タグ

ブックマーク / www.sankei.com (524)

  • 【学ナビ】書道研究の拠点づくりへ意欲 大東文化大学 書跡をデジタルアーカイブス化 知的資源を可視化、世界で共有(1/2ページ)

    【学ナビ】書道研究の拠点づくりへ意欲 大東文化大学 書跡をデジタルアーカイブス化 知的資源を可視化、世界で共有 創立100周年を令和5年に迎える大東文化大学(東京都板橋区)。開学以来の伝統を誇る書道教育が、運動学や生理学などの視点や最先端デジタル技術を掛け合わせた超領域的研究に発展している。プロジェクトの一環として、書跡などをデジタル化したアーカイブスサイトを公開。科学の力を駆使し、心と筆の動きという書道の根源を解明するとともに、書道学を通じた国際交流や国際イノベーション研究拠点作りを目指している。 大東文化大は、漢文と書道を軸とした漢学の振興を図るために創設された。特に書道では近年、運動学や生理学といった視点を加え、多彩な角度からの教育研究に取り組んでいる。 平成30年度には「漢学・書道の学際的研究拠点の形成による『東洋人の道』教育研究の推進」が、文部科学省私立大学研究ブランディング事業

    【学ナビ】書道研究の拠点づくりへ意欲 大東文化大学 書跡をデジタルアーカイブス化 知的資源を可視化、世界で共有(1/2ページ)
    shibure
    shibure 2021/05/16
  • 立花家史料館、CFで運営資金1885万円(1/2ページ)

    コロナ禍で入館者が激減して閉館の危機に陥った立花家史料館(福岡県柳川市)がクラウドファンディング(CF)で今月末までの予定で運営資金を募ったところ、21日現在で目標を大きく上回る1885万9千円が寄せられた。当面は運営が続けられる状態になったといい、植野かおり館長は「激励のメッセージもいただき感激している」と話している。 同館は立花財団(立花宗鑑理事長)が運営し、江戸時代に福岡・柳川を治めていた大名の立花家に伝わる古文書や書画、甲冑などを収蔵している。コロナ禍の直撃を受け昨年から入館者が激減。年間10万人前後だった入館者は約3万人にまで落ち込み、閉館の危機に陥った。閉館となれば重要文化財など約3万点におよぶ収蔵品は市外へ流出し、柳川観光のスポットがなくなる恐れもあった。 このため、同財団が昨年12月11日に運営資金を集めるCFに乗り出した。植野館長によると、交流サイトSNSなどで知った全国

    立花家史料館、CFで運営資金1885万円(1/2ページ)
    shibure
    shibure 2021/02/12
  • 【想う 10年目の被災地】震災前の荒浜、残したい 「海辺の図書館」の庄子隆弘さん(47)(1/2ページ)

    「海辺の図書館で訪れる人を待ちながら、一つ一つできることをしていきたい」と語る庄子隆弘さん=仙台市若林区(塔野岡剛撮影) 東日大震災で甚大な被害を受けた仙台市若林区荒浜地区。海から200メートルほど離れた場所に、「海辺の図書館」がある。図書館といえど、はない。震災前に荒浜に住んでいた人や、ボランティアで県外から訪れていた人が週末に集まり、昔の荒浜の話をしたりする場所だ。震災後の平成26年、津波で流された自宅の跡地に建てた。 「荒浜の震災以前の暮らしを残したいと考えていました。地域の面白さが、世代を超えたコミュニケーションから生まれる場所です」 荒浜で生まれ育った。大学卒業後、司書の資格を取得し、会社員として仙台市内の図書館で働く。震災があった23年3月11日も、東北学院大泉キャンパス(同市泉区)の図書館で勤務中だった。 「震災当時は両親と祖母の4人暮らしでした。大きな揺れに襲われた後、

    【想う 10年目の被災地】震災前の荒浜、残したい 「海辺の図書館」の庄子隆弘さん(47)(1/2ページ)
    shibure
    shibure 2021/01/20
    “庄子隆弘さん”
  • 文化財被災、九州で54件 豪雨で浸水「早期復元を」

