並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 47件

新着順 人気順

電磁力とはの検索結果1 - 40 件 / 47件

  • 「重力はどうして最弱なのか?」「重いものと軽いものが同時に落ちる?」重力の性質は謎ばかり - ナゾロジー

    本当にすべての物体が引き合っているの?アイザック・ニュートン(ゴドフリー・ネラー画)。 / Credit:Wikipediaりんごが木から落ちるのを見るまでもなく、地球上のあらゆる物体は地面に向かって引っ張られています。 それはずっと古代から人々の疑問でした。 アリストテレスは「万物には本来あるべき場所へ戻ろうとする力が働くのだ」と考えました。 彼は鳥が巣へ戻るのも、地面から持ち上げた物が地面に戻っていくのも、同じ原理によるものだと考えたのです。 しかし、太陽や月をはじめとする天体は、空を移動し続けていてあるべき場所があるようには見えません。 物体を地面に引き寄せる力とはなんなのか? それはずっと長い間人類にとっての謎だったのです。 この問題に大きな転機を与えたのが、17世紀の偉大なる科学者アイザック・ニュートンです。 ニュートンは物体に働く「力」というものを明確に定義することで、力の作用

      「重力はどうして最弱なのか?」「重いものと軽いものが同時に落ちる?」重力の性質は謎ばかり - ナゾロジー
    • マウスポインタの移動距離は一日1.2km! 距離計を作って確かめる

      1983年徳島県生まれ。大阪在住。散歩が趣味の組込エンジニア。エアコンの配管や室外機のある風景など、普段着の街を見るのが好き。日常的すぎて誰も気にしないようなモノに気付いていきたい。(動画インタビュー) 前の記事:無言でアレクサを操作できるリモコンを作ったよ > 個人サイト NEKOPLA Tumblr 働き者のマウスポインタ 岸辺露伴は動かないというが、動かないことに関しては私だって負けてない。昨年から在宅勤務になった影響もあり、仕事中は自宅のパソコン前から動かない。パソコンを触ってないと死んでしまうタイプの人間なので、仕事が終わってからも食事や風呂以外の時間はパソコン前が定位置である。 ある一週間の歩数グラフを見てみる。一日1万歩が目標と言われているが、平均2123歩しか歩いてなかった。特に平日が酷い この週はたまたま外出が少なかったというのもあるが、それにしても健康のためにはもう少し

        マウスポインタの移動距離は一日1.2km! 距離計を作って確かめる
      • 防衛省、レールガン開発に本腰 SF・アニメが現実に? | 毎日新聞

        火薬を使わず、電磁力によって超高速・長射程の弾を連続発射できる兵器「レールガン(電磁砲)」。SFやアニメの産物だったこの新兵器の研究・開発に、防衛省が本腰を入れる。政府の2022年度当初予算案に65億円を計上した。迎撃が難しい極超音速兵器の開発を進める中国や北朝鮮に対抗して、新たな防空手段として実用化を目指すが、果たして――。 「レールガンでなら倒せるかも。マッハ7で撃てる」。登場人物のこの言葉の後、海に浮かぶ米国のミサイル駆逐艦に搭載されたレールガンから超高速の弾が撃たれ、ピラミッドを壊す巨大な敵を打ち抜いた。SFアクション映画「トランスフォーマー/リベンジ」の終盤の一幕だ。

          防衛省、レールガン開発に本腰 SF・アニメが現実に? | 毎日新聞
        • 暗黒物質が存在せず宇宙の年齢は267億歳とする理論の実証に成功! - ナゾロジー

          暗黒物質は観測結果から理論を守る保護剤として誕生した暗黒物質は観測結果から理論を守る保護剤として誕生した / Credit:Canva . ナゾロジー編集部暗黒物質は通常の物質、光、電力、磁力などあらゆるものと相互作用せず、ただ1つ重力のみに関連した「見えない物質」と定義されています。 たとえば通常の水分子がある位置座標に暗黒物質を設置しても、互いに相互作用しないため押し合うことなく同居が可能です。 また光や電磁力と相互作用せず重力のみに従うことから、直接的に測定するには重力の検知装置が必要となります。 このような「見えない物質」の存在が囁かれるようになった理由の1つが、銀河内の星々の回転速度の測定結果にありました。 銀河内部の星々は、太陽系の惑星と同じように、中心部分が早く外縁部が遅く周回しています。 しかし星々の周回速度を詳しく測定したところ、銀河外縁の星々の周回速度が理論の予想より遥

            暗黒物質が存在せず宇宙の年齢は267億歳とする理論の実証に成功! - ナゾロジー
          • 地球の内核が回転停止か、逆回転の可能性も 新研究

            (CNN) 地球中心部にある内核の回転が止まり、さらに逆回転している可能性があると指摘する新たな論文が科学誌に掲載された。 地球は地殻とマントル、外核、内核から構成される。固体の内核は地殻の約5150キロ下にあり、半固体のマントルとの間には液体の外核がある。これにより内核は地球の自転とは異なる速度で回転できる。 地球の核は半径約3540キロで火星ほどの大きさ。鉄とニッケルが主成分で、地球の質量の約3分の1を占める。 北京大学の研究者イー・ヤン氏とシャオドン・ソン教授は23日発行の科学誌「ネイチャー・ジオサイエンス」掲載の論文で、内核を通過する地震波を調査し、1960年代以降の記録も参照して内核の回転速度を推定した。 その結果、2009年以降、それまで変動していた地震波にほとんど変化が見られなくなり、内核が回転を停止したことが示唆されるという。 論文は「内核がこの10年間ほぼ停止し、逆戻りし

