並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 132件

新着順 人気順

重要事項説明書の検索結果1 - 40 件 / 132件

  • クリーニング特約は覆せます

    1. クリーニング特約は絶対?https://togetter.com/li/2026717 『特約で入居者負担』になってる場合、『ガイドライン<特約』になるので注意。特に、鍵交換代や、クリーニング代は入居者負担になってる契約の方が多い。(都内は9割以上が入居者負担) 必ずしも『ガイドライン<特約』ではない。ガイドラインを良く読むと、特約が成立するには条件がありそれが満たされていない場合は無効と判断されうる。 事実、増田は少額裁判を起こし敷金分ギリギリ請求されていた退去費用全てを主張通りに取り戻せた(全面勝訴) それを可能にするロジックに触れつつ、誰かの参考になればと思い自身の裁判記録を書きます。 2. 特約が成立する条件ここで増田の主張の元となったガイドラインの内容を見よう。 原状回復をめぐるトラブルとガイドライン(再改訂版)国土交通省 特約について 賃貸借契約については、強行法規に反し

      クリーニング特約は覆せます
    • マンションを買った(1/3)|Katsuhiro Ogawa

      昨年、都内に 2LDK の中古マンションを買った。コロナ禍で買った人はたくさんいると思うけど自分の記録として書き留めておく。 長くなったので3部編成になった。この記事では物件を探し始めてから契約締結までを書いていく。 購入を考えた経緯COVID-19 の影響でリモートワークになって、家の回線が遅いという問題が重くのしかかってきていた。 VDSL だったんだけど NURO を引こうとしたり光配線の導入を検討できないか管理会社に相談したが MDF の都合で断念していた。また、隣人がベランダで喫煙しており換気口から匂いが入ってきて、管理会社に注意喚起してもらったがあまり改善せず着々と不満が溜まっていた。 それで賃貸物件を探していたがいいところがなく、友人の wozozo にそれをぼやいたところ、今の家賃を住宅ローンの返済にするとこれくらいだから買っちゃおうという話になった。それまで賃貸物件で引越

        マンションを買った(1/3)|Katsuhiro Ogawa
      • 新居の向かいに精神異常者が棲んでる

        ゴールデンウイークにごめん。ちょっと吐き出させてほしい。 昨年の春から、京都の北のエリアに分譲地を買って、家族で住み始めている。 結婚して数年。子どもが大きくなってきて、アパートでは手狭になってきたし、旦那と私の給料も少し上がっていて、そろそろ時期なのではと思っていた。 シミュレーションでは将来が厳しい可能性もあったけど、思い切ってモデルハウス見学会に参加して、分譲予定の土地を見て、空気がおいしそうなところだったので買うことにした。 今では後悔している。 もっと別のエリアにすればよかったと思うし、情報集めが不完全だったとも感じてる。周辺に公共施設があるとか、道路網の充実とか、ショッピングよりも大事なことがあった。わかってなかった。 近所にどんな人が住んでいるか。異常な人間が住んでいることを把握していればよかった。不動産会社に苦情を言ったけど、「重要事項説明書に書くことでもないですし、もし書

          新居の向かいに精神異常者が棲んでる
        • 3ヶ月980円のコロナ保険は割りとアリな気がしてきた - ゆとりずむ

          こんにちは、らくからちゃです。 先日ラジオを聞いていたところ「新型コロナ感染への危機意識を高めるための具体的な事例」と称した県庁からのお知らせが流れていました。何パターンかあったんですけど、だいたいストーリーは似たり寄ったりで 『こんな状況下なのに、空気を読まずに仲間と楽しく○○をしていたらコロナに感染😣 仕事を休むことになり職場にも迷惑をかけることになりました😓 みんな気をつけようねー😚』 みたいな話ばっかだったんすよ。 マジドン引きです。 危機感が足らんのは、これを作った県庁とちゃいますか? 状況を見る限り「外食したり遊びに行ったり悪いことしてなければヘーキヘーキ」なんてフェイズはとうに過ぎてるんじゃねえのん?市中に溢れているであろう無自覚感染者の数を想像すると、通勤や買い物にも最大限の警戒が必要でしょう。 またもう「上司に怒られちゃった・・・。ぴえん🥺」みたいな話でも無いでし

            3ヶ月980円のコロナ保険は割りとアリな気がしてきた - ゆとりずむ
          • サイバーエージェント辞めて起業したら、どんどんお金が減っていく地獄の3年間が待っていた|藤田 雄一郎

            いま僕は「ファンズ」というフィンテックの会社をやっていまして、これからもっともっと伸ばしていきたいと思っています。 そこで採用に力を入れているのですが、面接の場面などでよく「なんでこの会社作ったんですか?」とか「どうやってこのサービスができたんですか?」と聞かれます。 まだ僕らは志半ばだし、成功もしていません。過去を振り返るようなフェーズではないのですが、採用担当から「これまでのストーリーをきちんとまとめてください」と詰められまして(笑)、ちょっと気が引けるのですがnoteにまとめてみようと思った次第です。 僕は、なにかしら飛び抜けた才能があるわけではありません。努力家でもありません。もともとめんどくさがりで、だらしない性格でもあります。 そんな僕がどのようにスタートアップを立ち上げ、経営を続けることができているのか? せっかくなので、少しでも僕の話が偶然読んでくれた方のヒントになったらい

              サイバーエージェント辞めて起業したら、どんどんお金が減っていく地獄の3年間が待っていた|藤田 雄一郎
            • 「隣人はバイオリン奏者」 マンション代金の返還認めない判決 東京地裁

