タグ

ブックマーク / www.tt501.work (35)

  • それでも私が日本株を買う理由 - 勘から科学へ

    今、米国株投資がすごくもてはやされています。 たしかに米国はすごい国です。 それに比べて日は・・・という論調が強いです。 株のパフォーマンスも米国株の方が良いです。 しかしそれでも私は日株を買い続けています。 なぜなら私は日に住んでいるからです。 私は日企業の恩恵を受けてを受けています。 たくさんの日企業から私は毎日買っています。 そのため日企業の事業の方がイメージがわきやすく、 よりその企業について知ることができるからです。 また株主優待で直接恩恵を受けることもできます。 また日株に投資をしないとIPOする会社が増えません。 IPOする会社というのはこれから成長しようとしていて、 資金がいる企業です。 成長する企業にお金がいきわたらずに経済が停滞してしまいます。 もちろん私も分散投資という意味で外国株に投資をしています。 ただすべてを外国株にする気はありません。 ポートフォ

    それでも私が日本株を買う理由 - 勘から科学へ
  • 2021年8月の投資成績 - 勘から科学へ

    8月の投資成績は6%のプラスでした。 8月の後半でいきなり株価が上がりましたね。 菅首相の辞任表明で株が上がったとか。 辞任が株高につながるとかちょっと悲しいですね。 とりあえずすごく上がってよかったです。 ただコロナ禍はまだ収まりそうそうにないですし、 自民党の総裁選で株は上下しそうです。 配当金に対する課税を主張する候補者もいるみたいで 気になっております。 他にもアフガニスタンの情勢もあっという間にタリバンが制圧して アメリカ軍の撤退となりました。 これも経済にどのように影響するかという感じですね。 株の入門書で良いのはマルクスだと思っています。 資家側に回らないと搾取されるだけと言う分析をもとに、株で損をしても一度も退場しようと思ったことはありません。 — tt501 (@tt50112) 2021年7月31日 ツイートでお勧めの株入門書はマルクスだと紹介したところツイートしてか

  • 2021年3月の投資成績 - 勘から科学へ

    3月の投資成績ですが、単月比プラス3.5%でした。 まあまあですね。 最近決定力というを読みました。 おもしろいなのですが、すごく参考になったのが 可能性を幅で考えるということです。 例えば私のポートフォリオは大体一日プラスマイナス1%しか動きません。 仮に20日間ずっと1%ずつ上がり続けたとしても22%のプラスしかならないということです。 つまり一か月の変動幅はプラスマイナス20%ぐらいの幅に落ち着くと見積もるのが正解だということです。 実際は10%の幅でもほとんど収まると思います。 この考え方のメリットはやはり、簡単に儲からないとわかることだと思っています。 私の周りでは株に興味を持ち始める方が増えてきました。 屋に行くとたくさんアメリカ株のが並べられています。 SPACやアルケゴスのことがニュースになっています。 やはりバブルが形成されている感があって正直怖いですね。 みんな

  • 大末建設(1814)に注目しています。 - 勘から科学へ

    タイトルの通りなのですが、私は大末建設に注目しています。 www.daisue.co.jp 基情報 この会社はマンション建設を中心とした会社です。 7割をマンション、集合住宅が占めています。 ミサワホームと資提携しています。 ・時価総額96億円。 ・PER7.7倍 ・PBR 0.5倍 ・配当利回り4.54% 現金が100億ほどあり、時価総額を上回っています。 売上がおよそ650億円あります。 また指標ともにかなり安いといえると思います。 会社予想でも売上は前年比減る予定で、そんなにすごい儲かる感じがしません。 建物の長寿化を図る案件を積極的にとりに行ってはいるようです。 注目理由 さて私がなぜこの銘柄に注目しているかといいますとたった一点だけです。 リーマンショックを予見したマイケルバーリ氏がこの会社の株を買っているのです! ちなみに保有目的が純投資だそうです。 今約5%ほど保有してい