              地球の内核が回転停止か、逆回転の可能性も 新研究
            • 「超電磁マシーン ボルテスⅤ」が大人気のフィリピンで実写化された「Voltes V Legacy」予告編公開

              1977年に放映された「超電磁マシーン ボルテスV」は、5つのメカが合体して巨大ロボとなり、地球を侵略しようとするボアザン帝国と戦うというテレビアニメ。フィリピンでは最高視聴率58%を記録し、主題歌が国民ソングになるほどの人気を誇り、ついに実写リメイク版「Voltes V Legacy」の制作が発表されました。そんなVoltes V Legacyの予告編が公開されました。 Voltes V: Legacy, soon on GMA! - YouTube 美しく青い地球に迫る黒い影は…… ボアザン帝国の戦艦であるスカールークでした。デザインはテレビアニメ版に忠実なものとなっています。 スカールークから発射する無数のボアザン円盤 ボアザン帝国の侵略を受け、炎に包まれる地球の都市 科学基地ビッグファルコンもテレビアニメ版に忠実なデザイン。 カタパルトから発進するボルトマシン ボルトマシン1号機で

                「超電磁マシーン ボルテスⅤ」が大人気のフィリピンで実写化された「Voltes V Legacy」予告編公開
              • 私たちは数学でできているのか? 数学は実在か?

                ザビーネ・ホッセンフェルダーのブログより。 物理学にはたくさんの数学が使われていることは、皆さんもご存知でしょう。しかし、私たちが自然を説明するために使用する数学と、自然そのものの違いは何でしょうか? 何か違いがあるのでしょうか? それとも、それらは同じものであり、すべてが数学であると言えるのでしょうか? それが今日お話しすることです。 以前、複素数についてのビデオのコメントで、多くの人が「数字は実在しない」と言っていることに気づきました。しかし、もちろん数字は実在します。 その理由は次の通りです。あなたはおそらく、私を「本物」だと思っているでしょう。なぜでしょう? なぜなら、私はグリーン・スクリーンの前に立ち、「human」の「h」が無音でないことを思い出そうとしている人間であるという仮説が、あなたの観測結果をどの仮説よりもよく説明しているからです。例えば、私がコンピュータで作られたもの

                • 防衛省、「レールガン」本格開発へ 極超音速兵器迎撃、対艦攻撃も:時事ドットコム

                  防衛省、「レールガン」本格開発へ 極超音速兵器迎撃、対艦攻撃も 2022年01月16日07時07分 防衛装備庁が試作した「レールガン」(同庁提供) 防衛省は、電磁力により弾丸を高速で発射する「レールガン」の開発を本格化させる。マッハ5超の「極超音速」で飛ぶミサイルの迎撃を主目的に、対艦攻撃での活用も視野に入れる。2022年度予算案に関連経費65億円を計上。実用化に向け、今後7年間にわたり研究を進める。 防衛省、「宇宙巡回船」の建造検討 警戒・監視、衛星修理も レールガンは、火薬ではなく砲身の中に取り付けたレールに電気を通すことで生まれる電磁力を使い、弾丸を射出する装置。防衛装備庁の実験では、マッハ7に近い秒速2297メートルを記録したという。連射が可能で射程も長い。 一方で電気を大量に必要とする。配備段階では艦艇や車両への搭載を想定しており、運用に必要な大容量の電源装置の小型化が課題となる

                    防衛省、「レールガン」本格開発へ 極超音速兵器迎撃、対艦攻撃も:時事ドットコム
                  • 宇宙は無数の小さな「時空の泡」でできているのかもしれない

                    by moritz320 望遠鏡でのぞいて観察するだけでなく、数学を使って自然現象を説明できるようになり、宇宙についてもさまざまなことがわかってきました。しかし、人類はいまだに宇宙全体のおよそ5%ほどしか説明できないといわれています。そんな宇宙が「量子レベルの小さな泡でできている」という説を、技術系メディアのMotherboardが紹介しています。 Scientists Discover Huge, Mysterious Radio Structures at the Heart of the Milky Way - VICE https://www.vice.com/en_us/article/vb5bw4/scientists-discover-huge-mysterious-radio-structures-at-the-heart-of-the-milky-way 1916年にアル

                      宇宙は無数の小さな「時空の泡」でできているのかもしれない
                    • 車でAMラジオが聴けなくなる日 EVで排除進む | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                      AMラジオの放送はいまではスマートフォンでも聴けるし、車の中でスマートフォン経由で流している人もいるだろう。とはいえ、技術的な問題からAMラジオの受信機を搭載しないEV(電気自動車)が増える現在、何かが失われつつあるのもまた確かだ。 自由度の高いメディアであるAMラジオは、米国、とくに「ハートランド」と呼ばれる中西部において、情報や娯楽、文化的アイデンティティー、政治などの面で重要な役割を果たしてきた。だが、EV革命の進展にともなって新車から排除されるようになってきたことで、行く末に暗雲が漂っている。 これまでに、テスラやボルボ、BMWなどが、販売・開発しているすべてのEVでAMラジオを非搭載にしている。いずれも、EVの推進システムから発生する強力な電磁力による干渉を防ぐのが難しいことを理由に挙げている。業界関係者によると、AMラジオを搭載する車は、米連邦通信委員会(FCC)が定める放送品

                        車でAMラジオが聴けなくなる日 EVで排除進む | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                      • 「アクシオン」がダークマターによって運動を始めるとする説を東北大が発表

