並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 39 件 / 39件

新着順 人気順

軍拡 英語の検索結果1 - 39 件 / 39件

  • なぜ人は共産主義に騙され続けるのか

    沖縄県宜野湾市の小学校校庭で遊ぶ子供たち。参考写真(Photo credit should read TOSHIFUMI KITAMURA/AFP via Getty Images) なぜ人は共産主義に騙され続けるのか。私が共産主義の失敗を予見したのは小学2年生のときである。担任の先生が産休に入り、自習の時間が多くあった。私は与えられた課題に黙々と取り組んでいたが、普通の小学2年生が自習を課せられて、黙って勉強するはずがない。周りの生徒はみんな大騒ぎだったので、隣のクラスの先生が注意に来た。結局、私を含めクラスの生徒全員が罰を受けることになった。 私はそのとき、共産主義は絶対うまくいかないと確信した。私が小学2年生だった1978年当時、ソ連はまだ大国として健在で、共産主義は素晴らしいと考える人が多くいた。でも、私は彼らを信じなくなった。真面目にやってもやらなくても、みんな同じように怒られる

      なぜ人は共産主義に騙され続けるのか
    • リアリティーショーを批判しているオタクもVTuber見てんじゃん

      まだバーチャルユーチューバー1見てるポタクおる?w 魔剤?w 今すぐやめろ。今すぐにだ。お前のために言ってるんじゃない。そいつのために言ってるんだ。 これは何 この記事で、私はバーチャルユーチューバーの不完全で淡白な小史を書く。その後、この小史の中で何が起こったかを書き、そこから何がわかるのか、なぜこのコンテンツが好ましくないかを説明する。そしてとるべきだと私が思っている方向性について話す。 はじめに きっかけは何だったんだろう? バーチャルユーチューバー(以下、VTuber)を見ているオタク諸氏、見るようになったきっかけを覚えているか? それは、みんなが見ていたからかもしれない。なんとなくTwitterで盛り上がっていたからかもしれない。絵の練習がてらかもしれない。 私がVTuberを見るようになったのは、今はやめてしまったTwitterで、2017年の冬、フォロワーがキズナアイの動画を

        リアリティーショーを批判しているオタクもVTuber見てんじゃん
      • 新人君に身に着けて欲しいマインドや習慣 - Qiita

        三行 報告と確認は大事だから怠らないように 手段と目的を履き違えるな 勉強は大事だから習慣化する(軽くでいい) 新人教育に手を出そうかと思ったんです おはようございます。この季節は手元が冷えまくってさむ谷園の冷え茶漬けなのでなるたけキーボードいじりたくないデブです。 私事ですが去年に転職しまして、いい感じにやれてます。フルリモート最高です。 そんなこんなでまあまあ月日も経って試用期間も終わり、前々から思ってた教育関連に手を出したいと本社で色々言ってます。 とは言え本社側としても長期で色々考えててとりあえず今々私が手を付けれそうなのが参画後研修というやつっぽい空気なのでそれ向けに一本記事を書きます。 で、その参画後研修の対象が以下の感じです。(以降新人君、とします) 研修終わって本格的に業務に参加しだした人 大体1,2年目くらい はい。大事な時期です。 どのくらい大事かと言うとアニメの1~3

          新人君に身に着けて欲しいマインドや習慣 - Qiita
        • ウクライナ語固有名詞の日本語表記について

          2年前に「ロシア語の表記揺れはなぜ起きるのか」っていう増田を書いた増田だけど、みんな覚えてるかな? 今回は最近話題のウクライナの固有名詞の日本語表記についての話をするよ! иは「イ」か「ウィ」かロシア語やその他の多くの言語で、иは「イ」の音を表す文字だよ! でもウクライナ語では違うんだ! 手元の教科書を見てみると、「ゥイー 母音字。[イ]より奥に舌を引き,唇を横にして出す」(『ニューエクスプレス ウクライナ語』10頁)って書いてあるよ! そうだね、日本語で表記する上ではロシア語のыみたいになるんだね! ローマ字ではyで表記することになってるよ! 問題は、「ウィ」って表記するとややこしいことだね! 人名のМикола (Mykola)を「ムィコラ」と書くか「ミコラ」と書くかってことだね! きちんと数えたわけじゃないけど、ロシア語のыよりもウクライナ語のиの方が使用頻度高そうな気がするよ! 原

            ウクライナ語固有名詞の日本語表記について
          • 大学教育に意味はあるのか? – 橘玲 公式BLOG

            ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載しています。 前回は「あなたの一票には意味があるのか?」をアップしましたが、今回はリバタリアンの経済学者ブライアン・カプランの『大学なんか行っても意味はない? 教育反対の経済学』(みすず書房)を紹介します。原題は“The Case Against Education; Why the Education System Is a Waste of Time and Money(「教育」を被告人とする訴訟事例 教育システムが時間とカネの無駄である理由)”。(公開は2021年5月20日。一部改変)。 ********************************************************************

            • ビデオゲームにとってストーリーテリングとはなにか?――『A Mind Forever Voyaging: A History of Storytelling in Video Games』- Dylan Holmes - 最後の短篇企鵝の剥製

