タグ

2021年6月21日のブックマーク (48件)

  • 「仕事にやりがいを感じない」ミドル層の28%、その理由は?

    ネットリサーチを行うプラスアルファ・コンサルティング(東京都港区)は、40代以降の正社員を対象に「ミドル以降の世代の働きがいとモチベーション実態調査」を実施した。その中で、ミドル層の約28%が仕事に働きがいを感じられていないことが分かった。 今の仕事に働きがいを感じているかの問いに、「とてもそう思う」が10.0%、「どちらかと言えばそう思う」が33.6%で、約44%が働きがいがあると回答した。理由としては「自分の裁量でできる仕事が多く、やりがいがある」「新しい仕事が舞い込んでくるので退屈をしない」という声や、「社業が社会貢献していることが実感でき、自身の業務もリンクしていると再認識した」など、自分の仕事に裁量権があり、社会に貢献している実感で働きがいを感じる人が多いことが分かった。

    「仕事にやりがいを感じない」ミドル層の28%、その理由は?
    shinchi
    shinchi 2021/06/21
  • ビル・ゲイツが薦める、この夏に読むべき5冊[2021年]

    マイクロソフトの共同創業者、ビル・ゲイツ。2018年4月21日撮影。 REUTERS/Yuri Gripas ビル・ゲイツが、毎年恒例の夏の推薦図書を発表した。 今年は、人間と自然との関係を考察する5冊のを推薦している。 リストには、バラク・オバマの回顧録を含む4冊のノンフィクションと、1冊の小説が選ばれた。 ビル・ゲイツ(Bill Gates)は、毎年恒例の夏の推薦図書を発表した。 2021年、ゲイツは読書リストのテーマとして「人類と自然の関係」を挙げている。 「ウイルスによって皆の生活が一変してしまったからかもしれない。あるいは、今年は気候災害を回避するために、我々が何をすべきか話し合うことに多くの時間を費やしてきたたからかもしれない」とゲイツは彼のブログに書いている。 5冊のうち4冊はノンフィクションだが、ゲイツは推薦するすべてのが 「人々が周囲の世界と衝突した時に何が起こるか」

    ビル・ゲイツが薦める、この夏に読むべき5冊[2021年]
    shinchi
    shinchi 2021/06/21
  • ホリエモン・ひろゆき氏…その他の“仕事デキそうなヒト”たちが提唱する「電話不要論」に10%だけ同意できない理由 | ツイナビ

    2ちゃんねる』の創始者として名高いひろゆき氏(44)が6月11日、インターネット放送の『ABEMA Prime』にリモート出演し、「電話不要論」を唱えておられた。その理屈とは、おおよそだと以下のとおりであった。 「立場が強くて、無能な人ほど(電話)を使いたがるんですよね。文章にまとめるのって、頭の中でまとめる能力を使って、説明文を書いたりしないといけないので。それすらできない頭の悪い人が、相手に電話をかけて口頭で思いついた順に伝えるんです」 「結果として、どこかに記録が残ったほうが仕事としてはうまく進むんですよ。でも、そういうのに気が回らない無能で立場が上の人が使いたがるので、若い人が嫌がるのは当然だと思いますけどね」 「仕事をしてない無能な人だったら、電話いくらかかってもいいですってことになるんですけど、ちゃんと仕事してる人には邪魔なんです。それをわかっていない人って、基的には無能だ

    ホリエモン・ひろゆき氏…その他の“仕事デキそうなヒト”たちが提唱する「電話不要論」に10%だけ同意できない理由 | ツイナビ
    shinchi
    shinchi 2021/06/21
  • Pythonの2系と3系の違いとは?Pythonの特徴も解説!

    Python2系と3系の違いPythonでは、バージョン2と3との間に互換性はありません。ソースコードの記載方法に違いがあるため、2系では動作していたスクリプトが、3系では動作しない可能性も充分にあります。また、その逆の場合もあります。ここでは、Python2系から3系へバージョンアップしたことによる注意点について詳しく紹介します。 Python2系は2020年でサポートが終了しました。そのため、これからPyrhonの言語の勉強を始める方は、Python3系を選択してください。変更点はいくつかあります。例えば、print文が「print()関数」に変わったことや、long型が廃止されて「int型」として扱われるようになったことなどが挙げられます。 Python2系にあった多くの欠陥を修正するために、Python3系は生まれました。新しい言語の進化への道を開く一方で、互換性を失ったことは、P

    Pythonの2系と3系の違いとは?Pythonの特徴も解説!
    shinchi
    shinchi 2021/06/21
  • 終身雇用が崩壊した日本で自分の人材価値を守る唯一の方法

    『なぜ、学ぶ習慣のある人は強いのか? 未来を広げるライフシフト実践術』(徳岡晃一郎、佐々木弘明、土屋裕介著、日経済新聞出版刊)は、何歳になっても自分の人材価値を高く保つためのだ。 「年齢」「人材価値」。 これだけでピンとくる人は、そもそも危機感を持っている人だろう。終身雇用制は風前の灯で、定年は後ろに後ろへと逃げていく。年金だけで暮らしていけるとも限らない。その一方で、働くとしても年を重ねた自分に必要とされる場所があるかどうかはまったくの未知だ。 だから、社会人こそ学び、学び続けなければならない。 それが自分の価値を加齢によって目減りさせないための、おそらく唯一の方法だからである。

    終身雇用が崩壊した日本で自分の人材価値を守る唯一の方法
    shinchi
    shinchi 2021/06/21
  • 【入山章栄・解説動画】移動距離が長い人ほど「イノベーション」を起こせる理由

    慶応義塾大学経済学部卒業、同大学院経済学研究科修士課程修了。 三菱総合研究所で主に自動車メーカー・国内外政府機関への調査・コンサルティング業務に従事した後、2008年に米ピッツバーグ大学経営大学院よりPh.D.を取得。同年より米ニューヨーク州立大学バッファロー校ビジネススクールアシスタントプロフェッサー。 2013年より早稲田大学大学院経営管理研究科(ビジネススクール)准教授。2019年から現職。Strategic Management Journal, Journal of International Business Studiesなど国際的な主要経営学術誌に論文を発表している。 著書に『世界の経営学者はいま何を考えているのか』(英治出版)、『ビジネススクールでは学べない世界最先端の経営学』(日経BP社)がある。 <『世界標準の経営理論』書籍紹介> 世界の経営学では、複雑なビジネス・経

