並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 46件

新着順 人気順

wwe 日本人の検索結果1 - 40 件 / 46件

  • 「ミーム戦」とか分かんない人用メモ|山本一郎(やまもといちろう)

    最近プロパガンダの話とは別にミーム戦がどうこうという話を耳にする人が増えたかもしれないし、増えていないかもしれない。 より詳しい人は「デジタルゲリマンダー」について文献を漁ってもらえれば良いと思うが、既存メディアの人たちや政治分析に従事する人たちですらその前段階の概念であるミーム戦について理解していない人たちが多いので、そのうち削除するけど念のために書いておく 「ミーム戦」を知る前に まず情報部門では「アナリスト」と言われる学識ある偉い人と、「エージェント」と言われる正規軍の人たち、そして現地で違法行為も厭わず情報をかき集める「オペレーター」とに分かれる 昔は野球の守備位置に例えられるぐらいそれなりに厳格に資格が分かれていたのだが、最近では現地採用の人が偉くなってエージェント活動を担ったり、湾岸戦争後にクウェートやアフガニスタンに自ら乗り出して現場活動を始めてテロ死したアナリストもいるので

      「ミーム戦」とか分かんない人用メモ|山本一郎(やまもといちろう)
    • 「いまはクロアチア人」日本から消えた石井慧、波乱万丈の10年(三尾圭) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      「オリンピックのプレッシャーなんて、斉藤先生のプレッシャーに比べたら、屁の突っ張りにもなりません」 2008年、柔道の男子100キロ超級の日本代表として北京オリンピックに出場した21歳の石井慧は金メダルを獲得して、一躍時の人になった。しかし、その年の秋には総合格闘家への転向を表明、またもや日本中を驚かせた。 32歳となり日本で忘れられた存在となっているが、現在は海外の団体を転戦しながら、総合格闘家として着実な成長を遂げている。「日本は捨てた」の真意やクロアチア国籍を取得したエピソードも飛び出すなど、波乱万丈の10年を語った。(インタビューは、6月7日にアメリカ・ニューヨークにて実施) 「最強」の称号を追い求めて、プロ総合格闘家に転身して10年が経過する石井慧(三尾圭撮影)海外転戦の理由は本当の強さを追求するため――10年目を迎えた総合格闘技人生の手応えは? 「『一芸十年』という言葉もあるよ

        「いまはクロアチア人」日本から消えた石井慧、波乱万丈の10年(三尾圭) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • 2019年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something

        2013年から毎年、「年ごとにブックマークしたURLでよかったもの集めた」と題して、1年分の「自分がブックマークしたページ」*1を振り返り、まとめています。2018年分は以下です。 2018年にブックマークしたURLでよかったもの集めた - Really Saying Something 完全に「私得」なまとめなのでカテゴライズなどは一切しておらず、主に自分のブックマークした順番となっています。そのため、春ごろの記事が冬にいきなり登場したり、日付が前後していたりします。私の脳内に「その時こういうこと考えていたな~」という記憶を作るインデックスだからです!!! 何も考えずに見直したら、昨年よりは250ほど少ないので、そこからはあまり精査せずえいっと公開してしまいます。 基本的には、以下の基準で選出しています。 当年に作られたエントリーであること Wikipediaや当年に作られたことが明確で

          2019年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something
        • 米国「日本の方が平等だとは…」 米女子レスラーが語る日米の女性の扱われ方の差が話題に

          昨年末まで米プロレス団体WWEに所属していた、 米女子プロレス界のスーパースターである、 サーシャ・バンクス改めメルセデス・モネさんが、 今月4日の新日本東京ドーム大会に登場し、 国内外のプロレスファンを驚かせました (モネさんのSNS総フォロワー数は800万人越)。 各報道によると、今年4月に国技館で開催される大会で、 新日本プロレスでのデビュー戦を行う予定との事です。 そして先日、モネさんは日本のプロレスに挑戦した理由について、 「リングの上で女子らしく振るまっていいし、 同時に対戦相手と激しく戦ってもいい。 そういう事が私にも出来るんだって、 そう教えてくれたのが日本の女子プロレスだった」と発言。 女子レスラーもキャラクターとして荒々しさが求められる一方で、 実際には男性のような激しい試合は求められていないという、 アメリカのプロレス界の現実との違いが語られています。 自身の理想を求

            米国「日本の方が平等だとは…」 米女子レスラーが語る日米の女性の扱われ方の差が話題に
          • WWEのリングに『原爆の復讐に来たヒロヒト』が登場寸前だった…という話(なんかタイムリーなネタになっちゃった) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

            この前、この本を紹介したら m-dojo.hatenadiary.com 望外の…本当に予想以上の反響をいただきまして、驚いた。 その時に、「書きたいエピソードが多いので、いくつかは時間あれば、独立した話にしたい」と書いたのですが、そのうちのひとつを。 ただ、これも本当に偶然ながら、なんか超タイムリーなネタになっちゃった。エンタメのコンテンツと、史実を想起させるという問題と…… 以下、同書から。 ※なぜ猪木対アリにマクマホンが絡むのかといえば、この映像が当時のWWFでは会場に生中継され、現地での二元中継興行(サンマルチノvsハンセンとアンドレvsチャック・ウェプナー)になっていたから。マクマホンの自己申告では、ホテルの部屋でアリをあっさりテイクダウンして、プロレスラーとの異種格闘技でボクサーが不利なことを教えてあげた、というが… p194より …時代の精神に盾突くことでうまくいく、という意

              WWEのリングに『原爆の復讐に来たヒロヒト』が登場寸前だった…という話(なんかタイムリーなネタになっちゃった) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
            • ホイス・グレイシーに酒とタバコの習慣をディスられて……IQレスラー・桜庭和志の超人的な強さの理由【レスラーめし】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

