タグ

ブックマーク / www.yumepolly.com (178)

  • 【フライパンで簡単】ローストビーフ♬ - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 今日はフライパンで簡単に出来るローストビーフの紹介です。 準備は牛もも肉(かたまり)400~500グラム 牛もも肉に塩、粗びき黒コショウ、ニンニクチューブを全体にすり込みます タコ糸があればくくります(なくても大丈夫です) フライパンにサラダ油を中火で熱し牛もも肉を入れ全体に焼き色がつくまで焼きます。 全体に焼き色がついたら牛もも肉を取り出しアルミホイルで包み 室温に30分ほど置きます。 後は薄く切り、レタスを敷いたお皿の上に並べるだけ ソースは焼き汁の残ったフライパンに 赤ワイン 大さじ4 ケチャップ 大さじ3 ウスターソース 大さじ3 をかけて出来上がりです。 簡単に作れてちょっぴり贅沢(#^.^#) せっかく家にいるので、時間を利用して出来る事は手作りして美味しく頂きませんか?

    【フライパンで簡単】ローストビーフ♬ - ガネしゃん
  • 今が旬!おいしいタケノコのおすすめ料理 - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 この時期の旬のべ物と言ったらタケノコです。 皆さんはタケノコ好きですか? 私は大好きですヾ(@⌒ー⌒@)ノ 今日は今が旬!おいしいタケノコのおすすめ料理をご紹介します。 タケノコの茹で方 基「皮つきたけのこ」のゆで方(アク抜き) 木の芽あえ 作り方 その他のタケノコ料理 タケノコの天ぷら タケノコとわかめの煮物 チンジャオロース タケノコの茹で方 基「皮つきたけのこ」のゆで方(アク抜き) 外側の皮をむき、穂先を斜めに切り落とし、縦に切り込みを入れる。 皮つきのまま米ぬかと赤唐辛子と一緒にゆでる。 そのまま冷ます。 皮付きタケノコは、ほとんどが皮なのでゴミが多くて困るのですが、美味しいので、頑張って茹でましょ♪ 木の芽あえ 実家に木の芽があるので葉っぱをすり鉢ですって、味付けしたタケノコを味噌で和えた「木の芽和え」 作り方 タケノコ

    今が旬!おいしいタケノコのおすすめ料理 - ガネしゃん
  • 「アイスプラント」って知ってます? - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 アイスプラントって野菜ご存知でしょうか? 葉や茎の表面に透明な水滴上の細胞があることから学術名はクリスタリナムと名付けられている植物です。 見た目が凍っているように見えるので「アイスプラント」と呼ばれています。 我が家の子供達はこの「アイスプラント」が好きで、さっと水洗いしてサラダとして生で頂きます。 見た目のチョイグロな印象とは違い、青臭さもなく感もシャキシャキした感じです。 ほんのり塩味がします。 勿論さっと茹でてお浸しやマリネとしても美味しくべられます。 アイスプラントにはイノシトール類などの多くの機能成分が含まれていて生活習慣病予防をはじめ、血糖値低下作用、抗酸化作用、抗老化効果があると期待されています。 ミネラルも豊富でβカロティンも豊富だそうです。 髪の健康維持や喉、肺など呼吸器系を守る働きもあると言われています。 値段

    「アイスプラント」って知ってます? - ガネしゃん
  • 絵本紹介 バムとケロのおかいもの - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 はじめに、お詫びをさせて頂きます… 少し前に書いた病院の記事がデマたっだと判明しました。 分かった瞬間、記事を削除しましたが、読んで頂いた沢山の方にお詫び致します。 普段は無視するチェーンメールですが、信頼している人からの依頼でしたので、十分に確認を行わずに記事にしてしまいました。 読者のみなさまにご迷惑をおかけしてしまい、大変申し訳ありませんでした。 今回の件で事実確認の大切さを改めて感じさせられましたので、これを教訓とし、今後のブログ作成に活かしていきたいと思います。 今日は絵の紹介、犬のバムとかえるのケロちゃんのかわいいおはなし。 バムとケロのおかいもの 作者: 島田ゆか 出版社/メーカー: 文溪堂 発売日: 1999/02/01 メディア: 大型 購入: 3人 クリック: 41回 この商品を含むブログ (78件) を見る こ