    【入山章栄・解説動画】移動距離が長い人ほど「イノベーション」を起こせる理由
    shinchi
    shinchi 2021/06/21
  • 東大・MARCH…面接だけで入れる!おトクな大学院、東西26校【東日本編】

    入試・就職・序列 大学 新型コロナウイルス感染拡大の“甚大な被害“を受けた大学。授業、就職活動、キャンパスライフ、さらに入試まであらゆるものが異例ずくめだった1年を経て大学は変貌を遂げている。今、価値のある大学とは何かを考え、最新の序列を見ていく。日を代表する大学に取材を重ね、変化に対応している大学、新たな学びの在り方を模索する大学の姿を追った。同時に、おトクに、ラクに、価値の高い大学に入るための選び方を伝授する。さらに、在宅時間が増える中で社会人の学びの意欲が高まり、これを機に大学院に入って「学歴ロンダリング」を目指す人が増加している実態をレポート。高学歴を手にできる、ロンダリングしやすい大学院の情報もふんだんにお届けする。 バックナンバー一覧 コロナ禍は大学の学部入試にとどまらず大学院入試にも変化をもたらしている。コロナ不況を避けるための学部生の進学や、テレワークに伴う社会人のスキル

    東大・MARCH…面接だけで入れる!おトクな大学院、東西26校【東日本編】
    shinchi
    shinchi 2021/06/21
  • パワポ図形を「カチカチ動かす」のはもうやめよう

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    パワポ図形を「カチカチ動かす」のはもうやめよう
    shinchi
    shinchi 2021/06/21
  • ドラゴン桜の本質「東大合格に最重要な事」の正体

    東大の倍率3倍」が持つ意味 昨日の日曜劇場『ドラゴン桜』9話では、いよいよ共通テストに挑戦することになりました。いよいよ受験番、最後の大詰めの時期になってきたわけなのですが、この時期の受験生に対して、桜木先生はこんなことを言いました。 「マラソンも遠泳も、途中棄権せず、最後まで走りきったものが成功を手にする。受験も持久戦だ。最後まで諦めるな」 そうなのです。実は受験をするうえでいちばん難しいのは、「初志貫徹」ということ。東大を目指し、モチベーションを持ち、そしてそれを維持することがすごく難しいのです。今日は今までの内容とは少し毛色を変えて、ドラゴン桜の根にある思想について、お話ししたいと思います。 みなさんは、東大の倍率を知っていますか。 実は3倍です。9000人くらいの受験者の中から3000人に合格者が絞られます。逆に、早稲田大学の倍率は学部によって分かれていて、東大よりも高めで6

    ドラゴン桜の本質「東大合格に最重要な事」の正体
    shinchi
    shinchi 2021/06/21
  • 「ゆったりした所作の人」が周囲の信頼を得るワケ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「ゆったりした所作の人」が周囲の信頼を得るワケ
    shinchi
    shinchi 2021/06/21
  • とんでもない量がきた…!コメダの「名物スパゲッティ」ボリュームすごくて満腹を超えた

    shinchi
    shinchi 2021/06/21
  • 【岡田彰布氏の眼】阪神はもっとどっしり、腰を据えて戦ってほしい/デイリースポーツ online

    【岡田彰布氏の眼】阪神はもっとどっしり、腰を据えて戦ってほしい 拡大 「阪神1-2巨人」(20日、甲子園球場) 阪神、オリックスで監督を歴任したデイリースポーツ評論家・岡田彰布氏が20日、甲子園球場で行われた阪神-巨人戦でABCテレビの解説を務めた。ポイントに挙げたのは七回2死一、二塁の好機で中野に代打・北條を告げた場面、そして六回、松原に決勝2ランを浴びた配球面について。2位・巨人を突き放している現状を踏まえ、もっと余裕を持つべきと解説した。 ◇   ◇ この3連戦を見て、阪神に認識してほしいのは今の立ち位置。この試合前まで2位・巨人に7ゲーム差をつけ、貯金は「20」を数えていた。どっしり腰を据えて自分たちの野球ができる状況と言える。それだけに、1点を追う七回2死一、二塁の状況で中野に代打・北條を送った場面が気がかりだ。 ルーキーの中野は19日に規定打席へ到達し、近との1、2番コンビで

    【岡田彰布氏の眼】阪神はもっとどっしり、腰を据えて戦ってほしい/デイリースポーツ online
    shinchi
    shinchi 2021/06/21
  • 悪質すぎる「川崎祭り」、日本ハムの球宴ジャック…オールスターファン投票事件簿 | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    悪質すぎる「川崎祭り」、日本ハムの球宴ジャック…オールスターファン投票事件簿 | デイリー新潮
    shinchi
    shinchi 2021/06/21
  • 意味がないのに横行しているムダな仕事トップ3

    [ムダな仕事1]毎朝9時に出社する 以前、僕の友人がこんな話をしてくれました。ある日、都内に大雪が降って会社に遅刻してしまったそうです。前日から雪の予報だったので30分以上早く家を出たものの、案の定どこもかしこも混雑していて、結局、彼は5分の遅刻をしてしまいました。自分と同じような者もちらほらいたと言います。 「この天候じゃ仕方ないよな」 そう思った瞬間でした。 「雪が降るのはわかっていたはずだ! なぜもっと早く家を出ないんだ!」 いきなり部長がキレたのです。 あまりの剣幕にみんな驚いて口も利けません。部下たちの様子を見てさらに弾みがついたのか、部長は、それから30分以上もみんなを立たせたまま説教を続けたそう。 みなさんは、この出来事についてどう思いますか。5分の遅刻に対して30分以上の説教……。これって、僕流に言わせてもらえば完全な「暴力」だし「時間泥棒」です。それに、その部長は遅刻に対

    意味がないのに横行しているムダな仕事トップ3
    shinchi
    shinchi 2021/06/21
  • 反ワクチン本がAmazonから削除されたことが意味する本当の危険性|結城東輝(とんふぃ)