                        東北大学は10月29日、超弦理論(超ひも理論)によって予言されている素粒子「アクシオン」がダークマターのエネルギーによって質量を得ることで運動を開始する機構を提唱し、結果として宇宙マイクロ波背景放射の偏光面が回転するという説を発表した。 同成果は、東北大 大学院理学研究科の中川翔太大学院生、同・高橋史宜教授、東北大 学際科学フロンティア研究所の山田將樹助教らの研究チームによるもの。詳細は、米国物理学専門誌「Physical Review Letters」に掲載された。 宇宙最古の光である宇宙マイクロ波背景放射は、ビッグバンから約38万年後に起きた“宇宙の晴れ上がり”の瞬間に放たれた光とされている。欧州宇宙機関(ESA)が2009年に打ち上げたプランク衛星による宇宙マイクロ波背景放射の偏光データ解析の結果、2020年11月に偏光面が回転している兆候があるという標準宇宙論では説明のできない発見

                          「アクシオン」がダークマターによって運動を始めるとする説を東北大が発表
                        • アニメ「超電磁マシーン ボルテスⅤ」がフィリピンで実写化 クオリティが高すぎると話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

                          アニメ「超電磁マシーン ボルテスⅤ」がフィリピンで実写化 クオリティが高すぎると話題に 1 名前:朝一から閉店までφ ★:2021/01/15(金) 20:32:24.65 ID:CAP_USER9 1977年に放映された「超電磁マシーン ボルテスV」は、5つのメカが合体して巨大ロボとなり、地球を侵略しようとするボアザン帝国と戦うというテレビアニメ。フィリピンでは最高視聴率58%を記録し、主題歌が国民ソングになるほどの人気を誇り、ついに実写リメイク版「Voltes V Legacy」の制作が発表されました。そんなVoltes V Legacyの予告編が公開されました。 https://gigazine.net/news/20210115-voltes-v-philippine/ 美しく青い地球に迫る黒い影は…… ボアザン帝国の戦艦であるスカールークでした。デザインはテレビアニメ版に忠実なも

                            アニメ「超電磁マシーン ボルテスⅤ」がフィリピンで実写化 クオリティが高すぎると話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
                          • たった90ミリグラムの物体も重力で引き合っていることはどうやって証明されたのか?

                            物理学では、強い相互作用・弱い相互作用・電磁力・重力の4つが基本相互作用とされています。この4つの中で重力が最も弱く、地球の重力の影響下では物体同士の間に働く万有引力を計測することは非常に困難です。そんな中、オーストリアにあるInstitute for Quantum Optics and Quantum Information(IQOQI)が、わずか90ミリグラムの物体間に働く非常に微小な重力を実験で検出したと報告しています。 [2009.09546] Measurement of Gravitational Coupling between Millimeter-Sized Masses https://arxiv.org/abs/2009.09546 Ultra-weak gravitational field detected https://www.nature.com/arti

                              たった90ミリグラムの物体も重力で引き合っていることはどうやって証明されたのか?
                            • 防衛省、レールガン開発に本腰 SF・アニメが現実に?(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                              火薬を使わず、電磁力によって超高速・長射程の弾を連続発射できる兵器「レールガン(電磁砲)」。SFやアニメの産物だったこの新兵器の研究・開発に、防衛省が本腰を入れる。政府の2022年度当初予算案に65億円を計上した。迎撃が難しい極超音速兵器の開発を進める中国や北朝鮮に対抗して、新たな防空手段として実用化を目指すが、果たして――。 【図解】レールガンとはどんな兵器? 「レールガンでなら倒せるかも。マッハ7で撃てる」。登場人物のこの言葉の後、海に浮かぶ米国のミサイル駆逐艦に搭載されたレールガンから超高速の弾が撃たれ、ピラミッドを壊す巨大な敵を打ち抜いた。SFアクション映画「トランスフォーマー/リベンジ」の終盤の一幕だ。 レールガンは、導電性のある素材で造られた2本のレールの間に、同じく導電性のある弾を挟み、大量の電流を流して磁場を発生させる。それが弾の推進力になる仕組みだ。 過去、あくまでフィク

                                防衛省、レールガン開発に本腰 SF・アニメが現実に?(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                              • O次郎 ハンモック生活 - もふもふ日記

                                O次郎の朝は早い。今日も今日とてハンモックの上で。 上で。・・・・。えーと。これはどういう格好なのでしょうかね。 どこがお尻や頭やら ちょいなちょーいな。 お。起きてきましたね。 のびのびー。 なんだかフレミングの左手の法則(※)を連想させるような。 ※左手の人さし指を磁界の方向に、中指をこれと直角に電流の方向に向けたとき、これらに垂直に向けた親指の方向で電磁力の向きが表されるという法則。みたいな こんどは。あれですね。 スケキヨのおててバージョン? てゆうか、よくそんな恰好でバランスを取っていられますよ。 というわけで。起きたらさっそく身づくろい。 ぺろぺろしゃぶしゃぶ、 きょうはまた一段と寒いので、ベランダ巡回は早々にひきあげて帰って来そうですね。 って、身づくろいしてまた寝ちゃいましたよ。このひと。 まあ、掃除が始まるまでは寝ておいてもらいましょうか。 寝る子は育つって言いますから。

                                  O次郎 ハンモック生活 - もふもふ日記
                                • 対中抑止へ次世代迎撃技術 防衛省がレールガン開発計画 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

                                  防衛省はミサイル防衛の立て直しに乗り出す。電磁力で砲弾を発射してミサイルを迎撃する技術を中核に据える。中国などが研究を進める変則軌道で飛ぶ極超音速兵器を打ち落とせるようにする。相手の発射基地まで届く長射程ミサイルなどの開発とあわせ、2030年までに体制を刷新する。レールガンと呼ぶ技術を20年代後半に実用化する計画だ。リニアモーターカーのように電磁力を使って弾を発射する。実用に近い試作機をつくる

