タグ

2007年8月28日のブックマーク (6件)

  • Railsについて思うこと

    2007-08-25 に便乗。 現在、炎上Rails案件の消火中。寝る時間も、自分の時間も、何かを楽しく実験するような時間も無い。いろいろなものを失って、これからも失い続ける。もう、何もかも疲れた自分が語るRailsについて。 現在の感想としては、フレームワーク自体は悪くないが、手放しに近い状況で「Rails良い」と煽りまくっているのはいかがなものかと思っている。世の中、Railsが想定していない案件や開発者もたくさん居るんですよと。 結局、Railsについて率直に駄目な点を上げると、 アジャイル勘違いが広まっていること →Railsで作ればアジャイルアジャイルなら納期半分で、やることちゃんとしなくてもシステム開発が出来ますよ、とか。 そこそこ普通動く番環境のベストプラクティスが無い 世界中でベンチ大会やっているような感じ。 というところではないかなと。Rails自体はRailsらしく

    Railsについて思うこと
  • 負荷分散講習会 Apache編 | feedforce Engineers' blog

    ゴール 負荷分散のいくつかの方法に関して理解する mod_proxy_balancerによる負荷分散クラスタが構築できる 基礎知識編 基的な資料 主にクラスタによる負荷分散の資料。 - Apache モジュール mod_proxy_balancer - mod_proxy_balancerで中?大規模サーバー運用するときの勘所 - cyano あと社外秘資料。 負荷分散? 複数台のサーバにアクセスを分散して、個々のサーバにかかる負荷を減らし、全体的に処理できるアクセスを増やすこと。 以下のようなアプローチがある。 DNSラウンドロビン DNSでひとつのホスト名に複数のIPアドレスを割り当てる方法 シンプル しかしダウンしているホストにもアクセスが振り分けされてしまう 冗長化と併用でなんとかなるかな? 機能ごとにホストを分割 ウェブサーバとDBサーバの分割(基過ぎるが一応これも負荷分散)

    負荷分散講習会 Apache編 | feedforce Engineers' blog
    silver_arrow
    silver_arrow 2007/08/28
    いちおメモ。
  • Gartner Says Worldwide Server Shipments Grew 2.7 Percent While Revenue Grew 5.1 Percent in Second Quarter of 2007

    STAMFORD, Conn., August 21, 2007 View All Press Releases Gartner Says Worldwide Server Shipments Grew 2.7 Percent While Revenue Grew 5.1 Percent in Second Quarter of 2007 Worldwide server shipments for the second quarter of 2007 increased 2.7 percent over the same quarter last year, while worldwide server revenue for the same period climbed 5.1 percent according to Gartner, Inc. Worldwide server r

    Gartner Says Worldwide Server Shipments Grew 2.7 Percent While Revenue Grew 5.1 Percent in Second Quarter of 2007
  • 「GPLv3が組込み機器の障害にならないよう明文化」,IPA OSSセンターが起草者Moglen教授とコメンタリーを作成へ

    「GPLv3が組込み機器の障害にならないよう明文化」,IPA OSSセンターが起草者Moglen教授とコメンタリーを作成へ 「GPLv3が組込み機器の障害にならないよう起草者であるEben Moglen教授に確認した。解釈に幅のある部分についてはIPAと協力しコメンタリー(注釈)として明文化することで合意した」---独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)オープンソースソフトウェアセンター センター長 田代秀一氏は8月27日,近くGPLv3のコメンタリーを作成することを明らかにした。 Linuxなどが採用しているライセンスであるGPL(General Public License)は2007年6月,新版であるGPLv3が正式に策定された。Linuxは携帯電話や薄型テレビを始めとする組込み機器に多数採用されているが,GPLv3には解釈によっては,組込み機器での採用で障害になる恐れのある条項が

    「GPLv3が組込み機器の障害にならないよう明文化」,IPA OSSセンターが起草者Moglen教授とコメンタリーを作成へ
  • 日本のインターネット歴史年表 | All-in-One INTERNET magazine 2.0

    「日のインターネット歴史年表」は、日のインターネット史におけるエポックメイキングな出来事を中心に、当時の世の中の動きや海外の大きなトピックをまとめ、年表にしたものです。この十数年を振り返りながら、次世代のインターネット技術、ビジネスへとつながるヒントを見つけ出してください。 編集部 THE INTERNET HISTORY OF JAPAN~歴史の続きを創るのはあなたです~ この「日のインターネット歴史年表」は、日のインターネット史におけるエポックメイキングな出来事を中心に、当時の世の中の動きや海外の大きなトピックをまとめ、年表にしたものです。 長らくインターネット業界にかかわってきた方にとって、この年表はノスタルジーを感じるものであるかもしれません。 もちろんそれも結構ですが、この年表に込めた意図は、むしろこの十数年を知らない若い世代やこれからインターネットの分野に取り組もうとし

  • 【真夏の夜のミステリー】Tomcatを殺したのは誰だ? (1/3) - @IT

    【真夏の夜のミステリー】Tomcatを殺したのは誰だ?:現場から学ぶWebアプリ開発のトラブルハック(6)(1/3 ページ) 連載は、現場でのエンジニアの経験から得られた、APサーバをベースとしたWebアプリ開発における注意点やノウハウについて解説するハック集である。現在起きているトラブルの解決や、今後の開発の参考として大いに活用していただきたい。(編集部) 【第1章】Tomcatが無応答!? トラフィックの多い大規模サイトでは、その負荷のためにさまざまな問題が発生する。それらの問題を回避するには、性能を考慮して作られたアプリケーションや、ノウハウに基づいたミドルウェアのチューニングが必要となる。 TomcatはServletコンテナとしての長い歴史を持ち、多くの採用実績を持つオープンソースのアプリケーションサーバ(以下、APサーバ)だ。大規模なサイトで採用される事例も出てきており、To

    【真夏の夜のミステリー】Tomcatを殺したのは誰だ? (1/3) - @IT
    silver_arrow
    silver_arrow 2007/08/28
    mod_jk / mod_proxy するときの注意点とか。