並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 49件

新着順 人気順

高校生 バイト 履歴書の検索結果1 - 40 件 / 49件

  • 【追記あり】逃げ癖酷いアラフォーだけど逃げて後悔したことが1度もなかった

    中学時代にブサイクで頭悪いだけで周りからの歯止めの効かない心無いイジリや暴力で居心地が酷く悪くなって、白髪が増えだして学校バックレて不登校になって親から顰蹙買ったけどその後に「あの時学校行っておけば良かった」って思ったことは1度もないし、 高校の時はバイト先のおっさんに目つけられやすくて(なぜかどこ行ってもおばさん達には良くして貰えた)、面倒くさくなるとすぐ辞めたりバックれたりしてたけど、「あの時頑張ってバイト続けてれば」と思ったことは1度もないし、 その後市職員として公務員になったけど人間関係の濃さ故に俺みたいな頭と顔と要領が悪いゴミは真っ先に同期内でスケープゴートされて、仕事も覚えられないし同じ部署に入った同期と比較されてゴミのような扱いを受けて精神科で薬の世話にまでなった挙句バックレたけど、仕事離れた途端薬必要なくなったし「公務員だししがみついてれば良かった」って思ったことも1度もな

      【追記あり】逃げ癖酷いアラフォーだけど逃げて後悔したことが1度もなかった
    • 梅原大吾の履歴書|「ただのゲーム好きのガキ」が、世界中でビーストと呼ばれるようになるまで #ぼくらの履歴書 - ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!

      ※この記事は2019年11月に取材・撮影した内容です 「リアルな履歴書には、何も書けなかった」 社会に馴染めないことに、ずっと負い目を感じてきたプロゲーマーの先駆けは、自らの過去を、こう振り返ります。 しかしいま、「プロゲーマー」という職業に多くの人々が羨望の眼差しを寄せています。ある調査会社のレポートによれば、2019年は全世界でおよそ4億5400万人がeスポーツを視聴し、市場規模は11億ドルに上ると予測されるなど、ゲームの盛り上がりは、誰もが知るところでしょう。 加熱を続けるゲームの世界で、日本のみならず、海外からも注目されるプレイヤーがいます。プロゲーマーの世界的第一人者であり、海外では「ビースト(Beast)」の異名を取る、「ウメハラ」こと梅原大吾(うめはら・だいご/ @daigothebeastJP )さんです。弱冠17歳で世界大会を制し、世界最大級の格闘ゲームトーナメント「Ev

        梅原大吾の履歴書|「ただのゲーム好きのガキ」が、世界中でビーストと呼ばれるようになるまで #ぼくらの履歴書 - ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!
      • かがみ☆あきら先生のこと : たなまログ

        いらはいませ。まず、吾妻ひでお先生関連のXポストが3本あってこんな感じでした。 昔同人誌に幼女が巨大化する漫画を寄せたら「田中さんのはちょっと違うな」と言われて。ロリの人から排除されるのって喜んでいいのか分からないけど、当時はそう言われて寂しかった。でもその漫画見て吾妻さんがアシスタントにしてくれて。このマニアと作家のすれ違いが面白い。分かりますかね(笑) — 田中雅人 (@tanamach) November 27, 2023 んで吾妻先生が失踪して無職になり仕方なく白泉社で漫画描いてたら(アシスタントの方が気が楽だった)突然先生から電話がかかってきて「今月号の短編面白かったよ!」というので「ど、どこにいるんですか?!」と聞いても教えてくれなかった。これにもいろいろ経緯あって字数 — 田中雅人 (@tanamach) November 27, 2023 本当に白泉社では仕方なくデビューし

          かがみ☆あきら先生のこと : たなまログ
        • はてな民本当に日本語ヤバくね?【誰でもよかった】

          前からおかしいおかしいとは思ってたけど https://anond.hatelabo.jp/20210621104507 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20210621104507 の反応見てこれはホンマモンだなとなった。 1.「誰でもよかった=本気出したら誰でも殺せる」???lady_joker 「誰でもよかった=本気出したら誰でも殺せる」という点が疑問視されてるのでは。 大口叩くやつは出した結果との整合性が問われる。万年吉野家バイトが「本気出したらグーグルに入れる」とか言ってたらバカにされるよ 2021/06/21 えっ ほんと~~~~に意味わからないんだけど、 「誰でもよかった」って発言、「誰でも殺せた」「俺は世界最強」って意味になる? そんなわけわからん読解を元に嘘つきとか言われても殺人犯さんも実際に調書作った警察

            はてな民本当に日本語ヤバくね?【誰でもよかった】
          • [インタビュー]日本テレネットとは何だったのか。「テレネット シューティング コレクション」を記念し,3スタジオ+αの元スタッフが当時を語る

            [インタビュー]日本テレネットとは何だったのか。「テレネット シューティング コレクション」を記念し,3スタジオ+αの元スタッフが当時を語る 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 エディアから2023年6月8日に発売された「テレネット シューティング コレクション」は,かつて日本テレネット(※1)から発売されたメガドライブおよびPCエンジン向けのシューティングゲームを4タイトル収録したものだ。 ※1 1983年から活動し,2007年に事業停止した企業。「夢幻戦士ヴァリス」シリーズや「天使の詩」シリーズなどで知られる。なお,読みは“にほんてれねっと”であり,MSX用のパソコン通信サービス「THE LINKS」などを提供していた現存企業・日本テレネット(にっぽんてれねっと)とは別。 日本テレネットは,8〜16bit PCユーザーを中心に知られたメーカーだが,特定のタイトルや在籍していた個人はまだし

              [インタビュー]日本テレネットとは何だったのか。「テレネット シューティング コレクション」を記念し,3スタジオ+αの元スタッフが当時を語る
            • 大学・大学院の6年間|d0iasm

