並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 98件

新着順 人気順

1月 折り紙の検索結果1 - 40 件 / 98件

  • 「ペイペイの毒」に潰されたキャッシュレス企業…その残酷すぎる末路(岩田 昭男) @moneygendai

    地方での生き残りを図ったが… Origami(オリガミ)の本社は、東京・六本木の六本木ヒルズ森タワーにある。筆者は昨年暮れにそこに取材に行った。 以前は表参道のこじんまりとしたビルに入っていたが、森タワーではワンフロアを贅沢に使っていた。まさに時代の最先端を行くIT企業ならではの洗練されたオフィスといった感じで、オリガミの社員も生き生きと働いているように見えた。 同社は2012年に設立され、日本で初めてQRコード決済サービスを始めたスタートアップ企業。ロゴマークは“折り紙”でつくった鶴だ。 社名といい、そのデザインといい、日本をイメージさせるユニークなもので、将来性のある企業として筆者は好感を持っていた。数あるQRコード決済サービスの企業の中でも、ダークホース的な存在として密かに注目もしていた。 もちろんオリガミは、PayPay(ペイペイ)や楽天ペイなどに比べると資本も少なく、おカネの面で

      「ペイペイの毒」に潰されたキャッシュレス企業…その残酷すぎる末路(岩田 昭男) @moneygendai
    • 家族みんなコロナにかかってた日記 - 日直地獄

      コロナにかかってた、家族全員。全員の自宅療養期間もあけたので、ようやくコロナとの戦いが終結したといえる*1。マジで大変だった。休みたい。会社はハチャメチャに休んだけど休めてない。来週、建国記念の日があるが、俺に必要なのはそれではない。子供のいない休暇日なのである。もしくは家族で旅行に行かせてくれ*2。 経過 -4日目: 保育園職員のコロナ陽性により、10日間の休園決定。早めに迎えに来てとの連絡。 ピタゴラスイッチの「クッキー型の型の歌」を見た子供の要請によりクッキー作りをする -3日目: 家庭内保育1日目 折り紙 → すぐ飽きる 寝室の布団で家を作る。おうち/基地づくりは鉄板である -2日目: 家庭内保育2日目 長男がドラえもんにハマっているのでドラえもんチャンネルに加入した 映画は怖いのでなかなか見てくれないので悲しい プラパンを作る -1日目: 次男の声が怪しく、こしょこしょ声しか出な

        家族みんなコロナにかかってた日記 - 日直地獄
      • 2021年のマンガ新作ベスト10+5+7+5 - 名馬であれば馬のうち

        序 【2021年に第一巻が発売された継続連載作】 ベスト10 『ちいかわ なんか小さくてかわいいやつ』ナガノ 『FX戦士くるみちゃん』原作・でむにゃん、作画・炭酸だいすき 『ムシ・コミュニケーター』ムネヘロ 『すぐに溶けちゃうヒョータくん』戸倉そう 『ディノサン』木下いたる 『ムサシノ輪舞曲』 河内遙 『ブランクスペース』熊倉献 『泥濘の食卓』伊奈子 『地球から来たエイリアン』有馬慎太郎 『ダンジョンの中のひと』双見酔 +15選 『まじめな会社員』冬野梅子 『ニックとレバー』ミヤタキョウゴロウ 『るなしぃ』意志強ナツ子 『サイコの世界』原作・井龍一、漫画・大羽隆廣 『スノウボールアース』辻次夕日郎 『フール・ナイト』安田佳澄 『あんじゅう』幾花にいろ 『九条の大罪』真鍋昌平 『アフターゴッド』江野朱美 『さよなら幽霊ちゃん』sugar. 『フォビア』原作・原克玄、作画・ゴトウユキコ 『MI

          2021年のマンガ新作ベスト10+5+7+5 - 名馬であれば馬のうち
        • 経産省に独自試算、老後に必要な蓄えは「2895万円」:朝日新聞デジタル

          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

            経産省に独自試算、老後に必要な蓄えは「2895万円」:朝日新聞デジタル
          • ハーバード大、”切り紙”の数学的フレームワークを考案|fabcross

            日本の切り紙から着想を得て、ハーバード大学工学・応用科学大学院(SEAS)にあるMahadevan研究室の研究者たちが、シート状の素材を意図した形状へと変形させる数学的フレームワークを考案した。この論文は2019年8月19日、『Nature Materials』に掲載された。 同研究室は以前、ミウラ折りを活用して1枚のシートをさまざまな3Dの曲面形状へと変形させる手法を編み出し、2016年1月にその成果をNature Materialsに掲載。今回発表された論文は、その研究に続くものになる。 折り紙は紙を折って形を作るが、同研究室では切り紙から刺激を受け、1枚のシートに切り込みを入れて意図した形状へと変形させる手法を研究。切り込みを入れる箇所の数/長さ/方向を計算して決めていくことで、意図したとおりの形状に1回の動作で変形できるようになったという。 研究を進める際、研究者たちはまず切り込み

              ハーバード大、”切り紙”の数学的フレームワークを考案|fabcross
            • 『マリオカート8 デラックス』eスポーツシーンがとても熱いらしい。トッププレイヤーに訊く、発売7年目でも盛りあがり続ける理由 - AUTOMATON

