並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 66件

新着順 人気順

6th 大阪の検索結果1 - 40 件 / 66件

  • 大阪で食ったり食ったり食ったりした日記 - ネットに影響される人の日記

    想定外の大阪遠征が決まってしまいわざわざ大阪まで行ってライブ見るだけで帰るのもアレなのでなんか美味いもん食うかということで以前見かけてチェックしておいたブログやグルメ記事などを思い出して参考にしながら食ったり街を散歩してノリで入った店で食ったりとにかく食ってばかりの日記が出来上がりました。そこそこの数になったのではてなブログの目次機能を初めて使ってみた。 BOTANI CURRY(ボタニカリー) れだん わなか 欧風料理 重亭 てんぷらシュワッチ CAFÉ TOKIONA(カフェ トキオナ) L'atelier caramel (ラトリエ カラメル) LA PÂTISSERIE KATSURA(ラ パティスリー カツラ) 純喫茶 アメリカン SWEETSBAR 鍵〜KEY〜 りくろーおじさん BOTANI CURRY(ボタニカリー) id:xKxAxKx 氏の大阪に行ってメシを食っただけ日

      大阪で食ったり食ったり食ったりした日記 - ネットに影響される人の日記
    • 交通事故で全身まひの女子大生、損保会社の対応に怒りと疑問 世界へ発信した思い(柳原三佳) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      「石田陽子さんの記事(被害者への保険金を抑えようとする損保会社 事故で全身まひの女子大生への冷酷対応)を読ませてもらいました。本当に大変な思いをされていると思います。うちの息子も18歳のときの事故でしたが、同じく加害者側の損保会社から『余命10年』と言われました」 そう語るのは、大阪府の坂本清市さん(55)です。 次男の裕貴さん(当時18)が事故に遭ったのは、2011年9月。バイクで交差点を直進中、突然右折してきた対向車に衝突され、脳挫傷で重度の後遺障害(遷延性意識障害)を負ったのです(下記の記事参照)。 <車に衝突され、意識不明の息子 9年半介護続ける両親の割り切れぬ思い【親なき後を生きる】(柳原三佳) - 個人 - Yahoo!ニュース> すでに事故から10年以上が経過しました。 両親と兄、そして訪問介護ヘルパーの手を借りながら自宅で生活している裕貴さん(筆者撮影) ■「寝たきり者はベ

        交通事故で全身まひの女子大生、損保会社の対応に怒りと疑問 世界へ発信した思い(柳原三佳) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • "アイドルコンテンツ"から"クラブカルチャー"へ。オタクを置き去りにしたデレ7th名古屋レポート(前編) - 蟻を出し入れする穴

        え、申し訳ないけど今回のライブで低まったオタクはもう外に出るよりお家に籠もってPornhubに上がってるエロアニメでシコってる方が人生楽しめると思うよ……— アン卜P (@Ant_Ekko) 2019年11月10日 プロデューサーのみなさん、改めて「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 7thLIVE TOUR Special 3chord♪ Funky Dancing!」2日間お疲れさまでした。 シンデレラガールズがカテゴリーの臨界点を超え、新しい世界へと踏み出した最高のライブだったと思います。 ただ、個人的には今年一番満足したライブイベントだと感じていたので、Twitter上で今回の公演に対する否定的な意見、所謂"お気持ち表明"が多数見受けられたことに、正直驚きを隠せませんでした。 ライブ直後こそ記事冒頭にあるツイートのような考えを持ちましたが、実際Twitt

          "アイドルコンテンツ"から"クラブカルチャー"へ。オタクを置き去りにしたデレ7th名古屋レポート(前編) - 蟻を出し入れする穴
        • 2019-nCoVについてのメモとリンク

          リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

          • ウィル・スミスの件「格式ある場所」「揶揄され暴力沙汰」「言った方はお咎めなし」これどっかで見たことあるよね…?

            腰掛椅子◎シャニ6th大阪Day2 @koshikakeisu ウィル・スミスビンタ事件。それなりに格式のある場所で、ある男が、もうひとりに何かを言われてブチギレ暴力沙汰、手を出した人間だけが処分され、揶揄するような事を言ったほうはお咎めなし…どこかで見た構図だと思ったが、これ忠臣蔵(松の廊下の刃傷沙汰)だわ… 2022-04-09 09:11:35

              ウィル・スミスの件「格式ある場所」「揶揄され暴力沙汰」「言った方はお咎めなし」これどっかで見たことあるよね…?
            • 意図せず深呼吸をしてしまう街、深大寺|街と音楽 - SUUMOタウン

              著者: 石指拓朗 自室、スタジオ、ライブハウス、時にはそこらの公園や道端など、街のあらゆる場所で生まれ続ける音楽たち。この連載では、各地で活動するミュージシャンの「街」をテーマにしたエッセイとプレイリストをお届けします。 ◆◆◆ 好きな場所はどうして好きになるのだろう。 第一印象だろうか、自分の中のなにかをくすぐってくれるからだろうか、空気が肌に合うからだろうか。お洒落なお店があるから?好きな子のうちの近くだから?職場へ通うのに便利だから? たまたまたどり着いただけのような気もするし、予定されていたような気もする。 私は故郷である鳥取から大阪へ移り住み、そこから東京へ住まいを変えて十余年になる。 上京したとき、特になにがあるわけではなく曇り空のような心もちだった。気分を変えたかった、知らない場所へ行きたかった。退屈もあったと思う。音楽をやっていたのでどんな形であれ続けようと思っていたが、お