    つい数日前、以下のツイートを見て、いわゆる「反ワクチン」の一つがAmazon.co.jp(以下「Amazon」)のランキングから消え、取扱い自体がなくなったことを知りました。 内海聡の反医療・反ワクチン陰謀論の新著が日Amazon で書籍部門のベストセラー1位になっているのをどうにかしてほしいとアメリカAmazon に訴えたところ、即日リストから削除され日Amazon でも取り扱いが消えました!!日もまだ見捨てられてなかったんだ😭🙏🏻✨ https://t.co/Dp7GGFXR2q — sekkai (@sekkai) June 19, 2021 sekkai氏は学生時代から付き合いのある、心から尊敬している友人の一人であり、彼の問題意識から出た行動が大きく社会を動かしたこと自体は称賛に値するものだと考えています。 しかし、法曹の端くれとしては、アマゾン社による

    反ワクチン本がAmazonから削除されたことが意味する本当の危険性|結城東輝(とんふぃ)
    shinchi
    shinchi 2021/06/21
  • 弁護士ドットコムについてはてなの人が絶望的に誤解してるので2点ほど間違い指摘しておきますね

    実際に勘違いしていたのだから「知らなかった」「勘違いしてた」「次からから気をつけよう」となるのかなと思ったら違うんだね。 「勘違いさせる弁護士ドットコムが悪い」「優良誤認だ」「非弁行為だ」「俺は悪くねえ!俺は悪くねえ!」などと逆ギレする人たちばかり。こういう意識でコメントしてるならそりゃしょっちゅう騙されるし反省もしないわけだからね。 優良誤認とか非弁行為の意味わからずに使ってるし見てるだけで恥ずかしい。弁護士を舐め過ぎだからね。 すべての記事に著者の記名がしてあって、弁護士の意見を紹介する時には弁護士の名前が記載されてるのにね。 運営に関して弁護士が問題ないものとしているのにね。 弁護士の判断を差し置いて「優良誤認」指摘するってのは「お前どこ卒よ俺っち早稲田なんやけど」のコピペを見てるときのような気恥ずかしさがあるね。 弁護士という看板を大事にするくせに、弁護士の判断にケチをつけるという

    弁護士ドットコムについてはてなの人が絶望的に誤解してるので2点ほど間違い指摘しておきますね
    shinchi
    shinchi 2021/06/21
  • インプットの質を下げるのは、「いつか役に立つ」という呪縛 アイデアの幅を広げる“開き直り”のススメ

    代官山蔦屋書店にて、電通コピーライター・橋口幸生氏の著書『100案思考 「書けない」「思いつかない」「通らない」がなくなる』の刊行記念イベントが行われました。セッションでは、橋口氏と同じく電通コピーライター職を経て、現在は文筆家として活躍する田中泰延氏との対談の模様をお届けします。橋口氏いわく、いいアイデアを考えてくる人の共通点は「とにかくたくさん数を出すこと」。記事では、インプットにも「数」が重要である理由が語られました。 観察の意識があると、見たいものが自然と見えてくる 田中泰延氏(以下、田中):読書もインプットですけど、この『100案思考』の中でも、インプットのやり方みたいなことをたくさん書かれています。「観察」に関して、さっき、100案出す時は見え方を変えるように、いろんなものを見ないとどうしようもないと言いましたけど。橋口さんが「観察」の主体にしているのはどこですか? 橋口幸

    インプットの質を下げるのは、「いつか役に立つ」という呪縛 アイデアの幅を広げる“開き直り”のススメ
    shinchi
    shinchi 2021/06/21
  • メンタリストDaiGo「無意識に働きかけ、相手を意のままに操る"魔法の言葉"がある」 「BYAF法」の驚くべき効果

    人を動かすためには、どのような伝え方をすれば良いか。メンタリストDaiGo氏は「きちんと言葉を尽くしても人は動かない。説得ではなく、無意識に働きかける『魔法の言葉』がある」という——。 「説明」と「納得」では人は動かない 説得力、影響力に関して多くの人が誤解していることがあります。 ・言葉を尽くして説明し、失礼のないように接したら相手もわかってくる ・論理的に話し、相手の質問に答えていけば、必ず納得してくれる ・よく理解していれば、わかりやすく説明できる こうした例でよく見る、「きちんと話せば、人は動く」という観念についてです。 たしかに、世の中は表面上、説明と納得でロジカルに動いているように見えます。 たとえば、後輩が仕事の書類作成でミスをしたとき、気づいたあなたがその場で指摘し、わかりやすい説明でやり方を教えてあげれば、相手は納得して書き直してくれるでしょう。 あるいは、あなたが買った

    メンタリストDaiGo「無意識に働きかけ、相手を意のままに操る"魔法の言葉"がある」 「BYAF法」の驚くべき効果
    shinchi
    shinchi 2021/06/21
  • 値下げに頼らず、なんでも売れる営業マンだけが知っていること | ゴールドオンライン

    記事では、ファイナンシャルプランナーオフィスのLive to Relief(ライヴトゥリリーフ)株式会社代表取締役・笹村敏夫氏が、「安くなければ買ってもらえない」という考えが間違っている理由を解説します。 「安くなければ売れない」は営業マンが陥る間違い 例えばECサイト上で、まったく同じ商品をA社では1000円、B社では1200円で売っていたとしたら、特別な事情でもない限りはA社から買うでしょう。 売り手としても、他社より安い価格で勝負するマーケティング戦略「コストリーダーシップ」は、経済の原理に則ったシンプルで強力な手法です。小売業などでは、原価をできる限り抑え、薄利多売で利益を出すビジネスモデルが王道の一つとなっています。 営業の世界でも、当然安いほうがモノを売りやすくなります。多くの営業マンは、自分が扱っている商品やサービスに対して「もっと安ければいいのに……」と思っているのではな

    値下げに頼らず、なんでも売れる営業マンだけが知っていること | ゴールドオンライン
    shinchi
    shinchi 2021/06/21
  • 副業作家が考える、モチベーションの保ち方 | さくマガ