              2017年4月にリリースされ、発売7年目を迎えた『マリオカート8 デラックス』。近ごろ、そんな本作のeスポーツシーン(競技シーン)が非常に熱く、注目を集めているという。弊誌では日本のトッププレイヤーくさあん氏に話を訊きつつ、本作の競技シーンが盛りあがっている理由や見どころといった、競技シーン特有の魅力を紐解いていく。 『マリオカート8 デラックス』は、『マリオカート8』をベースにしたタイトルだ。『マリオカート8』追加コンテンツの16コースを収録し、インクリングを代表とした新キャラクターのほか、カロンなどの過去作に登場したキャラクターが追加された。新アイテムを追加し、初心者向けのハンドルアシストシステムを導入。そのほか、細やかなバランス調整がおこなわれており、全体的なボリュームアップがはかられている、移植をともなう強化版ともいえるだろう。 本作の“競技シーン”では、MKCentralを筆頭と

                『マリオカート8 デラックス』eスポーツシーンがとても熱いらしい。トッププレイヤーに訊く、発売7年目でも盛りあがり続ける理由 - AUTOMATON
              • 高校陸上の星、ドルーリー選手の無断撮影相次ぐ ネットで自宅特定の動きも、弁護士「抑止力がない」(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース

                陸上女子のドルーリー朱瑛里選手(岡山県立津山高1年)に注目が集まっている。今年1月におこなわれた都道府県対抗女子駅伝で17人抜きの走りをみせ、区間新記録を達成。初の全国高校総合体育大会(インターハイ)でも、女子1500メートルで3位に入り、「陸上界の新星」と取り上げられている。 【画像】「アスリート盗撮」の卑劣な実態 一方で、プライバシーや肖像権に関する問題も起きている。過度な報道や無断撮影に不安を感じるとして、2月にはコメントを発表して大会を休場した。ドルーリー選手の代理人である作花知志弁護士は言う。 「1月の駅伝後に取材が殺到し、自宅付近の練習風景を無断で掲載されたり、友人の家にまで取材がいったりするようになりました。当時は中学生でしたし、怖かっただろうと思います。親権者の依頼を受け、2月の大会を欠場するとともに、プライバシーや肖像権を守ってほしいというコメントを私のほうから発表しまし

                  高校陸上の星、ドルーリー選手の無断撮影相次ぐ ネットで自宅特定の動きも、弁護士「抑止力がない」(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース
                • Googleが超高品質な動画生成AI「Lumiere」を発表、フレーム同士のつながりが自然で「テキストや画像から動画生成」「写真の一部を動画化」「動画の一部分を指定して加工」などなど機能てんこもり

                  Googleの研究チームが動画生成AI「Lumiere」を2024年1月24日(水)に発表しました。Lumiereではフレーム同士が自然につながった違和感の少ない動画を生成可能で、テキストや画像を入力して動画を生成できるほか、動画の一部分を指定して別の動画に置き換えたり、写真の一部分だけを動かしたりといった操作も可能です。 Lumiere https://lumiere-video.github.io/ テキストや画像を入力して動画を生成できるAIは数多く存在していますが、それらのAIの多くは「フレームを複数枚生成し、フレーム同士を補間する」という手法で動画を生成しているため、フレーム同士のつながりが不自然になりがちです。一方で、Lumiereは「動画全体のフレームを一度に生成する」という手法を採用しており、フレーム同士のつながりが自然で違和感の少ない動画を生成可能。生成可能な動画のフレー

                    Googleが超高品質な動画生成AI「Lumiere」を発表、フレーム同士のつながりが自然で「テキストや画像から動画生成」「写真の一部を動画化」「動画の一部分を指定して加工」などなど機能てんこもり
                  • 「PUI PUI モルカー」大ヒットの今こそ知るべき「ストップモーションアニメ」の世界 傑作8選+2本を紹介

                    ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています アニメ「PUI PUI モルカー」が空前の大ヒットをしている。まだ3話までしか公開されていないにもかかわらず、公式Twitterのフォロワー数は20万人を超え、SNSでは毎日のように多数のファンアートが投稿され、世界観や設定についての議論・考察も盛んになっている。 その魅力は枚挙にいとまがない。モルモットがかわいいクルマになるという子どもが楽しめるコンセプトでありつつも、物語では人間の身勝手さの痛烈な風刺も垣間見える。1話につきわずか2分40秒という短さながら何度見ても新しい発見がある作り込みがされていて、映画「ワイルドスピード」に影響を受けたという迫力のカーアクションも展開する。ネタ的な興味や話題が先行しがちであるが、その高いクオリティーこそが支持を集めた大きな理由といえるだろう。 画像は「PUI PUI モルカー」PVより この

                      「PUI PUI モルカー」大ヒットの今こそ知るべき「ストップモーションアニメ」の世界 傑作8選+2本を紹介
                    • 2021年上半期でよかった新刊マンガ10選+α - 名馬であれば馬のうち

                      アジで勢いつけて真夜中に一気に書き上げないとブログやれなくなった。 レギュレーション 十選 切畑水葉『阪急タイムマシン』(BRIDGE COMICS)(単巻完結) 伊奈子『泥濘の食卓』(バンチコミックス)(連載) 幾花にいろ『あんじゅう』(楽園コミックス)(連載) ナガノ『ちいかわ なんか小さくてかわいいやつ』(モーニングコミックス)(連載) 熊倉献『ブランクスペース』(ヒーローズコミックス)(連載) 町田とし子『交換漫画日記』(マガジンポケットコミックス)(連載・2巻完結) 双見酔『ダンジョンの中の人』(webアクションコミックス)(連載) 安田佳澄『フールナイト』(ビックコミックス)(連載) 岩田ユキ『ピーチクアワビ』(アクションコミックス)(連載) 北村薫・原作、タナカミホ・画『空飛ぶ馬』(トーチコミックス)(単巻完結) 他よかったもので今思い出せるもの。 おまけ:五巻以内で終わった