              「騒音トラブルに巻き込まれたくない」と新築マンションを購入した夫婦の隣人は、プロのバイオリン奏者でした。 販売業者が正確な情報を提供すべきだったとして、夫がマンション購入代金の返還などを求めた裁判で東京地裁は請求を退けました。 ■マンション購入の鍵は「音」の悩み 訴状などによりますと、転勤族だった会社員の男性(50代)は妻と全国各地で引っ越しを繰り返してきました。 その生活で度々、悩まされたのは転勤先の住まいでの上の階などから聞こえる生活音、繁華街の雑音などでした。 そうしたなか、夫婦はマンションの最上階で、隣も静かであれば「音」に悩まされることはないだろうと考えそうした分譲物件があれば購入することにしました。 ■隣人は「普通のお勤め」と説明され… 2019年、男性は札幌市に建てられる新築マンションの販売業者(本社・東京)の担当者から情報を得て、最上階の角部屋の購入を検討し始めます。 男性

                「隣人はバイオリン奏者」 マンション代金の返還認めない判決 東京地裁
              • フローレンス使用者からの暴露のまとめ。こども宅食はAmazon配送。家事代行と言いながら訪問看護師。やりとりSNS投稿を禁止。 - 高橋羚のメディアは報じないXで炎上した社会の闇について。

                僕の元にフローレンス使用者・社員の多くの方から情報提供があります。 その中からフローレンスからの書類など以下のようなメールのやり取りが実際に確認出来て(DMで見せてもらい)信憑性が高い三人の事案をまとめて暴露します。 本人のプライバシーを考慮して個人が特定できる箇所は伏せました。 これを見てわかる通りメールアドレスが「@florence.or.jp」フローレンスです。 (酷い話でも証拠がなかったりしたものはエンタメとしては面白いですが、今回は控えて次回告発します) 補足として他の方と話が一致して写真などがあるケースは肉付けをしました。 そして一番情報提供が多かったのはフローレンスのサービスである「宅食」と「訪問看護」でした。 やはり皆さんと幾度となく指摘してきた「こども宅食」と「訪問看護」はヤバくてその中抜き率もですが、契約書とフローレンスの報告書の内容自体も嘘で、SNSに投稿を控える口止

                  フローレンス使用者からの暴露のまとめ。こども宅食はAmazon配送。家事代行と言いながら訪問看護師。やりとりSNS投稿を禁止。 - 高橋羚のメディアは報じないXで炎上した社会の闇について。
                • 株式会社ビッグモーター、株式会社ビーエムホールディングス及び株式会社ビーエムハナテンに対する行政処分について:財務省関東財務局

                  令和5年11月24日 関東財務局 関東財務局は、本日、株式会社ビッグモーター(本社:東京都多摩市、法人番号:9250001011590)、株式会社ビーエムホールディングス(本社:東京都多摩市、法人番号:9120001183229)及び株式会社ビーエムハナテン(本社:東京都多摩市、法人番号:6120001183462)(以下、3社を合わせ「BMグループ」という。)に対し、保険業法第307条第1項第3号の規定に基づき、下記のとおり行政処分を行う旨の命令を発出した。 記 保険業法第305条第1項の規定に基づく立入検査において認められたBMグループにおける以下の状況は、保険業法第307条第1項第3号に規定する「この法律又はこの法律に基づく内閣総理大臣の処分に違反したとき」及び「その他保険募集に関し著しく不適当な行為をしたと認められるとき」に該当するものと認められる。 (1)経営管理態勢(ガバナンス

                  • 家の売却でやってはいけないこと16選! 不動産売却に失敗しないで家を高く・早く売るコツ不動産売却に失敗しないで家を高く・早く売るコツをタイミング別に解説 - 【SUUMO】住まいの売却ガイド

                    長年暮らした思い入れのある家は、納得できる売り方をしたいと思う人は多いのではないでしょうか。家の売却額はとても高額になるため、売却方法には注意が必要です。この記事では、家の売却でやってはいけない16のことを解説します。 記事の目次 1. 長年住んだ家を何も調べずに売ろうとしていませんか? 2. 売却でやってはいけないことをタイミング別に解説 3. 売却前にやってはいけないこと8選 4. 売却活動中にやってはいけないこと5選 5. 売却後にやってはいけないこと3選 6. 失敗せずに家を売るには? 不動産売却の手順 7. 家を高く・早く売って安く引っ越すコツを5つ紹介 長年住んだ家を何も調べずに売ろうとしていませんか? 家を売却する時には、さまざまなことに気を付ける必要があります。「家の売却を大手の不動産会社に依頼したから大丈夫」「査定額を高くつけてくれた会社だからすべて任せておこう」など、自

                      家の売却でやってはいけないこと16選! 不動産売却に失敗しないで家を高く・早く売るコツ不動産売却に失敗しないで家を高く・早く売るコツをタイミング別に解説 - 【SUUMO】住まいの売却ガイド
                    • 位置指定道路とは?私道に面した土地を購入する場合のトラブル、注意するポイントは? - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                      土地を購入してマイホームの新築を考えている場合、家を建てる土地がどのような道路に面しているかは、きちんと確認しておきたいポイントです。不動産広告などで時々見かけることがある“位置指定道路”とは何か、土地購入時の注意点も合わせ、不動産コンサルタントの田中歩さんに教えてもらいました。 位置指定道路とは? 位置指定道路は「私道」のひとつ “接道義務”を果たすため位置指定道路が必要に 位置指定道路は誰のもの?トラブルは? 共有名義が多いが、持ち合いや地主などが所有している場合も 共有名義でない場合は、私道通行・掘削に関する承諾を取っておく 位置指定道路にまつわる注意ポイントは? 所有者の確認はもちろん、道路や埋められた水道管の状態についても理解しておく スーモカウンターでできること 位置指定道路とは? 位置指定道路は「私道」のひとつ 道路には公道と私道があります。国や都道府県、市区町村などの地方公