                                    対中抑止へ次世代迎撃技術 防衛省がレールガン開発計画 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
                                  • 極超音速兵器を迎撃 防衛省「レールガン」本格開発

                                    防衛省が、電磁力で砲弾を高速発射する「レールガン」(電磁砲)の開発を来年度から本格化させる。先行していた米海軍は開発を中断し、日本が民間の大容量電源技術でリードしたい考えだ。高速で飛来する極超音速兵器の迎撃に道を開くため、ミサイル防衛の切り札として期待される。防衛省は来年度予算案に65億円を計上し、電源開発費も追加したうえで、5年後以降の試験運用を目指す。 レールガンは電磁力で砲弾を射出するため、爆薬で砲弾を飛ばすよりも高速で撃つことができ、連射も可能だ。ロシアや北朝鮮が開発を進める極超音速兵器は音速の5倍(マッハ5)以上とされるが、平成29年度から始めた防衛省の試作では秒速2千メートル(時速7200キロ、マッハ約5・8)の高速度を実現した。 米海軍の研究では200キロの長射程射撃が可能で、極超音速兵器を迎撃する上で有効性がある。さらに、他の迎撃手段よりも軽量かつ低価格で装備できる。 艦艇

                                      極超音速兵器を迎撃 防衛省「レールガン」本格開発
                                    • 「足組み屈辱」の遼寧…メンツ潰された中国、2年前転役将軍も処罰(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース

                                      米第7艦隊所属のイージス艦「マスティン」の艦長(左)と副艦長(右)が、海上訓練中の中国空母「遼寧」を両足を欄干にのせたまま監視している。 [写真=米海軍] 先月初めに「足組み屈辱」に遭った中国空母「遼寧」をめぐり、中国当局が2年前に転役した海軍副参謀長に刑事責任を追及した。 【図】中国空母編隊を追跡する米駆逐艦 中国の議会格である全国人民代表大会(全人代)常務委は先月29日、海軍の宋学・元副参謀長63)を深刻な規律および法律違反容疑で全人代の代表資格を停止すると発表した。発表文は宋学氏がすでに4月8日に海軍全人代代表職務から罷免されたと明示した。 中国海軍が宋学氏の罷免を発表した時点は米国駆逐艦「マスティン」の艦長が甲板で足を組んで欄干にのせたまま遼寧を見守る写真が公開された時期と重なる。これについて米国のラジオ・フリー・アジア(RFA)は3日、中国当局が遼寧の実戦戦闘能力に問題が見つかっ

                                        「足組み屈辱」の遼寧…メンツ潰された中国、2年前転役将軍も処罰(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース
                                      • 川崎重工が大容量電池を空母の電磁式カタパルト用に提案、鉄道用で実績

                                        現在運用されているカタパルトはほとんどが蒸気圧によるもので、電磁力を利用する電磁式はまだ実用例が少ないが、無人機にも向くとして開発が進んでいる。蒸気式に比べて動作中の細かい制御が容易であり、航空機の質量によらず運用できる長所がある。米海軍が1基を運用している他、中国も実用化を進めているとされる。 ギガセルの「30-K7」型モジュールは電圧が約36Vで容量は5.4kWh。電磁式カタパルト向けには300個を使い、32MWの出力を得る想定。キャビネットに並べて、格納庫のようなスペースに設置すると想定している。 ニッケル水素2次電池は電解液が水溶液であるため、リチウムイオン2次電池のように有機溶媒を使う電池に比べて火災などの危険が少ないのも空母に向く。「被弾時などに火災が広がらないようコントロールしやすい」(同社)と説明する。 ギガセルはこれまで、主に鉄道用の直流電化区間での地上蓄電設備で実績があ

                                          川崎重工が大容量電池を空母の電磁式カタパルト用に提案、鉄道用で実績
                                        • 映画『星を追う子ども』あらすじ・ネタバレ紹介!考察や聖地を含めて解説

                                          映画『星を追う子ども』のあらすじ・ネタバレここからは『星を追う子ども』のネタバレ解説です。まだ観ていない方は注意してください。 それでは『星を追う子ども』のあらすじ紹介をしながら、映画の「考察・感想」を解説していきます。 おりこうさんの孤独な少女明日奈の秘密(C)2011『星を追う子ども』製作委員会信州の山村で暮らす中学生の少女明日奈。 母と2人暮らしだが、看護師の仕事が忙しい母とはほとんどすれ違いです。 明日奈は「料理・洗濯・買い出し・掃除」を一人でこなし、成績もクラスでトップ。 ユウ(同級生)の遊びの誘いも断り、友達と言えば、放し飼いにしている猫のような生き物ミミだけ。 明日奈の唯一の楽しみは、鉄道橋を越えた小渕の山に作った秘密基地で過ごすことだった。 村が見渡せる見晴らしのいい丘で、明日奈は亡くなった父の残した石で鉱石ラジオをつけます。 桜の花が咲く頃、ラジオから「遠い宇宙から届いた

                                            映画『星を追う子ども』あらすじ・ネタバレ紹介!考察や聖地を含めて解説
                                          • 不完全性定理

                                            ver.2022.05.26:文章を色々と変更・修正。数学や歴史についての内容は変っていない。数式を MathJax で表示するように変更。インライン要素の前後に意図せぬ空白が入っていたのを修正。 1. 不完全性定理理解の第一歩に向けて…このテキストの内容の説明 このテキストでは、1931年にクルト・ゲーデルが発表した数学の定理である不完全性定理の理解への第一歩として、なるべく数式を使わない説明を行う。不完全性定理には第一不完全性定理と第二不完全性定理のふたつがあるが、最初、物理学の万物の理論とのアナロジーを使って、第一不完全性定理がどんな定理なのかを説明し(第2-8節)、その後で第二不完全性定理の説明、および、第一不完全性定理と第二不完全性定理が生まれた歴史的背景について説明する(第9-15節)。そして、最後にこの定理の人類の知の歴史における位置付けを行う(第16節)。 このテキストでは