                        2021年上半期でよかった新刊マンガ10選+α - 名馬であれば馬のうち
                      • SNSの言葉で傷つかないために。校正のプロと考える「言葉のケア」の仕方 - イーアイデム「ジモコロ」

                        誰もがSNSで気軽に発言できる時代。ネット上に飛び交う、心ない言葉に傷つく方も多いのではないでしょうか。今回は、NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』にも出演した、校正者の大西寿男さんと「日常でできる言葉のケアの仕方」「言葉との付き合い方」について考えていきます。 この記事は、SNS上の言葉で傷ついたり、逆に、人を傷つけていないか悩んでいるあなたの、お守りになることを願ってつくられたものです。 書いているのは、自身も同じ悩みを持つライターの荒田もも。 お話を伺ったのは、校正者の大西寿男(おおにし・としお)さんです。 右が校正者の大西寿男さん、左がライター荒田もも 校正とは、本が世の中に出る前に、内容に誤りがないか、表現に不適切なところがないか、前後で矛盾する内容がないか、読みにくくないか、などをチェックする仕事。 みんなが安心して本を読めるように支えてくれている、縁の下の力持ち的存在です

                          SNSの言葉で傷つかないために。校正のプロと考える「言葉のケア」の仕方 - イーアイデム「ジモコロ」
                        • 私の推しビールを語る - ヴァーツラフのブログ

                          ゲームのAARを書いてましたがそれどころじゃなくなりました。 突然ですが関東民のお酒飲める方、ビール好きな方は、来週火曜(11/12)からJRの駅にあるコンビニNewDaysに行ってこれを買って飲んでみてください。 加筆…2020/3/24(火)から再販になりました! 中央ヨーロッパの国、チェコの誇るビール、「ピルスナー・ウルケル Pilsner Urquell」。 私が愛してやまない推しビールです。 以下ウルケルについての語りです。蛇足と言ってしまえばそれまで。 まずはどんな味をしているか。 口当たりが良く、しっかり苦いのですがそれだけでなく、旨味や甘味も確かに存在していて、喉越しも良くて風味も締まっているのに柔らかさがあり、気品があります。アルコール度数は4.4とやや低めであり、味わい深さと軽さが両立し、何杯でも飲めます。 「ドリンカビリティ」のあるビールです。 私はチェコで1日3リッ

                            私の推しビールを語る - ヴァーツラフのブログ
                          • 防災副大臣、地震後も赤坂のクラブに「飲酒やめて待機」:朝日新聞デジタル

                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                              防災副大臣、地震後も赤坂のクラブに「飲酒やめて待機」:朝日新聞デジタル
                            • Ryuichi Sakamoto: Playing the Piano 2022

                              ひとつのメッセージ “A Message” from Ryuichi Sakamoto 2022年12月11日、坂本龍一さんのピアノ・ソロ・コンサートが、世界に向けて配信される。 日付が1日ちがうだけの2年前、すなわち2020年の12月12日、コロナ禍の、視界不良のトンネルをさまよっていた世界に向けて、坂本さんは、東京のスタジオで、無観客のピアノ・ソロ・コンサートをおこなった。ライヴストリーミングされたその映像は、しかし、アーカイヴ化されることはなかった。 ことしの12月11日の配信は、それゆえ、2年ぶりに僕たちのまえに帰還した「演奏する坂本龍一」の姿を、僕たちに見せることになる。 それにしても、とおもう。この2年という特別な歳月のことを。坂本さんにとって、そして僕たちひとりひとりにとっても、忘れがたく特別であったにちがいない時の時を。 不意に、中原中也の詩の一節が浮かぶ。 僕はなんでも思

                                Ryuichi Sakamoto: Playing the Piano 2022
                              • 【PR】「Oculus Quest 2」がPC向けVR HMDに早変わり! Oculus Linkの導入方法とオススメの3タイトルを紹介

                                【PR】「Oculus Quest 2」がPC向けVR HMDに早変わり! Oculus Linkの導入方法とオススメの3タイトルを紹介 編集部:ginger Oculus Quest 2 メーカー:Facebook 問い合わせ先:サポート メーカー直販価格:3万3800円(税別 64GBモデル),4万4800円(税別 256GBモデル,2020年12月10日現在) PCやゲーム機と接続しなくても多彩なVRコンテンツを楽しめる,Facebookのオールインワン型VRヘッドマウントディスプレイ(以下,HMD)「Oculus Quest 2」(以下,Quest 2)。前モデルである「Oculus Quest」から性能を強化しながら,より低価格となった本製品で,念願のVRデビューを果たしたという人も多いはず。 Quest 2には,すでに遊びきれないほどの専用コンテンツがあるが,その遊び方をさらに

                                  【PR】「Oculus Quest 2」がPC向けVR HMDに早変わり! Oculus Linkの導入方法とオススメの3タイトルを紹介
                                • 「ペイペイの毒」に潰されたキャッシュレス企業…その残酷すぎる末路【2020年ベスト記事】(岩田 昭男) @moneygendai