    記録的な豪雨に見舞われた九州各地の国や県が指定・登録する文化財のうち、少なくとも54件が浸水や土砂崩れなどの被害を受けたことが、各県への取材で分かった。他に民間所蔵の未指定の文化財も多数被災したとみられ、行政などは実態把握を進めている。一方、事前対策には限界があり、専門家は「早期に復元作業に取りかかることが重要だ」と指摘する。 福岡県によると、世界文化遺産の「三池炭鉱」(同県など)で土砂崩れが15カ所発生。熊県人吉市では、球磨川の氾濫で国宝「青井阿蘇神社」が床上浸水した。かやぶき屋根が長雨で傷み始めたほか、池に架かる「禊橋(みそぎばし)」の欄干が流され消失した。 佐敷川が氾濫した芦北町では、登録有形文化財「芦北町立武徳殿」に泥水が入り、保管していた陶磁器や史料が泥まみれに。武徳殿と隣接する「芦北町埋蔵文化財収蔵庫」も浸水。史料を入れた数百の箱が被害を受けた。 文化庁によると、浸水や土砂崩

    文化財被災、九州で54件 豪雨で浸水「早期復元を」
    shibure
    shibure 2020/07/30
    “「芦北町埋蔵文化財収蔵庫」も浸水”
  • 【台風19号】東京都市大、地下の図書館で9万冊浸水

    台風19号による大雨で多摩川が増水した影響で、東京都市大世田谷キャンパス(東京都世田谷区玉堤)の建物の半数にあたる8棟が浸水し、14棟が停電中で授業ができない状態にあることが、同大への取材で分かった。図書館の蔵書約9万冊も浸水の被害が出ている。 同大によると、被害があった建物8棟では、最大1メートル以上の浸水が発生。図書館の地下フロアは天井まで浸水し、蔵書全29万冊のうち9万冊以上が水にぬれる被害を受けた。 事態を受け同大は、ポンプ車を使った排水作業を実施。停電についても順次復旧する見通しだといい、大学ホームページで授業再開についての情報提供を行う方針という。

    【台風19号】東京都市大、地下の図書館で9万冊浸水
    shibure
    shibure 2019/10/20
    “蔵書全29万冊のうち9万冊以上が水にぬれる被害”
  • 歴史資料の二次利用どうぞ 佐賀県立図書館 地図や写真2万8000点 - 産経ニュース

    佐賀県立図書館が、利用者を増やす取り組みを進める。所蔵する歴史資料の画像約2万8千点の二次利用を自由に認めたほか、利用者カードのイラストに、人気漫画家を起用した。担当者は「図書館の価値を見直してもらうきっかけにしたい」と語る。 図書館によると、二次利用できる画像は江戸時代の古地図、武士の心構えを記した「葉隠」の写、日三大松原・虹の松原(唐津市)の戦前の写真などで、いずれも著作権保護期間は満了している。 画像は図書館ホームページからダウンロード可能で、古地図をTシャツにプリントしたり、葉隠の一節をあしらった包装紙の販売などを想定している。 これほど大規模に二次利用を認めるのは珍しいという。 また、利用者カードに、人気ギャグ漫画家「漫☆画太郎」さんが描いた図書館キャラクター「くすクスくん」や、イラストレーター326(ミツル)さんらの画像を採用した。すでに、漫☆画太郎さんのカードはなくなった

    歴史資料の二次利用どうぞ 佐賀県立図書館 地図や写真2万8000点 - 産経ニュース
    shibure
    shibure 2019/10/05
  • 公文書管理デジタル化、2020年代半ばに完全移行 政府骨子案

    公文書管理の適正化のため政府が今年度中の策定を目指している基方針の骨子案が29日、分かった。防衛省の日報問題などのずさんな管理が露呈したことを受け、大半が紙だった公文書を原則的に電子文書に切り替え、2020年代半ばに文書の作成から保存、国立公文書館への移管・廃棄まで完全にデジタル化する方針を盛り込んだ。 骨子案は公文書管理担当の片山さつき地方創生担当相が出席して30日に開く有識者の公文書管理委員会で決定し、内閣府が今年度中に基方針を策定する。 政府の公文書は現在、9割が紙の状態で保存されているが、紙文書は職員が開示請求を受けても見つけ出すのに時間がかかる上、紛失のリスクも高い。すでにデジタル化されていた一部の文書についても、体系的な管理を行っていなかったことを踏まえ、今後は作成や保存、廃棄など全てのプロセスを電子的に行うシステムに切り替える。 骨子案は、新システム移行への準備期間を22

    公文書管理デジタル化、2020年代半ばに完全移行 政府骨子案
    shibure
    shibure 2019/02/25
    “政府の公文書は現在、9割が紙の状態で保存”
  • 昭和の番組をデジタルで残す フィルム修復、データに変換(1/2ページ)