    絵本紹介 バムとケロのおかいもの - ガネしゃん
  • どうしてる?長い春休み - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 こちらの地域では小・中・高共に、4月6日に始業式が始まり、4月10日から休校となりました。 期間は今のところ、5月11日から登校予定となっております。 10日の金曜日、娘が起きてきたのは午前9時。 普段の生活であれば、朝6時起床。6時50分には朝練の為(陸上部です)に家を出ます。 9時に起きてきたのも私が仕事に行く時間なので、起こしました。 普段は何も言わないのですが、さすがにダラダラ生活になるといけないと思い、 「この休みの間どういう過ごし方をするのか」 娘に聞くと、素直に反省。 その日の夕ご飯は娘が作ってくれました。 ご飯の隣にあるのは、キャベツの酢味噌和え(これが意外と美味しい) アーモンドは2人分です。唐揚げは冷凍品ですが、エビと卵の炒め物は美味しかったです(#^.^#)ちゃんと背ワタも取っていました。 初め、包丁で背ワタを取

    どうしてる?長い春休み - ガネしゃん
  • ステキな写真じゃないですか。 - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 息子の大学に、この1学期の間対面授業がなくなる可能性が出てきました。 入学式も新しい友人を作る事なくサークルも見学もないまま、この1学期を過ごさなければならないと思うと、とても残念ではありますが、この時間をより一層大切に使って欲しいと思います。 こちらの地域ではこの時期に免許を取りに行く学生が多いらしく、自動車学校は予約でいっぱいらしいです。この時期に良いのかなぁ?と思いますが… 息子は落ち着いてから免許を取りに行くとの事。 春休みにしたかった予定が狂ってしまった息子は大学の最新情報チェックとを沢山読む事にしています。 第2外国語をドイツ語にすると決め、勉強も独学で始めてみる事にしたそうです。 NHKラジオまいにちドイツ語 2020年 04 月号 [雑誌] 発売日: 2020/03/18 メディア: 雑誌 ドイツ語のしくみ《新版》 作

    ステキな写真じゃないですか。 - ガネしゃん
  • 新型コロナウイルス感染症 緊急経済対策ってどんな人がもらえるの? - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 日曜日の毎日新聞に分かりやすい記事が掲載されていました。 新型コロナウイルス感染症の影響を受ける全ての働く方々が少しでも安心して働く事が出来る様に、知ってる方は勿論、知らない方にも知ってもらう為、政府が出された緊急経済対策の紹介をしたいと思います。 少し長くなりますが、自分に当てはまるのがあれば是非参考にしてください。 (厚生労働省ホームページと毎日新聞の記事を引用させて頂きました) 傷病手当金 休業手当 雇用調整助成金 中小企業に給付の条件は? 売上高半減なら最大200万円 Q:近くの飲店のお客さんがすごく減って大変そうだけど、お店の人にお金は給付されるの? Q:どんな仕組み? Q:条件は? Q:手続きにに必要な書類は? Q:困っている事業主は沢山いるけど、ちゃんとお金は行き渡る? Q:30万円の支給も事業主の給付も複雑すぎます。

    新型コロナウイルス感染症 緊急経済対策ってどんな人がもらえるの? - ガネしゃん
  • 収入少なくても大丈夫!「子育て お金がない」テーマで寄稿記事 - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 先月末にグーグルお問い合わせフォームにメールが届いていました。 「Googleフォームからお問い合わせがあります」 何やら怪しげなメールか?とスルーしようと思いましたが件名が 「寄稿記事のお願い」 と書いてあるではないですか!? ふと以前寄稿記事のオファーを受けられた先輩ブロガー2人の記事を思い出し… 私も勉強になるし、せっかくのオファーはありがたく受けてみる事にしました(*´▽`*) こちらがその記事です。 ☟ cash-studio.com 私がブログを始めたきっかけは文章を上手く書きたいという気持ちや家族にメッセージを残したいという気持ちがあったからです。 それがブログを書いてるうちに、伝えたい事やメッセージを家族だけでなく 「私が出来る事とは?」 と考える様になり、 FPとして「お金」について 「初心者の為に分かりやすく伝える事