                        位置指定道路とは?私道に面した土地を購入する場合のトラブル、注意するポイントは? - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                      • 不動産売却に必要な書類とは? 不動産・土地売却の必要書類一覧、必要なタイミング、取得方法などを解説 - 【SUUMO】住まいの売却ガイド

                        不動産を売却するには、さまざまな書類が必要になります。書類を要するタイミングは、販売活動を任せる仲介会社との「媒介契約時」、仲介会社の「販売活動中」、買主と結ぶ「売買契約時」、売買契約に記載した期日に実施する「引き渡し時」の4つに大別できます。 この記事では、どのタイミングでどのような書類が必要になるのかをご紹介します。 売却に必要な書類の種類や必要になるタイミング、取得する方法 不動産の売却時に必要となる書類について、必要度合いや必要になるタイミングとともに紹介します。 また、用途や入手方法についても解説します。 なかには、すでに持っているはずの書類もありますし、手配してから入手できるまで時間を要するものもあります。 自身の場合はどうなのかを思い起こしながら読んでみてください。 【チェックリスト】不動産売却の必要書類 不動産書類で必要な書類は、以下の一覧表のとおり全17種類あります。詳細

                          不動産売却に必要な書類とは? 不動産・土地売却の必要書類一覧、必要なタイミング、取得方法などを解説 - 【SUUMO】住まいの売却ガイド
                        • 総務省|報道資料|MVNOサービス「どんなときもWiFi」の利用者へのサービス提供に係る株式会社グッド・ラックに対する指導等

                          総務省は、本日、株式会社グッド・ラック(代表取締役 佐々木 允浩)において、電気通信事業法(昭和59年法律第86号。以下「法」という。)第1条の「利用者利益の保護」の趣旨に照らして不適切な行為が行われたこと並びに同法第27条に規定する苦情等処理義務及び第27条の2第1号に規定する事実不告知等の禁止への違反が認められたことを受け、同社に対し、同法の遵守を徹底することなどについて指導しました。 令和2年2月21日以降、株式会社グッド・ラック(以下「グッド・ラック」という。)が提供する「どんなときもWiFi」(以下「本件サービス」という。)について、月当たりに提供可能な通信容量の総量のひっ迫などを契機に、本件サービスの利用者において通信速度が著しく低速化する等の問題が発生し、本件サービスの利用に支障が生じ、多数の利用者からの苦情相談につながっていた事実が確認されました。 このような事実の背景には

                            総務省|報道資料|MVNOサービス「どんなときもWiFi」の利用者へのサービス提供に係る株式会社グッド・ラックに対する指導等
                          • マンション購入を検討している時に知っておきたい5つの注意点と対策<確認シート付>

                            あなぶきリアルエステート 喜多 博教宅地建物取引士・管理業務主任者・2級ファイナンシャル・プランニング技能士。マンション営業としての経験から、皆さまのお悩みにお応えします。 生涯の中で大きな買い物となるマンション購入。誰もが失敗や後悔をしないようによく考えて検討している事だと思います。しかしマンション購入は、ほとんどの方にとって初めての経験です。「実際何に注意してマンション購入を検討すればよいのか分からない」という不安を抱えたまま検討を進めていないでしょうか? 不安を解消しないまま検討を進めた場合、「ああ、マンションを購入する前にきちんと確認しておけば良かった・・・。」と後悔してしまう人もいるのです。 マンション購入前に注意点を知り、対策を取っておくことでほとんどのトラブルは避ける事が出来ます。そこでマンション営業マンである私が、これまでのご案内の経験を元に、マンション購入における注意点と

                              マンション購入を検討している時に知っておきたい5つの注意点と対策<確認シート付>
                            • ハウスコムという仲介業者について

                              引越しをすることになり、賃貸物件を借りたのだが、このハウスコムという会社がクソだったので、書き残しておきたい。 1.出会い スーモで検索したところ、条件にぴったりな物件を発見。取扱業者がそのハウスコムだったわけだが、まだ空いているかとメールで聞いたら、空いているとの返事だったので、とりあえず支店に足を運んでみた。引っ越しは決定していたので、その物件を中心にほかの物件も見せてもらって選ぶつもりだった。 2.桜物件 来店して担当の人に最初に言われたことが、「実はこの物件、〇〇がないんですよ」と。いやお前が書いている物件紹介には有りと書いてあるだろうが、といったが、「これは誤植だ」と。この時点で、嘘くさい会社なので店を出れば良かったのだが、ついでということで、ほかの物件を見せてもらうことにした。 3.重要事項説明書 物件決定後、少し遠方に住んでいたので、郵送で書類対応をお願いしたが、これがクソで

                                ハウスコムという仲介業者について
                              • 中古住宅を買うとき売るとき バックナンバー(国民生活)_国民生活センター

                                連載は終了しました。 連載期間:2022年1月号(No.113)〜2023年2月号(No.126) 記事一覧 2023年2月号(No.126) 最終回 中古住宅を売るとき(その3)[PDF形式](423KB) 【執筆者】中戸 康文(一般財団法人不動産適正取引推進機構 調査研究部 上席研究員) 2023年1月号(No.125) 第13回 中古住宅を売るとき(その2)[PDF形式](433KB) 【執筆者】中戸 康文(一般財団法人不動産適正取引推進機構 調査研究部 上席研究員) 2022年12月号(No.124) 第12回 中古住宅を売るとき(その1)[PDF形式](543KB) 【執筆者】中戸 康文(一般財団法人不動産適正取引推進機構 調査研究部 上席研究員) 2022年11月号(No.123) 第11回 住宅取得に関する税制特例[PDF形式](443KB) 【執筆者】中戸 康文(一般財団法

