京メトロ有楽町線・副都心線に入っていく。

                      「複々線」にできない混雑路線は、乗客をどうやってさばくのか
                    • 「撮り鉄」高校生、書類送検 踏切で非常ボタン、運行妨害容疑 沼津署|あなたの静岡新聞

                      「撮り鉄」高校生、書類送検 踏切で非常ボタン、運行妨害容疑 沼津署 鉄道車両を撮影するため、県内のJR東海道線の踏切で非常ボタンを押して運行を妨害したとして、沼津署は12日、威力業務妨害の疑いで、神奈川県横須賀市の男子高校生(17)=当時(16)=を静岡地検沼津支部に書類送致した。高校生は電車を撮影するのが趣味の「撮り鉄」と呼ばれる鉄道ファンという。 書類送検容疑は1月7日午前6時50分ごろから7時10分ごろの間、JR東海道線沼津-三島間の西寺脇踏切(沼津市)を含む同市内計6カ所の踏切の非常ボタンを押し、列車の運行を妨害した疑い。 同署によると、高校生は「電車を撮るために非常ボタンを押した」と話し、「良い写真を撮るために電車を遅らせようと思った」と容疑を認めているという。 関係者によると、高校生の携帯には非常ボタンを押す瞬間の写真が撮影されていたという。 別の関係者によると、高校生が非常ボ

                        「撮り鉄」高校生、書類送検 踏切で非常ボタン、運行妨害容疑 沼津署|あなたの静岡新聞
                      • <2020年版>簡単なものから超精巧まで!リアルなペーパークラフトを作ろう!:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ

                        コロナの影響で、お父さんも子どもも自宅内で過ごすことが多いようで、私の3年前のペーパークラフト(ネットからパソコンにダウンロードしてプリンターで印刷)のブログ記事へのアクセス数が増えているので、 最新版にアップデートアップデート(リンク切れの変更、削除、新規追加)してみることにした。 スーパーコンピューター、SFメカ、極めて精巧なレーシングカーやバイク、潜水艇、巡視船、 動物、ビル、シャワートイレ、レースクイーン、城、地球や火星、観光地、ディズニーやゲームキャラクター 新幹線、炊飯ジャー、戦闘ヘリ、飲み屋、ショッピングモール、スタジアム、、、 など本当に精巧で、TAMIYAのプラモデルかと思うほどのものもある。 作り方は簡単。 ネットでアクセスして、PDFをプリンターで印刷して、切って張るだけ。10分ほどで出来るものから、何日もかかるものまであるので、自分が使える時間を考えて選んでほしい。

                          <2020年版>簡単なものから超精巧まで!リアルなペーパークラフトを作ろう!:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ
                        • 自転車そのまま列車・バスに…国交省が導入手引き作成

                          自転車を列車やバスの車内にそのまま持ち込める「サイクルトレイン」「サイクルバス」と呼ばれる取り組みを推進するため、国土交通省が事業者や自治体向けの手引きを作成した。自転車を持ち込めれば観光や通勤・通学、買い物などで移動範囲が広がり、鉄道の新たな需要喚起につながることを見込む。国交省は持ち込み時のマナーを啓発し、サイクルトレインの普及を目指す考えだ。(大竹直樹) サイクルトレイン・バスは混雑の少ない地方のローカル線ですでに導入が進んでいる。国交省の手引きでは、全国の鉄道会社5社とバス会社3社の導入例のほか、海外の先進事例などを紹介。平成15年にサイクルトレインを導入した群馬県の上毛電気鉄道では、買い物利用などで自転車を車内に持ち込む乗客が年間約4万人(令和2年)に達し、利用促進に効果があった。 和歌山県南部の太平洋沿いを走るJR紀勢線では、ワンマン列車の車両にIC乗車券の車載型改札機を搭載。

                            自転車そのまま列車・バスに…国交省が導入手引き作成
                          • ムーミン谷でムーミンに会った!湖と森のほとりで北欧気分に!(前編) - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                            1 はじめに 前回の川越氷川神社に続いて、今回も土屋太鳳さんの西武鉄道のCM秩父の手前「めしのう」じゃないよ「飯能(はんのう)市」にある埼玉県飯能市宮沢湖ほとりにある「ムーミンバレーパーク」に行ってきました。(2019年3月16日にオープン) dajyaresensei.hatenablog.com こちらもぜひご覧ください! 2 アクセス 西武鉄道CMの新型特急Laviewではなく、車で行きました。駐車場は、土日は、30分500円で3時間以上だったので最高3000円(後払い)でビックリ、11月1日からは、値下げをして、土日1500円(平日無料)とのことです。(ご安心を)飯能駅からは、「メッツァ」行き直通バスで13分(200円) 車 圏央道狭山日高インターチェンジから県道262号線経由約5.4km 飯能駅北口から宮沢湖色口まで約3.2km 電車 西武鉄道  池袋駅     50分 飯能駅北