                意図せず深呼吸をしてしまう街、深大寺|街と音楽 - SUUMOタウン
              • ネットの音楽オタクが選んだ2020年のベストアルバム 150→101 - 音楽だいすきクラブ

                2020年は忘れることのできない年になりました。新型コロナウイルスの流行で様々な行動が制限され、僕らは自粛を余儀なくされました。生活からライブが遠のき、多くのフェスが中止になり、音楽に携わるあらゆる方々が苦境に追いやられました。 そのような状況のせいなのか今回の集計に参加してくれる方々が例年より多かったです。音楽が人々の苦境の支えになったのかはわかりません。でも僕が常に音楽に支えられている事実は変わらず、昨年も例年同様お世話になったことをつくづく実感します。 その恩返しと言うつもりはないですし、むしろ序列化は作り手に対する冒涜のような気がしないでもないのですが、それでも多くの人の協力で得られたこのデータが回り回って新しい出会いとなり、多くの人に作品が聴かれることを願い、性懲りもなくこんな記事を作りました。 過去最高となる675人のデータを用いて作られた2020年のベストアルバム150枚です

                  ネットの音楽オタクが選んだ2020年のベストアルバム 150→101 - 音楽だいすきクラブ
                • チャレンジを止めない。「進化するアニソンシンガー」鈴木このみインタビュー #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ

                  鈴木 このみ(すずき このみ)さん 1996年11月5日生まれ。大阪府出身。TVアニメ「ノーゲーム・ノーライフ」オープニングテーマ「This game」、TVアニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」のオープニングテーマ「Redo」など多くのTVアニメ主題歌を担当。 2018年4月~放送のTVアニメ「LOST SONG」では、声優田村ゆかりとW主演声優を務め、オープニング主題歌「歌えばそこに君がいるから」も歌唱。 2016年より4年連続Asia Tourも開催。上海、シンセン、香港、台湾、フィリピンにてワンマンライブを行う。 2020年7月放送、TVアニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」第2期のOPテーマも担当。 鈴木このみさん「進化するアニソンシンガー」として ーー本日はよろしくお願いします。早速ですが、鈴木このみさんが仕事をするうえで意識していることを教えてください。 とにかくチャレン

                    チャレンジを止めない。「進化するアニソンシンガー」鈴木このみインタビュー #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ
                  • ISUCON11 開催決定!予選本選ともにオンライン開催!&参加チームとメンバーリスト #isucon : ISUCON公式Blog

                    ISUCONとはLINEヤフー株式会社が運営窓口となって開催している、お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトルです ISUCON運営担当をしています、LINEの佐藤です。 皆様大変お待たせ致しました!ISUCON11 開催決定となりましたので、概要についてご案内させていただきます。 今年もISUCON11 運営実行委員会という形式で開催し、LINE株式会社が運営窓口となります。 優勝賞金は変わらず100万円!です✨✨ 今回もCOVID-19の影響などを鑑みて予選と本選どちらもオンラインで開催を予定しています。物理的な会場の用意は予定していませんのでご了承ください。 お住いの地域や場所の関係で参加が難しかった皆様、是非この機会にご参加ください。 ISUCON11 開催概要 今年の出題は企業と学生の皆さんとで協力して作成いただけることにな

                      ISUCON11 開催決定!予選本選ともにオンライン開催!&参加チームとメンバーリスト #isucon : ISUCON公式Blog
                    • 中央線沿線で食べられる美味しいラーメン・つけ麺・まぜそばのお店44選とその感想【実食レポ】 - テトたちのにっきちょう

                      こんにちは。ヘキサです。 今回は、中央線沿線で食べられる美味しいラーメン・つけ麺・まぜそばのお店を紹介していきます。 中央線沿線は、多くのラーメン屋さんが立ち並ぶ都内屈指の激戦区が多く、美味しいラーメン屋さんがとても多いです。 その中で、ヘキサが実際に足を運んで食べてみて、美味しいと思ったお店を紹介します。 ヘキサの実際に行ったお店の中から選んでいますし、ヘキサの好みもあるので、いろいろご意見のある方もいらっしゃるかと思いますが、異論は認めます。 中央線沿線でラーメンを食べたい方の参考になればと思います。 この記事で分かること ヘキサとは? 東京駅 麺や七彩 六厘舎 ど・みそ京橋本店 神田駅 「」(無銘) 三馬路東京店 御茶ノ水駅 麺巧潮 新宿駅 麺屋海神新宿店 麺屋翔本店 麺屋翔みそ処 麺屋翔みなと 煮干し中華そば鈴蘭 すごい煮干しラーメン凪 焼きあご塩らー麺たかはし つけ麺五ノ神製作所

                        中央線沿線で食べられる美味しいラーメン・つけ麺・まぜそばのお店44選とその感想【実食レポ】 - テトたちのにっきちょう
                      • 完全保存版!?おたく700人に聞いたおすすめ劇場メシ - しおりん日記

                        便利に使えるように、劇場メシは記事を独立させたぞ!!!というわけで、こちらは下記の劇場についてのアンケートブログからの派生記事です。回答層や設問項目についてはリンクからご確認ください。 本編はこちら! shioring78.hatenablog.com ①劇場内と②劇場周辺に分け、劇場周辺はエリア別に分けて掲載をしています。私が調べられる限り公式HPや食べログのリンクを貼ってみました。店名をクリックしてね~!また、立地情報(●●劇場から徒歩▲▲以内)は、回答してくれたおたくのをそのままコピペしています。ですので、とにかく最新の情報はリンクから必ずチェックしてくれよな!!! なお、今回はちょっと趣旨から外れるのでチェーン系ファミレスと、チェーン系ファストフード、閉店店舗は外しております。せっかく答えてくださったみんなたち、ごめんね。私もサイゼとか丸亀大好きなんだけどね。いつも言ってるけど、あ

