タグ

2009年9月30日のブックマーク (27件)

  • asahi.com(朝日新聞社):厚生年金保険料が上がります - 荻原博子の”がんばれ!家計” - ビジネス・経済

    プロフィールバックナンバー 厚生年金保険料が上がります2009年9月30日16時17分 10月から、給料から天引きされる厚生年金保険料の金額が上がります。 現行では、給料の15.35%(労使折半)ですが、これが15.704%になります。月給40万円の人なら、1416円となり、人負担分は、708円上がります(実際には等級別になっているので673円)。 厚生年金保険料は、毎年0・354%ずつ上がり、現行では2017年に18.3%になったところで横ばいに推移することになっています。 自営業者など、国民年金加入者は、4月に保険料が年額で3000円上がり、17万5920円になっています。自営業者の保険料も、2017年まで上がり続けることになっています。 民主党政権になると、年金も新しくなり、最低でも7万円もらえるということで、楽しみにしている人もいると思いますが、残念ながら、年金のスケジュールを見

    sharou
    sharou 2009/09/30
    遺族厚生年金15万前後って、いったいどこから出た数字だろう。厚年の支給額は人によって違うから簡単に言えないんだけどね。
  • 賃貸住宅、退去後の補修費負担は違法…京都地裁 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    賃貸住宅の借り主に、退去後の補修費として一定額を負担させるのは消費者契約法に違反するとして、NPO法人「京都消費者契約ネットワーク」(京都市)が、不動産賃貸業「長栄」(同)に契約条項の使用差し止めを求めた消費者団体訴訟の判決が30日、京都地裁であった。 滝華聡之裁判長は「消費者の利益を一方的に害する」として違法性を認め、同社に条項を使用しないよう命じた。 消費者団体訴訟は、これまでに全国3地裁で6件が提訴されたが、差し止め請求を認めた判決は2例目。 判決によると、同社は賃貸借契約を結ぶ際、退去後に部屋を新装状態にする「定額補修分担金」名目で、家賃の2〜4倍の額を前払いさせる条項を設けていた。 同社は訴訟で「すでに条項は使用しておらず、差し止め対象にはならない」と主張したが、滝華裁判長は「今後、同様の条項を使う蓋然(がいぜん)性がある。条項は、借り主が負担しなくてよい通常使用による損耗の原状

    sharou
    sharou 2009/09/30
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    台湾・鴻海精密工業と子会社のシャープは、中国に最新鋭の半導体工場を新設する方向で地元政府と最終調整に入った。広東省の珠海市政府との共同事業で、総事業費は1兆円規模になる可能性がある。米国との貿易戦…続き アジア有力企業、時価総額140兆円減 貿易摩擦で逆風 [有料会員限定] 台湾IT企業、19年に暗雲 iPhone効果薄く [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    sharou
    sharou 2009/09/30
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    sharou
    sharou 2009/09/30
  • 有期労働:半数以上が年収200万円以下 厚労省が初調査 - 毎日jp(毎日新聞)

    厚生労働省は30日、契約や派遣、パートなど有期契約労働の調査結果をまとめ、研究者らでつくる同省の有期労働契約研究会(座長・鎌田耕一東洋大教授)に報告した。有期契約労働について、職務内容別に実態をとらえた初調査で、全体の半数以上が年収200万円以下だったことが分かった。また、同じく半数が解雇、雇い止めを経験しており、厳しい雇用実態が改めて浮き彫りになった。 1万298事業所と労働者5000人を調査。職務内容を正社員と比較し、(1)正社員と同様(2)より高度な技能活用(3)職務は違うが同水準(4)より簡単(5)職場に正社員がいない--に分け、労働者に尋ねたところ、(4)が39.0%で最多だったが、(1)も36.4%を占めた。 賃金では、ワーキングプア(働く貧困層)の指標とされる年収200万円以下が計57.3%と半数を超えた。200万超~300万円以下は25.2%だった。また、(1)の職務内容の