                              ムーミン谷でムーミンに会った!湖と森のほとりで北欧気分に!(前編) - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                            • 東長崎、江古田…西武線"地味な駅"にある風情

                              西武鉄道池袋線は、JR山手線や東武東上線と接続する池袋駅から西に走って練馬や所沢、飯能を経て吾野駅までを結んでいる路線だ。言うまでもなく首都圏を代表する通勤路線にして、西武鉄道の路線網の中核を成す、いわば“本線格”というべき存在。地下鉄有楽町線や副都心線、そして副都心線よりさらに先の東急東横線・みなとみらい線との相互直通運転も行っている。 と、ここまでは東京に住んでいる人ならたいてい知っていることである。今年の3月に新型特急Laviewがデビューして秩父観光を担っているということもおなじみだろうか。地下鉄からの直通列車が乗り入れてくる練馬―石神井公園間は複々線にもなっていて、まさに通勤通学の大動脈にふさわしい運転本数を誇っている。 ベテラン社員に聞く沿線の風景 だが、忘れてはいないか。西武池袋線は、池袋が起点である。ところが地下鉄からの直通電車は池袋―練馬間をすっ飛ばし、ようやく練馬から乗

                                東長崎、江古田…西武線"地味な駅"にある風情
                              • 「ロマンスカーVSE」デザイナーが明かす誕生秘話

                                近年の鉄道車両は、さまざまな分野の設計者やデザイナーによる独自性の高い車両が増えた。私鉄の特急列車でいえば、建築家の妹島和世氏が手がけた西武鉄道の特急「Laview(ラビュー)」、ファッションデザイナーの山本寛斎氏による京成電鉄の「スカイライナー」、フェラーリなどで知られる工業デザイナーの奥山清行氏率いる「KEN OKUYAMA DESIGN」が監修した東武鉄道の「リバティ」などが代表例だ。 その先駆的な例といえるのが、建築家の岡部憲明氏が率いる「岡部憲明アーキテクチャーネットワーク」による小田急電鉄の特急ロマンスカー、50000形「VSE」だろう。岡部氏は2018年登場の最新型ロマンスカー、70000形「GSE」に至るまでそのデザインに携わり続けているが、初めて手がけた鉄道車両が2005年登場のVSEだった。 小田急のフラッグシップとして多くのファンに愛されながらも、2021年3月で定期

                                  「ロマンスカーVSE」デザイナーが明かす誕生秘話
                                • 「定期券利用客」が多い路線、低い路線はどこか

                                  2020(令和2)年度の鉄道の定期券利用者について、首都圏の私鉄を見てみよう。運賃占有率も示す。出所は『数字でみる鉄道2022』(国土交通省鉄道局著、運輸総合研究所刊)による。 どの鉄道もだいたい似たような数字、といってしまえばそれまでである。定期券での収入は、輸送人員のことを考えると低めに出ているように思えるが、これは定期券の割引率が高いことによる。とくに、通学定期券の安さというのが大きく影響していると考えていい。 鉄道会社ごとに見てみよう。 まずは東武鉄道である。東武鉄道は、東京・埼玉・千葉・栃木・群馬の都県に広大な路線網を有し、有料特急も走らせているものの、輸送人員の定期占有率も運賃収入の定期占有率も高い値を示している。つまり、有料特急や「SL大樹」の存在は、輸送人員や運賃収入の面から考えると、大きなものではないということである。 東武沿線には多くの人が暮らしており、その人たちが都心

                                    「定期券利用客」が多い路線、低い路線はどこか
                                  • 【なぜ】西武秩父に各駅停車で行ったら上司にブチギレられたでござる / 上司「各停乗ってる場合じゃないだろ!?」

                                    » 【なぜ】西武秩父に各駅停車で行ったら上司にブチギレられたでござる / 上司「各停乗ってる場合じゃないだろ!?」 特集 君と夏の終わり♪ 将来の夢♪ 大きな希望忘れない♪ 『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』から11年。秩父は私(中澤)の心の故郷と言えるだろう。むしろ、身近に感じすぎて飯能くらいの距離感で考えていたので、思っていたより遠くてビビッた。池袋から行ったらほぼ旅である。 なぜ10年後の8月ではなく、11年後の6月に秩父に向かうのか? それは編集長のGO羽鳥と待ち合わせしているからだ。 ・朝日射し込む西武秩父線 土地勘の全くない人のために説明すると、西武秩父駅は西武鉄道西武秩父線の終点であり、西武鉄道最西端および最北端の駅である。乗れば乗るほどに、電車は街を越え丘を越え山に分け入っていく。渓谷でいちいち騒がなくなるレベル。 それゆえか、平日の朝早くから西武秩父へと向かう各

