タグ

2006年2月16日のブックマーク (10件)

  • 続々登場,ダイナミック・インターネットVPN

    IP-VPN(仮想閉域網)や広域イーサネットと共に,企業ネット構築に欠かせないサービスとなっているのがインターネットVPN。2005年夏に実施した誌恒例の企業ネット調査では,支線系ネットワークへの採用率で長らくトップの座を占めてきたIP-VPNを抜き去り,ついに首位へと躍り出た。拠点規模によって複数の通信サービスを使い分ける「メリハリ・ネットワーク」の浸透も進み,中小規模拠点へインターネットVPNを導入する企業は今後も増え続けるだろう。 しかし“支線系ネットの王者”の地位は,決して安泰とは言えないのも事実。コストの安さがインターネットVPNの大きな武器だがその一方で,「運用や管理が面倒」,「通信品質が不安定」といった欠点が依然として付きまとう。さらに,専用の閉域網を使うが割安な「エントリーVPN」と呼ばれる新サービス群も,中小規模の拠点収容に威力を発揮し始めている。エントリーVPNが,イ

    続々登場,ダイナミック・インターネットVPN
  • 【中級】電子メール・システム いま見直しのとき(前半) 適切なメール・インフラ作り

    図4●スプール・サーバーはクラスタリングとNFSマウントの2つの選択肢<BR>スプール・サーバーの冗長化構成には2通りあり,1つは(1)クラスタリング,もう1つは(2)NFSマウントである。クラスタリングはコストが高くつく割にサーバーのCPU性能は変わらないが,ディスク・アクセスに起因する問題は起こりにくい。NFSマウントはメール・サーバー台数を増やすことでCPU性能を上げられるが,ディスク・アクセスに起因する問題が起こりやすい 今や電子メールは,全社員が共通して利用する,ビジネス手段である。システム・ダウンやウイルス感染などの事故は,可能な限り防がなくてはならない。加えて,円滑にメールを送受信するためには,利用する規模に見合ったシステム性能も必要である。 企業は現在,「ハードウエアのリプレースに合わせてメール・システムの設計を見直す時期にきている」(SIベンダーのアイアイジェイテクノロジ

    【中級】電子メール・システム いま見直しのとき(前半) 適切なメール・インフラ作り
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,掲載期限を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にEnterprise トップページに自動的に切り替わります。

    silver_arrow
    silver_arrow 2006/02/16
    Linux, BSD, ミドルのSparc対応拡大がねらい。まだNiagaraの事例あんまりないから、本当にUltra Sparc T1が使えるプラットフォームなのか判断ムズカシス。クロックとか機能下げてOpteron鯖なみにやすいSparc鯖をだしてくれないかな。
  • 米SunがJavaソフト開発基盤「Java SE 6」のベータ版を公開

    米Sun Microsystemsは,デスクトップJavaソフトウエア開発プラットフォーム「Java Platform, Standard Edition 6(Java SE 6)」(開発コード名は「Project Mustang」)のベータ版を公開した。Sun社が米国時間2月15日に明らかにしたもの。同社のWebサイトから無償でダウンロードできる。 Java SE 6は,デスクトップ向けJavaソフトウエアを開発するための環境。XMLスタック改造,スクリプティング・エンジン刷新,アノテーション対応,Java Database Connectivity(JDBC)プログラミング環境の改善により,クライアント・サイドWebサービスへの対応を図る。Windows Vistaのルック&フィールを採用し,.NET Common Language Runtime(CLR)との共存する。Javaアプリ

    米SunがJavaソフト開発基盤「Java SE 6」のベータ版を公開
    silver_arrow
    silver_arrow 2006/02/16
    Java 6.0βキター。1.4⇒5.0並に、5.0⇒6.0は変化ありそう。PHP/JavaScriptとかへの対応とかも面白そう。Vistaのルック&フィールのサポートも。.NET CLRとの共存って、CLRで動くのかな。それとも…?
  • 「Xenは間違いなく仮想化の主流に」――VAリナックス

    オープンソースの仮想化エンジン「Xen」。今後の開発方針を決めるXen Summitが1月に開催された。そこでは何が話し合われたのか? 現状のXenが抱える機能的な問題点などを含め、同Summitに参加したVAリナックスの山幡為佐久氏に話を聞いた。 英ケンブリッジ大学、米XenSource、そしてベンダー各社が協力して開発を進めているオープンソースの仮想化エンジン「Xen」の普及バージョンになると考えられているXen 3.0が昨年末にリリースされた。 Xenの普及によって最もマイナスの影響を被るとみられているVMwareは、VMware Playerに続き、VMware Serverまでもフリーで提供する動きとなり(関連記事参照)、仮想化製品市場では非常にホットな勢力争いが繰り広げられている。 このような状況下、2006年1月17日、18日の両日、米国テキサス州オースチンにXenの開発関係

    「Xenは間違いなく仮想化の主流に」――VAリナックス
    silver_arrow
    silver_arrow 2006/02/16
    完全仮想化もやるのか。楽しみ。ただ、本格的に仮想化が進むと、I/OとかIRQ割り当てとかが複雑になりそう。CPUだけでなく、チップセット側で支援する仕組みも必要になるんじゃないかな。
  • オラクル、オープンソースのMySQL買収に失敗

