タグ

ブックマーク / srad.jp (38)

  • 「炉心融解が発生しにくい」という超高温原子炉、中国で商業炉がほぼ完成。来年にも稼働へ | スラド

    中国が建設を進めてきたVery High Temperature Reactor(超高温原子炉)の商業炉がほぼ完成したそうだ。超高温原子炉は広く使われている沸騰水型軽水炉とは異なり、炉心融解や水蒸気爆発を起こす危険性がほとんどない次世代の原子炉だという。しかし、大型化は困難なため、商業炉の建設は行われてなかったそうだ(Businessnewsline、MIT Technology Review)。 この超高温原子炉は山東省に建築され、105MWの原子炉を2機備える。最終的に2017年11月に商業運転開始の予定となっている。最大で摂氏950度の高温のヘリウムガスを冷却材に、黒鉛を減速材として使用するものとなるそうだ。

  • 高校の”情報”の授業、いまだに構造とデザインの分離が行われていない | スラド

    私は教科書通りに教えていませんよ。タグを教えることは教科「情報」の来の趣旨ではありませんから。 他の教科は教科書通りに教えていくのが普通だと思いますが、教科「情報」は教科書通りにやっていると時間が足りなかったり、内容が不足していたり、検定当時は適切であったとしても最大15年ほど前の内容になってしまうので、情報科の教員はプリントなどで置き換えて授業を構成しているはずです。そうでなければセキュリティについては教えることも出来ませんので。 普通教科の「情報」では、プログラム言語やHTMLなどのタグを扱わない教科書もありますし、何より指導要領で「趣旨から外れなければ追加していいよ」と書いてあるので、内容が現在に即しているかどうかについては教員の能力による差が大きいと思います。専門教科の「情報」は実教出版しか教科書がなくプログラム関係の教科では「BASIC」と「C」で書かれていますが、全国的な調査

  • 中古ビルを買ったら90年代のゲームセンターがそのまま付いてきた | スラド

    米国人男性がネットに投稿した、古いゲームセンターの画像が話題になっている模様(Game*Sprack、reddit、Geek、RetroCollect、Slashdot)。 説明によると、「ガールフレンドの祖母が千葉の古いビルを購入したら、ゲームセンターが90年代前半当時の状態でそのまま放置されていた」らしい。「Aero City」や「Astro City」といった当時の筐体が多数残されていたそうで、ストリートファイター2やメタルスラッグX、ドンキーコング、ペンゴ、マジカルテトリスチャレンジ、ギャラクシアン、雷電2などの基板もあったそうだ。 これらは処分される予定で、購入者を募集しているとのこと。redditへの投稿によると、「日ではAero CityやAstro City筐体はほぼ無価値で、普通ならただのゴミになっちゃう。ゴミ処理には結構なコストがかかるから、(ビルの売り主は)そのまま

  • 欧州司法裁判所、肥満を障害とみなすかどうか検討中 | スラド

    欧州司法裁判所が肥満を障害として扱うかどうか検討しているそうだ(BBC Newsの記事、 家/.)。 発端となったのは、肥満を理由に解雇されたと主張する保育士の男性からの訴えを受けたデンマークの裁判所が欧州司法裁判所に確認を求めたこと。男性は体重160kgだが、保育士として15年にわたりデンマーク・ビルンの地方自治体で働いており、子供たちの世話は問題なくできていたと主張する。一方、地方自治体側は少子化を理由に解雇したとしており、男性が解雇の対象として選ばれた理由は説明していないという。欧州司法裁判所ではEU雇用均等一般枠組指令(2000/78/EC)における、障害者への雇用差別を禁止する条項が適用されるかどうかを検討しているそうだ。肥満を障害とみなす判断が出た場合、肥満体の従業員専用の駐車場を設けるなど、働きやすい環境を作ることが雇用主に要求されるようになる可能性もあるとのこと。欧州司法