              大学と大学院の6年間について振り返ります。 この6年間は自分でも予期しなかったほど大きな方向転換をしました。元々はデザイナー兼ファッションモデルとして仕事ができたら良いなと思って大学に入学しましたが、いつの間にかプログラミングの虜になっていました。夢中でプログラミングをしているときは人生で一番楽しい!と思えました。しかし全て順調だったわけではなく、今思い出しても恥ずかしくなるような失態や、周りに迷惑をかけてしまい謝りたいことなどがたくさんあります。でも失敗にめげずにたくさんの挑戦をしてきたからこそ、自分の向き・不向きを知ることができ、自分のやりたいことを見つけることができました。 この文章で伝えたいことは「迷ったらやってみる」ことです。これから社会人として新しい経験をして忘れてしまう前に、6年間でやってみたことを書き残しておきます。 私のように学業や仕事で大きな進路変更をした人・これからし

                大学・大学院の6年間|d0iasm
              • 若者向けソフトウェア人材おすすめビルドN選 - Qiita

                この記事はpyspaアドベントカレンダー2021の三日目です。前日の記事はykubotaさんです。 はじめに 「自分には才能がある!」と信じてこの業界に踏み込んだものの右も左も怪物だらけで形見が狭い思いをしているのは僕だけではない。 憧れるのは異世界転生のような俺TUEEEE展開であり「何ってクイックソートをしただけだが?」とか言ってたら地位と名声が向こうから転がり込んできて欲しい。 しかし世の中そんなに甘くなく、標準ライブラリを使って威張れるのは学生ぐらいのものである。 学生?そうだ!学生の頃から精進しまくっていたら今ごろすごいソフトウェアエンジニアになれていたはずなんだ!という後悔を抱えて生きている社会人が世の中にはいっぱいいる。 そんな立場から若者を見ていると「大学に入ってプログラミングを始めました」という大学生を見かけるたびにアドバイスをしたくなる衝動に駆られるが、毎度同じような事

                  若者向けソフトウェア人材おすすめビルドN選 - Qiita
                • 新自由主義の自己責任・競争社会が生み出す景色 - やしお

                  新自由主義経済が進むと格差社会になる、苦しい社会になる、とはよく聞く話だけど、金敬哲(キム・キョンチョル)著『韓国 行き過ぎた資本主義』はそれが具体的にどういう世界なのかを見せてくれる。 韓国 行き過ぎた資本主義 「無限競争社会」の苦悩 (講談社現代新書) 作者:金 敬哲発売日: 2019/11/13メディア: 新書 海を隔てた隣国でこんなことになっているのかとかなり驚いた。(そういう面を抽出して紹介しているから特にそう見える、という点はあるとしても。) ソウルには行ったこともあるし映画も色々見ていても、社会の仕組みや実情、人々の価値観まではなかなか分からない。日本と韓国は同じ東アジア圏の西側諸国で、生活水準・物価水準も同程度という共通点があるから、この格差社会の進行具合の差がより際立って(他人事じゃないという怖さを伴って)感じられる。 つい最近も、人材派遣会社会長・経済学者・元国務大臣の

                    新自由主義の自己責任・競争社会が生み出す景色 - やしお
                  • 1300万円で落札されたNFTアートの作者は、ネットに「黒歴史」を残してきた元アイドル|せきぐちあいみの履歴書 - ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!

                    新しいツールを使いこなす人は、しばしば“先見の明がある”と言われます。豊富な知識量を武器に、注目されていないものの価値にいち早く注目する──。先駆者やイノベーターと呼ばれる人に対して、そんなイメージを抱く方も少なくないでしょう。 “VR元年”とも言われる2016年からVRアートの制作を始め、現在、VR空間に立体的な絵を描くVRアーティストとして世界的に活躍するせきぐちあいみさんは、「自分に先見の明なんてない」と言い切ります。 せきぐちさんがこれまでに挑戦した仕事は、舞台俳優、アイドル、YouTuber、レポーター……と、実にさまざま。持ち前の行動力で気になったものはすぐ試す。それを繰り返し、いつしか肩書きすら自分で作り出すようになりました。 一見、一貫性がないようにも思える仕事遍歴ですが、根幹にあったのは「人を喜ばせたい」というシンプルな生き方。 「黒歴史」を作り続けてきた末に花開いた、せ

                      1300万円で落札されたNFTアートの作者は、ネットに「黒歴史」を残してきた元アイドル|せきぐちあいみの履歴書 - ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!
                    • 2023年の「テレビ」を並べる 飲用てれび

                      2023年もテレビをたくさんみました。そんなテレビを振り返る意味で、2023年のテレビで見聞きした「テレビ」という言葉を含む発言を並べてみました。 テレビをみるときにつけている書き起こしのメモを「テレビ」で検索し、ピックアップし、羅列しています。毎年やっています。 inyou.hatenablog.com テレビのなかの「テレビ」をめぐる群像劇。矛盾したり予期せぬところでつながったりする言葉をただ時系列順に並べることで、テレビのいろんな側面が浮かび上がってきたら。そんな狙いがあったりします。いや、本当はそんな狙いはないですけど、なんだかおもしろいなと思うのでやってます。 ということで、以下、2023年の「テレビ」を並べる。敬称略で。もちろんバラエティ方面や芸人方面への偏重などいろいろバイアスありで。 村重杏奈「私、テレビに出ると、ちょっと調子の悪いトリンドルって言われることが多くて」 『あ

                        2023年の「テレビ」を並べる 飲用てれび
                      • くまモンが黒いのにもワケがある。凄腕クリエイティブディレクターのアウトプット術|水野学の履歴書

