並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 78件

新着順 人気順

雑煮 醤油 塩の検索結果1 - 40 件 / 78件

  • 【衝撃】総カロリー1万kcal超え……! 料理家たちが欲望のままに考えた「余った餅」レシピがぶっ飛んでる #ソレドコ - ソレドコ

    お正月も落ち着きだした頃の悩みの1つ。それは「余った餅の使い道」ではないでしょうか。餅レシピといえば、お雑煮、焼き餅、おしるこ……あたりでマンネリ化しがちですよね。 そこで今回は、ソレドコでおなじみの料理研究家や料理好きたちに「余った餅を使ったレシピ」を教えてもらいました! しかもただの餅レシピではありません。新年ということでめでたく「己の欲望をぶつけた“高カロリー”餅レシピ」を伝授いただくことに。 結果、4品で合計なんと11,883kcalに到達するという悪魔のようなレシピが大集合……! いずれも「死ぬまでに一度は食べてみたい」と思わせるインパクトです。読んで満足するのもよし、作ってみるもよし、餅の新しい世界をお楽しみください。 【おしながき】 【2,522kcal】餅ラザニア(河瀬璃菜さん) 【1,603kcal】もちチーズクルチャ(ツジメシさん) 【2,501kcal】餅二郎(玉置標

      【衝撃】総カロリー1万kcal超え……! 料理家たちが欲望のままに考えた「余った餅」レシピがぶっ飛んでる #ソレドコ - ソレドコ
    • 永久保存版・はじめての四川料理──趣味にするとこんなにハマる本格中華の世界【四川料理のスゴい人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

      自宅で本格的な中華料理をつくってみたい人のために ご本人初のレシピ集『四川料理のスゴい人 自宅でつくる本格中華レシピ』(三才ブックス)も発売となり、さまざまなメディアにも出演するなど、ますます絶好調な人長さん。 『メシ通』ではお馴染みの料理人さんですよね。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回は本格的な四川料理を自宅で気軽につくるために必要な調理道具などを、あらためて解説してもらうことにしました。 自宅で本格中華をつくりたい人が最初に揃えるべき「調理器具」13選 四川料理を自宅でつくりたい人なら揃えておきたい調味料&スパイス10選 四川料理が複雑な味になった理由 僕が四川料理に魅了された理由 刮目して読んでください。 自宅で本格中華をつくりたい人が最初に揃えるべき「調理器具」13選 四川料理を楽しみたい人に向けて、まずは最初に揃えるべき調理器具を人長セレ

        永久保存版・はじめての四川料理──趣味にするとこんなにハマる本格中華の世界【四川料理のスゴい人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
      • 「餅は餅屋」は本当だったし、さらに「米屋の餅」もおいしかった

        大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:ガチャガチャマシーンからつまみが出てくる飲み会を開催してみた 個人的な反省から旅が始まる 大阪市内でバスに乗っていたら、近くの席から20代ぐらいかと思われる若い人たちの話し声が聞こえてきた。なんとなく耳に入ってきた言葉の中に「言うても、餅は餅屋やからなー」という一節があり、それを聞いた瞬間、頭がぐるぐるし始めた。 この2020年に、「餅は餅屋」って!と思った。「言うても、通販はAMAZONやからな」とか「iPhoneの修理はアップルストアやからな」とか、うまく例が思いつかないけど、そういう風に時代に合わせてアップデートされず、そこだけずっと「餅屋」なのが奇妙に感じた。いや、ことわざなん

          「餅は餅屋」は本当だったし、さらに「米屋の餅」もおいしかった
        • 味のバランス&使いやすさ◎な「合わせみそ」から“マイベストみそ”を選ぼう。おいしい取り寄せみそも紹介 #ソレドコ - ソレドコ

          こんにちは、実践料理研究家の岩木みさきと申します。 私は数年前から日本の伝統調味料である「みそ」に魅了され、今では家のみそ専用冷蔵庫に全国各地150種以上のみそをそろえているほか、2021年に仕込んだマイみそが棚に60種並んでいます。日々、おみそ汁をはじめ、さまざまな食材に合わせてみその特徴や傾向を探究しています。 以前は食べごたえたっぷりな「おかずみそ汁」のレシピを紹介しました。 食べごたえ抜群「おかず味噌汁」レシピ。麻婆豆腐やしょうが焼きなど意外な具材も「味噌汁」に - ソレドコ ところでみなさん、必ず買う「お気に入りのみそ」はありますか? 日本人には馴染みのある調味料ですが、正直、私も未だに「みその全貌」は理解しきれていないほど、その種類・数は膨大です。 ネットショップやスーパーに並ぶたくさんのみそを見つめては「何を買えば良いのか分からない……」と、みその迷宮に迷い込む方は少なくない

            味のバランス&使いやすさ◎な「合わせみそ」から“マイベストみそ”を選ぼう。おいしい取り寄せみそも紹介 #ソレドコ - ソレドコ
          • 2021年おせち研究のまとめ - ぶち猫おかわり

            ここ数年、年の瀬を使って作っているおせち料理。今年も一通り作ったので、来年のために概要を記録しておきます。 前提ですが、うちは2人家族です。年末年始の帰省はなし。親戚の来訪もなし。一部を友人におすそ分けしたり、例年であれば、年始に帰省しない友人を招いておせちの会でふるまったりしていますが、家族や親戚のために作らなくてはいけないわけではありません。つまり、このおせちは、家事や義務ではなく、趣味の一環として作っています。 出身地は東京ですが、実家の母はさほどおせちに熱心ではなかったので、地域色は薄いと思います。お雑煮だけは、子どもの頃に食べたものをベースにしているのでいわゆる関東風ですが、おせち料理本体は、レシピ本を参考に、そのときどきの自分が食べたいもの、作りたいもの、家人が好きそうなものを大らかな気持ちで詰め込んでいます。そのため、いわゆる伝統的なおせちではない点をご了承ください。 作業し