  • 自転車に対し「一時停止」や「赤信号」の無視を許容すると事故が減る? | スラド

    ストーリー by hylom 2014年05月14日 7時00分 自動車向けのルールをそのまま適用しない方が良いというのは分かりますが 部門より アメリカの都市では交通法規に従わないサイクリストが多くなっているという。一時停止の標識は無視し、赤信号でも車が来ないと判断すれば渡ってしまう例が増えているそうだ。しかし、場所によってはサイクリストの判断は間違っていない。アメリカのいくつかの場所では、サイクリストに対し、一時停止と赤信号の柔軟性のある解釈を許容する「Idaho stop」という交通ルールが許容されているためだ。Idaho stopが採用されている場所では、一時停止は「車や歩行者に道を譲れ」という意味でしかないのだという(Vox、slashdot)。 2001年に物理学者のJoel Fajansが行った実験によると、 一時停止の標識がない平坦な道と一時停止の標識がある平坦な道とで自転

  • 東証、報道に対する「決定した事実はない」といった不明瞭な発表に対し「注意喚起」する方向へ | スラド

    新聞などで企業の未発表の新サービスや新製品などに対する情報が報じられた際、企業がそれに対し「決定した事実はない」「当社が発表したものではない」などのコメントを発表する例は多い。こういったコメントを出したにもかかわらず、すぐにその新サービスや新製品を発表する例も多く、「伝統芸」などと揶揄される状態になっているが、東京証券取引所(東証)はこういった発表を好ましく思っていないようだ。そのため、東証は5月より注意喚起制度をより機動的に実施する制度を導入するという(ブルームバーグ、Reuters、日経新聞)。 東証が公開している不明確な情報への機動的な注意喚起を行うための開示注意銘柄制度の改善に係る上場制度等の見直しについて(PDF)によると、「投資者の投資判断に重要な影響を与えるおそれがあると認められる情報が生じており、当該情報の内容が不明確である場合」などに、その証券や発行者に対し「投資者に対す

  • 虫垂は無用の長物ではなかったことが判明 | スラド

    不必要な組織だと考えられていた虫垂に、腸内細菌叢のバランスを保つ働きがあることがわかった。大阪大学の竹田潔教授らのグループがマウスによる実験で明らかにした(Nature Communications掲載の論文要旨、プレスリリース、東京新聞)。 虫垂にリンパ組織があることはわかっていたが、それほど重要とは考えられておらず、虫垂炎を起こしやすいこともあって他の開腹手術の際に予防的に切除されることがあった。 グループは虫垂リンパ組織の働きを調べるため、無菌マウスの虫垂を手術で切除してから腸内細菌を定着させる実験を行った。すると、切除していない群と比べて大腸内の免疫グロブリンA(IgA)産生細胞が約半分であり、腸内細菌叢も大腸型のパターンではないことがわかった。また、同様のリンパ組織である小腸内のバイエル板からのIgA産生細胞は多くが小腸内にとどまるのに対し、虫垂リンパ組織からのIgA産生細胞は大

  • 韓国政府、オープンソースソフトウェアをもとにした独自OSの開発へ | スラド

    政府による独自OS開発といえば中国のCOSが記憶に新しいところだが、韓国政府も公共分野向けにオープンソースソフトウェアを活用した独自OSの開発に乗り出す模様(NNA、etnews.com)。 Windows XPのサポート終了を機に脱Windows依存を目指すもので、未来創造科学部の高官は、上半期にロードマップを策定し、下半期から開発に着手すると表明している。公共分野では46万台のPCWindowsがインストールされているが、これを来年から新OSに順次更新していく方針で、リプレースには3年がかかるとの見通しを示している。 韓国において脱Windowsの試みは過去にも行われており、韓国電子通信研究院 (ETRI) は2005年にBooyoというGNU/Linuxディストロをリリースしている。また、民間ベースではHancomが日中国、ベトナム、タイのベンダーと共同でAsianuxの開発に

  • 炭酸飲料1本でオーバー WHOが糖類摂取量の新基準を提案 | スラド

    世界保健機関(WHO)は5日、砂糖など糖類の摂取量に関するガイドライン案のパブリックコメント受け付けを開始した(WHO opens public consultation on draft sugars guideline、 Draft Guideline: Sugars intake for adults and children、 CNN.co.jpの記事、 ロイターの記事)。 ガイドラインは糖類の摂取を減らすことで肥満や虫歯といった健康問題を改善するためのもので、2002年に発行された現在の勧告では糖類を1日の摂取カロリーの10%未満とするように求めている。今回のガイドライン案でも引き続き10%未満とすることを求めていくが、5%未満とすることでさらなる効果が見込まれるとのこと。ガイドラインが示す糖類には砂糖などの二糖類のほか、ブドウ糖や果糖などの単糖類を含み、調理や加工の際に添加され

