タグ

ブックマーク / samatai.hatenablog.com (26)

  • 【フランス製モールスキン】Le Travailleur Galliceモールスキンパンツレビュー - サマタイブログ

    サマタイです。 昨年購入したモールスキンジャケットを着ているうちに同素材のパンツも気になり今回新たに購入しましたので紹介します。 関連記事 モールスキンとは Le Travailleur Galliceについて Le Travailleur Galliceモールスキンパンツ 洗濯によるサイズの縮みについて おわりに モールスキンとは コットン生地の中でも最高峰の強度を誇る「モールスキン」は文字通り「モグラの革」を意味しており、厚手でもっちりした肌触りにやや光沢のあることが特徴の生地です。 太めの綿糸を両側に起毛させながら織り上げて作られるモールスキンは密度が高く、綿素材の生地の中ではデニムやキャンパス生地を凌ぐ最高の強度を誇ります。 裏表を起毛しながら織られているモールスキンは強度が高いだけでなく肌触りが良いことも特徴で、柔らかく温かみのある手触りが得られます。 そのため古くから作業着の素

    【フランス製モールスキン】Le Travailleur Galliceモールスキンパンツレビュー - サマタイブログ
  • 【1000時間着用後ファーストウォッシュ】A.P.C.プチニュースタンダードの経年変化その② - サマタイブログ

    サマタイです。 履き込みを進めているA.P.C.のプチニュースタンダードを1000時間着用し、ファーストウォッシュをしましたので紹介します。 ↓↓関連記事 リンク 1000時間着用後のプチニュースタンダード ファーストウォッシュについて ファーストウォッシュ後のプチニュースタンダードの変化 おわりに 1000時間着用後のプチニュースタンダード 未洗いの状態ということもあり500時間着用後に比べて大きな変化はありませんが、生地が伸びてくたびれた感じが増した印象を受けます。 実際に新品購入時よりもウエストが伸びており、未洗いのためシルエットは裾がダボ付き生地が余っており「APCらしく細身できれいなシルエット」とはお世辞にも言えるものではありません。 リジッドの履き始めに比べると圧倒的に生地が柔らかくなっており、これまでポリエステル混のストレッチジーンズしか履いてこなかった自分にとっては「ここま

    【1000時間着用後ファーストウォッシュ】A.P.C.プチニュースタンダードの経年変化その② - サマタイブログ
  • 【クロスバイク】Gios Mistral Disc Hydraulicレビュー - サマタイブログ

    サマタイです。 コロナ禍での運動不足が続いており、今年の連休中に以前から気になっていたクロスバイクを購入したのでサクッと紹介します。 Giosについて Gios Mistral Disc Hydraulic おわりに Giosについて https://www.pinterest.jp/pin/696721004851956866/ Gios(ジオス)は1948年創業のイタリア・トリノの老舗ブランド。 自転車レースの場イタリアで培われた精度の高いフレーム作りが特徴のブランドです。 また、鮮やかな青色のカラーもブランドを象徴する特徴で、今ではイタリア国内に「ジオスブルー」というブランド名を冠したカラーが存在するほどその名は知られています。 Gios Mistral Disc Hydraulic コロナ禍でも気兼ねなく楽しめる運動の上、移動手段としてもコストのかからない非常に優秀な乗り物である

    【クロスバイク】Gios Mistral Disc Hydraulicレビュー - サマタイブログ
  • 【バスクシャツ】御三家だけじゃない!Bandolのバスクシャツレビュー - サマタイブログ

    サマタイです。 コロナ禍で粛々とクローゼットのアップデートをすすめる中、今回着古したセントジェームスのバスクシャツの買い替えとして同じくフランスのBandolのバスクシャツを購入したので紹介します。 バスクシャツとは Bandolとは Bandolバスクシャツレビュー Bandolバスクシャツの洗濯の縮みについて おわりに バスクシャツとは https://www.pinterest.jp/pin/207236020333132525/ 「セントジェームス」「オーシバル」「ルミノア」に代表されるガシッとした厚手のコットン生地に船底のように横に広く開いた「ボートネック」と呼ばれる襟、特徴的なボーダー柄が特徴のバスクシャツ。 フレンチカジュアルを代表する見た目にも爽やかなバスクシャツは、もとは厳しい海で働く男たちのワークウェアがルーツというのもよく知られているかと思います。 https://w

