並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 66件

新着順 人気順

biscuit 意味の検索結果1 - 40 件 / 66件

  • エンジニアなら知っておきたい生産性を爆上げするツール8選 - Qiita

    はじめに 今まで自分が使ってきた中で、これは生産性が爆上げする!と思うものを厳選しました 是非最後までご覧ください 1. Biscuit 公式サイト -> Biscuit 複数のアプリをグループ分けしたり、まとめることができるアプリケーション 調べ物が多いエンジニアは、Chromeのタブがカオスになっていることがよくあります 個人的にはあれこれなんでも登録するのではなく、よく使うアプリだけをまとめるのが良いかなと思っています 設定のインポートやエクスポートも簡単なので、別のPCへの移行も楽チン 僕のBiscuitはこんな感じです⬇︎ 2. Notion 公式サイト -> Notion 結論から言うと、私はNotionがないとダメな体になっています 出会いは2020年の2月頃、メモ帳よりも自由度が高くて何か良いものはないだろうかと模索していた頃にジャストフィットしました 単純なメモも取れる、

      エンジニアなら知っておきたい生産性を爆上げするツール8選 - Qiita
    • 鳥山明逝去、に寄す - king-biscuit WORKS

      ● 今こそ、ドラゴンボールを集めに行かねばならん――わが国のみならず、世界中がそう思ったようです。 鳥山明急逝の報がweb環境を介して瞬時にかけめぐりました。享年68。急性硬膜下血腫とのことでしたが、その衝撃は国内もさることながら、むしろそれ以上に世界規模での反応の大きさが伝わってくることによって、戦後の過程で高度経済成長の「豊かさ」を原資として結実させていった、でも、実はそれらについて本気でそう深く考えてもこなかったある種の「文化」が、知らぬ間に持ってしまっていた現実的な力量について、われわれ日本人に思い知らせることにもなりました。 鳥山明というと、自分などは、どうしても「まんが家」としてまず認識してしまっています。「ドラゴンボール」以降の、ジャンルも国境もかろやかに超えたすさまじい確率変動ぶりと共に育った若い世代にとってはそんなこじんまりした印象ではないらしいのですが、さりとてこちとら

        鳥山明逝去、に寄す - king-biscuit WORKS
      • 対談・富野由悠季 - king-biscuit WORKS

        *1 佐世保小6女児殺害事件に関する大月隆寛氏のルポルタージュは、あの事件に対しての多くのメディアの視点いわゆるネット、チャット、『バトル・ロワイヤル』(高見広春の小説。'00年に映画化)というものとは違い、彼女の生まれ育った場所と置かれた環境から、パソコン的日常が彼女の心性にどう作用し、事件に至ったかを読み解こうとするもので、これは“いなか、の、じけん”だととらえた氏の慧眼には、なるほどと感心しました。またアニメもそこに含まれるらしい“サブカルチャー”なるものに対する大月氏の考えもお伺いしたく、対談をお願いしました。文化庁が音頭をとって、アニメ、マンガなどのオタク文化を日本を代表するカルチャーとして世界に広げようとしている。笑うしかないようなこの現実は、一体どうとらえるべきなのでしょうか。*2 富野 大月さんは雑誌『諸君!』でお書きになられたルポの中で佐世保小六女児殺害事件を“いなか、の

          対談・富野由悠季 - king-biscuit WORKS
        • OpenAI API を使ったデザインからコード生成する Figma プラグイン - Gaudiy Tech Blog

          こんにちは。ファンと共に時代を進める、Web3スタートアップのGaudiyに、6月からお試し入社する seya(@sekikazu01)と申します。 ここしばらく話題になっている、OpenAI が提供する ChatGPT を代表とした LLM。この記事では、そんな OpenAI の API を使って Figma からコード生成するプラグインを作ってみた過程を記していこうと思います。 先に背景をちょっとお伝えしますと、Gaudiy ではPSFに向けて、複数パターンのUI・機能を実際に提供しながら検証を回すことを予定しています。 すでに定義したコンポーネントはある程度使い回せるものの、ページ実装の試行回数の増加が見込まれる状況です。ここの作業効率化のために、コンポーネントをしっかり活用しながらも、ちょっといじればプロダクション利用可能な React コードを Figma から書き出すトライとし

            OpenAI API を使ったデザインからコード生成する Figma プラグイン - Gaudiy Tech Blog
          • インターネットの一部では、執拗に誹謗中傷された被害者の北村紗衣氏が、なぜか加害者の雁琳氏に執着していることになっている - 法華狼の日記

            著名人としては、札幌国際大学の教授を定年退職した大月隆寛氏*1が、下記のようにツイートしていた。 そもそもなんでわざわざ雁林氏 「だけ」を訴えたのか、未だにその理由が謎なんだが、うんこ呼ばわりにムカついたってだけでなく、あれか、たかだか私大非常勤講師の分際で東大教授のアテクシをうんこ呼ばわりしやがって~、というつよつよ差別意識からのマウントが実は本質だったのか? pic.twitter.com/7mwXLNhGyT— king-biscuit (@kingbiscuitSIU) 2024年4月17日 そもそもなんでわざわざ雁林氏 「だけ」を訴えたのか、未だにその理由が謎なんだが、うんこ呼ばわりにムカついたってだけでなく、あれか、たかだか私大非常勤講師の分際で東大教授のアテクシをうんこ呼ばわりしやがって~、というつよつよ差別意識からのマウントが実は本質だったのか? そもそも裁判で争点となった