              A Mind Forever Voyaging: A History of Storytelling in Video Games (English Edition) 作者:Holmes, DylanCreateSpace Independent Publishing PlatformAmazon ■0.著者紹介と概要 ■イントロ ■1.The Adventure Begins: The Secret of Monkey Island(1990)ーーアドベンチャー・ゲームの発展史 ■2. Can a computer game make you cry?: Planetfall(1982)ーーゲームは「死」を描くことができるのか? ■3.Moral Gaming: Ultima IV(1985)ーーゲームは道徳を体現できるのか? ■4.Immersive Sim: System Shock

                ビデオゲームにとってストーリーテリングとはなにか?――『A Mind Forever Voyaging: A History of Storytelling in Video Games』- Dylan Holmes - 最後の短篇企鵝の剥製
              • 「野党は批判ばかり」の非難に答えます/間違った政治にも「黙って従え」というのでしょうか

                与党やその補完勢力、一部のメディアが行う「野党は批判ばかり」という非難は、事実と全く異なるものであり、自民党がどんなに間違った政治をやっても「黙って従え」といわんばかりの暴論です。いまこそ事実に基づく批判と一体に建設的な提案を示してきた野党の役割が発揮されるときです。 事実はまったく違う―さまざまな提案実現 国民の願いに立つコロナ対策推進 新型コロナウイルス対応を見れば、野党が国民の切実な願いに立って、さまざまな提案を行い、実現させてきたことは明らかです。 野党が先頭になって進めてきたのがPCR検査の拡充です。政府が「検査抑制」論を振りまくなか、無症状感染の存在という科学的知見に基づき、医療機関や高齢者施設などへの「社会的検査」、繁華街などの「大規模・地域集中的検査」など具体的な感染抑止のための検査戦略を提案し、検査拡充を実現してきました。 野党が“自粛と補償は一体に”を合言葉に、粘り強い

                • 【終末時計】人類滅亡まで過去最短の「100秒」。終末時計の1秒って、何年?

                  終末時計って何?世界終末時計(せかいしゅうまつとけい、英語: Doomsday clock)は、 核戦争などによる人類(世界や地球と表現されることもある)の 絶滅(終末)を『午前0時』になぞらえ、 その終末までの残り時間を「0時まであと何分(秒)」という形で 象徴的に示すアメリカ合衆国の雑誌『原子力科学者会報』(Bulletin of the Atomic Scientists) の表紙絵として使われている時計である。 実際の動く時計ではなく、一般的に時計の45分から正時までの部分を切り出した絵で表される。 「運命の日」の時計あるいは単に終末時計とも言われている。 Wikipediaより 1947年の創設時の時間は残り7分。 1949年にはロシア(旧ソビエト)が、 核実験に成功したことにより、ぐっと進む。 1960年代には、アメリカとロシアの国交回復や 部分的核実験禁止条約に調印したことに

                    【終末時計】人類滅亡まで過去最短の「100秒」。終末時計の1秒って、何年?
                  • ChatGPTのセキュリティへの影響 | Cloud Security Alliance Japan

                    © Copyright 2023, Cloud Security Alliance.All rights reserved. 1 Acknowledgements Authors: Kurt Seifried Sean Heide Bogdan Filip Vishwa Manral Lars Ruddigkeit Walter Dula Eric E. Cohen Billy Toney Supro Ghose Marina Bregkou Additional Staff: Stephen Lumpe (Cover illustration, with assistance from Midjourney) This is a Release Candidate version and is subject to change. © 2023 Cloud Security Allian

                    • 書評 「人が自分を騙す理由」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

                      人が自分をだます理由:自己欺瞞の進化心理学 作者:ロビン・ハンソン,ケヴィン・シムラー原書房Amazon 本書は「ヒトは行動の動機について意識的に気づいていないことがある」ことをテーマにした本になる.著者はこのテーマについて深く興味を抱いた2人で,1人はコンピュータ科学と科学哲学を学んだ後にベンチャー企業でエンジニアをしていたケヴィン・シムラー,もう1人は社会科学者かつ経済学者(修士は物理学と科学哲学)であるロビン・ハンソンであり,いかにも知的好奇心と才能にあふれた2人組だ.邦題の副題は「自己欺瞞の進化心理学」となっているが,著者たちが本職の進化心理学者であるわけではない.しかし関連文献をしっかり読み込んだ上で書かれていて内容は深い. 原題は「The Elephant in the Brain: Hidden Motives in Everyday Life」.「部屋の中のゾウ」というのは

                        書評 「人が自分を騙す理由」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
                      • ゴジラ KING of the MONSTERS の宗教的感想 - 玖足手帖-アニメブログ-

                        面白かったけど、ガバガバでした! たしかにこれは評論家とファンの意見が別れるだろうという感じでした。 そして、みんなが言うように全体的に KING OF PRISM -PRIDE the HERO-でした。 映像で面白かった点 怪獣が登場したり必殺技を放つシーンが雲とか煙とか稲光とかビームとか宗教画のような構図でかっこよかったです。 ですが、IMAXで見た感想としては、100メートルを超える上に激しく暴れまわる怪獣と人間が同じフレームに入っていて迫力が有ったカットを推したい。人間は小さいので怪獣の足とか尻尾がちょっと触ったら死ぬんですが、一生懸命人間が怪獣の足元でうろちょろしてて迫力満点でした。 後、怪獣のプロレスがいろいろと工夫が有って面白かったです。まあ、怪獣なのであんまり賢い戦術とかはないんですが、圧倒的な暴力のぶつかり合い(周りのものはほぼ壊れる)が面白かったです。キングギドラの首

