並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 130件

新着順 人気順

1974年昭和の検索結果1 - 40 件 / 130件

  • 姿消す小銭、ピーク比9割減の7億枚 キャッシュレス普及 - 日本経済新聞

    国内の貨幣製造枚数が減少し続けている。造幣局(大阪市)によると、2022年の製造枚数は7億2734万枚と、1974年(昭和49年)のピーク時からおよそ9割も減少した。背景にはキャッシュレスの普及や貨幣関連の銀行手数料の値上げなどがある。貨幣の製造枚数がピークの56億1000万枚だった74年は、高度経済成長に伴い小額貨幣の需要が増加した。89年には消費税が導入され、釣り銭として使うため貨幣の製造

      姿消す小銭、ピーク比9割減の7億枚 キャッシュレス普及 - 日本経済新聞
    • 自宅の鍋&炊飯器でできる「とろっとろ角煮」の作り方【中野大勝軒さんのまかないメシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

      名店のあのメニューを食べに来ました 久しぶりに中野大勝軒にやってきました。看板には「つけそば」とありますね。 券売機で「つけそば」をポチッといたします。 ▲つけそば(590円) ほどなく着丼。いやぁ、これこれ。これですよ。 ああ、変わらぬおいしさですねぇ。 こちらの中野大勝軒は日本のつけ麺の歴史を語る上でも重要なお店なのです。 ちなみにこちらのお店のメニュー名は「つけそば」ですが、つけ麺というほうがわかりやすいのですね。つけ麺という名称は1973年(昭和48年)ごろ、「つけ麺大王」が使い始めたことから一般的になりました つけ麺の源流・中野大勝軒 写真提供:中野大勝軒 中野大勝軒は、1951年(昭和26年)に中野区橋場町(現在の中野区中央5丁目)で創業しています。創業したのは坂口正安さん。 今や日本全国にのれんが広がっている「大勝軒」の最初の店なんですね。 写真提供:中野大勝軒 上の写真、右

        自宅の鍋&炊飯器でできる「とろっとろ角煮」の作り方【中野大勝軒さんのまかないメシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
      • 【北海道】水没した円形校舎 沼東小学校 : 何度でも訪れたい日本の風景

        美唄市の廃校 沼東小学校。 北海道で一番有名な廃校…好きな人なら全国的にも行ってみたい廃校の上位に入るかもしれません。 もともと1階部分は水没しているんですが、ここ数日の記録的な豪雨により、さらに道のりは困難を極めました。 前回訪れたのは14~5年前の秋。 遠い記憶ですが、アプローチは覚えています。 川沿いの林道を車で橋まで進む予定でしたが、沢のようになった林道はスタック必至…諦めて歩きます。 春先の山歩きのために使っているスパイク長靴が重宝しました。 この日は川の水量が異常に多く、ベアベルを鳴らして歩きましたが、熊さんには聞こえてなかったろうなぁ。 沢のようになった林道を橋まで約10分、そこから折り返してさらに豪雨で沼地のようになった藪こぎの獣道を5分… 右手に鉄骨が剥き出しとなった体育館跡が見えてきます。 . 異様な存在感で自然の闇に溶けていました。 さらに藪こぎして進むと… 旧沼東小

          【北海道】水没した円形校舎 沼東小学校 : 何度でも訪れたい日本の風景
        • 「京都タワーを見て育ったんです」。伝説の歌姫アリスセイラーが愛した「京都」駅【関西 私の好きな街】 - SUUMOタウン

          取材・執筆: 吉村 智樹 関西に住み、住んでいる街のことが好きだという方々にその街の魅力を伺うインタビュー企画「関西 私の好きな街」をお届けします。◆◆◆ 「生まれたときから最寄りは京都駅。京都タワーを見て育ったんです。京都駅周辺は、ほんまにおしゃれでした。ファッショナブルで素敵なお姉さん、お兄さんが歩いてはる。『なんてカッコいいんやろ。私もいつか、あんなおしゃれな服を着て歩いてみたい』って、子ども心に憧れていました」 中学時代まで京都駅周辺に住んでいたアリスセイラーさん(58)は、そう語ります。 京都在住のアーティスト、アリスセイラーさん アンダーグラウンドロック伝説の歌姫が登場!アリスセイラーさんは1981年に結成したバンド「アマリリス」のリーダー。孤高にして伝説にして現役バリバリのアーティストです。 1981年、結成当時のアマリリス 数々のリリース作品 これまで彼女が生みだしてきた音

            「京都タワーを見て育ったんです」。伝説の歌姫アリスセイラーが愛した「京都」駅【関西 私の好きな街】 - SUUMOタウン
          • 注目を集める丸の内の森林のような新ビル! 設計は現代建築の父レンゾ・ピアノが担当!!

            2028年に丸の内に竣工予定の東京海上グループの新しい本店ビル「東京海上ビルディング」に注目が集まっています。 2021年、世界的建築家レンゾ・ピアノ氏が率いる設計事務所、Renzo Piano Building Workshop(RPBW)が、株式会社三菱地所設計と共に「東京海上ビルディング」プロジェクトのデザインを担当することが発表となりました。 レンゾ・ピアノ氏は、前衛的である一方で、建物の内を外の境界線を取り去り、その場所の風土との調和を重んじるデザインや設計で、世界中から引く手あまたの人気建築家です。「ポンピドー・センター」、「IBMトラベリング・パビリオン」、 「チバウ文化センター」ほか、日本国内では「銀座メゾンエルメス」「関西国際空港旅客ターミナルビル」などを手がけています。 東京・丸の内1丁目(新丸ビルの皇居寄り)にあった1974年(昭和49年)竣工の東京海上日動ビルディン

              注目を集める丸の内の森林のような新ビル! 設計は現代建築の父レンゾ・ピアノが担当!!
            • 映画『絶唱(1975)』ネタバレ・あらすじ・感想・結末。山口百恵と三浦友和が“駆け落ち”して描く「反戦映画」の代表作。

