タグ

DataCenterに関するsilver_arrowのブックマーク (38)

  • サーバベンダが小ネタバトル!「こんなとこまでこだわってます」。第2回 DCな人の夕べ

    データセンター関係者の集い「DCな人の夕べ」の第二回が、先週の火曜日9月4日に原宿のセコムホールで開催されました。 場所柄、セコムさんからスクリーン脇をきっちりガードマンが守るセッションがあり、最後のセッションでは富士通NEC、デルの主要サーバベンダによる小ネタバトルが開催。それぞれのベンダが自慢の小ネタを披露しあいました。その模様を紹介しましょう。 パネリストは写真左から、デル マーケティング統括部 サーバ・ストレージ・ネットワーク マーケティング部 サーバブランドマネージャ 木村一仁氏、富士通 統合商品戦略部 商品戦略統括部 シニアディレクター 藤巻秀明氏、NEC プラットフォーム販売部 市場開拓グループ 主任 長澤綾香氏。司会は、さくらインターネット 田中邦裕社長。 富士通「短い電源ケーブルあります」 ふだんはあまりお話ししない、でもこだわっているところについてお話ししよう

    サーバベンダが小ネタバトル!「こんなとこまでこだわってます」。第2回 DCな人の夕べ
  • サーバーの熱は冷まさなくても良い?

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、運用技術部 サイトオペレーションズ部の秋山と申します。 Yahoo! JAPANには日一のサイトを支えるたくさんのネットワーク機器、サーバー、ストレージがあります。 日々増え続ける、インフラ機器の運用管理に頭を悩ませている、管理者も多いかと思います。 悩むポイントは機器管理、コスト等いくつかあるかと思いますが、今回は「サーバーの熱」に焦点を絞り、話をします。 普段使っているパソコンなどもそうですが、情報技術IT)機器全般に電源投入後は熱を持ち、 内部のファンで、たまった熱をケース外に吐き出す構造のものがほとんどです。 パソコン1台ですと、暖かい風が出てくるだけ。というイメージが多いかと思いますが、 データセンタの

    サーバーの熱は冷まさなくても良い?
  • データセンター100選

    データセンターは,システムを構築する際の欠かせない選択肢となった。どれも同じように見えて,それぞれ特徴がある。記者が丹念に歩いて集めた情報を基に,特徴を一つずつ見ていこう。

    データセンター100選
  • 全方位から検証するコンテナデータセンターの優位性

    全方位から検証するコンテナデータセンターの優位性:Architecture for Modular Data Centers(1/2 ページ) データセンターの構築、管理、増築にフル実装した搬送用コンテナを利用するという提案は、果たして賢者の選択なのだろうか? 稿では、さまざまな角度からコンテナデータセンターの真の姿を明らかにしていく。 はじめに 稿で紹介する論文「Architecture for Modular Data Centers」は、ジェームズ・ハミルトン氏が2007年1月に発表した、コンテナデータセンターの優位性を示すものです。同氏は、Microsoftにおけるデータセンターアーキテクチャの責任者を務め、その後、Amazonの役員に就任した人物です。移籍の後も、AFCOMやGoogle Data Center Summitで講演するなど、未来のデータセンター像を模索するアー

    全方位から検証するコンテナデータセンターの優位性
  • 日本ユニシス、北海道にDC構築 - 電力使用量は東京の6割強、PUEは1.19 | 経営 | マイコミジャーナル

    ユニシスは、北海道に外気冷房システムを採用したデータセンター(DC)を構築すると発表した。 2010年1月よりサービスを開始するという。 このDCは、従来のDCで使用していた空調関連の電力使用量を約8割削減し、PUEの計画値は1.19だという。 PUE(Power Usage Effectiveness)値は、DC全体の消費電力をサーバなどのIT機器の消費電力で割った値。1.19というのは、空調や照明など、IT機器以外の電力使用量が、IT機器の19%であるということになる。これまでのDCでは、空調の電力使用量がIT機器を上回るケースが多く、PUE値が2.0を切ると優秀だといわれている。 日ユニシスが新たな構築する北海道のDC(北海道iDC)では、高砂熱学工業の協力により冷却塔を用いて低温外気と熱交換し、冷水を製造するシステムであるフリークーリングや外気冷房システムを活用し、空調の電力

    silver_arrow
    silver_arrow 2009/12/26
    PUE 1.19。
  • PDC 09資料で見る、2010年のMicrosoftの動き【第三回】