    忙しい。忙しかった。……と、言いたくない愚痴を言ってしまうくらいには、なんだか私の2020年5月は忙しかった。 いや、わかっている。忙しいと言っても、いいことなんて、ひとつもない。人に忙しいと伝えたところで忙しさは減らない。忙しいって言いまくってる人に仕事を依頼する気にはならない(かもしれない)。そもそも聞くほうもうっとうしい。絶対、言わないほうがいい。 のだが、5月に関しては「あああ忙しい」と口から思わず言葉が飛び出してしまった。 もちろん仕事が忙しいことは、個人事業主的にはとてもありがたいことだ。 そう、ありがたいことなのだ。仕事が来るのはとても嬉しい(なんなら書き仕事をしていて一番嬉しい瞬間はもしかしたら依頼が来る瞬間かもしれない……とたまに思う)。 でも忙しくなってくると、そのありがたさをつい忘れてしまう。忙しい時いちばん難しいのって、いわゆる「モチベーション」の部分じゃないだろう

    副業作家が考える、モチベーションの保ち方 | さくマガ
    shinchi
    shinchi 2021/06/21
  • 「社会になじめなかった人」がビル・ゲイツ氏に表彰され…人生を変えた“直感と勇気”

    プログラマーとしてキャリアを始めたものの、業界ではビリの位置にいた澤円氏。しかし、マイクロソフトに入社して、卓越した社員にのみビル・ゲイツ氏が授与する「Chairman's Award」を受賞するまでに成長した。その理由は、常識に縛られなくなったことにあるという。 ※稿は、澤円著『「疑う」からはじめる。』(アスコム)の一部を再編集したものです。 うまくいかない原因の多くは「思い込み」 たとえば、あなたが地方で暮らしているとします。そして「都会に比べてチャンスが少ない」と感じることがあるかもしれません。当然、都会には圧倒的に多くの仕事があります。 しかし、現実には多くの人がそこで自分来の力を発揮できずに埋もれています。その一方で、地方に住むユニークネスを存分に活かし、刺激的な仕事をしながらハッピーに生きている人もたくさんいます。 「田舎だからうまくいかないんだ……」 こんなふうに、自分の

    「社会になじめなかった人」がビル・ゲイツ氏に表彰され…人生を変えた“直感と勇気”
    shinchi
    shinchi 2021/06/21
  • プライベート・仕事…人生を充実させたいすべての人に贈る!『10年後に活きる人脈のつくり方』発売中 | Ubergizmo JAPAN

    皆さんこんにちは。河上 純二 a.k.a JJです。 Ubergizmo Japanの読者の皆さんこんにちは。JJこと河上純二です。 今回は私事で大変恐縮なのですが、日能率協会マネジメントセンターさんのご協力のもと、初の著書『10年後に活きる人脈のつくり方~自分らしい、幸せな働き方を実現しよう!~』を2021年6月17日に発売いたしました。 50歳になっていままでの人生を振り返る 人生100年時代が到来し、その半分となる50歳を迎えた今ふと自分の人生を振り返ってみました。そこにはたくさんの人生に影響を与えてくれた人との出逢いがありました。早くから人との出逢いの大切さを理解して、自分らしい価値観にあった人に出逢っていくことで、自分らしい生き方、働き方を実現できることを伝えたいと思い、このを出版しました。 今の時代はSNSや情報過多のおかげで、迷ったり、嫉妬したり、気持ちが引っ張られたりす

    プライベート・仕事…人生を充実させたいすべての人に贈る!『10年後に活きる人脈のつくり方』発売中 | Ubergizmo JAPAN
    shinchi
    shinchi 2021/06/21
  • 大人気起業コンサルタントが教える"幸せな人生"の始め方! 『わたしは「私」を諦めないことにした』発売! - ニュース | Rooftop

    株式会社青春出版社)は、 『わたしは「私」を諦めないことにした』(中山ゆう子/著)を7月2日に刊行。 予約3年待ち[アラフォー女性向け起業塾]の主宰者が教える、 何歳からでも幸せな生き方・働き方を叶えるヒントを紹介した一冊。 「自分の人生ずっとこのまま?」「もう夢を見る歳じゃないし…」そんな思いや悩みを抱えている人たちの働き方・生き方を支援してきた著者が、 何歳からでも自分の人生を輝かせるヒントを紹介した一冊。 「今の働き方でいらないものを手放す」「自分を活かす武器を見つける」など、 ワークを行いながら読み進めていくうちに、 新たな人生へとシフトする準備が整う。

    大人気起業コンサルタントが教える"幸せな人生"の始め方! 『わたしは「私」を諦めないことにした』発売! - ニュース | Rooftop
    shinchi
    shinchi 2021/06/21
  • コロナ禍の今こそ松下幸之助に学ぶ、「逆境の乗り越え方」

    パナソニック商品を「ご愛用者登録」したユーザーに多様なサービスを提供する「CLUB Panasonic」は、去る2021年5月29日(土)にオンラインセミナーを開催した。担当講師はPHP理念経営研究センター代表の渡邊祐介。 コロナ禍を受け、様々な業種・業界が苦境に立たされる今こそ立ち返りたい、松下幸之助の考え方。いかにして逆境を乗り越えてきたかについて、幸之助人の音声や映像を交えて講演が行なわれた。その内容の一部をご紹介しよう。(取材・構成=森末祐二) 世界企業を築いた松下幸之助は恵まれない環境で育った 今回のオンラインセミナーは、動画共有プラットフォームの「YouTube」を用いて、受講申込者限定でライブ配信された。以下、セミナーの内容を要約して紹介する。 1964年、かつて発行部数800万部を誇ったアメリカのフォトジャーナリズム誌の『LIFE』(2007年に休刊)で、日に関する特集

    コロナ禍の今こそ松下幸之助に学ぶ、「逆境の乗り越え方」
    shinchi
    shinchi 2021/06/21
  • 銀行員が見抜く「説得力がない人」の特徴3選 | fuelle

    shinchi
    shinchi 2021/06/21
  • 「私のしたことは間違っていたのでしょうか?」参院補選での選挙違反を告発した女子高生…一家を待ち受けていた“重すぎる報酬” | 文春オンライン