    【バスクシャツ】御三家だけじゃない!Bandolのバスクシャツレビュー - サマタイブログ
  • 【タッセルローファーの名作】Crockett&Jones Cavendish3レビュー - サマタイブログ

    サマタイです。 イギリスの老舗革ブランドのクロケット&ジョーンズのタッセルローファー、キャベンディッシュを手に入れましたので紹介します。 Crockett&Jonesとは タッセルローファーとは Crockett&Jones Cavendish3 おわりに Crockett&Jonesとは 革の聖地として知られる英国ノーサンプトンでチャールズ・ジョーンズと義理の兄弟であるジェームズ・クロケットが1897年に創業したクロケット&ジョーンズ。 設立当初より他社の受注を手掛けるOEMメーカーとして技術を磨き、「ジョン・ロブ」「ジョージ・クレバリー」などの一流紳士までも任される実績豊富なメーカーとして職人からも注目を集めます。 https://www.pinterest.jp/pin/298222806546130417/ 1997年にはロンドンで1号店をオープンし、OEMで培った技術

    【タッセルローファーの名作】Crockett&Jones Cavendish3レビュー - サマタイブログ
  • 【ユーロミリタリー】軍モノのゴアテックスはスウェーデン軍のECWCSがおすすめ! - サマタイブログ

    サマタイです。 天候の変化が大きい季節の変わり目には機能性に優れる上着があると便利ですよね。 今回はユーロミリタリーの中でも実用性に優れるスウェーデン軍のECWCSを紹介します。 ECWCSとは スウェーデン軍ECWCS おわりに ECWCSとは https://www.pinterest.jp/pin/820077413387207548/ ECWCS(エクワックス)とは「Extended Cold Weather Clothing System」の略で、日語では「拡張式寒冷地被服システム」と訳されます。 吸汗速乾に優れるベースレイヤーや体温を逃さないフリースなどのミッドレイヤー、優れた透湿防水機能を持つゴアテックスのアウターなど登山で使用されるアウトドアウェアから着想を得て採用されたこの寒冷地用のミリタリーウェア。 第1世代のECWCSは1985年に米陸軍で開発され、第3世代の現在は

    【ユーロミリタリー】軍モノのゴアテックスはスウェーデン軍のECWCSがおすすめ! - サマタイブログ
  • 【Mackintosh】マッキントッシュ「Dunkeld」コットンステンカラーコートレビュー - サマタイブログ

    サマタイです。 先月に続きまさかの2着目のマッキントッシュを手に入れたので紹介します。 Mackintoshとは Mackintosh「Dunkeld」コットンステンカラーコート おわりに Mackintoshとは Mackintosh(マッキントッシュ)は1823年創業の英国ブランド。 「マッキントッシュクロス」と呼ばれるゴム引きのレインコートが有名で、雨の多いイギリスでは当時画期的な発明とされ現在も英国ではレインコートの総称を「マッキントッシュ」と呼ぶ程に知名度が高いブランドです。 英国には「バーバリー」「アクアスキュータム」等コートが有名なブランドが数多くありますが、「マッキントッシュ」もこれらのブランドと並び紳士服のマスターピースとも呼ぶべきブランドではないでしょうか。 Mackintosh「Dunkeld」コットンステンカラーコート マッキントッシュの名作「ダンケルド」はゴム引き

    【Mackintosh】マッキントッシュ「Dunkeld」コットンステンカラーコートレビュー - サマタイブログ
  • 【Mackintosh】マッキントッシュ×ロロピアーナ「ストームシステム」コートレビュー - サマタイブログ

    サマタイです。 以前から憧れておりいつかは欲しいと思っていたMackintoshのコートを今回運良く手に入れることができましたので紹介します。 Mackintoshとは ロロ・ピアーナのストームシステムとは Mackintosh × ロロ・ピアーナストームシステムコート おわりに Mackintoshとは www.mackintosh-london.com Mackintosh(マッキントッシュ)は1823年創業の英国ブランド。 「マッキントッシュクロス」と呼ばれるゴム引きのレインコートが有名で、雨の多いイギリスでは当時画期的な発明とされ現在も英国ではレインコートの総称を「マッキントッシュ」と呼ぶ程に知名度が高いブランドです。 英国には「バーバリー」「アクアスキュータム」等コートが有名なブランドが数多くありますが、「マッキントッシュ」もこれらのブランドと並び紳士服のマスターピースとも呼ぶべ

