並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 44件

新着順 人気順

選挙 候補者討論会の検索結果1 - 40 件 / 44件

  • トランプ大統領のコロナ治療「完了」 主治医発表、10日にも復帰

    【ワシントン=黒瀬悦成】新型コロナウイルスに感染したトランプ米大統領の主治医を務めるコンリー医師は8日、「大統領の治療が完了した」と発表した。コンリー氏はトランプ氏が順調に回復しており、「(陽性判断から10日目の)10日に安全な形で復帰し、再び一般と接触できるようになるだろう」との見通しを明らかにした。 コンリー氏はトランプ氏が5日に退院する際、「(症状が出てから10日後の)12日まで容体が同じか、改善しているのでなければ安心できない」と述べ、それまでは治療と経過観察が続くとの見方を示していた。 コンリー氏は、復帰が想定より早まった理由については明らかにしていないが、トランプ氏の状態に関し「治療薬が効果を上げており、副作用も確認されない」と指摘しており、経過が良好であることを根拠に復帰を早めたもようだ。 トランプ氏は、15日に予定されていた大統領選の第2回候補者討論会が「新型コロナ感染予防

      トランプ大統領のコロナ治療「完了」 主治医発表、10日にも復帰
    • トランプ再選の可能性は極めて低い - 登 誠一郎|論座アーカイブ

      トランプ再選の可能性は極めて低い 米大統領選挙の行方~最終的には法廷闘争も 登 誠一郎 社団法人 安保政策研究会理事、元内閣外政審議室長 28年ぶりの現職大統領の敗北か 米大統領選挙の投票日まで1週間となった現在、このまま突発的な事態、事故などが発生しない限り、トランプ再選の可能性は極めて低いと考えられる。即ちトランプは、戦後で4人目の再選を拒否された大統領となるであろう。 その3人とは、フォード、カーター、ブッシュ(父)であるが、そのブッシュが敗れた1992年の選挙については、私は、ワシントンの日本大使館公使としてそれを身近にフォローしていた。 その年の初めごろまでは、湾岸戦争に圧勝したブッシュの人気は極めて高く、再選間違いなしとの見通しであったが、その後、人種暴動、貧富差の拡大、景気の落ち込みなどによるそれまで12年間の共和党政権に対する国民の不満が高まり、直前の世論調査ではブッシュと

        トランプ再選の可能性は極めて低い - 登 誠一郎|論座アーカイブ
      • 【書評】そう、人の意見は変えられないのだ!『事実はなぜ人の意見を変えられないのか-説得力と影響力の科学』 - Under the roof

        事実はなぜ人の意見を変えられないのか-説得力と影響力の科学 作者:ターリ シャーロット 出版社/メーカー: 白揚社 発売日: 2019/08/11 メディア: 単行本 本書のタイトルを見た瞬間、「ああ、反ワクチン派の人や、代替医療にハマってしまう人たちのことかな…」というのが頭に浮かんだんだが、まさにそんな内容だった。 まず本書の冒頭では、2016年の米国大統領選挙の前年に行われた、共和党の候補者討論会の様子が引き合いに出されている。 小児神経外科医のベン・カーソンと、不動産王ドナルド・トランプ。移民問題と税金に関する討論の間に、自閉症とワクチン摂取との関連性について議論が持ち上がった。 トランプはワクチン摂取と自閉症に関連があるという発言をしているが、それについてどう考える?と聞かれたカーソンは、「ワクチンと自閉症の相関を示す結果は報告されていない。トランプ氏だって頭がいいんだから、論文

          【書評】そう、人の意見は変えられないのだ!『事実はなぜ人の意見を変えられないのか-説得力と影響力の科学』 - Under the roof
        • 「公平」な米国求める怒り=社会主義賛美の風潮-米大統領選:時事ドットコム

          「公平」な米国求める怒り=社会主義賛美の風潮-米大統領選 2019年11月03日17時32分 選挙集会を終え、エリザベス・ウォーレン米上院議員(右手前)を囲み意見を交換する若者ら=10月24日、ニューハンプシャー州ハノーバー 【ハノーバー(米ニューハンプシャー州)時事】来年11月の米大統領選に向け、野党民主党の候補では、税制や社会保障を抜本改革して富を再分配しようという左派のウォーレン、サンダース両上院議員が勢いを見せる。広がる格差への怒りから若者を中心に社会主義的主張が根を張り、候補者指名争いを過熱させている。 【特集】「大統領当選可能性」と「脆弱性」が混在し始めたバイデン前副大統領 ◇「心の底から怒っている」 「富める者のためだけに機能する政府。それはただの腐敗だ」。東部ニューハンプシャー州にあるダートマス大学で10月下旬、指名争いトップを争うウォーレン上院議員は学生らにこう呼び掛け、

            「公平」な米国求める怒り=社会主義賛美の風潮-米大統領選:時事ドットコム
          • トランプの誤った「勝利宣言」に身内の共和党から批判噴出 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

            11月3日に行われた米大統領選は、いまだ一部の州で開票作業が続けられており、数えられていない票は数百万にのぼっている。 それにもかかわらず、ドナルド・トランプ大統領は自らが「民主党のジョー・バイデン候補を破り、勝利した」との“誤った主張”を続けている。また、4日には複数回にわたり、怒りをかき立てるようなコメントをツイッターに投稿している。 こうしたトランプの速断に過ぎる“勝利宣言”と扇動的な発言に対して、共和党の著名議員や保守派の批評家などの間からも非難の声があがっている。 大統領自ら陰謀説を拡散 トランプは3日夜遅くに開いた記者会見で、「率直に言って、私たちは選挙に勝った」と何の根拠もなく発言。その後ツイッターにも、「“投票が終了した後も”投票が行われていた」、民主党は「すべての票を数えることで選挙を“盗もうとしている”」など根拠のない陰謀説を投稿している。 これに対し、選挙前に行われた

              トランプの誤った「勝利宣言」に身内の共和党から批判噴出 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
            • トランプが負けると思う人に贈る「再選のシナリオ」