                          ゴジラ KING of the MONSTERS の宗教的感想 - 玖足手帖-アニメブログ-
                        • 世界で「最低賃金1500円」は当たり前なのに、なぜ日本人は冷ややかなのか

                          世界で「最低賃金1500円」は当たり前なのに、なぜ日本人は冷ややかなのか:スピン経済の歩き方(1/6 ページ) 先日、「最低賃金を全国一律1500円に」がTwitterのトレンドに入った。 春闘が盛り上がる中で労働組合が物価高に負けない大幅賃上げを訴えており、その流れでSNSでもこのような主張が拡散されたようだ。確かに「#最低賃金を全国一律1500円に」でTwitterデモも呼びかけられている。 ご存じのように、日本の賃金は世界的に見ても異常なほど低い。ついには平均給与でお隣の韓国にも抜かれてしまう有様で、英語が多少しゃべれる若者は、沈みかけている船から逃げるネズミのように、海外の高収入な仕事を求めて日本を脱出している。 こんな危機的状況ならば、「最低賃金を全国一律1500円に」という呼びかけにはさぞ多くの人が同調しているのかと思いきや、ネットやSNSを眺めるとそれほどではない。 むしろ、

                            世界で「最低賃金1500円」は当たり前なのに、なぜ日本人は冷ややかなのか
                          • アジール・無縁・友誼線:TVアニメ『キミ戦』が掲げた平和の理想とその残響|髙橋優

                            はじめに実際、文学・芸能・美術・宗教等々、人の魂をゆるがす文化は、みな、この「無縁」の場に生れ、「無縁」の人々によって担われているといってもよかろう。 (網野善彦『増補 無縁・公界・楽:日本中世の自由と平和』平凡社ライブラリー、1996年、250頁) 2020年12月に放送が終了したTVアニメ『キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦』(通称『キミ戦』)は瀟洒な秀作であった。本作は、高度に発達した機械文明を誇る帝国と、未知のエネルギーである「星霊」をその身に宿した魔女・魔人が治めるネビュリス皇庁が百年にわたる戦争を続ける世界で、両国の最高戦力たる二人が戦場でまみえ、志を同じくすることを知って、互いに惹かれ合う過程を描くファンタジー作品だ。 帝国軍の元最高位戦闘員・「黒鋼の後継」ことイスカと、ネビュリス皇庁の第2王女・「氷禍の魔女」ことアリスリーゼ(アリス)は、くだらない戦争を終わらせ

                              アジール・無縁・友誼線:TVアニメ『キミ戦』が掲げた平和の理想とその残響|髙橋優
                            • 地政学は現実主義か――存在論的安全保障で考える/渡辺敦子 - SYNODOS

                              はじめに 地政学ブームが続いている。今年発売されたものだけでも出口治明・立命館アジア大学長の『教養としての地政学入門』(日経B P)、船橋洋一監修の『こども地政学』(バウンド)など、「地政学」をタイトルに掲げた本の勢いはここ数年、止まるところを知らない。変化の激しい現代においてこの5年ほどの間に、「地政学」と言う言葉は、出版・言論界で例外的に不動の地位を築いたようにさえ見える。 だが、地政学とは何なのか。近年刊行されたビジネス書などによると、地政学は、世界の動きを正確に把握するために不可欠である。【注1】それは世界の「見え方」であり、「勝利の方程式」であり、知れば知るほど面白い、現代人必携の知識であるらしい。しかしこれらの本に登場するのは、ナチスドイツと繋がりがあったと言われるカール・ハウスホーファー(1869-1946)、英国帝国主義の理論家ハルフォード・マッキンダー(1861-1947

                                地政学は現実主義か――存在論的安全保障で考える/渡辺敦子 - SYNODOS
                              • ここから見える世界は――国家間の軍事的対立を乗り越えていく社会観のために|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部

                                人工衛星から地表を俯瞰すると、それはおおむね海の藍色と雪や氷の白、樹々の緑と砂漠の薄い橙色に見える。しかしさらに観察するとほのかに紫がかった灰色が神経細胞のように局所局所を覆っている。それは都市の色だ。地球上において都市は一つの地層をなす。だから人間は、地球の歴史で最も新しい時代に出現した、地層を作る習性を持った生き物と言えなくない。 習性。そう言うと、違う、都市は人の意志によって作りあげられたのだという反論があるだろうか。けれどそれなら誰が望んで都市を今日のありかたにしたのだろう。 誰が望んで都市の存亡を核軍事力に委ね続けているのだろう。やはりそれはどこまでいっても「人の意志によって」と言い切ることはできないのだ。 平和を望む素朴な生活者が戦争に巻き込まれる。そうした事態を「なぜ社会はそのようになってしまうのか」という問いに踏みとどまって洞察していくとき、やがてそこには、人が努力して生み

                                  ここから見える世界は――国家間の軍事的対立を乗り越えていく社会観のために|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部
                                • ロシアを反面教師に─ロシア・ウクライナ戦争から得られる教訓 | ロシア文学研究者の沼野恭子氏が寄稿