    sharou
    sharou 2009/09/30
  • 契約・パートの4割、正社員と同水準の仕事 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    契約社員やパートなど期間を区切って雇用契約を結ぶ労働者のうち、41・4%が正社員と同じ水準の仕事をしていることが、厚生労働省の調査で分かった。 正社員と同程度の賃金だったのは16・2%にとどまっていた。企業が雇用調整のしやすさを理由に、賃金の低い有期契約労働者を正社員の代わりに雇っている実態が裏付けられ、「同一価値労働・同一賃金」を巡る議論に影響しそうだ。 調査は従業員5人以上の約1万事業所が対象。6231事業所の回答を集計したところ、正社員と同じ仕事をする人は有期契約労働者の28・3%。仕事内容は違うが、同水準の仕事をする人は13・1%で、計41・4%を占めた。厚労省は「正社員の代わりとして雇用されている」と分析している。 正社員との賃金比は、「6割以上8割未満」が最多で31・8%。「8割以上10割未満」が24・7%。「4割以上6割未満」が16・9%で、「同額程度」は16・2%だった。雇

    sharou
    sharou 2009/09/30
  • 社労士 李怜香の多事多端な日常 - 逸脱者へのペナルティー

    _ [社会]逸脱者へのペナルティー実際のところ、夫婦別姓を選べる規定を民法に盛り込んだところで、男女同権だの、家族の一体感だの、別姓選択可能法案(長いし、見かけない言い方だが、「別姓法案」というと「同姓か別姓か」という二項対立の印象を与えてしまうので、あえてこう書く)に賛成反対の双方が持ち出している論点には、あまり大きな影響はないんじゃないかと思う。別姓が選択可能になったら、実際に別姓にしたいと答えている人は、大体1割くらい、というアンケート結果を以前見たことがあるが、実感としてもだいたいそんなところだろう。1割という数字が社会に与える影響はもちろん無視できないが、短いスパンで大きく変わるという数字でもない。 別姓選択可能法案の持つ当の意味は、実は社会的規範の逸脱者へのペナルティーがひとつ減る、というところにある。 民法で夫婦どちらかの姓を選ぶ、ということになっていても、実際には男性の姓

    sharou
    sharou 2009/09/30
    セルクマ。古記事サルベージ。08/12/18/さらにもういっぺん。この話、まだ古びてないのよね。
  • asahi.com(朝日新聞社):有期労働の3割「正社員並み」働き でも7割は賃金低め - 社会

    有期契約で働く労働者のうち3割が、同じ職場の正社員と同様の仕事を任されていることが30日、厚生労働省の調査で分かった。このうち4割は基給が正社員の8割未満で、低賃金で正社員並みに働く有期労働が広がっている実態が浮き彫りになった。  調査は7月に1万社余りの企業を対象に実施、6231社から回答を得た。有期労働はパートや派遣、契約社員などに分類されるが、名称別では働き方の実態がつかめないため、正社員より軽い仕事の「軽易型」や、正社員と同様の仕事をする「同様職務型」など、働き方を調べた。  その結果、有期労働者の54.4%が「軽易職務型」で、28.3%が「同様職務型」だった。同様職務型で働く人のうち39.4%は、基給が正社員の8割未満で、8割〜10割未満の28.9%も含めると、約7割が正社員よりも賃金が低く抑えられていた。  企業が同様職務型の有期労働者を活用する理由は、「業務量の中長期的な

    sharou
    sharou 2009/09/30
  • asahi.com(朝日新聞社):「夫婦別姓、来年にも国会提出」 千葉法相、強い意欲 - 政治

    千葉景子法相は29日、報道各社のインタビューで「選択的夫婦別姓制度」を導入する民法改正案について「早ければ来年の通常国会への提出を目指す」と述べ、実現に向けて強い意欲を示した。福島瑞穂・男女共同参画担当相(社民党)もこの日の記者会見で「私自身も実践してきたし、選択肢の拡大につながる」と話し、通常国会での成立を目指す考えを明らかにした。  民主党はマニフェストの元となる政策集で「夫婦別姓の早期実現」と明記しており、千葉法相も「党として承認する政策だ」と述べた。ただ、法改正には与野党を問わず慎重な意見も根強く、結局、民主党のマニフェストには盛り込まれなかった。実現には、まず民主党内をまとめられるかが焦点になりそうだ。  結婚した際に夫婦同姓か別姓かを自由に選択できるようにする同制度は、96年に法制審議会(法相の諮問機関)がその導入を柱とする民法改正案を答申。法務省もその内容に沿って法案化に着手

    sharou
    sharou 2009/09/30
    婚外子差別の問題も、もっと報道されてもいいと思うが。
  • 「P/L」と「B/S」がなくなる日