    地域で爪はじきにされることを意味する「村八分」という言葉は死語だろうか。そう思っている人が多いかもしれないが、実はそうではない。 現実に最近も裁判になったケースがある。コロナ禍で同調圧力や“自粛警察”などが叫ばれるのを見れば、表面には出ない実質的なケースも多いと考えられる。 いまから70年近く前、静岡県の小さな村で半ば公然とした選挙違反が行われ、それを1人の女子高生が告発したことから、女子高生一家が地域で「村八分」にされたと報じられた。正式には村八分と認められなかったものの、時期は日が占領から独立に踏み出した直後。戦後の民主化に逆行した、地域の封建的な体質を露呈した出来事として反響が広がり、全国的な話題に。 それから長い時間がたち、地域社会は大きく変質したが、選挙違反も村八分も、その時代や地域だけの問題だとは思えない。いまも、似たような事例がどこかで起きているのではないか――。文中、差別

    「私のしたことは間違っていたのでしょうか?」参院補選での選挙違反を告発した女子高生…一家を待ち受けていた“重すぎる報酬” | 文春オンライン
    shinchi
    shinchi 2021/06/21
  • 世界でも日本人は突出して「いじわる」!? ヤマザキマリと中野信子が“日本人脳”を分析した結果… | ダ・ヴィンチWeb

    『生贄探し 暴走する脳』(中野信子・ヤマザキマリ/講談社) 日人は、海外の人から「礼儀が正しい」「親切だ」などと賞賛されがちだ。だが、日人として日に長く暮らしていると、日人の秘められた性格の悪さというものを嫌というほど実感する。特に昨今のコロナ禍は、日人の意地の悪さを表出させたような気がしてならない。 たとえば、「正義中毒」。自分に正義があると信じ、ルール違反者に平気で罵詈雑言を浴びせかける姿はとても世界に誇れたものではない。それも昨今ニュースで取りざたされる日のような陰湿な炎上騒動は世界でも類を見ないというから驚かされる。 『生贄探し 暴走する脳』(講談社)は、脳科学者の中野信子さんと『テルマエ・ロマエ』などの作品で知られる漫画家のヤマザキマリさんが、対談を通して日人の脳について鋭く分析する一冊。博識な2人の歯に衣着せぬ議論は面白い。このを読むと、日人がどうして厄介なの

    世界でも日本人は突出して「いじわる」!? ヤマザキマリと中野信子が“日本人脳”を分析した結果… | ダ・ヴィンチWeb
    shinchi
    shinchi 2021/06/21
  • デジタル・トランスフォーメーションが進めば、重要になるのは「人間力」つまり「思考力」|本間 充 マーケティングサイエンスラボ所長/アビームコンサルティング顧問

    デジタルの授業を行ったら、「必要なのは人件費」と気づく 最近、面白い経験を行った。私が指導をしている授業で、デジタル関係の開発コストや、必要な費用を、説明していた時だ。今や、デジタル関係のコストでは、コンピューターの物理的な環境構築費用ではなく、それらを設計・運用する人件費の方が、大きな割合を占めるということである。 例えば、私たちがWebサイトを新規に作ろうとする。Webサイトを公開するには、以前なら、「Webサーバーやネットワーク費」と「コンテンツ(記事)の開発費」だと、「Webサーバーやネットワーク費」が高価だった。しかし、現在ではこの部分は「クラウド化」されており、月額数万円である。相当安価になった。しかし「コンテンツの開発費」は、昔も今も、これからも、人の「創造的な労働」で、その費用は変わらない。結果、デジタル関連の仕事の費用の算出をしたら、デジタルではない「人」の費用の割合が多

    デジタル・トランスフォーメーションが進めば、重要になるのは「人間力」つまり「思考力」|本間 充 マーケティングサイエンスラボ所長/アビームコンサルティング顧問
    shinchi
    shinchi 2021/06/21
  • 消費者としても仕事としても超役立つ!~『サクッとわかる-ビジネス教養-行動経済学』 | トレンド - Mocha(モカ)

    あなたは、ダイエット中なのにべ放題を満喫したり、みんなにつられて赤信号を渡ったりしたことはありませんか。そうした、人間の行動に時々見られる合理的ではない面について研究するのが、行動経済学です。この行動経済学をフルカラーのイラストでまとめた解説が、今回ご紹介する「サクッとわかる-ビジネス教養-行動経済学」。著者は東京大学経済学部の阿部誠教授です。 ビジネスに生かせる行動経済学 行動経済学は、心理学をベースにした学問。人に購買意欲を持たせる方法や「お得だ」と感じさせる方法など、ビジネスパーソンが仕事に取り入れやすい内容です。実際、マーケティングにも応用されています。 では、で紹介されている中から、いくつかご紹介しましょう。 ●カクテルバーティ効果 人は興味のあるモノだけに反応します。広告を見ると「〇〇歳代女性向け」とか「〇〇でお悩みのあなたに…」など自分に当てはまるフレーズが目に飛び込ん

    消費者としても仕事としても超役立つ!~『サクッとわかる-ビジネス教養-行動経済学』 | トレンド - Mocha(モカ)
    shinchi
    shinchi 2021/06/21
  • デシジョンツリーやデシジョンテーブル……「正しい決定」を導く方法を紹介

    ビジネス用語としてさまざまな活用方法がある「デシジョン」の来の意味を理解しているでしょうか。このワードが出る場面は非常に重要な決定を下すときに当たります。意味がわかっていないと、のちのち大きなミスにつながるかもしれません。 デシジョンの意味や例文をチェックしたあとに、よく使われる関連語について解説していきます。関連語も含めて、デシジョンへの理解を深めていきましょう。 デシジョンってどんな意味を持つのか デシジョンの意味とは ビジネスシーンで使われる場合、デシジョンは「意思決定」や「決断」を意味しており、重要な決定や決断を指していることが多いです。企業の方針を決めるような内容のものだったり、経営にかかわるような重要な決定だったり、デシジョンが使われる局面は重要な場面だとわきまえておきましょう。 デシジョンの語源 英語で決定や決断、判決などの意味をもつ「decision」が語源となっており、