                        good design companyの代表取締役であり、数多くの企業ブランディングに携わってきた水野学(みずの・まなぶ/@g_d_c)さん。熊本県のPRキャラクターである「くまモン」や、日本の工芸技術を活かした製品を中心としたこだわりの光る「中川政七商店」など、誰もが一度は目にしたことのあるデザインを手がけてきたことでも知られています。 水野さんの仕事はデザインにとどまらず、クライアントであるお店や企業のブランディングにも及びます。かつては広告代理店への入社を目指していたという水野さんですが、広告とは別の切り口で仕事をしていたことが、結果として今につながっているといいます。 水野さんの考えるブランディングとは「その企業の“らしさ”を最大限に引き出し、世界観をつくり上げていく」こと。企業の経営そのものに影響を与えることも多い仕事にどのように向き合っているのでしょうか。水野さんの仕事論とアウ

                          くまモンが黒いのにもワケがある。凄腕クリエイティブディレクターのアウトプット術|水野学の履歴書
                        • 「年齢」だけで不採用にするのはちょっと待って! - japan-eat’s blog

                          採用活動における有効な募集手段のひとつである求人広告。求める人材の獲得に向けて、魅力的な求人広告を作成することが応募者獲得に欠かせません。しかしながら、採用したい人物像が「20代の男性」だとしても、その表現を求人広告に記載することはできません。求人広告には禁止事項があることをご存知でしょうか。 求人に募集年齢を書くのは禁止 年齢を理由に選考するのもNG 誰もが応募できる内容でなければならない! 年齢制限は原則禁止 年齢制限できる【例外】がある 具体例 年齢の希望は遠回しに書かれている NGワードとOKワードを知ろう! ■年齢制限 ■男女差別 ■国籍・居住エリアの限定 年齢で求人への応募を断ることは基本的にNG バイト面接ではシフトで落ちる確率が最も高い! シフトで不採用になるケース 履歴書の取り扱いは企業によりさまざま 「面接後、一定期間後に破棄する」 「面接後、郵送して返却する」 「面接

                            「年齢」だけで不採用にするのはちょっと待って! - japan-eat’s blog
                          • オサレカンパニー 茅野しのぶに聞く、アイドル衣装の役割 着用者に寄り添った制作の舞台裏も明かす

                            オサレカンパニーはAKB48の衣装を担当していた茅野しのぶが立ち上げた衣装制作会社である。いまではAKB48の衣装制作のみならず多くのアイドル衣装や舞台衣装の制作に携わっており、そのクオリティはファンの折り紙付きだ。 今回はデザイナーであり会社の代表をつとめる茅野に衣装制作を始めた当初の話、衣装制作という視点からアイドルカルチャーの移り変わりやアイドル一人ひとりに合った衣装を作るポイントについて話を聞いた。(編集部) AKB48結成のニュースを聞いて自ら売り込みに行った ――まずは衣装制作の道に歩んだきっかけを教えてください。 茅野しのぶ(以下、茅野):元々は衣装というよりファッションが好きで、高校生の時は服のためにバイトしていたり、色々なブランドのサンプルセールに行ってみたり、ラフォーレ(原宿)の朝7時からのセールに始発で行って並んだりとかしていたんです。服飾専門学校生当時、ヘアメイクの

                              オサレカンパニー 茅野しのぶに聞く、アイドル衣装の役割 着用者に寄り添った制作の舞台裏も明かす
                            • 【インタビュー】「No」と言わないのがマイルール。伊藤美来、デビューからの道のり - ライブドアニュース

                              人生の転機は、ある日突然やってくる。 15歳のとき、“記念受験”のつもりで受けた、初めてのオーディションに合格。芸能界入りを果たした。翌年、声優デビューが決まった。 『BanG Dream!』の弦巻こころ、『五等分の花嫁』の中野三玖といった人気キャラクターを務め、知名度は急上昇。一方、2016年からはソロアーティストとしても活動している。 華やかなキャリアを歩んできたが、その裏には「No」と言うことなく飛び込んでみる行動力、そして地道な努力があったという。 「何をやっても、『センスがある』と言われたことはないんです」 それが悔しくて、ひたすら練習に励んだ。他人と比べることはしない。ライバルはいつだって自分だから。自らに発破をかけ、さらに追い込んでいく。 「もっとできるんじゃない、私?」 伊藤美来、22歳。明るい笑顔をふりまく天真爛漫な彼女は、みんなが憧れる“ヒロイン”のイメージだったけれど

                                【インタビュー】「No」と言わないのがマイルール。伊藤美来、デビューからの道のり - ライブドアニュース
                              • なぜ、マックの高卒バイトがマイクロソフト本社にヘッドハンティングされたか - ライブドアニュース

                                「マクドナルドで時給800円で働いていた高卒男性が、アメリカのマイクロソフト本社(平均年収約3050万円※)に引っ張られる、サクセスストーリー」 ――そう聞いて、どんな人生を思い浮かべるだろうか。彼のこれまでの歩みには、仕事への向き合い方やキャリアを考えるうえで、学ぶべきものがつまっている。※IT系求人サイトPaysa調べ。年収比較は編集部推計。 ■小さな頃から、パソコンに触るのが大好きだった吉田大貴、29歳。1990年、大阪府豊中市生まれ。一人っ子。11歳まで関西を転々として過ごしたと話すが、関西弁はまったく感じない。 マイクロソフトコーポレーション カスタマーアドバイザリーチーム シニアプログラムマネージャー 吉田大貴氏「両親の『世界で活躍する人になってほしい』という方針から、インターナショナルスクールに通っていました。なので、友達との普段の会話はずっと英語だったんです。両親とも英語も

                                  なぜ、マックの高卒バイトがマイクロソフト本社にヘッドハンティングされたか - ライブドアニュース
                                • 「愛読書は?」と質問する不毛な新卒採用を、日本人が始めてしまったワケ