              <側近の逮捕が続くドナルド・トランプは今年の大統領選挙に全てを懸けて臨む> 2020年米大統領選の情勢を占う上で最も重要な指標の1つは、「いかさまヒラリー」と「寝ぼけたジョー」のグーグルでの検索頻度を比較した棒グラフだ。 16年大統領選の共和党候補トランプ(当時)が民主党候補クリントンに付けた蔑称は、最も頻繁に検索されたキーワードの1つだったが、今回のバイデン前副大統領に対する蔑称はほとんどチェックされていない。 単純なフレーズで政敵をおとしめる名人であるトランプは、戦術の失敗に気付き、代わりに「のろまなジョー」を使うようになった。バイデン候補の最初の公の場での演説(民主党全国大会での大統領候補指名受諾演説)は、1980年代に大統領選に初めて出馬して以来の思いを見事に表現したものだったが、9月29日から始まる予定の3回の大統領候補者討論会でも同レベルの説得力とエネルギーを発揮しなければなら

                トランプが負けると思う人に贈る「再選のシナリオ」
              • チェンソーマンからタコピーへの絶望 命に価値はない - 玖足手帖-アニメブログ-

                少し前置きが長くなるので、タイトルでアクセス稼ぎをするためのチェンソーマンとタコピーの原罪の話はちょっとあとに書く。一応どちらも全話読んでいるし、好きな作品だ。 ところで、僕はハンドルネームがヌ・リョウグ・ダ(コルキスの電気羊種怪人)ということからもわかるようにグロンギ怪人であり殺人欲求が”あった”。 読者諸氏に注意していただきたいのは、あくまで殺人欲求が「あった」というのは過去形であり、現在は人類に対しては殺す価値もないと思っているので殺人示唆とかそういう感じで通報しないでほしい。 ともかく、僕は重度の鬱病で自己肯定感が低く、自殺願望もある加藤智大世代だったので、特攻願望があった。人口削減論者でもあるので一人でも多くの人類を減らすためにこの命を捧げる願望を抱いていた時期があった。自己肯定感がある健常者の人にはわからないのかもしれないんですけど、生きているだけで体中に不快感があったり、心臓

                  チェンソーマンからタコピーへの絶望 命に価値はない - 玖足手帖-アニメブログ-
                • 国政選挙初陣の日本保守党 飯山陽氏「国会議員は誰一人正論言わない」 東京15区補選

                  衆院東京15区補欠選挙(28日投開票)に出馬した政治団体「日本保守党」新人の飯山陽氏(48)は告示後最初の日曜日の21日、東京メトロ豊洲駅近くの商業施設前で街頭演説した。飯山氏は「私のような人間が国会に行かない限り、国会では誰一人として正論を言わないからだ」と立候補した理由を説明し、「政治に必要なのは金ではない。考える頭と心と、それを話す言葉の力だ。私は国会にいる700人以上の全ての議員より、その力を持っている」と声を張った。 民放は存在を消そうとしている昨年10月に設立された日本保守党にとって、飯山氏は初めて国政選挙に擁立した候補となる。 飯山氏は民放キー局の名前を挙げながら「先ほど事前調査結果が出た。3位に私の名前が入っている。2週間くらい前は東京15区補選の情勢を伝えるニュースで私の名前を削除して報道しなかった。存在を消そうとした。しかし、皆さんが私を支持してくれたから、報道せざるを

                    国政選挙初陣の日本保守党 飯山陽氏「国会議員は誰一人正論言わない」 東京15区補選
                  • 【主張】小池氏が出馬表明 疑惑に答え都の未来語れ

                    新型コロナウイルス感染の広がりは、首都東京の状況も激変させた。その中で今後4年間を託すリーダーを選ぶ都知事選である。コロナ後を見据えた新たな首都の姿をどう描くか。その構想を具体的に示してほしい。 小池百合子都知事が12日、再選に向けて知事選に出馬する考えを表明した。出馬会見では「新型コロナウイルスの対策は喫緊の課題だ。首都の経済を元に戻し日本の成長戦略を前に進めたい」と語った。 これらが今後も最優先課題であることは言うまでもない。 都民の命と安全、暮らしに直結する話である。「3密」回避による新たな生活様式の徹底を図るなど、第2波に備えて万全の対応が求められる。 同時に、来年に延期された東京五輪・パラリンピックをいかに成功へと導くのか。防災や子育て環境の改善など、さらに強化すべき課題も多い。重要なのは、これらを確実に解決できる指導力だ。 道筋は容易ではない。例えば都の財政はコロナ禍で悪化した

                      【主張】小池氏が出馬表明 疑惑に答え都の未来語れ
                    • 「真っ赤なウソ」「フェイク発言」のツイートで過熱する京都市長選!! 現役市長・門川候補と弁護士・福山候補の批判合戦に京都市議・村山候補を交えた三つ巴の戦いは、誰が「ウソつきか」を見破る絶好の機会!! | IWJ Independent Web Journal

                      1月19日告示、2月2日投票の京都市長選は、明日26日で折り返し点を迎える。 3人の候補者、公明、自民府連、立憲民主府連、国民民主府連、社民府連が推薦する現職の門川大作氏と、共産、れいわ新選組が推薦する福山和人氏、そして地域政党「京都党」の元代表で京都市議の村山祥栄氏は、観光公害対策をはじめ京都が抱える様々な課題に関して、連日激しい舌戦を繰り広げている。 増えすぎた訪日観光客、市民生活に影響も… 3候補、打開策訴え<京都市長選>(京都新聞、2020年1月22日) その中で目を引くのが、門川候補が福山候補を「ウソつき」呼ばわりしたことから始まったツイッター上の舌戦である。対する福山氏から門川氏へは「フェイク発言」との批判も飛び出している。 門川候補は1月16日「『保育園に定員を超えて1800人も詰め込んでいる」と主張する人がいますが,真っ赤なウソ』(後略)」とツイートした。 門川大作氏のツイ