  • 他のドライバーにスピード違反取り締りを知らせる権利を認める米判決 | スラド

    ヘッドライトを点滅させて他のドライバーにスピード違反の取り締まりを知らせることは、合衆国憲法で認められた市民の権利に該当するとの判決が米ミズーリ州セントルイスの連邦地裁で出されたそうだ(The Wall Street Journalの記事、 The Car Connectionの記事、 家/.)。 この裁判は、ミズーリ州エリスビルで他のドライバーに検問の存在を知らせたとして起訴され、無罪となった男性がエリスビル当局を訴えていたもの。男性は警察による取り締まりが言論の自由を侵害していると主張。警察側はすでにヘッドライトの点滅に対する取り締まりは行っていないと説明したが、判事はこれまでの取り締まりによる萎縮効果が残っているとして、ヘッドライトの点滅に対する処罰をやめるように命じたとのこと。同様の判決は、2012年にフロリダ州でも出されているそうだ。

    setagayatagayase
    setagayatagayase 2014/02/09
    他のドライバーにスピード違反取り締りを知らせる権利を認める米判決 | スラッシュドット・ジャパン
  • 無秩序が子供の成長を促す? | スラド

    ニュージーランドで校庭遊びの自由度を上げる実験を行ったところ、破壊行為や怪我が減るだけでなく、いじめの減少にも繋がったそうだ(TVNZ、slashdot)。 校庭遊びには生徒の安全や衛生管理を考慮した規則が多かったが、実験にあたって緩められたとのことで、今までルールに囲まれたつまらない場であった校庭は生徒たちが自ら考え試し行動する場となったという。 生徒らは校庭で木登りやスケートボード、鬼ごっこなどに興じたり、木や古いタイヤ、消防ホースなどを集めた「廃材のお堀」で遊ぶようになったとのこと。自由な場で遊べるようになった子供たちは遊びに「忙しい」状態となり、これが問題行動減少に繋がったのではないかという。学校では校庭見回りの教師の数も減り、問題行動をとった生徒が頭を冷やすための「タイムアウトゾーン」もいらなくなり、また変化は校庭遊びに留まらず授業中の集中力向上といった効果としても表れたとのこと

    setagayatagayase
    setagayatagayase 2014/01/29
    無秩序が子供の成長を促す? | スラッシュドット・ジャパン 何を今さらって話なんだけど、そんなこともわからない大人ばかりの世の中か
  • SF作家チャールズ・ストロス氏、作品のアイディアをNSAが先に実行してしまったために執筆を断念 | スラド

    作品のアイディアをNSAが先に実行してしまったため、SF作家のチャールズ・ストロス氏は3部作として計画していた「Halting State」「Rule 34」に続くシリーズ第3作の執筆を断念したそうだ(Charlie's Diaryの記事、 家/.)。 ストロス氏はHalting Stateの執筆を始めたときに何かを予言するつもりはなかったが、現時点で実現していないのはスコットランドの独立と量子コンピューターによる公開鍵の暗号解読のみだという。スコットランドは来年9月に実施される国民投票の結果次第では独立してしまう可能性もある。第3作のアイディアはスノーデン氏の内部告発ですべてが紙くずになってしまったが、NSAがWorld of WarcraftやSecond Lifeまで監視していた(/.J記事)ことがとどめとなり、ついに執筆を断念したとのこと。リアリティーを追及するとフィクションが現

    setagayatagayase
    setagayatagayase 2013/12/15
    SF作家チャールズ・ストロス氏、作品のアイディアをNSAが先に実行してしまったために執筆を断念 | スラッシュドット・ジャパン
  • NHK、テレビが無い世帯に対しても受信料を徴収する方針へ | スラド