                                  「愛読書は?」と質問する不毛な新卒採用を、日本人が始めてしまったワケ:スピン経済の歩き方(1/6 ページ) 愛読書はなんですか?――。就職採用試験で、こんな質問をする面接官が増えているという。そもそも、なぜ愛読書を聞くのがダメなのか。背景にあるのは……。 「愛読書はなんですか?」 就職採用試験で、こんな質問をする面接官が増えているという。滋賀県教育委員会が高校生を対象とした独自調査で、コロナ前の3倍近くに膨れ上がったと、「読売新聞オンライン」(11月14日)が報じている。 県教委の分析では、これはコロナ禍で読書を趣味とする若者が増えて、履歴書の「特技・趣味」の欄に「読書」と書くケースが多くなっているからではないかという。 確かに、高校生の多くはコロナ禍で部活も満足にできない状況が続いていた。友だちと集まって何かにチャレンジする機会もない中で、本、漫画、YouTubeを視聴する時間が増えたと

                                    「愛読書は?」と質問する不毛な新卒採用を、日本人が始めてしまったワケ
                                  • 山中さわおのルーツをたどる | アーティストの音楽履歴書 第30回

                                    アーティストの音楽遍歴を紐解くことで、音楽を探求することの面白さや、アーティストの新たな魅力を浮き彫りにするこの企画。今回はthe pillowsのフロントマンとして活躍すると同時に、ソロアーティストとして、DELICIOUS LABELの主宰者としても精力的に活動する山中さわおの音楽的なルーツを聞いた。 取材 ・文 / 森朋之 小学生の頃からオルタナティブ一番古い音楽の記憶は、小学校1年か2年のときに叔父が井上陽水さんの「夢の中へ」のレコードをかけてたことかな。異常に気に入ってしまって、「もう1回かけて」って20回くらい言ったと思う(笑)。あとは久保田早紀さんの「異邦人」。テレビ(三洋電機のカラーテレビ)のCMソングになってて、オリエンタルな洋楽っぽい曲なんだけど、すごく好きでレコードを買ってもらったんだ。 小学校の頃の2大ヒーローは、Yellow Magic Orchestraとゴダイ

                                      山中さわおのルーツをたどる | アーティストの音楽履歴書 第30回
                                    • ミドルへのキャリア支援ー1 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                                      日本社会の主戦力だが状況が千差万別 「若者 女性 シニアのキャリア書いて なぜ『ミドル』にふれない!」 Twitterの友人から来ました ミドルと言えば30代~50代と幅が広く 大企業で全国転勤の人 地元の企業に勤めた人 自営業の人 結婚して子供がいる人 子供の年齢 結婚してるが子供は作らない人 独身貴族 住宅ローンがロングにある人 親の介護もなさってる人 新卒入社以来ずっと同じ会社に勤めている人 何度も転職を繰り返している人 などなど 年齢幅も広いが 環境も経験もそれぞれでアドバイスが難しいです 若者はすぐ辞めてキャリアが築けなくなる者が多くそれへのアドバイス 女性は長く続いた男尊女卑も終わりますよという流れの変化 シニアは100年時代のキャリアプランの変化について まあまあ共通点は多い問題かなと感じていましたが ミドルは千差万別過ぎて視点がわかりません 私個人は子供も大学生で皆 出てい

                                        ミドルへのキャリア支援ー1 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                                      • 連休中に読みたい!オススメ文庫20選 - 読書する日々と備忘録

                                        多忙な時にはわりとじわじわくる7月下旬の四連休ですが、かといって積極的に外出できるような状況でもなく、何とも中途半端な連休になりそうです。そこで何か本を読みたいという人のために個人的にオススメの文庫を20作品紹介したいと思います。セレクトの参考になれば幸いです。 1.君を描けば嘘になる (角川文庫) 君を描けば嘘になる posted with ヨメレバ 綾崎 隼 KADOKAWA 2020年07月16日 楽天ブックス Amazon Kindle 7net honto 紀伊國屋書店 図書館 寝食も忘れてアトリエで感情の赴くまま創作に打ち込む毎日だった瀧本灯子が出会った、自分にはない技術を持つ南條遥都という少年の存在。お互いに認め合う二人の若き天才の喜びと絶望の物語。絵を描くこと以外の才能が壊滅的だった灯子と、そんな彼女の指針となったもう一人の天才・遥都。そんな二人のありようを影響を受けた周囲

                                          連休中に読みたい!オススメ文庫20選 - 読書する日々と備忘録
                                        • 【引きこもりでも仕事はできる】在宅でできる定番のお仕事6選を解説 - だけど生きていく!

                                          少し遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。新年最初の記事は、在宅でできるお仕事を6つご紹介したいと思います。 私は社会に上手く適応することができず、20年以上の引きこもり当事者です。うつ病が1番ひどかった時期には、何度となく自傷行為をやらかしましたし、死のうとしたこともあります。 引きこもりの期間が長引けば長引くほど就職へのハードルは上がっていき、35歳を過ぎたあたりからは、年齢による不利さも相まって、就職への道は困難を極めます。 長期間引きこもってしまうと履歴書の職歴欄にまともな経歴が書けず、職歴スカスカの履歴書を持って、面接へ行くことになりますよね。 そうなると当然、悪い印象を持たれるでしょうし、「なんでずっと働かなかったの?」といぶかしげな顔で言われるだろと思うと、面接へ行くのが怖くて仕方ないです。 このままずっと無職でいいとは思っていませんが、正直なところ私にはもう、職

                                            【引きこもりでも仕事はできる】在宅でできる定番のお仕事6選を解説 - だけど生きていく!
                                          • 親子でもこんなに違うお金に対する行動や考え方 - 貧しくても豊かになりたい