                        「真っ赤なウソ」「フェイク発言」のツイートで過熱する京都市長選!! 現役市長・門川候補と弁護士・福山候補の批判合戦に京都市議・村山候補を交えた三つ巴の戦いは、誰が「ウソつきか」を見破る絶好の機会!! | IWJ Independent Web Journal
                      • 2020年アメリカ合衆国大統領選挙 - Wikipedia

                        2020年アメリカ合衆国大統領選挙(2020ねんアメリカがっしゅうこくだいとうりょうせんきょ、英語: 2020 United States Presidential Election)は、2020年11月3日[9]に実施されたアメリカ合衆国大統領選挙(第59回)である。民主党候補のジョー・バイデンが現職大統領の共和党候補ドナルド・トランプを破ってアメリカ大統領に当選した。再選を目指して出馬した現職大統領の落選は28年ぶりであった。 概要[編集] 民主党は大統領候補に元副大統領のジョー・バイデン、副大統領候補に上院議員のカマラ・ハリスを擁立、共和党は大統領候補に現職のドナルド・トランプ、副大統領候補に現職のマイク・ペンスを擁立した。コロナウイルス感染症のパンデミック下で行われ、郵便投票が普及したことで例年よりも投票率が高くなり、120年ぶりに投票率が66パーセントを超えた[10]。そのため、

                          2020年アメリカ合衆国大統領選挙 - Wikipedia
                        • 大坂なおみ選手の人種差別抗議で日清食品は炎上、ナイキは絶賛のワケ

                          経済産業省(通商政策)、キヤノン(経営企画、M&A)、A.T. カーニー(戦略コンサルティング)、デロイトトーマツコンサルティング執行役員/パートナー(Social Impact、Regulatory Strategy)を経て、現職。 著書に『稼げるFTA大全』(日経BP社)、『最強のシナリオプランニング』(共著:東洋経済新報社)、『世界市場で勝つルールメイキング戦略』(共著:朝日新聞出版)があるほか、日経ビジネス電子版「羽生田慶介の丸わかり通商ゼミナール」「通商の課外授業」、JBpress「通商の未来予想図」などへの寄稿や講演・テレビなどの識者コメント多数。 経済産業省「Society5.0標準化推進委員会」、JETRO「SDGs時代の海外ビジネスとジェトロ事業」研究会ほか、政策検討委員多数。国際基督教大学(ICU)教養学部卒。 一般社団法人エシカル協会理事、多摩大学大学院ルール形成戦略

                            大坂なおみ選手の人種差別抗議で日清食品は炎上、ナイキは絶賛のワケ
                          • 「バイデンに勝てる候補」 ヘイリー氏、トランプ氏猛追―米大統領選:時事ドットコム

                            「バイデンに勝てる候補」 ヘイリー氏、トランプ氏猛追―米大統領選 2024年01月14日07時16分配信 ヘイリー元米国連大使=11日、中西部アイオワ州シーダーラピッズ(AFP時事) 【デモイン(米アイオワ州)時事】15日に始まる米共和党の大統領候補者選びで、ヘイリー元国連大使(51)が、「本選でバイデン大統領に勝てる候補」としてトランプ前大統領を猛追している。トランプ氏の優位は変わらないが、挑戦者のヘイリー氏としては初戦の中西部アイオワ州党員集会で僅差の2位に食い込み、次戦以降への勢いを付けられるかが勝負だ。 〔写真特集〕ニッキー・ヘイリー氏 「私はバイデンに17ポイントも差をつけた」。ヘイリー氏は11日、アイオワ州アンケニーの選挙集会で、バイデン氏との一騎打ちを想定した昨年末の世論調査を引いてアピールした。同じ調査でバイデン氏に対するトランプ氏のリードは4ポイントだった。 共和党唯一の

                              「バイデンに勝てる候補」 ヘイリー氏、トランプ氏猛追―米大統領選:時事ドットコム
                            • トランプが負けたら「アメリカ全土で暴動・テロが起きる」の深刻度 | FRIDAYデジタル

                              米・中西部州での集会で熱烈な支持者の歓迎を受けるトランプ氏。後方にQアノンのマークが見える 写真:AFP/アフロ 米大統領選が11月3日(日本時間4日)に行われる。米国での各事前調査ではバイデン候補がやや有利な情勢だ。もしこのままバイデン候補が勝利した場合、トランプ支持者の中には、それを「不正選挙だ」として認めない人々が出てきそうだ。 トランプを支持する「危ない」集団とは トランプ支持層の中には過激な集団が存在する。なかでも「Qアノン」という陰謀論を信じている人たちは、絶対に負けを認めないだろう。 Qアノンとは、Qと名乗る人物が2017年からインターネットの匿名掲示板で広げた荒唐無稽な陰謀論を指す。アノンはアノニマス、つまり匿名という意味だ。 Qアノンが展開する陰謀論にはいろいろあるが、メインはこれだ。 「米国政府は、じつは既得権益層である影の権力者たち=ディープステートに支配されている。

                                トランプが負けたら「アメリカ全土で暴動・テロが起きる」の深刻度 | FRIDAYデジタル
                              • サンダース氏がキューバ擁護、民主党内ライバルから批判殺到

                                米ネバダ州ラスベガスで行われた民主党候補者討論会の様子。左から、マイケル・ブルームバーグ前ニューヨーク市長、エリザベス・ウォーレン上院議員、バーニー・サンダース上院議員、ジョー・バイデン前副大統領(2020年2月19日撮影)。(c)MARIO TAMA / GETTY IMAGES NORTH AMERICA / AFP 【2月25日 AFP】11月に行われる米大統領選へ向けた民主党の指名候補争いで現在トップを走るバーニー・サンダース(Bernie Sanders)上院議員が、23日放送のテレビインタビューでキューバの故フィデル・カストロ(Fidel Castro)元国家評議会議長の政策を一部擁護したためにライバル候補らの批判にさらされている。 社会民主主義者を自称するサンダース氏は米CBSの報道番組「60ミニッツ(60 Minutes)」のインタビューで、1959年のキューバ革命(Cub

