タグ

2008年7月12日のブックマーク (8件)

  • ZAKZAK

    9割が「子に読ませたい」…新聞メディア価値調査 博報堂DYメディアパートナーズ(東京)が10日発表した新聞メディア価値調査によると、88.9%が「自分の子や孫に新聞を読ませたい」と回答した。 「大人になったら新聞を読むべきだ」と考える未成年も94.0%に上り、同社は「新聞は親から子へと読み継がれる世代を超えた普遍性があると、あらためて評価できる」と分析している。 他の媒体との比較では、73.3%が新聞を「説得力がある」と回答。テレビの37.3%、インターネットの20.7%を大きく上回った。 「今後利用時間を増やしたい媒体」としても、40.6%が新聞を挙げ最も多かった。「世の中で何が起こっているか知ることができる」や「解説が充実している」といった項目でも、新聞が最も高い評価を得た。 調査は、首都圏と関西圏の15―69歳を対象に、1月から2月にかけて実施。有効回答は1050件。 ZAKZAK

    shoji-no
    shoji-no 2008/07/12
    >「与謝野君、民社党というのは新聞の社説どおりの政治をやろうとしてしまうんだ。そのへんが馬鹿(ばか)だ。それじゃだめなんだよ」
  • Mona Lisa on the walls of cities

    shoji-no
    shoji-no 2008/07/12
    壁のモナリザ
  • 今年も熱狂に沸くスペインの牛追い祭

    スペイン北部ナバラ(Navarra)県パンプロナ(Pamplona)の牛追い祭(San Fermin Fair)で、闘牛場に向かう牛に追われ転倒する参加者(2008年7月11日撮影)。(c)AFP/Rafa RIVAS 【7月11日 AFP】(12日 写真追加)スペイン北部パンプロナ(Pamplona)のサン・フェルミン祭(San Fermin Fair)で7日から始まった恒例の牛追い祭は5日目を迎えた11日も、定刻通り午前8時にスタート。街は熱気に包まれた。 サン・フェルミン祭の中の牛追い祭は 数百年の歴史を持つ同地方の伝統行事。期間中夜通し開かれる路上パーティーも有名で毎年、世界各地から大勢の観光客が訪れる。(c)AFP

    今年も熱狂に沸くスペインの牛追い祭
  • http://mainichi.jp/select/today/news/20080712k0000m050080000c.html

    shoji-no
    shoji-no 2008/07/12
    サングラスをかけてみんなそろって死球をのけぞってよけてほしい。
  • http://netanabe.blog78.fc2.com/blog-entry-695.html

    shoji-no
    shoji-no 2008/07/12
    バスケットボール部員ですか?
  • もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら - ハックルベリーに会いに行く

    はじまりもし高校野球の女子マネージャー(名前は仮にみなみちゃんとしよう)が、ドラッカーの「マネジメント」を読んだら、彼女はきっと驚くだろうな。なぜなら、そこには彼女が所属する野球部と、彼女自身のことが書いてあるからだ。「マネジメントなしに組織はない」「マネジメントは企業だけのものではない」「マネジャーをしてマネジャーたらしめるものは、成果への貢献という責務である」 「所属する野球部に何とか成果を出させたい。そのためには自分に何かできることをしたい」そう考えていたみなみちゃんは、このが「自分のために書かれたもの」であることを確信する。だから以降、そこに書かれていることを脇目も振らず実践するようになる。 野球部におけるマネジメントの役割みなみちゃんは、「マネジメント」を読み進める。するとドラッカーは、マネジメントには三つの役割があると説く。そこでみなみちゃんは、それらについて一つ一つ自分に当

    shoji-no
    shoji-no 2008/07/12
    ドラッカーのいうマネージャーって、この場合は野球部の監督のことじゃないのか。
  • 「民間では常識」のコネ採用のどこがいけないんだ! - すなふきんの雑感日記

    大分県の教員採用「不正」事件絡みでどうもひっかかることだが、どうして「民間ではあり得ない。やはり公務員は腐っている。」とかいった批判が飛び出してこないのだろうかと思った。何?わかってて言ってるだろうって?その通りだけど。なにしろ「民間」ではむしろコネや口聞き採用の方がデフォルトなんだから。面接で人間性を見るとか言ってもその判断基準など明確ではないし。採用や人事なんてブラックボックスだろはっきり言って。「選考の結果不採用となりました」という紙切れ一枚来ても、誰も「採用試験に関してのデータを公開せよ」なんてアホなこと言わないよね。そんなもんきわめて恣意的な選好過程なんだから外部に出して説明など出来ないのわかってるし。そもそも公務員の採用試験ほど公正で客観的とされているものはないとするなら*1、なるほどその枠組みの中での不正はダメという理屈ならわかる。しかし昨今の公務員バッシングでは「筆記試験偏

    shoji-no
    shoji-no 2008/07/12
  • 読んで絶対損しない小説のタイトル書いてけ:VIPPERな俺

    shoji-no
    shoji-no 2008/07/12
    損得考えて本読むんじゃねえよ。