とおとび🐸MS @Yuanfeis 児童虐待防止キャンペーンの指導者層が児童への性的虐待しまくってた話もあるから、まじでこれは現実なんよな… 人狼を隠すなら人の中よ twitter.com/karaage_rutsub…
サワラ「準絶滅危惧種」に レッドリスト更新―国際自然保護連合 2023年12月11日22時48分配信 国際自然保護連合(IUCN)は11日、絶滅の恐れがある野生生物を掲載した「レッドリスト」を更新し、アジア近海に生息するサワラを「準絶滅危惧種」に指定した。個体が減少していることに加え、ロシアや中国などで乱獲が進んでいることを踏まえた。 ザリガニ釣りとザリガニ料理はどうなる? 「野外放出」「販売目的の飼育と譲渡」禁止で【大漁!水産部長の魚トピックス】 準絶滅危惧種は、絶滅可能性の高さを示す5ランクのうち、上から4番目に当たる。サワラは、日本では瀬戸内海などに生息しており、食卓でもなじみが深い。 社会 コメントをする 最終更新:2023年12月11日22時52分
南アフリカ・クルーガー国立公園のレンジャー(2014年9月12日撮影、資料写真)。(c)AFP/MARCO LONGARI 【8月30日 AFP】南アフリカの自然保護活動家が、自身が育てたライオンによって殺害された。家族が27日、発表した。 白い雌ライオン2頭を連れて歩いていたウエスト・マシューソン(West Mathewson)さん(69)は26日、うち1頭から前触れもなく襲われ、死亡した。 今回の出来事は同国北部リンポポ(Limpopo)州で一家が所有する「ライオンツリー・トップロッジ(Lion Tree Top Lodge)」の敷地内で発生。 「ウエストおじさん」と呼ばれ、このライオンたちを赤ちゃんの頃から育ててきたウエストさんは、ライオンとの触れ合いにも慣れていた。 ウエストさんがライオンに襲われたとき、65歳の妻は後ろで自動車を運転していたという。 家族の弁護士マリナ・ボサ(Ma
7月19日に開かれた「観光立国推進閣僚会議」で、岸田文雄首相は、全国35カ所の国立公園を世界水準のナショナルパークにするため、「民間活用による魅力向上事業」を実施するよう指示した。簡単に言えば、「高級リゾートホテル」の誘致だ。 「自然公園法」の前身である「国立公園法」の施行100周年を迎える2031年までに進めるというのだが――この方針に、異を唱える自然保護団体がある。1951年の設立以降、長らく自然保護活動に取り組んできた「公益財団法人日本自然保護協会」だ。 7月25日、同協会は理事長名義で、岸田首相と伊藤信太郎環境大臣宛てに「問題が多い」などとした意見書を提出した。同協会の保護チーム室長の若松伸彦氏が、意見書を提出した理由について、こう話す。 「いちばん問題だと思ったのは、『すべての国立公園に』という点です。一部ということであれば、我々も意見書を出しませんでした。たとえば、日光国立公園
「ケラマブルー」の海を優雅に泳ぐアオウミガメ=沖縄県渡嘉敷村の渡嘉敷島で2022年7月14日、幾島健太郎撮影 沖縄県の離島・久米島で7月、絶滅危惧種のアオウミガメ30匹超が殺傷され、地元の漁業者が「網にかかり、仕方なく刺した」と関与を認めたことが波紋を広げている。ウミガメは保護すべきか、それとも駆除すべきなのか――。背景を探ると、単純には割り切れない問題が見えてきた。 アオウミガメは7月14日昼過ぎ、島の沿岸で30匹超が網に絡まるなどして見つかった。多くに、首の付け根付近に刺されたような傷があった。 関係者によると、地元の漁業者が「魚を取ろうとしたらウミガメが大量に網にかかった。何匹かは逃がしたが、重いウミガメは動かせない上にかみついてくるので、仕方がなく刺した」という趣旨の話をした。 アオウミガメは国際自然保護連合(IUCN)や環境省のレッドリストで絶滅危惧種に指定されている。環境省は2
ゴールデンウイークまっただ中、常夏の島・ハワイには日本人の観光客が戻り始めています。円安の影響が及び、土産店では戸惑う人の姿も…。また、ホノルルの現金両替所では円がないという事態に。一体、なぜでしょうか? ◇ ゴールデンウイーク初日の4月29日、まさにバカンス日和となったハワイには、多くの日本人観光客の姿がありました。 ――久しぶりのハワイ? 観光客 「そうです!」 久しぶりの海外旅行で、男の子も大喜びでした。さらに―― 観光客 「マスク外せるのいいよね」 「逆にマスクしないで歩いていいんだと、緩和しているのにびっくり」 ハワイ州によると、コロナ禍前にはまだまだ及ばないものの、4月28日から5月2日までに2924人が日本からハワイを訪れました。 ◇ 先月初めに結婚したばかりの川平さん夫妻に、ハワイ旅行を決めた理由を聞きました。 川平夏樹さん(35) 「新婚旅行という形で」 瑛里奈さん(30