                                  「ウクライナとの戦争に反対」と書かれたプラカードを掲げるモスクワの市民。開戦当初は、ロシア国内で戦争反対の声をあげる人々もいたが、プーチン政権によって弾圧された。2022年2月24日、モスクワ Photo: Konstantin Zavrazhin / Getty Images ウクライナにロシアが全面侵攻を開始してから1年になる。日本の読者にとって重要な記事を海外メディアから厳選しお届けしているクーリエ・ジャポンでは、現地の被害状況から世界各国の動き、経済への影響、知識人による大局的な考察に至るまで、この戦争に関するさまざまな情報を掲載してきた。 残念ながら、戦争がすぐに終結する兆しはいまだ見えず、国際政治・国際経済への影響などもさらに長期化するだろう。クーリエ・ジャポンでも、引き続きこの戦争に関連した世界の動きをお伝えしていくことは言うまでもない。 戦争に関する情報を得ることは重要だ。

                                    ロシアを反面教師に─ロシア・ウクライナ戦争から得られる教訓 | ロシア文学研究者の沼野恭子氏が寄稿
                                  • バイラクタル TB2 - Wikipedia

                                    分類:UCAV 製造者:バイカル 運用者: トルコ(トルコ空軍、ジャンダルマ) カタール(カタール空軍) リビア(リビア空軍) ウクライナ(ウクライナ空軍) アゼルバイジャン(アゼルバイジャン空軍) 初飛行:2014年8月 生産数:500機以上[1][2] 運用状況:運用中 原型機:バイラクタル TB1 派生型:バイラクタル TB3 バイラクタル TB2(英語: Bayraktar TB2)は、トルコのバイカルが主にトルコ空軍(TAF)用に製造したトルコの中高度長時間滞空型(MALE(英語版))無人戦闘航空機(UCAV)であり、テレオペレーションまたは自律的な飛行操作が可能である[3]。 概要[編集] バイカルUAVチーム トルコのBaykar Defence社により、主にトルコ軍向けに製造されている[4]。 テュルクサット衛星(英語版)を介し、機体は地上管制所にいる操縦員などにより、武器

                                      バイラクタル TB2 - Wikipedia
                                    • AIは「AIにまつわる倫理」についてどう考えるのか?

                                      イギリスで最も古く、世界でも最も権威があるとされる弁論団体のオックスフォード・ユニオンが開いた人工知能(AI)を議題とした討論会に「AI自身を招待する」という実験が行われました。招かれたAIは、「AIを用いた軍拡競争を回避する唯一の方法は、AIを一切使わないことだと思っています」と発言したと報じられています。 We invited an AI to debate its own ethics in the Oxford Union – what it said was startling https://theconversation.com/we-invited-an-ai-to-debate-its-own-ethics-in-the-oxford-union-what-it-said-was-startling-173607 「AIを議題にした討論会にAI自身を参加させる」という実験

                                        AIは「AIにまつわる倫理」についてどう考えるのか?
                                      • コロナ後の世界  - 内田樹の研究室

                                        ある集まりで「コロナ後の世界」という演題で1時間ほど講演をした。その文字起こしが届いた。一般の人の目につかない媒体なので、ここに再録する。 はじめに せっかくですから、今日はなるべくあまり他の人が言わないようなことを言ってみたいと思います。タイトルは「コロナ後の世界」です。この「コロナ後の世界」というタイトルはニュートラルなものに思われますが、実は幾分は論争的なものです。 コロナが流行し始めてから1年半が経ちましたが、世の中には「コロナ後の世界」という枠組みでものごとを語ることを拒絶している人たちがずいぶんたくさんいます。「コロナはただの風邪だ。罹かる人は罹る。死ぬ人は死ぬ。それによって世界は変わるわけではないし変わるべきでもない」と言う人たちです。僕はこういう人たちのことを「コロナ・マッチョの人」と呼んでいます。彼らは「コロナ後の世界」は「コロナ前の世界」と基本的には同じものであるし、同

                                        • ロシアが見据えるコロナ危機後の世界秩序 | 記事一覧 | 国際情報ネットワークIINA 笹川平和財団

                                          新型コロナウイルスの猛威が世界各地で席巻中である。そんな中、このコロナ危機後の世界秩序の行方について、世界の有識者の間で活発な議論が既に始まっている。一連の議論の嚆矢となった米国の有力外交・国際問題専門誌「フォーリン・アフェアーズ」誌掲載論文の “The Coronavirus Could Reshape Global Order”(コロナウイルスが変える世界秩序)[1]は、英国から米国への世界覇権の移行を決定付けた1956年のスエズ危機を例に、世界秩序は当初ゆっくりと、そしてある時、突如として変化する傾向があるとし、もし、米国がこのコロナ危機の克服の為に世界の指導国としての役割を果たせなければ、これは米国にとってのスエズ危機になり得ると論じた。その上で、米トランプ政権はこのコロナ危機の勃発に際し、国内外でリーダシップを全く発揮できておらず、これを好機として、中国が各国に医療関連物資を支援

                                          • 直言(2022年9月19日)「台湾でドンパチ、日本で戦争」?――台湾の大学院生の批判的応答

                                            「台湾有事」を語る人々 「台湾でドンパチ。日本で戦争起きる」。『朝日新聞』デジタル版9月1日15時28分は、こういう見出しの記事を出した。9月2日付朝刊第4総合面は「台湾有事なら「戦闘区域外と言い切れず」」という穏和な表現になっていた。発言者は、例によって麻生太郎自民党副総裁。8月31日の講演のなかで、「沖縄、与那国島にしても与論島にしても台湾でドンパチが始まることになれば戦闘区域外とは言い切れないほどの状況になり、戦争が起きる可能性は十分に考えられる」と語ったという。オピニオン「声」欄(9月8日付)には、大分県の95歳の牧師が、「盧溝橋事件が起きたとき、私は10歳。学校の先生が「ドンパチが始まった」と言い、子どもたちでこの言葉が流行した記憶がある。」として、兄が戦死し「無念と悲しみを80年近くも味わい続けている者として、現在の国際情勢の危機と恐怖を改めて感じる。ただ麻生副総裁には軽々しく