              日本総合格闘技界の至宝 1993年にUWFインターナショナルでデビューした若手レスラーが一躍脚光を浴びたのは、総合格闘技のリング。 日本人プロレスラーが海外の柔術家たちに立て続けに敗れるなか、1997年に桜庭選手がUFC Japanヘビー級トーナメントでグレイシー柔術黒帯選手を破り、ファンに伝えた「プロレスラーは本当は強いんです!」のひと言は瀕死のプロレス界に希望を与えました。 (写真提供:©️QUINTET/Takashi Iga) その後、当時日本最大規模の総合格闘技大会PRIDEが始まると、ブラジルの柔術家・MMAファイター相手に連勝して日本人選手のエース的存在として輝き、ついには総合格闘技というジャンルそのものを生み出したといっていい柔術家ホイス・グレイシーと対戦。 90分の死闘を制し、「グレイシーハンター」「IQレスラー」の異名とともに一躍日本のヒーローとなりました。 (写真提供

                ホイス・グレイシーに酒とタバコの習慣をディスられて……IQレスラー・桜庭和志の超人的な強さの理由【レスラーめし】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
              • 藤波辰爾「マッチョ・ドラゴン」を清野アナが深掘り解説

                さる9月10日、NHK総合にて放送された音楽番組「1オクターブ上の音楽会」でプロレスラーの藤波辰爾が自身のテーマソング「マッチョ・ドラゴン」を37年ぶりに歌唱し大きな話題を呼んでいる。「マッチョ・ドラゴン」は、1985年11月に発売された藤波のシングルレコードの表題曲。「小学生のような歌い方」「リアルジャイアン」など、個性的すぎる歌声が注目を集め、愛すべきカルト曲として一部音楽ファンの間で高い人気を誇っている。放送決定時に公開した音楽ナタリーのニュース記事も多数のアクセスを記録し、この曲の意外な人気を物語っていた。何ゆえ「マッチョ・ドラゴン」はこれほどまでに愛されるのか。プロレス関連のレコードコレクターとしても知られる実況アナウンサーの清野茂樹に「マッチョ・ドラゴン」の魅力を語ってもらった。 構成 / 望月哲 撮影 / 沼田学 藤波辰爾は元祖アイドルレスラー全国3000万人の音楽ファンの皆

                  藤波辰爾「マッチョ・ドラゴン」を清野アナが深掘り解説
                • ライガー、WWE殿堂入りの理由とは。かつて馬場とカブキは辞退した!?(堀江ガンツ)

                  “世界の獣神”に、またひとつ大きな勲章が加わった。 今年1月4日、5日の新日本プロレス・東京ドーム大会で現役を引退した獣神サンダー・ライガーが、世界最大のプロレス団体WWEの殿堂入りすることが発表されたのだ。 日本人レスラーとしては、アントニオ猪木、藤波辰爾に次ぐ、史上3人目の快挙となる(この他、レガシー部門では力道山、ヒロ・マツダ、新間寿がいる)。 アントニオ猪木は1970年代から'80年代半ばにかけてWWE(当時WWF、WWWF)と提携していた新日本プロレスの総帥であり、WWEの総本山であったマディソン・スクエア・ガーデン(MSG)を含めた日米のリングを股にかけて活躍。 '78年には一連の異種格闘技戦での功績からWWF世界格闘技ヘビー級王者に認定されている。さらに'79年11月30日には、徳島でボブ・バックランドを破り、日本人初のWWFヘビー級王者にも輝いた(ただし、現在WWEの公式記

                    ライガー、WWE殿堂入りの理由とは。かつて馬場とカブキは辞退した!?(堀江ガンツ)
                  • 破壊王・橋本真也さんは大の車好き! 最も使えない付け人ケンゾーと地下駐車場を爆音周回 | 東スポWEB

                    【鈴木ひろ子の「レスラー妻放浪記 明るい未来」4】世界最大のプロレス団体「WWE」で活躍したKENSO(ケンゾー=46)&鈴木ひろ子氏(46)夫妻による連載「レスラー妻放浪記 明るい未来」の第4回では、11日に16回目の命日を迎える“破壊王”橋本真也さん(享年40)を振り返る。「闘魂三銃士」の一人として、ⅠWGPヘビー級の名王者として、ゼロワンの創設者として、プロレス史に名を刻んだ破壊王を、付け人だったケンゾーとひろ子氏はどう見ていたのか。太く雄々しく時代を駆け抜けた橋本さんの素顔とは――。 橋本選手は大の車好きでした。ケンゾーが付け人を務めていた当時、橋本選手の愛車は最高級のメルセデス・ベンツ。車は常にピカピカで、ちょっとした傷も放っておかない。懇意のディーラーに頻繁に車を入れて、メンテも手入れも欠かしません。 無頓着に荷物をトランクに放り込むケンゾーにはいつもひやひやして、荷物を入れる

                      破壊王・橋本真也さんは大の車好き! 最も使えない付け人ケンゾーと地下駐車場を爆音周回 | 東スポWEB
                    • SNSと民主主義が攻略された後に──ポスト・トランプ時代のゲーム再構築(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                      2020年12月12日、QAnonの旗を持ってCAのコスプレをしたトランプ支持者(写真:ロイター/アフロ) トランプ人気は終わっていない 世界を大混乱させてきた大統領がホワイトハウスを去って、3ヶ月が経った。 敗北が決まった後も選挙結果の不正を訴え続けたドナルド・トランプは、退任直前にはその発言で議会襲撃事件まで引き起こしてしまった。支持者たちは、ジョー・バイデンの大統領就任を確定する議会の手続きを阻止しようとしたのだ。4人の死者を出したこの一件は、クーデターと呼ぶに相応しい事案だった。 一時はどうなることかと思われたが、その後バイデンは無事就任。トランプはTwitterアカウントを凍結された。政治的には平穏な状況に戻りつつあり、コロナ禍の収束に向けてワクチン接種が優先されている──アメリカの現状をそう捉えているひとも少なくないだろう。 が、事態はそう単純ではない。 選挙では負けたものの、

                        SNSと民主主義が攻略された後に──ポスト・トランプ時代のゲーム再構築(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                      • [インタビュー]社長のボヤキ 番外編 ブシロードの木谷社長をお迎えしてボヤく,三者三様に社長がやっていること―――「本当に思ってることって,やっぱり言えないわけじゃないです…