    先日、NHK受信料契約は受信者が承諾しなくても契約が成立するとの司法判断が話題になったNHKの受信料問題だが、NHKテレビがない世帯に対しても受信料支払いの義務化を考えているようだ(毎日新聞)。 NHKは放送法を改正し、国民すべてに対し「受信料」の支払いを義務化することを考えているという。タイミングとしては「すぐ義務化」と「現行での支払い率を上げた上で限界に直面したら義務化」を考えているようだ。 NHKではネットサービスの拡充を考えているようだが、ネットサービスはTVが無くてもPCなどの端末さえあれば誰でも利用できるため「区別して受信料を徴収するのは現実的には困難」というのが全世帯への義務化の理由のようだ。 ID/パスワードなどを発行すれば受信料支払者のみに限定してネットサービスを提供することは十分可能であると思われるため、単なる言い訳のような雰囲気もする。また、全世帯から徴収するのであ

    setagayatagayase
    setagayatagayase 2013/12/04
    ぶざまだな。 / NHK、テレビが無い世帯に対しても受信料を徴収する方針へ | スラッシュドット・ジャパン
  • 若者も紙の書籍のほうが好み? | スラド

    以前、米成人の75%が紙媒体の書籍を好むという調査結果が発表されたが、成人だけで無く未成年を含む若者も電子書籍よりも紙媒体の書籍を好むとの調査結果が発表された(The Guardian、家/.)。 これは若者に焦点を当てた英市場リサーチ企業Voxbernerが行った「コンテンツ購入および使用に関する調査」の数字とのこと。調査は16~24歳の若者1420人を対象に行われ、その64%が紙媒体を好むと回答したという。 紙媒体が好まれる理由として「物の」の感触や電子書籍の価格の不当な割高感が挙げられたという。ほかに紙媒体を好む主な理由としては「製品を手に持ちたい」といった理由や「特定の端末に制限されない」「共有するのが簡単」「パッケージングが好き」といった回答が挙がっている。 また、電子書籍の価格については28%が現在の半分であるべきと回答したとのこと。現在の価格が妥当と回答した人は8%に留

    setagayatagayase
    setagayatagayase 2013/11/30
    「電子書籍の価格の不当な割高感」「特定の端末に制限される」「共有するのが困難」どれも電子書籍の本質ではない。普及させるには何をすればいいのかわかる。 / 若者も紙の書籍のほうが好み? | スラッシュドット・ジ
  • 鹿児島テレビが他局のワイヤレスマイク音声を盗用し番組に使用、厳重注意に | スラド

    鹿児島テレビが他局が行ったインタビューで使用されたワイヤレスマイクの音声を盗聴し、番組に使用したとして、通信の秘密を定めた電波法59条に違反したとして、総務省九州総合通信局から厳重注意を受けた。(鹿児島テレビからのお知らせ)。 他局のインタビューを利用するという倫理的な問題はもちろんだが、さらに加えて、電波で商売をしているにに、電波法(と憲法)で規定された通信の秘密をないがしろにしていることに驚きました。

    setagayatagayase
    setagayatagayase 2013/10/30
    アウトローがおるよ / 鹿児島テレビが他局のワイヤレスマイク音声を盗用し番組に使用、厳重注意に | スラッシュドット・ジャパン
  • 自動運転カー、消費者は自動車メーカーよりもテクノロジー企業を信頼 | スラド

    消費者は大手自動車メーカーよりもテクノロジー企業による自動運転カーを信頼するという傾向があるという(Computerworld、家/.)。 KPMGがフォーカスグループを対象に行った調査によると「消費者が運転したい自動運転カーのメーカー」としてテクノロジー企業は10段階の評価で中央値が8という高い評価を得た。高級自動車ブランドでの中央値は7.75、大衆ブランドにおいては5であった。また、自動運転カーと最も関連のあるブランドとしてGoogleが挙げられた。自動車メーカーでは日産がトップであり、これは同社が2020年までに手ごろな価格の自動運転カーを開発すると今年8月に宣言したことに由ると考えられるとのこと。 なお、KPMGはこの報告書のなかで「自動運転カーは従来の自動車業界のエコシステムを崩壊させるであろう」と予測しているとのことだ。