              2021年おせち研究のまとめ - ぶち猫おかわり
            • 食わず嫌いの皆さんに新鮮な「ほや」の美味しさを知って欲しい【海のパイナップル】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

              新鮮な「ほや」を食べたら目からウロコが落ちた ほやを食べたことがない方も多いのではないでしょうか? キモい、クセが強そう、どうやって食べるのかわからない、などと思っている方もいるのでは? そして、鮮度の落ちたほやを食べてしまい、「ホヤなんて、おいしくないよね」と思ってしまった方もいるかもしれません。 でも、実は新鮮なほやはものすごくおいしいのです。 筆者は最近、朝とれたばかりの新鮮なほやを食べて、そのあまりのさわやかさ、旨味に感動してしまいました。 そこで、ほやのおいしさをもっと世間に広めたい、と新鮮なほやをお取り寄せして料理してみることに。 ほやのお取り寄せをお願いしたのは、宮城県石巻市で漁師さんが運営している「株式会社 海遊」さん。 牡蠣、ほや、ムール貝の養殖、それらの加工製品の製造などを一貫して行っている会社です。 www.kai-you.in 社長の伊藤浩光さんは、流通業を経て20

                食わず嫌いの皆さんに新鮮な「ほや」の美味しさを知って欲しい【海のパイナップル】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
              • 日本人が知らない「白だし」🥢 - Madenokoujiのブログ

                市販の「白だし」がブーム❓ 「白だし」がブームになっているようだ。お吸い物,おでん,煮物,だし巻き卵,うどん,そばのつゆなど、万能調味料として使われている。 「白だし」は、だしに薄口醤油,みりん,砂糖などを調合して作られている。めんつゆと違い濃い色がつかないため、料理を上品に仕上げるのが最大の特徴と言える。これを使えば京料理のような透き通ったおすましや煮物が簡単にできるので、重宝されていると思われる。 原材料には「添加物」がズラリ まずひとつは添加物が多く使用されている問題がある。 「調味料(アミノ酸等)」「酸味料」「甘味料」「香料」などの添加物がズラリと並ぶ。「白く仕上げる」ために「濃口醤油」を減らすため、色々な添加物を使う必要があると思われる。 更に、「目に見えない添加物」が入っている可能性があるのだ。それが「キャリーオーバー」という大きな問題である。「キャリーオーバー」とは原材料には

                  日本人が知らない「白だし」🥢 - Madenokoujiのブログ
                • 山形の秘湯『滑川温泉 福島屋』で混浴風呂に入浴してきましたの! - 元IT土方の供述

                  みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんは奥羽本線の峠駅にやってきたんだ! え?また秘境駅なの?それも同じ駅に秋と冬と2回も行ったにまたって思ったでしょ? ノンノン♪今回は峠駅から4km、徒歩1時間の滑川温泉って言う秘湯に行ってきたんだ! そ・れ・に☆その温泉には混浴のお風呂があるって聞いて、そりゃあ行かない理由は無いよね!? ということで、駅から山道を1時間半かけて歩いて入浴してきたから刮目して見てね♡ 滑川温泉とは 峠の茶屋で腹ごしらえ 滑川温泉に向かいますの! 滑川温泉 福島屋 館内 混浴大浴場 檜風呂 露天岩風呂 檜風呂一番乗りというサプライズ 峠駅に到着! 営業時間・アクセス・地図 滑川温泉とは 滑川温泉ってこんな感じの温泉なんだぞ☆ 山形県米沢市大字大沢という吾妻山の麓、標高850mの所にある温泉 最寄り駅は奥羽本線「峠駅」という秘境駅で、そこから更に4km程山奥にある そこまで

                    山形の秘湯『滑川温泉 福島屋』で混浴風呂に入浴してきましたの! - 元IT土方の供述
                  • スーパーの珍レシピカードコレクションを愛でる

                    スーパーマーケットの出入り口付近のラックなどに、その店オリジナルの「レシピカード」が置いてあることがありますね。一見なんの変哲もないそのラインナップのなかに、たまに「え?」と思うような珍しいレシピを見つけることがあります。 今回は、しばらく前にそのおもしろさに気づいたパリッコが集めた「珍レシピカード」コレクションを、スズキナオさんにひたすら自慢しつつ、その魅力についてふたりで掘り下げていってみようと思います。 日常的な生活の中にぽっかりと現れる「今ここで乾杯できたらどんなに幸せだろう」と思うような場を探求するユニット。なんでもない空き地とか、川沿いの原っぱとか、公園の売店だとか、そういったところに極上の酒の場があるのではないかと活動中。 前の記事:定番なのに食べずに生きてきた「素通り食品」の美味しさ 「珍レシピカードの発見」 パリ: 今日はナオさんに見てもらいたいものがあるんですよ。 ナオ

                      スーパーの珍レシピカードコレクションを愛でる
                    • 黒豆とは! - japan-eat’s blog

                      黒豆の正式名称は、黒大豆。 「畑の肉」と言われる黄大豆、青大豆など多くの大豆の種類の中の一つで種皮の色が黒色の大豆のことです。 黒豆は平安時代には栽培されていて、江戸時代後期には黒豆を醤油や砂糖で煮た煮豆をお正月のおせち料理として食べられていました。 種皮にアントシアニン系の色素を含むため、外観が黒色ですが、それ以外の栄養成分的には通常の黄大豆と同等です。 おせち料理の黒豆などの煮豆に使われるのが一般的ですが、枝豆として食べたり納豆や豆腐などでも食べられています。 戦国時代(1400年代後半~1500年代後半) 黒豆と言えば 江戸時代後期 お節料理に黒豆を食べるようになったのは! 黒豆(黒大豆)に含まれる栄養素 豆とくるみのカラメル 黒豆ミートローフ 黒豆とひじきのご飯 黒豆の正式名称は黒大豆と言い、日本では古くから栽培されています。 その起源は定かではありませんが、古くは倭名類聚抄(93