                                  2020年、現代ビジネスで反響の大きかった経済・ビジネス部門のベスト記事をご紹介していきます。2月21日掲載〈「ペイペイの毒」に潰されたキャッシュレス企業…その残酷すぎる末路〉をご覧ください。 地方での生き残りを図ったが… Origami(オリガミ)の本社は、東京・六本木の六本木ヒルズ森タワーにある。筆者は昨年暮れにそこに取材に行った。 以前は表参道のこじんまりとしたビルに入っていたが、森タワーではワンフロアを贅沢に使っていた。まさに時代の最先端を行くIT企業ならではの洗練されたオフィスといった感じで、オリガミの社員も生き生きと働いているように見えた。 同社は2012年に設立され、日本で初めてQRコード決済サービスを始めたスタートアップ企業。ロゴマークは“折り紙”でつくった鶴だ。 社名といい、そのデザインといい、日本をイメージさせるユニークなもので、将来性のある企業として筆者は好感を持って

                                    「ペイペイの毒」に潰されたキャッシュレス企業…その残酷すぎる末路【2020年ベスト記事】(岩田 昭男) @moneygendai
                                  • 坂本龍一さん死去、71歳 YMOで一世風靡 戦メリなど映画音楽多数手掛けた「教授」 - おくやみ : 日刊スポーツ

                                    音楽家の坂本龍一(さかもと・りゅういち)さんが3月28日亡くなったことが2日、分かった。71歳だった。 所属のエイベックスがHPで、3月28日に亡くなったと発表。「2020年6月に見つかったガンの治療を受けながらも、体調の良い日には自宅内のスタジオで創作活動を続け、最期まで音楽と共にある日々でした」とつづった。坂本さん自身の強い遺志により、葬儀は近親者のみで済ませていることも報告した。 また報告文の最後には「坂本が好んだ一節をご紹介します」として「Ars longa,vita brevis 芸術は長く、人生は短し」とつづった。 78年結成のイエロー・マジック・オーケストラ(YMO)メンバーとして一世を風靡(ふうび)。散開(解散)後は83年「戦場のメリークリスマス」や、88年「ラストエンペラー」など、数々の映画音楽も手掛けた。「教授」のあだ名で親しまれ、環境や平和問題にも積極的に取り組んだ。

                                      坂本龍一さん死去、71歳 YMOで一世風靡 戦メリなど映画音楽多数手掛けた「教授」 - おくやみ : 日刊スポーツ
                                    • 阿佐谷の塀に描かれた絵の進化を見守る

                                      文化や街歩きが好きな会社員。昔からあるものと新しい技術が好き。誰も気づいていないことを見つけると燃える。好きな食べ物は天下一品。 前の記事:デジタル世界の人間になりたい > 個人サイト 足跡を辿る 塀の紹介 杉並区の住宅地に「アートな塀」がある。 住宅地に森が広がっている。 これは2015年に開かれた「阿佐谷アートフォレスト」というイベントでできあがった作品だ。 今回の主役はこのアート ――ではない。 塀の右側に、手描き感あふれる絵が見えるだろうか。 今回の主役はこちら。 このスペース、実は1年前まで平凡な灰色の塀だった。2021年の5月、コロナのまん延とともに絵が掲示されるようになったのだ。 今回は、そんな塀の変化をながめていたらだんだん夢中になっていき、最後には製作者にお話を聞くまでになった話です。 気になる塀との出会い(2021年5月) 1年前のことだ。ひたすらまん延防止と緊急事態宣

                                        阿佐谷の塀に描かれた絵の進化を見守る
                                      • 2023年 折り紙【ひなまつり】簡単 ひな人形 など 折り方 まとめ【動画あり】 - QUATRE(キャトル)の庭

                                        こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 もうすぐひなまつりですね。子どもの頃、実家で雛壇を出していたことを思い出します。 今は雛壇を飾れるようなお家じゃないけれど、ちょっとお雛様気分を味わいたくて、今年は折り紙で折ってみました。とっても簡単な折り紙のおひなさまの折り方やおひなさまと一緒に飾りたいお花や道具の折り方も動画に上げてみました。 おひなさまの飾り方などもまとめてみたので、よかったらご参考くださいね! ひなまつりはいつ? 桃の節句は、3月3日です。 五節句・五節供 ひなまつりは、五節句のひとつで、上巳(じょうみ・じょうし)の節句、または、桃の節句、と呼ばれています。五節句は、奇数が重なる日が選ばれています。1月だけは、1日(元旦)を別格として、7日が人日(じんじつ)の節句と定められています。 五節句 1月7日 人日(じんじつ)の節句 3月3日 上巳(じょうみ・じょうし)の節句 5

                                          2023年 折り紙【ひなまつり】簡単 ひな人形 など 折り方 まとめ【動画あり】 - QUATRE(キャトル)の庭
                                        • COVID-19

                                          COVID-19について、考えていること、取り組みたいこと、取り組んでいること、諸々悩み相談等、自由に書き込みましょう! MLAK各機関の対応状況を記録したい。 なかのひとの悩み事を折にふれて内々に相談したい saveMLAKでの取り組み 本ページCOVID-19の編集 covid-19-survey:あなたのまちの図書館の開閉館状況をデータ化しよう 実際に行われている取り組みの事例集 <記入フォーマット(案)> 機関名 - 取り組み内容(YYYYMMDD) とすると見やすいかと思います。 Museum(博物館・美術館等) 日本科学未来館 Q&A「新しい感染症との向き合い方 わかんないよね 新型コロナ」 (202003から) risk≠0だから 自らが思考し立案・実施するための 再開館に向けた COVID-19 対策ガイドライン Ver.1 20200416、Ver.2 20200526