                        [インタビュー]社長のボヤキ 番外編 ブシロードの木谷社長をお迎えしてボヤく,三者三様に社長がやっていること―――「本当に思ってることって,やっぱり言えないわけじゃないですか」 編集長:Kazuhisa カメラマン:佐々木秀二 2022年の6月から,半年にわたってゆるゆると続けた「社長のボヤキ」という連載……というか単なる雑談は,業界の方やマネージメント系の方を筆頭に,おかげさまで特定の狭いエリアで評判が良く,無事に全6回を終えました。 それに気をよくしたのか,突如「ゲストを呼びましょう」と言い出したのが,Yostarの李社長です。いやいや待ってよ,あれ何気に結構危ないこと言ってるし,こんな雑談に付き合ってレピュテーションリスクを背負ってくれる社長なんているわけないでしょう? と思ってたんですが,いました。 カードゲーム界隈やプロレス界隈では,その名を知らぬ人はいない,ブシロードの木谷社長

                          [インタビュー]社長のボヤキ 番外編 ブシロードの木谷社長をお迎えしてボヤく,三者三様に社長がやっていること―――「本当に思ってることって,やっぱり言えないわけじゃないです…
                        • テラハ「木村花さん」突然の死去…浮き彫りになった“ネット中傷”の数々(全文) | デイリー新潮

                          京都旅行で不信感を募らせた後に 恋愛リアリティショー「テラスハウス」に出演中の女子プロレスラー・木村花さんが5月23日、亡くなったことがわかった。享年22。番組が盛り上げた格好の“コスチューム事件”とそれに対する“ネット中傷”が彼女を追い詰めたとされるのだが……。 *** 自殺を考えている人にどんな言葉をかければいいか 自殺志願者に「生かし屋」がかけた言葉 花さんが所属するプロレス団体「スターダム」は、【訃報】木村花逝去に関するお知らせ」として、以下のように伝えた。 「当社所属選手木村花選手が本日5月23日逝去いたしました。突然のことでファンの皆様、関係者の皆様には深いご心配と、哀しみとなり、大変申し訳ございません」 「詳細につきましては、いまだ把握出来ていない部分もあり、引き続き関係者間の調査に協力してまいります」と、混乱が続いていることも窺わせた。 「獣神サンダーライガーが、アメリカ最

                            テラハ「木村花さん」突然の死去…浮き彫りになった“ネット中傷”の数々(全文) | デイリー新潮
                          • 世界最高峰の二塁守備の名手、菊池涼介を獲得するメジャー球団が現れなかった5つの要因(三尾圭) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                            広島カープからポスティング・システムでメジャー移籍を目指していた菊池涼介が、メジャーへの移籍を諦めて、カープと新たに4年契約を結んだ。 「野球をやっている以上、トップレベルでやりたい」とメジャーへの思いを口にしていた菊池だが、「フリーエージェント市場の動きが遅いこともあり、その状況が続くのであれば僕の思いをくんで快く出してくれたカープ球団に残ることを伝えた方がいいという決断に至りました」と自らの夢を封印して、カープに残留する道を選んだ。 「まだ交渉の日にちはわずかに残っていますが」と菊池が言うように、ポスティング期限はまだ締め切ってはいないが、菊池自らがケジメとして来年1月2日の交渉期限を待たずに残留を決断した。 メジャーのスカウトから「世界最高峰の二塁守備の名手」との評価を受けた菊池を獲得するメジャー球団が現れなかった要因といて以下の5つが挙げられる。 1.二塁手が多かった今オフのFA市

                              世界最高峰の二塁守備の名手、菊池涼介を獲得するメジャー球団が現れなかった5つの要因(三尾圭) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                            • アントニオ猪木さん死去 79歳、心不全 プロレスや政界で活躍 アリと異種格闘技戦も - プロレス : 日刊スポーツ

                              元プロレスラーで参議院議員も務めたアントニオ猪木さんが1日午前7時40分、都内の自宅で心不全のため亡くなった。79歳だった。 力道山にスカウトされ1960年(昭35)に日本プロレスでジャイアント馬場さん(故人)とともにデビュー。72年に新日本プロレスを旗揚げし、プロボクシング世界ヘビー級王者ムハマド・アリ(米国)との異種格闘技戦など数々の名勝負を繰り広げた。89年には参議選で初当選した。近年は腰の手術に加えて心臓の難病「全身性アミロイドーシス」も患い、入退院を繰り返していた。 ◇   ◇   ◇ 晩年は自ら“最強の敵”と語る病魔との格闘だった。猪木さんは19年6月の政界引退直後の同8月に最愛の田鶴子夫人を亡くした。同時期に自身も腰を手術。同9月には数万人に1人の確率で発症する「全身性アミロイドーシス」と診断された。タンパク質線維が心臓に沈着して、多臓器不全などを発症する難病で、20年11月

                                アントニオ猪木さん死去 79歳、心不全 プロレスや政界で活躍 アリと異種格闘技戦も - プロレス : 日刊スポーツ
                              • 『エリック一家を描いた『アイアンクロー』がドキュメンタリーではなく映画である理由』

                                すBGM:Survivor『Eye Of The Tiger』 昨年の『アントニオ猪木をさがして』、現在公開中の『無理しない ケガしない 明日も仕事! 新根室プロレス物語』に続き4月5日よりプロレスを題材とした作品『アイアンクロー/原題:THE IRON CLAW』が全国ロードショー封切りとなる。12月22日より北米2774館で公開されるや3日間で505万ドル(約7億4200万円)のゲートをはじき出し、初登場で興行ランキング6位に。観客の満足度も96%と高評価された実績を引っさげて“来日”を果たす。 熱心なプロレスファンでなくともアイアンクロー(鉄の爪)がフリッツ・フォン・エリック、あるいはその家族を表す技名であるのは知っているだろう。この一家の歴史については、日本人が想像する以上にアメリカ国民の中へ深く刻まれた80年代の出来事なのだと、前述した数字を見るにつけ推測できる。 スポーツエンタ