              映画『絶唱(1975)』のあらすじ・ネタバレ・解説・感想・評価から作品概要・キャスト、予告編動画も紹介し、物語のラストまで簡単に解説しています。 映画『絶唱(1975)』IMDbサイトにて作品情報・キャスト情報をご確認ください。 YouTubeで予告映像もご覧ください。 『運だぜ!アート』ツイッターアカウント 『絶唱(1975)』 (96分/日本/1975) 【監督】 西河克己 【脚本】 西河克己 【原作】 大江賢次 【製作】 堀威夫 笹井英男 【出演】 山口百恵 三浦友和 辰巳柳太郎 大坂志郎 初井言栄 木内みどり 大和田伸也 【HPサイト】 映画『絶唱(1975)』IMDbサイト 必見!山口百恵文芸シリーズ 映画『伊豆の踊子(1974)』ネタバレ・あらすじ・感想。山口百恵&三浦友和初共演(その後結婚)職業差別と女性差別が激しかった時代の純愛と悲恋。映画『伊豆の踊子(1974)』のあらす

                映画『絶唱(1975)』ネタバレ・あらすじ・感想・結末。山口百恵と三浦友和が“駆け落ち”して描く「反戦映画」の代表作。
              • ちゃんぽんは野菜多めで罪悪感がない!でも食べるのはえびチャーハン! グラバー亭(三鷹/えびチャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ

                グラバー亭(三鷹/えびチャーハン) 『グラバー亭』の店舗情報 ◎営業時間(要確認を!) 【月曜~金曜】 [昼]11:30~14:30 [夜]17:30~22:30 【土曜・祝日】 11:30~14:30 ◎定休日(要確認を!) 日曜日・第2土曜日 ◎電話番号 0422-45-1267 ◎住所 東京都三鷹市下連雀3-25-8 ◎アクセス 三鷹駅南口を出てスーパーオオゼキ近くで1階に下ります。 オオゼキ横の路地を進んだところです。 ◎地図 グラバー亭(三鷹/えびチャーハン) 『グラバー亭』の店舗情報 『グラバー亭』に行きましょう 『グラバー亭』の店内 『グラバー亭』のえびチャーハン 『グラバー亭』の海老 『グラバー亭』のお会計 『グラバー亭』K七のまとめ 美味しい海老チャーハン食べ歩き!第276食! K七(ケーナナ)です。 今日は三鷹の海老チャーハンです。 三鷹駅は、JR中央線快速、JR中央・

                  ちゃんぽんは野菜多めで罪悪感がない!でも食べるのはえびチャーハン! グラバー亭(三鷹/えびチャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ
                • 笑い飯の哲夫さん、ロケでブドウ農園で収穫する際に言った言葉が人の良さを表している「農業経験者だから理解している」

                  ラジオ同好会 @radiochan5 笑い飯がぶどう農園でのロケ、哲夫さん、摘む作業を手伝わせてもらう時「今まで一生懸命育てたのにええとこだけやらせてもらってすいません」て言ってたのめちゃくちゃいい人。 2021-10-28 19:42:59 リンク Wikipedia 哲夫 哲夫(てつお、本名:中西 哲夫(なかにし てつお)、1974年(昭和49年)12月25日 - )は、日本のお笑いタレントであり、お笑いコンビ「笑い飯」のボケ・ツッコミ担当。相方は西田幸治、立ち位置は右。NSC大阪校18期と同期扱い。相愛大学人文学部客員教授。 奈良県桜井市出身。吉本興業所属。本名で表記される場合もあるが、元々スキップの頃の芸名が「哲夫」だったことから、今でも通名は名前のみの「哲夫」であることが多いほか、「笑い飯哲夫」とコンビ名も併記された形がそのまま1つの芸名のようになっていることもある。 1 use

                    笑い飯の哲夫さん、ロケでブドウ農園で収穫する際に言った言葉が人の良さを表している「農業経験者だから理解している」
                  • 『Windows!うるせーんだよ!』とイラっとしたこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                    私はアンチマイクロソフトです。 本当ならWindowsなんぞ使いたくない!!! でも、世界のOSシェアは、 なんとWindowsが80%!!! どこの企業でもWindowsWindowsWindowsでしょ。 (全社Macにしろ!!!)とApple信者の私は 世界の中心でApple愛を叫びたい!!! Windowsの機能にいちいちイライラするのですが、 今も1つ。 最近、頼んでもないのにメールだの 何かのポップが表示されるのですが、 表示されるたびに『ぴろろろろ~ん』と音がするのです。 YouTube動画を観ていると、音が小さかったりするので、 音量大きめに設定をし戻さずそのままにすることもあるのですが、 突然でかい音で 『ぴろろろろ~ん』と鳴ったので、 驚いて思わずパソコンをにらみつけてしまいました。 ほんっとうるせーよ!!!! 目が見えてるからパソコン使ってるのね。 ポップが表示された

                      『Windows!うるせーんだよ!』とイラっとしたこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                    • ソニー 78回目の創立記念日|ソニー株式会社|広報note

                      ソニー広報部のRTです。5月7日は、ソニーグループ(旧社名:東京通信工業)の創立記念日。今回は、今年2024年に「発表から■0年」のアニバーサリーとなる商品を探しにいきます。各年代で数個ずつ「私の心にグッときた」ものをピックアップ。約70年の旅に、お付き合いください! 今回の蔵出し写真は、「60年前のソニービル建設工事現場」、「40年前の世界初ポータブルCDプレイヤー発表会」です📷 発表から70年:1954年(昭和29年)日本初のPNPアロイ型トランジスタおよびゲルマニウムダイオード(発表1954年7月) 1954年10月末に、東京・日本橋の三越本店でトランジスタとトランジスタ応用製品の展示即売会を実施。応用製品としてゲルマニウム時計、試作第1号のゲルマニウムラジオ、補聴器などを展示しました。 (左上)PNPアロイ型トランジスタおよびゲルマニウムダイオード、(左下) ポイントコンタクタ型