                                      【なぜ】西武秩父に各駅停車で行ったら上司にブチギレられたでござる / 上司「各停乗ってる場合じゃないだろ!?」
                                    • 「オイ変な電車が来たぞ~!!」「何この珍車?」 阪神電鉄線を走る近鉄特急に乗ってきた

                                      阪神電鉄の神戸三宮駅から近鉄特急に乗ってお伊勢参りに行ってきました。鉄道に興味がない人には、ああ、そうですか。ってなもんですね。いいえ、関西の人なら「ええ! なんで!?」と思ってくれるはず。 今回は「阪神・近鉄つながって10周年記念ツアー(第三弾)」に参加して、阪神電鉄線を走る「近鉄特急」に乗りました 超レア! 全ての写真を見る! 関東の人にはピンと来ないですかね。関東私鉄で例えるならば、西武鉄道のレッドアローやLaviewが東急電鉄の横浜駅から発車するような、あるいは、京成電鉄のスカイライナーが京急電鉄の横浜駅から発車するような感覚です。おお、すごい。できそうで、できなかったことを平然とやってのける。そこにシビれる! あこがれるゥ! というね。……分かっていただけましたか。 阪神電鉄と言えば大阪と神戸を結ぶ鉄道会社です。同じ経営グループの阪急電鉄神戸線とはライバル関係。大阪から「西」へ向

                                        「オイ変な電車が来たぞ~!!」「何この珍車?」 阪神電鉄線を走る近鉄特急に乗ってきた
                                      • 「としまえん」が8月31日に閉園、94年の歴史に幕 跡地にはハリー・ポッターと防災公園

                                        としまえんは1926年に開園。西武鉄道が所有し、子会社の豊島園が運営している。2010年に「機械遺産」に認定されたメリーゴーラウンド「カルーセルエルドラド」をはじめ、長年多くの人に親しまれてきた。 としまえんを中心とした一帯のエリアは、1957年に都市計画公園「練馬城址公園」として整備区域に指定。2011年には東京都から、避難場所や防災拠点となる公園の整備を促進するため、20年度までの10年間で優先的に整備する「優先整備区域」に指定されている。 20年2月には、閉園に向けて協議が進んでいることや、防災拠点となる公園と共に、ハリー・ポッターの施設が整備される予定だと報じられていた。 西武鉄道によると、6月12日に東京都を含めた関係者と「都市計画練馬城址公園の整備にかかる覚書」を締結。今後の土地利用計画に基づき、としまえんを8月末で閉園することを公表した。なお、温浴施設「豊島園庭の湯」について

                                          「としまえん」が8月31日に閉園、94年の歴史に幕 跡地にはハリー・ポッターと防災公園
                                        • 「ケッタ」愛好家専用列車を不定期運行へ 近鉄が3月に無料試乗会も:朝日新聞デジタル

                                          自転車と一緒に電車に乗ることができる専用列車を近鉄が3月から名古屋・大阪―賢島(三重県志摩市)で不定期で走らせる。無料試乗会も開く。人気の伊勢志摩地方でのサイクリングを楽しんでもらおうと企画した。 「サイクルトレイン―KettA(ケッタ)―」は通常、団体旅行などで使っている観光列車「つどい」の車両を利用。3両編成のうち1両に、自転車をそのまま固定できる器具を設置して23台を収容する。 3月から5月末までに名古屋・大阪上本町―賢島で5、6回の運行を計画している。料金は未定。 初回の3月4、5日は無料の試乗会とし、名古屋―賢島を1往復する。自転車は23台までで定員は50人。自転車を分解して輪行袋に入れて乗り込むこともできる。自転車ごと入る場合は近鉄名古屋駅の正面改札口から入る。応募者多数の場合は抽選。 近鉄は昨年9月から、鳥羽・志摩線(土日祝日は山田線も)で、普通列車の1両だけ自転車ごと乗れる

                                            「ケッタ」愛好家専用列車を不定期運行へ 近鉄が3月に無料試乗会も:朝日新聞デジタル
                                          • 「西武新宿線から房総へ特急」提案 メトロ東西線乗り入れ“まず費用感を” 株主の声 | 乗りものニュース