    損益計算書(P/L)と貸借対照表(B/S)がなくなる――。国際会計基準(IFRS)関連の取材で聞いた話で一番、びっくりしたのがこの話だ。記者がIFRS関連の取材を格的に始めたのは、今から1年半くらい前。当時、記者は主にJ-SOX(日版SOX法)関連の取材をしていた。J-SOX対応の話を聞こうと訪れた会計コンサルタントの方との雑談の中で「そういえばこんな話が」といって冒頭の話を聞いたのだ。取材先の企業研究や決算記事の執筆など、記者にとって損益計算書と貸借対照表はなじみ深い。それが「なくなる」というのは、「記者だけでなく、企業、そして社会全体に影響を与える大きな話になりそうだ」というのが最初の感想だった。 損益計算書と貸借対照表を読むことは、会計の基中の基だと考えている。記者は学生時代、会計関連の授業が一番苦手だった。仕訳、減価償却、配賦などなじみのない言葉が並ぶ。その苦手な授業で最初

    「P/L」と「B/S」がなくなる日
    sharou
    sharou 2009/09/30
  • 秋葉原 20080608・20090927 - kom’s log

    英語を喋りながら車に近づき、運転席に入ろうとすると自動的に体は車の左側に向かってしまう。扉をあけようとするとハンドルがないので、反対側に苦笑しながらぐるっとまわって右側のドアを開ける。日語を喋りながらだったらこんなことはまずない。妙なものである。何回かやってしまってからは意識して間違えないようになったけれど。 わすれないうちに彼女のことをいろいろ書きとめておこう、とおもっているうちに死んだ日から半年もたってしまった。書こうと思うとはた、と止まってしまう。まったく書けない。書きたくないのではなく、彼女のことを書こうとするとその存在のリアルさに圧倒されて書けない。死が生のリアルさを際立たせてしまうのかもしれない。文字にできない。ならない。でもなぜか英語だったらできる。日語だととても難しい。でも日語で書きたい。彼女と日語を喋っていたからかもしれない。そうこうするうちに忘れてしまうか

    秋葉原 20080608・20090927 - kom’s log
    sharou
    sharou 2009/09/30
  • 47NEWS(よんななニュース)

    2024年「新潟シティマラソン」は10月13日!40回記念し「佐渡トキマラソン」とコラボ、「W完走メダル」などの企画あっため中♪

    47NEWS(よんななニュース)
    sharou
    sharou 2009/09/30
  • 年金記録:一定条件で一括訂正 厚労相が法案検討 - 毎日jp(毎日新聞)

    払った記録がなくなった「消えた年金」や記録改ざんによる「消された年金」などを巡り、長昭厚生労働相は、改ざんや消えた状況が一定の類型に該当する人から訂正の申し立てなどがあった場合には、一括して訂正を認める法案を提出する検討に入った。記録の徹底調査と共に、鳩山政権による年金記録問題解決への土台となる法案で、幅広くスムーズな被害救済を目指す。【野倉恵】 訂正対象として検討中の類型は▽基礎年金番号に結びつかない「宙に浮いた年金」の記録5095万件に関し、社会保険庁のこれまでの作業で記録の持ち主とほぼ特定された人▽厚生年金の標準報酬月額が改ざんされた疑いの強い人や加入期間改ざんの疑いが強い記録の該当者のうち、従業員の人▽国民年金記録が消えた人のうち、払った保険料額や状況が当時の事情に合致する人--など。類型にあてはまる受給者には、国から連絡することも検討する。 類型にあてはまらない場合でも、確から

    sharou
    sharou 2009/09/30
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    sharou
    sharou 2009/09/30
  • 高速料金「上限1000円」 地方にもたらした意外な弊害