                        ソニー 78回目の創立記念日|ソニー株式会社|広報note
                      • ○ー○ー○○ー○ー○ーに当てはまる言葉をWikipediaから探してくるツールを自作した - Lambdaカクテル

                        anond.hatelabo.jp 特定のリズムにあてはまる日本語を頑張って探したくなることがたまにある。そして、定期的に↑のような記事が流行っては、仕事が手につかなくなる!このままでは、○ー○ー○○ー○ー○ーを考える時間によって日本のGDPが押し下げられてしまう。 そこで機械の力を借りて特定のリズムを持った言葉を探せるようにした。 github.com 自分のマシンだと、だいたい2分で目当ての言葉を探してくれるようになった。 使い方 仕組み 素材選び リズム形式 実装 で、○ー○ー○○ー○ー○ーはなんなの 航空機抵当法 ローラースルーGOGO 西洋の命数法 包頭軌道交通 西寧軌道交通 No Need 2 Worry 総合治療効用 結語 使い方 基本的にリポジトリに書いてあるけれど、やることは2つ。Scalaなのでsbtが必要。 Wikipediaのデータを落としてきて解凍する sbt "

                          ○ー○ー○○ー○ー○ーに当てはまる言葉をWikipediaから探してくるツールを自作した - Lambdaカクテル
                        • 進学校で部活をする意味って? 「甲子園を目指さない」を公言する監督が語ったこと(元永 知宏) @gendai_biz

                          硬式野球部のある高校は全国で4000校近くあるが、「甲子園出場」を目標に掲げて活動するチームばかりではない。もちろん、「甲子園に行きたい」という願い、思い、夢を持っていても、出場の可能性がどうか…というのは別の話だ。 神奈川県横浜市青葉区にある市ケ尾高校は、1974年(昭和49年)に設立された。在校生は1200人近くおり、神奈川県内では最大規模を誇っている。進学先に、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、明治大学など難関校が並ぶ進学校だ。 「うちでは、甲子園という言葉は練習中、試合中、大会中も一切出ません。甲子園につながる大会に出ているだけです」 その野球部で指揮をとる菅澤悠監督は言う。 「僕は常々、『甲子園を目指さない』と公言しています。もし甲子園に行きたいならほかの高校を選んだほうがいいと」 神奈川県には、2021年春のセンバツで優勝した東海大相模をはじめ甲子園常連校がたくさんあり、公立

                            進学校で部活をする意味って? 「甲子園を目指さない」を公言する監督が語ったこと(元永 知宏) @gendai_biz
                          • ダイナミックすぎてむしろ気付かない誤植『グレート・マジンガー』→どうやら誤植してないバージョンの方が少ない模様「何がどうしてこうなった?」

                            リンク Wikipedia グレートマジンガー 『グレートマジンガー』は、1974年(昭和49年)9月8日から1975年(昭和50年)9月28日までフジテレビ系列で毎週日曜日19時 - 19時30分に全56話が放送された東映動画製作のロボットアニメ、およびそれに登場するスーパーロボットの名前。 本作は『マジンガーZ』の続編となっており、マジンガーシリーズの第2作にあたる。スーパーロボット・グレートマジンガーは『マジンガーZ』の最終回で初登場し、そのまま本作へと物語がつながっている。 シリーズ第2弾の企画は、放映の一年半前(1973年の4月)まで遡る。 3 users 1

                              ダイナミックすぎてむしろ気付かない誤植『グレート・マジンガー』→どうやら誤植してないバージョンの方が少ない模様「何がどうしてこうなった?」
                            • 『マジンガーZ』や『ゲッターロボ』柄のとある商品が発売されている事実に一部の世代で動揺が広がる「15年前はボールペンだった」

                              リンク Wikipedia マジンガーZ 『マジンガーZ』(マジンガーゼット)は、永井豪の漫画作品、原作者を共にする東映動画制作のテレビアニメ、桜多吾作によるコミカライズ作品の題名、またこれら3作品で描かれる主役の巨大ロボットの名称。本項では原作者の漫画とテレビアニメーション、および後世影響等について述べる。桜多吾作によるコミカライズ版については作者の項を参照。 天才科学者兜十蔵博士は世界征服を企むDr.ヘルから地球を守るために、神にも悪魔にもなれる能力を秘めたスーパーロボット「マジンガーZ」を作り出した。兜十蔵博士はDr.ヘルの攻撃によって亡 10 users 8 リンク Wikipedia 鉄人28号 『鉄人28号』(てつじんにじゅうはちごう)は、横山光輝の漫画作品及び同作を原作としたラジオドラマ、特撮テレビドラマ、テレビアニメ、特撮映画、劇場版アニメ、舞台演劇、PlayStation

                                『マジンガーZ』や『ゲッターロボ』柄のとある商品が発売されている事実に一部の世代で動揺が広がる「15年前はボールペンだった」
                              • 空席でも座れない? 札幌市営地下鉄が「優先席」ではなく「専用席」を設けた理由

                                札幌市営地下鉄の駅のホームで、自衛官が高校生を暴行した容疑で逮捕されたニュースがネット上で波紋を広げている。読売新聞などによると、高齢者や体の不自由な人が座る「専用席」に座っていた同僚の女性自衛官を高校生が注意したことに、自衛官が腹を立てたという。 実は札幌市営地下鉄は、「優先席」ではなく「専用席」を設けている。この「専用席」とは何なのか。 札幌市交通局のWebサイト「市営交通のよくあるご質問と回答」を見ると、「札幌市の地下鉄はなぜ『優先席』ではなく『専用席』なのですか」という項目があり、その経緯が掲載されている。 札幌市営地下鉄では、1974年(昭和49年)4月に高齢者や体の不自由な人の利用を想定した「優先席」を試行的に設置していた。だが当時は、若い健常者が座席を占領することも少なくなく、本来の優先利用の対象である高齢者や体の不自由な人などが座れないとの声が多く寄せられた。そのことから、

