タグ

ロシアに関するshoji-noのブックマーク (12)

  • 6年越しぐらいでコソヴォ独立の因果応報が巡り巡ってる件について - Danas je lep dan.

    うん,まったく同情できない。 今回のウクライナ危機については色々な感想があろうが,わたしはひたすらに「因果応報」という感想を禁じ得ない。取り敢えず,以下で紹介されているプーチンの演説からわたしにとっては大事なところを抜き出す。 クリミア編入を表明したプーチン大統領の演説 - Togetterまとめプーチン演説47)独立を宣言と住民投票を発表した際、クリミア自治共和国議会は国連憲章を根拠とした。民族自決の原則だ。思い出してほしい。当のウクライナもソ連から脱退するときに同様の宣言をした。ウクライナは民族自決を使ったのに、クリミアの人たちはそれを拒否される。なぜなのか?https://twitter.com/usausa_sekine/status/446254522076110848プーチン演説48)このほかにも、クリミア指導部は有名なコソボの先例を参考にした。それは西側が自ら作ったものだ。全

  • 「ロシアが軍事介入」のインパクト | リアリズムと防衛を学ぶ

    ロシアウクライナへの派兵を決定しました。対してウクライナ新政権は軍に厳戒態勢をとるよう命じました。国連安保理では米欧・露が互いの主張をぶつけあい、NATOは緊急の大使級会合を開きました。ウクライナ危機は、急激に深刻さを増しています。はたして戦争になるのでしょうか? 直近の動きをレビューしてみます。 ロシア上院は軍事介入を承認。ロシア系住民と、独自の国益を守る プーチン大統領はウクライナ危機での軍事介入を提起し、ロシア上院に承認されました。 ロシア政府によると、プーチン大統領は上院に対し、「ウクライナにおける異常事態でロシア国民の生命が脅かされている」として、軍の派遣を承認するよう求めた。また、クリミアのセバストポリで「国際法に完全に準拠して」駐屯しているロシア黒海艦隊の軍人らを保護しなければならないと述べた。(AFP3/21「ロシア上院、ウクライナへの軍の派遣を承認」) アメリカのオバマ

    「ロシアが軍事介入」のインパクト | リアリズムと防衛を学ぶ
  • ちょっとロシア語を覚えてみようと勉強したらwwwww : BIPブログ

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/20(木) 01:27:11.37 ID:9lHoztc10

    ちょっとロシア語を覚えてみようと勉強したらwwwww : BIPブログ
  • ペリメニ - Wikipedia

    ペリメニ ペリメニ(ロシア語:пельмени(複)[pʲɪlʲˈmʲenʲɪ] ( 音声ファイル)、пельмень(単)[pʲɪlʲˈmʲenʲ] ( 音声ファイル)、ベラルーシ語:пяльмені、タタール語:pilmän(när)/пилмән(нәр),ウドムルト語とコミ語:пельнянь)とは、小麦粉と卵をぬるま湯(または牛乳)で練って作った薄い生地に、細かくひいた肉や野菜を包み茹でてす、ロシア料理の一つ。ダンプリングの一種。 大型小売店でペリメニの冷凍品販売、外店の事などロシアで身近な料理である。冷凍製品のペリメニは工場で生産され、多くはアリエンティ&カッタネオ、イマ、オストーニ、 ツァンボーニのようなイタリアの会社によって作られている。このペリメニはパスタを造るのに使う機械で作られ、通常一つ約15グラムで、大きいトルテッリーニのような見た目をしている。 ペリメニと

    ペリメニ - Wikipedia
  • ミハイル・バクーニン - Wikipedia

    ミハイル・アレクサンドロヴィチ・バクーニン(ロシア語: Михаи́л Алекса́ндрович Баку́нин、1814年5月30日 - 1876年7月1日[1])は、ロシアの思想家で哲学者、無政府主義者、革命家。元正教徒で無神論者。 アナキズムの歴史を語る上で重要な人物である。またマルクス主義、とりわけマルクスの主張したプロレタリア独裁に反対したことでも知られている。ノーム・チョムスキーなど、現代のアナキストにも影響を与えている。 ロシア帝国の貴族の家に生まれ、少年期から青年期にはロシア軍に仕官したが1835年に退官。その後モスクワで哲学を学び、急進派のサークルと交流を持つ。特にゲルツェンからは多大な影響を受けた。1842年にはロシアを発ってドレスデンへ赴き、のちにパリでジョルジュ・サンドやピエール・ジョセフ・プルードン、そしてマルクスと出会っている。 ロシアのポーランド弾圧に反

    ミハイル・バクーニン - Wikipedia
  • Защитились!