                          完全保存版!?おたく700人に聞いたおすすめ劇場メシ - しおりん日記
                        • 情報がアテンションを消費する/堀内進之介 / 政治社会学    - SYNODOS

                          道徳心理学や進化人類学によれば、私たち人間の本性には、近似性と類似性に基づいて共感能力を発揮する「近接バイアス」などの歓迎されざる偏向がある(De Waal 2008, Maibom 2014)。そのため、私たちは共感しやすいものに共感するきらいがあり、これを逆手に取られると、たちまち感情で釣られる羽目になる。感情の動員は、いまや政治戦略の主流だ。 しかし、こうした戦略に対して「冷静に考える」という仕方で、つまり理性で応戦するのは実に心許ない。なぜなら、私たちを取り巻く情報環境は、理性が首尾よく働くための基礎的な条件、つまり、一つの事柄を効果的に取り扱うための「アテンション(注意)」を、分割し、消費してしまうからである。感情の動員や理性の失敗に通底するのは、アテンションを散逸させる情報環境であるように思われる。そこで、本稿ではこの点を中心に、目下の情報環境について論じてみたい。 「メディア

                            情報がアテンションを消費する/堀内進之介 / 政治社会学    - SYNODOS
                          • ジャニオタがアイドルマスターシンデレラガールズ7th Liveに行ってきたよ!《後編》 - 少年ノスタルジック

                            さぁ、ここから怒涛の後半戦です。300回くらい死んで生き返りました。 【さよならアンドロメダ:両日】 おまえは!!!!また私を殺しにきたのか?!?!?! 完全に油断してた。去年やったし今回のライブテーマに合わないだろうしセトリから外れると思ってたからメロディ聞こえてきた瞬間にアホみたいに泣いてしまった。体の力が抜けて膝が震えて中腰になってしまいながら見てて。シンデレラのスタッフたちはこの曲の演出に並々ならぬ熱量を持っているのか?てくらいに演出が凄い。当たり前のようにドームの天井が夜空になって、今回はステージにある柱に歌詞が浮かんでちゃんとアンドロメダの中のやり取りになってて。私は本当にこの曲が大好きで、去年歌った時も沢山アイドルたちが一緒に歌ってくれたのに、(金子さんが去年歌わせてもらって~て言ってくれたの嬉しくて心の中で感謝の意を綴ってました)今年もまた沢山のアイドルが歌ってくれて。柔ら

                              ジャニオタがアイドルマスターシンデレラガールズ7th Liveに行ってきたよ!《後編》 - 少年ノスタルジック
                            • 「ヒプノシスマイク」特集|小林ゆう、たかはし智秋、山本希望が語る中王区“言の葉党”の強さと信頼関係 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                              探り探りの状態のときから関われていてうれしい ──中王区が「ヒプノシスマイク」のライブに初登場したのは、2018年8月に行われた「ヒプノシスマイク-Division Rap Battle- 2nd LIVE@シナガワ《韻踏闘技大會》」で、たかはしさんの演じる勘解由小路無花果がステージに立ちました。あのタイミングでは、まだ「ヒプマイ」自体のストーリーラインがそこまで進行しておらず、中王区も実像がそこまで明らかではなかったですね。だから、その中でたかはしさんの登場は衝撃的でした。 たかはし智秋 「女性が支配する世界の中で、男性キャラがメインになって物語が進んでいく」という構造は理解していました。一方で、たくさんの男性キャラが登場する作品に、あとから女性が登場するのは、難しいことだと思っていて。でも、(自分の服装を示しながら)私はずっとセクシーキャラで、いろんなものを出しながらステージにも立って

                                「ヒプノシスマイク」特集|小林ゆう、たかはし智秋、山本希望が語る中王区“言の葉党”の強さと信頼関係 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                              • The Roosters(z)の全スタジオアルバム(10枚) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                                祝・The Roosters(z)全スタジオアルバム(+α)サブスク解禁! ということで今回は、そんな解禁されたオリジナルスタジオ“アルバム”全10作品を順番に見ていく記事です。タイミング! ちなみに、今回のサブスク解禁は相当に悲願な出来事で、その辺の様々に困難だった事情を以下の記事で少しばかり書いていました。もう過去のことになってしまいましたが参考までに。 ystmokzk.hatenablog.jp あと、割と今回の記事に近い書き方をしたことのあった、ムーンライダーズの記事はこちら。というかムーンライダーズの記事の時の書き方に準じて今回書きました。 ystmokzk.hatenablog.jp はじめに The Roosters?こんな古いロックの何がいいの? ①R&Rに始まり、ニューウェーブに転化していくサウンド ②大江慎也が綴り歌うドライで実直な世界観 ③狂気の出力の仕方を備えてし

                                  The Roosters(z)の全スタジオアルバム(10枚) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                                • 瞬間高度とわたしのこと。【黒木ほの香のどうか内密に。】