    デシジョンツリーやデシジョンテーブル……「正しい決定」を導く方法を紹介
    shinchi
    shinchi 2021/06/21
  • エンジニアだけでなくビジネスメンバーも巻き込んでいく “ラクスル流”技術的負債との上手な付き合い方

    「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」をビジョンに掲げるラクスルが、社内外で使われている技術を共有するイベント「Raksul Tech Talk」。ここでラクスルの二串信弘氏が、事業の急成長の代償として少なからず発生してしまう技術的負債に対してどう向かい合ったのかについて共有しました。当日の資料はこちら。 ラクスル流技術的負債との上手な付き合い方 二串信弘氏(以下、二串):「ラクスル流技術的負債との上手な付き合い方」ということで発表いたします。今日はラクスル主催の技術イベントにご参加ありがとうございます。 ではさっそくですが、まずは自己紹介を簡単にいたします。あらためまして私は二串と申します。現在、印刷を中心とする事業部でHead of Engineeringとして、事業部の技術全体のリードをしています。私自身ずっとエンジニア畑を歩んできていましたが、ラクスルに入社しまして、マネジメン

    エンジニアだけでなくビジネスメンバーも巻き込んでいく “ラクスル流”技術的負債との上手な付き合い方
    shinchi
    shinchi 2021/06/21
  • 野口悠紀雄「大学学部レベルの勉強は独学で可能」これから生き残れる人だけがやっていること 毎日ひとつ、言葉を調べることから

    『「超」勉強法』など、“学び”に関する幾多の著作で知られる野口悠紀雄一橋大学名誉教授は、「コロナ禍、そしてAI時代のいま、『独学』ほど重要なものはない。大学で学ぶ機会のなかった人も、学部レベルの勉強は独学でも十分可能。勇気をもって一歩を踏み出そう」とエールを贈る。多くの人に独学のすばらしさを伝えるべく、このたびセブン‐イレブン限定書籍『人生を変える「超」独学勉強法』を刊行。自身の体験を通して語る「人生の可能性を切り拓く極意」とは──。(第1回/全3回) ※稿は野口悠紀雄『人生を変える「超」独学勉強法』(プレジデント社)の一部を再編集したものです。 「独学」があなたの無限の可能性を拓く 独学によって、無限の可能性を拓くことができる。これをできるだけ多くの方に知っていただきたいと願って、今回『人生を変える「超」独学勉強法』を書いた。 技術進歩が加速化している。つねに新しい知識を吸収していかな

    野口悠紀雄「大学学部レベルの勉強は独学で可能」これから生き残れる人だけがやっていること 毎日ひとつ、言葉を調べることから
    shinchi
    shinchi 2021/06/21
  • 「良いしつこさVS悪いしつこさ」ジョブズもマスクも【一流の成功者のたった1つの共通点】 | ヨムーノ

    shinchi
    shinchi 2021/06/21
  • データサイエンティストなしでもAI導入・活用に成功した話 大手製薬企業サノフィの事例 | Ledge.ai

    サインインした状態で「いいね」を押すと、マイページの 「いいね履歴」に一覧として保存されていくので、 再度読みたくなった時や、あとでじっくり読みたいときに便利です。

    データサイエンティストなしでもAI導入・活用に成功した話 大手製薬企業サノフィの事例 | Ledge.ai
    shinchi
    shinchi 2021/06/21
  • 『スマホ18の約束』をご存知ですか? | こどもを「メディア」から守ろう!

    アメリカのあるお母さんが、13歳の息子さんにスマホ(このケースはiPhone)を与えても良いか悩んだ末に作った、息子さんとの間の契約書です。 お母さんからの愛情がたくさんこもった内容です。 あなたは今日からiPhoneの所有権を持つことができます。やったね!責任感のあるお利口な13歳なので、このプレゼントはあなたに相応しい。 しかし、このプレゼントを受理すると同時にルールや規則が付いてきます。以下の使用契約をゆっくり読んでください。私の親としての仕事も分かって欲しい。あなたを健康で豊かな人間性を持った、現代テクノロジーをうまく活用していける大人に育てなければならないということを。以下の規則を守ることができなかった場合、あなたのiPhone所有権も無くなります。 あなたが大好きでたまりません。あなたと何百万個ものメッセージ交換をするのが楽しみです。 1. これは私の携帯です。私が払いました。

    shinchi
    shinchi 2021/06/21
  • はてブの「人気コメント」の改革は失敗した

    はてなブックマークは先日、「人気コメント」の表示を改革した。 人気コメント算出アルゴリズムを変更しました。今後も改善を続けていきますコメント一覧ページの人気コメント算出アルゴリズムを変更しました。 これまで、コメントに対しつけられたはてなスターの数をもとに人気コメントを算出しておりましたが、現在は、スター数以外の要素も加味し、多様なコメントが表示されるよう継続的な改善を行っています。 https://bookmark.hatenastaff.com/entry/2021/06/03/172336 「スター数以外の要素も加味し、多様なコメントが表示される」ことを目的とした改革だが、その目的は達成されたか? 現在までの状況を見ると、「ほとんど達成されていない」と言える。達成度は 10% ぐらいかな。 つまり、最初に 10個の人気コメントが決まると、その 10個は固定されたままであって、新たな人

    はてブの「人気コメント」の改革は失敗した
    shinchi
    shinchi 2021/06/21
  • TechCrunch

    Welcome, folks, to Week in Review (WiR), TechCrunch’s regular newsletter covering this week’s noteworthy happenings in tech. TikTok’s fate in the U.S. looks uncertain after President

    TechCrunch
    shinchi
    shinchi 2021/06/21
  • ネット上に増加中の「繊細ヤクザ」ってどういう意味? 類語や使い方もご紹介 | Oggi.jp