    【Mackintosh】マッキントッシュ×ロロピアーナ「ストームシステム」コートレビュー - サマタイブログ
  • 【ブライドルレザー】グレンロイヤルシューホーンレビュー - サマタイブログ

    サマタイです。 みなさんはを履く時にべらは使っていますか? 革に限らずを履く時にべらを使うことでを長持ちさせることができます。 今回はどこにでも持ち運びができるキーホルダー型のべらのグレンロイヤルシューホーンを紹介します。 グレンロイヤルとは ブライドルレザーについて グレンロイヤルシューホーンレビュー おわりに グレンロイヤルとは グレンロイヤルは1979年にスコットランドで創業したブランド。 熟練した職人の手で作られるハンドメイドの革製品は日でも人気が高く、一度は名前を聞いたことがあるという方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。 素材には英国伝統の堅牢性に優れたブライドルレザーを使用しており、長く使用していくことで経年変化を楽しめるような革製品を多く展開しています。 ちなみにブライドルレザー発祥の国イギリスでは「ホワイトハウスコックス」「エッティンガー」「グレンロイ

    【ブライドルレザー】グレンロイヤルシューホーンレビュー - サマタイブログ
  • 今年手に入れたいファッションアイテム5選 - サマタイブログ

    あけましておめでとうございます。 サマタイです。 みなさんは普段どんな服を着ていますか? 洋服は毎年トレンドが変化するため、定期的に欲しい物リストを作っているという方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は僕が今年手に入れたいファッションアイテムを5つ紹介します。 Crockett & Jones Moreton Clarks Wallabee Boot Spring Court La Classique B2 A.P.C. Petit New Standard Glenroyal Pocket Shoe Horn おわりに Crockett & Jones Moreton リンク 作りの聖地英国ノーサンプトンの老舗名門ブランド、クロケット&ジョーンズのUチップ「モールトン」。 ファッション好きのUチップの定番といえばJ.M.WestonのゴルフやParabootのシャンボードが

    今年手に入れたいファッションアイテム5選 - サマタイブログ
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2021/01/02
    明けましておめでとうございます。
  • 【2020年】今年買ってよかったもの5選 - サマタイブログ

    サマタイです。 今年も早いものでもう年の瀬ですね。 新型コロナウイルス感染症の流行で今年は異例の年となりましたが、みなさんはどんな年でしたでしょうか。 今回は僕が2020年に買ってよかったものを5つ紹介します。 Cornell Romany 12 Lenovo IdeaPad Duet Chromebook Sennheiser HD599 Le Laboureurモールスキンジャケット ロシア軍スリーピングシャツ おわりに Cornell Romany 12 今年買ったものの中でもダントツで高額な買い物だったのがイギリス製のハンドメイドのフルチューブアンプの「Cornell Romany 12」。 僕がギターを始めるきっかけになった憧れのギタリスト、エリック・クラプトンも使用しているという謳い文句と出力調整のアッテネーター機能がついたスペックに一目惚れして海外の通販サイトで即決で購入した

    【2020年】今年買ってよかったもの5選 - サマタイブログ
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2020/12/31
    良いお年をお迎えください。
  • 【バンドマンが勧める】ギタリストが知っておきたいYouTubeチャンネル3選 - サマタイブログ

    サマタイです。 ギタリストの皆さんは普段どんな練習をしていますか? 動画サービスが広まった近年では無料で視聴できるレッスン動画が数多くありますよね。 今回はバンドマンの僕がおすすめするギタリストが知っておきたいYouTubeチャンネルを3つ紹介します。 Takeda Ko-ichi ソエジマトシキ Rickey おわりに Takeda Ko-ichi www.youtube.com ギタリストの竹田皓一氏のギターレッスン動画。 論理的で分かりやすい解説はもとより、何よりブルースやジャズなどジャンルをまたいで演奏できるギターの腕前が素晴らしいです。 中級者以上に向いているレッスン動画が多くあり、ギターを弾き慣れた経験豊富なギタリストでも必ずためになる動画ばかりなのでおすすめです。 ソエジマトシキ www.youtube.com ネオソウルギターに特化したソエジマトシキ氏のギターチャンネル。

    【バンドマンが勧める】ギタリストが知っておきたいYouTubeチャンネル3選 - サマタイブログ
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2020/12/29
    良い記事ですね(^^)
  • 【ワーカーズのチノパン】Workers Officer Trousers Slim Type2レビュー - サマタイブログ