                                  みなさま、こんばんは。黒木ほの香です。 第一回の記事を読んでくださりありがとうございます。 感想を伝えてくれるみなさまのお声があたたかいものばかりで、嬉しいやら恥ずかしいやら照れくさいやら顔から火が出るやら…まぁつまるところ、とても「テレ…テレ…」としています。 前回の更新日は、大崎甘奈役で出演していた『アイドルマスターシャイニーカラーズ』の6thライブツアーの最終日で、ステージに立つといういつまでも慣れることのない緊張感の中にエッセイ公開へのドキドキがじわりとにじんでいたのを覚えています。 とてもいい六周年のライブだったのにくわえ一本目のエッセイの反応も良かったので、わたしの自己肯定感はグングンと高まっていきました。その瞬間高度は今回の会場であったKアリーナ横浜のLEVEL7に匹敵すると言っても過言ではありません。 Kアリーナ、初めて行きましたがいいハコでした。 客席が棚田のように段々に

                                    瞬間高度とわたしのこと。【黒木ほの香のどうか内密に。】
                                  • 【2020年・メタル周辺ベストアルバム】後編 日本のメタルシーンと「音楽批評」 - Closed Eye Visuals

                                    【2020年・メタル周辺ベストアルバム】後編 日本のメタルシーンと「音楽批評」 closedeyevisuals.hatenablog.com closedeyevisuals.hatenablog.com 【一覧】 Boris with Merzbow DIMLIM 妖精帝國 Damian Hamada`s Creatures 五人一首 Arise in Stability KRUELTY 明日の叙景 君島大空 【日本】 Boris with Merzbow:2R0I2P0(2020.12.11) 日本の音楽を考えるにあたって避けて通れない問題のひとつに「洋楽至上主義」というものがある。ポップミュージック周辺の音楽はどのジャンルも基本的には外来文化であり、国外で形成された様式や価値観を下敷きにするところから始まった(その上で自在に改変してきた)経緯があるため、意識的に語ろうとするのであれ

                                      【2020年・メタル周辺ベストアルバム】後編 日本のメタルシーンと「音楽批評」 - Closed Eye Visuals
                                    • ラブライブ!サンシャイン!! Official Web Site | Aqours 6th LoveLive! DOME TOUR 2020 特設サイト

                                      名古屋公演・埼玉公演は、会場からの無観客有料生配信ライブでの開催となります。 東京公演・福岡公演・大阪公演に関しましては、現時点では入場チケットの販売を政府・自治体等のガイドラインに基づき行う予定ですが、有料生配信ライブも同時実施いたします。 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う、政府・自治体等による指示や要請などにより東京公演・福岡公演・大阪公演に関しましても無観客有料配信ライブのみの開催とさせていただく場合がございます。 ●名古屋公演 ~MIRAI TICKET~ <無観客有料生配信ライブ> 【日程】Day.1 2020年9月5日(土) 開演17:00 Day.2 2020年9月6日(日) 開演16:00 【場所】ナゴヤドーム (問)サンデーフォークプロモーション 052-320-9100(平日10:00~18:00) ●埼玉公演 ~SECOND HOME STAGE~ <無観客有料生配

                                      • ヒップホップと日本の貧困、ラッパーのライブとフェス事情……2023年のシーンに何があったのか | パンチライン・オブ・ザ・イヤー2023 (後編)

                                        最初から最後まで全曲大合唱だった「POP YOURS」でのguca owl JUMADIBAの抜け感とkZmの構成力 「仕事が遊び / 遊びが仕事」を勝ち取るための努力 東北にある、なんともいえない微妙な閉塞感みたいなもの ヒップホップシーンと日本の貧困 日本のヒップホップのライブパフォーマンスを取り巻く問題 2023年の「パンチライン・オブ・ザ・イヤー」は? Isaac Y. Takeuが選んだパンチライン 二木信が選んだパンチライン MINORIが選んだパンチライン 渡辺志保が選んだパンチライン 画像・動画ギャラリー(全17件) 連載バックナンバー 最初から最後まで全曲大合唱だった「POP YOURS」でのguca owl──ヒップホップではよく「リアル」という言葉が使われますが、それはバイオレンスを許容しているわけではないんですよね。ヒップホップにもルールがある。だからみんなヒップホ

                                          ヒップホップと日本の貧困、ラッパーのライブとフェス事情……2023年のシーンに何があったのか | パンチライン・オブ・ザ・イヤー2023 (後編)
                                        • [インタビュー]社長のボヤキ 番外編 ブシロードの木谷社長をお迎えしてボヤく,三者三様に社長がやっていること―――「本当に思ってることって,やっぱり言えないわけじゃないです…

                                          [インタビュー]社長のボヤキ 番外編 ブシロードの木谷社長をお迎えしてボヤく,三者三様に社長がやっていること―――「本当に思ってることって,やっぱり言えないわけじゃないですか」 編集長:Kazuhisa カメラマン:佐々木秀二 2022年の6月から,半年にわたってゆるゆると続けた「社長のボヤキ」という連載……というか単なる雑談は,業界の方やマネージメント系の方を筆頭に,おかげさまで特定の狭いエリアで評判が良く,無事に全6回を終えました。 それに気をよくしたのか,突如「ゲストを呼びましょう」と言い出したのが,Yostarの李社長です。いやいや待ってよ,あれ何気に結構危ないこと言ってるし,こんな雑談に付き合ってレピュテーションリスクを背負ってくれる社長なんているわけないでしょう? と思ってたんですが,いました。 カードゲーム界隈やプロレス界隈では,その名を知らぬ人はいない,ブシロードの木谷社長