                                  空席でも座れない? 札幌市営地下鉄が「優先席」ではなく「専用席」を設けた理由
                                • 『グラバー園』で幕末の洋風建築を巡って来ましたの! - 元IT土方の供述

                                  みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!長崎にやって来たんだ!! 3年前の話だけど・・・ 今回はねえ!長崎と言ったらこれ!グラバー園に行ってきたから刮目して見てね♡ グラバースカイロード 旧三菱第2ドックハウス 旧ウォーカー住宅 旧リンガー住宅 旧オルト住宅 旧自由亭 旧グラバー住宅 長崎伝統芸能館 開館時間・休館日・アクセス グラバースカイロード 路面電車(長崎電気軌道)の石橋停留所からは、グラバースカイロードと言う斜行エレベーターに乗って斜面を登っていきます。 なんかエレベーターや歩道ウネウネしてて血管ウネウネマスクメロンのみたいでしゅごいの! ほんの数分で頂上に辿り着きました。 頂上はエレベーターの5階に位置していて、その間に3か所乗降できる場所があり、頂上のデッキからその様子を見ることが出来ます。 マンションの類がミニチュアのように見えるくらいすんごい高いの! グラバー園へ向

                                    『グラバー園』で幕末の洋風建築を巡って来ましたの! - 元IT土方の供述
                                  • 霧氷酒造「軍艦島」 - 金沢おもしろ発掘

                                    金沢 雨、朝から冷たい雨で風が強かったです。しいのきプラザで行われている「のとキリシマツツジ展」観てきました。 amazon「芋焼酎セット 威風堂々」シリーズです。ふくよかな芋の香りを味わいながら美味しく頂いてます(笑) 「軍艦島」は、霧氷酒造が製造販売する芋焼酎です。この焼酎の名前は、長崎県長崎市沖にある端島(はしま)という島から名付けられました。端島は、かつて海底炭鉱の島として栄えていましたが、1974年(昭和49年)に閉山となり、現在は無人島となっています。 【撮影場所 自宅:2024年03月18日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                      霧氷酒造「軍艦島」 - 金沢おもしろ発掘
                                    • 都内屈指の家系ラーメンの名店「まこと家」@青物横町 - 家系ラーメンマン

                                      第208話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 1974年(昭和49年)、あのガッツ石松がWBC世界ライト級王者となったこの年、神奈川県横浜市磯子区のJR新杉田駅近くで産声を上げた家系ラーメン、その後、総本山の吉村家からは、数多くの優秀な家系ラーメン職人さんが輩出され、それぞれが独自の味を追求されています。 今回お邪魔させていただいたのは、家系ラーメン店を都内でいち早く開店された、いわば都内家系ラーメンのレガシーとも言うべきお店。 ここに訪れずに都内の家系ラーメンを語るべからず。 目次(タップで各項目に移動できます。) 「まこと家」 「まこと家」の店内 「まこと家」のラーメン 「まこと家」の動画 店舗情報 「まこと家」 まこと家(まことや)、1995年(平成7年)オープン。 創業25年の老舗家系ラーメン店、出身店は川崎市川崎区にある「川崎家」。 当初は神奈川県川崎市多摩区の小田急線生田

                                        都内屈指の家系ラーメンの名店「まこと家」@青物横町 - 家系ラーメンマン
                                      • 今週のお題『好きだった給食のメニューは?』 - おっさんのblogというブログ。

                                        (この行を消して、ここに「お題キーワード」について書いてください)←って何を書けばいいん?? Oisix特別お題キャンペーン「好きだった給食メニュー」 by Oisix(オイシックス) 如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 はい、はてなブログのお題です。 Amazonギフト券狙いで書こうと思ったけど、 昭和40年代の給食を食べてきた私に『好きだった給食のメニューは?』って聞く? いきなりで申し訳ありませんが 『嫌いだった給食のメニューは?』 にお題を変えます。 注)一部過去記事をパクったヶ所がありますが、気にしないでください。ってか、もう忘れたでしょ。 歴代給食の遍歴とメニュー。 『嫌いだった給食のメニューは?』 脱脂粉乳とは? 編集後記 歴代給食の遍歴とメニュー。 明治22年(1889年)から平成

                                          今週のお題『好きだった給食のメニューは?』 - おっさんのblogというブログ。
                                        • 吉村家最初の独立店でチャーシューメンをいただく。「がんこ亭」氷取沢本店@磯子区氷取沢(閉店) - 家系ラーメンマン

                                          第182話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 今から46年前、1974年(昭和49年)に横浜市磯子区の新杉田駅近くで産声を上げた「吉村家」、今でこそ家系ラーメン総本山と言われていますが、当時はまだ家系という呼び名はなかったようです。 そんな家系ラーメンの呼び名が誕生するよりも前に、吉村家から独立されたと言われるお店が横浜市磯子区にあります。 目次(タップで各項目に移動できます。) 「がんこ亭」 「がんこ亭」の店内 「がんこ亭」のラーメン 「がんこ亭」の動画 店舗情報 「がんこ亭」 「がんこ亭」(がんこてい)、1982年(昭和57年)オープン。 創業38年の老舗ラーメン店、店名の「亭」の文字が昭和初期の洋食屋のような響き、店名の由来は、店主が味に妥協せずがんこに作り続ける、という思いを込めてつけられたらしい。 また、吉村家最初期の独立店かつ、当時”家系”という言葉がまだなかったために屋

                                            吉村家最初の独立店でチャーシューメンをいただく。「がんこ亭」氷取沢本店@磯子区氷取沢(閉店) - 家系ラーメンマン
                                          • 家系総本山「吉村家」のチャーシューメンと野菜畑とライス@平沼橋/横浜(2023/3/24移転) - 家系ラーメンマン