                                          • 【折り紙遊び】悪天候の引きこもりにピッタリ!揃えたくなる程可愛くできた! : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                                            お買い物マラソン今夜から始まりますね! ※エントリーが必要です。 1月28日(木)01:59までなので 明日のポイントアップデーで一気に購入します。 ↑数店舗のみの予定です。 さて! 昨日は、コロナ自粛に悪天候も重なって散歩も行けず本当にずーっと引きこもりの土曜日でした。 まぁ大抵は 「おかーさん、ヒマ~」 と始まるわけで(^^;) 息子はおもちゃで遊んだり退屈な感じはしないんだけどね。 娘が 「折り紙で鬼滅のキャラクター作りたい!」 って言い出したので作ってみたらかなりいい退屈しのぎになった!! 時間を持て余してる子で鬼滅好きな子がいたらチャレンジしてみて~ 折り紙で「鬼滅の刃」キャラクター作り もっちろんお世話になるのは YouTube~(シ_ _)シ ハハァー 娘リクエストのキャラクターを折ってみましたよ(*^^*) 真菰(まこも)私、あんまり知らないキャラクターだ…(°°;) こち

                                              【折り紙遊び】悪天候の引きこもりにピッタリ!揃えたくなる程可愛くできた! : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                                            • 映画を彷彿とさせるパンデミック、コロナパニック。リーマンショック超えが現実味をおびてきた。 - ライフハックブログ

                                              はじめに 新型コロナウイルスが世界中で猛威を振るい、 「世界恐慌の再来か!?」と騒がれています。 リーマンショックでは世界各国が手を取り合い、 異次元の金融緩和、財政出動によって世界経済は持ち直しました。 しかし、今回は終わりの見えない敵との闘いによって、 経済界は深刻なダメージを受けています。 このままでは、 日本はおろか世界各国で経済が崩壊してしまいます。 はじめに 乱高下する株価 ジェットコースターと化した日本の株式市場 実体経済が見えなくなる異次元の金融緩和・財政出動 中小企業を中心に倒産・減収が相次ぐ 東京を中心に感染拡大か!? ワシントンポストが掲載している感染シミュレーション 感染爆発は数日で起こる 医療崩壊へ進んでいる 映画「コンテイジョン」を彷彿とさせる現状 まとめ よく読まれている記事 乱高下する株価 今年に入り株価は乱高下しています。 主にアメリカのダウが安定せず、そ

                                                映画を彷彿とさせるパンデミック、コロナパニック。リーマンショック超えが現実味をおびてきた。 - ライフハックブログ
                                              • ありがとう、大好きな保育園 - kobeniの日記

                                                この3月、次男が保育園を卒園する。長男(11歳)も同じ保育園に通っていたので、約10年にわたる保育園との日々が、終わろうとしている。大好きな保育園だった。たまたま選んだにしては出会いが幸福すぎた。固有名詞を書いてしまうといろいろと問題が生じるので書かないが、おそらくこの国にはこの保育園のようなすばらしい園がいくつもあるのではと想像する(ちなみに私立認可保育園)。大好きな保育園の思い出、印象に残っていることを書いてみようと思う。 便宜上、ときおり「私の保育園」と呼ばせてもらう。愛情を込めて。 園ノートにはよく絵を描いていました。園の人たちが描いてくれた絵もあります 「先生」と呼ばせない 保育園では大人たちは「先生」ではなく「〇〇さん」と呼ばれている。大人と子ども、親と子の関係は、どうしても「指導」「庇護」から「上下」「支配」につながるリスクがあり、けっこう危険だ。だが私の保育園には「先生と生

                                                  ありがとう、大好きな保育園 - kobeniの日記
                                                • 米と水を自動で入れる「自動計量IH炊飯器」、パナが開発 外出先から炊飯量を変更できる

                                                  パナソニックは11月15日、業界初となる自動計量機能を搭載したIH炊飯器を発表した。限定200台の先行体験プログラムを実施する予定で15日から応募を始めた。体験価格は4万6000円(送料込)。 「自動計量IH炊飯器」は、単身や夫婦だけの少人数世帯を想定した無洗米専用の2合炊きIH炊飯器。炊飯器本体に水のタンクと米びつを内蔵し、炊飯量を指定すると自動的に米と水を計量して内釜に投入、そのまま炊飯を行う。炊飯量はお茶碗1杯分(0.5合)刻みで設定できる。 パナソニックは「これまでも自動炊飯はできたが、水と米を自動投入するのは業界初。炊飯の所作をさらに自動化できる」と話している。 スマートフォンアプリを使ったリモート操作にも対応する。外出先から炊飯量を変えたり、炊き上がり時刻を変更したりといった操作が可能。「家を出る前に炊飯予約する必要はない」という。 先行体験プログラム「Future Star

                                                    米と水を自動で入れる「自動計量IH炊飯器」、パナが開発 外出先から炊飯量を変更できる
                                                  • 生成AIに関する拙い考察 - にゃんころころ猫だまり