                                  『エリック一家を描いた『アイアンクロー』がドキュメンタリーではなく映画である理由』
                                • ライガー「WWE」殿堂入り!猪木、藤波に続く日本人レスラー3人目 | 東スポWEB

                                  1月4、5日の新日本プロレス東京ドーム大会で現役を引退した“ジュニアのレジェンド”獣神サンダー・ライガーが、世界最大プロレス団体の米「WWE」殿堂入りを果たすことが本紙の取材で明らかになった。日本人レスラーとしては2010年のアントニオ猪木氏(77)、15年の藤波辰爾(66)に続く史上3人目の快挙(レガシー部門では力道山、ヒロ・マツダ、新間寿氏が受賞)。ジュニアヘビー級の地位を築き上げた第一人者に、世界が認める新たな勲章が加わった。 30年8か月にわたる現役生活を終えたばかりの獣神に、最高級の栄誉が贈られる。複数のWWE関係者によると、名誉殿堂「ホール・オブ・フェイム」の2020年度の殿堂者としてライガーが加わることが内定。すでに新日本プロレスと本人にも伝えられたという。 本紙の取材に応じたライガーは「もちろんうれしいですね。いただけるものは何でもいただきますよ」と豪快に笑った。その一方で

                                    ライガー「WWE」殿堂入り!猪木、藤波に続く日本人レスラー3人目 | 東スポWEB
                                  • セガの思い出と僕の青春〜CONTINUE Vol.66 セガ60周年特集 - ストレイバード はぐれ鳥の止まり木

                                    1989年。 メガドライブが発売された年。 それから31年後の2020年、夏。 高校生だったころ、友達はだれも持っていなかったメガドライブに夢中になっていたアラフィフとしては、本屋で視線の端に写り込んだGO SEGAという大きな文字に振り返らずにはいられなかった。 そして、買わずにはいられなかったんですよ! だって、ぼくはスーパーファミコンより、プレイステーションより、メガドライブを、セガサターンを、ドリームキャストを、選んできた夢追い人のひとりだったのだから! CONTINUE Vol.66 セガ60周年 ぼくにとってセガのゲーム機とは 私を通り過ぎたゲーム機たち メガドライブの思い出 サンダーフォース2 メガパネル 三国志列伝 フェリオス ファンタシースター2 スーパーサンダーブレード スーパーリーグ 信長の野望 覇王伝 ゲームギアの思い出 セガサターンの思い出 ナイツ Jリーグプロサ

                                      セガの思い出と僕の青春〜CONTINUE Vol.66 セガ60周年特集 - ストレイバード はぐれ鳥の止まり木
                                    • 市瀬英俊『夜の虹を架ける』を読み、二人の人物の交差する運命について考えた|鹿島健|note

                                      市瀬英俊『夜の虹を架ける 四天王プロレス「リングに捧げた過剰な純真」』を読み終えた。2段組で800ページを越えるこの大著は、90年代における全日本プロレスの推移をおおよそ年代順に詳細に記述しているのだがーーそのページ数も残り少なくなり、ただでさえどっしりとした重たい書物を開いたときに左手に感じる重量感がまさに目に見えて少なくなっていくなっていく頃に私が感じたのは、寂寥感であり焦燥感なのであった。つまり、「もう読み終わってしまう」「もう終わりにたどり着いてしまう」、という意味での。 私自身は、市瀬さんが「週刊プロレス」の全日本プロレス担当記者として記事を書いていたのを熱心に追っていた読者であるため、この書物に語られている内容はそのほとんどがなじみ深いものであり、そういえばこういうこともあった、ああいうこともあった……などと感慨深い思いに浸りながら読み進めることになった。そして、この書物に詳細

                                        市瀬英俊『夜の虹を架ける』を読み、二人の人物の交差する運命について考えた|鹿島健|note
                                      • 戦犯旗だと言いがかりをつける旭日旗の画像一覧|Page.1

                                        韓国人が日本の「旭日旗(Rising Sun Flag)」同様の放射状デザインを見たとき「これは戦犯旗ニダ」「軍国主義の象徴ニダ」「戦争を想起させるニダ」「ハーケンクロイツと同じニダ」と抗議をするのか、それとも抗議しないのかを観察してみたいと思い、2014年半ばからネット上の写真を集めては自由研究していました。 それから約5年後の2019年5月27日、日本国民が業を煮やしてるのを察したのでしょうか。日本の外務省が旭日旗は日本文化でもあるとして旗の説明『日本文化としての旭日旗』を掲載しました。 ■日本外務省/旭日旗[日本語.PDF|English.PDF] そこで、私も外務省に追従して観察および研究をしていた写真をアップしていくことにしました。 尚、これらを客観的に観るため抗議してないデザインも含めて年代もバラバラに並べています。 ▲これら抗議画像は特集ページをご覧ください。 【WARNIN

                                        • 高木三四郎・福嶋麻衣子・水木英昭の3人が見据える「アフター・コロナ」の興行とは? | GetNavi web ゲットナビ

                                          新型コロナウイルスの影響によってエンタメ業界は大きな打撃を受けました。いまだ先の見えないなか、今後のエンターテインメントの興行はどうあるべきかを、演劇、プロレス、アイドルとジャンルの異なる3人のプロデューサーからお話を伺いました。 (構成・撮影:丸山剛史/執筆:小野田衛) 【出席者】 ●水木英昭(演劇:水木英昭プロデュース主宰) ●高木三四郎(プロレス:DDTプロレスリング、プロレスリング・ノア社長) ●福嶋麻衣子(アイドル:でんぱ組.inc、ライブ&バー「秋葉原ディアステージ」プロデューサー) コロナ騒動による変化──今回は同じエンタメ業界ながら「舞台」「音楽」「スポーツ」と異なるジャンルで活躍するお3方にお集まりいただきました。まずは自己紹介がてら、コロナ騒動が起こってから現在に至るまでの簡単な動きを教えていただけますか。 水木英昭さん (以下、水木) 演劇制作をしております、水木英昭