    大末建設(1814)に注目しています。 - 勘から科学へ
  • 2月の投資結果 - 勘から科学へ

    2月は1.18%のアップでした。 最後の下落にやられました。 まあこの下落は調整だと思っています。 まだまだ3月でもほしい銘柄はいくつかあるので買っていこうと思います。 それにしても時間がすぎるのがアッというまだなという気がしています。 前の記事でもお伝えしていますが、 私は株を買ったら3か月はホールドするというルールがあります。 今、去年の年末に買った株の売却禁止期間がどんどん外れ初めています。 取引の自由度は上がっているので、必要なら売却したいと思います。 3月はIPOも13社と多いです。 私はIPO後一週間しないと買わないというマイルールがあるので、 様子を見ていきます。 個人的にはココナラは面白そうな銘柄だと思います。 ぜひぜひ買ってみたいですね。 コロナのワクチンの接種が始まっていますので、 このままコロナ騒動は沈静化すると思いたいですね。 そうなるとお金の流れも変わるのかなとい

    2月の投資結果 - 勘から科学へ
  • 民主制の失敗はどう是正すればいいのだろうかー国民が食えるようにすることか。 - 勘から科学へ

    news.tbs.co.jp ご存じの通りアメリカ議会に対してトランプ支持者が乱入する事件がありました。 衝撃的な光景でした。 民主主義の失敗という言葉が私の頭の中に思い浮かびました。 市場の失敗という概念があります。 自由に競争が行われている市場で価格の自動調節機能が働かず、効率的な資産配分が達成されない状況のこと。 市場の失敗|証券用語解説集|野村證券 こちらの場合だと、政府の介入という解決策が賛否はあるものの一応あります。 では今回みたいな民主制の失敗みたいな時はどうすればいいのでしょうか。 ワイマール共和国の例でいくとナチスは暴力で敵対勢力を恫喝ですことで 多数派を勝ち得たのであり、必ずしても合法的に政権を獲得したものではないようです。 つまり今回みたいな暴力的な行為は徹底的に取り締まるのが良い気がします。 暴力で選挙民が自分の意志を正しく表示できない状況は許されないと思います。

    民主制の失敗はどう是正すればいいのだろうかー国民が食えるようにすることか。 - 勘から科学へ
  • 2020年のパフォーマンス - 勘から科学へ

    2020年のパフォーマンスは6.7%のプラスで無事終わることができました。 TOPIXが4.8%のプラスなので少しはバリューのある投資ができたかな という気がします。 目標の2桁成長はできず、それはちょっと残念です。 今年はコロナですごくやられた年でした。 振り返ると前半に株価が下がったときに現金比率を上げてしまいましたが、 ここで買い向かうことができたならよかったなという反省があります。 そのため今も現金ポジションは多めにしてあります。 後半大分株価が戻したのでそれに救われたという感じです。 また現金ポジションを多めにしたので今年はこの三年で一番配当金が少ない 一年になりました。 株が一日取引できない日ができるなど、色々ありましたね。 ・しくじり銘柄 今年の一番のしくじり銘柄は8769 (株)アドバンテッジリスクマネジメントでした。 メンタルケアは今後大事になると思って年初に買ったのです

    2020年のパフォーマンス - 勘から科学へ
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2020/12/31
    良いお年をお迎えください。
  • 「男はつらいよ」がわからない - 勘から科学へ

    news.careerconnection.jp 最近男はつらいよの最初の映画を見る機会がありました。 私の感想はこの記事で紹介されているエントリーと同じものでした。 何か面白いのかわからないのです。 寅さんは今の基準でみたらモラハラの毒兄ではないでしょうか。 見る前は、私は勝手に寅さんは立派な大人で 旅してまわって困っている人を助けるみたいなイメージがありました。 しかしみてみるとめちゃくちゃだし、 自分に嫌なことがあると逆切れまたは勝手に旅にでる。 寅さんは思っていたよりもダメな大人です。 この記事にあるように当時の人は寅さんをみてガス抜きだったのでしょうか。 とりあえず2020年の私からみて気になることは2点ほどあります。 ・学歴の重み 何回も人を大卒かどうかが問われる場面がでてきます。 例えば寅さんが妹のさくらの勤め先に訪ねてきます。 その時寅さんは 「男はみんな大卒か?」 と聞き

