並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 131件

新着順 人気順

初号機の検索結果1 - 40 件 / 131件

  • 「H3」初号機打ち上げ失敗【速報中】2段目点火せず指令破壊

    日本の新たな主力ロケット「H3」の初号機が7日午前10時37分、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられましたが、2段目のロケットが点火せず、その後、指令破壊の信号が送られ、打ち上げは失敗しました。 これを受けてJAXA=宇宙航空研究開発機構が会見し、山川宏理事長は「ご期待に応えられず、深くおわびを申し上げます」と謝罪しました。 発射から13分55秒後に「指令破壊」 「H3」初号機の打ち上げは7日午前10時37分、鹿児島県の種子島宇宙センターで行われ、計画では、打ち上げからおよそ17分後に、搭載した地球観測衛星「だいち3号」を軌道に投入する予定でした。 ところが、発射から13分55秒後、ミッションを達成する見込みがないとして地上からの指令でロケットを爆破する「指令破壊」の信号が送られ打ち上げは失敗しました。 「H3」の打ち上げは当初、2020年度の予定でしたが、新型のメインエンジンの開

      「H3」初号機打ち上げ失敗【速報中】2段目点火せず指令破壊
    • 「H3」初号機 組み立て棟に戻し打ち上げ中止の原因究明へ | NHK

      17日に打ち上げが中止された日本の新たな主力ロケット「H3」の初号機についてJAXA=宇宙航空研究開発機構は、早ければ18日午前中に機体を組み立て棟に戻す予定で、原因を究明した上で予備の打ち上げ期間にあたる来月10日までに再び打ち上げに臨みたいとしています。 新型ロケット「H3」の初号機は17日午前10時37分、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられる予定でしたが、ロケットは打ち上がりませんでした。 これについてJAXAは、ロケットの1段目にあるシステムが、異常を検知して補助ロケットを点火する信号を送らなかったため、打ち上げ中止となったと説明しています。 JAXAは初号機について、燃料を抜き取った上で早ければ18日午前中に発射地点から組み立て棟に戻す予定です。 「H3」の開発責任者で、JAXAの岡田匡史プロジェクトマネージャは、17日の会見で原因究明などを進めるとともに「予備の打ち上

        「H3」初号機 組み立て棟に戻し打ち上げ中止の原因究明へ | NHK
      • 国産量子コンピュータ初号機、愛称は「叡」に 英語表記は“A” 理研が発表

        理化学研究所は10月5日、3月27日に稼働を始めた国産超伝導量子コンピュータ初号機の愛称を「叡」(えい、英語表記は“A”)に決めたと発表した。理研では4月7日から5月31日にかけて愛称を公募しており、全部で3781件の応募があったという。 叡に決めた理由について理研は「『叡』は聡明さを表し、量子コンピュータの情報処理における卓越性・先進性を表す」と説明。また英語表記については「アルファベット順の最初の文字である“A”とすることで、当該機が理研量子コンピュータ研究センター(RQC)にとっての、また国産量子コンピュータ初号機として日本にとっての、量子コンピュータ実機開発の第一歩であることも表現している」と解説した。 今後、「叡」のイメージに合うようなロゴマークも作成する予定。 理研は3月27日、叡を使った「量子計算クラウドサービス」の提供を開始している。非商用利用であれば、クラウド経由で64量

          国産量子コンピュータ初号機、愛称は「叡」に 英語表記は“A” 理研が発表
        • H3ロケット初号機、打ち上げ失敗 2段目エンジン着火せず指令破壊 | 毎日新聞

          種子島宇宙センターから発射されたが、打ち上げに失敗した「H3ロケット初号機」=鹿児島県南種子町で2023年3月7日午前10時37分、平川義之撮影 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は7日、新型主力機H3ロケット初号機を種子島宇宙センター(鹿児島県)から発射したが、2段目のエンジンが着火せず、発射から約14分後に指令破壊した。搭載した地球観測衛星「だいち3号」を予定の軌道に打ち上げられず、発射は失敗した。 JAXAは2022年10月の小型主力機イプシロンロケット6号機にも失敗している。相次ぐ失敗で日本の宇宙開発への影響は不可避で、大きな痛手となる。 指令破壊は、機体が思わぬ場所に墜落して被害を及ぼさないよう、地上から指示を出して爆破する操作。機体はフィリピン東方沖の海上に落下したとみられ、被害は確認されていない。

            H3ロケット初号機、打ち上げ失敗 2段目エンジン着火せず指令破壊 | 毎日新聞
          • 量子コンピューター 何がすごい?国産初号機が本格稼働 | NHK