              インターネットの一部では、執拗に誹謗中傷された被害者の北村紗衣氏が、なぜか加害者の雁琳氏に執着していることになっている - 法華狼の日記
            • 伴名練『なめらかな世界と、その敵』 最高の読み手による最強のSF短編集

              こうも傑作といって差し支えない作品が集まっていると、端的に怖いな、と思ってしまう。発行から2週間がたち、瞬く間に5刷を重ねた『なめらかな世界と、その敵』(早川書房)。2010年の『少女禁区』以来約10年ぶりとなる伴名練の著作であり、初のSF短編集である。 『なめらかな世界と、その敵』 まず強く思うのは、本書にキャッチコピーとして添えられた“SFへの限りない憧憬”という言葉についてだ。このフレーズは今この現在、まさにこの一冊のために存在しているといって差し支えないだろう。過去幾多の作家たちが記し、書き伝えてきた物語たちが、2019年のこの時にまで生き続けてきたことの証明として、本書はあるといっていい。 それは本書の収録作が、中井紀夫「暴走バス」広瀬正「化石の街」のような国産古典SF小説、翻訳クラシック、電撃文庫から出版された古橋秀之の「むかし、爆弾がおちてきて」(『ある日、爆弾がおちてきて』

                伴名練『なめらかな世界と、その敵』 最高の読み手による最強のSF短編集
              • 定年退職、の弁 - king-biscuit WORKS

                *1 この3月末日をもって、札幌国際大学を定年退職することになりました。ここ数年、裁判沙汰であれこれお騒がせもしましたが、まあ、これでひとまずの区切りということになります。*2 まず、真っ先に考えてやらねばならなかったのが、この間、大学に「拉致」されていた本や資料のその後の身の振り方でした。 大学教員が定年になる、たいていその少し前から、ふだんはたまに遊びにくる程度だった古本屋のオヤジがマメに出入りするようになり、研究室の蔵書の処分に目星つけてくれるようになって……といった話は先輩がたから聞かされてましたし、実際、そういう光景もいくらか眼にもしてきましたが、でも、そんなのはもうすでに昔話。若い世代なら電子化された文献や資料ベースの日常になっているようですし、年寄りは年寄りで、実務家系の特任教員で年金の足しになれば、程度の了見で大学にやってきたような人たちなら、日々の講義くらいはそもそも新た

                  定年退職、の弁 - king-biscuit WORKS
                • イギリス人「非英語圏の外国人に使うと誤解を招いてしまうネイティブ表現」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

                  ※「イギリス人に質問板」のスレッドを翻訳しています。そのため「英語と他言語」という比較だけでなく、「イギリス英語とアメリカ英語」という比較もされています。 ※英語の表現の違いがテーマなので、無理に翻訳するとかえって分かりにくくなってしまうため、その場合は単語の意味を表記するだけにしています。 Comment by LeftAl 380 ポイント イタリア人と話している時に良い意味で「no nonsense」って言って、僕はこれを害意のない言葉だと考えてたんだけど彼らは仰天してしまった。 そして「人に『no sense』と言うなんて失礼だよ」と言われて、僕は良い意味で使ったと説明したんだけど「人に『no sense』と言うことが良い意味であるはずがない」と言われて理解されなかった。 で、辞書の定義を彼らに示したらもう何も言われなかった 😂 1:形容詞。誰かのことを「no-nonsense

                    イギリス人「非英語圏の外国人に使うと誤解を招いてしまうネイティブ表現」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
                  • 八代亜紀「うたに感情を込めない」、のこと - king-biscuit WORKS

                    *1 *2 ● 1月10日のスポーツ紙朝刊、八代亜紀の訃報が、まるで阪神優勝の勢いで特大の色刷り活字の見出しの乱れ打ちと共に右へならえ、横並びの潔さで躍っていました。 ああ、それほどまでに、本邦スポーツ紙の想定読者層にとっての八代亜紀、いや、より丁寧に言うなら、八代亜紀に代表されるような「うた」の記憶は、いずれ十人十色、それぞれのお好みのままに散りばめられたプロ野球の贔屓球団の優勝沙汰と同等ほどに大事だったということであり、そしてスポーツ紙各社とも、世間一般その他おおぜいの心映えを相手の稼業としての矜持と共に、その手ざわりを輪郭確かに未だくっきりと持っていたということなのでしょう、令和6年、来年は昭和百年を迎えるといういまのこの時期この時代、この情報環境においても、なお。 こういう有名なよく知られた、それも芸能人が亡くなると、メディアの舞台に追悼企画がたくさん出る。テレビはもちろん、新聞や

                      八代亜紀「うたに感情を込めない」、のこと - king-biscuit WORKS
                    • 「在野研究ビギナーズ」は15人の実践録 それにつけても図書館の重要さよ - 書物蔵

                      縁あって荒木優太さんの編著「在野研究ビギナーズ」(明石書店、2019.9)を入手。昨日、暁ふ頭公園で一気読み。本日スタバにて読了したので、ここに感想をば(´・ω・)ノ 大学に所属していないけれど学術論文を書く15名の方々による実践記録集。俸給生活者でありながら学問を実践している人たちの半自叙伝でもある。学問ジャンルは、工学、医学など機械や巨費が必須の学問を除いた自然科学や人文、社会科学といったところ。 在野研究ビギナーズ――勝手にはじめる研究生活 作者: 荒木優太出版社/メーカー: 明石書店発売日: 2019/09/06メディア: 単行本この商品を含むブログを見る 冒頭の荒木さんの前書きと、あともうひとかた誰だったか、日本の学会発表なるものは、質疑でお偉いさんのずれた話を延々きかされるとか、懇親会で愚痴をいいあうとか、そんなあるあるがあるらしく。歴史ある大規模学会の通弊なのだろうなぁ。 在