                                  サンダース氏がキューバ擁護、民主党内ライバルから批判殺到
                                • 木村幹『誤解しないための日韓関係講義』(PHP新書) 7点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期

                                  2月28 木村幹『誤解しないための日韓関係講義』(PHP新書) 7点 カテゴリ:政治・経済7点 韓国といえば、K-POPをはじめとして韓国の文化がTVなどで好意的に紹介される一方で、一部の論壇誌やネット記事では「韓国経済崩壊!」みたいな見出しが踊るという、日本のメディア上ではよくわからない状況になっています。 そんな状況に対して、さまざまなデータを用いて、韓国の現在の姿と、そこから生じる日韓関係の変質を丁寧に論じた本になります。 韓国人の「民族性」を明らかにするような書き方ではなく、韓国の経済発展や韓国を取り巻く国際情勢の変化を示すことで、韓国政治の変質を説明しています。 また、「日本は韓国を植民地支配していない」という言説に対しても、丁寧にその問題点を指摘しており、歴史認識問題を考える上でも参考になる本ではないかと思います。 目次は以下の通り。第1章 ステレオタイプな日本の韓国認識第2章

                                  • トランプの誤った「勝利宣言」に身内の共和党から批判噴出(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

                                    11月3日に行われた米大統領選は、いまだ一部の州で開票作業が続けられており、数えられていない票は数百万にのぼっている。 それにもかかわらず、ドナルド・トランプ大統領は自らが「民主党のジョー・バイデン候補を破り、勝利した」との“誤った主張”を続けている。また、4日には複数回にわたり、怒りをかき立てるようなコメントをツイッターに投稿している。 こうしたトランプの速断に過ぎる“勝利宣言”と扇動的な発言に対して、共和党の著名議員や保守派の批評家などの間からも非難の声があがっている。 大統領自ら陰謀説を拡散 トランプは3日夜遅くに開いた記者会見で、「率直に言って、私たちは選挙に勝った」と何の根拠もなく発言。その後ツイッターにも、「“投票が終了した後も”投票が行われていた」、民主党は「すべての票を数えることで選挙を“盗もうとしている”」など根拠のない陰謀説を投稿している。 これに対し、選挙前に行われた

                                      トランプの誤った「勝利宣言」に身内の共和党から批判噴出(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
                                    • 衆院選で当選した「維新」議員の顔ぶれがひどい! 暴言、ヘイト、極右、金の不祥事、女性への暴力行為を報道された議員まで (2021年11月4日) - エキサイトニュース

                                      日本維新の会公式Twitterより 10月31日におこなわれた衆院選は、自民党が公示前より議席を減らしながらも絶対安定多数の261議席を獲得するという結果になった。これはおおいに問題だが、もうひとつ気になるのは、日本維新の会(以下、維新)が大きく躍進したということだ。 維新は大阪府内の19選挙区のうち15選挙区で候補者を擁立して全員が当選を果たしただけではなく、兵庫6区でも維新公認の市村浩一郎氏が僅差で制し、大阪以外の小選挙区で初めて議席を獲得した。さらに比例代表では前回衆院選の8議席から大きく伸ばして25議席を獲得。これらにより、維新は公示前の11議席から4倍近い41議席となり、第3党に躍り出た格好だ。 しかし、こんなヤバい政党が国政で発言力を持つようになって本当に大丈夫なのか。維新の松井一郎代表は今回の選挙戦でも「大阪の改革を全国に広げる」などと訴えてきたが、本サイトでは繰り返し指摘し

                                        衆院選で当選した「維新」議員の顔ぶれがひどい! 暴言、ヘイト、極右、金の不祥事、女性への暴力行為を報道された議員まで (2021年11月4日) - エキサイトニュース
                                      • “あの夜”まで順調だったブルームバーグ氏|ニュースが少しスキになるノート from TBS NEWS DIG Powered by JNN

                                        撤退宣言も、大富豪らしい演出だった。マンハッタン市内の高級ホテルのボールルームに、1000人以上の選挙スタッフや支持者が集まった。テレビカメラも数十台。大音量の音楽が流れるなか、マイケル・ブルームバーグ氏が登壇した。 「3か月前、私は、ドナルド・トランプを倒すために選挙戦に参加しました。きょう、同じ理由、つまりトランプを倒すために、選挙戦を終えます。このままでは、その目標を達成することが、より困難になってしまうのが明らかだからです」 "あの夜”までは、全てが順調に見えた。ブルームバーグ氏が出馬を宣言したのは、他の候補から大きく遅れて去年の11月末。当時の世論調査(Emerson社調べ)では、わずか1%と9位タイで泡沫候補に過ぎなかった。ところが、カネの力によって、徐々に支持率を上げていく。600億ドル(約6兆5000億円)の資産を持つとされるブルームバーグ氏は、寄附を一切受けず、私財で選挙

                                          “あの夜”まで順調だったブルームバーグ氏|ニュースが少しスキになるノート from TBS NEWS DIG Powered by JNN
                                        • 落選見通し日本保守党・飯山陽氏「組織もお金もない中で戦えた」と手応え 衆院東京15区

                                          敗戦の弁を述べる日本保守党の飯山陽氏(中央)と、代表の百田尚樹氏(右)、共同代表の河村たかし氏=28日午後、東京都江東区(岩崎叶汰撮影) 衆院東京15区補欠選挙で立憲民主党新人の酒井菜摘氏(37)の当選確実が報じられた28日夜、政治団体「日本保守党」新人の飯山陽氏(48)は選挙事務所で記者団の取材に応じ、「国政選挙で初めての挑戦だったが、思ったよりも多くの支持をいただいた。結果は私の力が及ばなかった。応援してくれた人、地元の人には心から感謝している」と頭を下げた。 飯山氏は、昨年10月に設立された日本保守党が初めて国政選挙に擁立した候補となる。同日午後8時、NHKが酒井氏の当選確実を報じると、百田尚樹代表や名古屋市長の河村たかし共同代表、有本香事務総長とともに、中継が流れるパソコン画面を無言でじっと見つめていた。 飯山氏は選挙戦を振り返り「われわれの陣営、私の演説は一番多くの有権者に聞いて