    収入少なくても大丈夫!「子育て お金がない」テーマで寄稿記事 - ガネしゃん
  • 【本】『君たちはどう生きるか』吉野源三郎 岩波書店 - ガネしゃん

    ガネしゃんです。ご覧いただきありがとうございます。 100万部のベストセラーでありながら、ようやく手にし読んだです。 「君たちはどう生きるか」 あらすじとしては、お父さんを亡くした中学2年生の「コペル君」がお母さんの弟にあたる叔父さんとのやり取りを通して「生き方」を考えていく物語になっています。 コペル君の名は田潤一君で、コペル君というのは、ニックネームになります。 なぜ、コペル君と呼ばれるのかは、を読んでからのお楽しみなのですが、コペル君はこのニックネームを気に入っています。 なぜなら同級生たちにも、そう呼ばれているのですが、初めて呼ばれた時はとても嬉しそうだったからです。 友達はコペル君の叔父さんが、そう呼んでいるのを聞いてそう呼ぶ様になったのですが、その友達もなぜ「コペル君」なのかは、分からないのです。 物語は10個の出来事により、構成されていて、ある出来事(ものの見方)(い

    【本】『君たちはどう生きるか』吉野源三郎 岩波書店 - ガネしゃん
  • おすすめ【あっちゃんあがつく】絵本は言葉をしるきっかけに - ガネしゃん

    ガネしゃんです。ご覧頂きありがとうございます。 ガネしゃんには現在大学生の息子と高校生の娘がいます。 2人共年齢が早いうちからおしゃべりで、絵が大好きでした。 その中でも、美味しそうなべ物の絵は自然と楽しく声を出して 読んでいました。 今日は子供たちが大好きだった絵 「あっちゃんあがつく」の絵をご紹介します。 たべものかるたあっちゃんあがつく posted with ヨメレバ さいとうしのぶ/峯陽 リーブル(練馬区) 2007年10月 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 7netで探す あっちゃんあがつく たべものあいうえお あっちゃんあがつく たべものあいうえお さいとうしのぶ 作 みねよう 原案 リーブル2001年 べ物系の絵、いいですよね。 思わず口にだしたくなるフレーズも心地よいです。 子供と一緒に絵を読みながら、 「今日の夕飯はこれにしよっ

    おすすめ【あっちゃんあがつく】絵本は言葉をしるきっかけに - ガネしゃん
  • 全国かわいいおみやげ - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 今日は旅行好きの人もそうでない人も見ているだけで、楽しくなるの紹介です。 旅行の1つにおみやげを見る楽しみがあります。 旅の記念に自分用に。はたまた、大好きな人に。お世話になってる人に…etc. おみやげ探しは宝探しと同じ、ワクワクがたまりません。 旅行にいったつもりになって妄想を膨らませて下さい(*´▽`*) (文庫)全国かわいいおみやげ (サンマーク文庫) 作者: 甲斐みのり 出版社/メーカー: サンマーク出版 発売日: 2016/12/20 メディア: 文庫 この商品を含むブログ (1件) を見る このは日全国47都道府県のかわいいおみやげ194点を紹介しているです。 あのおみやげってどこに売ってるんだっけ?名前なんだっけ? このに載っているおみやげが欲しい! ページをめくって「行ってみたい」って思うのも良いのでは? ち

    全国かわいいおみやげ - ガネしゃん
  • 病院現場の悲鳴 - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 大変お世話になった方から連絡がきました。 内容はこうです。 日赤医療センタードクターから以下の内容が届きました。 今、東京の日赤総合病院で働いていますが、この数日でコロナウイルス感染症の患者さんが急増しています。 私の病院のコロナ病床は満床になりました。 重症者もいます。 現場ではすでに医療崩壊のシナリオも想定され始めています。 正直、報道よりも一般のみなさんが思っているよりも、現実は非常に厳しいです。 近い将来来助けられるはずの命が助けられなくなる事態になりそうだと感じています。 今まで、どんな人でも少しでも生きたいという思いがあるのなら、全力で命を助ける医療をやってきました。でも、このまま感染が拡大すれば、「助ける命を選択する医療」にシフトしなければならなくなります。 当に悲しい。 だから、外出を控えてください、人と会わないでく