            “次世代の計算機”として社会を大きく変えると言われる「量子コンピューター」。 従来のコンピューターとは桁違いの計算能力の高さで、新薬の開発や金融市場の予測など、さまざまな課題を解決することが期待されています。 これまでのコンピューターとはいったい何が異なるのか。その仕組みや実用化に向けた課題を解説します。 国産初の量子コンピューター 本格稼働 量子コンピューターの「量子」は光の粒や電子などの極めて小さな物質のことで、この「量子」の世界で起こる物理現象を応用することで超高速の計算が可能になるとされています。 理化学研究所は、国産の初号機を開発し、研究者が利用できるサービスを27日から始めました。 開発したのは、量子コンピューター研究における日本の第一人者で理化学研究所の中村泰信センター長や国内企業などからなる研究グループです。 中村センター長は開発の意義について「大規模な量子コンピューターの

              量子コンピューター 何がすごい?国産初号機が本格稼働 | NHK
            • H3ロケット初号機失敗 打ち上げ後に指令破壊 - 日本経済新聞

              宇宙航空研究開発機構(JAXA)は7日、大型ロケット「H3」初号機の打ち上げに失敗した。地上からは飛び立ったが、2段目のエンジンの点火を確認できず、機体を破壊する指令を出した。国産ロケットは2022年10月に小型機「イプシロン」も打ち上げに失敗しており、日本の宇宙開発は信頼を落とした。H3は米国主導の有人月面探査や火星圏の探査などにも活用予定だったが、宇宙開発戦略の見直しを迫られる。H3は7日

                H3ロケット初号機失敗 打ち上げ後に指令破壊 - 日本経済新聞
              • 『初号機はシンジの母なので、子供を守るためにめちゃくちゃやる。でも旦那の言う事は聞かない』と母にEVAの説明をしたら『それはまぁ当然よね』と言われた

                青春 @awoharu 母が後ろでEVAを見ていたので「この初号機はシンジくんのお母さんです、お母さんだから子供を守るためにめちゃくちゃやります。でも旦那の言う事は聞かない」って説明したら「それはまぁ当然よね」と言ったので、「当然なのか」と納得しました。 2021-01-22 23:10:04

                  『初号機はシンジの母なので、子供を守るためにめちゃくちゃやる。でも旦那の言う事は聞かない』と母にEVAの説明をしたら『それはまぁ当然よね』と言われた
                • エヴァはチヴァだった!? 千葉県の地図からチヴァンゲリオン初号機が発見される

                  ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「千葉県ってエヴァじゃね?」という、とんでもない真実(?)にたどり着いてしまったツイートが注目を集めています。な、なんだってー!! お分かりいただけただろうか……(画像提供:ニノマエハジメさん) 比較画像:DYNACTION 汎用ヒト型決戦兵器 人造人間エヴァンゲリオン初号機(Amazon.co.jpより) 一度エヴァだと言われると、もう野田市が初号機のツノにしか見えない(千葉県のサイトより) 投稿主はニノマエハジメ(@ninohajim)さん。千葉県をエヴァンゲリオン初号機に見立てて地図に補助線を引き、北西部が頭部、北東部が肩部ウェポンラック、千葉市が首、南部は胸部および腹部に相当すると指摘しました。話は聞かせてもらった、人類は補完される! このトンデモなジョークツイートは、「チヴァンゲリオンだったのか……」「チーバくんの立場がな

                    エヴァはチヴァだった!? 千葉県の地図からチヴァンゲリオン初号機が発見される
                  • ホロライブ3期生吹き替え版エヴァンゲリオン初号機VS第4の使徒

                    たくさんのご愛顧、ありがとうございました。

                      ホロライブ3期生吹き替え版エヴァンゲリオン初号機VS第4の使徒
                    • 「エヴァ」のコマ撮りアニメが神がかり的クオリティー 初号機と2号機がグリグリ動いて仲良くケンカ

                      ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ストップモーションアニメーターの篠原健太(@shinohara_kenta/YouTubeチャンネル)さん(※)が作った、エヴァンゲリオンのコマ撮りアニメが息をのむクオリティーです。初号機と2号機の力比べ、勝つのはどっちだ? ※「原」は本来異体字 零号機のジャッジで~ レディー、ファイッ! エヴァ同士の腕相撲は、初号機が先制。2号機の手首を机へとじわじわ押し込んでいきます。苦しまぎれに2号機が反則で足を出しても、初号機の優勢はゆるぎません。これは勝負あったか? ギリギリギリ…… BGMのデンッデンッデンッデンッ「ドンドン」に合わせてスネを蹴る2号機 それでもビクともしない初号機 ところが、往生際の悪い2号機がプログレッシブナイフを持ち出し、勝負は「力比べ」から大きく逸脱。初号機がパレットライフルで応戦すれば、2号機もガトリングガンで

                        「エヴァ」のコマ撮りアニメが神がかり的クオリティー 初号機と2号機がグリグリ動いて仲良くケンカ
                      • H3ロケット初号機の打ち上げ失敗は過電流による電源遮断が原因か?