                                            西武ホールディングスの株主総会。鉄道に関する質問は、改良が遅れている新宿線系統の話題が目立ちました。「これ以上減便しないで」との切実な声も。 玉川上水始発でもいいので「朝の拝島ライナー」を 西武新宿線の特急「小江戸」。ニューレッドアローこと10000系が使われる(画像:写真AC)。 西武ホールディングス(HD)が2022年6月22日(水)、第17回定期株主総会を埼玉県所沢市で開催しました。 株主から経営陣へ様々な質問が寄せられましたが、鉄道に関しては、池袋線に比べて改良が進んでいない新宿線系統についての質問が目立ちました。いくつかを抜粋します。 ――(有料着席列車の)「拝島ライナー」を朝の上りにも設定してほしい。玉川上水から西は単線なので、玉川上水始発でも検討してほしい。 「拝島ライナーを朝に運転する計画は現時点ではありませんが、お客様のご要望を受け止め、しっかりと検討してまいります」(西

                                              「西武新宿線から房総へ特急」提案 メトロ東西線乗り入れ“まず費用感を” 株主の声 | 乗りものニュース
                                            • 西武新宿線、特急に「所沢始発」誕生! 日中時間帯に増発で「12分間隔解消」 3月ダイヤ改正 | 乗りものニュース

                                              本川越駅に発着しない特急「小江戸」が登場。 西武鉄道が2024年3月16日(土)にダイヤ改正 西武鉄道は、2024年3月16日(土)に実施するダイヤ改正の概要を発表しました。 拡大画像 西武の車両(画像:写真AC)。 西武新宿線では、平日の日中時間帯(西武新宿駅12~15時発)に急行と各駅停車を各1往復増発。これにより、列車の運転間隔が12分から10分に改善され、2022年3月ダイヤ改正前の運転本数に戻るとしています。また、小平~玉川上水間、国分寺~東村山間でも毎時1往復が増発されます。 特急列車・座席指定列車関係では、平日朝に上り拝島ライナーを1本増発するほか、利用の多い時刻に変更。一方、西武新宿駅発9時台と10時台に運転する本川越行きを廃止し、本川越駅を16時台と17時台に運転する西武新宿行きを所沢始発に運転区間を短縮するとしています。 このほか、本川越駅8時台に運転する「準急」西武新

                                                西武新宿線、特急に「所沢始発」誕生! 日中時間帯に増発で「12分間隔解消」 3月ダイヤ改正 | 乗りものニュース
                                              • ダイヤゲート池袋レビュー*子鉄の新聖地は穴場感たっぷり - パパパッとパパ

                                                スポンサーリンク 我が家は4歳のお兄ちゃんと2歳の弟くんの兄弟との4人暮らし。今回は池袋の地に新たに誕生した子鉄の聖地を巡礼してきた話。 登場人物紹介 子鉄の新聖地*ダイヤゲート池袋に行ってきました 走る電車に小躍りする子鉄 まだまだ穴場感いっぱいのダイヤゲート池袋 23区・おススメトレインビュースポット 世界一のターミナル駅を眼下に見下ろす*新宿駅ペンギン広場(2020年6月まで閉鎖中) 色とりどりの新幹線を見下ろす*日暮里駅トレインミュージアム おわりに 登場人物紹介 兄:4歳8ヶ月 何歳になっても新たなトレインビュースポットにはワクワクする 弟くん:2歳5ヶ月 兄が楽しそうにしてると、とりあえず楽しくなる真似っこ弟。 (*イラストはKaoさんに描いてもらいました。詳細はこの記事をご覧ください*) スポンサーリンク 子鉄の新聖地*ダイヤゲート池袋に行ってきました 溶けるような真夏のとあ

                                                  ダイヤゲート池袋レビュー*子鉄の新聖地は穴場感たっぷり - パパパッとパパ
                                                • 悲願かなえた19km…西武秩父線、運行開始55周年へ 西武鉄道がキャンペーン あの花スタンプラリー開催中(埼玉新聞) - Yahoo!ニュース

                                                  西武鉄道(本社・埼玉県所沢市)の西武秩父線が運行を開始し、10月で55周年を迎える。西武鉄道は今後、記念ウォークやスタンプラリー、「旅するレストラン 52席の至福」記念運行などのキャンペーンを展開し、鉄道沿線や秩父地域の活性化に寄与していく。 西武秩父線は1969年10月に、当時私鉄最長とされた正丸トンネル(4・8キロ)で山を貫き、吾野駅(飯能市)と西武秩父駅(秩父市)を結ぶ19キロの路線として開通。同時運行した5000系特急レッドアローは、西武秩父駅から池袋駅間を最短83分(現在は78分)でつなぎ、これまで秩父鉄道経由で約3時間かけて都内へ通っていた秩父地域住民の悲願をかなえた。 記念キャンペーンの一環として、西武鉄道は5月19日までの期間、秩父が舞台のアニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。(あの花)」スタンプラリーを、秩父アニメツーリズム実行委員会と連携して展開している。 秩