    shiina-saba13
    shiina-saba13 2020/12/30
    興味深い記事でした。
  • やっぱりコロナではそんな劇的には変わらない - 勘から科学へ

    www.tt501.work かつて、私がこんな記事を書きました。 今も考えは変わっていません。 今年はどんな年だったかといれば新型コロナという単語をなくして語れないと思います。 ただ社会が変わるかということして関しては懐疑的です。 たまに通勤するのですが、相変わらず都内の電車は混んでいます。 都会に行けば当然人混みみもあります。 三密回避とはなんだったのか。 さらにいうと伊藤忠などはいったん出社を原則としていました。 www.nikkei.com さすがに今は変えているようです。 www.sankeibiz.jp なのでやっぱりそんなに劇的に変わらないと思います。 水面下で少しづつ変わっていくのが現実だと思います。 30年後ぐらい後から見返して、こんなに変わったんだと気がつくのではないでしょうか。 まあその小さな変化を見逃さないのが投資家として大事かもしれません。 磨きの少年という話が

    やっぱりコロナではそんな劇的には変わらない - 勘から科学へ
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2020/12/13
    同意です。
  • 異人への憧れ-「氷点下で生きること」を見て - 勘から科学へ

    video.unext.jp U-nextでこのドキュメンタリーを見ています。 とても面白いです。 厳しい自然と向き合う人々の暮らしがただ映されています。 狩りをして、動物を解体しているシーンも映されています。 私はちょっと生きていけるかどうかという環境です。 個人的に面白いと思うのは、みんな人が少ない場所で生活しているので、物々交換をしているということです。 実際スノーモービルのベルトが壊れたので譲ってもらおうとするシーンがあるのですが、ベルトを出す側は現金よりもトナカイの肉をくれと言います。 そして結局、肉と交換することになります。 現金よりも肉が良いという回答は衝撃でした。 他にも魚と油を交換するというシーンも出てきます。 もちろん毛皮を売りにいくなど、現金で取引をするシーンも存在します。 株をやってひたすらその価値を大きくすることを目指しています。 つまりひたすら現金を増やそうして

    異人への憧れ-「氷点下で生きること」を見て - 勘から科学へ
  • 投資が上手くいってるが怖い - 勘から科学へ

    私は今月は単月比10%アップというすごい好成績です。 コロナ前まで戻ってきています。 だからこそ逆に怖いです。 まだコロナの影響は経済の状況は悪い状態です。 それなのになんでこんなに株価が上がっているのでしょうか。 将来の経済回復を織り込んでいるのでしょうか。 単純にお金が行き場を失っている気がします。 ツイッター界隈ではアメリカ株への投資の勧めをよく見ます。 アメリカは世界から投資を集めていますし、超大国です。 理にかなったことではあるのですが、それでいいのでしょうか。 個人的としては合理的なのですが、 日の企業の株を買わないとさらに日の経済が悪くなる気がします。 また過去にマイケルバーリ氏がインデックス投資がマーケットの株価を不当に上げる役割しているという指摘も気になります。 「世紀の空売り」投資家、パッシブ投資のバブルを指摘-小型株に注目 - Bloomberg 株自体はいったん

    投資が上手くいってるが怖い - 勘から科学へ
  • 8月の投資成績 - 勘から科学へ

    8月の成績は単月比 12%のプラスでした。 おかげで年初を回復しました。 ただポートフォリオは大分違います。 一つは現金が多いことです。 9月になって株を減らそうとおもっています。 一つには下記のを読んで、 私の持っている銘柄多すぎるかもしれないと思い始めたことです。 “普通の人”でも株で1億円! エナフン流VE(バリューエンジニアリング)投資法【電子書籍】[ 奥山 月仁 ] 価格: 1650 円楽天で詳細を見る こちらのはすごい色々参考になりました。 こちらのの原則に保有期間が3年から5年というものがあります。 たしかに10年後の未来は見通せませんが3年後ぐらいなら辛うじてできるのではないでしょうか。 また銘柄数は10までを奨励しています 私はそれを超える銘柄を手にしてますので、考えないといけないなという感じです。 優待目当ての株もあり、優待目当てとそれ以外の純投資に分けて、純投資