    「上限1000円」の高速道路料金割引制度が、地域住民の足を奪おうとしている。高速道路割引のあおりで、収益の柱である高速バスの利用者が激減し、これまでのように高速バスが路線バスの赤字を補てんすることができなくなっているためだ。民主党は高速道路の原則無料化を打ち出しており、地方では「住民生活への影響は深刻だ」との懸念が強まっている。 高速バスの黒字は急速に減少 西日鉄道(福岡市)は2009年9月28日、ダイヤを改正し、福岡都市圏を走る一般路線バスの大規模な減便に乗り出した。減便となったのは一般路線バス31路線で、1日最大139便。今回のダイヤ改正で増便はなく、減便だけ実施するという極めて異例なものだ。減便の主な対象は、博多駅と郊外とを結ぶ、運行数が比較的多い路線が中心で、西鉄は「できるだけ利用者に影響を与えない路線を選んだ」とする。しかし、市内中心部を100円で走り、買い物客らに人気の「1

    高速料金「上限1000円」 地方にもたらした意外な弊害
    sharou
    sharou 2009/09/30
  • 各務原商工会議所

    経営・融資のご相談、共済制度・福祉制度、各種検定試験、創業のご相談、経営革新のご利用は各務原商工会議所まで。

    sharou
    sharou 2009/09/30
  • asahi.com(朝日新聞社):「混合診療禁止は適法」原告患者側が逆転敗訴 東京高裁 - 社会

    健康保険が使える保険診療と保険外の自由診療を併せて受ける「混合診療」を原則禁じた国の政策が適法かどうかが争われた訴訟の控訴審判決が29日、東京高裁であった。大谷禎男裁判長は「混合診療の禁止に法的な根拠はない」とした一審・東京地裁判決を取り消し、混合診療の禁止を適法として原告患者側の請求を退ける国側逆転勝訴の判決を言い渡した。  07年11月の一審判決は、混合診療を受けた場合に「一体化した医療行為」とみて保険が使えるはずの分も自己負担とする国の政策について、「健康保険法の誤った解釈だ」と判断。原告の患者には保険診療分は給付を受ける権利があると認め、国側敗訴の判決を言い渡した。国側はこれを不服として控訴していた。  訴えていたのは、神奈川県藤沢市の清郷伸人さん。がん治療のため、保険が適用されるインターフェロン療法に加え、適用外の診療を受診。全額負担を求められることから、国の政策は健康保険法に違

    sharou
    sharou 2009/09/30
  • 韓国:離散家族再会事業で支援検討せず…青瓦台報道官 - 毎日jp(毎日新聞)

    sharou
    sharou 2009/09/30
  • 砂風呂遊び死亡:少年5人保護観察処分に 宇都宮家裁決定 - 毎日jp(毎日新聞)

    宇都宮市立城山中央小(同市大谷町)の砂場で昨年11月、「砂風呂遊び」をしていた市立城山中2年の男子生徒(当時13歳)が重体となり、その後死亡した事故で、宇都宮家裁(井上泰人裁判官)は28日、審判を開き、傷害致死の非行内容で送致された同級生の少年5人を保護観察処分にすることを決めた。 井上裁判官は「少年らの間でいじめ行為や嫌がらせなどは一切存在しなかった」とした上で、事故は「少年らの砂遊びの危険性に対する認識不足や集団行動時の抑制の欠如によりもたらされた」と指摘した。 決定によると、5人は08年11月8日午後5時半ごろ、城山中央小の校庭砂場で、掘った穴に入って体を砂で埋める遊びをしていた際、穴に座った男子生徒の口や鼻が埋もれるまで砂を掛けて窒息させ、今年3月、低酸素脳症による肺炎で死亡させた。【吉村周平】

    sharou
    sharou 2009/09/30
  • 石綿:救済対象疾患の拡大の方針 田島副環境相 - 毎日jp(毎日新聞)