                                            親と私はお金に対して真逆!? いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら30代で資産3000万円を突破しているアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 とある日、実家に帰ったら母のスマホがandroidからiPhoneに変わっていました。 母曰く「前は人前でスマホを出すのが恥ずかしかったけれど、iPhoneに買い換えてから今は堂々と出せるようになった」との事。 ちなみに私はandroidの中でもかなり安い端末を使っているのですが、前から人前でも堂々と使っていて全く気にしていません。 むしろ、私の周りではマネーリテラシーが高い人や、高学歴・高収入の人のほうが、iPhone以外のスマホ端末を使っているように思えます。 そうな

                                              親子でもこんなに違うお金に対する行動や考え方 - 貧しくても豊かになりたい
                                            • 毒親、親ガチャに嫌悪感を示す文化的おぼっちゃん共へ - ぴ

                                              続き(2ページ目です) 救われた演出の耐え難き辛さ…… 精神異常で成り立つビジネス 病みや発達障害は全階層へのフリーパス 余裕のなさが全てを薄っぺらくする 弱さは、あらゆる賞味期限を短くする 愚かな見栄ばかり張ってきた 福祉すらも不平等な社会 無敵の人になれなかった 気の触れた家庭崩壊 イジメとネグレクトで意識が溶ける イジメの最盛期と原因究明 最後の挨拶 僕はあと一歩間違えば、無敵の人になって新聞沙汰を起こしていた側の人間であります! なぜ幸せになりたかっただけの人間が、そこまで破壊的な精神性を持ち、社会への憎しみを剥き出しにするのか、一度ちゃんと考えた方がいいよ。 「無敵の人ですかね? 首は横だけに振れ。不敵の笑みを浮かべ、罪は残さずで進め。青ざめても顔を上げて混濁を叫べ。口数は散弾銃でも、武器は奈落へ捨てろ」と僕が思えたのは、専業YouTuberの4年間で、共感……共鳴、様々な視聴者

                                                毒親、親ガチャに嫌悪感を示す文化的おぼっちゃん共へ - ぴ
                                              • 倉岡水巴(22/7)インタビュー「しんどいときも少しでもいいから踏み出すことが大事だと思います」│#タウンワークマガジン

                                                秋元康×アニプレックス×ソニーミュージックで手掛けるデジタル声優アイドルグループ、22/7(ナナブンノニジュウニ)。11人のメンバーの中、関西弁のバラエティ向きキャラでムードメーカーになっているのが倉岡水巴さん。オーディションに落ち続けた末に「これが最後」と臨んで合格。経歴を振り返る中で、明るさの裏に反骨心が覗きました。 中学では勉強しかしていませんでした ――22/7では関西人らしいキャラでムードメーカーを担っていますが、昔からそういうタイプだったんですか? いえ、全然違います。中学の頃は性格が暗めのアニメ好きで、勉強しかしていませんでした。テスト勉強をやったのは、大好きだった『つり球』という、釣りで地球を救うアニメのDVD-BOXを買ってもらうため。お母さんが、5教科で480点以上取ったら買ってくれると言ったので。 ――それはまた高いハードルでしたね。 とにかくDVD-BOXが欲しかっ

                                                  倉岡水巴(22/7)インタビュー「しんどいときも少しでもいいから踏み出すことが大事だと思います」│#タウンワークマガジン
                                                • 進路進捗(履歴書郵送①) - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪

                                                  こんにちはネエサンです ここ川越は昨日から また暑いけど☀️😵💦 なんとなーーーく 秋🍁を感じる空気になったよ さてさて 7月に書こうと思ってて なかなか書けなかった お嬢の進路進捗情報だけど この件に関しては 後々読み返したら 絶対に良い思い出になる と思うので ちゃんと 書き残しておきたいと思います 第一志望の 地方公務員採用試験に向けて 正式に申し込む為 お嬢が生まれて初めて 履歴書を書いたと言う話です 多分長くなるから 今日は①にしました(^^; 併願する他の2ヶ所は ネット申込みでした ネットもそれぞれ進め方が 全然違うので💦 そこそこ苦労はしたものの IDやパスワードを登録して 氏名や連絡先を 入力する位だったから 本当に ただの登録って感じでした 家は1人娘なのに 私立高校受験(確約も含めて) お嬢と甥っ子 の2人分やったからね💦 作業は似たような感じだったから そ

                                                    進路進捗(履歴書郵送①) - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪
                                                  • 志望校決定するまで③ - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪

                                                    やっと最終回です 読んでくれてる方ありがとう (*_ _)ペコリ kyobachan.hatenablog.com kyobachan.hatenablog.com kyobachan.hatenablog.com と ↑ こんな訳でして ②の最後に書いた様に 全然余裕じゃないけど せっかく頑張って来たのだから 頑張れば届くか?!という 地元のトップ公立女子校 か 自分の偏差値より だいぶ下の地元の公立高校(行く理由あり) の2択になりました そこまで絞るのには その前に 他の高校の話も勿論してます しかし 我が家の場合 志望校決定する時 すごく重要視してたのは 通いやすい所にある 出来れば自転車通学 って言うのがありました お嬢は 人の匂い👃に敏感なんです💦 これは ネエサンに似ました(^_^;) だいぶ良くなったけど 乗り物酔いもします(´*ω*`) 朝のラッシュはちょっと厳しい

                                                      志望校決定するまで③ - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪
                                                    • コロナ禍のリストラで、失業された方たち(4) - 一人暮らし、はじめますか?