                                            高木三四郎・福嶋麻衣子・水木英昭の3人が見据える「アフター・コロナ」の興行とは? | GetNavi web ゲットナビ
                                          • メイウェザー、樹海で遺体撮影の米YouTuberに怒り心頭 帽子を奪われる→乱闘騒ぎに「お前ら小学生か?」の声

                                            プロボクシングの元世界5階級王者・フロイド・メイウェザーが、米国の人気YouTuberであるローガン・ポールとのエキシビションマッチに向けた記者会見で“ド派手な前哨戦”を展開。両者には“日本”を巡る因縁があり、メイウェザーの怒りは試合前から最高潮になっているようです。 口論するメイウェザーとローガンの弟・ジェイク(画像はジェイク・ポールInstagramから) 6月6日にマイアミのハードロック・スタジアムで開催されるメイウェザーとローガンのエキシビションマッチ。これに先駆けて両雄が顔を合わせるフェースオフが行われ、メイウェザーは「兄弟2人とやってもいい」とローガンだけでなく弟でYouTuberのジェイクも挑発。これに乗せられたジェイクが、フェースオフ後のメディア取材に応じていたメイウェザーの前に現れて口喧嘩を開始し、最終的にはメイウェザーの白い帽子を奪って逃げようとしたことから、周囲を巻き

                                              メイウェザー、樹海で遺体撮影の米YouTuberに怒り心頭 帽子を奪われる→乱闘騒ぎに「お前ら小学生か?」の声
                                            • 外道とデイビーボーイ・スミス・ジュニアの確執&新日本退団の経緯【新日本プロレス・2019年7月】

                                              デイビーボーイ・スミス・ジュニア選手が新日本プロレス退団を選んだ理由をご紹介。 《サイト移転のお知らせ》 新サイト「十人十色プロレス日和(新)」にサイトを移転しました! 2012年から新日本プロレスでK.E.S.として活躍してきたデイビーボーイ・スミスJr.選手。 今年2019年3月に新日本プロレスを離脱、現在はMLWで活動しています。 各方面で新日本プロレスに不満を述べていたデイビーボーイ・スミスJr.選手が、新日本プロレス退団の理由について語りました。 ざっと書き起こしてみましたが、日本ではアウトな内容も話しているので、読みたくない方はご注意を。 最後の方は、新日本プロレスは1年に4回しかツアーに呼ばなかった。新日本はこれ以上KESの仕事は増やせないと、俺に説明したんだ。 ただこうなる前に様々な出来事があり、俺は可能な限りカバーしようとしたがどうしようもなくなり、自分の将来のためにビジ

                                                外道とデイビーボーイ・スミス・ジュニアの確執&新日本退団の経緯【新日本プロレス・2019年7月】
                                              • 「本当に狂ってる」と言われたタイガー・ジェット・シンが慈善活動を続ける理由(清野茂樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                タイガー・ジェット・シンは、日本で最も知られたインド人の一人である。トレードマークは頭に巻いたターバンと凶器のサーベルで、プロレスの世界では悪の限りを尽くすヒール(悪玉)として1970年代に名を馳せた。今月4日、筆者はシンの独占インタビューに成功。ラジオ日本で放送された『真夜中のハーリー&レイス』から、その様子を紹介したい。 とてつもなく凶暴な男 かつて、タイガー・ジェット・シンは、とてつもなく凶暴なレスラーであった。観客の目があろうとなかろうとお構いなし。新宿で買い物中のアントニオ猪木と乱闘を起こした事件はあまりに有名だし、カメラマンや記者にも容赦なく襲いかかってくることから「シンだけは本当に狂ってる」というのが関係者の共通認識だった。ところが、そんな男が今、慈善活動に力を注いでいるのだから、人生はわからない。今年2月には、在トロント日本国総領事から表彰されたニュースも伝わってきた。希代

                                                  「本当に狂ってる」と言われたタイガー・ジェット・シンが慈善活動を続ける理由(清野茂樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                • 中華ステッカー表情包の進化の歴史|中国情報局@北京オフィス

                                                  今日は「表情包」の歴史や使われ方をもっと深掘りして紹介します。 「表情包」は2006年から始まった説 中国では「表情包」の利用がどんどん進み、すでに「Emoji」の使用率を大きく上回ってきています。中国のネット民たちはこれを「中国五大発明」と呼んでいて、ネット上でのコミュニケーションの方法を変えました。 2006年ころから始まったステッカー文化は、その後スマホが普及することによって爆発的に流行りました。数ある中で最も流行ってるのはパンダの顔の「表情包」。 このパンダの「表情包」は最初のころ「暗黑破坏神」(ディアブロ)と呼ばれる掲示板に出現し、その後韓国の俳優「崔成国」(チェ・ソングク)の表情が使われることで広く普及しました。 ↑この俳優のことあまり知らなんですが、このパンダの「表情包」を見ない日は無い この韓国人俳優さんと中国の元NBA選手「ヤオ・ミン」、日本の声優「花澤香菜」さんの顔がパ

                                                    中華ステッカー表情包の進化の歴史|中国情報局@北京オフィス
                                                  • 日本女子プロレスラー、本場アメリカのWWEで大人気なワケ | AERA dot. (アエラドット)

                                                    2016年スターダム在籍時、ムーンサルト・プレスを決める紫雷イオ (c)朝日新聞社 女子プロレスがすごい。世界最大のプロレス団体WWEは昨年10月28日、女子だけのペイパービュー大会「エボリューション」を開催。そして今年4月8日、世界最大のプロレスショー『レッスルマニア35』(ニュージャージー州メットライフ・スタジアム)では、女子が初めてメインイベントのリングに立った(ロウ女子&スマックダウン女子王座戦)。この日は実に8万人以上のファンが会場に訪れ、会場は熱狂につつまれた。WWE側の女子プロレスへ対する本気度の高さがわかるだろう。その中で旬の扱いを受け、大いなる期待をされているのが、日本人女子レスラーたちだ。 現在、WWE所属で活躍するのがアスカとカイリ・セイン。日本マットで活動していた2人は渡米後、アスカはWWEデビューから267連勝の大記録を樹立。カイリ・セインは同団体のセカンドブラン

