タグ

2011年2月13日のブックマーク (5件)

  • 戦国の美少女:江が成長したら « 破壊屋

    NHK大河ドラマ『江 ~姫たちの戦国~』では子どものはずの浅井三姉妹を宮沢りえや上野樹里実が演じていることに批判が集まっている。以下は大河ドラマ『江』の上野樹里に批判殺到 「何をやっても『のだめ』にしか見えない」 : 【2ch】コピペ情報局からのコピペだ。 第2回「父の仇」主要登場人物の年齢と配役年齢ギャップ ●江6歳     → 上野樹里24歳 ●初9歳     → 水川あさみ27歳 ●茶々10歳   → 宮沢りえ37歳 うーん、これは厳しい。映画『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』ではブラッド・ピットの顔を体格が小さい別の役者と合成する作業に莫大な製作費がかかっていた。しかし『江 ~姫たちの戦国~』はそのような努力をしておらず、努力する必要があるのは「これは子ども、これは子ども」と自己催眠かけなくてはいけない視聴者のほうだ。 同じく浅井三姉妹を題材にした映画に『茶々 天涯の貴妃』がある

  • やがてイスラム主義の国になるエジプト|田中宇の国際ニュース解説

    2011年2月12日 田中 宇 2月11日夜、エジプトのムバラク大統領が辞任した。ムバラクは辞任の前日、かねてから親しかったイスラエル労働党の国会議員ベンエリエゼル(Ben-Eliezer。元国防相)と電話で20分間話した。その中でムバラクは「米政府は中東の民主化を支持すると言うが、彼らは、自分たちが言っていることの意味を理解していない。中東を民主化すると、米国を敵視するイスラム過激派の国ばかりになってしまうのに、米政府はいつまでもそのことに気づかない」と述べ、米国を非難するとともに、自分が米国から疎んぜられていることを嘆いた。 (Mubarak slammed U.S. in phone call with Israeli MK before resignation) 米政府は1979年のイラン革命で、民衆が蜂起してイラン国王を追放することを「民主化」として支持したが、それは結局、ホメイ

  • 「飯田泰之著「ゼロから学ぶ経済政策」を読む」 - 2011-02-11 - A.R.N [日記]

    「読む」と言っても実際に読んだのは昨年末のこと。書評を書こうと意気込んでみたもののずっと書けずにいた。その理由はなんと言っても 名著すぎる! ことにある。これに並ぶは「クルーグマン教授の経済入門」くらいだろうか。クソゲーでもなんでもそうだが、問題だと思うことはすぐに目に付くが、面白い、すごい、と思ったことを文章化するのは非常に難しい、というわけで書くのがずいぶん遅れてしまった次第。 さて、書であるが、経済学の入門書と言うと、どうしても需要と供給や比較優位、GDPの説明に終始してしまうか、歴史に基礎を置きアダム・スミスからフリードマン辺りまでを説明する内容になりがちである。しかし経済の入門書において最も重要なのは、そのエッセンス、もう少しわかりやすく言うのであれば経済問題に直面した際の切り口に使えるか否かということだろう。 近年、TPPに関する議論が起こっているが、TPPを考える際「貿易

    「飯田泰之著「ゼロから学ぶ経済政策」を読む」 - 2011-02-11 - A.R.N [日記]
  • 米国ミネソタ大学 感染症研究センター: ノロウイルスワクチンの初めての臨床試験結果概要 | 食品衛生インフォメーション  

    http://www.cidrap.umn.edu/cidrap/content/fs/food-disease/news/oct2810norovirus.html LigoCyto Pharmaceuticals社は、ノロウイルスワクチンの初めての臨床試験において、被接種者のノロウイルス感染症の発症リスクが47%低下したと発表した。 このフェーズI/IIの臨床試験は、ベイラー医科大学(Baylor College of Medicine)のRobert Atmar医師が試験統括医師として主導し、複数の場所で実施した。18〜50歳の健康な成人ボランティア約90人を二重盲検法に従って無作為に割付け、ワクチンまたはプラセボを3週間間隔で2回投与した。 2度目の投与の3週間後に被接種者を病棟に移し、生きているノロウイルスを含有する飲料を投与した。少なくとも4日間の病棟滞在後、臨床評価と検便検体

  • Studio – Leif Podhajsky

    Studio – Leif Podhajský is a multidisciplinary creative studio with a strong focus on creating cutting edge imagery, artwork and creative direction.

    Studio – Leif Podhajsky
    shoji-no
    shoji-no 2011/02/13