    田島一成副環境相は28日、記者会見し、石綿健康被害救済法による救済対象疾患の拡大などを目指す方針を明らかにした。 同法で救済される疾患は中皮腫と肺がんに限られているが、民主党の政策集では、石綿肺など石綿関連疾患の追加などを挙げていた。田島副環境相は「(政策集に)書いたことが私たちの公約なので、その方向を曲げるつもりはない」と述べた。 また、小沢鋭仁環境相は同日の政務三役会議後、温室効果ガス削減の中期目標「20年までに90年比25%減」を実現するための国民負担について、改めて試算するよう省内に指示したことを明らかにした。小沢環境相は「(大幅削減で)国民生活のメリットも出てくると思う。中立公平にしっかり試算をやってもらいたい」と述べた。【大場あい】

    sharou
    sharou 2009/09/30
  • 出産育児一時金:支給方法見直しへ 開業医資金繰り配慮  - 毎日jp(毎日新聞)

    厚生労働省は28日、退院時に親が分娩(ぶんべん)費用を原則、負担せずに済む出産育児一時金新制度を、来年4月までに見直す方針を決めた。一時金は親でなく医療機関に支払われるが、出産約2カ月後と遅れるため、資金繰り悪化を懸念する開業医らに配慮した。新制度は10月から実施するが、資金調達の準備が間に合わない医療機関には、最長6カ月間、実施を猶予する。 現行の制度は、親が医療機関に分娩費用をいったん払い込み、その後、健康保険などから出産育児一時金が親に支給される。新制度になると、親ではなく医療機関に直接支払われるようになる。 新制度下では、一時金は出産の約2カ月後に支払われるため、出産を主とする医療機関では10月からの約2カ月間、現金収入が大きく減る。厚労省が制度の実施要綱を公表してから新制度開始まで約4カ月しかなく、資金調達の難しさなどから開業医らから悲鳴が上がっていた。 見直しでは、医療機関に約

    sharou
    sharou 2009/09/30
  • asahi.com(朝日新聞社):年金機構、1月発足へ 社保庁は廃止 厚労相方針 - 政治

    昭厚生労働相は、社会保険庁の後継組織である日年金機構を来年1月に発足させる方針を固めた。年金記録問題の解明のため社保庁を存続させることも検討していたが、機構の発足凍結に必要な法案の臨時国会提出を見送ることとした。これに伴い、社保庁は廃止される。  日年金機構は、不祥事が相次いだ社保庁から年金運営などの業務を引き継ぎ、非公務員型の組織として新設される。民主党は年金保険料の徴収業務を国税庁と一化させる「歳入庁」構想を掲げており、当分の間は年金機構が運営することになる。  機構には1千人を超える民間人の採用が内定しており、長氏は就任当初から「内定をなくすことはあり得ない」という姿勢を示していた。民主党内には「年金記録問題への社保庁職員の関与解明があいまいになる」と社保庁存続を求める声もあるが、内定者の正規雇用確保や追加採用、不動産契約などが進んでいることから、発足を先送りすることは難

    sharou
    sharou 2009/09/30
  • ルビ振り/文字拡大・配色変更/音声読上げ/英語ルビ:一般社団法人アダプティブテクノロジー(Adaptive Technologies)

    アダプティブテクノロジーをご訪問くださいまして、ありがとうございます。 アダプティブテクノロジーは「すべての人にやさしい支援技術」を提供しています。 2024年1月8日付のお知らせです。 Google検索で検索結果アドレスに(https://mt.adaptive-techs.com)が表示される。 Googlebotが自動的に検索indexを登録したため、metaタグで対応済、次回のGooglebot巡回で解決見込み。見出しのリンクをクリックするとオリジナルページに(問題なく)飛びます。

    sharou
    sharou 2009/09/30
  • 集団に あまえて 罪悪感を ごまかすな。 - hituziのブログじゃがー

    集団は、こわい。 わたしも、あなたも なんらかの集団に属している。ある視点に たてば、こんな集団に。自分で はいった このグループに。あるいは、なになにという属性に属すという意味で。 人間は、ひとりなようでいて、そうでもない。集団で 活動している。集団に ささえられている。集団に同化している。そして同時に、ある集団から距離をとっている。ひとりであろうとすることもある。 めに みえるかたちで、集団で うごいているとき、自分の意思や行動というものは、その集団に同意し、同化しているかぎりは、めだたないものです。自分の やることなすことは、ちいさなものに感じられます。 集団との葛藤(かっとう)が すくなければ、感覚も よわくなります。さまざまな感覚が。 「赤信号、みんなで わたれば、こわくない。」 集団にも、いろいろあります。なにかに ささえられている集団。数のうえで圧倒的な集団。権力が支配的な集