                        黒豆とは! - japan-eat’s blog
                      • 今日は何食べる? 「はてなレシピブログ」まとめから献立のヒントを見つけてみませんか - 週刊はてなブログ

                        1カ月先の献立まで決まるかも? 「今日は何を食べよう?」と頭を悩ませる毎日。献立を考えるのも意外と一苦労だったりしますよね。もし代わり映えのしない日々の食卓に退屈していたら、はてなのレシピブログを参考にして新しい料理に挑戦してみてはどうでしょうか。 人気の料理ブログから日々の食生活をつづるブログ、手作りお菓子のレシピを紹介するブログまで、はてなブログにあるレシピブログをピックアップしました。1カ月先の献立まで決まってしまうかもしれない「はてなレシピブログ」特集です! はてなのレシピブログといえば 「しにゃごはん blog」の山盛りおかずで満腹になりたい 「BOKUの簡単ンまい飯ブログ」でンまい飯を食べたい 「てぬキッチン」でとにかく簡単でおいしい料理を作りたい “最高”になりたいひとり暮らしのあなたへ「はらぺこグリズリーの料理ブログ」 暮らしの中の食にこだわる たべものがくらしをつくる「く

                          今日は何食べる? 「はてなレシピブログ」まとめから献立のヒントを見つけてみませんか - 週刊はてなブログ
                        • 正月といえば『お雑煮』 - japan-eat’s blog

                          お正月に親族が集まって食べるお雑煮は、お正月ならではの伝統的な日本料理です。しかし、なぜ正月になるとお雑煮を食べるのでしょうか?実は、そこには明確な理由があります。 お雑煮の起源や由来 正月に食べる理由 お餅の入ったお雑煮を正月に食べる意味 お雑煮を食べるタイミング 具材の意味 お餅の意味 他の具材の意味 汁の味付けについて 餅について 東西でのお雑煮の違い 餅の違い 汁の味付けの違い 具の違い 鏡開きしたあとの餅はお雑煮にする? 松の内が明けるまで食べない 包丁などの刃物を使わない お雑煮の起源や由来 お雑煮の歴史は古く、平安時代からすでに食べられていたと言われています。当時、お餅は農耕民族である日本人にとって、「ハレの日」に食べるおめでたい食べ物でした。里芋やお餅、にんじん、大根などを、その年の最初に井戸や川から汲んだ若水(わかみず)と、新年初めての火で時間をかけて煮込み、元日に食べた

                            正月といえば『お雑煮』 - japan-eat’s blog
                          • 禁断のあん餅雑煮。 - おっさんのblogというブログ。

                            如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 注)この記事は過去数回垂れ流ししています。今回内容は変えずに新記事として投稿しました。 いきなり強引に始めますが、正月と言えば『お雑煮』ですよね。 みなさまも食べられたことと思います。 さて、香川の禁断の雑煮を紹介します。 こんなん、初めて見るという方もいらっしゃるでしょう。 けど、これが香川の現実なのです。 雑煮とは。 雑煮は地域性が豊かな食べ物なのです。 香川の禁断の雑煮。 香川はなぜにあん餅なの? 香川の雑煮の分布図。 編集後記 雑煮とは。 wikiによると 雑煮(ぞうに)は餅を主な具とし、醤油や味噌などでだしを味付けたつゆをはった日本料理。世界的に見るとスープ料理の1つ。日本では正月に多く食べられ、地域や家庭によって違いがある。 ざっくり言うと『餅入りの

                              禁断のあん餅雑煮。 - おっさんのblogというブログ。
                            • 禁断のあん餅雑煮。 - おっさんのblogというブログ。

                              如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 注)この記事は過去数回垂れ流ししています。今回内容は変えずに新記事として投稿しました。 いきなり強引に始めますが、正月と言えば『お雑煮』ですよね。 みなさまも食べられたことと思います。 さて、香川の禁断の雑煮を紹介します。 こんなん、初めて見るという方もいらっしゃるでしょう。 けど、これが香川の現実なのです。 雑煮とは。 雑煮は地域性が豊かな食べ物なのです。 香川の禁断の雑煮。 香川はなぜにあん餅なの? 香川の雑煮の分布図。 編集後記 雑煮とは。 wikiによると 雑煮(ぞうに)は餅を主な具とし、醤油や味噌などでだしを味付けたつゆをはった日本料理。世界的に見るとスープ料理の1つ。日本では正月に多く食べられ、地域や家庭によって違いがある。 ざっくり言うと『餅入りの

                                禁断のあん餅雑煮。 - おっさんのblogというブログ。
                              • 鏡開き2021。6種類の食べ方で鏡餅を食べ尽くす! - 続おばちゃんDAYS

                                こんにちは、たき子です。 昨日は成人の日だったよね。 うちはちょうど成人式を迎える息子がいるのだけどコロナの影響で式は延期になっちゃった。 若干肩透かしを食らわされたような気持ちではあるけれど、実際にはスーツは大学入学の時に買ったのがあるし、正装して記念写真をとる習慣はないし何にも買い揃える物がないので母的には全く影響はないんだけどね。 息子が友達と再会する機会がポシャったっていうのはちょっと気の毒だけど中止じゃなくて延期だからまだマシかな。 成人の日と鏡開き 美しいヒビが入った今年の鏡餅 鏡餅を食べる ①湯づけ ②安倍川餅 ③磯辺餅 ④砂糖醤油 ⑤七味醤油 ⑥ぜんざい 成人の日と鏡開き 成人の日と言うと以前は1月15日だったから成人式を迎える子供がいるいないに関わらず我が家では毎年小豆粥を炊いていた。 ところが成人の日が1月15日と確定しなくなったからちょっと話がややこしくなってきたのよ