    昭和30~40年代にフィルムで収録されたテレビ番組のデジタル化が続いている。TBSホールディングスでは、収録されたテレビドラマとしては国産初の「ぽんぽこ物語」のフィルム原盤が見つかり、修復作業が進む。フジテレビでもアニメ「サザエさん」の初期作品がデジタル化され、配信が始まった。フィルムの寿命は30年ともいわれ、デジタル化を進めることは「テレビ番組の歴史を保存するという点で重要」と専門家は話す。(三宅令) ◇ ◆国産初のTVドラマ 現TBSで32~33年に放送された「ぽんぽこ物語」は子だぬきが人間に生まれ変わって旅をする物語。スタジオから生中継するドラマが主流の当時、日で初めてフィルム収録で制作された1話10分の時代劇だ。 これまで実在が確認されておらず、後番組の「月光仮面」が国産初の収録ドラマとされてきた。小鳩くるみの名で主演していた鷲津名都江さん(70)は「国産初めては『ぽんぽこ物語』

    昭和の番組をデジタルで残す フィルム修復、データに変換(1/2ページ)
    shibure
    shibure 2019/01/25
  • 国立国会図書館トップ、ナンバー2とも女性に 副館長に坂田和光氏 - 産経ニュース

    国立国会図書館は25日、調査及び立法考査局長だった坂田和光氏(59)を同日付で副館長に任命したと発表した。女性の副館長任命は初めて。 昨年4月には、前お茶の水女子大学長の羽入佐和子氏(69)が初の女性館長に就いており、これで同館はトップ、ナンバー2とも女性となった。

    国立国会図書館トップ、ナンバー2とも女性に 副館長に坂田和光氏 - 産経ニュース
    shibure
    shibure 2019/01/06
    “2017.12.25”
  • 外交史料館で国書・親書のネット検索サービス開始 - 産経ニュース

    外務省は12日までに、外交史料館が所蔵する幕末から大正期までの国書・親書をインターネットで検索できるサービスを始めた。フランス皇帝ナポレオン3世が当時の将軍、徳川慶喜にあてた親書をはじめ709通を画像で閲覧できる。 幕末から1980年代までの外交記録の目録については、同館が保管する約10万8千件すべてを史料名やキーワードなどで検索できるようにした。 検索ページ https://www.da.mofa.go.jp/DAS/meta/default

    外交史料館で国書・親書のネット検索サービス開始 - 産経ニュース
    shibure
    shibure 2018/12/29
  • 【就活リサーチ】大学キャリアセンター、内定辞退の相談増加(1/2ページ) - 産経ニュース

    来春卒業を予定している大学生の10月1日時点の内定率が77%だったことが、文部科学省と厚生労働省から発表されました。この時期の数値としては過去最高を更新し、企業の採用意欲の高さを裏付けます。 就職環境が改善されたことで、大学のキャリアセンターに相談に訪れる学生は減っていそうに思えますが、そんなことはなく、むしろ増えていることが当社の調査で分かりました。特に「内定辞退の相談」に訪れる学生の増加が目立ちます。「内定辞退の相談が増えた」という大学が35・2%あるのに対し、「減った」大学はごくわずかの3・7%。 複数の企業からの内定を手にした学生がそれだけ多かったのでしょう。キャリタス就活のモニター学生への調査(10月)では、内定取得学生のうち6割以上が2社以上から内定を得ていました。 内定辞退をめぐる問題といえば「オワハラ」が思い浮かびます。内定と引き換えに他の企業を断って、早く就職活動を終わら

    【就活リサーチ】大学キャリアセンター、内定辞退の相談増加(1/2ページ) - 産経ニュース
    shibure
    shibure 2018/12/02
    “自分では1社に絞れないので、キャリアセンターの方にアドバイスしてもらいたい、ということ”
  • 学食でランチ食べながら就活 和歌山の近大で「モグジョブ」 (1/2ページ) - 産経ニュース

    大学生と地元企業の人事担当者が大学の学生堂で一緒にランチべて交流する就活イベント「モグジョブ」が、紀の川市の近畿大学生物理工学部で開かれた。西日では初開催のイベントで、「学で話せる分、堅くならず率直に話ができる」と学生や企業の双方に好評だ。 愛知県で求人広告を手がける企業「タスキ」が、地元企業と学生に実際に顔を合わせて交流してもらいたいと、今年から始めた就活イベント。 県では学生の県外流出が大きな課題になっている。県労働政策課によると、来春卒業予定の県出身の大学や短大、専門学校生で県内就職を希望するのは41%。今年3月の高校卒業生が県内に就職した割合も75・1%と全国33位に低迷している。 そんな中、モグジョブは学生の県内就職促進に効果が期待されている。 参加企業名は事前に知らされず、学生は参加企業の特徴をあらわす「テーマ」と業種で企業を選ぶ仕組み。学生側は、あまり知られていない