                                                      日本女子プロレスラー、本場アメリカのWWEで大人気なワケ | AERA dot. (アエラドット)
                                                    • はてブの出来事

                                                      このあたりの話については過去にもたびたび記事にしているのだが shin-fedor.hatenablog.com shin-fedor.hatenablog.com わりと繰り返しになるけど、最近またそういう話が出ているので。 過去ブクマ 「正しい被害者」の振る舞いはなかなかできない 身の危険を感じてフレンドリーに振る舞うことない? 「本当の被害者」はみんな警察に行っているのか?内閣府調査より 松ちゃんの白黒とは無関係に言っておきたいこと まとめ 過去ブクマ 俺は本当にこのテーマについては何度も何度も書いている。はてブを始めた2018年から定期的に書いている。 昔援助交際してた(追記しました) いじめられっ子が「これはイジメではない、友達間のおふざけだ」と自己洗脳するのと似た心理変遷に思える。性被害だと認めてしまうと尊厳が壊れてしまうから、主体的な行動なんだと塗り替え心を守ろうとするバイア

                                                        はてブの出来事
                                                      • 「国際的失業者」と自虐していた鈴木秀樹(41)がWWEのコーチに就任! 求められる“人間風車”ビル・ロビンソンの技術とは(高木圭介)

                                                        世界最大手のプロレス団体・WWE(ビンス・マクマホン代表)が4月23日(現地時間)、ビル・ロビンソンの愛弟子として知られる鈴木秀樹(41)をフロリダ州オーランドにあるWWEパフォーマンスセンターのコーチ陣に迎え入れたことを発表した。 “人間風車2世”の異名を取る鈴木は2008年に、アントニオ猪木率いるIGFでプロレスデビュー。14年からフリーとして活動し、日本国内ではざっくり説明するならば「新日本プロレス以外の団体」で活躍。日本人選手として屈指の体躯(191cm、115kg)を誇る本格ヘビー級選手にして、安定したレスリングテクニックを持つことから、ほとんどの団体で主要の看板王座を手中にしてきた実績を持つ。選手としてではなく、いきなりコーチ就任という発表にも驚かされたが、いずれ選手としてのWWE登場も噂されている。 表向き、破天荒なストーリーラインや派手なパフォーマンスで全世界のファンを楽し

                                                          「国際的失業者」と自虐していた鈴木秀樹(41)がWWEのコーチに就任! 求められる“人間風車”ビル・ロビンソンの技術とは(高木圭介)
                                                        • バーティツ - Wikipedia

                                                          バーティツ (Bartitsu) は、1898年から1902年に、当初はイギリスで開発された、ボクシング、柔術、棒術格闘、そしてフランス式キックボクシング(サバット)の要素を組み合わせた、格闘術と護身術の要素を合わせ持つマーシャルアーツである。 1903年、推理小説シャーロック・ホームズシリーズの著者アーサー・コナン・ドイルによって(「バリツ」として)名が残るようになった[1]。20世紀になってからはあまり盛んに実践されていたわけではなかったが、2002年以降バーティツは復活を遂げている。 歴史[編集] 1884年頃より神戸市湊町で剣術柔術を指南していた寺島貫一郎 1898年、過去3年間を日本で過ごした英国人エンジニアのエドワード・ウィリアム・バートン=ライトは、イギリスに帰国すると「ニュー・アート・オブ・セルフディフェンス(自己防衛の新たな技芸)」の設立を発表した[2]。彼が主張するには

                                                            バーティツ - Wikipedia
                                                          • 【新日本プロレス】オカダ・カズチカが他団体への移籍を真剣に検討していると報じられる。WWEやAEWへの移籍が噂に

                                                            AEWとの合同興行Forbidden DoorやDynamite通常回にも参戦し、新日本プロレスのアメリカ大会にも参加。WWEから興味を持たれる一方で、AEWとの関係を構築した1年にもなりました。 Sports Illstratedによれば、オカダは新日本以外の団体との契約を真剣に検討しているそうです。オカダと新日本の現在の契約は2024年1月末に満了する予定です。 最近のWWEで中邑真輔の扱いが良いことの背景として、WWEがオカダに対して「以前よりも日本人選手への扱いに敬意を払っていることを示すため」だという報道もありました。 レスリング・オブザーバーのデイブ・メルツァーは、「WWEは長年に渡ってオカダに関心を示してきた。彼は中邑と親しい。36歳の彼にとって、新日本よりもWWEの方が身体への負担が楽だ。WWEはオカダがまだ経験していない唯一のことで、彼は新日本でできることをすべてやり尽く

                                                              【新日本プロレス】オカダ・カズチカが他団体への移籍を真剣に検討していると報じられる。WWEやAEWへの移籍が噂に
                                                            • アントニオ猪木が、嫌いで、大好きだった。 - いつか電池がきれるまで

                                                              2022年10月1日。アントニオ猪木、逝去。 www.sponichi.co.jp www.sponichi.co.jp www.sponichi.co.jp 2022年10月1日はお昼までの仕事だったので、仕事を終えて一息入れているときにこの一報を聞いた。 さまざまなメディアから伝わってくる最近の猪木さんの病状から、いつどうなってもおかしくない、と思っていたつもりだったのだが、実際に「そのとき」がやってくると、なんだかとても寂しい。金曜日の午後8時に毎週新日本プロレスのテレビ中継を観るのが楽しみだった子供の頃の自分の一部も一緒にどこかへ行ってしまったような気がする。 子供の頃、僕が見ていた猪木さんは、ジャイアント馬場、全日本プロレス、という「メジャーなもの」「既成の権威」に立ち向かっていく革命家のような存在で、常に大きな存在に喧嘩を売って、自分を燃やし続けていたように見えた。 僕が歳を重