                        「在野研究ビギナーズ」は15人の実践録 それにつけても図書館の重要さよ - 書物蔵
                      • ビスケットとクッキーとクラッカーとショートブレッドとサブレとガレットとプレッツェルの違い

                        ビスケット小麦粉に卵・砂糖・バターなどを加えて練って成形して焼き上げたお菓子のこと。 辞書的には「通常は甘くて、乾いていて、小さくて、平たいケーキ」と表現される。 「ビスケット」という言葉は「二回調理する」という意味のラテン語「bis coctus」に由来し、 古代においては二度焼きして保存性を高めた乾パンのようなものを指していた。 中世以降、小麦粉や砂糖の生産量が増えてくると、より甘く柔らかいビスケットが作られるようになり、 産業革命を経て、庶民的なお菓子として普及し、多種多様なビスケットが作られるようになった。 しかしアメリカで「ビスケット」というと、ケンタッキーフライドチキンのビスケットのようなパンの一種を指す。 クッキーオランダ語で「ビスケット」を意味する「koekje」に由来する。 「koek」はケーキのことで、そこに指小辞「je」が付いて「小さなケーキ」という意味になる。 19

                          ビスケットとクッキーとクラッカーとショートブレッドとサブレとガレットとプレッツェルの違い
                        • なぜネコは「足でふみふみしてくる」のか?

                          ネコを飼ったことのある人の中には、「飛び乗ってきたネコが体を足でふみふみしてくる」という経験をした人も多いはず。この「足でふみふみする」という不思議なネコの習性について、テネシー大学獣医学部のジュリア・オルブライト准教授が解説しています。 Why do cats knead with their paws? https://theconversation.com/why-do-cats-knead-with-their-paws-156254 ネコのふみふみは英語圏では仕草が似ていることから「making biscuit(ビスケット作り)」と呼ばれますが、学術的にはシンプルに「kneading(こねる)」と呼ばれます。kneadingはネコがリラックスしていることを示す兆候だと考えられており、kneadingの際には同じくリラックス時の兆候である「ゴロゴロ」と喉を鳴らす音が聞こえるだけでな

                            なぜネコは「足でふみふみしてくる」のか?
                          • 外国人「中国やインドネシアの『インフルエンサー工場』はディストピア感がある」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

                            Comment by SadeqRahimi インドネシアの「インフルエンサー工場」 Comment by esberat 中国の配信者工場 reddit.com/r/Damnthatsinteresting/comments/vuc31x/stream_factory_in_china/ reddit.com/r/interestingasfuck/comments/17gwny4/an_influencer_factory_in_indonesia/ Comment by Interpersonal 8126 ポイント なんかこれはディストピア感ある 関連記事 「外国人がお気に入りの『ディストピア小説』を紹介していくスレ」海外のまとめ Comment by chrisd93 2045 ポイント ↑間違いなく「ブラック・ミラー」風味。 Comment by ryohazuki224 89

                              外国人「中国やインドネシアの『インフルエンサー工場』はディストピア感がある」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
                            • 前略 小林よしのり様 - king-biscuit WORKS

                              前略 小林よしのり様 お元気ですか? 思えばずいぶんご無沙汰しています。「あたらしい歴史教科書をつくる会」でご一緒していた頃から数えれば、もうそれなりの年月がたってしまいました。 その後、お変わりなくご活躍のご様子……と、まあ、型通りの挨拶くらいはしておきたいところですが、本業のマンガ「ゴーマニズム宣言」は言わずもがな、その他、責任編集の雑誌「わしズム」や、「朝まで生テレビ」その他のテレビ番組などで流される小林さんの時事的、論壇的な発言、コメントなども含めて、いまは単なる読者=ひとりの「良き観客」としてそれら一連の仕事を遠目ながら拝見している限りでも、あたしの見知っていた頃の小林さんと比べて、いろいろとまあ、お変わりがあるようですね。男子三日会わざれば刮目して見よ、とか。小林さんからの電話を最後に「つくる会」を事実上粛清、追放されて以来、その後実際に会うことはないままですが、もしも仮にいま

                                前略 小林よしのり様 - king-biscuit WORKS
                              • 「そういうもの」という領分 - king-biscuit WORKS

                                実は昨年来、職場でちょっと大きなトラブルが生じていて、その対応にあれこれ奔走していたのですが、今年に入ってから3月の年度末にかけてその案件がいよいよ煮詰まってきて、内部ではどうにも始末がつけられなくなり、外部の関係諸方面に訴えて事態の打開を模索しなければならないことに。同時に、報道関係にも事情を説明して、世間の眼から見てどう判断していただけるかも含めて動かざるを得ないことにもなりました。 まあ、内部的には醜聞、いや、外から見てもまずは格好のスキャンダル、ないしはゴシップ系のネタとしてまずは取り扱われるような案件ではあったのですが、ことの詳細や顛末などはこの場ではひとまず措いておくとして、この間改めて思い知らされたのは、いまどきの本邦の組織や集団というものの自浄のできなさ、現場で起っている問題を穏当に把握して、それを自らの手で解決してゆく自前の動きが、見事なまでにできなくなっていることでした

                                  「そういうもの」という領分 - king-biscuit WORKS
                                • 2021年前半ノートアプリ比較22選+α|nooyosh