    Microsoft.comやWindows Live、Windows Update、Bing、Windows Azure Platformなど、Microsoftは世界でも有数のデータセンターを運用している。しかし、その実態は、なかなか明らかにされてこなかった。PDC 09では、Microsoftでデータセンターの運用や研究を行っているMicrosoft Global Foundation Servicesのデータセンター リサーチ&エンジニア ディレクターのダニエル・コステロ氏の記者会見が行われた。 今回は、Microsoftのデータセンター戦略を見てみよう。 ■世界6カ所で運用されるWindows Azure PlatformのデータセンターWindows Azure Platformは、世界で6カ所のデータセンターで運用される。その中でもダブリンとシカゴは2009年にオープンした最新

    silver_arrow
    silver_arrow 2009/12/25
    MSのデータセンター。今後はIT PACへ。
  • なぜアジアの巨大データセンターは、日本ではなくシンガポールや上海に作られるのか?

    先週、Amazonクラウドのデータセンターがアジアに設置されることが発表されました。いままでAmazon EC2などを利用するには太平洋を越えて通信を行わなければならなかったため、長距離通信で発生する遅延を気にしなければなりませんでしたが、その解消が期待されています。 Amazon、クラウドコンピューティングサービスをアジア太平洋地域に拡大 - ITmedia エンタープライズ しかしアジアにおけるデータセンターの設置場所は日ではなくシンガポールでした。また、昨日マイクロソフトはWindows Azureのデータセンターを2カ所、アジアに設置すると発表しています。そしてその設置場所はやはり日ではなく、シンガポールと上海でした。 なぜアジアのデータセンターは日に設置されないのでしょうか? シンガポールはデータセンターへの支援政策を実施 「「クラウド・ビジネス」入門 ~ 世界を変える情報

    なぜアジアの巨大データセンターは、日本ではなくシンガポールや上海に作られるのか?
  • クラウドよりも最適化された企業のデータセンターの方が低コスト、との調査結果

    米調査会社のIDCが9月29日にロンドンで開催したイベント「IDC's Cloud Computing Summit 2009」で、同社の欧州システムグループ所属コンサルタント Matthew McCormack氏は「最適化された企業のデータセンターは、3年以上運用するとトータルコストがクラウドの利用コストよりも下がる」という調査結果を明らかにしました。 McCormack氏は講演の中で、典型的な企業の大規模システムをデータセンターで構築し運用した場合と、同様のサービスをクラウドの利用で得た場合のコストを比較。最適化された企業のデータセンターは、初期投資こそかかるものの運用コストはクラウドの費用を下回り、結果として3年でトータルコストがクラウドを下回るという結果を示しました。 初期投資として500万ポンド(約7億5000万円)のシステムを想定。大規模な業務システムを100%企業のデータセン

    クラウドよりも最適化された企業のデータセンターの方が低コスト、との調査結果
    silver_arrow
    silver_arrow 2009/10/28
    あとで
  • 低価格サービスを実現する、さくらインターネットの「自前」戦略 

  • 3億のユーザーを抱えるFacebookのデータセンター。移動は自転車、希望は100Gbイーサネット

    ユーザー数が全世界合計で3億人を突破した、と9月15日に発表したばかりのFacebook。Webサイトの利用者数は、グーグル、ヤフー!に次ぐ規模だといわれています。 同社のエンジニアDonn Lee氏が、そのFacebookのデータセンターとネットワーク構成の内容を、Ethernet Allianceのイベントで紹介していました。EETimesが公開しているプレゼンテーションのビデオから、3つほど興味深いシーンを紹介しましょう。 まずは同社のデータセンターで稼働している典型的なサーバラックの様子。クアッドコアをマザーボード上に複数搭載した強力な1Uのサーバが、ラック上部でアグリゲーションされている、と説明されています。 データセンターのこの巨大さはどうでしょう。奥の方までずっとラックが続いています。これは標準サイズのデータセンターとのこと、そして写真中央にあるように、移動にはしばしば自転車

    3億のユーザーを抱えるFacebookのデータセンター。移動は自転車、希望は100Gbイーサネット
  • マイクロソフトも最新型の冷房なしデータセンターを完成、グーグル追撃!