  • [Web] ヤクザSNS「Badoo」が恐ろしい - Hagex-day.info

    お化けや幽霊、都市伝説もより恐ろしいエピソードが田舎にはある! ・ロミオメール28通目 466 : ◆rh/PNTQc2g:2011/01/14(金) 12:20:31 0 もうだいぶ前だけど、知人の披露宴で会った変な男性からメールが来た。 あなたの勝手な仕打ちに困惑しております。 あなたと結婚する気はないので安心してください。 ですが当初の約束は最後まで果たして下さい。 約束を守れないのは大人としていかがなものでしょうか。 この相手は知人の結婚式で会った相手。 知人とはそれほど親しくもなく、なんで呼ばれたのかな?という程度の付き合い。 でも、わざわざ来てもらうんだしいきなりだったから、衣装や美容院代はこちらで全部持つからねと言われた。 そこまで丁寧な対応のご招待ならと行くことになった。 会場であるホテルの美容室には私と同じように招待された女性が数人いて、みんなで振り袖を着てきれいにしても

    [Web] ヤクザSNS「Badoo」が恐ろしい - Hagex-day.info
  • スコプツィ - Wikipedia

    スコプツィ(ロシア語: скопцы、Skoptzy)は18世紀のロシアで生まれたキリスト教の教派。スコープツィ、スコプチ、去勢教(きょせいきょう)あるいは去勢派(きょせいは)とも呼ばれ、英語ではSkoptsy、Skoptzi、Skoptsi、Scoptsyなどの綴りも使用されることがある。 カルト宗教として異端視されることが多い。開祖はコンドラティ・セリワノフ(1732年 - 1832年)。 鞭身派(英語版)、モロカン派、ドゥホボール派等の諸教派とともに、霊的キリスト教に分類される。 スコプツィは古儀式派と混同されることがあるが、彼らは正教を自称せず、正教の古い儀式を守ることもないため、古儀式派には含まれない。主流派ロシア正教会から「分離派(ラスコーリニキ)」と蔑称されることがある点は古儀式派と同じである。 鞭身派(英語版)(フルィストィ派) と近い世界観を持つ[1]。この世の諸悪の根源

    スコプツィ - Wikipedia
  • 【EU発!Breaking News】「オーブンで調理した」。少女(16)を殺害して食べた男2人。(ロシア) - ライブドアニュース

    2人の男(19歳、21歳)が裁判で有罪判決を下された。この2人は16歳の少女を殺害してべ、その動機は「腹が空いていたから」だという。 サンクトペテルブルクの法廷で、2人の男が有罪判決を言い渡された。1人はゴスロックミュージシャンで21歳、もう1人は19歳である。19歳の男はすでに懲役18年を言い渡されている。この2人は、16歳の少女をアパートの浴槽で殺害し、その後オーブンに少女の体の一部を入れてべたのだという。 法廷で男2人は無罪を主張し、「空腹だったから殺した。」と証言していたが、有罪判決が言い渡された。 (TechinsightJapan編集部 新谷友海) 【関連記事】 ・ ・ ・ ・ ・ -ITからセレブ、オタク事件・事故まで。スルーできないニュース満載- はコチラから!

    【EU発!Breaking News】「オーブンで調理した」。少女(16)を殺害して食べた男2人。(ロシア) - ライブドアニュース
  • ロシア人科学者、ウォッカの固形化に成功。これで重たいビンを持ち歩かずウォッカで酔えると大喜び : まとめたニュース

    2009年12月02日 Tweet ロシア人科学者、ウォッカの固形化に成功。これで重たいビンを持ち歩かずウォッカで酔えると大喜び 科学・技術ロシア│14:47│コメント(40) 1 名前: 釣り針(アラバマ州) 投稿日:2009/12/02(水) 12:25:12.51 ID:7TZU9Iw5 BE:1520218894-PLT(12346) ポイント特典 ロシア人と言えばウォッカ、ウォッカと言えばロシア人! というぐらいロシアで親しまれているお酒、ウォッカ。そのウォッカを、ロシア人たちはついに錠剤にしてしまった。 サンクトペテルブルク工科大学に務めるエフゲニー・モスカレフ教授は、「重たいビンを持ち歩くのがイヤ」という消費者の要望に応えるため、アルコールを粉末状にし、錠剤として持ち歩くことができる技術を発明した。 この新しい技術はウォッカだけではなく、ウイスキー、コニャック、ワイン、そし

    ロシア人科学者、ウォッカの固形化に成功。これで重たいビンを持ち歩かずウォッカで酔えると大喜び : まとめたニュース
  • oddrussia.com

    shoji-no
    shoji-no 2009/03/18
    団体でバンジージャンプをするロシアの皆さん。
  • ロシア地理雑学データ 露国都市人口往来記

    子供の頃から地図が大好きで,暇さえあれば地図を見ていました。その中で,日地図の北の端にわずかに顔を出す陸地,それが不思議でした。 やがて,それが樺太(サハリン)とか沿海州(プリモーリエ)と呼ばれる所で,「ソビエト連邦」という外国の一部であることを知り,子供心に「外国とは近いものだなぁ」と感動しました。しかし,当時は冷戦真っ只中で,その土地に何があるのか?どんな街があるのか?など情報として接することはなく,深い謎に包まれた地域でした。 当時はこの地域のことで,最も新しい情報といえば,毎日NHKラジオ気象通報で読まれる「シスカ」「ハバロフスク」「ウラジオ」などの気象データぐらいだったでしょうか。ソ連からの日語ラジオ放送もありましたが,多分に宣伝(プロパガンダ)の要素がありました。 何があるか全く分らないことが,却って恐怖感を煽り,「暗くて怖い所だ」と勝手に想像していました。 そんな怖いもの

  • 1