    サンフランシスコ発--大手データベースベンダーOracleが、オープンソースデータベースメーカーのMySQL買収を試みた。これは、Oracleが、重要性の高まる協調プログラミングの理念に合わせて大きく変わろうとしていることを示している。 多角化を進めてはいるが、Oracle業は自社開発のデータベースソフトウェアを販売することだ。これとは対照的に、競合オープンソース製品の商業化を目指す複数の企業のトップを走るのがMySQLだ。 MySQLの最高経営責任者(CEO)、Marten Mickosは、当地で開催中のOpen Source Business Conferenceでインタビューに答え、買収の試みがあったことを正式に認めた。だが、交渉の時期や、Oracleの提示額など、その詳細については明かさなかった。 しかし、同氏は、Oracleの提示を断った理由を、自身の会社が持つ独立性を維持し

    オラクル、オープンソースのMySQL買収に失敗
    silver_arrow
    silver_arrow 2006/02/16
    アブナイアブナイ。けど、今回の件がMySQLとInnoDBの関係に影響しなければいいけど。
  • Google Desktop 3に新たな懸念が浮上--使用禁止の企業も

    Google Desktop」に新たに搭載された、複数のコンピュータを1度に検索できる機能を使うと、機密性の高いデータが危険にさらされるおそれがあり、またこの機能が米国のデータ保護法に違反する可能性があると、2人のIT管理者が述べている。彼らは、自分の管理するネットワーク内での同ツールの利用を禁止している。 Googleが先週公開した「Google Desktop 3」には、複数のコンピュータ内にあるファイルを検索できるオプションが用意されている。同アプリケーションはこれを実現するため、ファイルのコピーを最大で1カ月間Googleのサーバ上に自動的に保存する。複製されたデータは、そこからユーザーの別のコンピュータに転送されて保存される。このデータは、転送中およびGoogleサーバ上での保管中は暗号化されている。 Electronic Privacy Foundationは、Google

    Google Desktop 3に新たな懸念が浮上--使用禁止の企業も
    silver_arrow
    silver_arrow 2006/02/16
    今回は失敗作か。うちの会社でもそのうち、使用禁止ソフト入りするのかな。
  • Vistaの大幅遅延がWindows XP Homeのサポート期間を延命

    Windows Vistaのリリースが当初の予定より大幅に延期されたことにより、Windows XPの両エディション(HomeおよびProfessional)とも、Vistaのリリース後2年間にわたりメインストリームサポートが提供されることになった。 Windows XP Home Editionのサポート期間が延長され、後継製品となるWindows Vistaのリリース後2年間、継続してメインストリームサポートが提供される予定だ。これは、コンシューマー製品向けのMicrosoftのサポートライフサイクルに対する事実上の変更となり、多くのWindows XP Home Editionユーザーが直面していた問題の1つが解消される。例えば、Home Editionのユーザーは、安全なOSでコンピュータを実行するには新しいコンピュータを購入する必要があるなど、費用のかかるアップグレードが2006

    Vistaの大幅遅延がWindows XP Homeのサポート期間を延命
    silver_arrow
    silver_arrow 2006/02/16
    やっぱり延長キター。同時にMCEも延長になるのはうれしいな。それにしてもVista、本当に今年中にでるかなぁ。
  • スラッシュドット ジャパン | Firefoxのメモリ大量消費は『仕様』、だが回避方法あり

    Firefox遣いなAC曰く、"Firefoxを常用していると、browser.cache.memory.capacity を設定しなおしてもいつの間にか100MB~200MBのメモリ使用量をFirefoxが占有し、PCの動作が重くなるのが悩みの種であるが、Firefox開発者の一人Ben Goodgerのblog "Inside Firefox" に「それは仕様だ」という記事がでていることを 家記事が伝えている。 前後のcacheを保持しておいた方がWeb巡回の際の利便性がよいという立場からの設計だそうだ。 ただし家記事でのコメントによると、about:config から「browser.sessionhistory.max_total_viewers」の設定値を0 (タレコミ人Firefox1.5.0.1の初期設定値は50になっていた。この値が -1 の場合はPCのRAMサイズによ

    silver_arrow
    silver_arrow 2006/02/16
    さっそくやってみた。どうなるか様子見。
  • jkondoの日記 - 息継ぎは多い方が楽に決まっている〜水・日曜休みのススメ

    今日は花の水曜日です。なんで花かというと、仕事がお休みなのです。 はてなでは先月から土曜日と水曜日の好きな方を選んで休むことができる週休2日制を導入しました。それまでは土・日と休む日が決まっていましたが、それを選択性にしたのです。 創業時、はてなは週休1日制でした。土曜日でも必ず出勤して1日中仕事をしていたし、ベンチャーならそれが当たり前だと思って頑張っていました。不思議なもので、KRPのようなインキュベーション施設に入居していて、周りの企業が土曜日に休みを取っていても、「世の中の企業に差をつけられるチャンスだ」くらいの気持ちでやっていたのを覚えています。 はてなの事業で売上が出るようになって、少しだけ資金のやりくりにも余裕が出てきた頃に、週休1.5日制にしました。さすがに体力的につらかったからです。 それから人が増えたりして昨年完全週休2日制にしたのですが、どうにも月曜日にエンジンがかか

    silver_arrow
    silver_arrow 2006/02/16
    たしかに。理にかなっていると思う。けど、はてなみたいに個人志向の強いことならいけるけど、チーム志向のところだとムズカシスだなぁ。