                                            [インタビュー]社長のボヤキ 番外編 ブシロードの木谷社長をお迎えしてボヤく,三者三様に社長がやっていること―――「本当に思ってることって,やっぱり言えないわけじゃないです…
                                          • 27年なんとなくで生きて最終学歴が博士後期課程単位取得退学になるまでの話 - しーのブログ

                                            2021年3月末に博士後期課程(以下博士課程)を単位取得満期退学(以下単位取得退学)することになり、良い節目だなあと思ったので自分の人生を振り返っていく。半生を……反省!w 自己満足の産物なので読むに堪えない駄文なことは了承して本文に入って欲しい。 まず初めに、タイトルを見てブラック研究室で心を病んだ博士課程が大学を去るような内容を想像した人には残念ながらマッチしない内容になることを明示しておかなければならない。僕が所属していたのは超ホワイト研究室だった。個人的に人生で大変なことがあったわけでもない。あまりに平凡で読み終わった後に時間の無駄だったと思うかもしれないので注意して欲しい、くらいの保険をかけておきたい。僕が単位取得退学を選択することになったのは偏に僕が怠惰でかつ研究が好きになれなかったからだ。 博士課程の単位取得退学という稀有な選択に至る理由は大学在学9年間だけに収まる話ではない

                                              27年なんとなくで生きて最終学歴が博士後期課程単位取得退学になるまでの話 - しーのブログ
                                            • 「アイマス ミリオンライブ!」MTG16&17発売記念イベントが開催

                                              CNET Japanの編集記者が気になった話題などを紹介していく連載「編集記者のアンテナ」。主にゲームを中心としたエンターテイメント領域を取材している佐藤が担当。11月17日に東京都内のイベントホールにて開催された、iOS/Android向けアプリ「アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ」(ミリシタ)の関連CD「THE IDOLM@STER MILLION LIVE! MILLION THE@TER GENERATION 16&17」発売記念イベントの模様をお届けする。 「THE IDOLM@STER MILLION LIVE! MILLION THE@TER GENERATION 16&17」発売記念イベントの様子 ミリシタは、バンダイナムコエンターテインメントがモバイルゲームを基点として展開している「アイドルマスター ミリオンライブ!」をテーマとした、アイドルライブ&プロデ

                                                「アイマス ミリオンライブ!」MTG16&17発売記念イベントが開催
                                              • 安野希世乃『7月7日。』

                                                七夕。 今日は、夏樹に声がついたことが初めてお知らせされた日です。 TVシリーズからの参加で、「Rockin' Emotion」の収録も、役に決まってすぐだった想い出。 初めて参加した大阪のお渡し会で、会いに来てくれたプロデューサーさんから、沢山の熱い激励と、愛の籠ったお手紙を頂いたこと。 今でも覚えています。 「夏樹に声を吹き込んでくれてありがとう」と言ってもらえたこと。 「夏樹を宜しくお願いします」って、本当に沢山のプロデューサーさんに言ってもらえたこと。 彼女の声を託してもらえたことが…とっても、嬉しかったんです。 この気持ちはずっと変わらないし、これから先もずっと、いつまでも、何度でも言います。 アイドルマスターシンデレラガールズに関わることは、私にとっても夢でした。 アイドルたちを応援するプロデューサーさんたちが、眩しくて、大好きで。 一緒に走れたら、どんなに幸せだろうって憧れて

                                                  安野希世乃『7月7日。』
                                                • ラブライブ!サンシャイン!! Official Web Site | NEWS

                                                  【重要】「ラブライブ!サンシャイン!! Aqours 6th LoveLive! DOME TOUR 2020」開催中止、及び代替企画に関するお知らせ いつも「ラブライブ!サンシャイン!!」を応援いただき、誠にありがとうございます。 「ラブライブ!サンシャイン!! Aqours 6th LoveLive! DOME TOUR 2020」につきまして、現時点での新型コロナウイルスの感染拡大の状況に鑑み、誠に残念ではございますが、無観客有料生配信ライブを含め全公演の開催を中止させていただくことになりました。 名古屋、埼玉公演につきましては、無観客配信ではございますが、ドーム会場における配信は出演者、スタッフ、関係者の人数も膨大になるため、安全を第一に慎重に協議を重ねた結果、中止という結論に至りました。 また、有観客での開催を予定しておりました東京、福岡、大阪公演につきましても同様に、ご来場のお

                                                  • 冷蔵庫に夫婦遺体 無職の次男(59)「アニメのいい場面で文句言われたので殺した」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                    冷蔵庫に夫婦遺体 無職の次男(59)「アニメのいい場面で文句言われたので殺した」 1 名前:サーバル(長野県) [BR]:2021/07/25(日) 08:56:28.38 ID:17XTUiHk0 福岡市西区の住宅で6月、冷蔵庫の中から夫婦の遺体が見つかった事件で、夫婦と同居し、死体遺棄容疑で逮捕された次男の無職の男(59)が「アニメのいい場面のとき、父親に介護で何回も呼ばれ、文句を言われたので殺した」という趣旨の供述をしていることが、捜査関係者への取材でわかった。 福岡県警は勾留満期の25日にも、父親に対する殺人容疑で再逮捕する方針。 男は6月23日頃、自宅の業務用冷蔵庫内に父の松本博和さん(88)、母の満喜枝さん(87)の遺体を遺棄したとして、今月4日に逮捕された。 捜査関係者によると、男は6月20日夜、自室でアニメを見ていたところ、博和さんからトイレの介護などで3回呼び出された。そ

                                                      冷蔵庫に夫婦遺体 無職の次男(59)「アニメのいい場面で文句言われたので殺した」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                    • 2019-nCoVについてのメモとリンク(中澤港)

                                                      リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月31日) 新感染症にしておけ

                                                      • VTuber113名のコメントが集合! 2023年の思い出と2024年の目標は?