                                                    書く書く詐欺 まもなく3月も終わろうとしておりますのに、生成AIについてはのちほど・・・と記したっきり、またまた日にちが経ってしまいました。説明に添える画像を生成し始めたら、もう止まらない。アレヤコレヤからドンドン脱線して、関係ないものをトコトン作って、沼に入り浸っておりました。このままですと書く書く詐欺になってしまいそうなので、いったん生成を断って、ご案内させていただきます と、申しましても、たかだか2か月ほどのキャリアでございます。さらに長文になってしまいましたので、テキトーにお読み飛ばしくださいませ Image Creator まずは、画像生成AIツールからご紹介。ワタクシが利用しているのは、MicrosoftのbingのWebサービス「Image Creator」でございます。ChatGPTのOpen AI社が開発した「DALL-E3 」を利用してイメージを生成してくれます 生成A

                                                      生成AIに関する拙い考察 - にゃんころころ猫だまり
                                                    • マステで楽しむ!子供の室内遊び - きろくがすき。

                                                      こんにちは、あずさ兎( @azusausagi )です。 文房具売り場や100均でも、気軽に手に入るマスキングテープ。 最近ではカラフルなものや可愛いデザインのものがたくさん売られています。 子供でも扱いやすく、種類も豊富なマスキングテープを使った、我が家の室内遊びをまとめてみました。 マスキングテープって? マスキングテープ、通称「マステ」。 もともとは塗装をするときに、塗りたくない場所をマスク=覆い隠す、ことを目的として作られたテープのことです。 紙でできたテープの柔らかい質感や、手でちぎって文字を書き入れられる特徴が人気。 セロファンテープやビニールテープとは違い、粘着力が弱いので簡単に貼って剥がすことができます。 マステを使って子供と遊ぼう! 懐かしの「けんけんぱ」 わたしが小さい頃は、アスファルトにチョークでケンケンパの模様を描いて遊んだりしたものですが…最近ではほとんど見かけま

                                                        マステで楽しむ!子供の室内遊び - きろくがすき。
                                                      • チキンカツでソースカツ丼 - たまごなし弁当

                                                        ↑押してもらえたらスゴク嬉しいです↑ おはようございます 1月31日(金)のお弁当です チキンカツソースカツ丼 ~チキンカツソースカツ丼~ 【ポイント】 ・・・ちょっとしたお話し・・・ ~おかんアートとは~ ~チキンカツソースカツ丼~ ☆チキンカツを食べやすくカット ☆大きめの深いお皿に みりん:ケチャップ:ウスターソース 1:1:2の割合で入れ ブクブクするまでレンチンする ☆チキンカツに ソースをたっぷり絡ませて 千切りキャベツを敷いたご飯に乗せる ※ご飯の量が多ければ チキンカツの上からソースをプラス チキンカツはこちら↓↓↓ www.mon-tyan.com 【ポイント】 ソースをレンジでチンすると 案外時間がかかりました 600Wで4分くらいかかりました フライパン等の方が早いです しっかり沸騰させないと みりんのアルコールっぽさが 残る気がします つまみぐいした子供達は 全く気

                                                          チキンカツでソースカツ丼 - たまごなし弁当
                                                        • 【食品福袋2024】絶対にハズレない“食べ物福袋”ジャンル3選! - 東京都下で子育て×飲食店情報サイト!

                                                          こんにちは、東京都小平市在住で取材ライターのナスカです。 私は福袋が大大大好きで、26年連続購入しています!!!!! なぜ、26年連続購入しているかと言いますと…福袋は絶対にお得だからです(笑) 私は福袋購入のコツを、亡き祖母に教わりました。 関西人の祖母は、節約上手でお得な買い物が大好き♪ 小さい頃から、祖母に「ナスカちゃん、福袋はお得やから絶対に買わないと損するで!!!」と言われ続けて育ちました(笑) その結果、私は高校生の頃から福袋購入をスタート♪ しかし…福袋購入で失敗したケースも何度もありました(涙) そして26年間、福袋を買い続けてきて… 食品福袋は、ハズレがとても少ない!という事に、途中で気付きました←気付くの遅いw また、食品福袋の中でどのジャンルの福袋を買うとハズレが少ないかについても、お伝えしていきますm(__)m この記事を読むと、食品福袋を店頭で購入する際のコツが分

                                                            【食品福袋2024】絶対にハズレない“食べ物福袋”ジャンル3選! - 東京都下で子育て×飲食店情報サイト!
                                                          • 書くより入力 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

                                                            (2021年1月22日 アルツハイマー型認知症の診断から約13年11ヶ月) ❇︎破壊神 ジジは字が下手です。 「読めますか?」と聞かれたら、私は一緒に10年仕事をしてきたので読めます。 しかし、一般的には読めないでしょう。 高齢となり、余計に字を書くのが苦手になっております。 認知症になったおママに「ちゃんと書きなさい❗️」と言われるのは、本当にお気の毒。 私は他人に見せる場合はそれなりに読めるように書きますが、自分だけのメモの字は破壊されています。 「遺伝子恐るべし‼️」(^O^) ❇︎手が震えるぅ〜。 「書けない…。」 1月27日の昼下がり、ジジはパソコンの前で情けない顔をしておりました。 短歌の会で同人になっているジジは、月に一度、先生に短歌を提出し、添削していただいてます。 いつも、ジジは詠んだ短歌をパソコンに入力して記録しています。 添削の提出する時は、プリンターで市販の原稿用紙

                                                              書くより入力 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
                                                            • 【英語育児4年後の様子】英語が当たり前の存在に?~今取り組んでいることもご紹介~ - 塾の先生が英語で子育て