                                • マンションを売るか貸すか?どっちが儲かる?確認したい「お金」「手間」「ライフプラン」 - 【SUUMO】住まいの売却ガイド

                                  転勤やライフステージの変化、相続などで誰も住まなくなったマンションを、売るほうがいいのか貸すほうがいいのか。お金の損得だけではなく、手続きやメンテナンスの手間も気になります。 売る、貸すにあたってのポイントを比べてみて、自分のライフプランにどちらがピッタリか考えてみましょう。 記事の目次 1. マンションを「売る」と「貸す」のメリット・デメリットは? 2. 売るか貸すかは「お金」「手間」「ライフプラン」で考える 3. 【お金】「売る」ケースのお金、確認したい項目は? 4. 【お金】「貸す」ケースのお金は、賃貸収入とコストのバランスを確認しよう 5. 「売る」と「貸す」のお金のポイントは? 6. 【手間】マンションを売る場合の手間とダンドリは? 7. 【手間】「貸す」は「売る」より手間がかかる? 8. 「売る」と「貸す」の手間のポイントは? 9. 【ライフプラン】「売る」と「貸す」、自分の暮

                                    マンションを売るか貸すか?どっちが儲かる?確認したい「お金」「手間」「ライフプラン」 - 【SUUMO】住まいの売却ガイド
                                  • [1-5] 不動産投資家のための土地のチェックポイント107項目

                                    はじめに 一棟収益不動産の価格は建物が古くなるにつれて土地値に収斂しがちです。長期保有を前提に不動産投資をする場合、土地の価値と建物の価値を分けて考え、土地値割合が大きいと思われる物件を取得すれば、出口価格のダウンサイドは限定され、結果として全体の投資パフォーマンスはよくなります。 この記事では、僕が都心の一棟収益不動産や更地を取得するときに見ているポイントを自分の頭の整理も兼ねて書き出してみました。 こうして並べてみると、トリッキーな技や鋭い視点は何一つなく、土地の価値に関わる基本的な項目を一つひとつチェックしているだけでした。なお、記事タイトルの107という数字は適当です。また、自分用にまとめたこともあり大阪の例やリンクが多めです。すみません。 今回の記事は少し長いですが、不動産投資を始めようとしている方は参考にしてみてください。次回は建物編を書ければと思っています。 (追記)次回は建

                                      [1-5] 不動産投資家のための土地のチェックポイント107項目
                                    • 続、不動産売買契約で大失敗 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

                                      前回の記事で不動産売買契約で大失敗した事を伝えていましたが、現在も相手方不動産業者との話し合いが続いています。 1回目の話し合いでは担当営業と 2回目、3回目の話し合いでは、担当営業と担当課長と話し合いをしました。 1回目の話し合い時に、担当営業の重要事項説明不足を指摘し、詰めて、手付金を返還する旨の念書を書かせていましたが、私自身が担当営業に恨みがない事、直ぐに上司に報告し対応しようとした事を評価して念書を返しました。 せっかく書かせた念書を返すという行為は、自己満足に過ぎず、相手方から侮られる形になったかと反省しています。 しかし、3回目の話し合いで、相手方課長の言質を録音する事に成功し、直接本社に電話する事で不動産売買における相手方の総責任者を引っ張り出す事に成功し、これまでの経緯説明をし、「消費者契約法の不実の告知による契約解除」を申し出ている状況です。 担当課長からは誠実さのかけ

                                        続、不動産売買契約で大失敗 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
                                      • 賃貸契約の流れを一変させる「クラウドサイン」--紙とハンコをなくし本当のデジタルシフトへ

                                        賃貸契約の流れが大きく変わろうとしている。10月から国土交通省による実証実験が開始された「賃貸契約における重要事項説明書等の電磁的方法による交付の社会実験」もその1つ。スマートフォンやPCからオンライン経由で受けられる「IT重説」に、契約時の書類記入もオンライン上でできる電子契約サービスを加え、賃貸契約時の来店回数を減らす計画だ。 弁護士ドットコムが提供するウェブ完結型クラウド契約サービス「CloudSign(クラウドサイン)」は、利用者が契約書のファイルをサービス上にアップロードし、相手方がサービス上で契約内容を承認するだけで、契約が締結できるというもの。現在、不動産のほか金融や人材サービスなど幅広い業界で採用されている。 弁護士検索・法律相談ポータルサイト「弁護士ドットコム」を運営する弁護士ドットコムがなぜ、クラウドサービスを手掛けるのか。今、不動産業界に注力する理由はなんなのか。弁護

                                          賃貸契約の流れを一変させる「クラウドサイン」--紙とハンコをなくし本当のデジタルシフトへ
                                        • 目指せフルローン獲得!不動産投資で銀行融資の審査に必要な書類を整理しましたのでご紹介いたします。 - ランクアップ/サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦

                                          こんにちは! 本日もこのブログにお越しいただきありがとうございます。 サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦している、よしきさんです。 以前のブログで【3棟目の新築マンションの事業計画(IGー1)】についてご紹介しました。 3棟目の新築マンションの事業計画(IGー1)のブログ記事 yoshikisan.hatenablog.com 土地売買契約の条件で、隣地にある赤道を同時に購入することになっています。 売主様が市へ土地の払い下げ申請をしていますが、6ケ月以上経過してもなかなかすすみません。 そのためパートナーである建設会社が、直接市長へ相談してくれました。 するとあっというまに市と売主様の売買契約が締結されました。 一人では解決できないこともたくさんありますので、これからも信頼できるパートナー関係を構築していきたいと思います。 さて売主様が売買契約を締結したので、いよいよ土地決済に向けて準