                                                    悲願かなえた19km…西武秩父線、運行開始55周年へ 西武鉄道がキャンペーン あの花スタンプラリー開催中(埼玉新聞) - Yahoo!ニュース
                                                  • 魔法世界への旅⑮「ハリポタ電車運行中🚃スタジオツアー東京エクスプレス」西武鉄道編Ⅰ - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                                                    魔法世界への旅⑮「ハリポタ電車運行中🚃スタジオツアー東京エクスプレス」西武鉄道編Ⅰ Haripota train in operation "Studio Tour Tokyo Express" 「スタジオツアー東京 – メイキング・オブ・ハリー・ポッター」開業に伴い、2つの駅がリニューアル。 西武鉄道池袋駅から、魔法列車が出発! よく見てみると、駅の各所には魔法の世界観あふれるデザインが点在している・・・! フクロウに導かれながら、あなたも魔法列車に乗って魔法の世界へ旅に出よう! 西武鉄道 池袋駅・豊島園駅リニューアル<魔法列車に乗って魔法の世界へ旅に出よう!> (seiburailway.jp)より ※ハリポタ電車は次回から登場します。 池袋駅>>>西武秩父駅 特急ラビューで最短77分 ちょっとラビューで秩父まで 西武池袋本店「夏のおくりもの」 池袋駅東口 祝 JR池袋駅開業120周

                                                      魔法世界への旅⑮「ハリポタ電車運行中🚃スタジオツアー東京エクスプレス」西武鉄道編Ⅰ - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                                                    • 鉄ちゃん…へへへお客さんいいブツが取り揃っておりますぜ😎 - チコちゃんに叱られないブログ

                                                      鉄ちゃん賛歌 2020年10月23日 でんでんでん江ノ電、はい、獰猛どうもうです。 中高年の星☆爺婆の太陽 の静吉プレゼンツでございます😍 鉄ちゃん賛歌 序 破 急 序 今日の記事は Twitter で見かけたひとつのツイートの、スレッドにつながる電車ツイートが興味深いので記事にしてみました。 画像や動画もありますが、ツイートの呼び出しなので記事が重いかなと思いますので、時間の余裕のある時にご覧になってください。 それと僕は鉄ちゃん(鉄道マニア)とかではないので、詳しいこともわからないですが、ただこんな面白い電車があるんだなあというのが Twitter で見られたので、これを一括で見られたら面白そうだから、みんなにも見てもらおうと記事にしてみました。 鉄ちゃんではないので解説的なことはなにもありません。 ただツイート見て単純に楽しんでください。 こんな面白いツイートもフォローしてなければ

                                                        鉄ちゃん…へへへお客さんいいブツが取り揃っておりますぜ😎 - チコちゃんに叱られないブログ
                                                      • 西武線内“ゼロ駅停車”の珍列車 各停なのに実は「急行」!? そして池袋→長瀞は最速 | 乗りものニュース

                                                        西武線の終着駅である西武秩父のひとつ手前の横瀬駅。ここを始発とする“下り”の西武鉄道の各駅停車が、土休日に1本だけ設定されています。一体どんな列車なのか、実際に乗ってみました。 西武の駅には停車しない西武の列車 西武秩父線には、土休日に下り1本のみというレア列車が存在します。終着駅である西武秩父のひとつ手前、横瀬駅(埼玉県横瀬町)を午前10時51分に出発する“下り”の各駅停車です。西武線内を走る区間はわずかしかありません。 しかも、この列車は「急行」運転を行います。西武秩父駅に隣接する秩父鉄道の御花畑駅(同・秩父市)に乗り入れ、そこから秩父鉄道線内を急行運転して長瀞駅(同・長瀞町)を目指すのです。ちなみに秩父鉄道の急行は有料列車ですが、この「急行」は追加料金不要で乗車できる点も、ユニークな列車といえるでしょう。 拡大画像 横瀬駅始発の長瀞行き「各駅停車」(2023年5月、安藤昌季撮影)。

                                                          西武線内“ゼロ駅停車”の珍列車 各停なのに実は「急行」!? そして池袋→長瀞は最速 | 乗りものニュース
                                                        • 富山地鉄 特急が全廃へ 最後の1本「宇奈月→立山」運転取りやめ コロナ影響 | 乗りものニュース

                                                          「ニューレッドアロー」は普通車で運用される予定です。 利用客減少で減便続いた特急 西武鉄道から移籍した富山地方鉄道16010系(画像:写真AC)。 富山地方鉄道は2022年4月15日(金)にダイヤ改正を実施します。その中で、これまで1日1本設定されていた、夏季ダイヤの特急「宇奈月温泉発立山行き」が廃止され、地鉄での特急運用が無くなります。 富山地鉄では2021年4月のダイヤ改正で、特急列車を1日1便に縮小。冬季ダイヤは宇奈月温泉発富山行きの「うなづき2号」、夏季ダイヤは「アルペン2号」となっていましたが、この夏季ダイヤの特急は運行されなくなります。 特急の運転取りやめについて富山地鉄は「コロナの影響による財政的な影響を鑑みたものです」としています。 なお、富山地鉄は既存の特急列車である元京阪3000系の「ダブルデッカーエキスプレス」用10030形と西武5000系「レッドアロー」である「アル