                                                        VTuber113名のコメントが集合! 2023年の思い出と2024年の目標は? 2023年のMoguLiveの締めくくりとなる企画は、VTuberからの特別コメント記事です。「Q1:2023年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など」と「Q2:2024年にやってみたいこと、抱負、読者へのメッセージ」の2つの質問に回答していただきました(※記事公開後に1名コメントが追加されたため、タイトルを更新いたしました)。 Q1 2023年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など ショートアニメ「逆異世界転生エージェントエーコさん」で初主演を務めたこと。活動6年目にして1stアルバムをひっさげてメジャーデビューしたこと。その1stアルバムがオリコンデイリーランキング15位に入ったこと。人生初のワンマンライブ開催を発表できたこと。今年もたくさんの人に支えられながら、1年駆け抜けること

                                                          VTuber113名のコメントが集合! 2023年の思い出と2024年の目標は?
                                                        • 【悲報】4630万円、10年逃げ切れば無効に : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                          【悲報】4630万円、10年逃げ切れば無効に 1 名前:シャイニングウィザード(神奈川県) [ES]:2022/05/14(土) 12:51:22.86 ID:/gQac1VU0 4630万円振り込みミスの阿武町が全額返還求め提訴も…自治体側の責任が問われる可能性が 実際は誤送金の現金を持って逃げる判決事例はなく、責任を問うのは難しいようだ。ただし、民事では、相手の所在や住所が分からなくても訴状を送ったとみなす制度「公示送達」(民法第98条)があるので、男性が見つからなくても裁判をし、判決を下すことは可能だ。 裁判所のショーウインドーに「訴状」を張り出されてから2週間経過すれば、“本人に届いた”ことになるという。 「氏名も明記されますが、『公示送達』の事例は少なくないので、すぐに新しい訴状が重ねられて、“忘れ去られ”ます。本人にとってダメージにはならないでしょう。不在のまま訴訟が行われるこ

                                                            【悲報】4630万円、10年逃げ切れば無効に : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                          • Rails Girls Osaka, Sendai, Tokyo, Okinawa で Coach してきたので思い出を綴る - 模索中

                                                            この記事は Rails Girls Japan Advent Calendar 2019 23日目の記事です。 昨日は @yadaita さんによる「2019年を振り返ってみる」でした。 さて、主題の通り Rails Girls Tokyo の 11thと12th, Osaka 6th, Sendai 2nd, Okinawa 2ndに Coach として参加してきました! 全部のイベント!めちゃくちゃ!!楽しかったです!!! この記事ではその楽しかった思い出を綴ります。 目次 目次 参加のきっかけ Tokyo 11th で 初めての Coach Osaka 6th Sendai 2nd Tokyo 12th Okinawa 2nd Rubyコミュニティに関わる理由 謝辞 参加のきっかけ Rails Girls Tokyo 10th にて弊社 Sansan は Sponsor をさせていた

                                                              Rails Girls Osaka, Sendai, Tokyo, Okinawa で Coach してきたので思い出を綴る - 模索中
                                                            • Aqoursがアフターコロナのドームツアーをやることについて - 二度漬け禁止

                                                              Aqoursの5大ドームツアー日程が発表されましたね。 5周年である今年、4月上旬にドームツアー開催の旨がリリースされたものの、コロナ影響で「いつやんの?そもそもできるの?」と夏まで引っ張っられていた状態でした。コロナ禍でライブを観れない状態が続く中で、自分の好きなアイドルグループがドームツアーを決断・発表してくれたことは本当に嬉しく思います。 ここ数ヶ月は何も予定がない週末を寂しく思うばかりだったので。 ドームツアー日程が発表されたのはツアーテーマソングCD「Fantastic Departure!」の発売日前日(7/21)でした。ツアーシングル発売のお知らせと同時にツアー日程と申込券封入の旨を発表するのが通例ですから、本来であれば4月には発表されていたはず。ツアーのリスケジュールや関係各所への調整をギリギリまで続けた結果なんでしょうね。ファンも一気に購入するので、ネット上では一時期どこ

                                                                Aqoursがアフターコロナのドームツアーをやることについて - 二度漬け禁止
                                                              • キャンペーン · #SaveTheCinema ミニシアターを救え! プロジェクト 新型コロナウィルスによって大きな打撃を受けている 小規模映画館(ミニシアター)等への緊急支援を求めます · Change.org

                                                                新型コロナウィルスによって大きな打撃を受けている小規模映画館(ミニシアター)等への緊急支援を求めます #SaveTheCinema (English below) ロゴをダウンロード 新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、政府の要請を受けて映画館の上映自粛が広がっていますが、特に小規模映画館(ミニシアター)は存続の危機を迎えております。このまま緊急事態宣言が出されたら、閉館せざるを得ない映画館も出てくると思われます。映画は人に観てもらって、初めて完成すると言います。そういう意味で、映画館は、映画と観客を結ぶ架け橋、映画という表現の最前線なのです。それをどうしても守りたい。 その想いから、この度有志の呼びかけ人、賛同者により緊急支援を求める要望書を作成しました。change.orgによる賛同者の募集、政府への要望書提出、クラウドファンディングなどを活用した具体的な施策を断続的に実施していく予定