海洋生態学者のエンリック・サラ氏。500万平方キロ超の海を保護する取り組みを高く評価され、ナショナル ジオグラフィック協会の名誉あるハバード・メダルを授与された。(PHOTOGRAPH BY MANU SAN FELIX, NAT GEO IMAGE COLLECTION) 彼女はケニアのゾウを守るために人生をささげている――保全生物学者のポーラ・カフンブ氏が「ロレックス・ナショナル ジオグラフィック・エクスプローラー・オブ・ザ・イヤー」に選ばれた。これは地球が直面する重要な問題に光を当てている人物にナショナル ジオグラフィック協会が毎年贈っている賞だ。 今回初めてバーチャル開催されたエクスプローラーズ・フェスティバルでは、2つのバフェット自然保護リーダーシップ賞、ナショナル ジオグラフィック協会最高の栄誉であるハバード・メダルを含む4つの賞が授与された。 「不思議な、そして夢のような方法
金沢 晴れ、若干雲がありますが雨の心配はなさそうです。 ホワイトロードの料金所の手前にあるので、無料で紅葉を楽しめ、紅葉の季節に見に行ってます。道中の紅葉もきれいなのですが、駐車場がなく撮ることできませんでした(笑) 【石川県HP引用】中宮展示館(白山国立公園中宮温泉ビジターセンター)白山のほ乳類、鳥類などの動物、高山植物やブナなどの植物、白山火山の成り立ちや化石、白山麓の人々の暮らしなど白山地域の自然・人文について紹介しています。野外には、「蛇谷自然観察園」や「野猿広場」、「川の生態観察園」があります。 【撮影場所 白山自然保護センター:2021年11月07日 DMC-GX8】 ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 にほんブログ村 金沢市ランキング
中国・福建省の永安天宝岩国家自然保護区で、新種の昆虫が発見されました。この新種の発見は、動物分類学の主要な国際学術誌である『ZOOTAXA』にも論文として発表されました。 中国共産党の機関紙「人民日報」系列の環球時報の記事より。 新種の昆虫『天宝岩膨脚扇形虫』 『天宝岩膨脚扇形虫』と命名された新種の昆虫は、昆虫目ハムシ科の昆虫で、体長は約16mm、扁平な形状をしており、雌は黒色、雄は黒褐色です。 頭部は小さく、前胸部に密に付着しています。 口器はよく発達し、上あごも大きく、触角は11節で、前胸部の背板はよく発達しています。 成虫は夜間は木の幹で活動し、昼間は木の下や樹皮の中に隠れているので、見つけるのは困難です。 天宝岩膨脚扇形虫は、福建省天宝岩管理局が『天宝岩国家自然保護区昆虫多様性調査』という科学研究プロジェクトの過程で発見し、命名しました。 福建省の天宝岩国家自然保護区は森林植生が豊
パナマで鉱山開発に反対する大規模な抵抗運動があり、そのひとつとして道路封鎖をおこなっていた参加者ふたりを元弁護士が射殺した事件があった。 道路を封鎖していた環境保護運動の参加者が渋滞に怒ったドライバーに射殺されてしまう事件が発生 - GIGAZINE 2023年11月7日にパナマシティ西部のチャメ地区の高速道路で発生したこの事件は、弁護士兼大学教授のケネス・ダーリントン容疑者によって起こされたものです。 ダーリントン容疑者は道路を封鎖するデモ隊に対して当初は説得を行っていましたが、デモ隊との口論に発展したダーリントン容疑者は自身のポケットから拳銃を取り出してデモの縮小を要求。しかし、デモ隊はダーリントン容疑者の要求を聞き入れませんでした。そして、デモ参加者の1人がダーリントン容疑者に近づくと、ダーリントン容疑者はわずか数メートルの位置からその参加者に対して発砲しました。 英国のタブロイド紙