                                            落選見通し日本保守党・飯山陽氏「組織もお金もない中で戦えた」と手応え 衆院東京15区
                                          • 高市総務大臣時代の政治的公平性判断は論理破綻?政府統一見解「番組全体を見る中でも一つ一つの番組を見て判断」・山形テレビが自民党一党の広報番組放送で行政指導 - 事実を整える

                                            自民党広報番組が「一つの番組」で判断されてるやんけ 高市総務大臣時代の「一つの番組」での政治的公平性判断は論理破綻? 2015年高市総務大臣答弁と昭和39年政府答弁と2016年の安倍総理答弁 総務省の政府統一見解「番組全体を見る中でも一つ一つの番組を見て判断」 安倍総理「山形テレビが自民党一党だけの広報番組を放送で行政指導の例」 高市総務大臣時代の「一つの番組」での政治的公平性判断は論理破綻? 令和5年3月3日の参議院予算委員会において、小西洋之議員が総務省の内部文書とされる文書の内容に基づいて放送法4条の政治的公平性の解釈に関する答弁の経緯を質疑した際、高市早苗議員が「捏造文書でなければ辞職」という旨の発言をした件の関連。 「そもそも高市総務大臣時代の「一つの番組」での政治的公平性判断は論理破綻である」という主張があります。 また昨日の記者会見によると、1つの番組で「中立性」が厳密に求め

                                              高市総務大臣時代の政治的公平性判断は論理破綻?政府統一見解「番組全体を見る中でも一つ一つの番組を見て判断」・山形テレビが自民党一党の広報番組放送で行政指導 - 事実を整える
                                            • 吃音症の少年が米民主党大会の主役に、バイデン氏に助けられたと語る

                                              米民主党の全国党大会で話すブレイデン・ハリントン君(13)。オンライン中継された映像より(2020年8月20日公開)。(c)AFP PHOTO / DEMOCRATIC NATIONAL CONVENTION 【8月21日 AFP】20日閉幕した米民主党の党大会で最も注目を浴びた主役は、政治家でもハリウッドスターたちでもなく、吃音(きつおん)症に悩む13歳の少年だった。 【図解】米大統領選2020 トランプ氏とバイデン氏の支持率の推移(8月16日まで) ブレイデン・ハリントン(Brayden Harrington)君は、この日に大統領候補指名を受諾したジョー・バイデン(Joe Biden)前副大統領(77)の助言で、大幅に症状を改善できたという。 オンライン開催された党大会で公開された心温まる動画の中で、歯列矯正器具をつけたブレイデン君は、今年2月にニューハンプシャー州での選挙集会でバイデ

                                                吃音症の少年が米民主党大会の主役に、バイデン氏に助けられたと語る
                                              • 拝啓 中嶋聡様 オリックスファンの大学教授がぜひ監督に伝えたい、感謝とお詫びとお願いと | 文春オンライン

                                                拝啓 中嶋聡様 清秋の候、中嶋様におかれましては、シーズン終盤のお忙しい日々をお過ごしの事と思います。ペナントレースが佳境に入る中、お手紙を差し上げる事の非礼さは、重々承知しているつもりです。しかし、どうしてもお伝えしたい事があって、敢えて筆を取らせていただきました。 私は、兵庫県に在住のしがない一オリックスファンです。最初の頃は、仕事の関係で兵庫県に引っ越してきた事もあり、地元のチームでも応援してみようか、というくらいの軽い動機ではじめたオリックスの応援でした。ですから、これまでどれだけ真面目なファンであったかというと、全く自信がありません。ですがそれでも、この10年ほどは、すっかりはまり込んでしまい、今では家族全員でチームの勝敗に文字通り一喜一憂する日々を送っています。 1年ってこんなに長かったんだ さて、そんな私や家族にとって、思い起こせば、秋もまたオリックスと共にあった季節でした。

                                                  拝啓 中嶋聡様 オリックスファンの大学教授がぜひ監督に伝えたい、感謝とお詫びとお願いと | 文春オンライン
                                                • 「全体的に独裁、強権、権威主義国家だけど、選挙だけはガチ」な国もある。トルコ大統領選、接戦 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                  ウクライナ情勢で仲介役を買って出るなど存在感を増す中東のトルコで14日に行われた大統領選挙は、現職のエルドアン氏と野党の統一候補クルチダルオール氏との間で接戦……20年にわたって政権を率いてきた現職のエルドアン氏と、6つの野党の統一候補として初めて立候補したクルチダルオール氏との事実上の一騎打ちとなりました。 (略) エルドアン氏は最大都市イスタンブールで投票を行った後、「トルコの民主主義を示したい。よりよいトルコになるように願っている」と述べました。 一方、クルチダルオール氏は首都のアンカラで投票後、「私たちは民主主義を失っていた。この国に春が来てそれが永遠に続くだろう」と述べました。 政府系通信社アナトリア通信によりますと、日本時間午前6時時点の開票率は92.98%で、得票率はエルドアン氏が49.68%、クルチダルオール氏が44.58%と接戦となっています。 (略) www3.nhk.