                        宇宙航空研究開発機構(JAXA)は3月16日、文部科学省(文科省)の「宇宙開発利用に係る調査・安全有識者会合」にて、打ち上げに失敗したH3ロケット初号機の原因調査状況を報告した。まだ原因の特定には至っていないものの、第2段のエンジン側で過電流が発生。この検出によって電源が遮断された可能性が高いという見方が示された。 種子島宇宙センターより打ち上げられたH3ロケット初号機 H3ロケット初号機は3月7日に打ち上げを実施。第1段の飛行は正常に行われたものの、第2段エンジンの着火が行われず、衛星の軌道投入に失敗していた。この失敗を受け開催された前回の有識者会合では、第一報として電源系統の異常が報告されていたが、この1週間の調査によって、より詳しい状況が分かってきた。 同ロケットでは、以下のようなシーケンスによって、第2段エンジンの着火が行われるはずだった。 まず、ロケット全体の飛行を制御する「2段

                          H3ロケット初号機の打ち上げ失敗は過電流による電源遮断が原因か?
                        • H3初号機 失敗の原因 搭載機器の一部で着火直前に「過電流」か | NHK

                          日本の新たな主力ロケット「H3」の初号機が打ち上げに失敗した原因について、JAXA=宇宙航空研究開発機構は、2段目のエンジンが着火直前、搭載機器の一部で大きな電流が生じ、着火しなかった可能性が高いことを明らかにしました。これらの機器は、運用中のH2Aロケットと設計がほぼ同じだということで、影響がないかも含めて詳しく調べる方針です。 日本の新たな主力ロケット「H3」初号機は今月7日、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられましたが、2段目のエンジンが着火せず、打ち上げは失敗しました。 JAXAは、16日開かれた文部科学省の有識者会議で、これまでの調査結果を報告しました。 この中でJAXAの担当者は、飛行時のデータの分析から、2段目のエンジンが着火しなかった原因は、搭載された機器の一部で大きな電流「過電流」が生じ、必要な電気が送られなかった可能性が高いことを明らかにしました。 これらの機器

                            H3初号機 失敗の原因 搭載機器の一部で着火直前に「過電流」か | NHK
                          • 「H3」初号機 今月6日に改めて打ち上げへ 正式発表 JAXA | NHK

                            先月打ち上げが中止された、日本の新たな主力ロケット「H3」の初号機について、JAXA=宇宙航空研究開発機構は、対策のめどが立ったとして、今月6日に改めて打ち上げを行うと正式に発表しました。 「H3」の初号機は、先月17日午前10時37分、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられる予定でしたが、発射直前にロケットの1段目にある装置が異常を検知したため、打ち上げが中止されました。 JAXAは3日、オンラインで会見を開き、原因の究明が進み、対策のめどが立ったとして、今月6日に改めて打ち上げを行うと正式に発表しました。 JAXAによりますと、打ち上げでは、発射直前になると機体と地上設備をつなぐ電気と通信を同時に切り離しますが、その際、電気信号に乱れが生じ、ロケットの1段目の装置に誤作動が起きたいうことです。 このため、電気と通信の切り離しを段階的に行うよう変更するなど対策を講じ、打ち上げの前日

                              「H3」初号機 今月6日に改めて打ち上げへ 正式発表 JAXA | NHK
                            • スバル、陸上自衛隊に「UH-2」量産初号機を納入

                                スバル、陸上自衛隊に「UH-2」量産初号機を納入
                              • 名古屋にエヴァ初号機、襲来 高さ6メートル立像:愛知:中日新聞(CHUNICHI Web)

                                人気アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」に登場する人型の兵器「エヴァンゲリオン初号機」の巨大人形が十日、名古屋市中村区の複合ビル「グローバルゲート」にお目見えした。三月末まで展示される。 人形は高さ六メートルで繊維強化プラスチック(FRP)製。同作が海外でも人気があることから、国内外の観光客を呼び込むため、県や市などでつくる実行委が企画した。市内や中部国際空港(常滑市)で関連企画が予定されている。 六月には八年ぶりとなる映画シリーズ四部作の完結編の公開が控えている。お披露目イベントを見学した一宮市のファンの主婦(35)は「今年はエヴァの年。東京五輪どころじゃない」と、紫色に輝く初号機の人形にカメラを向けていた。 (鈴鹿雄大)