                                                            富山地鉄 特急が全廃へ 最後の1本「宇奈月→立山」運転取りやめ コロナ影響 | 乗りものニュース
                                                          • JR西日本 最大2786億円余資本増強 コロナで悪化の財務基盤強化 | NHKニュース

                                                            JR西日本は、新型コロナウイルスの影響で悪化した財務基盤を強化するため、最大で2786億円余りの資本増強を行うと発表しました。 発表によりますと、JR西日本は、新たに株式を発行して市場から資金を調達する「公募増資」などの手法で、今月中に最大で2786億円余りの資金を調達します。 民営化後、公募増資を行うのはJRグループでは初めてだということで、調達する資金で新型コロナウイルスの影響で悪化した財務基盤を強化します。 JR西日本は、感染拡大に伴って新幹線などで利用客が減少し、昨年度の決算が2332億円の最終赤字に、今年度も815億円から1165億円の最終赤字になるという見通しを示しています。 今回の増資で得られる資金は、債務の返済のほか、新幹線の車両増強や老朽化した特急列車の更新、それに、スマートフォンを活用したIC乗車券などのデジタルサービスへの投資に充てるということです。 JR西日本の長谷

                                                              JR西日本 最大2786億円余資本増強 コロナで悪化の財務基盤強化 | NHKニュース
                                                            • 街で見かけた、乗り物の写真 - ブログ名、捨てました

                                                              神出鬼没、まっさんです 本来ならば、お花見の時期ですが、今までにない異常な春を迎えてますね 出掛けたいが、コロナウイルスで外出自粛中です 仕方がないで、過去を振り返り暇潰しします 今回、これまでに遭遇した「乗り物」を集めてみました これまた撮影した時期が異なるため、画質もサイズもバラバラです 鉄道 【さくら】 「N700系」新幹線といえば「のぞみ」「ひかり」「こだま」ですね しかし、JR西日本やJR九州が運行している「山陽」〜「九州」間の新幹線は 「みずほ」「さくら」「つばめ」です 画像は「さくら」 【D51】 蒸気機関車で通称「デゴイチ」 日本で最も造られた機関車 現役も運行している車両もある 残念な事に、こちらは展示車両 愛知県豊橋市の「のんほいパーク」で見る事ができます 【西部鉄道E31系】 大井川鐵道での1枚 SLで有名な大鐵ですが、レトロ電車も見物です 1986(昭和61)年~1

                                                                街で見かけた、乗り物の写真 - ブログ名、捨てました
                                                              • サイクルトレイン全国MAP、自転車を分解せずに列車に乗せてらくらくサイクリング | Bicycle Club, 輪行

                                                                自転車をそのまま車内へ持ち込めるサイクルトレイン。自転車を分解する「輪行」をしなくてすむラクチン移動を実現する移動方法だ。ヨーロッパや台湾など海外で普及、日本でもこのサイクルトレインが全国的に増えている。ここではそのサイクルトレインの全国MAPを紹介していく。 (2024年4月3日更新) 自転車を持ち込める「サイクルトレイン」 輪行とは自転車愛好家が利用する自転車を分解して鉄道に載せること。遠くでサイクリングが楽しめる便利なサービスだが、分解するには手間をがかかってしまう。サイクルトレインを利用すれば自転車をそのまま車両内に持ち込めるので、自転車愛好家に限らず、買い物や通勤通学でも自宅からはなれたところでも自転車が利用できる。 ここでは全国にはサイクルトレインのうち鉄道会社単位でまとめたうえで、利用する際に必要最低限となるデータを列記した。なお利用可能な期間および時間であっても、車内混雑時

                                                                  サイクルトレイン全国MAP、自転車を分解せずに列車に乗せてらくらくサイクリング | Bicycle Club, 輪行
                                                                • 独断で選ぶ「座り心地がいい」私鉄特急ベスト10