【9月19日 AFP】息をのむような氷山と自然の美しさを堪能しようと、多くの観光客が押し寄せるグリーンランド(Greenland)。だが地元当局は、地球温暖化に脅かされている脆弱(ぜいじゃく)な環境を保護するため、観光客の数を抑制する方法を模索している。 世界遺産のイルリサット・アイスフィヨルド(Ilulissat Icefjord)から分離した巨大な氷塊がディスコ湾(Disko Bay)をゆっくりと流れ、時折クジラが姿を現す。この美しい景観を目当てに、2021年には5万人の観光客が訪れた。これはイルリサット人口の10倍以上だ。 2年後には国際空港の開港も予定され、観光客の大幅な増加が見込まれる。観光収入の増加は歓迎されるが、問題もある。脆弱な、しかも氷河の融解が進む生態系に及ぼす影響だ。 観光船がもたらす汚染も大きなリスクの一つだ。「到着する観光船の数を規制したい」と話すパレ・ジェレミア
ウクライナ南部アスカニア・ノバ自然保護区で見つかったクロヅルの死骸(2021年1月2日撮影)。(c)Viktor Gavrilenko / AFP 【1月13日 AFP】ウクライナ警察は11日、同国南部に位置する自然保護区で、国内で絶滅危惧種に指定されているクロヅル少なくとも185羽の死骸が見つかったことを受け、捜査を開始した。 アスカニア・ノバ(Askania-Nova)自然保護区の職員によると、血を吐いて死んでいたツルもおり当初は鳥インフルエンザを疑ったが、確定されなかったという。 地元警察は同保護区の責任者の話として、クロヅル約185羽が1週間で死んだと述べた。警察はさらに発表で、ネズミ駆除用に付近にまかれた有毒性の種を食べた疑いがあると指摘。土地の汚染もしくは損傷を捜査し、クロヅルの死因を特定するとしている。 アスカニア・ノバ自然保護区は黒海(Black Sea)付近に位置し、約3
人間によって持ち込まれるなどした外来種により、その地域に生息していた在来種に大きな悪影響が及ぶという問題は長年にわたり議論の的になってきました。一方で、外来種の中にはもともと生息していた自生地で絶滅の危機に瀕しているものもあるといいます。どのような外来種が絶滅しかかっているのか、数の少ない外来種を果たして駆除すべきなのかといった問題について、専門家が解説しています。 The Society for Conservation Biology https://conbio.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/conl.13069#pane-pcw-references A nature conservation paradox: Invasive species are often threatened in their native habitat htt
石垣島でのゴルフリゾート開発に反対する署名活動開始を発表する島村賢正氏(左から2人目)ら=14日午前、石垣市内 【石垣】ユニマットプレシャス(東京)が計画する石垣島・前勢岳(まえせだけ)北側のゴルフ場を含むリゾート開発について、市民団体「アンパルの自然を守る会」は14日、石垣市内で記者会見し、計画に反対する署名活動を開始したと発表した。期間は30日までで、島内外から1万筆以上の署名を集めることを目指している。 事業計画では、地下水の使用なども含めた開発が示されている。同会は会見で、前勢岳北側一帯は「島の中でも特に多様な里山環境が極めて良好に維持されてきた地域だ」と指摘。開発計画には森林伐採や赤土汚染、地下水の枯渇や光害などの問題があるとし、市、県、事業者に計画の取り下げや事業断念を求めていくという。同会の島村賢正共同代表は「1万筆の署名を集める意気込みでやっていきたい」と語った。 署名は市
コンゴ共和国の首都ブラザビル。対岸はコンゴ民主共和国の首都キンシャサ(2023年10月26日撮影、資料写真)。(c)Michele Spatari/AFP 【5月10日 AFP】アフリカ12か国で自然保護に取り組むNGO「アフリカンパークス」は8日、同団体の監視員らがコンゴ共和国のオザラコクア国立公園で先住民をレイプ、虐待するなどの人権侵害に関与していたと認めた。 南アフリカ・ヨハネスブルクに拠点を置くアフリカンパークスは、英国のヘンリー王子も理事会に名を連ね、欧州連合(EU)と米国から資金援助を受けている。 アフリカンパークスは、「いくつかの事例で人権侵害が発生していたことを認め、被害者が受けた苦痛と苦しみに深く遺憾の意を表する」と表明した。 英国のメール・オン・サンデー紙とドイツのニュース番組「ターゲスシャウ」は、地元住民がアフリカンパークスに雇われた監視員らにレイプ、殴打、虐待を受け
","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><style>\n.include{max-width:660px;font-family:\"YuGothic M\",\"游ゴシック体\",\"游ゴシック\",\"Yu Gothic\", YuGothic, \"ヒラギノ角ゴ Pro\", \"Hiragino Kaku Gothic Pro\",'helvetica','arial', \"メイリオ\", \"Meiryo\", sans-serif;font-weight: 500;}.include .ShuMod{ margin:0 10px;}\n.include h1{text-align:left;font-size:1rem;paddi
2019年、ブラジル中西部マトグロッソ州の放牧場に森林火災の煙が漂う。アマゾンで見られるような森林消失は、新型コロナウイルスと同様の新興感染症の新たな大流行を引き起こすだろうと国際的な科学者グループは警告する。(PHOTOGRAPH BY VICTOR MORIYAMA, THE NEW YORK TIMES/REDUX) 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のような大規模なパンデミック(世界的大流行)のリスクを大幅に減らすため、自然や野生生物の保護に数百億ドルを投資するように、世界は政策を大転換するべきだ。10月29日、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の生物多様性版とも呼ばれるグループが、そのような警鐘を鳴らす報告書を発表した。 報告書は、学術界、政府、非営利団体の科学者による「生物多様性および生態系サービスに関する政府間科学政策プラットフォーム(IPBES)」が7月下旬
(CNN) 米テキサス州で続く厳しい寒波の影響で、人間だけでなく動物にも被害が出ている。 テキサス州では今週、輪番停電により州の大部分が暗闇に包まれた後、サンアントニオの自然保護区に住む動物たちが相次ぎ凍死。チンパンジーやサル、キツネザル、鳥などが犠牲になった。 同自然保護区の責任者、ブルーク・チャベス氏は地元紙の取材に「まさか自分のオフィスが遺体安置所に変わるとは思っていなかった」と語る。 チャベス氏によると、何匹の動物が死んだかを確認できるのは嵐が収まった後になる見通し。気象予報では19日いっぱいまで荒天が続くと予想されている。 チャベス氏ら12人からなるチームは、15日未明の停電後に行動を開始した。地元紙の報道によると、動物400匹を暖かい状態に保つため、発電機や暖房機器、プロパンガスのタンク、毛布の収集を始めたという。 しかし気温がさらに下がったことから、チームは敷地内で動物を保護
日本自然保護協会は、6月26日、東海旅客株式会社(以下JR東海)によるリニア中央新幹線計画の静岡工区について、大井川の減水や発生土置き場周辺の自然環境の問題などへの真摯な対応を求める声明を発表しました。 同計画の静岡工区箇所はユネスコ(国連教育科学文化機関)の「南アルプスユネスコエコパーク」のエリアを通過します。 ユネスコエコパークは豊かな生態系や生物多様性を保全し、自然に学ぶとともに、文化的にも経済・社会的にも持続可能な発展を目指す世界的な地域のモデルです。 「南アルプスユネスコエコパーク」エリア内のリニア中央新幹線静岡工区着工には地元自治体の同意が必要不可欠であり、JR東海は、地元自治体が懸念している自然環境の問題に対処するべきです。 リニア中央新幹線静岡工区における自然環境の諸問題の対処を求める声明(PDF/1.2MB) 2020年6月26日 リニア中央新幹線静岡工区における自然環境
絶滅の危機にひんしている動植物の保護や生物多様性の保全のため、環境省は2030年までに、国土の30%以上を国が指定する自然保護区などとする方針を示しました。 自然保護区には、国が指定する国立公園や鳥獣保護区などがあり、現在、日本の国土全体に占める割合は、陸域では20.5%、海域では13.3%となっています。 環境省は27日、この割合を2030年までに陸域、海域ともに30%以上に引き上げる方針を示しました。 この中では、従来の制度に基づく区域を拡大するとともに、来年度から民間の土地などを生物多様性の保全に貢献する場所として認定する「OECM」という制度を試行的に導入するとしています。 OECMの対象としては、寺や神社、企業が所有する山林や緑地などが想定されています。 生物多様性の保全については、ことし6月のG7サミット=主要7か国首脳会議で各国が2030年までに国土の陸域と海域の30%を保全
透明なカプセル状構造の下に地球上の環境を再現した火星基地。そんなSF映画を観たことはないだろうか? ある科学者は、そんなドーム状の”バブル(泡)”のような自然保護区、いわば「森林バブル」を火星に建設しようと提案している。それは興味本位の思いつきなどではない。 火星の「森林バブル」を実現できれば、地球外の自然保護区として動植物を守れるほか、いざという時の人類の避難場所や、食糧・原材料の供給源としても利用することができるという。 人類と地球上の生き物の未来を考えた上でのアイデアなのだ。 火星に東京ドーム5個分の広さのドーム状の地球外自然保護区 英国ブリストル大学工学部の土木技師であるポール・L・スミス氏は『International Journal of Astrobiology』で、火星に地球外自然保護区 (森林バブル) を構築する方法について説明している。 突拍子もないアイデアに思えるかも
世界自然遺産コアエリアに「山地訓練」で踏み込み、希少植物が消失した日米共同統合演習に指摘も=18日、伊仙町 【徳之島】2024年度の世界自然遺産地域連絡会議徳之島部会及び同保全活用検討会同島自然利用部会(県主催)が18日、伊仙町役場であった。関係省庁や自治体が地域別行動計画の進捗(ちょく)状況や保護・保全計画の見直し方針なども報告。先の自衛隊と米軍の日米共同統合演習では、世界自然遺産のコア(核心)エリアにも山地訓練(生地訓練)で進入、希少な植物が踏み荒らされ、株ごと消失したことが判明。自然保護団体が証言した。 環境省や林野庁、県、地元3町、自然保護と観光団体など約40人(オンライン含む)が参加した。同島に侵入し生息域を広げている特定外来生物シロアゴガエルの防除対策や、ソテツに寄生する外来種ソテツシロカイガラムシの同島侵入警戒、アマミノクロウサギなどのロードキル(交通死亡)抑止に効果が認めら
1泊2日のプチ旅行の2日目は ホテルに隣接する自然保護公園をお散歩。 私は、カートでね。 公園に行く途中で見かけた グーグルレンズによると Red Buffalo だそうです 懸命に葉っぱを食べている姿が可愛く感じる 広大な自然保護公園を歩きました。 途中、日陰で自転車通行禁止の所を カートから降りて歩いてみましたよ。 オランダにしては珍しく アップダウンのある道を歩いていると サブリーダーが斜面に咲いている お花を見に行ってしまった。 そのお花は、ヤブイチゲと呼ばれるこちら。 ヨーロッパ原産の アネモネの原種のひとつなんだって。 サブリーダー、まだですかね・・・ 待っている間におやつをもらっちゃった 笑 その後、歩いていると 喉が渇いた野生の牛さん達が、 お水を飲みにきていました。 かなり迫力がありましたよ~ その後サブリーダーったらまた お花を見に行っちゃって・・・ こちらのお花。
Devolver Digitalは4月6日、Free Livesが手がけた環境シミュレーションゲーム『Terra Nil』のプレイヤー数が30万人を突破したと発表した。本作は、PC(Steam/Epic Gamesストア/GOG.com)およびNetflix会員向けにiOS/Androidにて今年3月29日に配信開始され、それから1週間でこの大きな数字を達成したかたちだ。 『Terra Nil』は、死にかけた大地を、豊かで活気ある生態系へと変容させることを目指す環境シミュレーションゲーム。マップはプレイするたびに自動生成され、最初は荒れ果てた大地と、汚染された川や海が広がっている。そこに高度なエコ技術からなる設備を配置して、豊かな自然を取り戻し、野生動物たちが暮らせる環境へと再生させるのだ。 エコ技術の設備を稼働させるには電力が必要となるため、まずは風力発電タービンを設置。そしてその周囲に
この壮大な景観は、米国のかけがえのない場所に忍び寄る危険を物語る象徴でもある。ある大統領は、ここを聖域とする先住民の訴えを聞いて国立モニュメントに指定したが、別の大統領が政権の座に就くと、資源開発が許可された。ここには先住民の遺跡が多く残され、崖に造られた要塞型の住居は観光客に人気がある。写真家のスティーブン・ウィルクスは36時間にわたり2092枚を撮影し、うち44枚を選んでこの画像を制作した。「神々しさと美しさに心を打たれるだけではない。あらゆる場所で歴史を感じる」と彼は言う。 ウィルクスは1日の出来事を1枚の画像で表現するため、同じ場所から昼も夜も撮影し続け、多数の写真のなかから何枚かを選んで、こうしたデジタル合成画像を制作した。(PHOTOGRAPH BY STEPHEN WILKES) 地球規模で気候が変動している今、国立公園や保護区を設けるだけでは米国の自然を守れない。あらゆる場
2025年7月11日 皆さんご存じのとおり、今月20日に第27回参議院議員通常選挙が行われ、定数248人のうち半数(比例代表選出議員50人、選挙区選出議員74人)が改選されます。 現行の制度で課題となっている法律の改正や新法の制定をはじめ、今後の国会でも自然環境に影響する重要な議論が行われると考えられます。その結果次第で、自然保護は加速することもあれば、減速することもあるでしょう。場合によっては環境が悪化するようなことが起こるかもしれません。 そこで、選挙に先立ち、主要政党(注)がどんな政策を掲げているのか、今回の参議院選用に公表されたマニフェストや特設ページから、自然環境保全に関係するおもだった政策をまとめてみました。投票先を検討する際の参考にしていただき、投票を通じて自然環境の保全に参加しましょう。 なお、参院選用に公表されたマニフェストや特設ページ(文末に出典URLを掲載)に記載がな
自然保護団体「グリーンピース」のイギリス支部が、プラスチック問題に焦点を当てた動画を公開し、注目を集めている。 ジョンソン首相がゴミに流されていく その動画のタイトルは「Wasteminster: A Downing Street Disaster(ウェストミンスター宮殿、首相官邸の災害」で、5月17日にYouTubeに公開された。(ダウニング街は、イギリスの首相官邸を指す代名詞) 動画にはイギリスの首相官邸前で、ボリス・ジョンソン首相(人形)が、次のように演説する様子が写っている。 「どの国にも、国民や地球を守る以上の大きな義務はありません。イギリス政府は、プラスチック汚染に取り組む世界的なリーダーです、私たちは自分たちがやってきたことを、非常に誇らしく思います…」 そう語った時、空からプラスチック・ゴミが少しずつ落ちてきて、あっという間にジョンソン首相を飲み込んでしまう。 さらにゴミの
こんにちは、タスマニアでワーホリ中のすずめです! 先日、マウントフィールド国立公園に行ってきました。 🌱マウントフィールド訪問の記事はコチラ!↓↓ yasai414.hateblo.jp 素晴らしい森林を散策すると共に、私たちはとある施設を訪問しました。 それは、国立公園内に位置する、ゴードンダム! ゴードンダムって? フランクリンダム反対運動 変わっていくタスマニア タスマニアで考える、日本のこと おわりに ゴードンダムって? 物凄い高さに、お尻がモゾモゾします😂 国立公園内を通る道路の、突き当り(南西部)に位置するゴードンダム。 タスマニアで最も高く(140mあるのだとか!)、オーストラリアでは5番目に高いダムでもあります。 階段を降りて、ダムの上を歩くことが出来ます。 階段でも、お尻がモゾモゾ ダムの周りには、雄大な岩山が広がっています 谷の底を流れるのは、ゴードン川。 ダム上部
自然保護で高評価のネパール、裏で先住民「虐待」 人権団体報告 2021年08月11日10時49分 【カトマンズAFP=時事】ネパール政府の厳格な自然保護政策の適用により、先住民が暴行や殺害などの人権侵害にさらされている。国際人権団体アムネスティ・インターナショナルとネパールの人権団体が9日、「世界の先住民の国際デー」に合わせて報告書を発表した。(写真は資料写真) ヒマラヤの国、ネパールは、国土のおよそ4分の1が保護区域に指定されており、特にトラとサイの保全については国際的に成功例として評価されている。 しかし、報告書は、ネパール政府が先住民を先祖代々の土地から「強制退去させている」と指摘している。 アムネスティのディヌーシカ・ディサナヤケ南アジア局長代理は、自然保護の取り組みは、「何世代にもわたり保護区域で暮らし、土地を頼ってきた先住民の大きな犠牲によってもたらされた」と述べた。 政府は、
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く