                                                              【英語育児4年後の様子】英語が当たり前の存在に?~今取り組んでいることもご紹介~ 娘(2015年生)と英語育児をはじめて3年が経ちました。 この記事では4年間英語育児に取り組んだ結果と、現在取り組んでいることをご紹介させて頂きます。 1~3年後の様子はこちらの記事をご覧ください。 www.jukupapa.com www.jukupapa.com www.jukupapa.com この記事を読んで頂ければ、英語育児の取り組み方や、継続して英語育児を取り組むヒントが得られるかもしれません。 【英語育児4年後の様子】英語が当たり前の存在に?~今取り組んでいることもご紹介~ 英語育児4年後の娘の様子 現在の3つの取り組み 英語絵本読み聞かせ 英語アニメの活用 オンライン英会話 英語育児で気をつけていること まず日本語ありき 親が楽しむ 嫌がったらすぐにやめる 今後の目標 最後に 英語育児4年後の

                                                                【英語育児4年後の様子】英語が当たり前の存在に?~今取り組んでいることもご紹介~ - 塾の先生が英語で子育て
                                                              • 『115』天下を獲れ!!

                                                                今日は1月15日『115』の日です。 またスピリチュアルな話になってしまいますが、風水的に『115』という数字は、最強の開運数字らしいです。 2022年は寅年。「夢に向かって攻撃的に運を取りに行く」ことが開運キーワード。積極的に自分で考えて、自分で決めて行動する人が幸運をつかめる年だそうです!! 1月15日に大きな夢を公言する! 『115』は天下を取る数字。大きな夢を思い描き、大きな目標をたてる。夢を叶える、目標が達成できる一歩を踏み出すことができます。(Dr.コパの風水解説より) なんと、この1月15日は…私の誕生日(≧▽≦)☆ そーか―だから私は強運なのかー、天下を獲れる日も近いな(笑) なぜか男運だけはないのだけど。。。( ;∀;)泣 好きな仕事を続けられ、同僚に恵まれ、子宝にも恵まれ、自分の家を建て、太陽光発電ムラに出会うことができ、投資の勉強を続けられる。。本当に運が良いんだなー

                                                                  『115』天下を獲れ!!
                                                                • 今日は何の日?366日まとめ

                                                                  1月 1月1日は何の日? 元日 四方拝 太陽暦施行の日 点字新聞創刊記念日 パブリックドメインの日 少年法施行の日 鉄腕アトムの日 1月2日は何の日? 箱根駅伝往路 月ロケットの日 1月3日は何の日? 箱根駅伝復路 ひとみの日 駆け落ちの日 元始祭 Apple Computerの設立日 1月4日は何の日? 石の日 蹴鞠始め 1月5日は何の日? 紬の日 囲碁の日 つむぎの日 遺言の日 ホームセキュリティの日 シンデレラの日 いちごの日 1月6日は何の日? 小寒 六日年越し 東京消防庁出初め式 色の日 仕事始め 佐久鯉誕生の日 まくらの日 ケーキの日 1月7日は何の日? 人日の節句(七草がゆ) 爪切りの日 千円札発行の日 消救車の日 1月8日は何の日? 正月事納め 外国郵便の日 平成スタートの日 勝負事の日 イヤホンの日 ロックの日 1月9日は何の日? 宵戎 クイズの日 とんちの日 風邪の日

                                                                    今日は何の日?366日まとめ
                                                                  • 【トントン相撲の作り方】幼稚園児でも簡単に型紙で作るコツは? - 東京都下で子育て×飲食店情報サイト!

                                                                    こんにちは、東京都小平市在住で取材ライターのナスカです。 今回は「トントン相撲の作り方(幼稚園年中の息子が簡単に型紙で作るコツ)」の、ご紹介♡ 息子は幼稚園年少で大相撲にハマり、大相撲観戦のために年2〜3回は両国国技館に行っていました♪自宅では、トントン相撲の力士を作って遊ぶ日々。 今まで作ったトントン相撲の力士は500体ほど(笑) 毎日、飽きもせずにトントン相撲の力士を作っています! 今回は、幼稚園児でも型紙で簡単に作れる「トントン相撲の作り方」のコツを、写真付きでお伝えします♪ また「作ったトントン相撲の遊び方・その他の相撲遊び」も、提案していきますね♡ トントン相撲の作り方! ✅ 日本相撲協会の力士型紙を使うと、折り紙よりも簡単に作れる! ✅ 作ったトントン相撲に現役力士の名前をつけよう! ✅ 取組表を作り、トントン相撲で遊んだ結果を紙に書こう! ✅ お相撲さんのイラストも書いてみよ

                                                                      【トントン相撲の作り方】幼稚園児でも簡単に型紙で作るコツは? - 東京都下で子育て×飲食店情報サイト!
                                                                    • アーティストのAIへの反発をどう考える? 台北当代芸術館のAIアート展覧会「Hello Human!」で、キュレーターにAIアートの課題を聞きました(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

                                                                      1月27日から5月12日まで、台湾のコンテンポラリーアート美術館である台北当代芸術館(MoCA TAIPEI)で開催されているAIアート展覧会「你好,人類!Hello, Human!」に、筆者のAI作品が2点選出され、展示されています。現地での様子を見てきた筆者が、この展示会のキュレーターにAIアートについて聞いてきました。 台湾におけるコンテンポラリーアートの拠点として実績を持つMoCA TAIPEIは、日本による占領時代に作られた尋常小学校を改装して作られており、建物の半分が今でも中学校として使われています。このため、MoCA TAIPEIの展覧会には教育目的のものが多いようで、Hello Human!もそういう側面があります。 ▲およそ100年の歴史を持つ煉瓦造りの台北当代芸術館(MoCA TAIPEI) このため、記者会見後の内覧会には中学生たちが参加し、展示を興味深げにみていまし