                                                                  キャンペーン · #SaveTheCinema ミニシアターを救え! プロジェクト 新型コロナウィルスによって大きな打撃を受けている 小規模映画館(ミニシアター)等への緊急支援を求めます · Change.org
                                                                • 【出雲駅伝2023】アイビーリーグ選抜とは?気になる注目選手は誰? - カメラと旅をする

                                                                  10月9日(月)に出雲駅伝(出雲全日本大学選抜駅伝競走)が開催されます♪ 出場チームは21チーム。その中で気になるのが、2019年に出場して以来、4年ぶりに参加する「アイビーリーグ選抜」チームです。 「アイビーリーグ選抜って何?」「駒澤大学や中央大学、國學院大學などの強豪チームと比較した時に、どれくらいで走るのか?」など気になる方も多いのではないでしょうか。 そこで、今回はアイビーリーグ選抜チームについて、お伝えさせていただきます。 ■関連記事■ ・出雲駅伝の外国人留学生選手の出場枠は何人まで?理由も解説! - カメラと旅をする ・【最新版2023】出雲駅伝コースの特徴を解説! - カメラと旅をする ・【出雲駅伝2023】駒澤大学の注目選手は鈴木芽吹君!プロフィールや主な実績もご紹介 - カメラと旅をする ・駒澤大学藤田敦史監督の知られざる選手時代の活躍について解説! - カメラと旅をする

                                                                    【出雲駅伝2023】アイビーリーグ選抜とは?気になる注目選手は誰? - カメラと旅をする
                                                                  • 【ネタバレなし】スクールアイドルミュージカルに行ってきたレポ【ラブライブ!】 - テトたちのにっきちょう

                                                                    こんにちは。テトです。 今回は、2022年12月10日に披露されたミュージカル作品『スクールアイドルミュージカル』を観劇しにいってきたので、その感想を記します。 物語や楽曲のネタバレは含みませんが、時間配分や構成などの情報は含みますので、ご注意の上お読みいただけますと幸いです。 所感 時間配分・構成 キャスト 音楽 その他、物販や写真など 最後に 雑記 所感 まずはひとこと…… めっっっちゃよかったです。 正直、期待しすぎてガッカリするのも嫌だなと思って、半分お布施のつもりで初日公演のチケットを取ったのですが、いやはや、おみそれしました。 ちゃんと想像した通りのミュージカルで、それが本当によかったなと。 本音をいうと、テーマソングの『未完成ドリーム!』が公演前に発表されたとき、あまり心が揺さぶられなかったんです。 ラブライブ!っぽさもミュージカルっぽさも中途半端に感じて、なんかすごく平坦だ

                                                                      【ネタバレなし】スクールアイドルミュージカルに行ってきたレポ【ラブライブ!】 - テトたちのにっきちょう
                                                                    • 「半チャーハン ~全日本半チャーハン協会 活動のご紹介~」(歌:22/7 晴れた日のベンチ)

                                                                      ■22/7 1st ALBUM『11という名の永遠の素数』2021年7月14日発売! https://nanabunnonijyuuni-mobile.com/s/n110/page/1st_album_2021 ================== ―― 全国の半チャーハンファンへ捧ぐ ―― 全日本半チャーハン協会 活動のご紹介動画です。 映像内に登場する、全国の半チャーハンの名店100店、ぜひコンプリートしてみてください。 ※22/7(ナナブンノニジュウニ)新ユニット・晴れた日のベンチが歌う「半チャーハン」music videoです ▼「半チャーハン」撮影協力店舗 1.中華 成光(東京 神保町駅) 2.ふたば(東京 小川町駅) 3.伊峡(東京 神保町駅) 4.源来酒家(東京 神保町駅) 5.広東名菜 赤坂璃宮(東京 赤坂駅) 6.銀座アスター 三軒茶屋賓館(東京 三軒茶屋駅)

                                                                        「半チャーハン ~全日本半チャーハン協会 活動のご紹介~」(歌:22/7 晴れた日のベンチ)
                                                                      • でんぱ組.inc「もしもし、インターネット」Music Video

                                                                        でんぱ組.inc「もしもし、インターネット」/ Dempagumi.inc "moshi moshi Internet" 4/15発売、6thアルバム「愛が地球救うんさ!だってでんぱ組.incはファミリーでしょ」から16歳の音楽家、諭吉佳作/menによる楽曲提供の新曲「もしもし、インターネット」のMusic Videoを公開! このMusic Videoは17歳の映像作家マルルーンが担当し、諭吉佳作/men&マルルーンという10代の新世代クリエイタータッグによって生まれた作品。 ▼商品解説 「愛」「ファミリー」をテーマとした、現体制初のオリジナルアルバムが完成! 6thアルバム「愛が地球救うんさ!だってでんぱ組.incはファミリーでしょ」は、「愛」「ファミリー」がテーマ。 夢眠ねむが卒業した2019年以降の活動の総括となる今作は、生きている喜びを歌った「いのちのよろこび」から始ま

                                                                          でんぱ組.inc「もしもし、インターネット」Music Video
                                                                        • 結のほえほえゲーム演説:番外編 「『アイドルマスターシンデレラガールズ』7thツアー大阪公演day1をプロデューサーがレポートするよ」