  • 5月の成績 - 勘から科学へ

    5月は前月比+8%でした。 しかし年初から見ると-5%です。 とほほ。 新しくtradenote という アプリを入れています。 この記事に貼ったチャートなどを 簡単に作れます。 5月は全部の日付入れませんが、6月は入れたいと思っています。 まあ手入力なんで面倒ですが、チャートが綺麗なのでこれを使ってみていこうと思います。 6月も頑張りましょう!

    5月の成績 - 勘から科学へ
  • 日本にSNSがすごく普及してきたなと思う今日この頃、ネットマーケティング、PR関係の株を買っています。 - 勘から科学へ

    にもSNSというのが正しいのか、 インターネットというか そういうバーチャルなものの影響力が高まってきたなと感じます。 アラブの春というのが2010年、今から10年ぐらい前にありました。 このときSNSの役割が大きかったとされています。 ニュース番組でもよく取り上げられていました。 そして、今日でも同じようなことが起こっています。 国会で審議が始まった検察庁法改正案への抗議が、ネット上で急速に広がっている。政府の判断で検察幹部の定年を延長できる規定が「人事や捜査への政治介入を招く」と問題視され、ツイッター上では9日夜から10日朝にかけ「#(ハッシュタグ)検察庁法改正案に抗議します」という投稿が相次いだ。コロナ禍が続くなか成立を急ぐ姿勢にも反発が出て、リツイートも含め、その数は10日夜までに470万件を超えた。 出典 政府、公務員法「廃案」へ急転換 定年延長見直し、波紋も:時事ドットコ

    日本にSNSがすごく普及してきたなと思う今日この頃、ネットマーケティング、PR関係の株を買っています。 - 勘から科学へ
  • コロナで確実に社会は効率化の方へ加速を始めた。デジタル化、自動化は止められない。 - 勘から科学へ

    www.tt501.work こちらの記事で一ヶ月前にテレワークは思ったりより普及しないのではないかと 記事を書きました。 今回はこんな記事がありました。 パーソル総合研究所が、7都府県に緊急事態宣言が発令された直後の4月10~12日に、全国2万人超を対象に実施したテレワークに関する緊急調査によれば、正社員におけるテレワーク実施率は27.9%だった。3月に同社が同様の規模で実施した調査では実施率13.2%だったことから、テレワークは急速に普及しているといえる。 出典 【コロナと働き方】拡大するテレワーク格差、中小企業の働き方改革に立ちはだかる壁(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース これだけテレワークといわれて、まだ3割も行っていません。 まあ約3倍になったので増えたといえるでしょう。 とはいえ、まだ多数派ではありません。 テレワーク経験者が増えたので、テレワークは選択肢の

    コロナで確実に社会は効率化の方へ加速を始めた。デジタル化、自動化は止められない。 - 勘から科学へ
  • 壱番屋の株主優待を使いました。 - 勘から科学へ

    壱番屋の株主優待を使ってカレーべました。 3辛をべました。汗をたくさんかきました。 またトルネードポテトが思ったより美味しかったです。 実はココ壱はサイドメニューも充実しています。 ココイチのメニュー | カレーハウスCoCo壱番屋 単元株をもっているだけでココ壱カレー店舗でつかえる年2回1000円の優待がきます。 近くに店舗が無い場合はギフトセットと変えることができます。 株主優待のご案内 - 株主・投資家の皆様へ|株式会社壱番屋 今単元は約48万円です。 配当も80円ぐらいつきます。 ちょっとまあ株価が高いかなという感じがします。 個人的にはインドに出店しているみたいなのでそこの業績が気になります。 果たしてインドでココ壱のカレーは通じるのかどうか、 わかりませんが結果が楽しみです。 近くに壱番屋の店舗があれば、単元株を保有してもいいかもしれません。