  • 米国では4割の世帯で母親が稼ぎ頭になっている | スラド

    米国で、4割の世帯で「母親が稼ぎ頭になっている」という調査結果が公表された。このニュースについてFox Businessでは司会を中心にコメンテーターらが猛反発、女が男より稼ぐのは「アメリカ社会崩壊の兆候」「今後何世代にもわたって悪い影響をおよぼしかねない」「社会秩序を破壊し得る」などと口々に非難し、さらに「女が男に従うのは自然の摂理で、それを否定するリベラルは非科学的だ」という発言までが出たという(The Raw Storyの記事)。 この発言をしたErick Erickson氏は、『リベラルはよく保守を非科学的だと非難するが、こういうことを問題視せずに擁護するリベラルこそ非科学的だ。生物学、自然界を見れば男女の役割は男が支配的な立場に立つのが典型的。女というのは対立や競争をするのではなく補う役割だ』と主張。さらにこの発言への反応に対してErick氏は更にblog記事を投稿し、女性が男性

    setagayatagayase
    setagayatagayase 2013/06/04
    "シングルマザー世帯の収入($23,000)は、結婚していてかつ女性が稼ぎ頭の世帯の収入($80,000)よりも明らかに少ない、と。ここは、ごっちゃにしてはいけない部分ですね。" 米国では4割の世帯で母親が稼ぎ頭になっている
  • 独SAP、2020年までに自閉症者を650人雇用へ | スラド

    独ソフトウェア企業SAPが2020年までに自閉症の人を650人雇用し育成する計画を発表した(日経済新聞、家/.)。 現在従業員数6万5千人いるSAPにとって650人は従業員の1%にあたり、これは世界人口における自閉症の人の割合と同じにあたる。同社では自閉症の人の特徴である細部へのこだわりや大きなデータの分析に長けた能力に注目。彼らの持つ素質が高いスキルの土台になるとして、テスターやプログラマー、データマネジメントに携わる人材として育成していく計画とのこと。既にインドとアイルランドにて計11人が採用されている。 また、自閉症の人のコミュニケーションや社会交流における難しさ、そして決められた時間で働くことのストレスなど、自閉症の従業員と同僚や上司などの間に入るジョブコーチなる役割も確立するとしている。 SAPのdiversity and integrationの責任者であるAnka Wit

    setagayatagayase
    setagayatagayase 2013/05/24
    独SAP、2020年までに自閉症者を650人雇用へ | スラッシュドット・ジャパン
  • 住民基本台帳ネットワーク障害、LASDECからの「お詫び」を国分寺市が公開 | スラド

    さて、標記の件につきましては、既にご報告を申し上げているところですが、CS機器更改作業の中、平成25年3月26日に39都道府県のサーバにおいて、231市町村のCSからの人確認情報の更新の際にエラーが発生し、人確認情報が更新できなくなる、住民基台帳カードの発行に支障が生じる等の事象が発生しました。年度末年度始めの繁忙期にもかかわらず関係者の皆様、そして住民の皆様には多大なご迷惑をおかけしまして、深くお詫び申し上げます。 事象は、市町村のCS機器更改に際して配付した特定OS向けの修正プログラムにおいて文字コードの種類の設定に誤りがあったため、CS上で不正確な文字コードで書き込まれた人確認情報が発生し(いわゆる「文字化け」事象)、さらに都道府県サーバがその更新電文を受信した際に更新プロセスが停止して以降の更新ができなくなったものです。 事象の対応につきましては、この業務繁忙期の中で業

    setagayatagayase
    setagayatagayase 2013/05/16
    こんな調子で原発も運用してるんだろうなあ。と思っちゃうよね。 / 住民基本台帳ネットワーク障害、LASDECからの「お詫び」を国分寺市が公開 | スラッシュドット・ジャパン
  • 音楽の売り上げは世界規模で見ると増加している | スラド

    国際レコード産業連盟 (IFPI: International Federation of the Phonographic Industry) によるレポートによると、2012 年における全世界のレコード業界売り上げは 2011 年と比べて 0.3 % 伸びているという (WIRED.jp の記事)。 レコード業界の売り上げは近年減り続けており、1999 年以降初めての成長だそうだ。成長の理由はデジタル配信の普及とのこと。いっぽう、「ファイル共有をする人の約 50 % が、ストリーミングサービスがあることを理由に音楽を違法に盗むようなやり方をやめた、あるいは減らしたと言っていることがわかる」とのこと。 日音楽業界は「違法ダウンロードのせいで売り上げが減っている」と主張しているが (/.J 記事)、その言い訳が通じなくなる日がやってくるのも近い。

    setagayatagayase
    setagayatagayase 2013/03/01
    「違法ダウンロードのせい」などという経営者責任逃れの嘘を許している株主はマヌケだな。 / 音楽の売り上げは世界規模で見ると増加している | スラッシュドット・ジャパン