    サマタイです。 みなさんは普段どんな服を着ていますか? 長年愛用できる丈夫なボトムスがあれば便利ですよね。 今回は日製チノパンの名作、Workers Officer Trousers Slim Type2を紹介します。 Workersとは チノパンとは Workers Officer Trousers Slim Type2レビュー おわりに Workersとは www.e-workers.net Workers(ワーカーズ)は岡山県を拠点に過去のワークウェアやミリタリーウェアを中心に裁縫からこだわった服を展開しているブランド。 ワーカーズの代表は実際の古着を細かく分析し、その古着を生産していたメーカーや生産背景、歴史、資料に至るまで徹底的に調べ上げてから服を作るこだわりよう。 自身で製造工程を理解し、パターンごとに専用の設備を要した工場のみで生産される服は縫製の頑丈さやクオリティの高い服

    【ワーカーズのチノパン】Workers Officer Trousers Slim Type2レビュー - サマタイブログ
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2020/12/27
    これ良いですね(^^)
  • 【着回し力抜群】セントジェームスの無地のウエッソンがおすすめ - サマタイブログ

    サマタイです。 みなさんは普段どんな服を着ていますか? 肌寒い季節には着回しの効くカットソーがあると便利ですよね。 今回は着回しの効くセントジェームスの無地のウエッソンを紹介します。 セントジェームスとは セントジェームスのウエッソンについて 無地のウエッソンをおすすめする理由 無地のウエッソン5年間使用後レビュー おわりに セントジェームスとは www.st-james.jp セントジェームスは1889年創業のフランスのブランド。 世界遺産モン・サン・ミッシェルがあるフランス北部ノルマンディー地方のSaint James市の町の名前を冠したセントジェームスは、それまで手作業だった紡績業を当時の市長のレオン・ルガレ氏が工業化したことで地域の主要な産業である繊維業の一端を築き上げます。 モン・サン・ミッシェルの干潟で育った羊からとれる良質の羊毛を使ったマリンセーターは地元の漁師や船乗りたちの

    【着回し力抜群】セントジェームスの無地のウエッソンがおすすめ - サマタイブログ
  • 【エフェクターレビュー】Neunaber Audio Effects Wet Reverbレビュー - サマタイブログ

    サマタイです。 ギタリストの皆さんは普段どんな機材で音を出していますか? エレキギターはエフェクターで音色をガラッと変えられるのも魅力ですよね。 今回はリバーブの隠れた名機、Neunaber Audio Effects Wet Reverbを紹介します。 リバーブとは Neunaber Audio Effectsとは Neunaber Audio Effects Wet Reverbレビュー おわりに リバーブとは 「リバーブ」は音の残響を作り出すエフェクターです。 「ディレイ」と同じく「空間系」と呼ばれるエフェクターですが、ディレイがやまびこ効果を再現するのに対し、リバーブは広い空間で物を落とした時のような残響音を再現するエフェクターです。 まだPA機器が発達していなかった時代ではわざわざ広い教会などでレコーディングするなどで工夫したバンドも数多く居たことが知られています。 リバーブの種

    【エフェクターレビュー】Neunaber Audio Effects Wet Reverbレビュー - サマタイブログ
  • 【バンドマンが勧める】知っておきたいパンクのバンド6選 - サマタイブログ

    出典:https://www.pinterest.jp/pin/521713938089005224/ サマタイです。 みなさんは普段どんな音楽を聴いていますか? 今回はバンドマンの僕がおすすめする知っておきたいパンクのバンドを6つ紹介します。 パンクとは The Clash Sex Pistoles Ramones Television The Stooges MC5 おわりに パンクとは 「パンク」とは1970年代半ばから発生したロックのジャンルの一つで、反体制的なアナーキズムを歌うメッセージ性の強い歌詞に初期のロックのような簡素な音楽性を持った音楽です。 MC5やThe Stoogesのような攻撃的なライブパフォーマンスが特徴の「プロトパンク」をルーツに影響を受けた「ニューヨークパンク」、そのニューヨークパンクから影響を受けてほぼ同時期に発生した「ロンドンパンク」が著名なムーブメント

    【バンドマンが勧める】知っておきたいパンクのバンド6選 - サマタイブログ
  • コスパ抜群!ユニクロのヒートテックスマートスリムフィットパンツレビュー - サマタイブログ