                                  こんにちは、nooyoshです。前半と言いつつ5月に投稿します。最近ノートアプリ(情報整理アプリ)をいろいろ試したので、少しまとめてみました。 ◆長すぎて読めないんだが?(TL; DR) おすすめは、Obsidian、Logseq、Zettlr、Notion、Scrapbox、(Macユーザなら)Bearです。Bear以外は無料で使用できます。 また、機能を一覧で見たいという方のために、比較表を用意しました( https://nooyosh.net/misc/memo-app-2021-1H.html ) 比較の際、考慮したポイントは以下の通りです。 - データがどこに保存されるか? - モバイルアプリがあるか?端末間で同期されるか? - 画像貼り付けが簡単にできるか? PDFはどうか? zipファイルは? - アプリにドラッグ&ドロップするとどうなる? - テキスト中タグ( #like_

                                    2021年前半ノートアプリ比較22選+α|nooyosh
                                  • 新大久保のイスラム横丁で購入した中東系お菓子3選 - ドミナゴのブログ

                                    どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。 今回は、新大久保にある通称イスラム横丁で購入した中東系お菓子3点をご紹介できればと思います。 DMM英会話のお友達紹介コードは267989084です。 入会時にこのコードを入力すると紹介した方、紹介された方双方にプラスレッスンチケット3枚が貰えます。(誰が利用したかこちらには分かりません) Nan Khatai Classic Biscuit(ナンカタイビスケット) Pista Pik (ピーナッツ・ピスタチオビスケット) Delites(デライツ) Nan Khatai Classic Biscuit(ナンカタイビスケット) 初めはパキスタンのお菓子です。 Nan Khatai(ナン・カタイ)という名前のビスケットで、カルダモンの風味が特徴的です。 柔らかめのビスケットで、食べたら口の中でホロホロと崩れます。 ほんのりとした甘みがお茶やコ

                                      新大久保のイスラム横丁で購入した中東系お菓子3選 - ドミナゴのブログ
                                    • 留学生問題に揺れる札幌国際大学理事長の上野八郎、北海道日韓友好親善協会会長だった - 事実を整える

                                      留学生問題で揺れ、教員の大月隆寛氏を懲戒解雇した札幌国際大の理事長である上野八郎弁護士ですが、肩書に興味深いものがありましたので紹介します。 札幌国際大学理事長の上野八郎弁護士 札幌国際大学理事長の上野八郎、民団北海道本部の創立70周年記念式典に参加 北海道日韓親善協会会長の上野八郎 札幌国際大学の留学生の割合は? 札幌国際大学の留学生の卒業生の進路状況 札幌国際大学理事長は留学生問題については否定 札幌国際大学理事長の上野八郎弁護士 札幌国際大学HP 理事長ごあいさつ - 札幌国際大学(魚拓) 留学生問題の過剰受け入れ問題が指摘されている札幌国際大学の理事長である上野八郎弁護士の顔写真付きbio。 調べてみると意外な?場所でも顔を出しているのが見つかりました。 札幌国際大学理事長の上野八郎、民団北海道本部の創立70周年記念式典に参加 民団新聞:https://www.mindan.org

                                        留学生問題に揺れる札幌国際大学理事長の上野八郎、北海道日韓友好親善協会会長だった - 事実を整える
                                      • 「おりる」ということ――渡辺京二の方法意識について - king-biscuit WORKS

                                        ――ひとりひとりの個の生は、こういう私化された小さな小宇宙の複合体であり、その複合体を鞏固な統一物と見せかけているものがもろもろの文化的観念的構築なのである。そして思想とは文学とはつねに、個的な日常の規定から、そのうえにそびえ立つ文化的観念的構築を批判するいとなみである。*1 ――もちろん、思想的抽象の一定レベルでは、このような〈地方〉をサイクルとする一生も、〈都〉で過される現代風な勤め人の一生も、その包含する意味は全く等価でしかない。だが、少なくともここには視圏にかかわる想像力の問題が生じるはずである。陸を走る動物と海にひそむ生きものとが、世界をおなじふうに見ているはずがないように、都で一生を過す人間と、田舎で一生を終える人間に、世界がおなじものに見えているはずはない。 *2 ――闇から闇に流れる流星のような人生もあれば、いつ生まれ死んだともわからぬ苔のような人生もある。 *3 ● “最

                                          「おりる」ということ――渡辺京二の方法意識について - king-biscuit WORKS
                                        • 「他者の常識を疑い、自分の生きづらさについて考える」社会学は本当に駄目? - あままこのブログ

                                          先日、ある社会学者の次のようなツイートが、Twitterの一部で話題になりました。 社会学の導入で、「常識を疑う学問です」とか「生きづらさについて考える分野です」といったことを言うのはもう禁止したほうがいいかも。「自分の常識を疑い、他者の生きづらさについて考える」はずが、「他者の常識を疑い、自分の生きづらさについて考える」人ばかりになってしまっているから。— OKAMOTO (@Tomochika_wsd) 2020年7月13日 「社会調査を疑う」のも、本当にそれができる技術を身に付けてからならば大事なところだけれど、自分の思い込みと違った結果が示された際に、調査票の文言にケチをつけることにしかなっていないのが実情。そして「本当のことは誰にも分からない」と。いや、まずその結果が示すものをよく見てみようよ。— OKAMOTO (@Tomochika_wsd) 2020年7月13日 多くの人は

                                            「他者の常識を疑い、自分の生きづらさについて考える」社会学は本当に駄目? - あままこのブログ
                                          • エンジニアなら知っておきたい生産性を爆上げするツール8選 - Qiita