                                  鏡開き2021。6種類の食べ方で鏡餅を食べ尽くす! - 続おばちゃんDAYS
                                • 「お米の加工品」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                  ドゥフフフ・・・。ラリドラとテルマとパイネさんでお届け致します~。 日本人ならば米!そして米を使った食べ物も身近にたくさんあります! ・寮母乱入 ・第10位 ・第9位 ・第8位 ・第7位 ・第6位 ・番外編 ・第5位 ・第4位 ・第3位 ・第2位 ・第1位 ・結び 日本人ならば米!そして米を使った食べ物も身近にたくさんあります! ・寮母乱入 へ~ぇこれがあんた達が普段出演しとー記事と? (※パイネ:ラリドラ達の住まい「げんこつ長屋」の寮母) りょ、寮母さん~、ドゥフフフ!!? あ、あの今日は一体どう言ったご用件で??? どう言うたもこう言うたも何もありましゃんめえ。今日はうちがゲストばい。 えぇえええぇええ!!? なんでんこんコーナーはたいがいネタもほぼやり尽くして新鮮味ものう、マンネリが悩みだそうやんか? やけんうちが出てやろうて言うんや。たまには良かやろうばい。 い、いやあの、お気持ち

                                    「お米の加工品」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                  • カルディ「柚子香るお雑煮」レンチンするだけ♪具材が入ったお手軽雑煮 - アラフォー主婦のカルディブログ

                                    九州産ブランド鶏「華味鳥」のつくねと野菜・お餅が入ったレンチンするだけで食べれるお雑煮をレビューしています^^ 商品情報 商品名 もへじ ゆず香るお雑煮 容量・購入時価格 265g 340円(税込) 原材料 【餅】水稲もち米(国産) 【雑煮】調味液(国内製造)(薄口醤油、食塩、昆布だし、鶏がらだし、なたね油、砂糖、ゆず果汁、かつおだし、香味食用油、ごま油、たん白加水分解物、酵母エキス、こしょう)、白菜、つくね(鶏肉、たまねぎ、粒状大豆たん白、つなぎ(でん粉、パン粉)、鶏皮、豚脂、醤油、食塩、発酵調味料、砂糖)、大根、人参、椎茸/調味料(アミノ酸等)、増粘剤(キサンタンガム)、乳化剤、香料、香辛料抽出物、リン酸塩(Na、K)、酸味料、(一部に小麦・大豆・鶏肉・ごま・ゼラチン・豚肉を含む) カロリー 1食265gあたり 150kcal 食べた感想 以前のカルパトで見かけてから気になっていた「ゆ

                                      カルディ「柚子香るお雑煮」レンチンするだけ♪具材が入ったお手軽雑煮 - アラフォー主婦のカルディブログ
                                    • ブックマークコメント返信専用記事~2020・10月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                      どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 当ブログへのブックマークコメントに対する返信専用の記事です。温かいコメントいつも本当にありがとうございます! ・ブックマークコメント返信について ・20年秋の新キャラクター候補登場&紹介記事 ・雑記<廬山昇龍覇>【コーンスープ/聖闘士星矢コスプレ/公衆電話/おじさんが絵文字使ったらイカンのか?…etc】 ・「おにぎり」ランキング・マイベスト10 ・ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第1話「小さな勇者、ダイ」感想 ・大河ドラマ「麒麟がくる」26話「三淵の奸計(かんけい)」感想 ・堀江貴文と餃子屋の騒動に思ったこと ・戦国アイテムアレコレ集・その4【麒麟がくる・関係あるようであんまなし】 ・ロケーション飯、じゃがいも、巻き寿司、マイベスト3【過去記事より】 ・ブックマークコメント返信専用記事~2020・9月後半~ ・【プロ野球球団歌ラン

                                        ブックマークコメント返信専用記事~2020・10月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                      • 過去最高の素晴らしい一年になりますように - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

                                        あけましたね... 今日からお餅三昧です。お雑煮は味噌派?醤油派…?岩手は鳥で出汁醬油です。上にタップリイクラをのせます。元日の朝お雑煮か?と思いきやお雑煮はお昼だって…。 年明けの瞬間はお笑い番組を見ているうち気づきませんでした。 新しい年の始まりです。良い年になるよう出来る事は全部やろうと思います。 東北三大稲荷へ 大晦日は神棚のお札を買いに志和稲荷神社へ、東北三大稲荷って言われています。お札とかバタバタと買いに稲荷神社へ、初詣はまた改めてという事で、一年間無事に健康で過ごせたことのお礼をしてきました。 お正月と言えば栗きんとん おせち料理に入っている栗きんとん、去年までは食べないほうが多かったと思います。栗きんとんって美味しいですよね。昔40年くらい前ザ・ベストテンという歌番組で近藤真彦が栗きんとんが大好物と言って皿いっぱい食べていた事を思い出しました。 マッチもイロイロありましたが

                                          過去最高の素晴らしい一年になりますように - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
                                        • お正月準備でたくさんの鰊、鰯を買っていたこと 昭和の北海道砂川での暮らし 【沙河16】 - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                          祖母は冬が来る前に、決まってしている作業がありました。 漬物を漬けたり、鰊や鰯を大量にさばいたり。 雪が降りそうになると、ジャガイモなどを土に半分埋まるようにして、その上に稲藁を被せたりしてもいましたね。 猫が祖母にすり寄り続ける時季でもありました。 僕も、祖母を手伝うでもなく、猫と同じように祖母の周りで遊んでいました。 大量の魚が紐に吊るされている間は、家の周りが魚臭くなっていましたね。 お正月、自家製の数の子は、よく食べていました。 しょっぱくて、ちょっとニシンの油が煙臭いような感じもして。 それでも大好きでした。 今でも正月には食べたくなります。 【沙河】昭和四〇年~昭和五〇年 (八)② 冬になる前に、鰊や鰯を木箱でいくつも買い、それを祖母が捌いて乾していた。 乾した魚は冬の間の食糧となった。鰊の漁獲高は終戦後に激減していたが、北海道では鰊は安価で入手が容易な魚だった。 納屋と鶏小屋