                                  名古屋にエヴァ初号機、襲来 高さ6メートル立像:愛知:中日新聞(CHUNICHI Web)
                                • 「寝かしつけあるある」「再現度高すぎて笑う」 エヴァ初号機がシルバニアの赤ん坊を寝かしつけるコマ撮りアニメがリアル

                                  エヴァンゲリオン初号機がシルバニアファミリーを寝かしつけるコマ撮り動画が15万いいねを集める人気です。キャラクターの見た目に反して、再現度が高すぎる親と子の動きに「めっちゃわかる」「毎日こんな感じ」と共感する親御さんが続々……! 可動フィギュアと人形を使ったストップモーションアニメで、初号機が親となり、赤ん坊のネズミちゃんを寝かしつけています。添い寝しながらやさしくトントンして、子どもが寝たのを確認した初号機は、そうっと布団から起き上がろうとしますが……? シルバニアファミリーの赤ん坊を寝かしつけるエヴァンゲリオン初号機 そろそろ寝たかな……? ゆっくりとした動きから心情が伝わってくるよう……! 時間を掛けてゆっくり起き上がる途中で、ちょっとでも子どもが動くのが見えたら、止まってパッと振り返る初号機。そして慌てず眠ったのを確認したら、静かに布団から離れます。しかし、すぐにセンサーが反応した

                                    「寝かしつけあるある」「再現度高すぎて笑う」 エヴァ初号機がシルバニアの赤ん坊を寝かしつけるコマ撮りアニメがリアル
                                  • 電源不要、エヴァ初号機仕様のアシストスーツ - 家電 Watch

                                      電源不要、エヴァ初号機仕様のアシストスーツ - 家電 Watch
                                    • H3ロケット初号機現地取材 - 異常を検知し打ち上げは中止に、エンジン起動から約6秒の間に何が起きた?(マイナビニュース) - Yahoo!ニュース

                                        H3ロケット初号機現地取材 - 異常を検知し打ち上げは中止に、エンジン起動から約6秒の間に何が起きた?(マイナビニュース) - Yahoo!ニュース
                                      • 【エヴァンゲリオン】「アメリカザリガニ 初号機仕様」「アメリカザリガニ 2号機仕様」プラモデル 予約開始

                                        エヴァンゲリオン編 アメリカザリガニ 初号機仕様 プラモデル フジミ 自由研究シリーズ No.241 2021年10月発売予定価格 3,680円 (税込)JANコード4968728171098メーカー フジミ模型 エヴァンゲリオンになった自由研究シリーズ 水棲ザリガニ型決戦兵器、登場。 ●エヴァンゲリオン初号機のカラーリングを再現するため新規成型色を採用 腹部のCパーツは紫・黄緑の2枚を付属。 機体腹部のカラーリングを忠実に再現しています。 眼のMパーツは明るい黄色でエヴァンゲリオン初号機の目を表しています。 ●細かなマーキングはステッカーで再現 パーツでは表現しきれないエヴァンゲリオンの部位および機体表記はステッカーで再現。 ステッカーには背部の装甲板接続部、爪のほか、各種マーキングを収録。 ●主要部分はワラワラ動く! ハサミの可動肢は動くので挟むことができます。 腹部~尾は丸まる姿勢を

                                          【エヴァンゲリオン】「アメリカザリガニ 初号機仕様」「アメリカザリガニ 2号機仕様」プラモデル 予約開始
                                        • エヴァ初号機、京都で出撃準備?映画村に巨大な姿 NERV「第3新京都市支部」を目撃|観光|地域のニュース|京都新聞

                                          「エヴァンゲリオン(EVA)」の「初号機」が京都に出現しようとしている。東映太秦映画村(京都市右京区)の時代劇のオープンセットの合間、足場が組まれた中で、巨大な勇姿を現しつつある。 映画村の横には、JR山陰線の高架が通っている。記者が電車に乗って車窓から確認したところ、「初号機」が作られている近くの建物には、EVAを保有する特務機関「NERV(ネルフ)」のロゴマークや「第3新京都市支部」の文字が刻まれてあった。 「新世紀エヴァンゲリオン」は、1995年からテレビ放映を開始し、劇場版シリーズでも話題を集める日本を代表するSFアニメ。大災害「セカンドインパクト」が起きた世界を舞台に、巨大な汎用人型決戦兵器「エヴァンゲリオン」初号機のパイロットとなった14歳の碇(いかり)シンジら少年少女たちと、「第3新東京市」に襲来する謎の敵「使徒」との戦いを描く。 映画村からの公式発表は今のところないが、何ら