                                            はじめに 今まで自分が使ってきた中で、これは生産性が爆上げする!と思うものを厳選しました 是非最後までご覧ください 1. Biscuit 公式サイト -> Biscuit 複数のアプリをグループ分けしたり、まとめることができるアプリケーション 調べ物が多いエンジニアは、Chromeのタブがカオスになっていることがよくあります 個人的にはあれこれなんでも登録するのではなく、よく使うアプリだけをまとめるのが良いかなと思っています 設定のインポートやエクスポートも簡単なので、別のPCへの移行も楽チン 僕のBiscuitはこんな感じです⬇︎ 2. Notion 公式サイト -> Notion 結論から言うと、私はNotionがないとダメな体になっています 出会いは2020年の2月頃、メモ帳よりも自由度が高くて何か良いものはないだろうかと模索していた頃にジャストフィットしました 単純なメモも取れる、

                                              エンジニアなら知っておきたい生産性を爆上げするツール8選 - Qiita
                                            • 保守系オンナの“あイタタタ……”について - king-biscuit WORKS

                                              あまりと言えばあまりなフェミニズムの勘違いを鵜呑みにして考えなしにものを言う、脊髄反射系バカ女の跳梁跋扈のおかげで、「フェミファシズム」というもの言いも、最近では少しは世に知られるようになってきました。それはすでに「眼前の歴史」として同時代の事実なのですが、けれども、それがどのようにプロモートされ世間に蔓延していったか、についてはまだ具体的に検証されていません。 「とにかくそう言っておけばさしさわりがない」――まさにPC(ポリティカル・コレクトネス)としての身振りやもの言いとしての戦後民主主義=「サヨク」「プロ市民」風味、というセットの中の重要な意匠として、すでにこのフェミニズムも組み込まれています。それを操る固有名詞は誰であっても構わない。ある種メディアの意志を体現する人形、レプリカントのようなものなのですが、それは主として団塊の世代を震源地として蔓延してきた。ひとことで言って、イデオロ

                                                保守系オンナの“あイタタタ……”について - king-biscuit WORKS
                                              • 階級、政治、スリーフォード・モッズとアイドルズ | ele-king

                                                昨年、このサイトの記事で、音楽における政治の重要性について書いた。アーティストがオーディエンスの生活と繋がりを持ち、自分たちの音楽と世界への視点を豊かにする方法と、メインストリームな組織以外の場所で、繋がりを築く方法について述べた。しかしその記事では取り上げなかったひとつの大きなイシュー(問題点)がある。政治に内在する対立が芸術に入り込んだ時に何が起こるのか、ということだ。 これこそが、多くの人が日常的な交流のなかで、政治の話を避けようとする主な理由だ。新しい同僚に対して慎重になって政治についての話題を避けたり、高校時代の旧友が、政敵について好意的に語ると胃が締めつけられる気がしたり、何杯かの酒の後に抑制が効かずに家族と衝突してしまったりする。学校の教師をしている両親の息子である自分は、普段、ミュージシャン、ライター、アーティストやその他のクリエイティヴな人びとの輪のなかでほとんどの時間を

                                                  階級、政治、スリーフォード・モッズとアイドルズ | ele-king
                                                • Fire HDタブレットをMacのサブディスプレイにする方法【AirReceiver】 - ネタフル

                                                  あちこち視点移動をしたくないので、シングルディスプレイ派です。基本的にはMacBook Airのモニターだけで十分。 なのですが、原稿の確認時にPDFを見ながら書くとかチェックするとかいうことが稀にありまして、そういう時にサブディスプレイがあると便利だなぁ、と思っていたのですね。 でもそのためだけにiPadや(安くなっているとはいえ)外付けディスプレイを購入するのはなぁ‥‥と思っていたのですが「AirReceiver」というアプリでAmazonのFire HDタブレットをMacのサブディスプレイにする方法があることを知りました。 Amazonのタイムセールで激安になっているFire HDタブレットを購入し、手元に1台や2台あるという人は少なくないと思います。ぜひ、Macのサブディスプレイとしても活用してみてください! AirPlayでFire HDタブレットに表示する方法 Macのサブディ

                                                    Fire HDタブレットをMacのサブディスプレイにする方法【AirReceiver】 - ネタフル
                                                  • 立花隆氏逝去。有名な「反プロレス論」含め、功罪を振り返る。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                    立花隆氏が亡くなった。謹んでお悔やみ申し上げます。 そしてこれ音声入力してるんだけど、たちばなたかし と発音すると、なんとかから国民を守るなんとかの党首になっちゃうところが令和の悲しさである(笑) 立花隆さんの、どちらかといえば後年の仕事となる科学ノンフィクションというのは、なんとなく…いわゆる色気というのか雰囲気というか味というのか、そういうのが自分とやや合わず、読むけど毎回のように読み直すというものではないんだよね。それでも重要と言うか、特にそのステータスと相まって、この人が「脳」とか「サル学」とか「臨死」とか、そういうテーマを設定すると、メディアや文化界の知的状況が、その話題で持ちきりになるという「アジェンダ・セッティング」を起こす人物という、そういう重要性があったと感じています。 サル学の現在 上 (文春文庫) 作者:立花 隆文藝春秋Amazonサル学の現在 下 (文春文庫) 作者

                                                      立花隆氏逝去。有名な「反プロレス論」含め、功罪を振り返る。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                    • 「立花 隆」のつくられ方 - king-biscuit WORKS