                                              直言(2022年9月19日)「台湾でドンパチ、日本で戦争」?――台湾の大学院生の批判的応答
                                            • Facebook、トランプ支持記事を拡散する偽アカウントネットワークを削除 AI合成プロフィールも

                                              米Facebookは12月20日(現地時間)、「Coordinated Inauthentic Behavior(協調的な不正行為)」を行っていた2つのアカウントネットワークをFacebookおよびInstagramから削除したと発表した。 1つはジョージアで立ち上げられたネットワークで、自国民をターゲットにしたもの、もう1つはベトナムと米国で立ち上げられ、ターゲットは主に米国民だが、英語とスペイン語、中国語を話す世界のオーディエンスも対象だった。 2つ目のネットワークは、主に米メディアThe BL(The Beauty of Life)の記事の拡散に使われていた。The BLはドナルド・トランプ米大統領を支持する記事を多数掲載するメディアだ。 このネットワークを構成していた610のアカウント、89のFacebookページ、156のFacebookグループ、72のInstagramアカウン

                                                Facebook、トランプ支持記事を拡散する偽アカウントネットワークを削除 AI合成プロフィールも
                                              • 各政党の集票組織・資金源|野良放送

                                                各政党の主な集票組織、資金源についてのまとめです。 政治について詳しい方々には、もはや常識なので、今更なのですが、知らない有権者の方々も多くいらっしゃるので、敢えて記事を作成しました。 政党、政治家は、与野党を問わず、既成政党か新党かを問わず、基本的にほぼ全員、売国政策、棄民政策、国民を奴隷・家畜化する政策を推進する、「日本国民の敵」です。(ごく少数、例外的に、日本国民の味方の政治家がいるかもしれません。) どの政党も闇を抱えており、日本国民にとっては毒物ですが、議席数のバランスを変えて毒物同士をぶつけて中和すれば、無毒化することができます。 どの政党も議会で過半数の議席を持たない「ハング・パーラメント」の状態を作り、衆議院、参議院を「ねじれ国会」の状態にすると、売国政策、棄民政策の速度が遅くなります。 政党や政治家同士のパワーバランスを拮抗させ、競争原理が働く状態にし、常に政治家を落選の

                                                  各政党の集票組織・資金源|野良放送
                                                • 【レビュー:Througe the Ages】ボードゲームマニアの熱い支持を受けるシヴィライゼーション的な作品『スルー・ジ・エイジズ』のデジタル版が日本語に対応

                                                  アナログの初期版が公開されたのは2006年。 当時は賛否あったようで、審査員による表彰「国際ゲーマーズ賞」で大賞に選ばれるも、愛好家の投票による「ドイツゲーム賞」では8位でした。 しかし2015年、ルールとバランスを調整し、ビジュアルも新しくした改修版『Through the Ages: A New Story of Civilization』が公開されると、ボードゲームマニアが集まる「BoardGameGeek」などのサイトで絶賛され、ランキングでも上位となります。 iOS/Android、及びSteamで公開されている『Througe the Ages』は、この改修版をデジタル化したものです。 公開は2017年だったのですが、ルールやカードの効果が複雑で、英語のままではまともに遊べる代物ではなかったため、当初はレビューをスルーしました。 しかし最近になって有志による日本語化ファイルが公

                                                    【レビュー:Througe the Ages】ボードゲームマニアの熱い支持を受けるシヴィライゼーション的な作品『スルー・ジ・エイジズ』のデジタル版が日本語に対応
                                                  • 映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』から考えるアメリカ株最強伝説の今後と、そこで日本が取るべき道について|倉本圭造

                                                    (Photo by Mohamed Osama on Unsplash) 一個前の記事で、韓流ドラマの最新ヒット作「ウ・ヨンウ弁護士は天才肌」が凄い良くて、単一のイデオロギーをゴリ押しする流行は徐々に終わりを迎え、これからの時代はこういう「バランス感覚」をいかに丁寧に反映していくかが成功の鍵になる時代なのだ・・・という話をしました。 過去20年は、問答無用で「グローバル」を押し通して「ローカル」をなぎ倒しまくれば勝てたんですが、今後はいかに両方に配慮して両取りのバランス感覚を丁寧に実現していけるかが重要な時代になる。 そういう時代における、日本の役割とは?そして人類社会におけるアメリカという国の役割とは?みたいな事を考える記事を書きます。 特に最近、色々と投資系インフルエンサーの中で「アメリカ株が最強の投資先という時代が終わるのではないか」みたいな事を言う人が出てきて面白いなと思っていて。

                                                      映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』から考えるアメリカ株最強伝説の今後と、そこで日本が取るべき道について|倉本圭造
                                                    • ウクライナ侵攻で明らかになるディスインフォメーションの脅威【山本一郎】