    学食でランチ食べながら就活 和歌山の近大で「モグジョブ」 (1/2ページ) - 産経ニュース
    shibure
    shibure 2018/12/02
    “愛知県で求人広告を手がける企業「タスキ」が、地元企業と学生に実際に顔を合わせて交流してもらいたいと、今年から始めた就活イベント。”
  • 忍者の情報求む! 三重大、全国800団体・人に依頼文書

    忍者の情報求む。真偽は問わず-。三重大の国際忍者研究センター(伊賀市)は、全国の博物館や教育委員会、史料収集家など約800団体・人に情報提供の依頼文書を送る。題して「全国忍者調査プロジェクト(忍プロ)」。どこにどんな史料や伝承があるのかをデータベース化して国内外に発信するとともに、各地に出向いて史料を分析・調査する。 求めているのは、現代でいう給与明細や勤務記録、職員録のような史料から忍術書、家系図、日記までありとあらゆるもの。同大人文学部の山田雄司教授は「すでに知られている古文書で忍者の記述はあっても、そこに焦点を当てた研究が行われていない例もある」と指摘。「どんなわずかな情報でも」と呼びかけている。 8月中に依頼文の発送を終え、同センターのホームページでも情報提供を呼びかける。同センターの高尾善希准教授は「史料が多く集まれば、今後の研究課題もみえてくる」と期待している。 同センターは昨

    忍者の情報求む! 三重大、全国800団体・人に依頼文書
    shibure
    shibure 2018/08/07
    “三重大の国際忍者研究センター(伊賀市)”「全国忍者調査プロジェクト(忍プロ)」
  • 【聞きたい。】石原香絵さん 『日本におけるフィルムアーカイブ活動史』 映画保存への先人たちの情熱

    ■先人たちの思いほとばしる 今年4月、国立映画アーカイブが国立美術館として独立したことで、映画フィルムの保存に対する世間一般の関心も高まっているように思える。だが明治以来の日の動きを海外の事例とともに伝えるこのを読むと、こんなにも多くの人が情熱を持って取り組んできた映画保存の努力が、一向に報われていない事実に愕然(がくぜん)とする。何しろ日の劇映画で同アーカイブに所蔵されている残存率はわずか18・1%なのだ。 「よく日人論に落とし込んで、日は木の文化だから、どんどん建て替えていって残さないよね、と納得してしまう人がいる。私はそれがすごく嫌で、でも映画が大切なものなら残しましょうよ、と言いたくなるんです」 子供のころ、親につれられて小栗康平監督作などを見て、わからないなりに映画の深さに恐れを感じた。東京都内の上映施設で映写技師として働くが、フィルムのことをもっと知りたいと、日人と

    【聞きたい。】石原香絵さん 『日本におけるフィルムアーカイブ活動史』 映画保存への先人たちの情熱
    shibure
    shibure 2018/08/07
  • 【大阪北部地震】国立民族学博物館が休館 展示物や建物が破損 - 産経ニュース

    国立民族学博物館(大阪府吹田市)は20日、大阪府北部地震の影響で建物の一部や展示物などが破損したとして、当面の間、臨時休館すると発表した。再開時期は未定。 同館によると、地震が起きた18日と翌19日を休館。割れたガラスの破片が散乱するなど危険が予想される箇所があるため、展示場に入ることができず、全体の被害状況を確認できていないとしている。 21日から予定していた企画展「アーミッシュ・キルトを訪ねて」は、開幕を延期する。

    【大阪北部地震】国立民族学博物館が休館 展示物や建物が破損 - 産経ニュース
  • 【大阪北部地震】3府県で計296校休校 文科省集計、施設被害も - 産経ニュース

    文部科学省は18日、大阪府北部で震度6弱を観測した地震により、午前10時半現在、京都府で270校、兵庫県で13校、奈良県で13校の計296校が休校したと発表した。京都府の6校、奈良県の1校で壁のひび割れなど学校施設の被害も確認された。いずれも公立学校。大阪府内の状況については、調査中としている。 文科省によると、これまでに把握した人的被害は1件で、大阪府高槻市立寿栄小でプールの壁が倒壊し、挟まれた女子児童が死亡した。 休校は3府県の合計で幼稚園17園、小学校179校、中学校80校、高校12校、特別支援学校8校。これとは別に高校10校は短縮授業となった。