                                            • 神戸グルメ+小観光旅~(ほぼ)初遠征の思い出~【遠征記その28】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                              注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大前の情報を元にしています 今回はオリックスバファローズの試合観戦のために神戸総合運動公園野球場(ほっともっとフィールド神戸)を訪れた時の遠征記を紹介します。 試合観戦の模様はこちらをどうぞ! sportskansen.hatenablog.jp この旅は自分としてもかなり初期のころに行ったもの(多分2回目?)で、今見返してみてもまだまだ旅が下手だなあと思わされます(笑) というわけでしばらく記事にしていなかったのですが、せっかくなので思い出として記事に書き残しておくことにしました。 (ちなみに初めて遠征したのは甲子園なのですが、あまりに写真が少なかったのでさすがに記事にはしないでおきます(笑)) 簡単な旅程は下記のとおりです。 1日目・神戸で試合観戦 2日目・神戸観光+神戸グルメ まとめ それではごゆっくりどうぞ! 1日目・神戸で試合観戦 新横浜駅を出

                                                神戸グルメ+小観光旅~(ほぼ)初遠征の思い出~【遠征記その28】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                              • ビッグバンが導く宇宙「鉄」化計画【新しい物性物理①】超伝導などミクロの世界のスピード感。電子は新幹線の7000倍速い - カタツムリ系@エンタメ・レビュー (ポップ・サイエンスはデフォルト)

                                                こんにちは、カタツムリ系です🐌 「物性」物理。 あまり聞かない名称です。アマゾンを調べてみても、物性物理をテーマにしたもので、最近書き下ろされた本は無さそうです。 とにかく「モノ」の「セイシツ」です。 この表現だと、急に「物理の中の物理」といった雰囲気もでてきますね💦 とにかく あまり耳にしないという「レア」さと 「物性」という、本当は由緒正しいのでしょうが、私には怪しく?聞こえる「物性(ブッセイ)」という「語感」 に惹かれて読み始めます💦 新しい物性物理―物質の起源からナノ・極限物性まで (ブルーバックス) 作者: 伊達宗行 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2005/06/21 メディア: 新書 購入: 1人 クリック: 9回 この商品を含むブログ (14件) を見る 出典はアマゾンさん。 【目次】 そもそも物性物理とは ミクロの世界の単位の話 光の粒子「フォトン」。ゲージ粒

                                                  ビッグバンが導く宇宙「鉄」化計画【新しい物性物理①】超伝導などミクロの世界のスピード感。電子は新幹線の7000倍速い - カタツムリ系@エンタメ・レビュー (ポップ・サイエンスはデフォルト)
                                                • 【自分の性格が嫌い!】イメチェンしながら自分を変える方法 - はっぴーをパワーあっぷするブログ

                                                  「自分が好きになれない」「自分を変えたい」「私の性格を変えたい」という人は、多くいます。 自分の個性(パーソナリティ)に自信が持てないのはツラいことです。 しかし、「個性」「性格」の構造を理解すれば自分を変えることも不可能ではありません。 ※2020年5月31日に投稿の記事を改訂したものです。 他人から見られる【自分のイメージ】自分を変えたい 知るとのみ 思い知りても 何よりも 知られぬものは 己なりけり 「自分を変える」自分を好きになれないことはツラいこと 「自分を変える」パーソナリティーを構成する段階とは ①「気質」生まれ持ったもの ②「気性」教育、家庭環境などで身についたもの ③「習慣」生活サイクル、ライフスタイル、今の生活環境 ④「社会的役割」社会的立場や職場、住む場所 「自分を変える」具体的に何をする? 「社会的役割」の変化で周囲の目が一気に変わる場合も 「自分を変える」あとがき

                                                    【自分の性格が嫌い!】イメチェンしながら自分を変える方法 - はっぴーをパワーあっぷするブログ
                                                  • モンハンシルエットクイズ - Burasutの日記

                                                    だ〜れだ? と、このようにポケモンのシルエットクイズの様な問題をTwitterに出題してみました。 すると、思いの外、多くの回答を頂きまして、なかなか好評だったのでブログで問題を幾つか出題することになりました。 さて、このモンスターは誰でしょう? Twitterでは様々な意見が出てきました。 極みオウガ ジンオウガ亜種 ミ・ル(G級UNKNOWN) ヒュジキキ 青いヤツ 正解は… そう、青いヤツこと、ディオレックスでした。 ディオレックスといえば、「剛種」、「烈種」モンスターとして登場した電磁力を操るティガレックスですね! 硬い甲殻は磁力によって固められており、それを破壊することで柔らかい弱点があらわになるという変わった特徴を持っています。 今回はこのような感じで幾つかクイズを出題していきます。 目次 1問目 2問目 3問目 4問目 最終問題 オススメの記事 1問目 独特な形状の尻尾をした

                                                      モンハンシルエットクイズ - Burasutの日記
                                                    • スタイリッシュな、充電器をmore! - けみかる、らじかる、ぷれすとリアクション