    集団に あまえて 罪悪感を ごまかすな。 - hituziのブログじゃがー
    sharou
    sharou 2009/09/30
  • わけのわからない非難 - Arisanのノート

    どのぐらいのけが人なり逮捕者が出たのかとか、詳しいことを知らないけど、映像と関連記事を二三読んだ感想を書いておきます。 http://d.hatena.ne.jp/mojimoji/20090929/p1 上の記事に書かれてることだと思うけど、こうした排外主義の行動、最近では個人をターゲットにしたデモなどが行われてるということ自体が、まず暴力です。どこの国のどんな社会にもあることかも知れないが、だからといってその暴力が黙認されていいことにはならない。 ところが日の場合には、それが社会全体からたいてい黙認されている。これが、排外主義の対象になってる人にとっては、実際の行動以上の暴力でしょう。 それに比べると、この映像に映ってる直接的な暴力というのは、さしたる問題でないとさえ言える。 ぼくも、こういうデモについては、「ほっとけばいいのになあ」とか思ってしまうけど、それは、自分が矢面に立ったり

    わけのわからない非難 - Arisanのノート
    sharou
    sharou 2009/09/30
  • 無力、あるいは無垢について - debyu-boのブログ

    id:kmizusawaさんがはてなハイクでおっしゃっていたことを読んで思い出した。 なんかさ。 わかりやすい形で女性(特に女児)がひどい目にあってる事例があったとき、声を荒げて「こんなことはやめさせなければならない!」と言い、異論とみなしたものに対して熱心に非難する人がたいてい出てくるが、成人女性がひどい目にあう事例だと「被害者にも落ち度」とか言って貶める人が多いっつーことと並べて考えると興味深い。 女児は「無力で無垢だから」守ってあげなきゃならんのだ、みたいな幻想ないかー? 以前何かの雑誌でどなたか(すごく記憶があいまい。手持ちの雑誌だったと思うのだれけど、見つけられない)が、95年に起きた沖縄での米兵による小学生女児への暴行事件をきっかけに大規模な抗議集会が行われたことについて、もちろん住民の方々の怒りは分かるのだけれども、これが例えば成人の女性だったらここまで抗議の声が大きくなった

    無力、あるいは無垢について - debyu-boのブログ
    sharou
    sharou 2009/09/30
  • 古いデジカメも復活! Eye-Fi+Evernoteで効率的な名刺管理―アイファイジャパンの仕事術(前編)

    ITジャーナリスト・林信行さんの仕事術(後編)で、林さんが「面白い」と紹介していた無線LAN内蔵のSDカード「Eye-Fi(アイファイ)」。デジタルカメラにセットしておくと、撮影した写真をすぐに無線LANを通じてアップロードできるという優れモノです。  「できる人のデジタル仕事術」第4回は、その発売元であるアイファイジャパンの方々によるEye-Fiを活用した仕事術を、代表取締役である田中大祐(だ... ITジャーナリスト・林信行さんの仕事術(後編)で、林さんが「面白い」と紹介していた無線LAN内蔵のSDカード「Eye-Fi(アイファイ)」。デジタルカメラにセットしておくと、撮影した写真をすぐに無線LANを通じてアップロードできるという優れモノです。 「できる人のデジタル仕事術」第4回は、その発売元であるアイファイジャパンの方々によるEye-Fiを活用した仕事術を、代表取締役である田中大祐(

    古いデジカメも復活! Eye-Fi+Evernoteで効率的な名刺管理―アイファイジャパンの仕事術(前編)
    sharou
    sharou 2009/09/30
    持って歩くには不便なでっかいデジカメならあるぞ。これはおもしろそう。