                                            お正月準備でたくさんの鰊、鰯を買っていたこと 昭和の北海道砂川での暮らし 【沙河16】 - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                          • ゲテモノ納豆事件!納豆に混ぜるのは塩のみです

                                            ───忘れもしない、1982年の深夜にその事件は起きた 「腹減った、何か食べたい」 家に泊まりに来ていた同級生が冷蔵庫を漁り始めた。ここを何処だと思っていやがる、インスタントラーメンすら備蓄してない家だぞ。自慢じゃないけど中学生がどうこう出来る食材など入っていない。炊飯器にご飯が入っていた。あ、、、、、、玉子は触るな、後で殺されっから!。 BGMにはオールナイトニッポン。ケンちゃんとってもよい子供…。鶴光のエッチなDJがこだまする。これが分かるアナタ、そりゃもう、今日から僕のお友だちです。一瞬だけ、鶴光の声に耳を奪われた隙に冷蔵庫から納豆と玉子が抜き取られた。 ───おまえ、ルパンか! 不敵な笑顔がそこにあった。納豆のパッケージを豪快に開き、お椀の中に大量の納豆を流し込む。パッケージは大きな三角形のやつ。それをグリグリとかき混ぜて、禁断の玉子へ手を伸ばす。にやけ顔がサイコパスにしか見えない

                                              ゲテモノ納豆事件!納豆に混ぜるのは塩のみです
                                            • お米の加工品、ミルキーな飲食物、バッドコンディション飯、マイベスト3【過去記事より】 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ

                                              ようこそですじゃ!アケビとCJ、パイネさんでお届け致しますじゃ。 当ブログの恒例「好物ネタ」の上位を集めた使い回し記事です! ・この記事について ・お米の加工品:第3位 ・お米の加工品:第2位 ・お米の加工品:第1位 ・ミルキーな飲食物:第3位 ・ミルキーな飲食物:第2位 ・ミルキーな飲食物:第1位 ・バッドコンディション飯:第3位 ・バッドコンディション飯:第2位 ・バッドコンディション飯:第1位 ・結び 当ブログの恒例「好物ネタ」の上位を集めた使い回し記事です! ・この記事について フォッフォッフォ!テルラリの出番を奪ってやったワイ! この使い回し記事の時くらいすっこんでろって話だな! 今回は使い回し記事なので出番は少ないが、よろしく頼みますワイ! うちゃ忙しかっちゃ。手早う済ましぇてくれんね? お、俺っちと爺さんって意外と共演しないんだずぇ。デビューの時期はほぼ同期と言っても良いのに

                                                お米の加工品、ミルキーな飲食物、バッドコンディション飯、マイベスト3【過去記事より】 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ
                                              • ブックマークコメント返信専用記事~2021・1月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 当ブログへのブックマークコメントに対する返信専用の記事です。温かいコメントいつも本当にありがとうございます! ・ブックマークコメント返信について ・【2021年】2021年謹賀新年!お正月小ネタ集!【令和3年】 ・2021正月イラスト&「正月戦隊おせちファイブ」 ・危険!ノーマスクドモアイ神父!!! ・食の二択・2【ラーメン・醤油vs豚骨/ご飯炊き立てvs冷や飯/ステーキvsとんかつ】 ・当ブログのマスコットキャラクター達について【2021/1月版】 ・大河ドラマ「麒麟がくる」39話「本願寺を叩け」感想 ・雑記<強制昏倒催眠の囁き>【チャリで来た/学校をサボる夢/黒づくめ/#〇〇と繋がりたい…etc】 ・ちいさな食の幸せの話・5目焼きそば ・別館セレクション【 スターはスターのままに・・・ / 続!スターはスターのままに・・・ /「トレンド」っ

                                                  ブックマークコメント返信専用記事~2021・1月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                • 「W炭水化物」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                  どーもです。ホオズキとビワ、ラリドラ、テルマでお届け致します。 炭水化物と炭水化物・・・それは禁断の組み合わせ・・・しかし、だからこそ夢のコラボレーション!!! ・W炭水化物! ・第10位 ・第9位 ・第8位 ・第7位 ・第6位 ・番外編 ・第5位 ・第4位 ・第3位 ・第2位 ・第1位 ・結び 炭水化物と炭水化物・・・それは禁断の組み合わせ・・・しかし、だからこそ夢のコラボレーション!!! ・W炭水化物! はぁ~あ・・・ネタがねぇなぁもうここも・・・今週何する~、ドゥフフフ? いよいよこのコーナーも最終回が近いですかねぇ・・・。最近「ドリフターズ」の志村けんさんを主人公にしたドラマを見たんですけど、ドリフは偉大ですよねぇ・・・。 何が凄いって、よくもまぁアレだけコントのネタが続いたもんだと・・・。 ??? 「クックック・・・お困りのようやな」 ??? 「クックック・・・ボクらに任せろ!」

                                                    「W炭水化物」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                  • 「お澄まし」の実ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                    ドゥフフフ・・・。ラリドラとドクウツギ、ポコナでお届けします~。 お味噌汁に比べるとイマイチ地味かもしれませんが・・・食欲がない時など本当にほっとする「お澄まし」のランキングです! ・お澄まし! ・第10位 ・第9位 ・第8位 ・第7位 ・第6位 ・番外編 ・第5位 ・第4位 ・第3位 ・第2位 ・第1位 ・結び お味噌汁に比べるとイマイチ地味かもしれませんが・・・食欲がない時など本当にほっとする「お澄まし」のランキングです! ・お澄まし! え~・・・今回は~・・・ こんにちはッ!今回出させてもらうことになりました! ※ポコナ…しっかり者の女子高生。これでもタヌキのタヌキの娘(100%母似) あ~~~ッ!ポコナちゃん~、ようこそいらっしゃ~い!ドゥフフフ! ドラァ!!! ドスバキャベコォ!!! ヘブゥッ!!! (お、おもっきし殴った!?あのおとなしいドクウツギさんが!?) ※ポコナは主にバ

                                                      「お澄まし」の実ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                    • 美味しんぼ索引