                                                                アントニオ猪木が、嫌いで、大好きだった。 - いつか電池がきれるまで
                                                              • 海外「忘れられない経験だった!」バスケの試合でフリースローの時に静かになる日本の観客に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応

                                                                2022年10月03日20:25 海外「忘れられない経験だった!」バスケの試合でフリースローの時に静かになる日本の観客に対する海外の反応 カテゴリスポーツ sliceofworld Comment(63) @KerithBurke 現在日本でNBAのプレシーズンマッチが行われています。フリースローの時に静かになる日本の観客が素晴らしかったとゴールデンステート・ウォリアーズのレポーターであるKerith Burkeがtwitterで紹介していました。 引用元:twitter.com スポンサードリンク I will never forget the experience of watching these games in Japan and how it gets *so quiet* during free throws. pic.twitter.com/emgOek6cu8— Keri

                                                                  海外「忘れられない経験だった!」バスケの試合でフリースローの時に静かになる日本の観客に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応
                                                                • 【プロレス】猪木の団体でデビューしたロビンソンの直弟子、鈴木秀樹がWWEに電撃入団 | BBMスポーツ | ベースボール・マガジン社

                                                                  “人間風車二世”鈴木秀樹のWWE入団が明らかになった。日本時間4月24日午前、WWEの公式ホームページにサレイ(SARRAY)ら海外からの新入団選手が発表されるなかで「joins the WWE PC’s coaching staff.」とアナウンスされた。 1月25日に謎の日本出国を果たした偏屈者の行き先は世界最大のプロレス団体だった。 2008年11月にアントニオ猪木率いるIGFでデビューした鈴木。“人間風車”故ビル・ロビンソン仕込みのキャッチ・アズ・キャッチ・キャンと舌鋒鋭い言動を武器に頭角を現す。 ロビンソンが逝去した2014年3月、世界中のリングで暴れ回った亡き師を目標に掲げ、フリーに転向。ZERO1参戦を皮切りに全日本プロレス、WRESTLE-1、大日本プロレスなど国内主要団体の多くに参戦し、多くのシングル王座を戴冠。女子プロレス団体アイスリボンには“押しかけ”定期参戦。氷結相

                                                                    【プロレス】猪木の団体でデビューしたロビンソンの直弟子、鈴木秀樹がWWEに電撃入団 | BBMスポーツ | ベースボール・マガジン社
                                                                  • ワイがアメリカ留学して驚いたことで打線を組んだ : 哲学ニュースnwk

                                                                    2024年01月22日16:09 ワイがアメリカ留学して驚いたことで打線を組んだ Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)19:22:36 ID:2dA 1遊 Football! Football! Football! 2二 軍人でいることの金銭的・社会的ステータスの高さ 3中 クレカ使いすぎ 4一 大正義キリスト教 5右 ウォルマになんでも売ってる 6左 黒人、ヒスパニック、田舎もん、それぞれ訛り過ぎ 7三 話題の映画は必ず見るもの 8捕 外人オタクの浮きっぷり 9指 HONDAが芝刈り機のトップブランド 先発 大学の施設の充実っぷり 中継 テレビはケーブル 抑え ファタニティとかいう闇 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1451902956/ 新年から切ないコピペ貼って鬱になろう

                                                                      ワイがアメリカ留学して驚いたことで打線を組んだ : 哲学ニュースnwk
                                                                    • ベルト統一問題から考える、新日本プロレスの至宝「IWGP」の歴史(清野茂樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                      この春、IWGPの新しい歴史が始まる。新日本プロレスは3月1日の記者会見で、IWGP世界ヘビー級王座を新設し、初代王者に飯伏幸太を認定すると正式発表した。これは伝統あるIWGPヘビー級王座の封印を意味しており、発表以来、ファンの間からは反対意見が多く聞こえている。では、そもそもIWGPとはどうあるべきなのか?38年にわたる歴史を5つの時代に分けて解説したい。 壮大な計画で幕を開けた黎明期(1983年-1987年) IWGPとは元々「乱立するベルトを一本にして真の世界一を決める」というコンセプトで生まれた大会であった。大会名をInternational Wrestling Grand-Prixの頭文字から、IWGPとしたのは、当時、新日本プロレスの通訳として活躍したケン田島による発案で、「世界統一」という夢にファンは胸を躍らせた。アルファベット4文字の語感と丸いベルトのデザインも良かった。提

                                                                        ベルト統一問題から考える、新日本プロレスの至宝「IWGP」の歴史(清野茂樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                      • UFC解説のジョー・ローガンが週刊文春(町山智浩コラム)で紹介されてる【メモ】~配信メディアの隆盛に驚きました - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                                        UFCのジョー・ローガン文春コラムで メモ代わり。2022年3月3日号町山智浩氏のコラム「言霊USA」で、丸ごと「ジョー・ローガン」氏について語られている。あのUFCの、デイナ・ホワイトと時々混同しそうなスキンヘッドのひと。 もっとも同コラムでは、UFCについては、残念ながら挿絵しか触れられていない…・・というか、ジョー・ローガンって自分は「UFCの人気とともに、そこそこに成り上がった人間」ぐらいだと思っていたけど、そうではなくもともとコメディアンとして独自の人気がある一流タレントで、UFCにはむしろ…少なくとも仕事をし始めた時代は「あの有名人が、マイナースポーツの理解者で、協力してあげた」的な感じだったようなのだ。日本でいえば関根勤とか浅草キッド、といいますか。 格闘技とUFC 14歳で空手、15歳からテコンドーを始める。19歳でテコンドーの全米オープン選手権のライト級で優勝を果たし、マ