                                            第284話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 ゴールデンウィークスペシャル、という事で、今回は家系の聖地、総本山吉村家に行ってきました。 平日夕方に行けば並ばずに入れるかと淡い期待を抱いていたのですが、世の中そんなに甘くはないようです。 目次(タップで各項目に移動できます。) 「吉村家」 「吉村家」の店内 「吉村家」のラーメン 「吉村家」の動画 店舗情報 ■地図 「吉村家」 吉村家(よしむらや)、横浜市西区南幸の現店舗のオープンは1999年10月。 横浜家系ラーメンの総本山で、創業は1974年(昭和49年)、横浜市磯子区中原、JR新杉田駅の近く、現在の杉田家のある場所から道路を挟んだ斜め向かい辺りに最初の店舗がありました。 家系ラーメンの生みの親、吉村実氏によって立ち上げられた同店は、近隣の工場従業員、トラックドライバーなどの間で口コミで噂が広まり、瞬く間に行列のできる人気店となった

                                              家系総本山「吉村家」のチャーシューメンと野菜畑とライス@平沼橋/横浜(2023/3/24移転) - 家系ラーメンマン
                                            • 山口百恵出演映画全リスト三浦友和との愛の軌跡が見える『伊豆の踊子』から『古都』

                                              映画『伊豆の踊子(1974)』ネタバレ・あらすじ・感想。山口百恵&三浦友和初共演(その後結婚)職業差別と女性差別が激しかった時代の純愛と悲恋。映画『伊豆の踊子(1974)』のあらすじ・ネタバレ・解説・感想・評価から作品概要・キャスト、予告編動画も紹介し、物語のラストまで簡単に解説しています。映画『伊豆の踊子(1974)』IMDbサイトにて作品情報・キャスト情報をご確認ください。映画『伊豆の踊子(1974)』の作品情報・概要『伊豆の踊子』(いずのおどりこ)は川端康成の同名小説を原作として製作された日本映画。1974年(昭和49年)12月公開。同名小説の6度目の映画化。主演は山口百恵と三浦友和。山口百恵は映画主演初作品である。ホリプロが全面的に協力している。是が非でも山口百恵をスターにしたかったと思われる。伊豆が舞台であるが、多忙の山口百恵のスケジュールを調整して奥多摩で撮影された。

                                                山口百恵出演映画全リスト三浦友和との愛の軌跡が見える『伊豆の踊子』から『古都』
                                              • 「どさん子ラーメン」が町中華に変貌! 地元密着でフランチャイズ店は生き残る(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

                                                かつて、日本各地で店舗を見かける巨大ラーメンチェーン店が存在した。初期は北海道の形のロゴマーク、途中からペリカンのマークに変わった、FCで全国展開していた「どさん子ラーメン」である。それまで北海道にしかなかった味噌ラーメンを、全国に広めた店である。筆者者自身も30年ほど前、町なかやロードサイドでこのラーメン店をしょっちゅう見かけ、実際に食べた。味噌ラーメンや塩バターラーメンを初めて食べたのは、「どさん子ラーメン」だった。 “町中華姐さん”こと高田秋が必食とオススメの「神3品」【名店リスト付き】 ■ルーツは北海道ではなく東京の下町 意外にも「どさん子ラーメン」のルーツは北海道ではなく、墨田区八広である。東京スカイツリーにほど近い東京の下町だ。その地で「餃子飯店 つたや」という店を営んでいた店主・青池保氏が、百貨店の北海道物産展で初めて食べた味噌ラーメンに感銘を受けたことで、味噌ラーメン店の展

                                                  「どさん子ラーメン」が町中華に変貌! 地元密着でフランチャイズ店は生き残る(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
                                                • 地図を眺めててこういう道を見ちゃうと萌えて萌えてしゃーない皆さん「頷きすぎて首がもげた」

                                                  リンク Wikipedia 国道322号 国道322号(こくどう322ごう)は、福岡県北九州市小倉北区から久留米市に至る一般国道である。 起点の城野交差点は国道10号と交差する交差点である。この交差点は北九州市小倉北区片野にあるが、この地域は1974年(昭和49年)に小倉区が南北分割された際JR九州日豊本線沿いに生じた境界地帯である。しかし、実際の交通の流れとしては、国道指定されていない黄金二丁目交差点からバイパスに接続する片野四丁目交差点までが国道322号と同じ扱いとなり、本線旧道とバイパスを結ぶ片野四丁目交差点から城野交差点までの区間は国道

                                                    地図を眺めててこういう道を見ちゃうと萌えて萌えてしゃーない皆さん「頷きすぎて首がもげた」
                                                  • 🐻札樽自動車道手稲IC 小樽方向入口11月24日開通❕ : 後志が1番❗❗❗

                                                    2019年11月30日 🐻札樽自動車道手稲IC 小樽方向入口11月24日開通❕ 🐻✋札樽(サッソン)自動車道手稲IC小樽方向の入口が11月24日(日)から運用を開始しました。 (引用:北海道新聞) 1971年(昭和46年)12月4日 - 国道5号札幌小樽道路(札樽バイパス)として札幌西IC - 小樽IC間が暫定2車線で開通。1973年(昭和48年)4月1日 - 札幌小樽道路が高速自動車国道(札樽自動車道)に昇格。1974年(昭和49年)8月22日 - 札幌西IC - 小樽IC間が4車線化。 2019年(令和元年)11月24日 - 小樽IC方面入口が開通。 (※小樽方向から手稲Ic には行けない。手前の銭函ICか札幌西ICで降りる事になる。) 過去にはJR函館線(小樽築港~手稲)間が列車の不通の際は銭函IC経由で臨時列車代行バスを小樽から手稲間に対応をしていたが、今後は列車の不通の際は、

                                                      🐻札樽自動車道手稲IC 小樽方向入口11月24日開通❕ : 後志が1番❗❗❗
                                                    • ドヤ街「横浜・寿町」はどう変わった? 現地からレポート|楽待不動産投資新聞