                                                      この2年続いたコロナ感染拡大とその対応で、コロナ前とコロナ中・後の世界が一変した、とみんな思ってたはずなんですよ。 でも、フタを開けてみたら昨年暮れからロシア方面がきな臭くなって、アメリカから「どうもウクライナ侵攻がありそうだ」という情報が展開され始めると、平和の祭典のはずの北京冬季オリンピックという微妙に偽善くさい素敵イベントを経て、本格的にロシアがウクライナに攻め込んでしまいました。 もちろん、いろんな言説は出ています。ロシア大統領のプーチンさんは昔から強権主義的で200年以上前の帝政ロシア時代と変わらんようなメンタリティの持ち主だぞとか。あるいは、戦争の口実すら満足に下ごしらえしないで、いきなりウクライナ国境に19万人ものロシア軍を展開していたのに当の軍人さんたちには、ちゃんと「ウクライナ攻め込むんや」という説明もなしに実戦を始めちゃったなど、お前、もうちょっと現代には現代にふさわし

                                                        ウクライナ侵攻で明らかになるディスインフォメーションの脅威【山本一郎】
                                                      • 【欧米諸国が日本を愛しているという幻想…日本人が知らない、欧米「アジア人差別」】欧米諸国による「血塗られたアジア人差別」~日本人は「けだもの」あえて「原爆投下」を選んだトルーマンの人種差別~

                                                        【欧米諸国が日本を愛しているという幻想…日本人が知らない、欧米「アジア人差別」】欧米諸国による「血塗られたアジア人差別」~日本人は「けだもの」あえて「原爆投下」を選んだトルーマンの人種差別~ ■「ハリウッドで日本人は差別され…」天然パーマを矯正された俳優、松崎悠希さんの怒り GLOBE+(朝日新聞) 2022.06.18 https://globe.asahi.com/article/14641613 ~~~ 俳優は松崎悠希さん(40)。 1999年に渡米し、「硫黄島からの手紙」「ピンクパンサー2」など、多くのハリウッド作品に出演している。 近年はキャスティングも手伝っている。 ハリウッドで活動する中で、撮影現場や作品描写で繰り返される日本人への差別や偏見を目の当たりにしてきたという。 やり取りは次のとおり。 ――ハリウッドで活躍している松崎さんは、これまで何度も差別に遭ってきたそうですね

                                                          【欧米諸国が日本を愛しているという幻想…日本人が知らない、欧米「アジア人差別」】欧米諸国による「血塗られたアジア人差別」~日本人は「けだもの」あえて「原爆投下」を選んだトルーマンの人種差別~
                                                        • 親露 - Wikipedia

                                                          親露(しんろ)とは、ロシア連邦に政治・経済・社会・文化などの面で親近感を持つ感情である。対義語は反露。当項目では親ソも扱う。 概要[編集] ロシアやロシア文化、ロシア人に好意的な受け止め方をするものとされる。政治的にはロシアとの関係を重視して国際問題などでロシア寄りの姿勢を見せる。 他には特定の国家への対抗意識(反米や反中)からロシアとの関係を強める国もある。 北朝鮮、インドにもロシア製兵器が大量に購入されている。 反米国家とされるベネズエラはロシア製の武器を購入し軍拡が進んでおり、中ソ対立では両国に挟まれるモンゴル人民共和国(モンゴルでは反中思想が強いとされる)はソ連寄りの姿勢を見せた。 各国の様子[編集] 旧ソ連地域[編集] 政権交代前のウクライナ[編集] ロシアへの感情は地域によって異なる。 ウクライナでは東部と南部が親露とされ、欧州寄りの西部への不信感もあるとされる[1][2]。ウ

                                                          • 敵基地攻撃能力「当然」/安保3文書改定 維新が首相に提言

                                                            日本維新の会の馬場伸幸代表らは7日、国会内で岸田文雄首相と会談し、政府の国家安全保障戦略など安保関連3文書の改定をめぐり、敵基地攻撃能力(反撃能力)の保有などを求める提言書を提出しました。3文書の改定について「強固な抑止力を保持することを中心的な目的に据えるべきである」とさらなる軍拡を迫っています。 提言は、「専守防衛」の理念の下での敵基地攻撃能力の保有を含む「積極防衛能力」の保持は「自衛権の範囲に留(とど)まるものである」などと強弁し、専守防衛の空洞化を正当化しています。一方、政府の憲法解釈にある「必要最小限度の実力」について「周辺国の目に日本の抑止力を小さく映し、侵略を誘発する方向へ作用する」などとして見直しを求めています。 その上で、軍事費の国内総生産(GDP)比2%への引き上げは「不可欠」だと明記。敵基地攻撃能力の保有は「当然である」としつつ、その最大の目的は「敵国に対してわが国を

                                                              敵基地攻撃能力「当然」/安保3文書改定 維新が首相に提言
                                                            • ペレストロイカとは?簡単にゴルバチョフやソ連崩壊との関係などを解説

                                                              ペレストロイカとは?簡単に解説するとこうなるペレストロイカ(Perestroika)とは簡単に言うと、1986年以後、当時のソ連最高指導者の立場にあったミハイル・ゴルバチョフのもとで開始され進められた「大規模なソ連の政治体制の改革運動」のこと。 1980年代になるとソ連国内は停滞し、西側諸国の発展と比べると、その差は歴然としていました。 そこで、ゴルバチョフがソ連の政治体制を改革して、経済を立て直すために出した政策が「ペレストロイカ」。 つまり、ペレストロイカ(ロシア語で「立て直し」や「改革」と言う意味)は、ソ連経済の成長を促し、西側諸国(特にアメリカ)と対抗できるレベルにまで経済を浮揚させるための改革政策だったのです。 そして、その主な内容は、 というもの。 それまでのソ連が採用していた完全な計画経済下では、ソ連は全ての生産手段を中央で管理します。 つまり、事業がどれだけモノを生産するの