    マイクロソフトのデータセンターに関するブログ「ms datacenters」で、同社の米国外における初の、そして最新技術を投入したデータセンターが、アイルランドのダブリンに完成したことが、「Dublin Data Center Celebrates Grand Opening」のエントリで紹介されています。 以前のPublickeyの記事「グーグルの最新のデータセンターは非常識なほど進化している」では、冷房を用いず外気だけでサーバの冷却を行うグーグルの最新データセンターを紹介しましたが、今回マイクロソフトが完成させたダブリンのデータセンターも、この外気のみで冷却を行う構造を備えています。マイクロソフトがデータセンターの技術においてグーグルに追いついていることを示す、重要なデータセンターが完成したといえるでしょう。 マイクロソフトによると、このデータセンターはヨーロッパ、中東、アフリカを担当

    マイクロソフトも最新型の冷房なしデータセンターを完成、グーグル追撃!
  • データセンターのグリーン度を測る「PUE」。あなたの会社のPUEは?

    データセンター関連の記事で最近「PUE」という指標が登場するようになりました。例えば、Enterprise Watchの記事「日立、横浜の新・環境配慮型データセンター訪問記 - Enterprise Watch」では、 横浜第3センタの目標はPUE1.6。 と、いきなりPUEという指標が登場してきます。 PUEとはデータセンターの効率を計る指標 PUE(Power Usage Effectiveness)とは、データセンターの効率化の指標や方法などを提唱する団体「The Green Grid」などが推奨する指標で、下記の式で求めます。 PUE = データセンター全体の消費電力/IT機器の消費電力 つまり、データセンターが消費する電力とサーバなどIT機器が使う電力が等しければPUEは1.0になります。しかし実際にはそんなことはあり得ず、IT機器以外に冷房装置や照明機器も電力を消費しますし、電

    データセンターのグリーン度を測る「PUE」。あなたの会社のPUEは?
    silver_arrow
    silver_arrow 2009/09/06
    Yahoo!やGoogleのPUEは1.1レベル。
  • グーグルの最新のデータセンターは非常識なほど進化している

    昨日はITpro主催のイベント「ユーザー企業のためのエンタープライズ・クラウドフォーラム」に参加してきました。 日経コンピュータ 中田敦記者のセッション「みえてきたクラウドのコスト」では、グーグル、アマゾン、マイクロソフトの最新データセンターの動向を紹介してくれたのですが、これが非常に興味深い内容でした。セッションの内容からトピックを2つほど紹介します。 大規模データセンターは7倍効率がよい 1つ目は、日経コンピュータ2009年7月8日号で同記者が記事としても書いていることなのですが、データセンターの規模の経済について。1000台クラスの中規模データセンターと、5万台クラスのデータセンターを比較すると、大規模データセンターのほうが7倍も効率がよいというデータが示されています。 つまり、ユーザーがある大きさのコンピュータリソースを調達しようとするとき、大規模データセンターは中規模データセンタ

    グーグルの最新のデータセンターは非常識なほど進化している
  • ブレードサーバ使っていますか? | スラド Slashdotに聞け

    ストーリー by hayakawa 2009年06月14日 15時35分 身の回りだと、ブレードサーバを使う機会があまりないんですよねぇ 部門より Xeon 5500の搭載のブレードサーバも見かける今日この頃。ブレードサーバが世に出て10年弱ぐらいだと記憶しておりますが皆さん使われていますでしょうか。私の周辺では、システム新規導入のたびに「ブレードサーバ」という話は出るのですが、電力密度や重量、1台あたりの単価の問題などの理由で薄いサーバばかり買っています。 皆さんがブレードサーバを導入して良かった/残念だったなどあれば教えてください。

    silver_arrow
    silver_arrow 2009/06/15
    電力と重量
  • FBIが令状によりデータセンターを押収、巻き添えの顧客は大損害

    CBS 11 Newsの報道によると、4月2日の午前6時、米国テキサス州のデータセンター企業Core IP Networks LLCはFBIに予告なしに急襲され、全データセンターのシャットダウンを命令されました。その後、機材すべてが令状によって押収。社長宅にも同時に15台のパトカーとSWATチームが急襲したとのことです。 これによって、同社の顧客約50社が電子メールやデータベースへのアクセスを失い、また通信企業も顧客だったため緊急通報電話911が一部つながらなくなるという被害が発生。 FBIは押収した理由について、同社から過去にサービスを購入したことのある企業を調査するため、としているそうです。 同社の社長はこの件についての顧客向けの書簡をGoogle Site上で公開しており、「私もしくはCore IPはいかなる違法な活動にも関与していません」と説明した上で次のように警告しています。 I