                                                      久しぶりに横浜のドヤ街、寿町に向かう。 ドヤ街とは、労働者のための宿(ドヤ、簡易宿泊施設)が並ぶ街のことだ。 東京のドヤ街山谷や、大阪のドヤ街西成(釜ヶ崎)はいわば愛称だが、寿町は実際の地名だ。正確には寿町の隣にある、松影町にも簡易宿泊施設は多く建っている。両方を合わせて、寿町と呼んでいる感じだ。 多くのドヤ街は繁華街にあるが、特に寿町も例にもれず横浜の名所である、山下公園、横浜スタジアム、中華街、港の見える丘公園などのほど近くにある。 最寄り駅は石川町駅で、駅から歩いてすぐなのだが、高速道路と中村川で寸断されていてなぜか毎回道に迷ってしまう。隔離されているわけではないのに、どこか隔離されているような雰囲気がある。 横浜はオシャレな街並みが多いのだが、寿町はそうでもない。寿町の簡易宿泊施設は比較的大きなビルが多く、ズラリと並んでいる。ただ素敵なビルの街並み……という雰囲気にはなっていない。

                                                        ドヤ街「横浜・寿町」はどう変わった? 現地からレポート|楽待不動産投資新聞
                                                      • 【紛失】え?… 年金手帳が青い…【再発行】 - 自由な人生を送るために今できること ー m a k i m o n o

                                                        こんにちは、マキモノです。 9月から正社員になるため、紛失してしまっていた年金手帳の再発行手続きをしていました。 www.makimonolife.com www.makimonolife.com それから1ヶ月くらい経った今日、年金手帳が届きました! ジャジャーーーン! ん?! 青い… オレンジ色じゃないんや… 年金手帳って発行された時期で色が違うのは知ってた。うん。 茶色(肌色・水色もあり) 1961年(昭和35年)10月~1974年(昭和49年) 9月 オレンジ 1974年(昭和49年)10月~1996年(平成8年)12月 青色 1997年(平成9年) 1月~現在 はい、年金手帳がオレンジの人は仲間!!(ハイタッチ) でも再発行したら色変わるんや! 年金手帳で歳ちょっとごまかせるやん!!(無理) というか、なんで発行年代で色変えてるんでしょうね? やっぱり、歳が分かるように? 謎です

                                                          【紛失】え?… 年金手帳が青い…【再発行】 - 自由な人生を送るために今できること ー m a k i m o n o
                                                        • 大谷翔平選手のMLBにおける2021年本塁打量産ペースをExploratoryで可視化してみた | DevelopersIO

                                                          さて、連日スポーツニュースを賑わせている米国メジャーリーグ(MLB)、ロサンゼルスエンゼルス大谷翔平選手の本塁打量産ペース。これまでに日本人としてのMLBシーズン記録だった松井秀喜氏の31本(2004年)にシーズン前半戦だけで残り1本に肉薄するというものすごいスピード感で毎日の様に打ちまくり、ファンの皆を驚かせています。(下記ツイートは30号本塁打の時のもの) talented, brilliant, incredible, amazing, show stopping, spectacular, never the same, totally unique, completely not ever been done before pic.twitter.com/qjXLSogrpE — Los Angeles Angels (@Angels) July 3, 2021 当エントリでは、

                                                            大谷翔平選手のMLBにおける2021年本塁打量産ペースをExploratoryで可視化してみた | DevelopersIO
                                                          • 居酒屋「腹八分目」など運営の海峡が破産(帝国データバンク) - Yahoo!ニュース

                                                            (株)海峡(TDB企業コード:984950291、資本金1000万円、東京都豊島区池袋2-66-3、代表金井弘教氏)は、3月15日に東京地裁より破産手続き開始決定を受けた。 破産管財人は浅沼雅人弁護士(東京都千代田区大手町1-8-1、ときわ法律事務所、電話03-3271-5140)。債権届け出期間は4月12日まで。 当社は、1974年(昭和49年)4月に創業、78年(昭和53年)10月に法人改組された飲食店運営業者。珈琲&無国籍ダイニングの「海峡」を3店舗、若鶏唐揚げがメインの居酒屋「腹八分目」を13店舗、無国籍バル「KAIKYO」1店舗、3業態17店舗を運営していた。都内を中心に埼玉県にも出店し、本店所在の池袋を中心に新宿、渋谷などJR山手線沿線へ出店していた。特に主力業態の「腹八分目」は看板メニューの「伝説の若鶏唐揚げ」や「チーズタッカルビ」、「自慢の牛すじコトコト煮」などが若者の人気

                                                              居酒屋「腹八分目」など運営の海峡が破産(帝国データバンク) - Yahoo!ニュース
                                                            • 🐻JR南小樽駅【JR函館線】 : 後志が1番❗❗❗

                                                              2020年02月02日 🐻JR南小樽駅【JR函館線】 🐻✋今回はJR南小樽駅をご紹介します。地元では…『南樽駅』と呼ばれています。 南樽駅(南小樽駅)は快速エアポート、ニセコライナーの停車駅です。過去平成元年には小樽~札幌間夏季限定の臨時特急マリンクリスタルの停車駅でした。🐻鐘🔔が設置している場所は春になると桜の名所としては有名です。 🐻駅内部です。 【歴史❕】1880年(明治13年)11月手宮~札幌間に官営幌内鉄道が開通されて、『開運町』駅とされました。1881年(明治14年)に小樽大火にて開運町駅が焼失となり、住吉町側に移動して『住吉駅』として改称する。1889年(明治22年)12月11日北有社の事業譲渡に伴い、北海道炭礦鉄道に移管する。1903年(明治36年)6月1日住吉駅から『小樽駅』と改称となる。1905年(明治38年)8月1日北海道鉄道高島駅(現在は小樽駅) - 当駅

                                                                🐻JR南小樽駅【JR函館線】 : 後志が1番❗❗❗
                                                              • 🐻中央バス小樽ターミナル(小樽駅前) : 後志が1番❗❗❗