                                                      このコロナ禍で経済と雇用情勢が一変したなか、リストラで職を失った方たち。一人暮らしでの失業、また、中高年の方の失業も、人生の大きな変わり目です。仕事を通し、私が見た風景についてお話します。 次回は、3月6日(土曜日)に記事更新します。 1.  まず、履歴書を用意しましょう 2.  次は、職務経歴書を用意しましょう 3.  いったん白紙にして、適職を考える 4.  流れにまかせ、そして、打ち込む 前回の続きから、書いていきます。 リンク リンク 1.  まず、履歴書を用意しましょう 履歴書ですが、ルールにそって、丁寧な「内容」で書く(手書きではなく、パソコン入力がスタンダードです)のが、まず大切です。 そして、その内容と同じくらい重要なのが、履歴書に貼る顔写真。 面接に呼んでもらうためには、まず、書類選考に残らないといけません。 今のように、求人が激減している状況では、この書類選考をパスする

                                                        コロナ禍のリストラで、失業された方たち(4) - 一人暮らし、はじめますか?
                                                      • 今すぐお金が欲しい時の稼ぎ方!労働以外で稼ぐ方法を学生や主婦など条件別に詳しく解説 | お金を借りるMAGAZINE

                                                        「これ、買いたい!」 そんな衝動に駆られたとき、持ち合わせがなく、泣く泣く断念したという経験は誰にでもあるかと思います。サラリーマンや専業主婦の方に限らず、学生や定年退職された方などあらゆる方に「お金が必要な」状況は訪れます。 しかしながら、副業やアルバイトなどに様々な事情により取り組むことができず、必要な金額の収入を得ることができないとお困りの方がほとんどなのではないでしょうか。 ここでは、色々な場面や状況に対応した、必要な収入を得る術を紹介していきます。 今すぐお金を借りたい方 いますぐにお金が必要な場合は、どういった方法があるのか? まずは一般的な話として、お金が必要な場合にはどういった方法があるのか確認しいきましょう。 お金が必要な場合の対処方法 アルバイトをして、バイト代を得る 副業に取り組み、収入を得る 必要額の借り入れを行う アルバイトをして、バイト代を得る 簡単に収入を得る

                                                        • クルマの履歴書「トヨタスターレットKP61」 - うめじろうのええじゃないか!

                                                          今年の正月のログで、チラ載せしたトヨタ・スターレットKP61。 おじさま達に興味があったようですので、再度取り上げてみたいと思います(^^) 世間ではクルマ好きな方はごまんといらっしゃると思いますが、正直、ワタシは特別好きだというタイプではありません・・^^;車そのものにはほとんど興味も知識も無いのですが、日常の生活上欠かせない存在であり、また、余暇のレジャー等で与えてくれる恩恵は計り知れず、そういう意味ではもちろん私も車は大好きです(^^) じゃーん!!この子が、私が初めて乗った車、トヨタスターレットKP61! 北海道でまさかの二駆、しかもFRです^^;!笑 それもそのはず、元々のオーナーがいわゆる走り屋さん?とかで、FRでブイブイ走っていたみたいですね^^; オーナーが何人も変わり、私の元へ来る前には、当時バイトをしていた所の社員さんのおじいちゃん?が乗っていたそうです。そのおじいちゃ

                                                            クルマの履歴書「トヨタスターレットKP61」 - うめじろうのええじゃないか!
                                                          • へずまりゅう、初懺悔!「実家は窓を割られ、就職も40社落ち。反省はしている、けど…」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                                                            へずまりゅう、初懺悔!「実家は窓を割られ、就職も40社落ち。反省はしている、けど…」 エンタメ・アイドル 投稿日:2021.09.29 06:00FLASH編集部 「山口県で周囲の方々に新型コロナをうつしてしまったことは、反省しています…」 神妙な面持ちでそう語るのは、元ユーチューバーのへずまりゅう(30)。警察沙汰も辞さない数々の過激な動画で“迷惑系ユーチューバー”として名を馳せた挙句、郷里・山口をノーマスクで訪れ、感染拡大を引き起こしてしまったことで猛批判を浴びた人物だ。 【関連記事:フワちゃん、月収はユーチューバー20万円、テレビは10万円】 2020年5月、スーパーで会計前に魚の切り身を食べたことから逮捕され、8月27日には、窃盗・威力業務妨害の罪で懲役1年6月、保護観察付き執行猶予4年の一審判決が下されたばかり。現在、保釈されて控訴審を待っている本人に、本誌は独占取材を敢行した。

                                                              へずまりゅう、初懺悔!「実家は窓を割られ、就職も40社落ち。反省はしている、けど…」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
                                                            • 我が家の珍事件‼️ヤバかった - RURU1234’s blog

                                                              最近ずっと父のことで 頭がいっぱいでしたが 我が家は我が家で色々ありまして〜 毎日子供達が賑やかに 色々してくれます。 勿論わざとではなく 自然に起こる様々なこと 高校生の頃コンビニでバイトをしていた 息子くん 家から間近にもコンビニはありますが 敢えて違うコンビニでバイトしていました。 だから私はいつも コンビニ駐車場から 自転車に乗ったままこっそり 年頃の息子くんのバイト姿を眺めていました。 おお〜やってるやってる〜 真面目に綺麗に袋詰めしている様子の息子くん 少し見ると、バレないようにこっそり退散。 私も仕事の日なんかは 息子の働く姿をこっそり見てから よく自分の仕事場に行ったものです。 息子くんも頑張っている、私も頑張ろう!!と ウキウキしながら〜 その息子くんも高校を卒業し 大学生にお陰様でなりました。 夜間の大学のため 夕方のコンビニバイトは辞めざるを得なくなりました。 他の時

                                                                我が家の珍事件‼️ヤバかった - RURU1234’s blog
                                                              • ゲーマーの弟子を破門した話(前編)|aoi3rd