    FBIが令状によりデータセンターを押収、巻き添えの顧客は大損害
  • ビットアイル,最大2600ラック設置できる大規模データセンターを都内にオープン

    ビットアイルは2009年2月5日,東京都文京区に同社としては4番目のデータセンター「第4データセンター」を開設した。JR山手線内という都市型のデータセンターでありながら,最大2600ラックを設置できる拡張性が最大の特徴だ(写真1)。 都市部にデータセンターを開設しようとすると,設置スペース,立地,建物の強度と耐床荷重,空調能力,電力供給など,さまざまな問題に直面する。しかし「当社の第4データセンターは,これらの問題にすべて対応した」と,ビットアイルの寺田航平氏(代表取締役社長CEO)は胸を張る。確かに,通常500~1500ラック程度の都市近郊のデータセンターにおいて,最大ラック数が2600,サーバー室の延床面積が最大7300平方メートルという値は注目に値する。 加えて,東京都文京区という立地も重要だ。文京区には,伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)が2008年10月に「目白坂データセンタ

    ビットアイル,最大2600ラック設置できる大規模データセンターを都内にオープン
  • http://blogs.sun.com/akihito/entry/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BA_%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%89%E3%81%A7%E3%81%AEhybrid%E3%81%AB%E3%81%84%E3%81%8F%E3%81%AE%E3%81%8B%E3%81%AA

  • Googleが「独自にルータを開発している」との噂 | スラド IT

    ストーリー by hylom 2009年01月08日 17時32分 検索機能付きルーターの登場も近いかも? 部門より SD Times Blogに、Googleが独自のルータを開発中との話が載っている(家より)。 記事によるとこの噂は「Ciscoなど複数のソースによる」そうで、「現在Googleで使っているJuniper NetworksのJUNOSではGoogleのようにトラフィックが半年ごとに倍増していく環境を維持できるハードウェアアーキテクチャの構築は難しく、独自のソリューションを追い求めることにした」(要約)とのことである。 JUNOSで不十分であれば、Ciscoを使えばいいだけの話ではないだろうか?独自に開発する利点はあるのだろうか?との疑問が湧いてくるが、これに対しBNETは次のような見方をしている。 インターネット広告に隠れてしまいがちだが、Googleはすでにハードウェア

  • データセンター省電力化の実像(1/2)

    グリーンITに関連して、企業や商用のデータセンターでは、IT機器以外の要因による電力消費/損失を最小化することが大きなテーマとなってきている。記事では、しばしば指標として利用されるDCiEの意味や現実的な対策について検討する 稿では、グリーンITにおける重要トピックの1つである企業データセンターでの電力効率向上につき、特にIT機器以外の電力消費および電力損失対策の実状について説明する。 企業データセンターにおける電力利用効率の向上と、これによるCO2の削減を推進するための指標として、よく引き合いに出されるのは、グリーン・グリッドの提唱するDCiE(Data Center infrastructure Efficiency)だ。文字通り、企業データセンター・インフラの電力効率を示す数値で、次の式で表される。 企業データセンターに供給される電力は、IT機器に到達する前に、無停止電源装置や分

  • マイクロソフトの考える屋根がない衝撃的な第4世代型データセンター構想

    サーバやそれを収納するラックのことを考えた場合、最も気になるのはその密度。データセンター自体の面積に制限がある以上、可能な限り密度を高めるべく、ブレードサーバやサーバの仮想化など、様々な方式がこれまで考えられてきました。が、それらを入れる「建物」から根的に変えるべきだとマイクロソフトは考えているらしく、なんと、屋根がなく工期も短いデータセンターを構想しているようです。 これは過去30年間にわたるデータセンターの歴史において、一種のパラダイム的出来事であるとしています。 一体どのようなデータセンターを作るつもりなのか、その全容をCGでわかりやすく解説したコンセプトムービーの再生は以下から。 Our Vision for Generation 4 Modular Data Centers - One way of Getting it just right . . . << LooseBol

    マイクロソフトの考える屋根がない衝撃的な第4世代型データセンター構想
    silver_arrow
    silver_arrow 2008/12/03
    コンテナによるモジュラー化と、冷却は外気吸入して大気排出と。