                                                    「全体的に独裁、強権、権威主義国家だけど、選挙だけはガチ」な国もある。トルコ大統領選、接戦 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                  • どうせ無職なので #京都市長選挙 のボランティア活動をする - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                    まあ、今回の京都市長選挙は荒れています。 昨年末から自民党の政治資金パーティーでの裏金が問題になって逮捕者が出たり。 谷川弥一 「これ以上言うんだったら死ぬしかないね。辞めてきてこれ以上責任取れ言うなら死ぬ以外の方法ないですよ。 俺が悪いんだって言ってるじゃないですか何回も何回も💢 すいませんって。頭の下げ方が足りないって言ってるんですか❓」 頭悪そうな逆ギレ会見🫠 pic.twitter.com/SQJAZqGqcV— 毒性女🏺鶴子 (@tsuboTSURUKO) 2024年1月22日 その前から統一教会と壺の問題があったり。そもそも僕は京都アニメーション放火事件の当日から自民党の前職門川大作が大嫌いである。 nuryouguda.hatenablog.com 自民党公明党が推薦する松井孝治さんは悪夢の民主党政権で官房副長官を勤めた人で捻れている。外資企業を呼び込んで京都を日本のシ

                                                      どうせ無職なので #京都市長選挙 のボランティア活動をする - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                    • アメリカではなぜ第三党が台頭しないのか

                                                      「米国」研究会 FY2021-1号 「研究レポート」は、日本国際問題研究所に設置された研究会参加者により執筆され、研究会での発表内容や時事問題等について、タイムリーに発信するものです。「研究レポート」は、執筆者の見解を表明したものです。 はじめに ジョー・バイデン政権が発足して半年以上になるが、内政と外交の双方においてまだ目立った成果を挙げているとは言い難い。とくに国内経済政策については、2021年10月初旬現在、新型コロナウィルス感染症対策を含む初期のパッケージ(アメリカ救済計画)以降、議会との対立などによって大きな進展がない。このことは、アフガニスタンからの米軍撤収とタリバン政権復活など疑問の残る外交上の選択と並んで、政権の支持率に悪影響を与えている。来年の中間選挙を念頭に置けば、経済政策は政権にとって最大の懸念材料といえるだろう。 内政面での成果を妨げるのが、民主党と共和党の間にある

                                                        アメリカではなぜ第三党が台頭しないのか
                                                      • 米民主党討論会、初参加のブルームバーグ氏が矢面に

                                                        米ネバダ州ラスベガスで行われた民主党候補者討論会に臨む候補者ら(2020年2月19日撮影)。(c)Mark RALSTON / AFP 【2月20日 AFP】2020年米大統領選に向けた民主党討論会が19日、米ネバダ州ラスベガス(Las Vegas)で開かれ、マイケル・ブルームバーグ(Michael Bloomberg)前ニューヨーク市長も今回初めて参加した。ブルームバーグ氏は、遅れて出馬を表明し、選挙戦に桁外れな巨額を投じているとして、他候補らから集中砲火を浴びた。 民主党の指名争いは、先頭に躍り出た左派バーニー・サンダース(Bernie Sanders)上院議員を、他の候補らが生き残りを懸けて追う形となり、激しい展開となっている。 メディア「ブルームバーグ(Bloomberg)」を創業したブルームバーグ氏は討論会の開始早々、矢面に立たされた。サンダース氏やジョー・バイデン(Joe Bi

                                                          米民主党討論会、初参加のブルームバーグ氏が矢面に
                                                        • 環境のバイデン氏vs減税のトランプ氏 世界経済にどんな影響? | 毎日新聞

                                                          11月3日投開票の米大統領選は、米国の経済・通商政策の行方を大きく左右する。共和党のトランプ大統領と民主党のバイデン前副大統領はともに「製造業重視」「対中強硬策」を掲げるが、気候変動問題に対する立場の違いを主因に、国際社会へのアプローチは正反対だ。環境重視・国際協調のバイデン氏と減税・単独主義のトランプ氏。選挙結果は日本を含む世界の経済や政策運営にも影響を与えそうだ。【ワシントン中井正裕】 バイデン氏は「気候変動対策」を最重要政策に 「気候変動は人類の存亡に関わる脅威だ。我々にはそれに対処する道徳的義務がある」。バイデン氏は22日の候補者討論会で語気を強めた。 選挙戦が進むにつれ、バイデン氏は気候変動対策を最重要政策と位置付ける姿勢を鮮明にしている。この日は、石油・ガス産業を抱える東部ペンシルベニアや中西部オハイオなど接戦州で不利に働く恐れも覚悟の上で、石油・ガス産業への連邦補助金を長…

                                                            環境のバイデン氏vs減税のトランプ氏 世界経済にどんな影響? | 毎日新聞
                                                          • 米の人気キャスター ジム・レーラーさん死去 | NHKニュース

                                                            アメリカでニュースキャスターを30年以上にわたって務め、公平で偏見のない報道姿勢で人気を集めたジム・レーラーさんが23日、亡くなりました。85歳でした。 淡々とした語り口と、深く切り込むインタビュー、そして公平で偏見のない報道姿勢で人気を集め、優れたテレビ番組に与えられるエミー賞を受賞したほか、2012年までの24年間に、大統領選挙の候補者討論会の司会を10回以上務めました。 また作家としても活躍し、2000年に出版された第2次世界大戦中に旧日本軍の捕虜になったアメリカ軍人を主人公に描いた小説は、アメリカでベストセラーになりました。 PBSによりますと、レーラーさんは23日、自宅で亡くなったということです。

                                                              米の人気キャスター ジム・レーラーさん死去 | NHKニュース
                                                            • フォトグラファーが見た驚愕の光景 アメリカ議事堂襲撃事件:朝日新聞GLOBE+

                                                              1月6日早朝。陽が昇る前の暗闇の中、私はいつもより厚着をし、ワシントンのすぐ南にあるバージニア州の自宅から、最寄りの駅へ猛ダッシュした。連邦議会で大統領選の結果を確定する会議が開かれようとしていたこの日、全米各地からトランプ大統領の支持者たちが続々とワシントンへ向かっていた。「選挙の不正」を訴え続けるトランプ氏の一大イベント「セーブ・アメリカ・マーチ」(米国を救う行進)が予定されていたからだ。主役はもちろんトランプ大統領。「D Cで行われる大きな抗議運動だ。激しいものになるぞ!」と、ツイートで何度も支持者へ「集合」の号令をかけていた。 ジョージア州上院選を応援するために開かれた集会で演説するトランプ大統領=ジョージア州バルドスタ、ランハム裕子撮影、2020年12月5日 ワシントンの交通規制で地下鉄出勤することになった私が朝6時発の電車に乗ると、それはまさに「トランプ・トレイン」だった。ワシ