    サマタイです。 みなさんは普段どんな服を着ていますか? 寒い冬は機能性素材を使用した暖かい服を選ぶ方も多いのではないでしょうか。 今回はコストパフォーマンス抜群のユニクロのヒートテックスマートスリムフィットパンツを紹介します。 ユニクロについて 僕がユニクロで買う主な商品 ウルトラストレッチスキニーフィットジーンズ 感動パンツ ヒートテックスマートスリムフィットパンツ ヒートテックスマートスリムフィットパンツについて おわりに ユニクロについて もはや説明する必要がないほどの大衆服ブランドとなったユニクロ。 圧倒的とも言える低価格と価格に見合わない品質を実現しているブランドとしておそらく日人であれば誰もが一度は店舗に足を運んでいると言っても過言ではないと思います。 有名ファッションバイヤーのMB氏が最短でおしゃれになる方法として数年前からユニクロの服を度々テーマとして取り上げていること。

    コスパ抜群!ユニクロのヒートテックスマートスリムフィットパンツレビュー - サマタイブログ
  • 【フレンチワークシャツ】Dantonプルオーバーシャツレビュー - サマタイブログ

    サマタイです。 みなさんは普段どんな服を着ていますか? 気温が下がる季節には重ね着でシャツを着る方も多いのではないでしょうか? 今回はDantonのプルオーバーシャツを紹介します。 Dantonとは プルオーバーシャツとは Dantonプルオーバーシャツレビュー おわりに Dantonとは www.dantonfrance.com Danton(ダントン)は1935年創業のフランスのワークウェアブランド。 創業当初は作業用のカバーオールや料理人やガーデナーのユニフォームやエプロンを手掛けていましたが、70〜80年代にかけてはフランス国鉄や行政機関へ制服を納入していた由緒あるワークウェアブランドです。 現在はワークウェアが持つ質実剛健さと欧州ブランドらしいデザインの美しさを兼ね備えたブランドとして幅広い世代から支持を集めています。 プルオーバーシャツとは 出典:https://www.pin

    【フレンチワークシャツ】Dantonプルオーバーシャツレビュー - サマタイブログ
  • 【エフェクターレビュー】MXR CSP105 Phase45レビュー - サマタイブログ

    サマタイです。 ギタリストの皆さんは普段どんな機材で音を出していますか? エレキギターはエフェクターで音色をガラッと変えられるのも魅力ですよね。 今回はフェイザーの名機、MXR CSP105 Phase45を紹介します。 フェイザーとは MXRとは MXR CSP105 Phase45レビュー おわりに フェイザーとは 「フェイザー」はギターの原音に位相を変えた音をミックスすることでシュワシュワとした音のうねりを作り出すエフェクター。 薄くかけた浮遊感のある軽やかなサウンドはカッティングなどのバッキングで使うと効果的です。 また歪ませたときにフェイザーをかけることで攻撃的なサウンドに一変するため、音を揺らすモジュレーション系のエフェクターの中ではコーラスと同様に幅広く使うことができるエフェクターです。 今年の10月に惜しくも亡くなってしまった伝説的なギタリスト、エディ・ヴァン・ヘイレンが愛

    【エフェクターレビュー】MXR CSP105 Phase45レビュー - サマタイブログ
  • 【バンドマンが勧める】Moodyギターストラップ3年間使用後レビュー - サマタイブログ

    サマタイです。 ギタリストの皆さんは普段どんなストラップを使っていますか? 自慢の愛器に似合うストラップをつければ演奏も気分が上がりますよね。 今回は過去の記事でも紹介したMoodyのギターストラップを購入してから3年が経ちましたので、改めて紹介します。 Moody Strapsとは Moodyギターストラップ3年間使用後レビュー おわりに Moody Strapsとは Moody Strapsは高級革製品のデザイナーとして長年経験があるAllison Suterがイタリア製の最高級のソフトレザーを使用してハンドメイドで制作しているミュージシャンのためのストラップです。 値段はギターストラップの中ではかなり高い部類ですが、素材には厳選されたイタリア製の革や縫製には丈夫なダブルステッチを採用しているなど耐久性に優れています。 モデルによってはストラップの幅が約10cmと幅が広いモデルもあり

    【バンドマンが勧める】Moodyギターストラップ3年間使用後レビュー - サマタイブログ