                                            目指せフルローン獲得!不動産投資で銀行融資の審査に必要な書類を整理しましたのでご紹介いたします。 - ランクアップ/サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦
                                          • 引っ越し時チェックリスト - shunirr

                                            前提 shunirr が過去に東京都 23 区内で引っ越し (賃貸→賃貸) した際に作っていたチェックリストです 参考になるとは思うけど、みんなの引っ越しに 100% あてはまるとは言えないので自己責任で活用しましょう 引っ越し時チェックリスト 不動産解約 いまの家の重要事項説明書を読んでおく 原状回復をめぐるトラブルとガイドラインを読んでおく https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk3_000020.html 「ガイドライン」という名前だけど、根拠は判例な部分も多いので「それはあくまでもガイドラインなので〜」とか言われても諦めないようにする 6 年住んでいれば壁紙の残存価値は 1 円なので汚したりしてもお金を払う必要はない 正確には貼り替えてから 6 年なので、 6 年未満の引っ越しだとしても払う必

                                              引っ越し時チェックリスト - shunirr
                                            • 一般女性と皇族との結婚は、日本国憲法の重大なバグである件|弁護士ほり

                                              天皇・皇族には保障されない基本的人権 天皇・皇族に一般国民と同じようには基本的人権が保障されていないのは、誰もが知っています。これを「天皇・皇族には人権そのものがない(=国民とは別枠の存在であり、身分上の特権や義務だけがある)」とみるか、「天皇・皇族も国民の一員であって、人権はあるが、制限を受けている」とみるかは解釈が分かれますが、いずれにしても一般国民と違う扱いであることは疑いはありません。 日本国憲法では14条で平等原則を定め差別を禁止していますが、1条から8条では世襲による象徴天皇制やそれに伴う様々な特別扱いを定めているので、天皇・皇族が国民と異なる扱いになることは、憲法そのものが自ら認めているわけです。 「皇族と結婚して皇族になる人」の人権は? ここで一つ、厄介な問題が出てきます。それは「皇族と結婚して、新たに皇族となる人」の問題です。 現在の皇室典範では、一般国民の男子は皇族女子

                                                一般女性と皇族との結婚は、日本国憲法の重大なバグである件|弁護士ほり
                                              • 市役所の脱ハンコで何か変わったか?ケアマネも脱ハンコへ - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                市役所の脱ハンコで何か変わったか?ケアマネも脱ハンコへ 市役所の脱ハンコで何か変わったか?ケアマネも脱ハンコへ 市役所に出す書類の97%が書類にハンコが必要なくなった 【公式】ケアマネ介護福祉士的には気持ちが楽になった ケアマネの書類も脱ハンコへ。デジタルトランスフォーメーションの一歩が進む? デジタルトランスフォーメーションは完了したのか? ケアマネは少なくとも進まない ケアマネ介護福祉士的には市役所がデジタルトランスフォーメーションしたんだからケアプランや利用表にもハンコ要らないよね? ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 厚生労働省は24日、今回の介護報酬改定が現場に及ぼす影響を把握する調査の一環として、ペーパーワークを減らす施策の効果を詳しく調べる方針を決めた。新年度の実施を社会保障審議会の分科会で提案。大筋で了承を得た。【鈴木啓純】 利用者から同意を得る際の押印・署名を不要としたこと、

                                                  市役所の脱ハンコで何か変わったか?ケアマネも脱ハンコへ - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                • 【トラブル】宅建士が不動産屋にガチギレ!?”重要説明書”の記載ミス!!

                                                  宅建士から契約に関する”説明”を受けたんだけど…↓前回見る? www.neetsadami.com 今日は賃貸契約の最終段階に行われるであろう… 宅建士の人と重要説明事項書を読み合わせした時の話を漫画にしたよ! 重要事項説明書って? 重要事項説明書を使って、宅地建物取引士(以降、宅建士)から契約に関する説明を受けることをいうよ。 借主に取引条件などの重要な事項を事細かに説明してくれるよ。 この時に契約内容と違うとかあったらちゃんと言うんだよー! とりあえず契約前にやることなんだね🎵 ↓漫画見てってね♡ とりあえず家賃が3ヶ月半額で嬉しい!!!みなさん前回コメントありがとうございます🎵 彼氏は結局おめでとうすら言ってくれませんでした!!!٩(◦`꒳´◦)۶ この頃どんどんクールになってきてる( ;ᯅ; ) さーて今回の契約書の不備びっくりしませんでした!?? 不動産の人ずっと宅建士の人に

                                                    【トラブル】宅建士が不動産屋にガチギレ!?”重要説明書”の記載ミス!!
                                                  • どんなときもwifiの通信障害発生から行政指導、サービス終了に至るまでの経緯|通信史に残る重大事故 | GreenWaves for WiFi(グリーンウェーブス)

                                                    どんなときもwifiの通信障害発生から行政指導、サービス終了に至るまでの経緯 2019年8月31日~9月3日|通信障害発生2019年11月25日|通信障害発生2020年3月2日|2020年2月21日(金)~2月29日(土)に発生した通信障害に対する措置(次月の通信費免除/違約金免除での解約)が発表される(解約したユーザーは7,263件)2020年3月30日|2020年3月19日に生じた通信障害について復旧を報告、ユーザーに「回線休止」を求める。また4月1日以降通信が出来なかった証明の提出を求める2020年4月3日|クラウドSIM技術提供元のuCloudlink社より「CloudSIMプラットフォームや通信端末自体は全く問題なく稼働していることをここに声明します」と発表あり2020年4月3日|新規申込停止2020年4月8日|【4月1日以降障害継続のお客様向け】無償解約申請フォームが設置される