                                                                フォトグラファーが見た驚愕の光景 アメリカ議事堂襲撃事件:朝日新聞GLOBE+
                                                              • 「癒やし」としてのバイデン大統領 命運を握る「最初の100日」の成果 - 吉崎達彦|論座アーカイブ

                                                                「癒やし」としてのバイデン大統領 命運を握る「最初の100日」の成果 高齢のバイデン氏に許された時間は少ない。トランプ時代の分断の「統合」にどう臨むか 吉崎達彦  ㈱双日総合研究所チーフエコノミスト 年頭の恒例、ユーラシアグループの「Top Risks」2021年版によれば、今年第1位のリスクは「46*」であった。これだけだとまるで判じ物みたいだが、これは「注釈付きの第46代大統領」と読ませる。 同グループを率いるイアン・ブレマー氏は、毎年、その年の世界が直面する政治リスクのトップテンを選出し、「Gゼロ」など巧みな造語力で近年の視界不良な世界を予言してきた。2021年版も、小技の効いたフレーズをひねくりだした。 すなわち、このアスタリスク(*)は、「有権者の半数近くが新大統領の正当性を認めていない」ことを意味している。 異様な状況下での大統領就任式 実際、1月20日にはジョー・バイデン氏が

                                                                  「癒やし」としてのバイデン大統領 命運を握る「最初の100日」の成果 - 吉崎達彦|論座アーカイブ
                                                                • #参院選2019 「選挙特番は開票日の前にして欲しい」声受け、識者たちが特番で全政党の公約を徹底解説(堀潤) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                  選挙関連の取材や発信をしていると「なぜ各政党や候補者について議論するテレビ番組を選挙期間中にやってくれないのか?」「特番は開票日の前にやって欲しい。投票期間中だからこそ意味があるのに」という要望を受けることが少なくありません。 主要な政党であるとメディア側が判断した場合は討論番組に党首が参加できたり、選挙戦のルポが取り上げられることもありますが、政党要件を満たしていない新しいグループに関しては、なかなかテレビ画面に登場する機会が得られないのも実情です。 テレビは放送法や公職選挙法で公正で正確な放送を求められているので選挙報道に関してはかなりの安全運転です。限られた放送の枠内では全ての政党や候補者を根掘り葉掘り伝えることはできません。個人的には、編成を選挙対応にして朝から夜までたっぷり時間を用意して、全員呼んでの候補者討論会などを放送し続けたりすれば良いのに、特に公共放送が、などと思いますが

                                                                    #参院選2019 「選挙特番は開票日の前にして欲しい」声受け、識者たちが特番で全政党の公約を徹底解説(堀潤) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                  • アメリカが逃れられない9.11のトラウマ

                                                                    米兵は対テロの名の下に各地で戦ってきた(2001年、アフガニスタン) UNIVERSAL HISTORY ARCHIVE/GETTY IMAGES <同時多発テロの惨劇から18年を経た今、イスラム過激派による攻撃は大きく減ったがアメリカはいまだに「対テロ」に支配されている> 「アメリカに対する9.11級のテロ攻撃の再発を防ぐために、ご自分ならジョージ・W・ブッシュ大統領よりいい対策が取れると思いますか」 これは、2004年の米大統領選に向けた初の候補者討論会で、民主党のジョン・ケリー候補に司会者が投げ掛けた最初の質問だ。9.11同時多発テロ後初めての大統領選だったこのときから、2020年の大統領選に向けて始まった選挙戦に至るまで、対テロ戦争はアメリカ政治に影響を及ぼし続けている。 ケリーはこの質問に、自分ならブッシュよりうまくアメリカをテロから守れると答え、兵役や外交面での経験を強調した。

                                                                      アメリカが逃れられない9.11のトラウマ
                                                                    • 民主党クロブシャー氏が撤退、バイデン氏への支持表明へ

                                                                      (CNN) 米大統領選の民主党候補指名を目指していた中道派のクロブシャー上院議員が2日、撤退を表明する見通しとなった。陣営メンバーがCNNに語った。 クロブシャー陣営が確認したところによると、同氏はテキサス州ダラスで同じ中道派であるバイデン前副大統領の集会に参加し、自身の撤退を発表する。事情に詳しい関係者がCNNに語ったところによれば、その場でバイデン氏への支持も表明する。 クロブシャー氏は、大統領選の本選で鍵を握るとみられる中西部のミネソタ州出身。当初から資金力不足は否めなかったが、指名レース第2戦のニューハンプシャー州予備選では直前の候補者討論会で弁舌が高く評価され、3位に食い込んだ。 この勢いを維持できるかどうかが注目されたものの、続くネバダ、サウスカロライナ州ではいずれも6位に終わった。全米規模の組織基盤がないこと、中南米系や黒人層を取り込めなかったことが原因とされ、各地の予備選・

                                                                        民主党クロブシャー氏が撤退、バイデン氏への支持表明へ
                                                                      • トランプとバイデンの限界を露呈した第1回大統領候補者討論会

                                                                        <トランプ・バイデン両候補者による第1回大統領候補者討論会が行われたが、今後の展開を示唆する選挙キャンペーン上重要な要素が見えた......> 9月29日に開催されたトランプ・バイデン両候補者による第1回大統領候補者討論会は候補者だけでなく司会者を巻き込む泥仕合となり、視聴する側としては見るに耐えかねる内容であった。しかし、そんな候補者討論会の中にも今後の展開を示唆する選挙キャンペーン上重要な要素があった。それはトランプ・バイデン両候補者の現時点での限界である。 トランプ大統領のブランディングがはっきりしていない トランプ大統領は討論会中終始一貫してバイデン副大統領及び司会のクリス・ウォレスの発言に割って入る言動を続けていた。これは台本やシナリオを全く容易していないときのトランプ大統領のいつもの反応であり、そのこと自体は今更驚くべきことではない。ただし結果として、トランプ陣営には選挙キャン