                                                                2020年02月09日 🐻中央バス小樽ターミナル(小樽駅前) 🐻✋今回は中央バス小樽ターミナルをご紹介します🎵(小樽ターミナル)定期券・切符売場、待合室、※売店(※売店は2月末で終了予定) 【小樽ターミナルの概要】 昭和40年代当時は小樽駅前と色内地区に初代小樽ターミナル(現在は色内営業所と小樽運河ターミナル)がありました。小樽駅前営業所の移転(後に廃止)及び旧小樽ターミナルの廃止に伴い、1973年(昭和48年)12月24日に仮設開業しました。 1974年(昭和49年)7月に小樽ターミナルとして本開業。小樽駅隣接。小樽駅前第1ビル(イチビル)1階に待合室と窓口、自動券売機とその後は、交通系IC カードの入金機を設置しました。自動券売機の乗車券は北海道中央バスとニセコバス共通。ジェイ・アール北海道バスは高速おたる号のみ利用可能です。 横断歩道を挟んで1 - 6番のバスレーンが設置されて

                                                                  🐻中央バス小樽ターミナル(小樽駅前) : 後志が1番❗❗❗
                                                                • 【時には昔の雑誌を‥】『日本と世界の路面電車』(1981年発行)【日本国内編】 - 日常にツベルクリン注射を‥

                                                                  【時には昔の雑誌を‥】シリーズは、筆者であるツベルクリン所有の昔の雑誌を、解説を入れながら読んで行くシリーズ記事です。今回は1981年(昭和56年)発行の『日本と世界の路面電車』をご紹介してまいります。その【日本国内編】です。 この雑誌は、今からおよそ40年前の1981年(昭和56年)に、当時の日本交通公社(現在のJTB)が発行した雑誌です。当時の日本や世界の路面電車(および路面電車が写る風景)の写真をただ見せつけてくるだけの写真集になっています。もちろん、私も生まれていないし、読者の方もきっと生まれていないはずです。昔だもん(*'ω'*)。 ただ、生まれていなくても、心の琴線に触れる絶妙に懐かしい写真が目白押しです。今回は、ひたすら路面電車の写真を皆様に見せつけていこうと思います。 撮影地:東京 東京は令和の現在でも路面電車が活躍しています。 撮影地:東京 下町って感じするもん。 撮影地

                                                                    【時には昔の雑誌を‥】『日本と世界の路面電車』(1981年発行)【日本国内編】 - 日常にツベルクリン注射を‥
                                                                  • トイレットペーパー騒動、2020年に再来 - 氬─アスペの気構え

                                                                    画像:https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2001/28/news107.html コロナショックの原因は「物不足への恐怖」とその「心理の悪用」である 価格を吊り上げるつもりが自分が吊るし上げられた 「目的」と「手段」の混同 【必須スキル】物事の大小、善悪の区別ができるだけの良識 コロナショックの原因は「物不足への恐怖」とその「心理の悪用」である ここのところ、コロナウイルスに関するニュースばかりですね。昨日(28日)には北海道に「緊急事態宣言」が発動されましたが、他県の人からすれば北海道はパンデミック状態だと思われているのでしょうか。 そんな中、オイルショックならぬコロナショックとも言える事件がありましたね。 「トイレットペーパーやティッシュが品薄になる」とのデマが流行し、買い占めや転売行為が横行する事態になりました。 Twitterではデマを

                                                                      トイレットペーパー騒動、2020年に再来 - 氬─アスペの気構え
                                                                    • 右翼の産物だった競艇 – Pierrot in the twilight

                                                                      上記の各売上高に、toto:1080億円、パチンコ:19兆5400億円を加えた合計は、25兆7800億円。この年の一般会計の歳額は97兆4547億円ですから、国家予算の実に26.5%に相当額の博打に国民が参加している実態は、「ギャンブル大国」という表現が決して大袈裟ではないことを示しています。中でも、競艇は売上1兆2379億円をあげて、公営ギャンブル第2位の地位を占めています。他のすべての公営競技が戦前からの伏線があって公営化したものですが、「競艇」だけは戦後の混乱期に唐突に生まれ、私的な賭博運営を政府から許可された唯一のものです。しかも最も胡散臭い公営競技です。 A級戦犯容疑者が作った「競艇」 「街をきれいに!一日一善!」とのナレーションと同時に日章旗掲揚や競艇レース映像を加えて、「モーターボート競走の収益金は、防犯・防火のために役立てられています」というCMを記憶されておられる方も多い

                                                                      • 春の訪れ感じる対馬 春一番、吹いたかな⁉︎ - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ

                                                                        先週末は20度を超える温かさだった上対馬です。 春を通り越し、初夏のようなお天気でした。気持ちよさそうにグループでバイクでツーリングをしておられる方ともすれ違い、とっても気持ちよさそうでした。 対馬の山の中を抜けたり、海を眺めながらのツーリングは最高に気持ちがいいと思います‼︎ もちろん、車でのドライブも最高ですね。 今日になってからは曇り空になり、少し肌寒く感じましたが、ゆっくり春の訪れを感じています。 お友達のtさんが「トンネル抜けた先の河津桜が綺麗に咲いているよ🌸」と教えてくださったので、見に行ってきました😊 河津桜(カワヅザクラ)とは 2月上旬から開花しはじめる早咲きの桜。 1955年(昭和30年)に静岡県加茂郡河津町で発見され、1974年(昭和49年)にカワヅザクラ(河津桜)と命名されたようです。河津桜は大島桜(オオシマザクラ)と寒緋桜(カンヒザクラ)の自然交配種と推定されて

                                                                          春の訪れ感じる対馬 春一番、吹いたかな⁉︎ - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ
                                                                        • 鱒淵(ますぶち)ダムにしずんだ村はどんな村だったのか? 福岡県北九州市小倉南区道原 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