                                                      どんなときもwifiの通信障害発生から行政指導、サービス終了に至るまでの経緯|通信史に残る重大事故 | GreenWaves for WiFi(グリーンウェーブス)
                                                    • 日本初、ベンチャー企業の株式がオンラインでいつでも注文可能に。第一種金融商品取引業への変更登録が完了。

                                                      日本初、ベンチャー企業の株式がオンラインでいつでも注文可能に。第一種金融商品取引業への変更登録が完了。〜「FUNDINNO MARKET」の創設を目指す〜 株式会社日本クラウドキャピタル(本社:東京都品川区、代表:柴原 祐喜/大浦 学、以下「日本クラウドキャピタル」)は、2021年10月22日(金)、財務省関東財務局において第一種金融商品取引業への変更登録が完了しました。これに伴い、株式投資型クラウドファンディング「FUNDINNO(ファンディーノ)」および資金調達プラットフォーム「FUNDOOR(ファンドア)」とならぶ新たなサービスとして、ベンチャー株式のセカンダリーマーケット「FUNDINNO MARKET(ファンディーノマーケット)」の提供に向け、準備を進めます。2021年12月1日(水)に情報の開示を目的としたサイトプレオープンを行い、2021年12月8日(水)にサービス開始を予定

                                                        日本初、ベンチャー企業の株式がオンラインでいつでも注文可能に。第一種金融商品取引業への変更登録が完了。
                                                      • IG証券の口座開設がお得な理由(法人・一般)ノックアウトオプションが儲かるワケと無制限ロット、約定力 - 初心者の投資家マガジン

                                                        口座開設手順(流れ) 開設審査の内容 IG証券キャンペーンのお得な利用方法 ノックアウト・オプションのメリットとデメリット IG証券が選ばれる理由と評判 取扱銘柄 クイック入金及び入金方法 法人口座(大口取引) ツールの使い方 FAQ 口座開設手順(流れ) IG証券のトップページの右上「口座開設」をクリックしてください。 個人情報を入力し、次へをクリック 自分の生年月日を入力します 自宅の住所を記入します 勤務先と資産状況を記述します この項目は審査に重要要件となります。 必ず確認して、入力してください。 投資経験を記入します 最後に同意し、送信します。 登録後、審査通過した後にマイナンバーを登録する必要があります。 開設審査の内容 学生の場合、20歳を超えていれば申請できます。 無職のケースは所得や資産状況によります。 IG証券が審査条件としている要件は以下のとおりです。 年齢が満20歳

                                                          IG証券の口座開設がお得な理由(法人・一般)ノックアウトオプションが儲かるワケと無制限ロット、約定力 - 初心者の投資家マガジン
                                                        • 「はんこ出社をなくしたい」 Dropboxが電子署名との連携に本腰 日本でも「HelloSign」対応へ

                                                          Dropbox Japanは6月11日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、クラウドストレージサービス「Dropbox」と電子署名サービスの連携を強化すると発表した。米Dropboxが2019年に約2億3000万ドル(約251億円)で買収した米HelloSignの電子署名サービスを、今夏にもDropboxと連携させ、日本向けに提供する予定。Dropbox Japanの五十嵐光喜社長は「ビジネスパーソンがはんこを押すために出社し、在宅勤務を中断するケースをなくしたい」と話した。 HelloSignとの連携後、ユーザーはDropbox内に保管している稟議書や契約書を社内外に共有し、法的拘束力のある電子署名を担当者に依頼できる。Dropboxユーザーではない外部企業に電子署名を求めることも可能。署名を終えたドキュメントはDropboxに保存されるため、適宜検索・閲覧できる。 同機能を北米で先行リ

                                                            「はんこ出社をなくしたい」 Dropboxが電子署名との連携に本腰 日本でも「HelloSign」対応へ
                                                          • 今回の問題に関しましてのご報告及びご協力について | 熊本電力

                                                            今回の件では、お客様に多大なご迷惑、ご心配、ご不安をおかけしてしまいましたことを深くお詫び申し上げます。 本日までに判明しております事象について、ご報告及びご協力のお願いを申し上げます。 このお知らせは大事な内容となっておりますので最後までお読みいただきますようお願い申し上げます。 弊社の業務委託先であるフラワーペイメント株式会社(以下、同社)が、2021年2月2日に弊社より提供されたIDを使い、広域的運営推進機関※1のスイッチング支援システム※2へログインし、弊社のスイッチング支援システムIDを全て削除した上、管理者IDを同社に変更しておりました。広域的運営推進機関に対応していただき翌3日には弊社がログインできるようになりましたが、弊社のお客様の契約をスイッチング※3し、お客様の同意を一切得る事なく同社へ移転させてしまっていることを確認いたしました。 このような行為は、電子計算機損壊等業

                                                            • 熊本電力とフラワーペイメントの事業移転トラブルを時系列で整理

                                                              フラワー社子会社の「オンブレエナジー」の社名を「熊本電力」に変更する手続きを行っていること、また新たな供給約款・重要事項説明書を案内する内容です(ちなみに、約款のPDFの「更新日」は同日深夜2時17分) なお、同じ内容のプレスリリースがフラワー社のウェブサイトにも掲載されています。 2月4日午前 熊本電力側から決済情報等について説明 2月4日10時58分に、熊本電力側からフラワーペイメント社と熊本電力との関係性と、クレジットカード情報など支払情報の扱いについての説明がありました。 2月5日22時27分に熊本電力から受信しました。今回の件について、経緯を説明する準備をしている旨などが記載されています。 2月7日 熊本電力側から経緯と現状の説明 平素よりお世話になっております。 熊本電力でございます。 今回の件では、お客様に多大なご迷惑、ご心配、ご不安をおかけしてしまいましたことを深くお詫び申