    「繊細ヤクザ」の意味や由来は? 「繊細ヤクザ」という言葉を聞いたことはありますか? 「繊細」と「ヤクザ」、それぞれなら聞いたことがあると思います。一見、反対の意味を持つ言葉のように思いますが、この2つがくっついた「繊細ヤクザ」という言葉が最近使われています。今回は、「繊細ヤクザ」の言葉の意味や、実際に「繊細ヤクザ」に遭遇した時の対処法などを、ご紹介します! (c)Shutterstock.com 「繊細ヤクザ」とは、一種のクレーマーを指します。言葉の意味は、「自分に欠けているものを持っている他人が、無自覚にした発言について、勝手に自慢と受け取って文句をつけたり、ヒステリーを起こしたりする人」のことです。 例えば、SNSで「旅行に出かけた」という投稿をしたとします。すると、「時間があっていいですね。仕事を休めない私に対しての自慢?」というようなコメントが返ってきた、という事例がありました。こ

    ネット上に増加中の「繊細ヤクザ」ってどういう意味? 類語や使い方もご紹介 | Oggi.jp
    shinchi
    shinchi 2021/06/21
  • 「働く人と企業の動向調査2021『評価・スキルアップ、雇用の形 編』(速報版)」を公開―パーソルキャリア

    パーソルキャリアは、同社が運営する転職サービス「doda」において、日経済新聞と共同で「働く人と企業の動向調査 2021」を実施し、その結果を「評価・スキルアップ、雇用の形 編」(速報・単純集計)として発表した。同調査では、人生100年時代が到来し、個人が専門性を磨くことや、企業のジョブ型雇用への移行が注目され始める中、個人側のスキルアップに対する意識、企業側の社員育成制度や雇用の形に関する動向について調べた。個人向け調査期間は2021年3月12日~3月17日で対象数は1万6107名、企業向け調査期間は2021年3月10日~3月30日で対象数は383社。 [画像クリックで拡大表示] 同社は調査結果について、以下のように述べている。 1. 個人向け調査 【報酬と評価】 報酬と評価について、現在の年収が能力や相場と比較して、40.5%の個人が「低いと思う」と回答し、人事評価制度に対しても50

    「働く人と企業の動向調査2021『評価・スキルアップ、雇用の形 編』(速報版)」を公開―パーソルキャリア
    shinchi
    shinchi 2021/06/21
  • 世界のトレンドは「サステナビリティ」から「リジェネレーション」へ。ネットポジティブで10兆ドル経済と4億人雇用の実現へ | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア

    ポスト・サステナブルの世界 SDGsの認知拡大にともない、以前は国連やNGO界隈でしか使われていなかった「サステナビリティ」という言葉が広く一般にも知られるようになった。 サステナビリティとは、持続可能性を意味する言葉。SDGsの文脈では、主に自然環境の持続可能性という意味合いで用いられている。 しかし、環境破壊が加速する昨今、このサステナビリティという考えだけでは、問題の悪化をい止めることができず、持続可能性の達成は難しいのではないかとの声が増えてきている。 そんな中、注目を集めているのが「リジェネレーション」や「ネットポジティブ」という考えだ。 サステナビリティや最近よく聞かれる「ネットゼロ」という言葉は、これまでのマイナスをゼロに戻すというもので、どちらかと言うと受け身的/守りの発想だ。 一方「リジェネレーション」や「ネットポジティブ」は、破壊された自然環境の再生に積極的に取り組み

    世界のトレンドは「サステナビリティ」から「リジェネレーション」へ。ネットポジティブで10兆ドル経済と4億人雇用の実現へ | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア
    shinchi
    shinchi 2021/06/21
  • 中小企業M&A の真実 決定版|編集部おすすめの1冊 | M&A Online - M&Aをもっと身近に。

    数あるビジネス書や経済小説の中から、M&A Online編集部がおすすめの1冊をピックアップ。M&Aに関するものはもちろん、日々の仕事術や経済ニュースを読み解く知識として役立つを紹介する。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「中小企業M&Aの真実 決定版」 藤井一郎著 東洋経済新報社刊 「M&A」といえば、大手企業による大型買収が思い浮かぶが、現実には中小企業のM&Aが圧倒的に多い。正確な件数は明らかではないが、著者によると年間2万件程度のM&Aが実施されているのではないかと予想している。 書はM&Aの大半を占める「中小企業M&A」についての解説書である。Q&A形式の構成で、全50問にわたって中小企業M&A市場の状況や売り手、買い手、M&A資金を提供するファンド、仲介会社について、それぞれ分かりやすく解説する内容だ。 「中小企業はどのように企業評価しますか?」「いつが会社売却のベスト

    中小企業M&A の真実 決定版|編集部おすすめの1冊 | M&A Online - M&Aをもっと身近に。
    shinchi
    shinchi 2021/06/21
  • 「食えるシニア」になるために40代でやっておくべき2つのこと

    1986年滋賀大学経済学部卒業後、リクルート入社。7年間人事担当採用責任者として新卒、中途、留学生、外国人など多岐にわたる採用を担当し、同社の急成長を人材採用の側面から支える。退職後、株式会社クライス・アンド・カンパニーを設立。リクルートで実践した「企業力を超える採用」の実現のため1000社を超える顧客にそのノウハウを提供、さまざまな分野の支援を実現。また個人へのキャリアコンサルティングは1万名を超え、「個人の気に火をつける」面談には定評がある。1963年生まれ。 転職で幸せになる人、不幸になる人 丸山貴宏 35歳以上の転職がもはや当たり前の時代になり、これからはより多くの人が転職を意識することになる。しかしそのときに「転職の作法」を全く知らないがために、失敗し続けてしまっては末転倒だ。この連載では、失敗した人を具体的な事例として出しながら、何が悪かったのか2万人を見てきた転職コンサル

    「食えるシニア」になるために40代でやっておくべき2つのこと
    shinchi
    shinchi 2021/06/21
  • 頭がいい人が使う「モデルで考える」とは?