                                                      *1 メディアが英雄を作り出す手癖、というのがあります。 英雄、というのが大げさならば、うっかりとあらぬところに人を祭り上げてしまうからくり、とでも言い換えてもいいでしょう。 何も今に限ったこっちゃない。人が言葉と意味の動物であることを始めた昔から、あらゆる英雄は語られる存在としてあり続けてきました。それはマスメディアの濃密に張りめぐらされた〈もうひとつの自然〉となったいまどきの情報環境に生きるあたしたちとて、例外ではない。 かくいう立花隆センセイも、今やそういう同時代の英雄のひとりです。 なにせ、「知の巨人」であります。政治から先端科学までを手あたり次第に網羅する何でもありな好奇心に、それを支える日々倦むことなきものすごい読書量を誇る日本屈指のおベンキョ屋。この世知辛いご時世に筆一本であっぱれおっ立てた自前の鉛筆ビルは壁一面に黒猫の顔をあしらったファンシーなもので、中身はあまたの書物と資

                                                        「立花 隆」のつくられ方 - king-biscuit WORKS
                                                      • 「この世には四角いヒトデもいることを知った…」生き物とは思えない姿 : らばQ

                                                        「この世には四角いヒトデもいることを知った…」生き物とは思えない姿 ヒトデという和名は「人の手」を意味し、英語ではスターフィッシュ「星の魚」と呼ばれるように、だいたいはこのような星型をしています。 しかし例外はあるようで、星型とは全く違う形のヒトデも発見されています。 四角いヒトデをご覧ください A square starfish due to birth defects 言われなければ、タイルなどの人工物としか思えませんが、これもれっきとしたヒトデ。 オーストラリアの珊瑚礁に生息し、"Square Biscuit Starfish"(四角いビスケットのヒトデ)と言う名前なのだとか。 生まれたときからこんな状態で珍しく、奇形かもしれないとのことです。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●自分が生まれて、正方形だったときのことを想像してみろよ。 ↑それが人間にも起こり得ると想像してみろよ

                                                          「この世には四角いヒトデもいることを知った…」生き物とは思えない姿 : らばQ
                                                        • 「YOKO KANNO SEATBELTS オンライン七夕まつり」セトリ【超時空七夕ソニック】 - オタクパパの日常

                                                          スペース バイオチャージ(Amazon商品リンクより) 日本時間2020年7月7日午後7時7分に「YOKO KANNO SEATBELTS オンライン七夕まつり」が開催されました。オンラインライブです。 当記事はそのセトリ(セットリスト)と 、菅野よう子さんとSEATBELTSの思い出について語ります。 「オンライン七夕まつり」特設サイト – Session Starducks 「YOKO KANNO SEATBELTS オンライン七夕まつり」 セトリ 個人的な感想 「YOKO KANNO SEATBELTS 『超時空七夕ソニック』 ~次回公演は22世紀を予定しております。~」について おわりに 「YOKO KANNO SEATBELTS オンライン七夕まつり」 セトリ 序盤のチューニングでは、「Space Lion」、「約束はいらない」などをワンフレーズ演奏していました。 曲名 歌手 作

                                                            「YOKO KANNO SEATBELTS オンライン七夕まつり」セトリ【超時空七夕ソニック】 - オタクパパの日常
                                                          • 「放馬」について - king-biscuit WORKS

                                                            *1 *2 *3 ・地方競馬だけで事故が続いてしまっていることと、その理由についてお考えをいただければと思います。地方競馬全国協会の方は、「『河川敷のような場所』と『改善できない経営状況』が理由では」ということをおっしゃっていましたが… まず、確認しておかねばならないのは、馬の仕事をしている限り、放馬は必ず起こり得る「事故」、それも珍しくない事故だということです。事故ですから必ず起こる。だから、起こった後の対処も含めて、馬と仕事をしている人たちはそれらを見越して日々仕事をしています。それは地方でも中央でも、競馬場でなく牧場でもみんな同じことです。 そう。馬の仕事の現場では、放馬は珍しくない事故なんです。 最近「放馬」が問題になるのは、まず、昔と違って、競馬場も厩舎も都市的な環境の真っ只中に存在するようになったことで、放馬した馬がうっかり世間の日常に関わってしまうから、という面があります。

                                                              「放馬」について - king-biscuit WORKS
                                                            • 渡辺京二と上野昂志、「思想史的知性」と主体の毅然 - king-biscuit WORKS

                                                              ● 渡辺京二が、亡くなりました。敬称や敬語の類を使うのはこういう場合、自分としては理路の調律にさわるところがあるので、敢えてそれらは割愛します。 渡辺京二とは、「最後の人」でした。これは、自分が勤めていた大学で、彼が晩年、全国区の固有名詞として知られるようになるきっかけとなったあの『逝きし世の面影』を学生若い衆らと読んでゆく講義を足かけ10年ばかりずっとやってゆく中で、ゆっくりと確信するようになってきたことでもあります。 何の最後か。「思想史的知性」の最終走者のひとりだった、という意味での。このへん、手前味噌になりますが、自分が書いたものから引いておきます。 「この国の母語を環境とした、時期的には先の戦争が終わって後、高度経済成長の豊かさに後押しされて出現した、良くも悪くもそれまでとは様相の異なる新たな大衆社会状況と、そこに宿ったその他おおぜいのリテラシーに支えられた読書市場を介して可視化

                                                                渡辺京二と上野昂志、「思想史的知性」と主体の毅然 - king-biscuit WORKS
                                                              • 「うた」と言葉について - king-biscuit WORKS