                                                                熊本電力とフラワーペイメントの事業移転トラブルを時系列で整理
                                                              • 嫌悪施設(>_ | はるりんの不動産広場

                                                                みなさん当ブログを読んで頂いてありがとうございます(^^♪ 今回の記事で 192記事目です(^^)/ 題名は 『嫌悪施設(>_<)』 嫌悪施設って聞いたことありますか? 普段あまり聞きなれない言葉ですよね(>_<) でも 不動産業界ではよく聞く言葉なんです(^^)/ なぜなら 嫌悪施設は不動産取引の際に 重要事項説明書に記載するものだからです(^^♪ 嫌悪施設とは? 嫌悪施設って漢字から想像すると あまり良いイメージしないですよね(>_<) 嫌悪施設とは 近隣に立地することが嫌がられる施設をいう。 住宅地での立地について紛争が発生したり、地価に影響を与える場合がある。 例えば、公害発生の恐れがある施設、不快感や危険感を与える施設、風紀を乱す恐れのある施設、地区のイメージやまち並みを低下させる施設などである。 だが、法令に合致した立地であればその立地を抑制することは財産権の不当な制約となる恐

                                                                  嫌悪施設(>_ | はるりんの不動産広場
                                                                • 不動産営業・マンション営業にとっての宅建【新築マンション購入豆知識】 - マンション営業レディМの助言

                                                                  こんにちは^^マンション営業レディMです。 10月の第3日曜日は宅建物取引主任士(以下『宅建』)の試験日でした。これに因んで、不動産営業にとっての宅建資格をお伝えしたいと思います。 宅建とは 不動産営業にとっての宅建資格 新築マンション営業にとっての宅建資格 おわりに 宅建とは 宅建試験は毎年20万人程の受験者が受験する人気の国家資格です。一年に一度しか試験日がなく合格率は例年15%前後。例え不動産の知識があっても、勉強せずには合格出来ないレベルの資格となっています。 宅地建物取引主任士を名乗って不動産業務を行う場合、試験に合格後、都道府県知事の資格登録を受ける事で発行される【宅地建物取引主任士証】を携帯しなければなりません。登録には、2年以上の実務経験、または登録実務講習の受講が必要となります。 私が資格を取ったのはその昔…まだ東京都知事が石原慎太郎さんの頃、当時は資格名が【宅地建物取引

                                                                    不動産営業・マンション営業にとっての宅建【新築マンション購入豆知識】 - マンション営業レディМの助言
                                                                  • 何故かケアマネが自宅を訪問してきます。訪問するのはワケがある。 | 週刊介護マガジン

                                                                    時々ケアマネさんが自宅を訪問して、おばあちゃんと世間話して、印鑑もらって帰っているけど、あれは何なの? 同居されている家族のほとんどの方が経験されたことがある光景だと思います。 ケアマネ事業所と契約の際に訪問の意味を説明しているハズ(必ず重要事項説明書に記載されている)ですが、歳月が過ぎると忘れることもありますよね? 別居家族には説明されていないかもしませんので、今回おさらいの意味も含めて解説していきます。 ケアマネの自宅訪問についてケアマネの業務にはモニタリングというものがあります。 (3)居宅サービス計画作成後、居宅サービス計画の実施状況の把握(以下「モニタリング」という。)に当たっては、次の場合に減算されるものであること。 ① 当該事業所の介護支援専門員が1月に利用者の居宅を訪問し、利用者に面接していない場合には、特段の事情のない限り、その月から当該状態が解消されるに至った月の前月ま

                                                                      何故かケアマネが自宅を訪問してきます。訪問するのはワケがある。 | 週刊介護マガジン
                                                                    • 医療の社会課題を技術で解決する。25歳若手エンジニアの新たな挑戦 - JMDC TECH BLOG

                                                                      医療ビッグデータを活かした事業を幅広く展開しているJMDCでは、若手からベテランまで幅広い年齢層の社員が活躍しています。今回は25歳のエンジニア西川さんにインタビュー。前職の不動産業界からヘルスケア業界にチャレンジした理由や、現在の取り組み、若手から見たJMDCの働く環境について聞きました。 <プロフィール> 西川 譲(にしかわ ゆずる)開発本部プロダクト本部保険者システムグループ 新卒でアットホームに入社。エンジニアとして自社サービスの開発に従事し、入居申し込みサービスのプロジェクトではサブリーダーとして、マネジメント業務も担う。2022年1月にJMDCへ入社し、健康保健組合加入者向けの郵送物を作成・印刷・郵送するための社内業務システムの開発・保守を担当。 「不動産業界を良くしたい」とアットホームへ ーーエンジニアに興味を持ったきっかけを教えてください。 大学2年生の時に所属する軽音サー

                                                                        医療の社会課題を技術で解決する。25歳若手エンジニアの新たな挑戦 - JMDC TECH BLOG
                                                                      • 【副業で不動産投資】重要事項説明書には重要なことが書いてあります

                                                                        収益物件を買おうとして買付証明書を提出したのはよかったのですが、売買契約をする前から、難しいことだらけです。 収益をあげるということは、事業主になろうとしているので、責任も重くなります。 このまま何も分からない状態で、前に進むわけにはいきません。 頭から煙が出ている状態の僕に、不動産業者の彼からメールが来ました。

                                                                          【副業で不動産投資】重要事項説明書には重要なことが書いてあります
                                                                        • 事務仕事に疲れた1週間でした - 不動産×行政書書士Blog