                                                                          UFC解説のジョー・ローガンが週刊文春(町山智浩コラム)で紹介されてる【メモ】~配信メディアの隆盛に驚きました - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                                        • 8月13日は郡上おどり、十津川の大踊り、白石踊、ひがしの住吉祭、月遅れ盆迎え火、函館夜景の日、ペッカー・山ちゃんのリズムの日、国際左利きの日、怪談の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                          おこしやす♪~ 8月13日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 8月13日は郡上おどり、十津川の大踊り、白石踊、ひがしの住吉祭、月遅れ盆迎え火、函館夜景の日、ペッカー・山ちゃんのリズムの日、国際左利きの日、怪談の日、等の日です。 ■郡上おどりの初日(予定) 郡上おどり(ぐじょうおどり)は、岐阜県郡上市八幡町(旧・郡上郡八幡町、通称「郡上八幡」)で開催される伝統的な盆踊りである。日本三大盆踊り[1]、三大民謡(郡上節)に数えられる。 2023年8月13日〜16日の期間にて郡上おどりの徹夜おどり(盂蘭盆会)が開催されます。 www.youtube.com 郡上おどり運営委員会では、台風7号の東海地方への接近に伴い、今後の台風の予想進路を参考にして、徹夜おどりの開催や対策について協議を進めています ★三大盆踊り 阿波踊り(徳島県)、西馬音内の盆踊(秋田県羽後町)、郡上お

                                                                            8月13日は郡上おどり、十津川の大踊り、白石踊、ひがしの住吉祭、月遅れ盆迎え火、函館夜景の日、ペッカー・山ちゃんのリズムの日、国際左利きの日、怪談の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                          • 【WWE】大量解雇の衝撃 養成機関コーチのカシンも対象に | 東スポWEB

                                                                            いったいどうなってしまうのか。世界最大の団体、米「WWE」は“世界最高のレスラー”カート・アングル(51)をはじめとする選手、スタッフらを解雇したと発表した。現地メディアなどによると数十人規模に及ぶとされ、養成機関「パフォーマンスセンター」でコーチを務める“悪魔仮面”ケンドー・カシンも対象になった。世界のマット界への衝撃は計り知れず、今後は日本への影響もささやかれている。 WWEは15日(日本時間16日)、公式ホームページ上で解雇を決めた選手20人の名前を公表した。アトランタ五輪レスリングフリー100キロ級金メダリストで、2017年度のWWE殿堂「ホール・オブ・フェイム」入りしたカートを筆頭に、日本でもおなじみの「The OC」のルーク・ギャローズ(36)、カール・アンダーソン(40)らの名前が並んだ。 また現地メディアの報道ではスタッフも10人前後解雇になったとされ、昨年8月からコーチを

                                                                              【WWE】大量解雇の衝撃 養成機関コーチのカシンも対象に | 東スポWEB
                                                                            • プロレス界のレジェンドは存在そのものがロックだった。“地獄の墓掘人”ローラン・ボックの足跡を辿る(山崎智之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                              Yahoo!ニュースで公開された記事『“地獄の墓掘人”伝説のプロレスラー:ローラン・ボックからのメッセージとロック。アントニオ猪木を悼む』には、大きな反響があった。 “地獄の墓掘人”の異名を取るドイツの伝説のプロレスラー、ローラン・ボックの知られざるロック界との接点は、プロレスと音楽(特にヘヴィ・メタル)のファンの魂を揺さぶるもので、SNSではドイツ語のボック評伝『Bock! Im Kampf Gegen Stiere & Sich Selbst』の日本語訳を切望する書き込みが多く見られた。ちなみに著者のアンドレアス・マトレによると、2021年の出版後に日本の出版社2社から打診があったが、契約には至っていないそうである。現在もオファー待ちとのことなので、我こそはという出版社様はアタックしてみていただきたい。 Andreas Matle著『Bock! Im Kampf Gegen Stier

                                                                                プロレス界のレジェンドは存在そのものがロックだった。“地獄の墓掘人”ローラン・ボックの足跡を辿る(山崎智之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                              • 【神秘!謎の霧】かえるのオススメする毒霧プロレスラーまとめ【東洋の怪奇レスラーたち】 - かえるの井戸

                                                                                こんにちは。こんばんは。見る人によってはおはようございます! かえるです。 みなさん、プロレスは見ていらっしゃいますか? むか~しは、本当に過激で目も当てられないような展開が見られたプロレスですが、 最近では、技によるケガや事故を防ぐための工夫が散見されます。 アサイムーンサルトや延髄斬り、ケンカキックなどの技は 日本語のまま、外国のプロレスでも使用されているなど 昔から日本のプロレスや日本人プロレスラーが注目されてきました。 ということで かえるが勝手にオススメする毒霧使用レスラー4選をご紹介 していきたいと思います。 毒霧は、そのカラーからGreen mistやRed mistと呼ばれますが ひとくくりに毒霧とする場合はAsian mistと呼ばれることもあり アジア、東洋系レスラー特有の技として認識されています。 (画像:TAJIRI…徳間書店より『プロレス深夜特急プロレスラーは世界

                                                                                  【神秘!謎の霧】かえるのオススメする毒霧プロレスラーまとめ【東洋の怪奇レスラーたち】 - かえるの井戸
                                                                                • 吉村知事、イソジンの効能を説明 「予防に効果なく、治療薬でもない。買い占めやめて」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                                  吉村知事、イソジンの効能を説明 「予防に効果なく、治療薬でもない。買い占めやめて」 1 名前:ばーど ★:2020/08/05(水) 15:13:00.93 ID:BaaR1P/s9 大阪府の吉村洋文知事は5日午後の会見冒頭、前日にポビドンヨードを含むうがい薬が新型コロナウイルス対策に効果があると発表したことについて、「一部誤解があるところが見受けられる」と発言。 「ポビドンヨードを含むうがい薬によって、口の中にあるウイルスを殺菌して減少し、陰性になる速度が加速するということが今回の成果発表の内容。今後、軽症・無症状の陽性者が重症化することを防ぐ効果があるかないかを、同意を頂いた大阪のホテル療養者で検証するという、次の大規模研究の段階に入るということ。また、うがいをすることで感染拡大に寄与するのではないかということで府民に呼びかけた。予防効果があるわけではないし、治療薬ではない。そういうこ

                                                                                    吉村知事、イソジンの効能を説明 「予防に効果なく、治療薬でもない。買い占めやめて」 : 痛いニュース(ノ∀`)