                                                                「木綿のハンカチーフ」にしても「ウエディング・ベル」にしても、未だそこまで自分の内面、やくたいもないこのココロの銀幕に鮮烈な印象を残しているらしいのは、単にその「歌詞」、言葉としてそこで歌われている言葉の意味内容においてだけでなく、それが具体的な「声」として、肉声として生身のたたずまいを否応なく伴って現前していたからだろう。*1 肉声を伴った言葉は、文字や活字と異なり、その向こう側に生身のたたずまいを察知させざるを得ない。それは聴き手であるこちら側が生きている現在、〈いま・ここ〉に共にピンポイントで現前し、こちらの生身である部分に感応し、その裡に何らかの情動、ココロの動きといった不定形であやしい領域を不断に生み出してゆく。そして、その〈いま・ここ〉であること、時間と空間が限定された「現在」の上演であることを引き受けて初めて、「うた」もその場にゆくりなく宿ってゆく。前回ほどいてみた「カバー」

                                                                  「うた」と言葉について - king-biscuit WORKS
                                                                • 「懲戒解雇」以後――嶋貫和男という「盾」 - king-biscuit WORKS

                                                                  *1 *2 前号、何やら奥歯にもののはさまったようなもの言いでしか語れなかった「内部的には醜聞、いや、外から見てもまずは格好のスキャンダル、ないしはゴシップ系のネタとしてまずは取り扱われるような案件」ですが、もう勿体つけなくてもいい状況になったので、お話ししましょう。 要は、自分の勤め先であった札幌国際大学という北海道の小さな大学が、昨今どこでも悩まされている定員割れとそれに伴う経営状態の悪化に苦しむあまり、外国人留学生(と共に実はスポーツ特待生も、なのですがそれはとりあえず別途)を見境なく入れ始めたものの、その入試から在籍管理からいろいろ無茶で外道なことをやらかしていた、それを内部で自浄、自主的に改善しようとしていたもののどうにもならなくなって外部の関係諸機関、文科省や出入国在籍管理庁その他、報道機関などにも内情を暴露し、世間の眼に公正に判断してもらう段になってしまった、というのが前号あ

                                                                    「懲戒解雇」以後――嶋貫和男という「盾」 - king-biscuit WORKS
                                                                  • 「趣味」は独裁ではない - king-biscuit WORKS

                                                                    *1 ● 昔、この国に柳田國男という名前の、とびっきり性格の悪いジイさんがいました。明治の始めに生まれ、八十八年生きて、今からちょうど三十年前の夏にくたばりました。もともとは国のお役人だったのですが、四十何歳かの時に上役と喧嘩して辞めてからは、死ぬまで今風に言えば評論家でありライターでした。 このジイさんが、こんなことを言っています。 「私のやうな(手当たり次第に本を読むようになった)人が明治から昭和にわたる時代には非常に多い。これは確にあの時代の風習で、同時に今日の通弊と言ってもよい。折角他にこれといふ長所がなくて、読書と理解だけには調練を経てゐる人間を、言はゞ反古にしてしまったのが明治の文化である。専門をやってゐる人は、却ってどちらかと言えば鈍い人である。鈍いから横目をふらない。然るにこちらは盛にいろいろのことに気がつく。英語でいふvivacious な人間である。そのヴィヴァシアスな

                                                                      「趣味」は独裁ではない - king-biscuit WORKS
                                                                    • 生きものの「死」の現在 - king-biscuit WORKS

                                                                      先日、猫が一匹、亡くなりました。新千歳空港の駐車場で推定生後2ヶ月くらいで拾って以来18年、概ね老化と老衰の結果で、まずは大往生と言っていい逝き方でした。先に昨年9月、これは名寄の保健所でわけありの飼育放棄で保護されていたのを縁あって引き取ってきた推定11歳の黒猫を、共に暮らして2年半で見送っていましたから、これでもう身のまわりに生きて動いているものはとりあえずいなくなったことになります。 日々の散歩が日課にならざるを得ない犬と違い、猫の場合は外との出入り自由にしているならまだしも、アパートやマンションの部屋飼いの場合はそれを介しての知り合いや顔見知りが増えることはまずないですし、だから亡くなったことをわざわざ話すこともないのですが、それでもどこかでふと口にしたその死に対して、まわりの人たちが実に丁重に、心を込めたお悔やみを言ってくれることにはちょっと驚いたりしたものです。まるで人間の身内

                                                                        生きものの「死」の現在 - king-biscuit WORKS
                                                                      • 大月隆寛氏の懲戒解雇は和解が成立(来年3月で本来定年になることも踏まえたらしい) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                                        そのまんま転載。 【ご報告】 「懲戒解雇」をめぐる札幌国際大学との間の裁判、本日12月27日付けで「和解」が成立しました。… pic.twitter.com/iLIkiNXXy0— king-biscuit (@kingbiscuitSIU) December 27, 2023 【ご報告】 「懲戒解雇」をめぐる札幌国際大学との間の裁判、本日12月27日付けで「和解」が成立しました。 和解内容や和解に至る過程について口外しない、という項目が和解条件にあるので詳細はお話しできませんが、自分としては、満足とまでは言い難いものの一審判決や即日結審となった控訴審の過程、さらに来年3月末で正規の定年を迎えることなどを踏まえれば、現時点でそれなりに納得のできる内容だと判断、和解に同意したと思っていただいて構いません。 直接間接を問わず、未だお眼にかかったことのない方も含めたほんとに多くの方々にご支援、励