                                            エヴァ初号機、京都で出撃準備?映画村に巨大な姿 NERV「第3新京都市支部」を目撃|観光|地域のニュース|京都新聞
                                          • エヴァ初号機に変身 名鉄の特急ミュースカイ:朝日新聞デジタル

                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                              エヴァ初号機に変身 名鉄の特急ミュースカイ:朝日新聞デジタル
                                            • カシオ、40年前の「G-SHOCK」初号機を復刻 「PROJECT TEAM “Tough”」刻印入り

                                              カシオ計算機は3月15日、耐衝撃ウォッチ「G-SHOCK」シリーズの誕生40周年記念モデルの1つとして、1983年に発売した初号機「DW-5000C」を復刻した「DW-5040PG」を発表した。初号機と同じ4月に発売する。価格は3万8500円。 初号機のデザインを復刻し、スクリューバックの裏ぶたや美錠、遊環などのメタルパーツには同時発表の「GMW-B5000PS/PG」と同じ深層硬化処理を施した。ベゼルやバンドにはバイオマスプラスチックを採用して環境負荷の低減を目指す。 文字板にはG-SHOCK初号機を生み出した開発チーム「PROJECT TEAM “Tough”」の文字を入れた。スクリューバックの裏ぶたには40周年のアニバーサリーロゴ、遊環と左下のボタンには「40」を表現した星のマークを刻んでいる。 PROJECT TEAM “Tough”は、G-SHOCKの生みの親・伊部菊雄さんと共に

                                                カシオ、40年前の「G-SHOCK」初号機を復刻 「PROJECT TEAM “Tough”」刻印入り
                                              • 量子コンピュータ国産初号機、今月末に公開

                                                理化学研究所は9日、量子コンピュータの国産初号機を今月末にクラウド公開し、外部から研究に使ってもらうサービスの運用を開始すると明らかにした。 理化学研究所は9日、量子コンピューターの国産初号機を今月末にクラウド公開し、外部から研究に使ってもらうサービスの運用を開始すると明らかにした。初めての国産機が整備されることで研究人材の裾野が広がり、量子情報技術の研究開発が促進されると期待される。 量子コンピューターは、スーパーコンピューターでも不可能な計算が可能になるとされる、次世代の「夢の計算機」だ。国産初号機は、昨年4月に策定された政府戦略の「量子未来社会ビジョン」で今年度中の整備が掲げられ、理研の量子コンピュータ研究センター(RQC、埼玉県和光市)で開発が進められていた。世界中で量子コンピューターの開発競争が激化する中で、日本の国際競争力向上の起爆剤となるかが注目される。 クラウド公開当初は、

                                                  量子コンピュータ国産初号機、今月末に公開
                                                • 量子コンピューター国産初号機、今月末にクラウド公開

                                                  理化学研究所は9日、量子コンピューターの国産初号機を今月末にクラウド公開し、外部から研究に使ってもらうサービスの運用を開始すると明らかにした。初めての国産機が整備されることで研究人材の裾野が広がり、量子情報技術の研究開発が促進されると期待される。 量子コンピューターは、スーパーコンピューターでも不可能な計算が可能になるとされる、次世代の「夢の計算機」だ。国産初号機は、昨年4月に策定された政府戦略の「量子未来社会ビジョン」で今年度中の整備が掲げられ、理研の量子コンピュータ研究センター(RQC、埼玉県和光市)で開発が進められていた。世界中で量子コンピューターの開発競争が激化する中で、日本の国際競争力向上の起爆剤となるかが注目される。 クラウド公開当初は、大阪大など初号機の開発に関わった研究チームや、共同研究者を中心に利用してもらい、段階的に産業界も含めて幅広い層が使える態勢を目指すという。 開

                                                    量子コンピューター国産初号機、今月末にクラウド公開
                                                  • 理研、国産量子コンピュータ初号機の愛称募集 結果は7月末に発表予定

                                                    理化学研究所は4月7日、3月に稼働を始めた国産超電導量子コンピュータ初号機の愛称を募集すると発表した。多くの人たちに親しみを持ってもらうことが目的。応募期間は5月31日までで、結果は7月末に発表する。 募集するのは愛称と読み仮名、解説。愛称は日本語とアルファベットのどちらでもよく、1人で複数応募できる。採用者には記念品を贈呈する他、愛称と併せて採用者の名前や在住都道府県もWebサイト上で公開するという。なお、愛称の全ての権利は理研に譲渡される。 理研は愛称に期待することとして「国産として初めてクラウド公開した量子コンピュータであることを知っていただけること」「日本発の量子コンピュータ実機として、国際的な発信にふさわしい名前であること」「日本国内のみならず、世界中の方々にとっても親しみやすい名前であること」を3つを挙げている。 審査基準については「応募数が多い愛称が採用されるわけではない。寄