                                                      昨日、先本先生の行政事務所を宣伝しました。あ、間違えました。本家かまどやのサーキット店でした。 rachmanist.hatenablog.com さて、いよいよ鈴鹿サーキットにインです! Parking Gateとありますので、日本語で書くと「駐車場入り口」です。なんとも、ダサい。やっぱり、Parking Gateですね。格好良さって、大事なんです。 スマホの充電器もそうです。コネクターをプスッと入れるのは、もうださいのです。電磁力の力で、充電こそが今熱いのです。今回は、ankerの商品でnowかっこいいものをご紹介します。 まずは、この円形の充電器です。 充電力、充電速度はコイルをどんだけしっかり巻くかにあります。そうなると、必然的にまるっこくなる訳です。せっかくなら、球体感を出したものがこちらのAnker 637です。 一方で、円柱プラス斜めの壁としたこちらもパワフルです。 円柱の中

                                                        スタイリッシュな、充電器をmore! - けみかる、らじかる、ぷれすとリアクション
                                                      • 「宇宙の終わり」について現在の物理学から考えられる5つのシナリオ──『宇宙の終わりに何が起こるのか』 - 基本読書

                                                        宇宙の終わりに何が起こるのか 作者:ケイティ・マック講談社Amazon始まりあるものにはすべて終わりがあるというが、宇宙にもまた終わりはあるのだろうか。宇宙にもビッグバンという起点があるから、ないということはないだろう。著者はノースカロライナ州立大学の理論宇宙物理学者だが、これまで宇宙論関連の文献で宇宙は変化することなく永続すると示唆するものには出会ったことはないと語る。 おそらく、宇宙は終わるのだろう。しかし、どうやって? といえば、それは当然まだ確定しない。なので、本書は宇宙物理学界で現在議論されている5つのシナリオに沿ってどのように宇宙が終わるのかを解説している。どんなシナリオになるにせよそれは数百、数千億年先の話であって、今を生きている我々には明らかに関係がないことではあるものの、そうした絶対に自分が体験することのない未来のことも、ある程度の根拠を持って推測できるのが科学の、物理学

                                                          「宇宙の終わり」について現在の物理学から考えられる5つのシナリオ──『宇宙の終わりに何が起こるのか』 - 基本読書
                                                        • スマホを置くだけで充電、オススメのワイヤレス充電3厳選+アルファ - けみかる、らじかる、ぷれすとリアクション

                                                          「ケーブルさして、よっこらしょ。」これまでの充電は、こんな感じでした。ラフマニストは、アンドロイドスマホとiPhoneの両刀使い、アンドロイドタブレットとiPadの両刀使いなので、アンドロイドにケーブルさすときに逆さになり、ちょいとイラっとしちまいます。だって、iPhoneとかiPadは、上下ないんですもん。でも、でも、でも、暗いところで充電したいと思い、挿し口に端子がさせず、イライラするのはどちらも一緒。そんなあなたのご不満を解消してくれるのが、今回の商品です。いずれも3000円前後で、ついに買いの時代突入です。 DTP1 ワイヤレス充電器 スタンド型ワイヤレス充電器 ワイヤレス充電器 ガラス製のワイヤレス充電器 木製のワイヤレス充電器 2台連ちゃんワイヤレス充電器 わけありワイヤレス充電器 ワイヤレス充電器が流行ってきましたね。これぞ物理の法則。電磁誘導の法則。ファラデー先生ですよ。フ

                                                            スマホを置くだけで充電、オススメのワイヤレス充電3厳選+アルファ - けみかる、らじかる、ぷれすとリアクション
                                                          • 【初心者向け】炊飯器を買い替えるときはどうやって選んだらいいのかまとめてみる - tammy's blog 三兄弟ママのおしゃべり

                                                            こんにちは!tammyです! Twitter見てくださった方もいるかもしれませんが、 炊飯器が壊れました/(^o^)\ 幸い、炊けないことはないけど炊きムラがある、たまに焦げ臭いという優しい壊れ方だったので、不調から買い替えまでに1ヶ月ちょいかかりました。 炊飯器壊れてるのにリファとか買ってる場合じゃなかったんちゃう? 炊飯器の種類 Twitterでの反応 炊飯器の種類 マイコン式 IH 圧力IH もう一つ気にしたいのが「何合炊くか」 個人的なこだわり 結果、何を選んだかというと 炊飯器の種類 今まで炊飯器なんてほとんど買い換えたことないからどんな種類があるのか全くわかってなかったんだけど、調べたら結構いろんな機種があってビックリ。(前々回は実家からの貰い物だったし) そして、Twitterで色々教えてもらったこともまとめてみるよー! Twitterでの反応 炊飯器が壊れたかもしれない…

                                                              【初心者向け】炊飯器を買い替えるときはどうやって選んだらいいのかまとめてみる - tammy's blog 三兄弟ママのおしゃべり
                                                            • 盛り上がるオンラインフィットネスサービス4選ーPeloton、Tonal、Mirror、Future|はやまり。(坡山 里帆)

                                                              こんにちは、サイバーエージェントで藤田ファンドを担当している坡山 里帆です。特定のサービスやトレンドについて「20代女性」の視点から発信してみようと思いnoteを書いています。 今回のテーマは個人的に興味を持っているフィットネスにしました。というのも、私はかつてに仕事でのストレスを飲食などで解消する傾向にあったのですが、その生活を1年間続けたらかなり太ってしまい体調を崩しました。そこからフィットネスを習慣化し、在宅時間が以前より長い今では週に3,4回ほど軽いトレーニングなどを家でしています。 そこで今回は、私の興味領域であるテーマで米国で注目を集めているフィットネスサービスについて簡単にですが調べてみます。一社、インドアサイクリングサービスのPelotonについては厚めに書いています。 <読了までにかかる時間:10分程度> 記事構成は以下です: ・Pelotonから見るオンラインフィットネ

                                                                盛り上がるオンラインフィットネスサービス4選ーPeloton、Tonal、Mirror、Future|はやまり。(坡山 里帆)
                                                              • 【シミュレーション仮説入門】 私たちは仮想世界の住人なのか!? - 「好き」をブチ抜く