                                                                恥ずかしい話だが、私は「アルバイト」というものを1種類しか経験したことがない。比較的裕福な家庭に生まれたことは紛れもない事実だが、厳格な父からは毎月5千円の小遣いのみが与えられていた。通っていた高校はアルバイトが禁止されていたため、当時練習していたエレキベースの機材費や、ゴリゴリにハマっていたアイドル(Berryz工房)のコンサートを全通するだけの資金を捻出するためには、食費の節制に加えヤフオクのチケット転売に手を染めることを余儀なくされていた。(正当化するつもりはないが当時は当たり前のようにチケット転売が行われていました。ごめんなさい) 大学生の夏になって初めて私は”労働する権利”を親から与えられ、「私の性癖の全てを歪めた女」(この人物についてもいずれnoteで記す)の紹介で、塾講師を始めることとなる。偏差値68以上の大学に通っていたこともあり、履歴書の提出のみで採用が通知された。塾講師

                                                                  ゲーマーの弟子を破門した話(前編)|aoi3rd
                                                                • 『新聞少年』

                                                                  45年ほど前、新聞配達をしていた。高校生の頃だ。バイクの免許がないので、自転車で運ぶのがつらかった。 前かごと後ろに積み上げ安定させるのが慣れなくて最初はギクシャクしたものだ。 最初は数件の配達から始まり、週十件、数百件と増やされて、最高200件は配っていたと思う。 新聞配達員で最も苦労するのは、雨でも雪でもなく”風”である。風が吹くと飛ばされる。何度も迷惑をかけたことがある。 配達漏れを「不着」という。不着が多いと信頼を損ねる。 ポストのない家に配るのがとても難しい。洗濯機の上に置けというケースもあった。 大福帳のようなものを持たされて新規のお客さんは絶対漏らしてはいけない。新規契約が最も販売店で喜ばれる名誉だ。 ・・・・・懐かしい 先ごろから全世界配信された藤井道人監督のドラマシリーズ『新聞記者』を見たら、横浜流星さんと小野花梨さん演じる大学生は、奨学金のために新聞配達をしている。政治

                                                                    『新聞少年』
                                                                  • 学生時代にアルバイトをするメリット・デメリット┃就活で有利になる?!┃学生さんにオススメのアルバイト3選 - 僕が社長になるまで。

                                                                    Pixabayからの画像 この記事を読んでわかること 人材業界歴5年の著者が学生さんに伝えたい ・学生時代にアルバイトをするメリット・デメリット ・就活に活かす ・オススメのアルバイト3選 この記事は8分で読み終わります。 「アルバイトするのが初めてで心配」「学生にオススメのアルバイトが知りたい」「学生は学業=本業って正しい?」 こうした悩みを持つ学生さんも多いことでしょう。 実際、高校生ぐらいまでは親や学校の先生から「アルバイトより勉強しろ!」と言われている学生さんもいらっしゃるでしょう。 大学生になると多くの学生さんはアルバイトを始めます。 しかし、「初めて働くから緊張する」「友達はコンビニとか居酒屋が多いけど、実際どうなの?」といった声をよく聞きます。 そこで、この記事では、人材業界に5年在籍する著者の僕が「学生時代にアルバイトをするメリット・デメリット」「就活に活かす方法」「オスス

                                                                      学生時代にアルバイトをするメリット・デメリット┃就活で有利になる?!┃学生さんにオススメのアルバイト3選 - 僕が社長になるまで。
                                                                    • 松永良平 Interview | eyeshadow

                                                                      Our Covers#021に登場いただいたライター / 編集者の松永良平さんは2019年12月に自伝エッセイ『ぼくの平成パンツ・ソックス・シューズ・ソングブック』を上梓。平成を1年ごとに切り取り、その年の印象的な曲と共に自身の来し方を振り返った本作にはカヴァー曲も多く登場します。音楽好きなら思わず手が出るそんな興味深い本を書いた松永さんにロングインタビュー。 11 JAN 2020 eyeshadow (以下E): 最初に買ったレコードは覚えてますか。 松永良平 (以下M): ぼくと同世代だと最初はシングル盤という人が多いんですけど、ぼくはLPでした。『ザ・ベストテン』の影響でCharとか原田真二が好きになって、どっちかのLPをお年玉で買おうと思ったんですけど、半分お金を出してくれることになっていた弟が「ツイストがいい」って。 E: 世良公則ですね。 M: まぁ、しょうがないってことでツ

                                                                        松永良平 Interview | eyeshadow
                                                                      • 本当はゲーム会社で働きたかった - 日常あんなこと こんなこと

                                                                        皆さんは夢がありますか? 私は残念ながら夢は消えました。 消えたというか、諦めました。 高校の話になりますが、私は小学生の頃からゲームが大好きで、 と言ってもFFやドラクエ、テイルズばかりやってましたが…。 絵を書くことも大好きだったので、 「将来はゲーム会社で働きたい!!」 と強く思っていました。 風景画やキャラのイラストとか、 まぁ、デザイナーってやつですか。 専門学校に行けるかどうか分からないのに、 私はもう何故かワクワクしてたんですよね。 高校が駅の近くなので、帰りに視界に入るビルとか見て、 「ああいう建物で働くのかな、残業とか泊まり込みとかするのかな、あぁでも、絵がかけるなら残業でも何でもいいや♪」 なんて、社会の厳しさを知るわけがない当時の私は、毎日いいことばかり思ってました(笑) そして高3。 ますますゲーム会社で働きたい気持ちが強まり、 会社にメールで、応募したいことを伝え

                                                                          本当はゲーム会社で働きたかった - 日常あんなこと こんなこと
                                                                        • 高卒の就職活動で聞かれる質問と意識すべき面接ポイント3つ - リバキャリ‐Reverse Career‐