    病院現場の悲鳴 - ガネしゃん
  • 衝撃の結末【レベッカ】 - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 今日紹介するのは、1940年にアメリカで制作され、日での公開は1951年の映画「レベッカ」です。 古い映画ですが、監督はアルフレッド・ヒッチコックで大13回アカデミー賞最優秀作品賞・撮影賞(白黒部門)の2部門を獲得された映画です。 レベッカ(字幕版) メディア: Prime Video ストーリー ヴァン・ホッパー婦人の付き人として、モンテカルロのホテルにやってきた「私」はそこでイギリスの大金持ちであるマキシムと出会い、2人は恋に落ちます。 マキシムは1年前にヨット事故で前レベッカを亡くしていますが、主人公の「私」はマキシムの後として、イギリスの彼の大邸宅マンダレイへ行くのです。 多くの使用人がいる邸宅の女主人として、ごくごく普通の「私」は控えめながら、やって行こうとするのですが… 容姿端麗で全てが「完璧」だった前レベッカへの見

    衝撃の結末【レベッカ】 - ガネしゃん
  • メンタルを健康に保つ方法 - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 今ストレスがありすか? 「ない」って答える人がいるのか分からない位、ストレス社会で大変ですよね… 以前雑誌で読んだ内容ですが、ストレスの原因は2つあるそうです。 1つ目は人の目や評価に囚われて、ストレスを感じたり対人関係に疲れたりしている。 2つ目は溢れる情報に惑わされてストレスを感じている。 この2つのストレスは考え方を変えれば、逆境も乗り越えられるそうです。 「メンタルを健康に保つ方法」として、 パターン1の場合 ①常にどこかに必ずある「逃げ道」を意識しておく ②を読んで心に残った言葉をノートに書きだす。そしてそのノートを見返す。 ③夜、布団に入ってからこれまで嬉しかったことを幼少時から順に思い出していく パターン2の場合 ①悩みや辛い事をノートに書きだす。 そして最後は「必ず乗り越えられる」で締めくくる ②自分がコントロール出来

    メンタルを健康に保つ方法 - ガネしゃん
  • ビールのおつまみにどうぞ♪ 赤海老のガーリック焼き - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 週末まとめ買いに出かけたらアルゼンチン赤海老が安かったので買ってきました。 1つ目は赤海老のガーリックオイル焼き 殻を取るのが面倒だけど、ガーリックが利いてておいしい。 ビールやワインが欲しくなる1品です。 作り方はとっても簡単。 オリーブオイルとニンニク(なければチューブで)をフライパンで熱し、エビを入れ お酒を少し。5~6分蒸し焼きに 生でもべる事が出来るので火の通りはお好みで♬ 2つ目は赤海老の頭の唐揚げ 香ばしくて赤海老の味噌がたまりません。 出汁をとったあとの赤海老の頭、捨てるのが勿体ないのでカラッと揚げて頂きます。 (カラッとあがってないですが( 一一))無視して下さい(;^_^A 作り方は赤海老の下味を少し。酒と醤油を大さじ1程かけて10分程置いておく。 ビニール袋に水気を切った海老と片栗粉を入れて合わせる。 じっくりと

    ビールのおつまみにどうぞ♪ 赤海老のガーリック焼き - ガネしゃん
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2020/04/05
    美味しそうですね(^^)
  • 手羽元丸ごと1本 チキンとほうれん草のスープカレー - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 私はカレーが大好きです。毎日種類の違うカレーべても飽きないです。 今日は宮崎県から「チキンとほうれん草のスープカレー」をご紹介します。 宮崎県産若鳥の手羽元を丸ごと1柔らかく煮込みんだカレー 手羽元のうまみと宮崎県産ほうれん草の甘みと爽やかなバジルとカルダモンの香りが聞いたピリっと辛いスパイシーなカレーです。 丸ごと1は嬉しいですね(#^.^#) 機会があればべてみて下さい(*´▽`*) www.amazon.co.jp