                                                      理研、国産量子コンピュータ初号機の愛称募集 結果は7月末に発表予定
                                                    • 国産量子コンピュータ初号機の愛称募集を開始しました

                                                      理化学研究所 量子コンピュータ研究センター(RQC)では、2023年3月27日にクラウド利用を開始した国産超伝導量子コンピュータ初号機(64量子ビット)について、より多くの皆様に親しみを持っていただけるように、愛称をつけることと致しました。ついては、広く皆様から愛称を募集いたします。 その愛称については以下のようなことを期待しています。 国産として初めてクラウド公開した量子コンピュータであることを知っていただけること 日本発の量子コンピュータ実機として、国際的な発信にふさわしい名前であること 日本国内のみならず、世界中の方々にとっても親しみやすい名前であること どうぞ、奮ってご応募ください! 募集要項 応募資格 個人であればどなたでも応募可能。お一人で複数ご応募いただいても結構です。 応募期間 2023年4月7日(金)から5月31日(水)23時まで (結果は、2023年7月末ごろに公表予定

                                                        国産量子コンピュータ初号機の愛称募集を開始しました
                                                      • H3ロケット初号機、打ち上げ失敗 2段目エンジン着火せず指令破壊(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                        種子島宇宙センターから発射されたが、打ち上げに失敗した「H3ロケット初号機」=鹿児島県南種子町で2023年3月7日午前10時37分、平川義之撮影 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は7日、新型主力機H3ロケット初号機を種子島宇宙センター(鹿児島県)から発射したが、2段目のエンジンが着火せず、発射から約14分後に指令破壊した。搭載した地球観測衛星「だいち3号」を予定の軌道に打ち上げられず、発射は失敗した。 【写真特集】H3ロケット初号機、発射されたが… JAXAは2022年10月の小型主力機イプシロンロケット6号機にも失敗している。相次ぐ失敗で日本の宇宙開発への影響は不可避で、大きな痛手となる。 指令破壊は、機体が思わぬ場所に墜落して被害を及ぼさないよう、地上から指示を出して爆破する操作。機体はフィリピン東方沖の海上に落下したとみられ、被害は確認されていない。 初号機は2月17日にも電源系統の

                                                          H3ロケット初号機、打ち上げ失敗 2段目エンジン着火せず指令破壊(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                                        • 初号機誕生から約30年 「自作キーボード界の黒船」HHKB Studioはなぜ生まれたか

                                                          発売と同時に人気商品となったこのStudioの誕生の背景には、やはりHHKBの長い歴史の積み重ねがある。今回はHHKBの歴史とともに、Studio登場に至るまでの経緯を伺うことにした。 お話を聞いたのは、PFU ドキュメントイメージング事業本部 販売推進統括部 統括部長の山口篤氏、同本部 エバンジェリストの松本秀樹氏、同本部 販売推進統括部 SSKB販売推進部 HHKBプロモーション課 課長の八野裕氏である。 筆者としても、キーボードメーカーの方にお話を伺うのは初めてのことで、貴重な話をたくさん聞くことができた。PCの歴史をひもときながら、じっくりお読みいただきたい。 初代HHKBが登場した時代 ――そもそもPFUさんは、HHKBの初号機を出す前からキーボードを作っていたんですか? 松本秀樹氏(以下、松本氏) 私たちは以前、富士通グループの一員でしたが、富士通のビジネスPCやオフィスPCな

                                                            初号機誕生から約30年 「自作キーボード界の黒船」HHKB Studioはなぜ生まれたか
                                                          • パナソニックの「ジェットファン」、1968年の初号機から生産累計2000台達成

                                                              パナソニックの「ジェットファン」、1968年の初号機から生産累計2000台達成
                                                            • 『「H3」初号機 組み立て棟に戻し打ち上げ中止の原因究明へ | NHK』へのコメント

                                                              ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                                『「H3」初号機 組み立て棟に戻し打ち上げ中止の原因究明へ | NHK』へのコメント
                                                              • H3ロケット初号機がプレス公開、H-IIA/Bとの違いを画像でチェック!