                                                                          結のほえほえゲーム演説:番外編 「『アイドルマスターシンデレラガールズ』7thツアー大阪公演day1をプロデューサーがレポートするよ」 ライター:結 2020年2月15日と16日,大阪府・京セラドーム大阪にて「アイドルマスター シンデレラガールズ」のライブイベント,「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 7thLIVE TOUR Special 3chord♪ Glowing Rock!」が開催されました。この記事では,公演1日目の模様をレポートさせていただきます。 プロデューサーの皆さん,ごきげんよう。結Pです。シンデレラガールズに魅せられた私が日本全国へ飛び,4thツアーからレポート記事をお届けしている本連載。右手にコンサートライトとペン,左手にノートというスタイルで会場に立ち,アイドルの名前を叫び,時に涙し,全力で応援しながら過ごした,プロデューサー視点での

                                                                            結のほえほえゲーム演説:番外編 「『アイドルマスターシンデレラガールズ』7thツアー大阪公演day1をプロデューサーがレポートするよ」
                                                                          • 限界うたプリファンによる、上場廃止前最後のブロッコリー株主総会7年間レポート - 物欲懺悔室

                                                                            はじめに コロナ禍が始まる前のブロッコリー株主総会のお話 2023年5月26日に行われた上場廃止前最後の第29期ブロッコリー株主総会について ラストを飾る第29期ブロッコリー株主総会、女性株主から怒涛のバクプリ質疑が続く 第22期(2015年3月~)に行った質疑応答(2016年5月27日開催) 第22期(2015年3月~)にあった主な出来事 Q1.くまプリなどのぬいぐるみグッズをブロッコリー主体で出す予定はないのか 現在までに発売されたくまプリの種類 現在までに発売されたぬいぐるみの種類 第23期(2016年3月~)に行った質疑応答(2017年5月24日開催) 第23期(2016年3月~)にあった主な出来事 Q1.近況報告や売上の事業報告書を見ると、うたプリに依存してる件について うたプリのMVとCGライブの歴史 Q2.あんスタやA3など、うたプリと競合する作品との差別化や強みはどこですか

                                                                              限界うたプリファンによる、上場廃止前最後のブロッコリー株主総会7年間レポート - 物欲懺悔室
                                                                            • 【インタビュー】ずっと憧れていた夢の舞台。スタァライト九九組が語る、アニサマという“聖地” - ライブドアニュース

                                                                              おいしそうにお菓子を頬張ったり、近況を報告し合って盛り上がったり――。楽しげに笑顔を咲かせている女子9人組は、舞台に上がった瞬間、凛とした表情で歌い、踊り、そして「戦う」。 彼女たちは「スタァライト九九組」。 トップスタァを目指して“レヴューオーディション”を繰り広げる少女たちを描いたメディアミックス作品、『少女☆歌劇 レヴュースタァライト』のメインキャストたちで結成されたユニットだ。2017年にプロジェクトが始動して以来、ミュージカルやテレビアニメ、音楽活動を重ねて着々とファンを増やしてきた。 九九組が世界最大のアニソンライブイベント「Animelo Summer Live(以下、アニサマ)」に初参戦を果たしたのは、2018年のこと。出演を知った時点ではまだアニメも放送されておらず、喜びの一方で、「自分たちが受け入れられるのか」と不安を覚えたメンバーもいたという。 そんな彼女たちがステー

                                                                                【インタビュー】ずっと憧れていた夢の舞台。スタァライト九九組が語る、アニサマという“聖地” - ライブドアニュース
                                                                              • 雨宮天「PARADOX」インタビュー|ポップに突き抜けた新境地の10thシングル - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                                                                雨宮天が1月15日にニューシングル「PARADOX」をリリースする。 シングルの表題曲は、自身が氷室菖蒲役で出演するテレビアニメ「理系が恋に落ちたので証明してみた。」のオープニングテーマ。これまでシリアスな世界観を持つ楽曲を歌うことが多かった彼女がポップなメロディに乗せて恋心を歌い上げ、新たな表情を見せている。 音楽ナタリーでは、雨宮にとって新境地となったこのニューシングルについて本人にインタビュー。さらに1月18、19日に千葉・幕張メッセ 幕張イベントホールで開催されるワンマンライブ「LAWSON presents 雨宮天ライブ2020 "The Clearest SKY"」に向けての思いや、9月に行われたライブイベント「LAWSON presents 第2回 雨宮天 音楽で彩るリサイタル」大阪・Zepp Namba公演で自作曲を披露した経緯についても伺った。 取材・文 / 須藤輝 ポッ

                                                                                  雨宮天「PARADOX」インタビュー|ポップに突き抜けた新境地の10thシングル - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                                                                • ミラーテスト - Wikipedia

                                                                                  鏡を覗き込むヒヒ ミラーテスト、マークテストまたは鏡像自己認知テスト(mirror self-recognition test:MSR)とは、1970年に心理学者のゴードン・ギャラップJr.(Gordon Gallup Jr.)が開発した動物の行動研究であり、人間以外の動物が視覚的な自己認知(self-recognition)の能力を持っているかどうかを確かめるための手段として用いられている[1]。ミラーテストは、自己認識(self-awareness)の有無を確かめる手法としては長い歴史を持っているが、その妥当性については意見が分かれている。 古典的なミラーテストでは、研究の対象となる動物に麻酔をかけ、通常自分では見る事のできない体の部位に、塗料やステッカーなどのマークを付ける。その後、動物が意識を回復すると、鏡を見られる環境に移される。もしその動物がマークに触れたり、調べるなどすれば、

                                                                                    ミラーテスト - Wikipedia