                                                                  JRだけでなく、私鉄にもさまざまな特急列車がある。私鉄特急の座席の座り心地はどのようなものだろうか。そこで、「私鉄特急 座席ベスト10」を独断で選んでみた。 評価基準は「すべての私鉄有料特急を念頭に置いたうえで、価格以上の価値を持つ座席か」である。座り心地を主、コンセントなどの実用性を従とした。あくまで価格以上の価値を感じるかであって、特急料金が割安なら評価も高くなりやすい。上級クラスより順位が上の通常クラスは、上級クラスより快適という意味でもない。 なお、公共交通機関の座席は座る人の身長や体型などで印象が異なるため、座る人の数だけ評価はあるだろう。ここでは身長173cm男性の筆者から見た「よい座席」を挙げていきたい。よい座席を考えるきっかけになれば幸いだ。 水戸岡デザインの「あの列車」 ■10位:富士急行8500系「富士山ビュー特急」/自由席 2016年登場。工業デザイナー・水戸岡鋭治氏

                                                                    独断で選ぶ「座り心地がいい」私鉄特急ベスト10
                                                                  • 「特急が停まらなくなった」残念な私鉄駅の共通点

                                                                    過去の時刻表を読んでみると、かつては私鉄特急の停車駅が少なかったことに驚く。 関東の私鉄では東武の浅草と日光・鬼怒川方面を特急のほとんどは浅草から下今市までノンストップ。当時急行だった「りょうもう」も浅草の次は館林だった。 名鉄では本線を走る特急の停車駅が、新岐阜、新一宮、新名古屋、金山橋、神宮前、知立、東岡崎、豊橋と現在の快速特急より3駅少ない。 関西の私鉄のページを見ても、阪急京都線の特急が大阪市内の十三から京都市内の大宮までノンストップ。阪急神戸線の特急の停車駅は梅田・十三・西宮北口・三宮のみ。京阪の特急も阪急同様大阪市内の京橋から京都市内の七条までノンストップ。近鉄の難波と名古屋を結ぶ毎時00分発の特急も大阪市内の鶴橋と近鉄名古屋の間はノンストップだった。 と、停車駅の少なさばかりに目が行ってしまいがちだが、よーく調べるとわずかだが、特急がかつては停車していたのに停車しなくなったケ

                                                                      「特急が停まらなくなった」残念な私鉄駅の共通点
                                                                    • 3密の心配ない都内トレインビュースポット7選 - パパパッとパパ

                                                                      スポンサーリンク 我が家は5歳のお兄ちゃんと3歳の弟くんの兄弟との4人暮らし。今回は緊急事態宣言下でも安心して見に行けるトレインビュースポットをあげます。 ※不要不急の外出は避けるべきですが、子どもの心身の健康を守るということで、3密の心配のない外出先の候補の紹介です。 登場人物紹介 長引く自粛生活に持続可能性を 3密の心配のない都内トレインビュースポット7選 東京メトロ上野検車区(上野) 神田上水懸樋跡(水道橋) 池袋人道パークブリッジ(池袋) ダイヤゲート池袋(池袋) 第二中里踏切 下御隠殿橋(日暮里) 大塚駅前(大塚) おわりに 登場人物紹介 兄:5歳4ヶ月 自宅待機2週目。自宅でも楽しそうにしてくれている。 弟くん:3歳1ヶ月 自宅待機2週目。ちょくちょく保育園の友達の名前を言っている。ちょっと恋しいのかしら。 (*イラストはKaoさんに描いてもらいました。詳細はこの記事をご覧くだ

                                                                        3密の心配ない都内トレインビュースポット7選 - パパパッとパパ
                                                                      • 【ハッピーセット】「プラレール第1弾」当たったのはコレ!11/22~ずかんに「乗りもの」が登場だー! : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                                                                        10月11日(金)からハッピーセットのおもちゃがプラレールとハローキティ―になりました(^^♪ 我が家はプラレール狙いです! 最初は12日(土)に行って週末プレゼントも一緒にもらってくるつもりだったけど、台風19号直撃でそれどころではなかったですね。 お店も時間短縮営業だったり休業だったり。←絶対休んだ方がいい!! 台風が過ぎ去った翌日に行ってみたんですが、、、 マック、、、長蛇の列。。。 男の子が多かった気がするから、前日来れずに押し寄せたのかも。 ハッピーセット×プラレール 出典元:マクドナルド公式サイト 大人もハッピーセットを食べたので計4個! 今現在、ハッピーセットを頼む時は 旦那・私・息子…チーズバーガーセット (私と息子はピクルス抜き) 娘…ナゲットセット を頼んでます(^^♪ ・E7系新幹線かがやき ・E4系新幹線Max ・西武鉄道001系ラビュー ・EH500金太郎 息子は

                                                                          【ハッピーセット】「プラレール第1弾」当たったのはコレ!11/22~ずかんに「乗りもの」が登場だー! : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                                                                        • 「有楽町線直通」削減 西武秩父~池袋の無料列車消滅 西武池袋線系統3月改正 | 乗りものニュース