                                                                          トランプとバイデンの限界を露呈した第1回大統領候補者討論会
                                                                        • 菅氏、外交手腕への疑問に反論 「国の判断に関与」と強調―自民総裁選:時事ドットコム

                                                                          菅氏、外交手腕への疑問に反論 「国の判断に関与」と強調―自民総裁選 2020年09月12日17時27分 自民党総裁選候補者討論会で発言する菅義偉官房長官=12日午後、東京都千代田区の日本記者クラブ 自民党総裁選候補者による12日の日本記者クラブ主催討論会で、菅義偉官房長官が自身の外交手腕に疑問を持たれ、色をなして反論する一幕があった。官房長官として会談に同席するのはトップとして交渉するのとは違うとの指摘に、「事前に相談を受け、国として判断することには全て関わっている」と反発した。 政治 衆参3選挙 菅内閣 緊急事態宣言

                                                                            菅氏、外交手腕への疑問に反論 「国の判断に関与」と強調―自民総裁選:時事ドットコム
                                                                          • 【総裁選】議員票動向更新 岸田87票 河野78票 高市63票 野田21票 | うさこのまとめイラストニュース

                                                                            【総裁選】議員票動向 岸田84票 河野78票 高市63票 野田21票 河野氏 河野氏の解析結果は、以下の3候補と比べると特徴が出にくく、あえていうならば一般的とも言えるでしょう。趣味やアニメ・ゲームといった言葉や、それに関連する言葉も多くみられることから、比較的若い世代からの支持があることが想像されます。また、政策に関連する言葉が極めて少ないことも特徴的で、地理的な言葉もほとんど見られないことから、政治的無関心層からの支持が多く、特定の地域による偏りがないことも示唆されます。 岸田氏 岸田氏は地元である広島に関連する言葉が多く確認できます。また、各種団体や組織を想起させる言葉が多いことからも、組織戦の一面を垣間見ることもできるでしょう。看護師などといった言葉も目立ちますが、日本看護協会に支援要請に行くなど、各種団体へのアプローチを強めていた岸田氏の動きと連動している部分もあるかもしれません

                                                                              【総裁選】議員票動向更新 岸田87票 河野78票 高市63票 野田21票 | うさこのまとめイラストニュース
                                                                            • 立憲が共産との閣外協力をやめると言っても、選挙協力を続けるなら同じ事なんだけどな|FNNプライムオンライン

                                                                              立憲代表選の討論にイラッ 日本記者クラブで22日に行われた立憲民主党代表選の候補者討論会を聞いていてイラっとしたのでなぜなのか考えてみた。 立憲民主党代表選 候補者討論会(22日) この記事の画像(8枚) 代表選の最大の争点は衆院選惨敗の原因となった共産党との「おつきあいの仕方」をどう総括するかだと思うのだが、まず「共産党との共闘は間違っていたか」という司会者の質問に「はい」と答えた人は一人もいなかった。つまり誰が代表になっても立憲と共産との選挙協力は続く。 次に共産と結んだ「限定的な閣外協力」などの合意については、逢坂誠二氏が「国民感覚から相当ずれていた」と発言したほか、小川淳也、泉健太、西村智奈美の3氏も見直しが必要との考えを示した。僕はこれを聞いて、誰が代表になってもどうやら共産との閣外協力については取り下げるのだなと思った。 逢坂誠二氏 共産との閣外協力は枝野前代表が衆院選の前に初

                                                                                立憲が共産との閣外協力をやめると言っても、選挙協力を続けるなら同じ事なんだけどな|FNNプライムオンライン
                                                                              • 自民党総裁選候補者討論会ーニコニコ生放送全文 - 山猫日記

                                                                                9月18日19時~20時に行われた自民党総裁選候補者討論会の様子をお届けします。各候補者のさまざまな政策、価値観の違いが浮き彫りになりました。 三浦 皆さま、こんばんは。三浦瑠麗です。 馬場 馬場典子です。 三浦 本日は、自民党総裁選の候補者の皆さまに新型コロナの対応などをはじめ、今、ユーザーの皆さんが聞いてみたいことを直接ぶつけていきたいと思います。 馬場 候補者の皆さまをご紹介します。河野太郎、規制改革担当大臣。 河野 こんばんは。 馬場 岸田文雄、前政務調査会長。 岸田 よろしくお願いしていただきます。 馬場 高市早苗、前総務大臣。 高市 こんばんは。 馬場 野田聖子、幹事長代行。 野田 こんばんは。 馬場 以上、4名の候補者で討論会を行ってまいります。皆さま、本日は、どうぞよろしくお願いいたします。 一同 よろしくお願いします。 馬場 本日の討論会は、ネットユーザーから寄せられた質

                                                                                  自民党総裁選候補者討論会ーニコニコ生放送全文 - 山猫日記
                                                                                • 【社説】破られたバイデン氏の年齢タブー

                                                                                  ジョー・バイデン米大統領はその職務を続けるにはあまりに高齢であり、辞めるべきだ――。いつ民主党がそう指摘し始めるのかを推測し合うのが、2021年初めのわれわれの職場での楽しみだった。中間選挙で完敗を喫した後だろう、というのがコンセンサスだったが、今年の早い時期と予想した同僚に祝意を伝えよう。大統領を追い出そうとする動きは既に始まっており、この同僚は職場での賭け金を勝ち取った。 ニューヨーク・タイムズ紙は、バイデン氏は79歳と歴代で最高齢の大統領であり、任期が終われば82歳になるというこれまで誰もが知っていたことを、さまざまな進歩派の有識者たちが突然認めた内容の記事を掲載し始めた。これにより、追い出し運動の幕が上がった。バイデン氏は見た目も話し方も年相応だ。同紙による明白な事実の宣言に進歩派メディアが次々と追随し、アトランティック誌が「単刀直入に言わせてほしい。ジョー・バイデン氏は2024年

                                                                                    【社説】破られたバイデン氏の年齢タブー