                                                                記事の内容 今回の記事では、一部の人の中では話題な「シミュレーション仮説」というものを紹介する。わかりやすく教えてくれるいい本が見つかったからだ。 私たちの世界は、何者かによって作られたシミュレーションの世界である この驚愕的な説こそ、シミュレーション仮説だ。荒唐無稽に見えるかもしれないが、学者たちが真面目に考えついた説である。もちろん、それを指示するいくつかのデータもある。 今回の記事では、本書から主要な論点をまとめてみたい。 記事の内容 なぜ知能を持った存在は、シミュレーションをするようになるのか? なぜ私たちはシミュレーションの中にいると言えるのか? 自然科学による根拠 意識をコンピュータで再現できるかが鍵 ポストヒューマンとは何者か? シミュレーションの目的は? 戦争や貧困で苦しむ私たちを、なぜほったらかすのか 光の速度を超えられないのはなぜか 個人的な感想 おすすめ記事 なぜ知能

                                                                  【シミュレーション仮説入門】 私たちは仮想世界の住人なのか!? - 「好き」をブチ抜く
                                                                • 光速よりも速いものは存在するのか!?(竹内 薫)

                                                                  アインシュタインの特殊相対性理論では、すべての物理的情報は光速を超えることができない。しかし、それが量子の世界では!? アインシュタインも苦悩したという「量子力学」に基づく物理的な情報の伝達、その理論予測を、『ゼロから学ぶ量子力学』の中から世界一わかりやすく解説します! 物理的な情報は「光速」を超えられない!? アインシュタインの特殊相対性理論では、物理的な情報は光速より速く伝わることはない。 一般相対性理論になると、多少、事情は変わるものの、基本的には、重力も電磁力も、それ以外の力も、光速を超えることはできない(たとえば、宇宙空間が光速より速く膨張すると、超光速だと騒がれたりするが、物理的な情報が光速より速く伝わっているわけではないので、問題はない)。 量子力学も、特殊相対性理論と矛盾しては困るので、量子の物理的な情報は、光速を超えて伝わることはないことになっている。 だが……。 量子力

                                                                    光速よりも速いものは存在するのか!?(竹内 薫)
                                                                  • サイコフレームの結晶化の是非について - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                                    1週間前に軽い記事を書いた。その後にしばらく仕事で文章を書いていた。 それが終わったのでGレコの記事を書くべきだが、Gレコの絵コンテを読み込むのは時間がかかる。 その間にブログが放置されていると何かと良くない気がしたので、軽く書く。 ユニコーンガンダムの結晶化は機能不完全である サイコフレームは金属粒子の間にコンピューターチップを埋め込んであるものであるが。金属粒子より小さいものと言えば、電子か原子核位のものである。それをコンピューターと言っているのだから、まあ、実質的に量子コンピュータなのだろう。 (その後、F91ではその技術がさらに一般化して、装甲や構造材に電子回路を組み込むマルチプル・コンストラクション・アーマー(Multiple Construction Armor、MCA=多機能装甲)というのができた。これがMSの小型化に大きな役割を果たしたのだが、技術的に高度なため、宇宙戦国時

                                                                      サイコフレームの結晶化の是非について - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                                    • 静音設計だから時間を気にせず運動できる!静音エアロバイクの決定版! | CAVE-ISM(ケーブイズム)

                                                                      家トレのネックは有酸素系をどうするか。 頑張るぞ!と始めたランニングも、 雨をサボる口実にしてしまったり。 天候に左右されず有酸素運動ができるエアロバイクはありがたいです。 お部屋で思う存分運動できる静音設計のエアロバイク。 静音設計で、時間帯を選ばず運動ができます。 エアロバイク 正式名称は「エクササイズバイク」と呼ばれます。 この「エアロバイク」ですがコンビウェルネスというトレーニングマシンメーカーの商標名になります。 コンビウェルネス自体は、現在のコナミスポーツ&ライフに2012年吸収合併されたため存在していませんが、 その商標は今も生き続けています。 エクササイズとは英語で運動の意味を持ち、肉体能力の維持や強化、 健康保持などを目的としたフィジカルトレーニングことを指すので、まさしくそれを目的としたバイク、と言うことになります。 【送料無料】静音設計で時間を選ばず長時間の運動が可能

                                                                        静音設計だから時間を気にせず運動できる!静音エアロバイクの決定版! | CAVE-ISM(ケーブイズム)
                                                                      • レールガン開発で米軍に要員派遣 過去に研究、知見吸収―防衛装備庁:時事ドットコム

                                                                        レールガン開発で米軍に要員派遣 過去に研究、知見吸収―防衛装備庁 時事通信 外信部2024年05月21日15時12分配信 防衛装備庁が試作した「レールガン」(同庁提供) 電磁力により弾丸を高速で発射する「レールガン」開発を巡り、防衛装備庁が米海軍に要員を派遣していることが21日、分かった。レールガンを研究していた米国のノウハウを吸収し、早期実用化につなげる狙いがある。複数の政府関係者が明らかにした。 【写真】米海軍開発の電磁兵器「レールガン」 装備庁は2016年度にレールガンの開発に着手。23年には海上自衛隊の艦艇を使って世界初となる洋上での射撃試験を行い、「可能な限り早期」の実用化を目指している。 レールガンは火薬を用いる従来の火砲より低コストで、迎撃も難しい。戦略環境を一変させる「ゲームチェンジャー」として自衛隊が期待を寄せる新たな装備品の一つだ。車両や艦艇に搭載し、対地・対艦攻撃やミ