                                                                宇宙航空研究開発機構(JAXA)と三菱重工業(MHI)は1月23日、MHIの飛島工場(愛知県海部郡飛島村)において、H3ロケット初号機のコア機体(第1段+第2段)をプレス向けに公開した。H3ロケットの実機が公開されたのはこれが初めて。この後、コア機体は26日に出荷し、種子島へ輸送。2021年度中の打ち上げに向け、射場作業を開始する予定だ。 公開されたH3ロケット初号機のコア機体 H3ロケットは、現行の基幹ロケットH-IIA/Bの後継機。全長は63m、直径は5.2mの大型ロケットで、日本のロケットとしては過去最大となる。第1段エンジン「LE-9」は2基または3基、固体ロケットブースタ「SRB-3」は0/2/4本のコンフィギュレーションがあり、初号機はLE-9が2基、SRB-3が2本の「H3-22」型となる。 今回、第1段にはLE-9エンジンが2基搭載されていたが、これは以前のBFT(厚肉タン

                                                                  H3ロケット初号機がプレス公開、H-IIA/Bとの違いを画像でチェック!
                                                                • NVIDIA H200搭載サーバー初号機をフアンCEOがOpenAIに直接お届け

                                                                    NVIDIA H200搭載サーバー初号機をフアンCEOがOpenAIに直接お届け
                                                                  • 国産量子コンピュータ初号機「叡」ロゴ公表 希釈冷凍機や集積回路をイメージ

                                                                    理化学研究所は12月14日、3月に稼働を始めた国産超伝導量子コンピュータ初号機「叡」(えい、英語表記は“A”)のロゴマークを公表した。希釈冷凍機をイメージしたオレンジ部分と、制御システムと配線を表すブルーの「A」を融合させ、量子ビット集積回路チップの正方形を構成したという。 「『叡』を印象付けるとともに、量子コンピュータのさらなる発展とそれのもたらす未来への希望を表現した」としている。

                                                                      国産量子コンピュータ初号機「叡」ロゴ公表 希釈冷凍機や集積回路をイメージ
                                                                    • 『初号機』リモートコントロール仕様の重機に現場猫が居て不安しかない「見た人が察する安全テク」

                                                                      リンク kumamine.blogspot.com 現場猫に関する解説 どうもこんにちは くまみねです。 ●オリジナルのキャラクターに現場猫のポーズをさせてもいいですか ●あれは現場猫のポーズをとっていましたけど許可しましたか などの質問を受けたりすることもありますので図を描きました ※ちなみに現場猫のポーズに関して私の許可は不要です ... 23 users 2

                                                                        『初号機』リモートコントロール仕様の重機に現場猫が居て不安しかない「見た人が察する安全テク」
                                                                      • ゴジラ、エヴァンゲリオン初号機、ウルトラマン、仮面ライダーが奇跡の合体を果たし大地に立つ!「S.J.H.U.PROJECT シン・ユニバースロボ」5月19日(金)より予約開始! | 電撃ホビーウェブ

                                                                        『シン・ゴジラ』『シン・エヴァンゲリオン劇場版』『シン・ウルトラマン』『シン・仮面ライダー』ら4作品からなるプロジェクト『シン・ジャパン・ヒーローズ・ユニバース』より、まさかの合体ロボット玩具が登場! 「S.J.H.U.PROJECT シン・ユニバースロボ」がプレミアムバンダイ、EVANGELION STORE、東映 ONLINE STORE、ゴジラ・ストアにて2023年5月19日(金)16時から予約開始となります! ゴジラ、エヴァンゲリオン初号機、ウルトラマン、仮面ライダーがそれぞれの状態から変形し、全高約240ミリの「シン・ユニバースロボ」に合体! ウルトラマンのスペシウム光線エフェクトとゴジラの背びれがあわさった武器を持ち、エヴァンゲリオンのATフィールドを盾にするなど、本アイテムでしか実現し得ないアイデアが盛り込まれています。 「シン・ユニバースロボ」の商品情報解禁にあわせて、特別

                                                                          ゴジラ、エヴァンゲリオン初号機、ウルトラマン、仮面ライダーが奇跡の合体を果たし大地に立つ!「S.J.H.U.PROJECT シン・ユニバースロボ」5月19日(金)より予約開始! | 電撃ホビーウェブ
                                                                        • H3ロケット初号機の打ち上げ中止は、電気的離脱で生じたノイズが原因と特定

                                                                          既報のように、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は3月3日、先月の打ち上げを中止したH3ロケット初号機について、原因の調査結果を公表した。問題の原因として特定されたのは、地上と機体を電気的に切り離した瞬間に発生したノイズ。地上側に対策を施し、めどが立ったことから、3月10日までの再打ち上げを目指すことが決まった。 JAXAの岡田匡史プロジェクトマネージャ 実際の波形まで調べて問題を特定 H3ロケット初号機は、2月17日に初フライトに臨んだものの、第1段エンジン「LE-9」の燃焼開始後に異常が検出され、打ち上げを中止していた。この経緯については、前回の記事で報じたので、詳しくはそちらを参照して欲しい。 問題が発生したのはこのタイミング。本当に打ち上げの直前だった (C)JAXA JAXAは早い段階で「機体や地上設備の電気的な挙動が影響を与えた可能性が高い」と絞り込んでいたものの、原因の特定には

                                                                            H3ロケット初号機の打ち上げ中止は、電気的離脱で生じたノイズが原因と特定
                                                                          • 初号機爆走ロール - 金沢おもしろ発掘

                                                                            金沢 曇り、午後から曇っており、さらに黄砂の影響でもやってます。 すきやの「初号機オム牛カレーオニオンスープセット」の次は、はま寿司の「初号機爆走ロール」食べました。暴走する初号機を、紫のマヨソースで表現し、カルフォルニアロールにマグロ、まぐろたたき、アボカドがのったインパクトもすごいく、味もよく大満足でした(笑) 【撮影場所 はま寿司 金沢中村店:2021年03月27日 DSC-RX100M3】 kanazawa10no3.hatenablog.com ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 金沢市ランキング

                                                                              初号機爆走ロール - 金沢おもしろ発掘
                                                                            • 初号機オム牛カレーオニオンスープセット - 金沢おもしろ発掘

                                                                              金沢 晴れ、午後からいい天気になりました。 紫のルー、黄色のたまご、緑のほうれん草で初号機カラーをイメージしており、20種類以上の香辛料が香る初号機カレーです。ルーは紫色より赤っぽく感じましたが美味しく頂きました(笑) 【撮影場所 すきや金沢増泉店:2021年03月22日 DSC-RX100M3】 【ウィキペディア引用】『新世紀エヴァンゲリオン』(しんせいきエヴァンゲリオン、Neon Genesis EVANGELION)は、GAINAX制作による日本のオリジナルテレビアニメ作品。GAINAX原作によるSFアニメ作品。大災害「セカンドインパクト」が起きた世界(2015年)を舞台に、巨大な汎用人型決戦兵器「エヴァンゲリオン」のパイロットとなった14歳の少年少女たちと、第3新東京市に襲来する謎の敵「使徒」との戦いを描く。 ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 金沢市ランキン

                                                                                初号機オム牛カレーオニオンスープセット - 金沢おもしろ発掘
                                                                              • Amazon君初号機を移動させてみたらね・・・ - メインクーンのオリーとレムち

                                                                                昨日、 ここ1ヶ月ぐらい利用されなくなった Amazon君初号機をちょっと移動させてみました。 テレビボードの上からカーペットの上に。 そしたらこの通り! 使ってる。笑 もうサヨナラかと思って 配置場所を移動させてみたら 急に使いだす猫あるある。 えびねさん、さすが鋭い・・・! 狛猫兄妹 - メインクーンのオリーとレムち テレビの画面もさえぎらない、とってもお利口な狛猫さんですね(^_^) 飽きたかなと思って、いよいよ片づけようと思うとまた入ったりするのが猫なので、初代amazonくん、果たしてどうなるかな? 2021/07/31 11:33 b.hatena.ne.jp まさにでした。笑 今朝も入ってた。 あら、レムち。 気に入っているねー。 真正面からみたら いい感じに使っているように見えますが・・・ 全貌を見ると・・・ ちょっと収まりきっていませんでした。汗 あらあら・・・ ぺっちゃ

                                                                                  Amazon君初号機を移動させてみたらね・・・ - メインクーンのオリーとレムち
                                                                                • KDDIが低軌道衛星「Starlink」を活用した携帯電話基地局の運用を開始 初号機は静岡県の「初島」に設置

                                                                                  KDDIは12月1日、米SpaceXの低軌道衛星通信サービス「Starlink」をバックホール回線(※1)として利用する携帯電話基地局の運用を開始した。静岡県唯一の離島である初島(熱海市)に設置されたものを皮切りに、同社では全国約1200カ所にStarlinkを利用する携帯電話基地局を順次設置していく。 →へき地の基地局における通信品質を改善 KDDIがauネットワークに衛星ブロードバンド「Starlink」を採用 (※1)基地局とコアネットワークとの通信に用いる通信回線

                                                                                    KDDIが低軌道衛星「Starlink」を活用した携帯電話基地局の運用を開始 初号機は静岡県の「初島」に設置