                                                                          高卒の就職活動 2021年9月16日。 本日から、高卒の新卒採用試験がスタートします。 「高卒の新卒採用?」って方も多いかと思いますが、毎年約20万人近い高校3年生が新卒で就職試験を受けた後、就職します。 大学全入時代とはいえ、毎年20万人もの生徒が仕事を決めて社会に飛び立つわけです。 書き手の私も、高卒で就職しております。 さて話は変わりますが、先月の8/2〜3にて、埼玉県立松伏高校さまに面接指導員としてお仕事してきました。 対象は高校3年生です。 彼ら彼女らは、本年度、高卒で就職する生徒達でした。 つまり、私の仕事は「高卒の新卒採用に向けた面接指導」を行ってきました。 で、本記事はその際に得た学びや生徒にしたアドバイスを数々の方に知ってほしいな、今週から始まる高校新卒採用の参考にしてほしいなと思い筆を執りました。 本記事を読んで、特に有用と感じられる方々は以下の通りです。 ・高卒で就職

                                                                            高卒の就職活動で聞かれる質問と意識すべき面接ポイント3つ - リバキャリ‐Reverse Career‐
                                                                          • 31歳無職の全職歴を公開!転職回数が多い履歴書! - 無気力雑記

                                                                            一般的には転職回数は少ない方が良いと言われているが、俺は10回以上派遣バイトを転々としている。 世の中、どこに行っても仕事が続かなくて転職を繰り返してしまう人は意外と多いと思う。 今まで派遣バイトの職歴を全て公開したことはなかったので、31歳無職の転職歴を公開する。 31歳無職の転職歴を全て公開! 大学中退 スーパー3ヶ月 スーパー半年 トラック詰め込み半年 スーパー2年半 工場の準社員1ヶ月 食品工場の派遣2年 障害者就労支援作業所 工場の派遣3社 倉庫バイト 職を転々としてよかったこと バイトや派遣は職歴に入るのか? 転職回数が多い人が内定を取るには? 31歳無職の転職歴を全て公開! 大学中退 進学校から大学に入るものの、第一志望でなくFランだったので通う気になれず中退。 20で大学を中退した後はアルバイトを始める為にまず、教習所に通い免許を習得した。 免許を習得したことで行動範囲が大

                                                                              31歳無職の全職歴を公開!転職回数が多い履歴書! - 無気力雑記
                                                                            • 子どもはだましやすく使い捨てやすい「コマ」――闇バイトから #こどもをまもる

                                                                              夏休みを過ごす子どもたち。親の目の届かないところで、スマホで情報収集をしているのは、日常的な光景だ。しかし、SNSには闇バイトの勧誘がまん延しているのが社会問題化している。 実際、白昼の銀座の高級時計店強盗事件では、実行犯として高校生を含む10代4人が逮捕された。首謀者は、逮捕される可能性が高いハイリスクな役割を子どもたちにさせている。そして、このような事件に関わり逮捕された子どもたちは一様に言うというのだ。「闇バイトだとは思わなかった」と――。巧妙化する子どもへの闇バイト勧誘の実態を、ヤフーのデータ、警視庁生活安全総務課への取材、識者の指摘から解き明かす。(Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部/監修:多田文明) ヤフー調査 若年層はSNSなどでの求人募集になじみが深い 今回、Yahoo!クラウドソーシングで10~60代の男女2000人にアンケートを行った。その結果、SNSやインタ

                                                                                子どもはだましやすく使い捨てやすい「コマ」――闇バイトから #こどもをまもる
                                                                              • 俺よりダメなやつを見て安心したい。〜ダメ人間ダメエピソード集4 完結編〜 | オモコロ

                                                                                俺はこれまで過去3回、安心したい一心でダメ人間たちのダメエピソードを集めてきた。 その結果、俺は完全に安心した。完全に大丈夫になった。 人生と向き合い、前に進む時が来た。 履歴書を書こう。俺のこれまでを見つめ直して、それを踏まえて未来へ進むために。 ここで書いちゃお。(読者の皆さんは履歴書をいい感じの草の上に寝っ転がって書かないでください) 書くぞ……ハァ……大丈夫だ……履歴書くらい……履歴書……就活……不採用通知……うう…… たす……け……て………… ズボォーーーーーーーーー あああああああ!!! メキメキメキ ※手から剣を生成するのは大変危険ですので真似しないでください ああああああああ!!!! 助けてくれーー!! 早くアレをくれ!! アーー!! じゃあ、やるぞ。 今回で最後なのでこれまでよりもちょっとだけ多めに紹介するが、それでも紹介できるのはほんの一部だ。君のが載ってなくても許して

                                                                                  俺よりダメなやつを見て安心したい。〜ダメ人間ダメエピソード集4 完結編〜 | オモコロ
                                                                                • バイトすぐ辞めた&続かなかったアルバイト遍歴10選体験記 - しえすたブログ

                                                                                  十代のうちに何らかの才能が開花してプロデビューを果たすような選ばれし者、もしくは厳格な家庭でアルバイト禁止の命を受けていた者以外は、大抵の人は若き日にひとつやふたつのアルバイト経験があるかと思います。 そして有能な人ほどバイトは腰掛という感覚が強いので意外とあっさり辞めるもので、長く勤務している古株のバイトの方が実はそこでしか働けないような微妙な奴だったりもするものです(もちろん有能なスペシャリストもいるが)。 すぐ辞めた&続かなかったオススメしないアルバイト10選 フリーターという生き方 第10位 時計屋(3ヶ月) 第9位 パチンコ屋(2ヶ月半) 第8位 本屋(2ヶ月) 第7位 キャバクラのボーイ(1ヶ月半) 第6位 棚卸し(1ヶ月) 第5位 居酒屋(3週間) 第4位 食品工場(2週間) 第3位 さくらチャット(1週間) 第2位 コンビニ(3日) 第1位 ピッキング(2日) バイトのスス

                                                                                    バイトすぐ辞めた&続かなかったアルバイト遍歴10選体験記 - しえすたブログ