                                                                          西武秩父発→池袋直通は有料列車のみに。 池袋駅は分かりやすくなる? ダイヤ改正 西武鉄道は2021年12月17日(金)、翌年3月12日(土)に実施するダイヤ改正の概要を発表しました。 拡大画像 西武30000系電車(画像:西武鉄道)。 池袋線系統では、優等列車の見直しなどが行われます。日中時間帯は、東京メトロ有楽町線・副都心線と直通運転する快速急行(Fライナーを含む)を飯能駅発着から小手指駅発着に短縮。また、有楽町線直通列車は11時頃から17時頃まで、1時間あたり上下2本ずつ削減されます。このほかの時間帯にも、優等列車ならびに各駅停車の削減が実施されます。 また、土休日に1本設定されていた西武秩父発の快速急行池袋行きは、各駅停車飯能行き(飯能で急行池袋行きに接続)に変更。これにより、池袋方面~西武秩父の直通列車は、有料の特急「ちちぶ」と「Sトレイン」を除き消滅します。ただし、この快速急行の

                                                                            「有楽町線直通」削減 西武秩父~池袋の無料列車消滅 西武池袋線系統3月改正 | 乗りものニュース
                                                                          • 西武鉄道「ラビューちちぶ」レビュー - 弾丸トラベルは怖くない!

                                                                            西武鉄道の最新鋭の特急「ラビューちちぶ」に乗車しましたので、お伝えします。 ラビューちちぶとは ラビューちちぶとは2019年3月16日にデビューした西武池袋線の特急列車であり、新型車両001系が導入されています。 これまでのニューレッドアローからの置き換えで開発された車両であります。愛称のLaviewには L - 贅沢(Luxury)なリビング(Living)のような空間 a - 矢(arrow)のような速達性 view - 大きな窓から移りゆく眺望(view) の意味が込められているとのことです。アローの文字はaとして生き残っています。また、秩父と言う名前も残っているようです。 運行が開始された翌年の2020年には鉄道友の会の第63回ブルーリボン賞を受賞しています。 乗車記 池袋駅 池袋に久しぶりに行ってみました。JRと西武と地下鉄と東武が交わる地下通路は昔のように混んでいます。地上に出

                                                                              西武鉄道「ラビューちちぶ」レビュー - 弾丸トラベルは怖くない!
                                                                            • 鼠入 昌史 プロフィール | 文春オンライン

                                                                              1981年東京都生まれ。週刊誌・月刊誌などにあらゆるジャンルの記事を書き散らしつつ、鉄道関係の取材・執筆も継続的に行っている。阪神タイガースファンだが好きな私鉄は西武鉄道。好きな車両は乗り心地がいいというだけの理由でJR東日本E233系。著書に『特急・急行 トレインマーク図鑑』(双葉社)、『終着駅巡礼』(イカロス出版)など。

                                                                                鼠入 昌史 プロフィール | 文春オンライン
                                                                              • 有料着席列車「THライナー」の長所と今後の課題

                                                                                6月6日、東武鉄道に新しい座席指定有料列車「THライナー」が登場した。4扉通勤型電車のロングシート部分が回転して、クロスシート車になる「デュアルシート」車で運行される通勤ライナーである。 鉄道車両はラッシュ時には収容力、それ以外の時間帯では快適性を追求したい。前者はロングシート車、後者はクロスシート車が好ましいが、車両基地の広さや車両への投資には限界があり、両者を必要な数だけ保有するのは簡単ではない。 こうしたことから、ロングシートを回転させてクロスシートにするデュアルシート車が考えられた。実用化されたデュアルシート車は、1996年に近畿日本鉄道が登場させたL/Cカーが最初だ。背もたれが高いクロスシートが、自動的に回転してロングシートになるデュアルシートであり、快適性と実用性が両立された。 「有料」通勤列車の座席に 転機が訪れたのは2008年であった。東武鉄道が50090型電車にデュアルシ

                                                                                  有料着席列車「THライナー」の長所と今後の課題
                                                                                • 西武鉄道、特急の空き座席で秩父の農産物輸送 実証実験第2弾 - 日本経済新聞

                                                                                  西武鉄道は15日、新型コロナウイルス感染拡大の影響で空席が目立つ有料特急の空き座席を使い、埼玉県秩父地方の農産物を輸送する実証実験の第2弾を始めた。空席の有効活用とともに、とれたての旬の食材をすぐに首都圏に届け、新型コロナによって苦境に立たされている農家を支援する狙いもある。同社は実証実験を重ね、今後の事業化の可能性などを検証する。今回の実験で輸送するのは、埼玉県秩父市など8農園で収穫したイチ

                                                                                    西武鉄道、特急の空き座席で秩父の農産物輸送 実証実験第2弾 - 日本経済新聞