    手羽元丸ごと1本 チキンとほうれん草のスープカレー - ガネしゃん
  • 理想の働き方とは - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 アルバイトを含めると今まで沢山の仕事をしてきました。 日料理レストラン、お土産店、ホテル、ブライダル衣装、医療事務、派遣、非常勤職員等… 1番楽しかったのは雑誌の読者として、 A4サイズの4分の1程度のスペースに地元で流行ってる物の紹介をして欲しいと依頼され、地元の古民家カフェを取材し紹介した時の事です。 「良い所を知って貰いたい」「興味を持って貰うにはどうしたらいいのか?」 時間が経つのも忘れる位真剣に取り組みました。 「記事を読んで貰いたい」 それだけでした。 小さくても大切なスペースを任された事が嬉しく そして自由に書けた事がとても楽しかったです。 大切なのは、その瞬間にしか出来ない事を精一杯する事だと思っています。 私が理想とする働き方は 利益を考える事なく無心で取り組み、 時間が経つのも忘れる位に夢中になる事です。 これから

    理想の働き方とは - ガネしゃん
  • ちょっと待って!その言い方「プラス」に変えてみませんか - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 ☆タイミングと状況に応じて的確な言葉を述べれる人 ☆会話の「相手」に応じて的確な言葉が選べる人 こういった「言葉の判断力」がある人に憧れます。 今日は物の言い方でも人を怒らせかねない形容の言葉をうまく言い換える方法、悪口になりかねない言葉を歓迎される言葉にどう変換したらいいのか、紹介したいと思います。 傷つけないための言い換え 優柔不断⇒思慮深い 行き当たりばったり⇒臨機応変 独りよがり⇒考えに自信をもっている 行動力がない⇒じっくり考える 仕事が遅い⇒仕事が丁寧 文句が多い⇒自分の意見を持った人 流行遅れ⇒時代に流されない 傷つけないための言い換え 優柔不断⇒思慮深い 女性に嫌われる男性のタイプといえば、「優柔不断な人」が上位にランクされるもの。 同性同士でもイライラさせられることがありますが、たまにはぐずぐず時間がかかったおかげで、

    ちょっと待って!その言い方「プラス」に変えてみませんか - ガネしゃん
  • 夜空の下で - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 宝石を散りばめた様な星空の下、海が見える小高い丘で少年3人が寝そべりながら語り合っている。何を話したのかは分からない、ただ友人と一晩中語り明かした時の思い出は一生の宝物。 便利な物は何一つない。 テントを立て火をおこし、その日釣った魚で夕の準備をする。 準備に時間はかかるけれど、火を囲んで家族や仲間とべる夕は最高に美味しい。 ありきたりだけれど、キャンプの魅力とは、こういう事なんだろうなあ。 大切な友達 同じ市内だけど小・中・高とそれぞれ違う 休日になると寝を共に過ごしてきた仲間たち 音で話せて気持ちが落ち着くのだそうです 1人は高専4年生に もう1人は京都大学へと進みます。 4月から新たな生活。応援してるよ!(^^)!

    夜空の下で - ガネしゃん
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2020/03/30
    #キャンプ #鯵 #タナゴ
  • 落ち込む日ってあるよね? - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 今日は楽しい動物の写真とユーモラスで心温まる言葉で綴られた「ブルーデイブック」シリーズ「落ち込む日ってあるよね?」の紹介です。 作者はブラッドリー・トレバー・グリーヴ オーストラリアのタスマニア島出身、少年期の大半を英国、香港、シンガポールで過ごし、大学卒業後は空挺部隊の小隊指揮官を務めたのち除隊、クリエーターに転身。 漫画家、詩人、玩具デザイナー、脚家等々。 多方面で活躍されてるアーティストさんです。 さて子供が小学生の頃… 学校から帰った「ただいま…」 (あ、今日なんかあったな) 笑顔で「お帰り~」ヾ(@⌒ー⌒@)ノ さぁ「ブルーデイブック」の出番です。 手を洗ってる間「ブルーデイブック」はリビングの机の上へ、私はおやつの準備に… 「はい、おやつ」 (おっ!読んでる 読んでる) 落ち込む日ってあるよね? Have you ever

    落ち込む日ってあるよね? - ガネしゃん