                                                                          おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です! 本日は、不動産営業マンとして避けては通れない〝事務仕事〟について書かせて頂こうと思います。 今日は水曜日ですので、会社の定休日です。 不動産会社は、水曜日がお休みのところが多いですね。 その理由としては諸説ある様ですが、よく聞くのは〝水〟という漢字が「(契約が)流れる」を連想させるからというものです。 僕が感じる一番の理由としては、単純に不動産会社はサービス業ですので、土日に来店されるお客様が多く、週半ばくらいを定休日にした方が都合が良いからなのではないかと思います。 さて、今週は、事務仕事の時間が無茶苦茶長かった様に思います。 何故かと言いますと、重要事項説明書や売買契約書の作成数がめちゃくちゃ多かったからです。 不動産の売買契約前には、重要事項説明をしなければいけません。 その為に重要事項

                                                                            事務仕事に疲れた1週間でした - 不動産×行政書書士Blog
                                                                          • https://www.juutakuseisaku.metro.tokyo.lg.jp/juutaku_seisaku/tintai/310-6-jyuutaku.pdf?2022=

                                                                            333えdっでd1 令和4年12月 第 3 版 賃貸住宅 第 4 版 トラブル防止ガイ ドライン 本書の著作権は東京都に帰属します。 は じ め に 東京都では、退去時の敷金精算や入居期間中の修繕等の紛争防止のため、賃貸住宅紛争防止条 例の施行(平成 16 年 10 月)にあわせ、「賃貸住宅トラブル防止ガイドライン」を作成し、普及 啓発を図ってきました。 この 「ガイドライン」 では、 賃貸住宅のトラブルを防止するために知っておいていただきたい、 退去時の敷金精算や入居期間中の修繕に関する費用負担の原則、 賃貸借契約や住まい方で注意す べきことについて説明しています。 条例で宅地建物取引業者に義務付けている説明の意味や内容、 また国土交通省が発行した「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」などについて、よりよ く理解していただくための内容になっています。 この「ガイドライン」が、賃貸住宅

                                                                            • 賃貸の申し込み手順ガイド!キャンセルは可能?番手について・高級マンションのお申込方法についても詳しく解説

                                                                              賃貸の申し込み手順ガイド!キャンセルは可能?番手について・高級マンションのお申込方法についても詳しく解説 公開日:2022年01月06日   最終編集日:2022年06月29日 1.賃貸物件の申し込みとは?契約との違いとは?2.気に入った物件を申し込む2.1 内見済みのケース2.2 内見前に申し込むケース3.申し込みの際の必要書類と必要情報3.1 借主(申込者)の氏名・住所・連絡先3.2 勤務先の名称・所在地・連絡先・収入3.3 連帯保証人(緊急連絡先)の氏名・連絡先・勤務先など3.4 借主の身分証明書(運転免許証・保険証・学生証)4.賃貸保証会社とは?連帯保証人が不要なケース4.1 保証会社の仕組み4.2 保証会社によって審査基準は異なります5.申し込みの番手とは?5.1 原則的に入居申し込みは先着順5.2 オーナーの判断により同時審査で選ぶケースも6.申し込み後のキャンセルはできる?6

                                                                                賃貸の申し込み手順ガイド!キャンセルは可能?番手について・高級マンションのお申込方法についても詳しく解説
                                                                              • 購入申込してから契約するまでの間のキャンセル。分譲マンション営業が最も恐れる理由を営業サイドから語る【前編】 - サラリーマン お小遣い稼ぎ実践

                                                                                マンションデべが最も恐れる、購入申込後、契約前のキャンセル キャンセルしたお客様に対し、夜8:00から朝まで顧客宅で交渉した思い出【前編】 6月に「分譲マンション営業の実態 入社転職検討の方へ①」を書いてから、ずいぶんと放置してしまいました。久しぶりに不動産営業系の記事を書きます。 ガチンコ元大京系マンションデベロッパー営業時代に私が経験したマンション購入申込後、契約前のキャンセルの際の「営業サイドのヤバさ」を記します。 マンションデべが最も恐れる、購入申込後、契約前のキャンセル キャンセルしたお客様に対し、夜8:00から朝まで顧客宅で交渉した思い出【前編】 用語・背景解説 分譲マンション不動産営業 大京系マンションデベロッパー 会社の姿勢 買付(不動産購入要望書) 手付金 重要事項説明・契約 引き渡し 販売代理 まとめ 用語・背景解説 これからのお話をよりイメージして頂きやすくするために

                                                                                  購入申込してから契約するまでの間のキャンセル。分譲マンション営業が最も恐れる理由を営業サイドから語る【前編】 - サラリーマン お小遣い稼ぎ実践
                                                                                • マンション共用部分に欠陥 中古購入者は損害賠償を請求できない?:朝日新聞デジタル

                                                                                  マンションの共用部分に欠陥があるのに、中古で購入した所有者は損害賠償請求できない――。横浜市のマンション住民らが起こした訴訟で、過去の判例を理由にこんな事態が起きている。かねて同様の問題を指摘してきた日本弁護士連合会は法改正を求め、国の諮問機関も見直しの議論を加速させている。(山本孝興) 一つの判決がきっかけに 横浜市の総戸数139戸のマンションでは昨年1月、敷地内で古い擁壁が見つかった。「安全性が確認できず、改善が必要」と市から指摘された。 専門業者に依頼したところ、改修費用だけで1千万円近くかかるという。擁壁は分譲前からあったが、販売時に重要事項説明書などで説明はなかった。 住宅品質確保促進法では、売り主は新築物件の引き渡しから10年は、欠陥が見つかると補償しなければならない「瑕疵(かし)担保責任」を負う。 住民らは昨年末から売り主の事業者側に補修を求めてきたが応じないため、今年8月に

                                                                                    マンション共用部分に欠陥 中古購入者は損害賠償を請求できない?:朝日新聞デジタル