                                                      **料理名、地名、食材名をブラウザの検索機能を使って、調べることができます。また、漫画本自体でも料理名索引を作っていますので(後期の作品)、こちらは具体的料理名だけでなく、ストーリーものせるようにしました。 第1巻 豆腐と水 「究極のメニュー」の企画のため、豆腐と水で味見試験をした結果、山岡と新入社員の栗田が担当職員として選ばれる。ワインと豆腐は旅をさせるな・・・風味が落ちる 味で勝負!フォワ・グラ・トリュフェよりうまい、酒で洗って蒸した鮟鱇の肝、既成の味に飽きたらず、新しい食文化を目指す。 寿司の心 一流寿司職人の握る寿司とは。米粒と米粒の間に適当なすき間が合ってこそネタとシャリがうまく解け合う。 平凡の非凡 京極氏登場。ご飯にみそ汁にイワシの丸干しのメニューでも、材料を吟味し、食べる人の過去もわかっていれば素晴らしいごちそうになる。 料理人のプライド 内臓より肉に重点が置かれてきたが、

                                                      • 簡単で濃厚な鶏つみれちゃんこを子どもも大絶賛!寒い夜にぴったりのレシピ #つみれちゃんこ #寒い夜 - 発達障害だって、頑張るもん!

                                                        こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は仕事関係で知り合ったお料理の先生に教えてもらった簡単鍋レシピ「鶏つみれちゃんこ」。私風のアレンジを加えてのご紹介です。 このレシピはお教室に通う生徒さんたちにも毎回好評!という先生ご自慢のレシピですよ。 ● 意外と簡単!2日目も楽しみな簡単鍋レシピ鶏つみれちゃんこ。かなり濃厚なので、子どもにも大人気ですよ! まだまだ寒い夜にはちゃんこ鍋! 簡単!鶏つみれちゃんこ・レシピ 材料を用意する スープの調味料を鍋に入れる 具材を切る 鶏つみれをこねて鍋に入れる 野菜や他の具材を入れる 味をみて調整する まとめ まだまだ寒い夜にはちゃんこ鍋! お仕事で知り合ったお料理の先生は、小柄で温厚な、可愛らしい感じの先生。 小花柄のエプロンが似合うほんわかした先生

                                                          簡単で濃厚な鶏つみれちゃんこを子どもも大絶賛!寒い夜にぴったりのレシピ #つみれちゃんこ #寒い夜 - 発達障害だって、頑張るもん!
                                                        • 2021年。明けましておめでとうございます - ベリーの暮らし

                                                          新年明けまして、おめでとうございます。 久しぶりに 自宅で迎えた年末年始。 昨晩は子供たちと一緒に ゆく年くる年を観て (2歳の次女も起きてました!)、 ゆっくり、のんびり起きて 正月料理を盛り付けました。 ads by google ホットクックで作った 煮しめと煮豚。 雑煮は 根菜をだし汁で煮て 醤油と塩だけの味付けに。 長女リクエストのだし巻き卵、 いくらをのせた紅白なます、 たたきゴボウのゴマ汚し。 手前の田作り、 栗きんとんと昆布巻は 生協パルシステムで買った 少量パックのものです。 たくさんは食べないけれど 少しずつつまみたいものが セットになっているのを 見つけました^ ^ 大好きな和菓子屋さんで 年末に買って 冷凍しておいた練切。 実家や義実家とは LINEでビデオ通話して 子供たちの顔を見せました。 来年は、会えるといいな。 ★ 2021年。 明るく、良い年になりますよう

                                                            2021年。明けましておめでとうございます - ベリーの暮らし
                                                          • 70歳になってむせることが多くなった、いよいよ誤嚥の始まりか。ひとりの正月の過ごし方 - その後を生きる、矢川冬の場合

                                                            若いころのように口いっぱいほおばると呑み込めないのに、いつも忘れてしまう 結果、むせる。 この繰り返しをしている自分を自戒させるためにブログに書いておきます。ブログに書けばいくらかは覚えていられるだろうか。 誤嚥性肺炎が一番怖い。 特にミカンがいけない 果物が大好きで常に何種類かはまわりにある。冬はミカンが楽しみなので今年は箱買いをした。小玉の訳ありみかんの箱には直径2センチくらいに可愛いものも入っていてニンマリ。小さいミカンは甘くて皮が薄くて食べやすい。 そう思って二口くらいで食べようとする。とたんにむせる。2個、3個、途中で忘れてしまい、またむせる。 甘い中に少しの酸味があるとそれに反応するらしい。 今はサクマドロップのような小さいひと房を一つずつ、ゆっくり口に運んでいる。 ここ1年くらいでむせる食品が増えた まず手始めは、高野豆腐。半年くらい前だったか。大好物の高野豆腐をふくふくに柔

                                                              70歳になってむせることが多くなった、いよいよ誤嚥の始まりか。ひとりの正月の過ごし方 - その後を生きる、矢川冬の場合
                                                            • 花びら餅と年末年始のご馳走(*^^*)、レシピはローストビーフ - temahime’s blog

                                                              お越しいただきありがとうございます。 年始早々、ブログの更新に間が空いてしまいました(笑) 今年もゆるゆるとマイペースな私を見捨てないでくださいね~ さて、年末年始の料理をまとめてご紹介してみようと思います。 はじめはスイーツから(*^^*) 「花びら餅」を作りました。 1年前に作って、今回は2度目 白い求肥の下のピンクの求肥がほんのり透けて見えるように作りたいのですがこれが難しい。白い求肥をもう少し薄く伸ばして作ればピンクがもっと透けて見えたのかな?こういうほんの少しの加減というところが難しいですね。 「花びら餅」は長寿を願う宮中の歯固めの儀式で食べられていた「包雑煮(つつみぞうに)」が起源だそうです。 🌸白い求肥は大根 🌸ピンクの求肥は人参 🌸牛蒡は鮎 🌸これに、味噌餡を加えて京都の白味噌のお雑煮に見立てています。 和菓子に牛蒡が入っているというのは違和感があるかもしれませんが