                                                                        アーティストのAIへの反発をどう考える? 台北当代芸術館のAIアート展覧会「Hello Human!」で、キュレーターにAIアートの課題を聞きました(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
                                                                      • 「サンティン市長の挨拶」デマ調査|ブースカちゃん

                                                                        猖獗を極めるデマこのエントリは「サンティン市長の挨拶」などとして有名になったデマについて、その出所を調べてみたものです。(結論は出ていません) 日本の極右界隈は、日本のアジア侵略をアジアの指導者たちが「感謝している」とか、欧米人が「悪かったのは欧米諸国だ」と言っている、という情けないデマを流しています。 加瀬英明とか、死んじゃった名越二荒之助とか、いろんなデマ屋がいて、そういうデマを孫引きしているのが、書店に並んでいるネトウヨ雑誌とかネトウヨ本です。 この「サンティン・アムステルダム市長の挨拶」も、そうしたデマのうちの一つで、ネトウヨさんたちが「アムステルダムの光芒」なんて言って、ブログや動画にしています。 「サンティン」と呼ばれているのは、実はアムステルダム市長を務めたEd van Thijnさんのことみたいで、今では「ヴァン・ティン市長の挨拶」などと呼ばれることが多いです。 なぜ「サン

                                                                          「サンティン市長の挨拶」デマ調査|ブースカちゃん
                                                                        • 熱田神宮で初詣。でもここまで来たら何が何でも「ひつまぶし」でしょ! - なるおばさんの旅日記

                                                                          友人も私も名古屋で初詣したい!って決めていたので迷わず熱田神宮に行きました。 車で神宮まで行っちゃったことを後々後悔します…。 それは「駐車場代の高さ!」です。 4時間位で3,000円とか、一日だったら6,000円~10,000円とかかかっちゃうのです! 東京の青山だったら分かるような気もするけど、まさかのお値段でした。 なので、ちょっと遠くまで行って停めて電車で「熱田神宮西駅」に電車でくるという余分な時間を要してしまいました。 ↑ のどかな公園もあって素敵な街でした(#^^#) ナゴヤ球場のある「山王駅」の方まで行って700円のところに駐車して電車で行きました。 ↑ 思わず寄れた「ナゴヤ球場」ですがここまでです(笑) タクシーだと2,000円の距離なのですが電車だったら13分という感じだったので苦ではなかったです。 その頃にはもうお昼の13時半を回っていました。 「あつた蓬莱軒」で予約し

                                                                            熱田神宮で初詣。でもここまで来たら何が何でも「ひつまぶし」でしょ! - なるおばさんの旅日記
                                                                          • ラグビー・トヨタの選手、また逮捕 コカイン所持容疑で:朝日新聞デジタル

                                                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                              ラグビー・トヨタの選手、また逮捕 コカイン所持容疑で:朝日新聞デジタル
                                                                            • 論壇委員会から:朝日新聞デジタル

                                                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                                論壇委員会から:朝日新聞デジタル
                                                                              • インスタで知った世界の凄いクリエーター・アーティスト15人!!【PC閲覧推奨!!】 - 【 SOSOUSO BLOG 】

                                                                                >>> 筆者の楽曲が聴けるSpotify Playlistはこちら <<< ちわ!テラムラだよ!! SNSはインスタを見るのが好きです。 世の中には本当に才能に秀でた凄い人達がたくさんいますよね。 今回は僕がインスタで知ってファンになったクリエーターやアーティスト等15人ほどご紹介していきたいと思います。順番に特に意味はありません。 Ekaterina Lukasheva VIKTORIA DALL🌈 Julian Baumgartner OKUDA SAN MIGUEL Karen X Mr Cup Callen Schaub 水野智路 さん Parth Kothekar Britt Junod Rohr • Swell Press ipnot さん Patricio Ravetta Seanlew & Kaycee Rice まとめ Ekaterina Lukasheva Paper

                                                                                  インスタで知った世界の凄いクリエーター・アーティスト15人!!【PC閲覧推奨!!】 - 【 SOSOUSO BLOG 】
                                                                                • 「ペイペイの毒」に潰されたキャッシュレス企業…その残酷すぎる末路(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                                                                  Origami(オリガミ)の本社は、東京・六本木の六本木ヒルズ森タワーにある。筆者は昨年暮れにそこに取材に行った。 【最新版】役所に手続きすれば簡単に「戻ってくる」「もらえる」お金 以前は表参道のこじんまりとしたビルに入っていたが、森タワーではワンフロアを贅沢に使っていた。まさに時代の最先端を行くIT企業ならではの洗練されたオフィスといった感じで、オリガミの社員も生き生きと働いているように見えた。 同社は2012年に設立され、日本で初めてQRコード決済サービスを始めたスタートアップ企業。ロゴマークは“折り紙”でつくった鶴だ。 社名といい、そのデザインといい、日本をイメージさせるユニークなもので、将来性のある企業として筆者は好感を持っていた。数あるQRコード決済サービスの企業の中でも、ダークホース的な存在として密かに注目もしていた。 もちろんオリガミは、PayPay(ペイペイ)や楽天ペイなど

                                                                                    「ペイペイの毒」に潰されたキャッシュレス企業…その残酷すぎる末路(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース