並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 93件

新着順 人気順

南海電鉄の検索結果1 - 40 件 / 93件

  • 南海電鉄の社員食堂はすごく入りづらいけどいい

    大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:どこにも行かずに地元大阪の駅弁を食べてみる大会 >ライターwiki 南海電鉄なんば駅にやってきた。 「なんばCITY」「なんばパークス」といった商業施設とも直結している駅 大阪を代表する繁華街・ミナミにある駅で、和歌山市駅方面へ向かう電車や、関西国際空港行きの特急電車、高野山方面へ向かう電車などの始発駅になっている。南海電鉄の社員向け食堂は、この駅の改札内にある。 食堂を利用するには改札を通る必要がある ホームには、なんば駅と関西空港駅を短い時間で結ぶ特急列車「ラピート」が停車していた。甲冑を思わせるような、『キン肉マン』のロビンマスクみたいな、すごいデザインだ。 独特のフォルムに見と

      南海電鉄の社員食堂はすごく入りづらいけどいい
    • 南海電鉄、クレジットカードで鉄道乗降 コスト削減に - 日本経済新聞

      利用者が「Suica(スイカ)」など交通系ICカードの機能を持たないクレジットカードで電車を乗降できる取り組みが進んでいる。南海電気鉄道ではフェリーと併用すると、一部区間の電車の運賃を無料にするほか、西日本鉄道などの鉄道事業者でも実証実験が始まる。訪日外国人らの利便性を高めるだけでなく、切符の発券や対応する改札機を減らし、鉄道会社のコスト削減にもつながる。南海電鉄はグループ会社の南海フェリー(

        南海電鉄、クレジットカードで鉄道乗降 コスト削減に - 日本経済新聞
      • 「南海電鉄関係者はすべて入店禁止」 居酒屋の張り紙が話題、「これで潰れても気にしない」店主の言い分 - 弁護士ドットコムニュース

          「南海電鉄関係者はすべて入店禁止」 居酒屋の張り紙が話題、「これで潰れても気にしない」店主の言い分 - 弁護士ドットコムニュース
        • <独自>「通天閣」が身売り検討 相手は南海電鉄が有力 急増する訪日客への対応に資金力

          大阪・新世界の観光名所「通天閣」を保有・運営する通天閣観光(大阪市浪速区)が身売りを検討していることが7日、分かった。南海電気鉄道などとの間で交渉を進めている。通天閣は新型コロナウイルス禍の収束を受け、訪日客などの入場者が急激に回復。必要な設備投資などを行い長期的に発展するには、より資金力のある企業のグループに入ることが必要と判断した。 複数の関係者が明らかにした。通天閣観光は自社の株式を売却し、保有する通天閣とその運営権を譲渡する。売却額や時期は検討中だが、額は数十億円程度になるとみられる。 足元では訪日客などの回復を受け、2023年4月~24年3月期はコロナ禍前を超える約137万人が入場した。 時間帯に応じて入場料金を変動する施策の検討などを進めているが、来場者の急増に対処するインフラ整備を単独で行うことが難しくなっている。 周辺地域への経済波及効果を高める開発を目指すうえでも、資本力

            <独自>「通天閣」が身売り検討 相手は南海電鉄が有力 急増する訪日客への対応に資金力
          • 南海電鉄、一部の橋脚に鉄骨なし 大阪、住民調査後明らかに | 共同通信

            大阪市西成区の南海電鉄新今宮―萩ノ茶屋間を支える高架の橋脚のうち、1965年ごろに建設された同じ場所の左右2本に鉄骨が入っていないことが23日までに分かった。高架の耐震性が焦点になった訴訟で住民側が鉄骨の存在を疑問視する調査結果を示した後、明らかになった。住民側に不信感が広がっている。 95年1月の阪神大震災を受け運輸省(現国土交通省)は同年7月、鉄骨がなく耐震性の低い高架橋脚などについて緊急に補強するよう通達を出した。南海は「耐震性に問題はなく、通達に違反しない。補強工事は予定していない」としている。

              南海電鉄、一部の橋脚に鉄骨なし 大阪、住民調査後明らかに | 共同通信
            • 南海電鉄全駅にVisaタッチ決済導入へ。タッチ・QRなど3方式改札も

                南海電鉄全駅にVisaタッチ決済導入へ。タッチ・QRなど3方式改札も
              • AWS、日本独自のクラウド移行支援策を変更--南海電鉄の事例も発表

                印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます アマゾン ウェブ サービス ジャパン(AWS)は3月1日、ITシステム基盤のクラウド移行を支援する「AWS ITトランスフォーメーションパッケージ(ITXパッケージ)」のリニューアルを発表した。また、ITXパッケージを使ってクラウド移行を進めている南海電気鉄道(南海電鉄)が状況を説明した。 ITXパッケージは、ITシステム環境をクラウドに移行する計画段階からAWSが無償で顧客を支援するもの。2021年4月に提供を開始し、事業開発本部 事業開発統括本部長の佐藤有紀子氏によれば、同12月までに100組織以上の利用があった。内容拡充を求める声が多いといい、今回は「ITXパッケージ 2.0」として、二酸化炭素の排出削減への対応と、クラウド移行プ

                  AWS、日本独自のクラウド移行支援策を変更--南海電鉄の事例も発表
                • 南海電鉄の踏切で列車と車接触 電車通過前に遮断機上がる | 毎日新聞

                  6日午前6時25分ごろ、大阪市西成区橘3の南海電鉄高野線踏切で、岸里玉出発汐見橋行き各駅停車と乗用車が接触する事故があった。けが人はなかった。電車の通過前に何らかの原因で遮断機が上がったため、車が進入したとみられる。この影響で6日午前10時現在、汐見橋―岸里玉出駅間で上下線とも運転を見合わせている…

                    南海電鉄の踏切で列車と車接触 電車通過前に遮断機上がる | 毎日新聞
                  • 南海電鉄、泉北高速鉄道と経営統合へ 25年度早期 - 日本経済新聞

                    南海電気鉄道は20日、傘下の泉北高速鉄道(大阪府和泉市)を2025年度早期に吸収合併し経営統合する方針を発表した。両社の鉄道や不動産などの事業を一体的に経営することで、投資の効率化や人材の適正配置を進める狙い。南海電鉄は14年、大阪府などから第三セクター「大阪府都市開発」の株式譲渡を受け、名称を泉北高速鉄道に改めた。運賃引き下げや利

                      南海電鉄、泉北高速鉄道と経営統合へ 25年度早期 - 日本経済新聞
                    • 南海電鉄、ニュータウン再生に100億円 沿線へ移住促す - 日本経済新聞

                      南海電気鉄道は大阪南部、泉北ニュータウンの再生へ約100億円を投じて商業などの複合施設を整備する。同社は2031年の「なにわ筋線」開業で悲願の梅田進出を果たすが、主力の難波駅以南の鉄道利用者は減少傾向が続き、沿線人口のつなぎとめは喫緊の課題だ。泉北地域の住みやすさ向上へ堺市や大阪ガスなどと協力体制の構築にも乗り出す。泉北ニュータウンは1960年代から堺市を中心としたエリア(約1600ヘクタール

                        南海電鉄、ニュータウン再生に100億円 沿線へ移住促す - 日本経済新聞
                      • 南海電鉄、泉北高速鉄道を25年4月に吸収合併 - 日本経済新聞

                        南海電気鉄道は30日、完全子会社の泉北高速鉄道(大阪府和泉市)を2025年4月1日付で吸収合併すると発表した。両社の鉄道や不動産の事業で人員配置や投資を効率化する。初乗り運賃の2度払いを解消して運賃引き下げや利便性を高める。沿線の堺市と和泉市にまたがる泉北ニュータウンで人口が減る中、グループの鉄道事業の経営を一体化して沿線ブランドをテコ入れする。泉北高速鉄道の24年3月期の単体の売上高は142

                          南海電鉄、泉北高速鉄道を25年4月に吸収合併 - 日本経済新聞
                        • 南海電鉄、駅コンビニ「アンスリー」全店を「セブン」に - 日本経済新聞

                          南海電気鉄道は駅で運営するコンビニエンスストア「アンスリー」を「セブンイレブン」に転換する。南海グループで小売業を手がける南海フードシステム(大阪市)が28日付でセブン―イレブン・ジャパンと業務提携を結んだ。今回の転換で関西私鉄独自のコンビニはすべてなくなる。南海フードシステムが主に大阪府内で運営する「アンスリー」と「nasco+(ナスコプリュス)」の全18店舗を12月から順次切り替える。一部

                            南海電鉄、駅コンビニ「アンスリー」全店を「セブン」に - 日本経済新聞
                          • 南海電鉄・岡嶋信行社長「難波―通天閣、回遊ルート整備へ」 - 日本経済新聞

                            南海電気鉄道の2025年は沿線再開発「グレーターなんば」構想を一段と進める年となる。24年12月に大阪・新世界の観光名所「通天閣」の運営会社を傘下に収めたほか、25年4月に泉北高速鉄道を吸収合併する。インバウンド(訪日外国人)でにぎわうミナミの魅力にどう磨きをかけるのか、岡嶋信行社長に聞いた。――通天閣を運営する通天閣観光(大阪市)を買収しました。「新世界はグループの阪堺電車(阪堺電気軌道)

                              南海電鉄・岡嶋信行社長「難波―通天閣、回遊ルート整備へ」 - 日本経済新聞
                            • 大阪を走る「泉北高速鉄道」が消える?南海電鉄と経営統合へ基本合意 何が変わる | 乗りものニュース

                              鉄道事業だけじゃなく、物流事業もやってます。 南海電鉄と泉北高速鉄道が経営統合に基本合意 南海電鉄と泉北高速鉄道は2023年12月20日(水)、両社の取締役会で経営統合に基本合意したと発表しました。 泉北高速鉄道の車両(画像:写真AC)。 泉北高速鉄道線は、中百舌鳥~和泉中央間の14.3kmを結ぶ路線で、南海高野線と相互直通運転を実施。大阪都心と泉北ニュータウンなどを結ぶ役割を担っています。また、東大阪、北大阪流通センターを運営しており、物流事業も手がけています。 南海電鉄は、2014年に泉北高速鉄道をグループ化。2022年に泉北高速鉄道の全株式を取得して完全子会社化しました。 ただ、コロナ禍などで鉄道事業の需要減に歯止めがかからない状況であり、人材確保も困難となることを見すえ、同種の事業を営む両者を経営統合してグループ経営の効率改善を図るとしています。 経営統合により、サステナブルな公共

                                大阪を走る「泉北高速鉄道」が消える?南海電鉄と経営統合へ基本合意 何が変わる | 乗りものニュース
                              • Visaタッチ対応改札の実証実験がスタート 反応速度は? 設置した南海電鉄の狙い【動画あり】

                                南海電気鉄道は4月2日、Visaのタッチ決済とQRコード乗車券に対応する自動改札機を報道公開した。改札機は南海電鉄の16駅に設置。乗客も実際に利用できる形の実証実験として、4月3日から12月12日まで運用する。 Visaのタッチ決済の導入は主にインバウンド向けのサービス向上を狙う。南海電鉄は関西の大手私鉄の一角で、大阪市の中心部を起点に関西国際空港や和歌山市、高野山を結ぶ路線網を持つ。関西国際空港から大阪に直通するため、多くの訪日外国人が最初に利用する路線となっている。

                                  Visaタッチ対応改札の実証実験がスタート 反応速度は? 設置した南海電鉄の狙い【動画あり】
                                • 経営難の銚子電鉄、南海電鉄から車両譲渡…1969年製だが8年ぶりの「新車両」導入

                                  【読売新聞】 関西の大手私鉄・南海電気鉄道は17日、所有する「2200系」車両(2両編成)を銚子電気鉄道(千葉県銚子市)に譲渡したと発表した。銚子電鉄は経営難が続いており、「新車両」の導入は8年ぶりとなる。 車両は1969年製だが、

                                    経営難の銚子電鉄、南海電鉄から車両譲渡…1969年製だが8年ぶりの「新車両」導入
                                  • 千葉 銚子電鉄 南海電鉄から中古車両購入 8年ぶり車両導入決定 | NHK

                                    千葉県銚子市のローカル線「銚子電鉄」は、部品の調達が難しくなった古い車両の代わりとして、関西の大手私鉄の南海電鉄から中古の車両を購入し、8年ぶりに新たな車両を導入することを決めました。 銚子電鉄が新たに導入するのは、1969年に製造され、長年、南海電鉄の路線で運用されていた「2200系」と呼ばれる2両編成の車両です。 銚子電鉄は全長6.4キロの路線を3つの編成で運行していて、このうち1つの愛媛県の伊予鉄道から購入した「2000系」は、1962年に製造され、部品の調達や整備が難しくなっていたことから、代わりとなる車両を探していました。 新たな車両の導入は8年ぶりで、今年度中にも古い車両を引退させ、新たな車両を今後数十年にわたって運用したいとしています。 銚子電鉄は長年、赤字経営が続いていましたが、近年は物販などで売り上げを伸ばし、昨年度まで2年連続で黒字を達成していて、導入費用は、全体の3分

                                      千葉 銚子電鉄 南海電鉄から中古車両購入 8年ぶり車両導入決定 | NHK
                                    • 「南海電鉄関係者すべて入店禁止」居酒屋の張り紙で物議  発端は“どんちゃん騒ぎ”後の「ぼったくり」クレーム|FNNプライムオンライン

                                      居酒屋の入口近くにある看板に貼られた「入店禁止」の張り紙。 X(旧Twitter)に投稿されたこの張り紙の内容が、物議を醸している。 店主「もう切れましたよ!」 事の顛末は… この記事の画像(10枚) 注 南海電鉄関係者様すベて入店禁止とさせて頂きます!! 入店後南海様とわかった時店で精算、出店おねがいします!!(原文ママ) 怒った顔のイラストと“怒りマーク”を加え、入店禁止を強く訴える張り紙。 支払い代金を巡ってトラブルが起きたのは、南海電鉄の関係者がよく訪れるという、大阪・泉佐野市の居酒屋。 居酒屋の店主は、事の顛末についてこう語っている。 居酒屋の店主: 去年の秋ぐらいやったと思います、11人で(来店した)。3時間ぐらいは十分どんちゃん騒ぎやってくれてました。 外に出て、「あれおかしいな」と思ったん違うかな、誰かがな。それから入れ替わり立ち替わり、「明細書出せ」「何出せ、これ出せ」っ

                                        「南海電鉄関係者すべて入店禁止」居酒屋の張り紙で物議  発端は“どんちゃん騒ぎ”後の「ぼったくり」クレーム|FNNプライムオンライン
                                      • 南海電鉄、タッチ決済乗車の安定性を向上 新リーダや通信ルート導入

                                          南海電鉄、タッチ決済乗車の安定性を向上 新リーダや通信ルート導入
                                        • 南海電鉄、和歌山の明光バスを子会社化 近鉄系から取得 - 日本経済新聞

                                          南海電気鉄道は9日、明光バス(和歌山県白浜町)を子会社化すると発表した。近鉄グループホールディングスの子会社から10月1日付で株式を取得し、出資比率を17.6%から72.9%まで引き上げる。子会社化の後に役員の派遣を検討するなどし、紀伊半島南部での観光需要の取り込みを狙う。明光バスは和歌山県田辺市、白浜町、上富田町での路線バスのほか、白浜から大阪や東京をつなぐ高速バスも運行する。2024

                                            南海電鉄、和歌山の明光バスを子会社化 近鉄系から取得 - 日本経済新聞
                                          • 南海電鉄、子供への手当1万円超に 若手もベースアップ最大5100円 - 日本経済新聞

                                            南海電気鉄道は22日、子供への家族手当を従来の1人1600円から、1万1500円へと大幅に引き上げると発表した。子育て世帯への家族手当は実質的に増額となる。20〜30歳代を中心に基本給を引き上げるベースアップ(ベア)も最大5100円行う。物価上昇が続く中、待遇改善で人材引き留めを図る。配偶者への手当5600円を廃止した一方で子供への手当を増やした。子供が1人以上いれば実質

                                              南海電鉄、子供への手当1万円超に 若手もベースアップ最大5100円 - 日本経済新聞
                                            • 南海電鉄、自動運転試験開始 「緊急操作のみ」実現へ - 日本経済新聞

                                              南海電気鉄道は6日、列車の自動運転の実証実験を和歌山港線で8月29日から始めたと発表した。和歌山市駅―和歌山港駅間の2.8キロメートルを客を乗せずに走行し、システムの安全性のほか加減速や停車の精度を確認する。先頭車両に緊急停止操作などを担う係員を乗せる「GoA(Grade of Automation)2.5」の自動運転レベルを目指す。GoAは0〜4に2.5を加えた6段階で示される。2.5は、運

                                                南海電鉄、自動運転試験開始 「緊急操作のみ」実現へ - 日本経済新聞
                                              • 南海電鉄の経常益306億円で最高 4〜12月、配当金で - 日本経済新聞

                                                南海電気鉄道が30日発表した2024年4〜12月期の連結決算は、経常利益が前年同期比19%増の306億円だった。星野リゾートの系列ホテル「OMO7大阪」を開発する特定目的会社(SPC)から、営業外収益で配当金24億円を得た。同期としては過去最高だった。売上高に当たる営業収益は2%増の1871億円だった。鉄道や

                                                  南海電鉄の経常益306億円で最高 4〜12月、配当金で - 日本経済新聞
                                                • 南海電鉄、高島屋堺店閉店で駅ビル改装 「後継店は白紙」 - 日本経済新聞

                                                  南海電気鉄道は3日、閉店を同日発表した高島屋堺店(堺市)が入居している南海・堺東駅直結の駅ビルを2026年度初頭に改装すると発表した。高島屋の売り場面積は2万5400平方メートルで、後継テナントを早急に探す。ただ堺市の玄関口にふさわしい店となると、難航も予想される。【関連記事】改装後の駅ビルの新たな名称は「HiViE(ヒビエ)堺東」。高島屋堺店が26年1月に閉店した後、改装工事に着手する。後継

                                                    南海電鉄、高島屋堺店閉店で駅ビル改装 「後継店は白紙」 - 日本経済新聞
                                                  • 「南海電鉄関係者様すべて入店禁止とさせて頂きます!!」と掲示してある店があったがなにがあったんだ?「南海ホークスをダイエーに売った恨み?」

                                                    くりす @cri_twitch どこかの飲食店が南海電鉄に激おこな件。バス運転手の飲酒運転のニュースから推察すると、飲食店側が酒類を勧めた飲酒運転幇助で責任を問われたんだろうな。。。 twitter.com/ishikawakoji/s… 2024-01-31 11:35:30 MAKIKYU@COVID-19ワクチン5回接種済 @MAKIKYU 南海でも電気鉄道(電鉄)関係者限定なのか、系列の南海バス関係者なども含む状況なのか気になる所。 南海関係者が電気鉄道以外の南海グループ従業員と家族まで含めるとしたら、和泉や紀伊では相当数が出禁対象に。 twitter.com/ishikawakoji/s… 2024-01-31 12:42:33

                                                      「南海電鉄関係者様すべて入店禁止とさせて頂きます!!」と掲示してある店があったがなにがあったんだ?「南海ホークスをダイエーに売った恨み?」
                                                    • 南海電鉄、難波に3年間で300億円投資 オフィス開発加速 - 日本経済新聞

                                                      南海電気鉄道は2025年3月期までに大阪・難波に約300億円投資し、オフィス開発などを加速する。23年1月には難波中二丁目に中規模ビルを竣工し、他にもオフィス機能を備える複合施設の建設を構想する。31年の「なにわ筋線」開通を見据え、働く場としての魅力を高めて梅田などキタのビジネス街に対抗する。同社は難波―新今宮駅を起点とした沿線開発計画「グレーターなんば」構想を掲げる。4月に発表した25年3月

                                                        南海電鉄、難波に3年間で300億円投資 オフィス開発加速 - 日本経済新聞
                                                      • 【難解な決算】南海電鉄、コロナに負けず黒字化を達成!その理由は…? | 鉄道プレス

                                                        上が2020年、下が2019年の数値です。 かろうじて…ではありますが、2億円の営業利益達成。しかしながら他の鉄道事業者が過去に例を見ない大幅な赤字を出すこのご時世で、この数字は立派としか言いようがありません。 尚、営業利益から税金などを引いた純利益では19億円の赤字になります。 その理由は? 端的にいうと「鉄道以外の事業が全て好調だった」ことに尽きます。 「不動産業」「流通業」「レジャー・サービス業」「建設業」…これら全てが黒字化を達成し、コロナの打撃を受けた鉄道を支えました。 代表的な事業の収支 運輸部門(鉄道・バス) 売上:307億5200万円(41.3%減) 営業利益:▲88億300万円(前年は93億8800万円の黒字) 不動産部門 売上:216億6000万円(6.7%減) 営業利益:+70億1900万円(7.3%減) 流通部門(なんばパークス等) 売上:119億1300万円(28

                                                          【難解な決算】南海電鉄、コロナに負けず黒字化を達成!その理由は…? | 鉄道プレス
                                                        • 南海電鉄、鉄道事業を分社化へ 新社名も検討 親会社が不動産など成長事業担う

                                                          南海電気鉄道は30日、2026年4月をめどに鉄道事業を分社化すると発表した。現在の会社は不動産や新規の成長産業などを中心事業とし、新設する子会社が鉄道事業を担う。鉄道中心の事業形態を見直し、異なる事業ごとに迅速に経営判断を下せる体制を構築する。 社名や経営体制は今後検討を進めるが、現在の名称は鉄道事業を担う子会社側が引き継ぐ可能性もある。現在の全社員は約2900人で、このうち鉄道事業に従事する約2400人が新会社に出向する形を想定する。 大阪市内で会見した大塚貴裕常務執行役員は「鉄道に頼らない成長を目指す」と説明。訪日客の増加を背景に足元の業績は好調で「今のうちに次の一手を打つことが必要だ」と述べた。分社化は25年6月に開催予定の株主総会で承認を得て、国の許認可が出た後に行う。 大塚氏は親会社が不動産を担う理由について「沿線人口が減少するなか鉄道中心の事業では成長が見込みにくくなっている。

                                                            南海電鉄、鉄道事業を分社化へ 新社名も検討 親会社が不動産など成長事業担う
                                                          • 南海電鉄の21年3月期、最終赤字7億円に コロナで乗客減 - 日本経済新聞

                                                            南海電気鉄道は30日、2021年3月期の連結最終損益が7億円の赤字(前期は208億円の黒字)になりそうだと発表した。新型コロナウイルス感染拡大による移動自粛やインバウンド(訪日外国人)需要の消失で、鉄道利用が大きく落ち込む。年間配当は25円とし、7円50銭減らす。売上高は前期比14%減の1955億円、営業利益は87%減を見込む。21年3月末時点で、定期券を利用しない空港線を除く路線の

                                                              南海電鉄の21年3月期、最終赤字7億円に コロナで乗客減 - 日本経済新聞
                                                            • 南海電鉄30000系、登山する特急「こうや」の本領

                                                              南海電気鉄道高野線の「30000系」は数ある私鉄有料特急のなかでも特色ある車両と言える。 くの字になった先頭部の中央の愛称幕、両側には縦に並んだライト。“顔のパーツ”の一つひとつが大きめで愛嬌がある。明るい印象の紅白の車体色で、側面の赤帯に入った「NANKAI」の白文字。緑の木々の中でもよく目立つ姿は、世界遺産・高野山の風景の一部になっている。 特急「こうや」の車両 「全国登山鉄道‰(パーミル)会」。鉄道ファンの多くが「1000m進むと何m昇降するかを表す」と人に解説したくなる単位を冠した私鉄の親睦団体がある。南海電鉄のほか、標高差のある路線を抱える神戸電鉄(兵庫県)、富士山麓電気鉄道(山梨県)、大井川鐵道(静岡県)、叡山電鉄(京都府)、小田急箱根(神奈川県)、アルピコ交通(長野県)が参加する。 このうち南海電鉄は唯一の大手私鉄で、大都市中心部から山岳地帯の終点まで直通する「大運転」に対応

                                                                南海電鉄30000系、登山する特急「こうや」の本領
                                                              • 大阪のシンボル「通天閣」南海電鉄の子会社に | NHK

                                                                大阪のシンボル「通天閣」が、関西の大手私鉄「南海電気鉄道」の子会社になることが決まりました。大阪・関西万博の開幕を控える中、協業を通じて通天閣の周辺や大阪 ミナミの活性化につなげたいとしています。 大阪 浪速区にある「通天閣」は、初代が火事で解体されたあと、地元の人たちの出資で1956年に2代目が建設され、国内外から多くの観光客が訪れる大阪のシンボルです。 発表によりますと、運営会社の「通天閣観光」は今月27日に発行済み株式の70.8%を南海電鉄に売却し、子会社になることを決めました。 通天閣は来年の大阪・関西万博やインバウンド需要の拡大で来場者の増加が引き続き見込まれていますが、万博後を見据えた経営の安定化が課題になっていたということです。 一方、関西空港と大阪 ミナミの難波を結ぶ路線を持つ南海電鉄は、通天閣がある新世界など沿線のにぎわいの創出や再開発に力をいれています。 万博の開催を控

                                                                  大阪のシンボル「通天閣」南海電鉄の子会社に | NHK
                                                                • 南海電鉄、精神障害者も運賃割引の対象に 10月から - 日本経済新聞

                                                                  南海電気鉄道は12日、精神障害者を対象とした運賃割引制度を10月から導入すると発表した。対象は全線で、精神障害者保健福祉手帳を持つ人とその介護者に適用。障害等級1級の精神障害者で介護者が同伴する場合などに、普通乗車券や通勤定期券を5割割

                                                                    南海電鉄、精神障害者も運賃割引の対象に 10月から - 日本経済新聞
                                                                  • 沿線の採れたて野菜、電車で運びミナミの改札で売る 南海電鉄の挑戦:朝日新聞デジタル

                                                                    採れたての野菜を電車で運んで、ターミナル駅で販売する――。南海電鉄が5月中旬まで、そんな実証実験に取り組んだ。沿線の農家のための試みはリピーター客がつくほど好評に終わり、担当者は今後も実施を目指した…

                                                                      沿線の採れたて野菜、電車で運びミナミの改札で売る 南海電鉄の挑戦:朝日新聞デジタル
                                                                    • 決算:南海電鉄の新社名「NANKAI」に 26年4月、不動産を軸に - 日本経済新聞

                                                                      南海電気鉄道は31日、2026年4月に社名を「NANKAI」に変更すると発表した。現社名は分社化する鉄道事業子会社が受け継ぐ。同日に発表した28年3月期までの3カ年の中期経営計画では、沿線人口が減少するなかで不動産事業や新規事業の拡大を掲げる。企業イメージを刷新し、ブランドの確立を図る。31日に大阪市内で開いた中計発表会で遠北光彦会長は「創業140年でこれまで培った信頼と誇りを引き継ぎながら、

                                                                        決算:南海電鉄の新社名「NANKAI」に 26年4月、不動産を軸に - 日本経済新聞
                                                                      • 【大阪】本当に入って良いの? 南海電鉄の『社食』に潜入してみた結果 → 見た目は閉鎖的、中身はめっちゃアットホーム

                                                                        » 【大阪】本当に入って良いの? 南海電鉄の『社食』に潜入してみた結果 → 見た目は閉鎖的、中身はめっちゃアットホーム 特集 社員食堂というものは本来、身内のみが使用するものであるが、中には一般向けに開放してくれている会社もある。南海電鉄構内にある『難波給食場』もそのひとつ。 しかしひとつ問題があり、非常に入り辛い。本当に社員以外が利用して良いのかと、ドキドキしながらも分厚い扉を押す。するとナンテコッタイ。とてもアットホームな雰囲気じゃないか! ・重々しい扉におののく 噂には聞いていたが、南海電鉄を利用する機会がほとんどない記者。しかし電車を使わずとも、食堂だけ利用することもできるという噂を耳に入れ、お邪魔してみることにした。 まずは南海なんば駅構内の2F、中央改札口へ向かおう。ここから中に入る訳だが、記者のように電車に乗らない場合でも、入場券を購入する必要はない。 改札口で駅員さんに食堂

                                                                          【大阪】本当に入って良いの? 南海電鉄の『社食』に潜入してみた結果 → 見た目は閉鎖的、中身はめっちゃアットホーム
                                                                        • 1966年製造、南海電鉄車両仲間入り 大井川鉄道、クレーンで搬入|あなたの静岡新聞

                                                                          1966年製造、南海電鉄車両仲間入り 大井川鉄道、クレーンで搬入 大井川鉄道(本社・島田市)は普通電車として新たに南海電気鉄道(大阪府)の電車2両の導入を決め、10日、島田市内でクレーン車を使った搬入作業を行った。 クレーンでつり上げられる南海電鉄の車両=島田市の大井川鉄道構外側線 仲間入りするのは難波(大阪府)―橋本(和歌山県)で通勤・通学など生活の足として使われていた6000系(1966年製造)の車両。ステンレス製で、銀色の車体に青とオレンジのラインが入っている。 構外側線で行われた搬入作業では、トレーラーに乗った長さ20メートル、重さ30トン超の車両を大型クレーンでつり上げ、新金谷駅に続く線路へと運んだ。今後、運転に必要な安全装置の取り付けなどを行う。運転開始時期は未定。 大鉄では全国の私鉄を引退した車両を整備し運行。今回の車両導入に伴い、近鉄の2両を廃車にする。

                                                                            1966年製造、南海電鉄車両仲間入り 大井川鉄道、クレーンで搬入|あなたの静岡新聞
                                                                          • 泉北高速鉄道線、「南海電鉄泉北線」に改称 25年4月 - 日本経済新聞

                                                                            南海電気鉄道は1日、完全子会社である泉北高速鉄道(大阪府和泉市)との鉄道事業の合併を国土交通相から認可されたと発表した。2025年4月1日に同社を吸収合併した後、泉北高速鉄道線は「南海電鉄泉北線」として営業する。26年4月に鉄道事業の分社化も予定しており、グループ

                                                                              泉北高速鉄道線、「南海電鉄泉北線」に改称 25年4月 - 日本経済新聞
                                                                            • 「南海電鉄関係者はすべて入店禁止」 居酒屋の張り紙が話題、「これで潰れても気にしない」店主の言い分(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース

                                                                              関西の大手私鉄・南海電鉄の関係者を「入店禁止」にするという張り紙が、X(旧ツイッター)に投稿されて話題になっている。 【実際の張り紙】「南海電鉄関係者様すベて入店禁止」 どんなトラブルが起きていたというのだろうか。張り紙を掲示した居酒屋(大阪府)が弁護士ドットコムニュースの取材に応じた。 店主によると、料金の支払いをめぐって、客として来店した南海電鉄関係者との間でトラブルが発生していたという。 ●「南海様」は入店禁止…衝撃の張り紙 「注 南海電鉄関係者様すベて入店禁止とさせて頂きます!! 入店後南海様とわかった時店で精算、出店おねがいします!!」(※ママ) 張り紙は、怒りの顔イラストや「停止」標識イラストをつけて、かなり強いメッセージとなっている。 ロックバンド「たま」の元メンバー、石川浩司さんが1月30日、Xに「南海電鉄は一体何をしでかしたんだ。」というコメントを添えて、張り紙の写真を投

                                                                                「南海電鉄関係者はすべて入店禁止」 居酒屋の張り紙が話題、「これで潰れても気にしない」店主の言い分(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース
                                                                              • 南海電鉄、大阪と高野山を結ぶ新観光特急 25年度にも - 日本経済新聞

                                                                                南海電気鉄道は2025年度にも高野線のなんば(大阪市)―極楽橋(和歌山県高野町)間に新たな観光特急を導入する。新車両に約23億円を投じる計画。同区間を走る特急「こうや」では行っていない食事の提供を検討する。25年国際博覧会(大阪・関西万博)を機に増加が見込まれるインバウンド(訪日外国人)の需要を取り込む。新観光特急の名称や料金などは今後決める。また、車内からの景色を楽しめるように横長の広い窓を

                                                                                  南海電鉄、大阪と高野山を結ぶ新観光特急 25年度にも - 日本経済新聞
                                                                                • 南海電鉄、泉北高速鉄道との相互区間で運賃引き下げ - 日本経済新聞

                                                                                  南海電気鉄道は4日、相互乗り入れしている泉北高速鉄道(大阪府和泉市)と区間をまたいで乗車する際の運賃を引き下げると発表した。普通運賃(大人)ではおおむね10〜150円下げる。各区間でそれぞれ初乗り運賃が発生し、2度払いを解消するのが目的。南海電鉄が泉北高速鉄道を吸収合併する2025年4月1日から新運賃を適

                                                                                    南海電鉄、泉北高速鉄道との相互区間で運賃引き下げ - 日本経済新聞