                                                                花びら餅と年末年始のご馳走(*^^*)、レシピはローストビーフ - temahime’s blog
                                                              • 湯宿 だいいち(養老牛温泉~北海道)② - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                                夕食は17:30~18:30の間で15分おきに選ぶことができました すまりんたちは ちょっと早いですが 17:30 スタートにしていただきました! 「湯宿 だいいち①」からの続きです www.aranciarossa.work お食事処 せせらぎ すまりんたちはさらに奥の個室に案内されました 掘り炬燵式のテーブルです お膳の上には紙が掛けられていました お品書き ドリンクメニュー 飲み物は すまきはサッポロ生ビール(アサヒもありました) すまりんは烏龍茶 【食前酒】ハスカップジュース・赤ワイン・梅酒からの選択 すまきは(なぜか)ハスカップジュース すまりんは梅酒 乾杯✨ 【前菜】行者にんにくの醤油漬け・やまべ甘露煮・中標津産ゴーダチーズ いつものことながらすまりんは やまべはお顔が怖くて食べれません... 前菜にいきなりチーズは珍しいですよね... これがとっても美味しかったです! 【小鉢

                                                                  湯宿 だいいち(養老牛温泉~北海道)② - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                                • 禁断のあん餅雑煮 2024年版 - おっさんのblogというブログ。

                                                                  如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 注)この記事は2024年版と言いながら過去数回垂れ流ししています。今回内容は変えずに新記事として投稿しました。 いきなり強引に始めますが、正月と言えば『お雑煮』ですよね。 みなさまも食べられたことと思います。 さて、香川の禁断の雑煮を紹介します。 こんなん、初めて見るという方もいらっしゃるでしょう。 けど、これが香川の現実なのです。 雑煮とは。 雑煮は地域性が豊かな食べ物なのです。 香川の禁断の雑煮。 香川はなぜにあん餅なの? 香川の雑煮の分布図。 編集後記 雑煮とは。 wikiによると 雑煮(ぞうに)は餅を主な具とし、醤油や味噌などでだしを味付けたつゆをはった日本料理。世界的に見るとスープ料理の1つ。日本では正月に多く食べられ、地域や家庭によって違いがある。

                                                                    禁断のあん餅雑煮 2024年版 - おっさんのblogというブログ。
                                                                  • 2024新年のごあいさつ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                                    どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 ごあいさつ茶番のみの更新です ・ごあいさつ ・正月メシ ・結び ・ブコメ返信 ごあいさつ茶番のみの更新です ・ごあいさつ 皆様新年あげまぢで・・・ ズタズタ…… ぼめでどうぼざいばふ・・・ ボロボロ…… フンッ! か~るいスキンシップやのに・・・ 大人気ないですぅ~~~・・・ ※アイキャッチ画像のやり取りからボッコボコに殴られた やかましイワ!今時スキンシップとか死語デス!見てよコレ!よだれがついたじゃなイノ!キタナイ!!! キタナイて・・・ワイってこの通り果物キャラやから果汁やで、果汁! ええ~~~い!何を己らだけで進行しておるか! そうだそうだ~!すなわちザッツライト!!! 新年くらい全員集合DA!!! ワシもじゃぞ~い!皆様アケビを!このアケビをよろしくお願いいたします!!! 何を!今年はホレ「辰年」であるわ!怒羅権(ドラゴン)す

                                                                      2024新年のごあいさつ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                                    • うちごはん・自炊 Vol. 241 <朝ごはん1・2・3 お雑煮・卵かけごはん・焼うどん・おまけ 兜飾ってみた> - 旅は道連れ 美味しい記憶!

                                                                      兜を飾ってみたというより、十数年ぶりに陰干しです・・・ 最近パン食が多かったので、和の朝ごはん 朝ごはん 久しぶりなお雑煮、時間が無いのでネギのみ、焼かない派なので、冷凍のまま、放りこんでます。 お餅はお正月の残り物~ やっぱり冷めた・・・(笑) ここにお醤油か、麺つゆ~ お餅がとけてきたら出来上がり〜 ご飯の残りを追加で、これ旨いんだよね〜 本当はお餅が無くなるくらいドロドロにしてから、ご飯入れたほうが旨い・・・ 朝ごはん2 たまごかけごはん 今回は、あみの佃煮のせて頂きます。 朝ごはん3 焼きうどん うどんの残りを使って、焼うどん 具材も、冷蔵庫の残り物、魚肉ソーセージともやし 炒めるだけですからね、味付けはお醤油と塩コショウを少々 www.hkt1989.com おまけ 久しぶりに、兜を飾ってみた~ もう10年以上は眠っていたので、恐る恐る開けてみた 包んでいる白紙には、茶色のシミ等

                                                                        うちごはん・自炊 Vol. 241 <朝ごはん1・2・3 お雑煮・卵かけごはん・焼うどん・おまけ 兜飾ってみた> - 旅は道連れ 美味しい記憶!
                                                                      • おせち料理におすすめ、きんとんと赤かぶ - 兎徒然

                                                                        仕事納めは31日の月来子です。お雑煮もおせち料理も作りました! ブログを始めて2年以上経ちますが、初めてPV狙ってブログを書いてみます。笑 準備ではなく先取りです( ´ ▽ ` )正月休みはありませんがおいしいものはちゃんと食べてやると意気込んでいます!! 今日のお昼ごはんはこちらと白ごはん。 貝柱と数の子は実家から送られてきました♡貝柱は酢味噌和えに、数の子は昆布とだし醤油に漬けました。 保育園の頃、好きなおせちは数の子だった私…。酒豪になるわと思われていましたが、アルコールアレルギーの飲めない女子に育ちました。(ある意味これでよかったんだろう。だって飲めたらめっちゃ飲んでそうだし。利き酒とか絶対得意だ!) お正月料理にもう一品考えてる方におすすめなのが、赤かぶの浅漬けです。 今日は白かぶ赤かぶ2色にしましたが、赤かぶだけでも華やかにお正月の食卓を彩ってくれます。こういう写真を載せると、