    【大阪北部地震】3府県で計296校休校 文科省集計、施設被害も - 産経ニュース
    shibure
    shibure 2018/06/18
    “京都府の6校、奈良県の1校で壁のひび割れなど学校施設の被害も確認”
  • 【大阪北部地震】京都・奈良 文化財の被害相次ぐ 西本願寺、石清水八幡宮、東大寺など

    18日朝、大阪府北部で震度6弱を観測した地震により、近畿各地で文化財の被害も相次いだ。最大で震度5強を観測した京都府内の神社仏閣では、西願寺(京都市下京区)で土塀の瓦が複数枚落下した。石清水八幡宮(八幡市)の石灯籠が複数倒れた。 奈良県教委によると、奈良市の東大寺戒壇院戒壇堂で、国宝・四天王立像のうち多聞天立像が右手に載せている木製宝塔(高さ約20センチ)が落下した。損傷はないという。 https://www.youtube.com/watch?v=-2KJjn6pXjA

    【大阪北部地震】京都・奈良 文化財の被害相次ぐ 西本願寺、石清水八幡宮、東大寺など
  • 三重県警が初のインターンシップ 採用試験受験者の減少続き人材確保へ

    好景気による人手不足を背景に就活学生の「売り手市場」が続くなか、県警は人材確保に躍起だ。昨年度は採用試験の受験者数が過去10年で最少となり、なんとか歯止めを掛けようとしている。今年度は初めて職場体験をする「インターンシップ」を実施するほか、身体基準を撤廃するなどして学生にアピール、門戸を広げている。 県警の過去10年の採用試験の受験者数は、平成23年度の1004人(競争倍率7倍)をピークに年々減少し、昨年度は528人(同4・8倍)となった。景気の緩やかな回復に伴い、民間企業が採用を増やしていることなどが影響したとみられる。 そこで県警は、これまで希望者を警察学校に招いて仕事や訓練の内容などを紹介するオープンキャンパスや交番などを回る体験バスツアーを実施。今年度は初めてインターンシップを8月20、21日に企画している。落とし物を届けられたときの対応をしたり無線通信を聞いたりして、より通常業務

    三重県警が初のインターンシップ 採用試験受験者の減少続き人材確保へ
    shibure
    shibure 2018/06/17
    “試験制度も見直し、身長や体重などの身体基準を撤廃したほか、武道や語学などの有資格者には加点制度を導入”
  • 圏央道大栄-松尾横芝間、36年度開通見通し

    国土交通省は、圏央道で唯一開通時期が決まっていなかった大栄ジャンクション(JCT)-松尾横芝インターチェンジ(IC)間(約18・5キロ)について、用地取得が順調に進めば平成36年度に開通する見通しになったと発表した。 石井啓一国土交通相と麻生太郎財務相の折衝で、国が低金利で貸し出す財政投融資1兆5千億円を活用して、圏央道などの高速道路を整備することで正式合意したことにより、開通時期の目途がたった。 県道路計画課によると、同区間は今年度中の着工が予定されており、供用が開始されれば東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城の1都4県で全長約300キロメートルが全線開通し、首都圏の大動脈として格稼働する。 森田健作知事は「さらなる事業の加速を期待するとともに、早期の全線開通に向けて、沿線市町と連携し積極的に協力していく」とのコメントを出した。

    圏央道大栄-松尾横芝間、36年度開通見通し
    shibure
    shibure 2018/06/05
    “平成36年度に開通する見通し”
  • 【教育動向】高まる「大学附属校」熱 選択するポイントは?(1/3ページ)

    近年、中学入試での「大学附属校人気」が話題となっていますが、高校入試でも大学附属校に志望者が集まる傾向が見られます。今回は大学附属校を検討する際、注意すべき点についてお話しします。 調べておきたい内部進学率、系列大学への推薦制度 早慶、MARCH、関関同立(関西、関西学院、同志社、立命館)など、著名な総合大学の附属・系列校では、系列大学への内部進学率は総じて高くなっています。その一方で、国公立大学、併設大学にない学部等の条件で、併設大学への推薦権を保持したまま、他大学の受験を認める附属校も増えています。 たとえば日大の附属校のいくつかは「特進コース」を設けて他大学進学を積極的に応援する方針を取っています。大女子大、共立女子大など女子大系列の学校は、比較的早い時期から他大学進学に力を入れ、進学校の色彩が強くなっています。 このように、併設大学進学への保証がありつつ、他大学受験にもチャレンジ

    【教育動向】高まる「大学附属校」熱 選択するポイントは?(1/3ページ)
    shibure
    shibure 2018/06/04