                                                                          福岡県北九州市小倉南区にある鱒淵(ますぶち)ダムにしずんだ村があるといいます。鱒淵ダムは1974年に完成した紫川上流にあたるダムです参照。 場所:福岡県北九州市小倉南区道原 座標値:33.762009,130.838968 現在、水がはられている谷部分に、昔、25戸の家屋があったといいます。複数の集落があったのですが、ここではわかりやすく「頂吉(かぐめよし)地区」と記してみたいと思います。 ------------------- 福岡県文化財専門委員 劉寒吉(りゅうかんきち)氏が、頂吉地区をおとずれたのは3回。その3回目の訪問ではダムよる水没予定地をみるためでした。 頂吉の総戸数44戸のうち、半分以上にあたる25戸が水底に没し去るというのである。これらの人たちは何百年も前の先祖からこの方住み馴れた土地を去って、どこかへ移ってゆかなければならない。頂吉村は350年前は31戸だったのが、現在で

                                                                            鱒淵(ますぶち)ダムにしずんだ村はどんな村だったのか? 福岡県北九州市小倉南区道原 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
                                                                          • 2.5次元舞台の歴史──テニミュ、ペダステ、薄ミュ、刀ミュ、刀ステ……ゲームや漫画、アニメと歩む平成が生んだ新文化

                                                                            2.5次元舞台の歴史──テニミュ、ペダステ、薄ミュ、刀ミュ、刀ステ……ゲームや漫画、アニメと歩む平成が生んだ新文化 現在、女性向けゲームのヒット作品は、「2.5次元」【※】と呼ばれる舞台作品として上演されることが多くなりました。 たとえば、平成最後の第69回NHK紅白歌合戦に“刀剣男士”が出場したことは、多くのメディアでも取り上げられ、そこで「2.5次元」という言葉を知った方も増えたことでしょう。 ※2.5次元 2014年3月に発足した、一般社団法人「日本2・5次元ミュージカル協会」は「2次元の漫画・アニメ・ゲームを原作とする3次元の舞台コンテンツの総称」で、2次元の漫画やアニメを3次元の生身の人間が表現するものと定義している。また、協会代表理事の松田誠氏は「2.5次元という言葉はファンの間で生まれたもの」と『アニメ!アニメ!』の特別インタビューでコメント。雑誌媒体では、2010年に

                                                                              2.5次元舞台の歴史──テニミュ、ペダステ、薄ミュ、刀ミュ、刀ステ……ゲームや漫画、アニメと歩む平成が生んだ新文化
                                                                            • 言葉とは不揃いな境界線 - まねき猫の部屋

                                                                              ● 信号機の色は?虹は何色?そんな色のお話から言葉という論理思考の部品について気付いた事を書いてみました。私の発見は「言葉とは不揃いな境界線」だということです。お時間があったらお付き合いください。 目次 1.信号機の色は? 2.虹は何色? 3.言葉は不揃いな境界線 4.おわりに 1.信号機の色は? 突然ですが、質問です。 信号機の光る色は何色でしょう? こう聞かれても多くの人は、迷わず 青、黄、赤(順番は問いません) と応えるのではないでしょうか? たしかに信号機の3色は、「青・黄・赤」と表現されることが多く、免許更新の時に配られる交通教本にも、「青色の灯火は進むことができる」と書かれています。 でも…ですよ。 良ーく観ると、青は「緑」ぽっくないですか? 実際のLEDの信号機の青表示です。 微妙ですね(;゜ロ゜) 私には「緑色」に見えます。 信号機はなぜ緑なのに青と表現するのかを調べてみま

                                                                                言葉とは不揃いな境界線 - まねき猫の部屋
                                                                              • 照明工業会報no.12_表1-4.indd

                                                                                17 2015.3 照明工業会報 1. まえがき 誘導灯の存在に筆者が最初に気付いたのは1960年代 中頃 (昭和30年代末) 、田舎の映画館で両側の廊下に観 音開きの非常口があり、その扉の上に縦7, 8cm幅20cm ぐらいのガラス板に赤色の地に白抜きで「非常口」 と書 いた表示板の誘導灯があり、10Wくらいの白熱電球が 内蔵されていた。表示面が赤色であったことで強く印象 に残っている。 本稿では、 (社) 日本照明器具工業会による誘導灯の認 定以前の誘導灯の煙の中での見え方実験、誘導灯の大型 化及び点滅形誘導灯、誘導音装置付き誘導灯の開発まで の経緯、誘導灯表示面のピクトグラフ化とISOへの提案 の経緯、光点滅走行及び先行音による避難誘導システム について紹介する。 2. 1975年以前の誘導灯1) 1975年 (昭和50年)2月から誘導灯の認定が (社) 日本 照明器具工業会で開始さ

                                                                                • やっぱり荻窪(おぎくぼ)はいい街だった!:YOSHIの生まれ育った街散歩 荻窪編 Part1 - LOHASな暮らし in 館山

                                                                                  線路沿いの憩いの場 みなさん、こんにちは!「新宿に行き、あまりの人の多さに、何の祭りだろうと思いました!」館山田舎暮らしのYOSHIです。 本日は、「館山」を離れ、YOSHIが生まれ育った町「荻窪」に久しぶりに行ってきました。YOSHIは10歳までこの街で過ごしました。今回は、主に幼稚園から小学校まで関係のあった施設を紹介します。(注) (注)記事は、「荻窪のスポット紹介」ではありません。ただ、おっさんが懐かしんでるだけで皆さんには何の役にも立ちません。あしからず。 荻窪(おぎくぼ)ってどこ? YOSHIの通っていた保育園:観音保育園 YOSHIの通っていた小学校:若杉小学校 YOSHIがよく行っていた場所:杉並公会堂 アクセス YOSHIの独り言 荻窪(おぎくぼ)ってどこ? 荻窪駅北口 荻窪は、東京都杉並区の真ん中あたりに位置し、JR荻窪駅 周辺の、南荻窪、上荻(かみおぎ)、西荻北、西荻

                                                                                    やっぱり荻窪(おぎくぼ)はいい街だった!:YOSHIの生まれ育った街散歩 荻窪編 Part1 - LOHASな暮らし in 館山