                                                                ペレストロイカとは?簡単にゴルバチョフやソ連崩壊との関係などを解説
                                                              • Twitterまとめ Wiki*

                                                                黒瀬深(@Shin_Kurose)とは政治系インフルエンサーとして知られたネトウヨツイッタラーである。 サウジアラビア在住や収入億越えを自称するなど虚言癖で知られる*8。 元名称はRAIE(@R8eru)。RAIE時代には黒澤峰楽名義で電子書籍を出版したこともある*9。いつの間にか@Fuka_Kuroseに変わっていた*10。 アカウント作成は2016年1月。 攻撃的で過激薄いなツイートで人気を博し、ピーク(2021年11月)時にはおよそ14.6万ものフォロワーを獲得したが、それが自身にも跳ね返る形で2020年9月ごろから裁判沙汰になり、2021年11月から活動停止状態に。2022年6月に一時復帰を果たしたものの、結局この件が致命傷となり同年10月に垢削除の憂き目を見ることとなった。 2022年10月27日アカウント没。翌28日未明没確認。 政治思想 安倍信者だが、大阪都構想に肯定的であっ

                                                                  Twitterまとめ Wiki*
                                                                • アメリカの公教育が崩壊している件の深層ロジックと日本が本当に汲み取るべきメッセージ

                                                                  『アメリカ公教育の崩壊』鈴木大裕氏の「日本の公教育の崩壊が大阪から始まる」に対する、公教育VS新自由主義まわりの議論について首を突っ込んでみた。 この記事をきっかけに、#HeroMakers に参加している先生の人たちから、 「寧々さんはアメリカのいい感じの教育メソッドを日本でローカライズしてるけど、この前『崩壊する米国公教育ー日本への警告』(鈴木大裕 著)を読んで、アメリカの教育の光と影の影の面についてはどう思ってるのか知りたい。そして実態も知りたい」 というリクエストを受けっぱなしにしていた。色んな所で書き散らかしているけどこれを機に多分同じような疑問を持つ先生の人たちの役に立てるかなと思って、とりあえず書いてみる。 アメリカの話に入る前に、他の国の教育を論じるのは楽しいけど前提としてさあ、って話をまずしようか。先生たちの対話と、鈴木氏の著書のカスタマーレビューを読んでまたかなり驚いた

                                                                    アメリカの公教育が崩壊している件の深層ロジックと日本が本当に汲み取るべきメッセージ
                                                                  • 【書評】ハーバード白熱教室の教授が論じる“親ガチャ”の不公平(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

                                                                    【書評】『実力も運のうち 能力主義は正義か?』/マイケル・サンデル・著 鬼澤忍・訳/早川書房/2420円 【評者】鴻巣友季子(翻訳家) 最近、「親ガチャ」という言い方を聞く。どんな境遇に生まれつくかは運次第、本人に選べるものではないという意味だ。本書は、まさにそうした「不公平」について論じている。著者は「ハーバード白熱教室」のあの教授だ。 副題の「能力主義」は英語では「メリトクラシー」。成果主義、学歴主義などと言い換えた方がしっくりくるかもしれない。本書で最もわかりにくい一つが、merit and desertという考え方だろう。成果とそれに対する評価、又は、有能さとそれに値する報い。この「値する」という概念が難しい。 たとえば『チャーリーとチョコレート工場』の坊やは、夢の工場見学に行く稀少なチケットを引き当てる。彼には見学の「資格」はあるが、人間としてそれに値するわけではない。偶然で手に

                                                                      【書評】ハーバード白熱教室の教授が論じる“親ガチャ”の不公平(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
                                                                    • なぜ古いカメラとレンズを使うのか - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

                                                                      私が主に使っているカメラとレンズは古いカメラとレンズが多い。 MFフォーカスは当たり前、ピントは目測のものもある、露出計も無く、巻き上げも手で巻き上げなど手間が多い。 最新のレンズとカメラならAF付きで露出も自動など便利だと思う。何もしなくてもいいぐらいだ。 ではなぜ古いカメラを使うのか。 カメラとは 目次 古いから 音楽も影響している 戦前のドイツ 外貨の獲得 話題に尽きない まだ直せるかもしれない 壊れたが直った 買うときにドキドキする めんどくさいのが好き 正解がいっぱいあるのが面白い MTF曲線が全てなのか? 古いレンズとカメラは買いやすい 古いから 何か感じない? 理由は古いから。 これに尽きる。 古けりゃ、古いほどいい。そういう価値観。写りなんて二の次。 今使っている機材で一番古いのは1931年製のTessar 5cm f3,5。 実に88年前。米寿。 シリアル13万なので19

                                                                        なぜ古いカメラとレンズを使うのか - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
                                                                      • 山本朋広 - Wikipedia

                                                                        山本 朋広(やまもと ともひろ、1975年6月20日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(5期)。 文部科学大臣政務官・復興大臣政務官(第2次安倍改造内閣・第3次安倍内閣)、内閣府大臣政務官(第3次安倍内閣)、防衛副大臣・内閣府副大臣(第3次安倍第3次改造内閣・第4次安倍内閣、第4次安倍再改造内閣)を歴任。当選5回ではあるが、その全てが重複立候補した比例代表での復活当選によるものである。 来歴[編集] 京都府京都市左京区生まれ(現住所は神奈川県鎌倉市大船6丁目[1])[2]。京都府立北稜高等学校卒業。関西大学商学部商学科を卒業後、京都大学大学院法学研究科に入学し、村松岐夫に師事した[2]。2000年、京都大学で修士号を取得した後、松下政経塾に入塾[2][3]。2001年7月よりアメリカ合衆国ジョージタウン大学で客員研究員を務めた[2]。2003年、松下政経塾を卒塾。 200