                                                                          おせち料理におすすめ、きんとんと赤かぶ - 兎徒然
                                                                        • お餅からの…栗まんじゅう - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

                                                                          正月のお餅食べ尽くし… 五合の切り餅は母親(90)と私(58)の二人生活だと結構持て余してしまいます。正月三が日のお昼には、必ず2切れずつ餡や胡桃、胡麻、みたらしなどのタレに絡めて美味しくいただきました。あと残り3切れからなかなか減りません。 冷蔵庫に使いきれなかった餡ときな粉があったので、お餅をレンジでチンして食べきりました。あんこときな粉のシンプルな味が一番美味しいのかもしれません。それと、焼いて醤油をつけて海苔を巻くやつ…。 正月餅の鏡開きには、お雑煮等にして食べる楽しみが残っていますが、玄関と神棚に飾った大小さまざまなお餅は、結局冷凍庫で年末まで残ってしまうのです。 ☝きな粉に砂糖と塩を入れたきな粉餅が好きなのです。 まだまだあるよ…仏壇のお菓子 どこのお菓子屋さんの品かわからない『栗まんじゅう』が、あと11個あります。その他にも『お正月だから…』、といって母親が購入したお菓子の数

                                                                            お餅からの…栗まんじゅう - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
                                                                          • 12月20日は「鰤(ブリ)の日」 - 世の中のうまい話

                                                                            魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 12月20日は「鰤の日」です~! なぜかと言うと・・・12月は「師走」とも呼び、鰤は魚辺に師と書く事から~ そして、もう一つは、2(ブ)、0(リ)のゴロあわせで・・・ 12月20日が、ブリの日となったようです~! まずは~押しとく~? にほんブログ村 東京ランキング メッサ!こじつけな気もしますが・・・ とにかく旬でもありますので・・・ブリを食べましょう~! ブリの幽庵焼き 照り焼き、塩焼き、煮付け~刺身~鮨!最近ではブリしゃぶ~~~なんかも・・・ 鮭と共に、日本の文化に根ざした魚!鰤~~~~これは食わにゃ~~ 魚屋のおっさんが・・・屁をこいたブリ! ほら~こんな所にもどんな文化やねん~ 鰤(ブリ) 天然寒ブリ照り焼き~風呂吹き大根と彩野菜添 【語源】 鰤の語源には諸説がある。あぶら

                                                                              12月20日は「鰤(ブリ)の日」 - 世の中のうまい話
                                                                            • 明けましておめでとうございます!! - ひなたブログ

                                                                              当ブログでは、アフィリエイト広告を利用しています。 地震で、被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。 皆様のご無事と、一日も早い復興を、お祈りいたします。 判断に、ずっと、迷ったのですが、このような時に、お正月の挨拶のブログを更新してしまい、本当に、すみません。それでも、やはり、お正月の挨拶をして、2024年をスタートさせたかったです。ブログの内容は、ほぼ、元旦の日の夕方までの時のことです。 明けましておめでとうございます。 昨年は、大変お世話になりました。 今年も、よろしくお願いいたします。 どうか、良い1年になりますように。 こんばんは。ひなたです。 私が引いた、おみくじの結果です。 3つの神社を参拝する、三社参りに行って来ました。色んなおみくじがありましたが、私が選んだおみくじは、七福神おみくじです。置かれてある七福神おみくじの中で、私は、一番上にあるおみくじを引きました。大吉

                                                                                明けましておめでとうございます!! - ひなたブログ
                                                                              • 鰤(ブリ) - 世の中のうまい話

                                                                                魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 鰤(ブリ) 天然寒ブリ照り焼き~風呂吹き大根と彩野菜添 【語源】 鰤の語源には諸説がある。あぶらの多い魚なので「アブラ」の 「ブラ」が転じたと言う説。 古くは火にあぶって食べたので「あぶり」が略されて「ぶり」に なったと言う説。 古語の「フリ」が濁って「ブリ」になったと言う説。「フリ」とは 年を経たと言う意味があり関西ではブリを「年とり魚」とも呼ぶ。 また、食べるとブリブリするので、「ブリ」と言う説もある。 ブリを鰤と書くのは、師走(12月)に旬を迎えるからと、言われ ている。 にほんブログ村 日本全国ランキング 養殖ブリの刺身 天然ブリの刺身 【出世魚】 ブリは成長段階によって呼び名が変わります。これを江戸時代、 出世魚と称し、祝いの席などで重宝されました。 関東では20㌢前後を「

                                                                                  鰤(ブリ) - 世の中のうまい話
                                                                                • 新しい年なので神棚をいつもより綺麗にしてみた - 猫の名はプーチン~The silly alley cat's blog~

                                                                                  2021年 新年あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願い申し上げます(*^-^*) 年末、新しい年を迎えるために、神棚に敷いていた白い紙から布に変更しました。 神棚には白布を知りながら、その時は丁度白い布がなかったので、臨時で紙を敷いたままにしていたで気になっていたのですが、春先にマスクを作るために買った綿ブロードの生地が丁度良さそうなので、長さを測って端を縫ってみました。 ということで、年末に白布を敷き、榊だけは替えておいて、今朝、お膳のものを新しくしました。 こちらが我が家の神棚です。 一応、神主さんに教えていただいたように1日と15日にはお膳は交換しています。 初詣がまだなので、明日、お札は交換予定です。 そして、今年は黒豆と数の子だけ自分で作りました。 作州黒は本当に美味しいです。 甘さは控えめ(*^-^*) 数の子はロシア産の特大のものをお値打ち価格で購入。 母の大好

                                                                                    新しい年なので神棚をいつもより綺麗にしてみた - 猫の名はプーチン~The silly alley cat's blog~