    壱番屋の株主優待を使いました。 - 勘から科学へ
  • とりあえず、小額買ってみろ。分析はその後からでもいい。 - 勘から科学へ

    株は難しそう。 こういうネガティブがイメージで見られます。 また企業分析をたくさんしないといけないと思っている方もいます。 しかし私はとりあえず株を買ってみろよと思います。 自分のお金をリスクにさらすことによって気になるからです。 自分ごとになると俄然興味もわいてきます。 それに加えて買った会社から資料が送られてくるようになります。 なので、気になる会社があったら小額買ってみるのがいいと思います。 株価が10万円以下なら、株のPERやPBR、利益額をみて、 大きく問題なさそうならとりあえず私は買ってみます。 その後に分析を始めます。 分析してみてだめそうだったら売りますし、 良さそうなら買い増します。 小額なので売ってもそんなに損をすることはありません。 投資をしているという経験から得られる学びもたくさんあります。 おすすめの投資法です。

    とりあえず、小額買ってみろ。分析はその後からでもいい。 - 勘から科学へ
  • コロナは問題を顕在化させるだけで社会はそんなにすぐには変わらない - 勘から科学へ

    この記事のタイトルのごとく、 社会はそんなにすぐには変わらないのではないかと思っています。 アフターコロナはこんなに激変するという記事がネットでは出ています 私も社会は一気に変わると思っていました。 しかし、下記記事を読んで意見が変わりました。 ohnukitoshio.com しかし、ここであえて強調したいのは、一つの出来事によって歴史の大きな流れを一括りにとらえたい、という欲求についてである。この気持ちに抗うことはなかなか難しい。 【中略】 しかし、今世紀に至るまでの研究、さらには今世紀になって現れた新しい研究は、社会の変化はもっと長いスパンで理解しなければならないことを教えてくれる。 【中略】 社会の変化が14世紀を通して生じたとして、その中で大ペストが持つ意味は何か。それは、「問題の加速化」ということに尽きるだろう。13世紀に農村社会はすでに人口飽和に到達しており、社会は潜在的に構

    コロナは問題を顕在化させるだけで社会はそんなにすぐには変わらない - 勘から科学へ
  • 4月の成績 - 勘から科学へ

    4月の成績ですが、2.1%のプラスです。 しかしこれからセルインメイの5月もあります。 さらにゴールデンウィークもあります。 株の取引が明日が最後です。 日経は2万円を回復しましたが、先物では下がっているようです。 まだまだ相場は荒れそうですが、 うまい具合に乗り切っていきたいと思います。

    4月の成績 - 勘から科学へ
  • 新型コロナでベビーブームになる可能性はそんなに高くない気がするが、家族に対する価値観を変えそう - 勘から科学へ

    news.nicovideo.jp 「ヒトは生命の危機を感じると遺伝子を残そうとして性欲が高まる」 そんな“戦場理論”を地で行くような展開です。 くわえて、夫婦や同棲カップルが四六時中引きこもっていれば、こういった身もフタもない理由もあるでしょう。 「やるなら、今しかねえ!」 ただし、コロナの終息が見えないこの情勢で、子どもを作るのはちょっと控えたいと思う夫婦や、濃厚接触の“濃度”を少しでも下げたいカップルもいるでしょう。 だとすれば当然、避妊具の売り上げがアップするのは自明の理です。 日では、正直、ベビーブームになる可能性は無いと思っています。 コロナで不安が大きく、これから子供を作ろうと思いづらいです。 東日大震災のときは婚活が盛り上がった的な話は聞いたことがありますが、 婚姻数は増えていません。 出産は今後、若干増えるかもしれませんが、どちらかというと、 コロナ離婚の方が心配です

    新型コロナでベビーブームになる可能性はそんなに高くない気がするが、家族に対する価値観を変えそう - 勘から科学へ