                                                                          大月隆寛氏の懲戒解雇は和解が成立(来年3月で本来定年になることも踏まえたらしい) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                                        • 「全面勝訴」ご報告 - king-biscuit WORKS

                                                                          まずはご報告から。 2020年6月末、勤め先の大学をいきなり「懲戒解雇」されて、あまりの理不尽に地位確認と損害賠償を求めて札幌地裁に民事訴訟を提起していた件、2年9ヶ月ほどの審理ののち、先日2月16日に判決が出ました。結果として「全面勝訴」と言っていい内容でした。本誌読者の集いでもお話させてもらったこともあり、ご心配おかけしていた向きもあったかと思いますが、一審地裁段階とはいえ、まずはたいへんありがたい判決だったことをご報告させていただきます。 www.youtube.com もともと、定員充足率を満たして補助金を獲得したいために、日本語能力の問題のある外国人留学生までも見境なく入れる全入方針の施策をとるようになったことで授業が成り立たなくなり、それを何とか是正しようと現場の教員有志らとあれこれ動いていた当時の学長を大学法人側が事実上解任に等しい形で追い出したついでに、その学長が任期最終日

                                                                            「全面勝訴」ご報告 - king-biscuit WORKS
                                                                          • タピオカビスケット棒、他

                                                                            東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:バランの解放 > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 第一話 タピオカビスケット棒 こちらがその「タピオカビスケット棒」だ。 ひとくちに棒といえどさまざまな棒があるのだなとこれ以上なく思わされる タピオカというと最近では飲み物に入った大粒のもちもちした玉のことを指すのが一般的になった。 そしてビスケット。イメージ的には森永のマリーのような、丸くて穴の開いた甘い焼き菓子を思い浮かべる。 そして棒。 それら三つが合わさった、タピオカビスケット棒とは一体どういう状況なのか。 こんな感じです。なんともいえない形 パッケージには「焼菓子」とある。シンプルにしょっぱくザ

                                                                              タピオカビスケット棒、他
                                                                            • 第1回口頭弁論 冒頭意見陳述 - king-biscuit WORKS

                                                                              *1 裁判を始めていただくにあたって、冒頭、少しだけ自分の今の気持ちを述べさせていただきます。 自分は1989年以来、大学や研究所の教員として生活してきました。2007年以来、縁あってご当地の札幌国際大学に教員として勤めてまいりました。同時にもちろん、研究者としての研究も行なってきました。 それらがおよそ正当な理由と手続きのないまま、しかも懲戒解雇という労働者としては最も厳しい処分で職を追われることになった、そのことについては言うまでもなく非常なショックを受け、困惑し、大きな憤りも感じています。 ただ、ひとつはっきり申上げておきたいのは、それらと共に、あるいはそれ以上に、公益法人である大学という機関がこのような異常とも言える処分をくだすにいたった、その背景の詳細とその是非について、この法廷の場で、法と正義に基づいたまっとうな判断を下していただくこと、そしてその過程において、大学の中でどのよ

                                                                                第1回口頭弁論 冒頭意見陳述 - king-biscuit WORKS
                                                                              • 対談 vs. 西村博之 (ひろゆき) - king-biscuit WORKS

                                                                                *1 インターネット上の巨大匿名掲示板「2ちゃんねる」。一日三千万ヒットを誇る事実上日本最大、世界でも例のない一大メガサイトになっているのであります。 世間では、西鉄バスジャック事件の犯人が「ネオむぎ茶」の名前で犯行を事前に予告していたとか、あるいはまた、自宅の風呂場で拾ってきた猫をなぶり殺しにしてゆく虐待画像をおもしろ半分にさらしていた「ディルレバンガー」と名乗る男が、それがきっかけで逮捕されたとか、何かそういうろくでもない事件とからめて取り沙汰されることが多いせいか、何やら悪の巣窟、おどろおどろしいアンダーグラウンドなサブカルチュア、うっかり足踏み入れるとこわい場所、と、とらえられることが多いかも知れません。 なるほど、書き込まれる情報は玉石混淆、嘘も真も全く等価で、時にはエロもグロもナンセンスも、とにかく何でもありな外道ぶり。テキスト(文章)のみならず、音声や画像、動画だって落ちてい

                                                                                  対談 vs. 西村博之 (ひろゆき) - king-biscuit WORKS
                                                                                • 「上げ馬神事はかわいそう」一辺倒に疑問 馬を知らない人たちがエスカレートした理由(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース

                                                                                  元競走馬に約2メートルの土壁を駆け上がらせる三重県桑名市の「上げ馬神事」について、動物愛護法違反の疑いがあるとして愛護団体が6月、関係者約130人を県警に刑事告発した。 【動画】刑事告発された上げ馬神事 5月の神事で1頭の馬が脚を骨折し、その後殺処分とされたことなどからSNS上で批判が噴出。奉納先の多度神社や、無形民俗文化財に指定している県などに対しても対応を求める声が高まった。 競馬に詳しい民俗学者の大月隆寛氏は、急坂を登らせる行為は明らかに無理があると指摘。その上で、神事が観光資源となって続いてきた背景に目を向けるべきだという。寄稿してもらった。 ●いきものとしての馬はペットと同じなのか 果たして「動物虐待」にあたるかどうかの法律的な判断はともかく、ごく素朴な感情として、これを「かわいそう」と思うのは自然でしょう。まして、骨折して「殺処分」という結果となれば、もう世論世情が否定的な方向

                                                                                    「上げ馬神事はかわいそう」一辺倒に疑問 馬を知らない人たちがエスカレートした理由(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース