タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (128)

  • 日本はAndroidアプリ開発先進国

    Androidアプリ開発先進国 Google Developer Day 2010 Japanに見る開発者の動き(前編) 「イノベーションの民主化」という概念がある。企業がイノベーション──新たな価値の創出──を起こそうとするとき、企業の外部にいる人々による支持と活動が重要となることを指す言葉である。特に、ソフトウエア技術を推進する企業にとって、その技術を活用してくれる社外開発者の支持と活動は死活問題だ。 優秀なエンジニアが集まることで知られる米Googleといえども例外ではない。Googleが推進する技術群の中でも、HTML5と同社が公開するWeb API群、クラウド上のアプリケーション構築技術Google App Engine、そしてスマートフォン用のOS/開発環境であるAndroidの3系統の技術は、Google外部のソフトウエア開発者の支持を前提としている。社外の技術者がそっ

    日本はAndroidアプリ開発先進国
    setagayatagayase
    setagayatagayase 2010/10/18
    日本はAndroidアプリ開発先進国
  • 米下院議員がGoogleに質問状、Street View撮影車両のデータ収集問題で

    Googleの地図検索サービス「Google Maps」の「Street View」画像を撮影する車両が一部個人データを取得していた問題で、米下院議員3人が「Googleの釈明の完成度と正確性に懸念を覚える」として、Googleあての質問状を公開した。 Joe Barton議員、Edward Markey議員、Henry Waxman議員が米国時間2010年5月26日に連名でGoogle会長兼最高経営責任者(CEO)のEric Schmidt氏に送った同書簡(PDF文書)では、12項目の質問を掲げ、6月7日までに回答するよう求めている。 Googleは、5月14日に個人情報収集の事実を認め謝罪したが、4月の段階ではこれを否定していた(関連記事:Google、Street View車両の個人データ収集を認める)。同社の説明によれば、Street View車両は道路から見える風景を撮影するほ

    米下院議員がGoogleに質問状、Street View撮影車両のデータ収集問題で
  • Googleとオープンソースの知られざる関係

    Googleの日法人にひとりの技術者が在籍している。日の多くのWebサイトで使用されているオープンソース・ソフトウエアのオリジナル開発者であり,インターネットやWebサイトにかかわる技術者であれば誰でもそのソフトウエアの名前は知っているはずだ。彼がGoogleに移籍したと聞き,とても興味を覚えた。Googleにとってオープンソースとは何なのだろうか。また彼はなぜGoogleに参加したのだろうか。 その彼に話を聞く機会があった。非常に興味深い話だったのだが,残念ながら「目立ちたくないので名前は出さないでほしい」ということなので,名前を伏せた形でこの場でご紹介させていただきたい。 オープンソースのヘビー・ユーザーで支援者 Googleにとってオープンソースとは何か。まず,Googleは「オープンソース・ソフトウエアの凄まじくヘビーなユーザー」だ。 Googleの心臓であるサーバー群。その数

    Googleとオープンソースの知られざる関係
  • チベットやインドを監視するスパイ・ネット、政府機関やダライ・ラマ事務所のPCを攻撃

    トロント大学とカナダSecDev Group、サイバー犯罪調査グループShadowserver Foundationはカナダで現地時間2010年4月5日、チベットやインドの活動を監視するスパイ・ネットワーク「Shadow」に関する調査レポート「Shadows in the Cloud:An investigation into cyber espionage 2.0」を公開した。調査に加わったITセキュリティ/検閲研究者のNart Villeneuve氏が自身のブログで明らかにした。 このレポートによると、Shadowのマルウエアはインドの政府機関や企業、教育機関、チベット仏教の最高指導者であるダライ・ラマ14世の事務所のほか、国際連合、米国内のパキスタン大使館などのパソコンに感染し、攻撃用ネットワークを構築していた。高度なボット制御機構を備えており、TwitterGoogle Grou

    チベットやインドを監視するスパイ・ネット、政府機関やダライ・ラマ事務所のPCを攻撃
  • マイクロソフトの犯罪捜査ツール「COFEE」が流出

    McAfee Avert Labs Blog 「COFEE Break Turns Messy」より November 20,2009 Posted by Francois Paget 様々なサイバー犯罪捜査に共通する課題は,関与したパソコンの電源を切られたり再起動されたりする前に分析しなければならないことだ。動いているシステム・プロセスの情報やネットワークにかかわるデータは失われやすく,パソコンの電源が切れると消えてしまう。そこで,捜査官たちは極めて短い時間内でのデータ収集に使える犯罪捜査用ツールを探し求めていた。このような背景から,米マイクロソフトと全米ホワイトカラー犯罪センター(NW3C)は2009年10月,NW3Cが米国初の「Computer Online Forensic Evidence Extractor(COFEE)」配布組織になると発表したのだ(訳注:COFEEは,マイク

    マイクロソフトの犯罪捜査ツール「COFEE」が流出
  • Gmailで大規模障害、個人向けも企業向けも世界規模で

    グーグルは2009年2月24日(米国時間)、メール・サービス「Gmail」が利用不可能になる障害が発生していると発表した。日時間で24日午後6時30分(グリニッジ標準時で24日午前9時30分)頃より、個人向け、企業向けを問わず世界規模でメールが送受信できなくなる障害が発生している。同社が「The Official Google Blog」で明らかにした。 日時間24日午後9時28分の段階で同社は「現在全力で問題解決に努めている」と述べている。また米国と英国のユーザーは「Gmail Labs」の機能を使用することで、メールの送受信はできないものの、受信ボックスの内容を読み出すことは可能だと説明している。

    Gmailで大規模障害、個人向けも企業向けも世界規模で
    setagayatagayase
    setagayatagayase 2009/02/24
    23日の晩からGmailに限らず、Google全般のサービスがおかしかったのだけど。
  • 日本発セキュアOSのTOMOYOがLinuxカーネルに標準採用

    発のセキュアOSであるTOMOYO LinuxLinuxカーネルにマージ(統合)されることが確実になった。2009年2月12日,TOMOYO Linuxセキュリティ・モジュールのメンテナ(管理者)であるJames Morris氏のリポジトリ(ソースコード管理データベース)に統合された。今後テストが行われ,2009年秋にもLinuxカーネル体に統合されると見られる。 セキュアOSは,OSのアクセス権を細分化し厳格に管理することでセキュリティを高めるモジュール。セキュアOSを利用することで,仮に不正侵入されたとしても被害を一部に留めることができる。TOMOYO Linuxは,NTTデータの原田季栄氏らが開発しているセキュアOS。学習モードでの操作からセキュリティ・ポリシーを自動生成する機能などが特徴。 日セキュアOSユーザー会 代表の海外浩平氏によれば,今後TOMOYO Linux

    日本発セキュアOSのTOMOYOがLinuxカーネルに標準採用
    setagayatagayase
    setagayatagayase 2009/02/21
    OSをカーネルにマージするって、、、用語がおかしい。
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