                                                                          山本朋広 - Wikipedia
                                                                        • 「高橋財政とは何か?」「高橋是清ってどんな人?」「昭和初期の経済危機とは?」わかりやすく解説! - 元予備校講師の受験対策ブログ

                                                                          「高橋財政とは?」 「高橋是清ってどんな人?」 「昭和初期の経済危機とは?」 このページをご覧の皆さんはそんな疑問を持っているかもしれません。 高橋財政とは、高橋是清が昭和恐慌や農業恐慌から日本経済を立ち直らせるために行った財政政策のことです。 1920年代の日本経済は震災恐慌や金融恐慌のため非常に不安定でした。 これを一気に悪化させたのが世界恐慌です。 恐慌の影響をまともに食らった日本は昭和恐慌や農業恐慌に陥ります。 この危機的状態を脱するため大蔵大臣に起用されたのが高橋是清でした。 高橋は金輸出の再禁止と大胆な金融緩和、公共事業や軍需産業への公的資金投入などにより日本経済をV字回復させます。 今回は高橋財政や高橋是清がどんなひとか、昭和初期の経済危機などについてまとめます。 ちなみに、高橋財政と真逆の緊縮財政政策で有名なのが明治時代の松方財政でした。 松方財政について知りたい方は、こち

                                                                            「高橋財政とは何か?」「高橋是清ってどんな人?」「昭和初期の経済危機とは?」わかりやすく解説! - 元予備校講師の受験対策ブログ
                                                                          • ベイツ型擬態 - Wikipedia

                                                                            ベイツが1861年に著した論文[1] より、無毒なシロチョウ(最上段と三段目)と有毒なタテハチョウ科マダラチョウ亜科のチョウ(上から二段目と最下段)との間のベイツ型擬態を示した図。最上段中央にはベイツ型擬態を示さないシロチョウも配置されている。 ベイツ型擬態(ベイツがたぎたい、英語: Batesian mimicry、ベイツ氏擬態、ベイツ式擬態、ベイツ擬態とも)は、本来無害な種が捕食者による攻撃を免れるために、有害な種に自らを似せるという生物の擬態の一様式である。典型的には有毒種がもつ警告色と似た体色を、別の無毒な種が持つという例が挙げられる。ブラジルの熱帯雨林におけるチョウの研究をもとにこの様式の擬態を報告した、イギリスの博物学者ヘンリー・ウォルター・ベイツにちなんだ名称が付けられている。 ベイツ型擬態は最もよく知られ、最もよく研究がなされている擬態様式である。よく似た別の擬態様式として

                                                                              ベイツ型擬態 - Wikipedia
                                                                            • 【資格試験対策】ディープラーニングG検定【キーワード・ポイントまとめ】 - ITとかCockatielとか

                                                                              last update : 2021/2/24 last update : 2021/2/24 はじめに 1.📘人工知能(AI)とは(人工知能の定義) AIの定義 人工知能レベル AI効果 ロボットとの違い 歴史 ✅ 💻ENIAC ✅ ダートマス会議 ✅ 第1次AIブーム ✅ 第2次AIブーム ✅ 第3次AIブーム 2.📘人工知能をめぐる動向 2-1.📘探索・推論 探索・推論の手法 ✅ 探索木 ✅ ハノイの塔 ✅ ロボットの行動計画 ✅ ボードゲーム ✅ コスト ✅ Mini-Max法 ✅ α-β法 ✅ モンテカルロ法 2-2.📘知識表現 知識表現 ✅ 💻ELIZA(イライザ) ✅ エキスパートシステム ✓ 💻DENDRAL ✓ 💻マイシン(MYCIN) ✅ 意味ネットワーク ✅ Cycプロジェクト オントロジー(ontology) ✅ セマンティックウェブ ✅ ヘビーウェ

                                                                                【資格試験対策】ディープラーニングG検定【キーワード・ポイントまとめ】 - ITとかCockatielとか
                                                                              • ロシアによるウクライナ侵攻とそれによって日本がいまなすべきこと | プレタポルテ by 夜間飛行

                                                                                いろんなところで論考を掲載していただきましたが、なかなか悩ましいのは同じロシアの隣国として、日本がウクライナの事例から何をどう学び、どう備えるのかという点で日本では完結しないことが多いよということであります。 WiLLオンラインでは、現在進行形で取り組んでいるディスインフォメーション対策(フェイクニュース問題)についても解説記事を書きましたけれども、そもそもルーシ人という同じルーツを持つロシア、ウクライナとベラルーシの関係から、いわゆる民族的融和という観点から「そもそもが同じ国であるべきなのだ」とか「元の状態に帰るのだ」という古典的なコアステート(核心的領土、核心的権益)論に持ち込もうとする類のディスインフォメーションにコロッと騙される人が多いってことなんですよね。 ウクライナ侵攻で明らかになるディスインフォメーションの脅威 JBpressやnoteでも指摘したのは意外とまともな知識人が、

                                                                                1