    東京大学理学部卒業、同大学院理学系研究科修士課程修了。戦略系コンサルティングファーム、外資系メーカーを経てグロービスに入社。累計160万部を超えるベストセラー「グロービスMBAシリーズ」のプロデューサーも務める。 著書に『グロービスMBAキーワード 図解 基フレームワーク50』『グロービスMBAキーワード 図解 基ビジネス分析ツール50』『グロービスMBAビジネス・ライティング』(以上ダイヤモンド社)、『MBA 問題解決100の基』『MBA 生産性をあげる100の基』『MBA 100の基』(以上東洋経済新報社)、『テクノベートMBAキーワード70』『[実況]ロジカルシンキング教室』(以上PHP研究所)、共著書に『グロービスMBA経営戦略』『グロービスMBAマネジメント・ブック』『グロービスMBAマネジメント・ブックII』(以上ダイヤモンド社)、『ビジネススクールで教えている 武器

    頭がいい人が使う「モデルで考える」とは?
    shinchi
    shinchi 2021/06/21
  • 日本社会の悲惨な事態に「目を背けてる人」が言い訳に使うこと | ゴールドオンライン

    国内にある格差・貧困・虐待の現状をどれだけご存知でしょうか。こうした悲惨を「自分とは関係のないもの」とせず、解決のために「人間性に基づいた衝動」を起こすことが求められています。※連載は山口周著『ビジネスの未来』(プレジデント社)の一部を抜粋し、編集したものです。 「経済合理性」を理由に貧困や格差を放置していないか 私たちの文明社会は市場原理とテクノロジーの力を用いて、数多くの問題を解決することに成功してきました。しかし、これを逆側から指摘すれば、現時点で残存している深刻な問題の多くは、現在の社会システムを前提にしていては解けない「経済合理性限界曲線」の向こう側に横たわっているということでもあります。

    日本社会の悲惨な事態に「目を背けてる人」が言い訳に使うこと | ゴールドオンライン
    shinchi
    shinchi 2021/06/21
  • 【2021年最新版】中途採用比率の公表義務化で企業はいつまでに何をするべき? | d's JOURNAL(dsj)- 理想の人事へ、ショートカット

    企業が雇用する正規雇用労働者数に占める、中途入職者の割合である「中途採用比率」。2021年4月以降、常時雇用する労働者が301人以上の企業を対象に、年に1回、中途採用比率を公表することが義務づけられました。 「自社は対象となるのか」「計算や公表はどのようにすればよいのか」などを知りたい担当者もいるでしょう。 この記事では、中途採用比率の公表義務化における背景や、実際に企業がするべき対応などについてご紹介します。 2021年4月より中途採用比率の公表義務化:その背景と目的は?中途採用比率とは、正規雇用労働者に占める中途入職者の割合のこと。2021年4月より、常時雇用する労働者が301人以上の企業を対象に、中途採用比率の公表が義務化されました。中途採用比率の公表義務化の背景や目的などをご紹介します。 改正労働施策総合推進法により義務化 中途採用比率の公表は、労働施策総合推進法の改正に伴い義務化

    【2021年最新版】中途採用比率の公表義務化で企業はいつまでに何をするべき? | d's JOURNAL(dsj)- 理想の人事へ、ショートカット
    shinchi
    shinchi 2021/06/21
  • 自分の「真の強み」は? 自身の経験値を可視化すべき理由 | ZUU online

    ここまで読んでくれたあなたは、「あなた自身の意志がすべての起点である」ということについて、理解をしてもらえたのではないかと思っている。そして僕は、あなたがその意志に基づいて行動し、あなたらしい道を切り拓いてくれることを切に願っている。 だから、最後に、あなたがこれから積み上げる経験の蓄積を、最大限活かし、最大限魅せるための工夫について、お伝えできればと思う。 事業は、最初は1人で始めたとしても、拡大していく中で必ず賛同する仲間が必要になる。他者と協働することで、一人ですべてを担うことから解放され、新たな発想が加わり事業が多彩になる。このことは、何も起業に限った話ではない。自分自身の腕をひたすら磨くというシーンにおいても、切磋琢磨する仲間の存在は大きく、お互いを補完し合う仲間がいれば百人力だ。 ビフォー・コロナの時代であれば、実際に会って酒席をともにしたりして、「こんな仕事をしている人なんだ

    自分の「真の強み」は? 自身の経験値を可視化すべき理由 | ZUU online
    shinchi
    shinchi 2021/06/21
  • 返り咲き!久しぶりの「最高益更新」トップ50社

    約3800社ある上場企業から、業績見通しや株価の状況、テーマ性などを考慮した注目の500銘柄を掲載している投資情報誌『会社四季報プロ500』。6月18日に発売となった最新の2021年夏号では、脱炭素、水素・アンモニア、自動運転、アクティビスト、キャッシュレス、eスポーツといった話題の相場テーマと関連銘柄を紹介している。 その注目テーマの一つが「好業績」だ。アメリカでは新型コロナのワクチン効果により経済活動が回復期に入る一方、4月の消費者物価指数(CPI)が前年同月比4.2%と大幅上昇、5月も同5.0%上昇と加速するなど、インフレ懸念が浮上している。 20年ぶりに最高益を更新する会社 アメリカの金融当局は一時的な動きとの見方を示すものの、今後予定されているFOMC(連邦公開市場委員会)や、ワイオミング州ジャクソンホールで8月下旬に開催される恒例の経済政策シンポジウムで、債券購入を縮小するテー

    返り咲き!久しぶりの「最高益更新」トップ50社
    shinchi
    shinchi 2021/06/21
  • 『オンライン採用』ー不確実な変化の中で、これまでの「組織の慣性」を乗り越えるために | GLOBIS学び放題×知見録

    人材育成のプロが組織の成長に伴走します。生成AIを活用した各種機能、MBA基礎〜DXなど最新知識まで測定もできるeラーニングも用意。 詳細を見る 「DX」・「ジョブ型雇用」を掲げても、現場の運用は変わらない コロナ禍から生じた大きな変化として、「企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)」がある。また、「ジョブ型雇用制度」についても、多くの企業で盛んに議論されるようになった。組織運営面でも雇用面でも、変化の圧力は高まっているように感じる。しかし、それによって、組織で働く人々の行動や現場の運営が大きく変容したという例があまり見られないのはなぜだろうか。 この点に、書は経営学の知見を持って踏み込む。書は『オンライン採用』というタイトルの通り、募集、選考、内定者フォローといった採用業務について理解することもできる。だが、業務を理解するに留まっていては、もったいない。コロナ禍の影響で、企業

    『オンライン採用』ー不確実な変化の中で、これまでの「組織の慣性」を乗り越えるために | GLOBIS学び放題×知見録
    shinchi
    shinchi 2021/06/21