                                                                          レールガン開発で米軍に要員派遣 過去に研究、知見吸収―防衛装備庁:時事ドットコム
                                                                        • シンデレラ・フラストレーション | オモコロ

                                                                          17世紀末のヨーロッパのとある国のとある田舎町に、ある1人の美しい少女が居ました。少女の名は「シンデレラ」といいました。 17世紀末のヨーロッパのとある国のとある田舎町に、ある1人の美しい少女が居ました。少女の名は「シンデレラ」といいました。 シンデレラはここのところ、毎日「あー、抹殺抹殺抹殺、キルキルキルキルキルエムオール」と考えていました。 なぜこのような状況に陥っているかというと、話は2年前に遡ります。 もともとシンデレラは母親・父親と平々凡々と暮らしていたのですが、寒い冬の夜、もともと体の弱かった母親が心臓の病気でこの世を去ったのです。 遺された父親と少女はしばらく2人で暮らしていたのですが、冬が去ったころ、父親が突如新しい妻を連れてきました。しかもシンデレラと同じ年頃の2人の娘を連れていたのです。シンデレラに寂しい生活を送らせるわけにはいかないとの建前でしたが、実際のところはどう

                                                                            シンデレラ・フラストレーション | オモコロ
                                                                          • ドラマ『ガリレオ 禁断の魔術』 あらすじ 感想 まとめ - arigatom’s diary

                                                                            ドラマ「ガリレオ 禁断の魔術」 ◎2022年9月16日に公開された 映画「沈黙のパレード」の事件の4年前にあったもう一つの事件だそうです。 galileo-movie3.jp youtu.be ◎原作は東野圭吾の「ガリレオシリーズ」小説の 「禁断の魔術ガリレオ8(2012年)」の「猛射つ」を 大幅に改稿した長編小説「禁断の魔術」作品をドラマ化。 ◎主演は福山雅治。 ドラマ「ガリレオ 禁断の魔術」の【あらすじ&ドラマ感想】を紹介します!! ドラマ「ガリレオ 禁断の魔術」 ドラマ「ガリレオ 禁断の魔術」のあらすじ ドラマ「ガリレオ 禁断の魔術」のドラマ情報:キャスト 《キャスト》 《スタッフ》 ドラマ「ガリレオ 禁断の魔術」の感想 ①湯川教授演じる福山雅治さん ドラマ「ガリレオ 禁断の魔術」の感想まとめ ドラマ「ガリレオ 禁断の魔術」のあらすじ フリーライターの長岡修(平原テツ)が自宅で後頭部

                                                                              ドラマ『ガリレオ 禁断の魔術』 あらすじ 感想 まとめ - arigatom’s diary
                                                                            • 持続的ベースラインが音楽の主観的な心象に与える影響 - 地底たる謎の研究室

                                                                              題名:持続的ベースラインが音楽の主観的な心象に与える影響 報告者:ゴンベ 本記事は、この記事の続きです。 先の記事にて音楽における重低音について考え、特にベースの持つ効果について検討した。ここでは、ベースラインの中でも持続性に特徴のある音楽を2曲取り上げ、それらの曲から持続的なベースラインが音楽の主観的な心象にどのような影響を与えるのかについて検討したい。 音楽を電気信号から空気の音波へと変換する機器は、スピーカーとなるが、家庭内にある比較的大きなスピーカーや、車内のスピーカー、あるいはヘッドホンいずれに関わらず、原理はほぼ同じである。筒状に電線を巻いたボイスコイルの周りの磁石にて磁界を与えつつ、ボイスコイルの電線に電流を流すことでその電流に応じた電磁力が生じ、それに伴って電磁誘導の法則でボイスコイルの先にある振動板が振動、その力が空気に伝わることで音波となる1)。ゆっくりとした大きな振動

                                                                                持続的ベースラインが音楽の主観的な心象に与える影響 - 地底たる謎の研究室
                                                                              • VVVFインバータとは何か?しくみと役割を電気系大学生がまとめてみた

                                                                                VVVFインバータの前提知識 VVVFインバータ説明の前に,前提知識を簡単に説明しておく. 誘導モータとは? 誘導電動機(引用:誘導電動機 – Wikipedia) 誘導モータを動かすためには,三相交流が必要だ. 三相交流によって,以下の流れでモータが動く. 電流が投入される モータの中にあるコイルに電流が流れて電磁誘導現象発生 誘導電流による電磁力発生 電磁力で車輪がまわる 誘導モータの詳しい動作原理については,以下の記事を参照.

                                                                                  VVVFインバータとは何か?しくみと役割を電気系大学生がまとめてみた
                                                                                • 横文字翻訳クイズ3 - Burasutの日記

                                                                                  暇だったのでまた問答集を作ってきたでござるッ! では早速だがこの問答、解けるでござるかな? 夢捕獲用網 さて、これは何の横文字を訳したものでござるかな? …………………………………………… 本日も拙者、和潤が日記を書くことに致す。 ※この日記の問答は白文字で回答に繋がる鍵を示唆する。 (この記事に出題されるクイズのヒント(示唆)は白文字で書かれています。範囲選択で表示などが可能です。) この日記を読まれたる『其方』なら直ぐに解ける筈でござる。 しかしながら答えを確かなものへと確信するには情報が今一つ足りない故いくつかの示唆を与えるでござる。では1つ目。 示唆1 ・夢を捕獲?捕まえるという事でござるかな。 示唆2 ・米国の特産品でござる。幸運を呼ぶものでござる。 さてここまでこれば解答は見えてきたでござるかな? 正解⬇ ・ドリームキャッチャー …………………………………………… 上の例題はい

                                                                                    横文字翻訳クイズ3 - Burasutの日記